2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/08(土) 08:07:49.65 ID:Cv1KOp3n9.net
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角

 退任する日銀の黒田東彦総裁が主導した大規模金融緩和の10年間で、大きく下がったのが円の価値だ。昨年後半には金融引き締めを急ぐ米国との政策の違いを背景に、1ドル=150円台の歴史的な円安が進行。輸入物価の上昇に拍車をかけ、「悪い円安」論が高まった。新体制となる日銀は緩和を当面続ける方針だが、経済の成長力強化につながらなかった円安政策は曲がり角を迎えている。
◆半世紀前と同水準になっている「円の購買力」
 昨年3月まで110円だったマクドナルドのハンバーガーが3度の値上げを経て今年1月以降は170円に。かつて「デフレの象徴」とも言われたハンバーガーが度重なる値上げを迫られているのは、牛肉や小麦など原材料費の高騰に加え、海外からの仕入れに響く円安が要因だ。
 日本に初出店した1971年は80円だった同社のハンバーガーは、2002年には過去最安の59円まで価格が低下。しかし、今やその3倍近い金額となっている。それでも同社担当者は「まだかなりの円安水準にある。(商品の)値上げでコスト上昇分を全て吸収できているわけではない」と話す。

 円安は長らく「日本経済にプラス」と考えられ、黒田氏も同様の発言をしてきた。輸出企業の業績を伸ばして雇用や設備投資につながり、株価も底上げされる面があるからだ。12年に始動した第2次安倍政権も円高是正に乗り出し、大規模緩和を柱としたアベノミクスを実行。政権発足前に1ドル=80円台だった円相場を円安に導いた。
 しかし、世界的な資源高の中で昨年から目立つのが円安のマイナス面だ。輸入価格が上がることで企業のコスト負担は増え、商品への価格転嫁は賃金が上がらない家計を圧迫した。企業の海外移転が進み、円安による輸出メリットもかつてより薄れている。
 円の総合的な実力も落ちた。2国間の為替相場と異なり、各国の物価変動や貿易量を加味して各通貨と比較した円の購買力を示す「実質実効為替レート」(20年=100)は直近で70台まで低下し、半世紀前と同水準だ。海外のモノやサービスが割高になったことを意味し、円安と長期の物価低迷を反映している。
 こうした円の凋落ちょうらくについて、一橋大の野口悠紀雄名誉教授は「企業の利益が自動的に増える円安を政府もメディアも歓迎してきたが、新たな技術やビジネスモデルの開発で生産性を上げて円高に対抗すべきだった」と指摘。円安政策に安易に頼り、産業の構造改革を怠ってきた結果が日本経済の衰退とみる。(近藤統義)

東京新聞 2023年4月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242815

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:08:12.95 ID:TW5NQjSt0.net
やっぱり安倍晋三を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいわけよね

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:08:42.81 ID:N3FZPJuY0.net
何回同じスレ建ててんだよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:08:43.49 ID:CrxF1IY80.net
元が異常だったんだよ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:09:11.27 ID:BgJNxsqO0.net
59円に戻せ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:09:13.03 ID:N3FZPJuY0.net
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角 [はな★]
tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680902264/

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:09:44.56 ID:TW5NQjSt0.net
自民党は猿並みの知能しかない
日銀も猿並みの知能しかない

だから山上徹也さんは生まれた

安倍晋三は日本の癌細胞

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:10:18.10 ID:t1ojk4p+0.net
地獄の自民党政権

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:10:42.84 ID:1TAkRLbW0.net
なんだ東京新聞かw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:11:48.14 ID:RLEXQKHZ0.net
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と。そしてそれを自分の子どもに継がせていく

中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった

政治家→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある

働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。

お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。

隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国

下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方じ

政府は、遺体袋は用意増やしてそう。自民党は、悪魔だ。上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ

バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国

政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:12:48.00 ID:0TMSwL/E0.net
>>1
だからどーした?
お前はバカだから、
黒田が金利を上げればそれですべて解決する、
としか考えられないんだよ
金利を上げた時の弊害を考えられない無能

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:12:57.01 ID:71jcjoL70.net
>>2
>>7
猿にすら知能で勝てないとか、おまえさんヤヴァイんだなwww

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:13:50.75 ID:vgJJWFJB0.net
ドルの価値維持のためにアメリカのように国民犠牲にしろと?
社会福祉は切り捨て、地方財政はどこも赤字
失業率は高く、皆保険制度もない

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:14:01.93 ID:de/FMHiN0.net
バブルの頃1こ240円でしたが?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:14:02.00 ID:0TMSwL/E0.net
>>2
安倍はもう死んでいるから、
お前を代わりに殺せば良いって事なw

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:15:04.37 ID:ydUD/r4T0.net
物価をあげようとしてたんだからハンバーガーの値上がり自体は良いのでは

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:16:35.74 ID:RnjOXTi+0.net
つーことは月給50万だったワシは75万に上がってないと駄目だよな
賃上げ追いついてないぞ!

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:16:37.27 ID:7PPe0Nlz0.net
何がすごいかって金刷っても世の中に出てこなくてあまり意味ないこと

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:17:56.96 ID:tErh/A5E0.net
物価だけ上がるじゃ困るんだよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:18:11.67 ID:ZGoeIA8o0.net
民主党の円高叩き
自民党の円安神話


これに国民が騙されたな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:18:36.06 ID:8EQDc4Sz0.net
1円玉とか10円玉を潰して金属を流通した方がいいんじゃないか?
いや元々硬貨の原料≫≫硬貨の価値で作ってんのは知ってるけど

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:18:44.93 ID:TW5NQjSt0.net
>>12
既得権益に守られた奴らは猿並みの知能しか無くてもお山の大将を気取れるんだよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:18:48.22 ID:tErh/A5E0.net
市場に流れてチューチューされただけやしな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:18:58.49 ID:pExNUysa0.net
子供にバーガー食わせられない
貧しい時代になってきた

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:19:10.26 ID:/mLCfPTM0.net
この値段だと170円ハンバーガーの注文は激減してるだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:19:53.32 ID:VaoGzvle0.net
円を刷ってその金が投資に周り経済成長するのが本来の目的
しかし、この国はどんなに円を刷っても成長しなかった
金の使い方にセンスがなかったからだ
政治の問題だ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:20:08.44 ID:f+UoE2JI0.net
またワケわからん理論でと思ったら東京新聞か

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:20:55.27 ID:FrKDbAHU0.net
>>13
アメリカはその分負担率が軽いよ。
負担率的に今の日本が近いのは欧州、ドイツあたり。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:11.72 ID:234gh4+G0.net
腹立つわあの超円安時に持ってた外債が償還になったけど当然取得時より円換算で3割上がってた。その上がった分に税金取りやがる。勝手に円安にしたくせに悪代官かよ。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:12.46 ID:EEt9kKbw0.net
単純に言えば日本人の労働付加価値が
進歩してきた中国にコスパで見劣りするようになった
金は水のように高いところから低いところに流れる

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:13.38 ID:0BFTcQ9P0.net
というか海外旅行に行くたびに思ってたのが、
海外は現地の飲食店よりもマックや外資の飲食店の方が割高なんだよな
でも日本はマックの方が逆に安いからおかしいなとずっと思ってた
これから日本も海外みたいに外資の方が高くなっていくんだろうなと思う

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:13.49 ID:AaMrpOGQ0.net
アベノミクスはそーゆー政策
約束通りに所得が100万円増えてないのが問題の本質

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:21.08 ID:tErh/A5E0.net
>>26
チューチューしたいゾンビ企業が増えただけ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:21.29 ID:FrKDbAHU0.net
>>26
これ。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:57.26 ID:de/FMHiN0.net
異次元の緩和するならするたびに日本人全員(外国人ダメ)に一律1000万つづくばってけばボトムアップで金が回るようになる

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:13.23 ID:E8Lmo2tD0.net
「円安富国論」はもう通用しない アベノミクスが暴いた 経済停滞の深層
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00975/
株価は上がったのに賃金は下がる…日本人をどんどん貧しくしている「円安政策」という麻薬
https://president.jp/articles/-/55463?page=1

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:18.82 ID:FrKDbAHU0.net
実質実効為替レートがたった10年で半分になったんだから当たり前。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:33.05 ID:ihjnW90o0.net
>>1
マクドナルドの単価だけで日本経済の全てをわかった気になる馬鹿な記事

「110円だったのに!」
「オレのマックが」

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:45.10 ID:E8Lmo2tD0.net
アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaharakeisuke/20190201-00113252

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:48.95 ID:zJmkeD260.net
アベノミクスの時に儲けられなかった奴が間抜け

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:53.72 ID:EXfy8+Yq0.net
バカメリカでは、ハンバーガー1個が数千円のはず

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:23:33.17 ID:RQiYlMR10.net
>>1
https://i.imgur.com/nMxpmWs.jpg

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:23:52.81 ID:vgJJWFJB0.net
>>28
公共の交通機関も無い、道路もガタガタ
公的年金も低額なんだから負担率低くて当たり前
国は何もしてくれないのがアメリカ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:24:32.29 ID:tErh/A5E0.net
>>40
ほんこれ
該当インタビューでジジイがひと財産築けたってニタついてた

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:25:23.98 ID:iKAE/+RU0.net
1970年くらいの金融の原理原則をいまだに信奉し続けてる節がある
市場はもっと複雑に進化してるのに理論が追いついていない

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:28:13.45 ID:VaoGzvle0.net
金を刷るのが目的じゃない、成長するのが本当の目的
それを見失った
借金を遊びに使って金ない、金ないと親(国民)に泣きついてるのが自民党政治

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:28:20.32 ID:AaMrpOGQ0.net
>>42
これが全て

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:29:16.72 ID:IwrK2ZAT0.net
ハンバーガーの安さが異常だったのでは?
マクドナルドだけ異常に安かったような気がするけど

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:29:23.23 ID:jWfet9r60.net
>>7
鳩山と菅直人に言えよ、寄生虫

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:29:54.41 ID:mPNnP7Uy0.net
デフレ脱却はいいことだし国民がそれを望んでるから公約に掲げた自民が勝ったんだろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:31:06.62 ID:IwrK2ZAT0.net
>>49
ナチス党が現れたらそこに投票するでしょ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:31:24.44 ID:0TMSwL/E0.net
>>1
ていうか、このスレ重複

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:31:34.63 ID:jGSEd1SS0.net
給料上がるだろ
上がんねーの

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:31:50.51 ID:PwddBiof0.net
銀行がいくらばら撒いても内部留保しちまう企業ばかりなんだから何やっても無意味だ
物価だけは上がり続ける

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:33:33.02 ID:FrKDbAHU0.net
>>11
確かに日本でまともに金利なんて上げたら下手したら通貨価値が下がるレベルだな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:34:01.43 ID:DC4axEYc0.net
>>1
小さくなっている気がするんだが?(。・ω・。)

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:34:33.65 ID:VaoGzvle0.net
黒田もはっきり言ってやればいいのに
政治家が馬鹿だからですよと

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:36:21.15 ID:y4PXXDe50.net
タンス預金の価値が激減してしまった。
ゴールドに投資すれば良かった。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:37:06.24 ID:64n9CLcO0.net
>>43
公的な皆保険はないけど自分で民間の保険に入るから
エゲツない強制徴収の日本なんかより生活楽だったよ
不法移民といったタダ乗り寄生虫に厳しいってだけ

あと失業率は日本とほぼ変わんない
日本は失業率2.6%だけど超低賃金の据え置きで皆貧民
一方の米国は失業率3.5%で昇給が続いてるので裕福

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:37:18.26 ID:wGS8Jtu/0.net
>>1
デフレデフレ言うくせに
値上げにはギャーギャー

問題の本質はそこじゃねーだろ

コイツらのせいで消費者が値上げにナーバスになり過ぎてるのが問題だっての

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:38:08.83 ID:FrKDbAHU0.net
>>43
アメリカはジニ係数も先進国トップだよ(日本は2位)

それでもトップクラスの移民が集まり国際競争力が高く潜在成長率が上がるのがアメリカ。エネルギー・食料自給率も高く軍事力も最高ランクの国を比べても意味はないかと。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:38:30.37 ID:kylyac1T0.net
>>11
物価上げるのに金利上がらないと預金価値落ちるだろ
バカはだまってて

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:39:02.57 ID:rQYOlEt70.net
銀行は債権運用ばかりで企業に金貸さず
債権運用先からお金を回す企業
企業は黒字化のみ関心事でリスクを嫌う
安心安全の掛け声の下安い派遣に頼り切り下請けから搾り取る
潰れない為の保険であるはずの内部留保はその積上げそのものが目的化している

企業は自惚れ自社愛のみしか持ち合わせず社会での位置付けや責務を果たそうとしなくなった
その行き着いた先が今であって日銀のみの責任云々とかだろうか?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:41:21.43 ID:cL4pm/Q80.net
頭剃って国民に土下座しろよ。昔なら殺されるとこやぞ。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:41:21.72 ID:5nFcOJpY0.net
一回値上げを許してしまうと次の値上げ次の値上げとトントン拍子に価格が上がって行くんだよなぁ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:41:25.94 ID:EDxHijkC0.net
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と。そしてそれを自分の子どもに継がせていく

中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった

上級国民→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある

働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。

お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。

隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国

下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方

上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ

バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国

政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:41:40.15 ID:+S4qZ8tl0.net
アホの東京新聞
お前らも値上げしたら?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:41:57.17 ID:FrKDbAHU0.net
>>59
労使折半を考慮すると確か下手したらアメリカの民間保険入れるレベルではあるね。
日本の社会保険料まわりの負担率は世界トップクラス。ただ今の高齢は負担の割に非常に還元率が高いのは確かだよ。世代間不均衛率が200%あんだから

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:42:54.97 ID:N+/HUZD20.net
マクドナルド80年代後半
https://i.imgur.com/x529xSp.jpg

マクドナルド90年代後半
https://i.imgur.com/CtppE7k.jpg

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:45:38.88 ID:O0Hvp+TG0.net
>>69
恐ろしいほどのデフレだな。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:45:42.85 ID:FrKDbAHU0.net
>>46
同意。金刷っても潜在成長率を上げる努力皆無だった自民党政治の結果がコレ。今更少子化対策とか言い始めたが

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:46:17.27 ID:+S4qZ8tl0.net
>>69
そんな都合の悪いもの出すなよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:46:21.35 ID:5EmA3DqC0.net
アメリカ人から見たら
ドル円100円の時の5000万が
ドル円150円で2500万の価値しかない
そりゃ貧乏になる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:46:38.66 ID:/WW1Zyg30.net
>>58
エリツィンが北方四島返すなんて打診しかけた時代金はもう終わりだと誰も買わなかったんだよな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:46:51.79 ID:KDd9oG280.net
20年くらい前はハンバーガー60円で食えて
10年くらい前は牛丼並に卵つけて300円で食えた気がする

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:47:50.13 ID:FrKDbAHU0.net
>>20
ネットもネトサポ総動員で洗脳してたね。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:48:21.50 ID:bph1xqqJ0.net
黒田一人勝ち
やっとれん

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:48:51.89 ID:2PKqw50c0.net
ニューヨークは年収1000万で厳しいらしいね

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:49:14.38 ID:5EmA3DqC0.net
バブルの時にアメリカ全土の土地が買えるぐらいの金が日本にありました
その時に買っていれば家賃収入で暮らせた
黒田は円の価値落としてます貧乏にしてくれた

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:49:22.77 ID:FrKDbAHU0.net
>>69
2000年位はハンバーガー65円とかにならなかったっけ?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:50:47.02 ID:FrKDbAHU0.net
>>49
政策自体は鳩山のが安倍より遥かに優秀だよ。

ここ10年の結果みりゃ明らかだし

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:51:39.62 ID:bwYKQBZi0.net
何言ってるのかわからない

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:51:44.22 ID:wp+s9otl0.net
>>1
1個だけキリトリしたら誇張だろう。
客寄せ商品にするか、メイン商品にするか、ついで買いにするかで違いがある。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:54:08.90 ID:VJnTb2EN0.net
生活保護なんかクソ制度やってるからだよ。
とっとと廃止してその分税金減らせよ。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:54:18.66 ID:3RBCiZpV0.net
0金利の弊害を考えなかったなあ、という話よ
インフレになっても上げられないし不況になっても下げられないし
長期金利と短期金利が逆転するし

これで効果が大きければよかったんだけど全くGDP増えないし所得も増えなかったし
外国由来のインフレ来ちゃったし

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:55:08.79 ID:X+NMrNAq0.net
ジャップ終わってるwヘイヘイヘイ!
ジャップ終わってるwヘイヘイヘイ!

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:55:55.73 ID:dsoj0pVQ0.net
こういう記事にアホパヨクは騙されんのか、終わってるな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:56:14.30 ID:HlvyCm9B0.net
今までが安すぎたんだよバカ
59円のハンバーガーどうやって時給700円のバイト雇うんだよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:56:49.71 ID:SLmBh6410.net
どんどん値上げしてどんどん給料上げろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:58:32.16 ID:sa3Ok1370.net
この間は他の国よりハンバーガーが安いと言って叩いてたのにダブスタ過ぎるだろ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:58:54.70 ID:dsoj0pVQ0.net
実際に日本国民が実感として体験して民主党政権時代の円高の方が
アベノミクスの円安より良かったから安倍が勝ち続けてて来たのに
それを無視して都合のいい指標で作ったアホ理論に飛びつく馬鹿パヨク

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:59:08.89 ID:v5tNdAf70.net
もっと発狂しろや肥満児共ブリッヒー

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:59:40.56 ID:tErh/A5E0.net
給料上がらないからな
格差産むだけなのにアホか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:59:41.49 ID:dsoj0pVQ0.net
実際に日本国民が実感として体験して民主党政権時代の円高のより
アベノミクスの円安方が良かったから安倍が勝ち続けてて来たのに
それを無視して都合のいい指標で作ったアホ理論に飛びつく馬鹿パヨク

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:01:22.40 ID:xmWz2y5q0.net
白川さんの言う通り
物価上がっただけになったな

異次元緩和は大失敗で終わった

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:02:08.05 ID:ruLxJRsy0.net
悲観論者はハンバーガーがお好き

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:04:42.63 ID:CoBi20X80.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:07:09.24 ID:tErh/A5E0.net
黒田くんの実験室じゃないんだよ(^^)

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:07:24.88 ID:5ZFRah0q0.net
東京新聞ってウクライナで戦争起きてるのもしかしてご存じない?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:09:16.02 ID:/tVrTEUb0.net
円安になれば損する企業が出てそのシワ寄せが庶民に来るし、
円高になれば損する企業が出てやっぱりそのシワ寄せが庶民に来る
どないせいっちゅうねん!

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:11:15.48 ID:64n9CLcO0.net
>>63
マイナス金利にして国債乱発できるようにした代わりに
銀行に貸出するメリット無くしたのが日銀黒田の政策
貸せば貸すほど赤字になるのに貸す訳ないよ
公共事業貰えるお友達企業や超富裕層は潤っただろうね

>>68
米国の民間保険は安いよ
それに、日本で強制徴収される分が欧米企業じゃそのまま
従業員の給与になるので大きな給与格差に繋がってる
日本と違って欧米の高齢者は自立してるし

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:11:58.64 ID:2Ty8zuzP0.net
ドムドムでいいわ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:11:59.54 ID:vhYdY/2P0.net
ありがとう自民党!ありがとうチョンカルト!

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:12:39.34 ID:AaMrpOGQ0.net
>>100
儲かる企業から税金集めて
再分配
つまり政治の仕事

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:14:10.66 ID:/nDVPC/f0.net
円の価値が目減りした
というより、ただのインフレやろ
正常やん

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:14:55.66 ID:FWTLdLxM0.net
http://img-cdn.jg.jugem.jp/ff2/2320612/20140626_348799.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/ff2/2320612/20140626_348800.jpg

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:15:04.28 ID:aZcd4BYU0.net
>>100
資産の一部をドル建てで持つ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:15:33.42 ID:1rau2JFZ0.net
でも65円になっても文句言うんでしょ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:16:34.53 ID:DrvixuOC0.net
名目の世界と実質の世界は分けて考えよう。

■名目の世界
物価が毎年2%上昇し、賃金も同率で上昇する。
これが最適。
ただし、物価も賃金も同率で上昇するだけなので、
生活水準が豊かになるわけではない。
極端な話、給料が2倍だが、生活費も2倍になる。

■実質の世界
生産性向上、労働人口増加→潜在成長率の上昇
政府はそのために、減税、規制緩和、民営化、
歳出削減、財政規律、移民政策を行うべき。

一方、日銀の役割は、名目の世界の話なんですよ。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:17:17.55 ID:3RBCiZpV0.net
>>100
通貨高は基本的には良いこと
円高を生かして付加価値が高い産業へ業態変更すればよかった
その期間にこぼれる人は円資産で救いながら

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:19:40.64 ID:ryNHivlY0.net
昨日繁華街行ってバーガーキングのメニュー外から始めて見たけど1500円とかあるのにビビったわ。


(о´∀`о)

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:20:33.42 ID:MbzNIIYd0.net
黒田がいかに無能で有害かよくかるな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:21:29.48 ID:AaMrpOGQ0.net
>>105
企業が儲からない
売上が増えても減益なので悪性のインフレというやつですね。
為替で儲けてる超大手のグローバル企業だけが儲かる仕組み

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:23:07.94 ID:DrvixuOC0.net
為替を論じる人が増えたこと自体が、
日本が弱体化した証左なんだと思う。

FRB、ECB、日銀、BOEは、世界の四大中銀。
大国の中銀の金融政策のターゲットは、
為替なんかではなく、物価目標2%と雇用。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:24:01.42 ID:IrfpCXN20.net
死にたいなあ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:24:10.78 ID:QARmJl8P0.net
赤組(中露韓北)以外の 
地球上のすべての国がNATOに加盟し 
NATOを経済まで含む新国連化し
日米EUを三大常任理事国にすれば良い    
もちろん中露がのさばってる旧国連は
実質機能を失っていく

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:25:08.27 ID:DrvixuOC0.net
>>111
いいことじゃん。
デフレは最悪だよ。
2000年代のマックは60円とか80円だった記憶。
デフレで経済がダメになってしまった。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:25:57.49 ID:4nlf/sYq0.net
これで手取り激減してるのマジで終わってると思うんだけどみんな自民党に入れ続ける=これが好ましい状態だと思ってるってこと?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:27:09.29 ID:dsoj0pVQ0.net
実感として多くの日本国民が円安より円高時代の方がきつかったと感じたから
安倍が選挙で勝ち続けた、パヨクがいくら嘘言っても無駄

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:28:28.55 ID:3RBCiZpV0.net
通貨高でマックのハンバーガーが60円になるならマックの店員の給料も安いまま(円ベースでは)なのは当たり前
通貨高ならもっと高級食品を輸入して売らせればいいということになる
世界のITスタートアップ企業を買うこともできる
時間は少しかかるが付加価値の高い商品や仕事へシフトすることになる
その場合の日本は高いGDP伸び率で優雅に暮らしていたであろう

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:28:51.20 ID:DrvixuOC0.net
>>116
G7は、 G10に拡大すべきだと思う。

米国、英国、日本、カナダ、ドイツ、フランス、イタリア

ポーランド、ウクライナ、豪州

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:29:07.19 ID:dsoj0pVQ0.net
>>118
民主党時代の円高よりは今の方がはるかにマシってだけで
今より良くなるならそっちの方がいいに決まってる

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:30:00.63 ID:09p6/ArP0.net
円の価値を毀損しまくっただけだからな
GDP世界2位の大国は今やドイツに抜かれるかもってレベルに

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:32:11.62 ID:5I6tTfx00.net
自国通貨の価値を必死で下げて仕事貰おうとした
けどなんもかもメイドインチャイナなの変わらん何故

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:32:22.59 ID:J/gLZw1a0.net
円増やしたんだから総量は変わらんでしょ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:33:31.58 ID:DrvixuOC0.net
為替をどうこうではなく、
物価上昇率を毎年2%に固定する必要がある。

そのために存在するのが、金融政策。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:34:54.50 ID:3RBCiZpV0.net
リーマン直後の苦しさは一過性のものだったはずだった
あと少し我慢すれば人は給料の高い仕事へ回るし、企業も利益が出る仕事に業態変更するところだった
失業保険の拡充やモラトリアムで時間稼ぎをしていけば良かった
通貨高はなんでも買えて新しい仕事ができるはずなのだからいずれ必ず豊かになるのが約束されていた

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:36:04.52 ID:FrKDbAHU0.net
>>101
だよね。昔計算したらあれ?労使折半考慮したら同レベルのアメリカの民間保険入れるやんってなった。

結局今の高齢者のためにやってるようなもんだよね。彼らは現役時代の負担率軽かったから、その分下の世代が割高で支払ってる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:37:14.56 ID:FrKDbAHU0.net
>>122
数字みても今よりは民主党時代のが遥かにマシかと。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:37:46.33 ID:UK8wsDp80.net
ハンバーガーが割高ならダブルバーガーを食べればいいじゃない

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:37:57.97 ID:06gb2dB20.net
長いこと食ってないが今170円だったのか
昔はなんか写真と違ってペラペラってネタにされてた記憶あるけど
今もそんな感じなの?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:38:12.82 ID:Ahpjv7/u0.net
お前らが圧勝させた 自民党


お前らが勝たせたんだよ


受け入れろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:38:40.51 ID:Ahpjv7/u0.net
59円

170円

物価は300%アップ
給料は、悪夢の自民党によってマイナス

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:38:59.25 ID:sw9OkQ6Z0.net
>>119
それは輸出メインの大企業と株取引をしてるヤツらの声が大きかったからそういう流れになってたんじゃねーの?
ウチらの原料を輸入して国内販売がメインの業界は、円安になってから倒産しまくってるし、残ってるところも売り上げが激減してるよ。
利益を削って値上げを我慢しても、客そのものが減ってる。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:39:24.92 ID:B+5mUsyO0.net
壺チョンの犬だしな黒田は

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:40:08.27 ID:Ahpjv7/u0.net
ありがとう黒田
ありがとう自民党



岸田政権「異次元の少子化対策」財源は社会保険料が本命か 年収600万円の会社員は税金と別に「100万円超の天引き」も ★5 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680912605/

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:40:15.81 ID:AaMrpOGQ0.net
>>124
中国の人件費が高くなってベトナムとかインドとかそっちに拠点が移り始めたよ
普通に考えてさらに人件費が安いところに移るよね
国内回帰なんて起こらないよ
働く人が少ないんだから

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:42:12.32 ID:3RBCiZpV0.net
中身がなく購買力もないのに超低金利にしたから需要が見込めず、企業は金を借りても外国に投資したり、人材派遣会社や太陽光発電企業が金を借りていった
しょうがなくて五輪みたいなモラル崩壊した祭りに使うことになった

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:43:43.50 ID:DrvixuOC0.net
フレンド・ショアリング

経済安全保障の観点から、
自由と民主主義の普遍的価値観を共有する
同盟国・友好国の中で供給網を再構築する。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:45:16.44 ID:3RBCiZpV0.net
>>137
アイリスオーヤマがプラ衣装ケースの工場を日本に戻すってな
かさばって輸送コストがあがって労働者は日本人も安くなったからな
だがこれではGDP増えないし先進国ではなくなる
中国人と低賃金競争しても需要は膨らまないから

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:45:25.31 ID:AaMrpOGQ0.net
円安で輸出が増えて儲かる訳じゃなくて
「為替で儲かる」だけなんだよ
車なんか現地生産だし
特別国内の仕事が増える訳じゃないの、現状見たらわかるだろ、お前らは円安が良いと騙されてるの
一部の売国奴達に

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:46:15.34 ID:9++Ebokm0.net
>>134
資源国なら内需ありゃオッケーだけど外貨稼がなきゃならんからなどうしても輸出優先になる

円高でも売れるよう商品に付加価値つけららればよかったんだが、中韓にボコボコにされて価格競争するために円安政策にせざるを得なくなったし。

バブルに浮かれてまともな競争力つけなかった、そのあとの不景気で研究開発全部切った。

その辺から今の状況はきまってたようなもんだよ。

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:46:49.53 ID:DrvixuOC0.net
そもそも、
為替をターゲットに金利を上げ下げすることが
間違っている。

それは金融政策の仕事ではない。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:47:06.13 ID:/GYmtIvm0.net
自給率の話?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:48:37.24 ID:5EmA3DqC0.net
稼げないなら
バブルで蓄えた資産を死守すべきだったんよ
円安でさがった資産価値異常に稼げるんか
また円高になるとか甘い考えかもしれんで

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:49:02.65 ID:09p6/ArP0.net
>>140
中国なんて人口13億で国内にアフリカとEU抱えてるようなもんなのに
そんな国と低賃金競争始めた日本は終わっとる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:49:11.71 ID:N20upCLA0.net
115円くらいまでが良かったな
今の円安は行き過ぎ
暮らしがキツい

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:50:19.80 ID:AaMrpOGQ0.net
>>140
つまり総合的に考えて「生産コストの安いところ」に移ってるだけで、かつてのように国内でしか作れないという理由では無いからね

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:50:51.80 ID:DrvixuOC0.net
本当に為替をターゲットに金融政策やりだしたら、
完全に弱小国の金融政策だよ。

日銀は、世界四大中銀の一つなんですけど。

150 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 10:07:54.91 ID:0fvnC4qGV
それでいい

151 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 11:18:18.18 ID:mHYswFPH1

嘘つきは 屑を支持して 馬鹿を煽る  移民党  wwwmw

152 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 11:21:24.42 ID:mHYswFPH1
そんな戯言抜かす前に

アメリカなら、金融緩和で小浜は最低時給も 毎年1度ドル上げて2倍に増やしてますの
他国なら  所得は2倍に増やしてますの

1000兆円は 友達と分けて美味しくいただきましたwwww

153 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 11:23:14.45 ID:mHYswFPH1
他人から取り立てて 仲間で分けて 他人に負債を押し付けよう

貧民作って 子供が飢えて 俺たち景気いい
過去最高wwww ヒャッハーwwww

捕まらないようにしてあげる
ひよってる奴はいねーよな?

東京ベンリシャーズwwww

154 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 11:41:01.49 ID:mHYswFPH1
D金融緩和の金は  お友だちの有価証券に付け替えましたwww

155 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 11:43:16.19 ID:mHYswFPH1
国債の償還は 一般会計から外して  日銀で全部返済しとけよ  www

156 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 11:48:18.23 ID:d8QJE+meP
働かなくても勝手に株価上昇して自社株保有してる企業は浮かれる
でも本業は儲かって無いから最後に破綻するのがバブル経済
昭和の時は民間がやって、令和は政府がやってるけれど中身は同じ
配当出す為に株価維持で追い金プッシュって、まるでマルチ商法
売り逃げするにも、金額が大きすぎて金融不安と戦争必至
もう止まれない無限連鎖投資の沼に嵌ってる年〇と〇銀

経済基盤は労働、労働失くして経済は成り立たない

157 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 13:02:54.67 ID:2N1kEsa1K
>>1
ばかじゃね?
170円になっても賃金が2倍になればノープレブレム
2倍に出来るかどうかは東京新聞お得意の労使交渉と争議権行使だろが
餓鬼じゃねーんだから大人の対応してアメリカ並にストライキで勝ち取れ

158 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 13:22:22.42 ID:vxQa7d7UN
売酷総理の
アベのミクスの成果が出ていますね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:51:09.44 ID:09p6/ArP0.net
春闘で給料増えましたとか喜んでるけど
お前らの貰ってるそれ、日本円だからな
ドルベースで計算してみろよ🤣

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:56:31.00 ID:DrvixuOC0.net
国際金融のトリレンマ

1.資本移動の自由
2.金融政策の独立
3.為替相場の安定

3つのうち一つを断念しなければならない。
3つ全てを実現することはできない。

独裁国家の中国は1を規制しているが、
自由主義国家では、1は絶対である。
従って、2か3の片方を放棄しなければならない。

日銀が3.為替相場の安定を追求する場合、
2.金融政策の独立を放棄することになる。
これでは、物価上昇、雇用増を実現できない。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:57:13.51 ID:BTDyDVmh0.net
見てな
その内ハンバーガーが四半バーガーになるから

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:00:53.76 ID:dsoj0pVQ0.net
>>134
それが日本国民の大半の意見なら選挙で安倍が勝ち続けないだろ
いい加減、現実見ろよパヨク

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:02:14.32 ID:R/zJC6V60.net
>>1
現在の円安は、アメリカが国内の異常なインフレを抑えようと(景気を冷やそうと)政策金利を上げた結果、
金利の高いドルが買われたせい。

いま日本と比べて為替変動が少ない国は、
管理為替制を布いているかアメリカに合わせて金利を上げているから変動が少ない。

もし日本がアメリカの高金利政策につきあって政策金利を上げれば、
もともとデフレ経済日本は景気悪化と物価高のダブルパンチを浴びるだけ。

この記事は統一地方選挙にむけて欧米発のインフレをマスコミが政局に利用しようとしているだけ。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:04:04.64 ID:VaoGzvle0.net
アベノミクスは三本の矢だった
金融緩和はその一本目
じゃあ、二本目三本目はどこ行った?誰も覚えてねえ
そんなだからこの国の政治家と国民は馬鹿なんだよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:04:39.06 ID:ILBaCkdJ0.net
>>147
去年FRBが何度も利上げを行ってたのに、日銀の黒田は頑なに異次元の金融緩和の姿勢を崩さなかった。
ちょうどこの頃「そこまでいって委員会NP」に出演した竹中平蔵が番組の中で、「円安が日本の利益になるなんて
それは過去の話で、今は強い円=円高が国益の時代なのに、黒田さんはやりすぎだと思いますね。」って
黒田総裁の姿勢に疑問を投げかけてのが印象に残ってる。
円安が日本の国益の時代は終焉して、強い円が国益になってることが理解出来てなかった総裁だったな。

学者出身の竹中平蔵さん、きちんと分析してたな。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:06:51.32 ID:AaMrpOGQ0.net
>>162
民衆の意見や選挙結果が100%正しいとは限らない
数々の歴史が証明しとる
だからメディアが権力を監視しないといけない
が、その機能が無くなった
この10年で

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:10:43.02 ID:AaMrpOGQ0.net
>>165
政策に関わってた人間なのに、お前が言うの?って話だな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:11:22.01 ID:71jcjoL70.net
>>22
おまえさんは猿未満の知能で確定ってことねwww

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:12:07.36 ID:fIIM7dxo0.net
牛肉からコオロギへ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:15:45.59 ID:DrvixuOC0.net
>>163
そのとおりですね。

植田次期総裁がおっしゃるとおり、
政策金利は、物価の基調や期待インフレ率を見て
決定されるべきものである。
為替レートを見て決定するものではないのだ。

物価の基調や期待インフレ率はまだまだ、
物価目標2%を実現できる水準にない。
今、政策金利を引き上げるべきでない。

ただし、YCCは早く撤廃した方が良いね。
市場予想では、6月会合での撤廃又は修正が有力。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:16:45.21 ID:GcGTm0yx0.net
タンス預金が100兆円越えてまだ増えてるんだからどんどんインフレさせてしまうのが正解

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:18:43.30 ID:090ol0sa0.net
謎のデフレ歓迎記事。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:18:44.13 ID:Jx2B2jL00.net
失われた20年どころじゃないな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:18:58.08 ID:BCIN3jzo0.net
>>7
昔ガッツ石松が立候補した時に言ってたバブルはもう一度膨らませればいいんですってテレビで言って世間をドン引きさせたが自民党とリフレ派の仲間達は全く同じ事をしでかしたからw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:19:02.08 ID:4VHv95Ap0.net
景気良いころは78円だ
欧州行きが10万しなかった
最近は25万とかする

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:19:22.89 ID:ILBaCkdJ0.net
>>170
昨日の日経CNBCプラスワンでは、一刻も早くYCCは撤廃すべきって意見だったな。
歪んだ市場を正常に戻すのは早くやるべきと。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:20:37.11 ID:DrvixuOC0.net
金融政策で為替を何とかしろという人が増えた。
日本経済が弱体化した証拠なんだと思うね。

日銀に弱小国の金融政策、つまり、金融政策で
為替相場を安定させることを求めている。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:20:55.52 ID:R/zJC6V60.net
>>165
日本経済が低成長なのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本経済が復活するために必要なことは構造的なデフレの内需に頼ることを止め、輸出を主力にして外需を取り込むことで
今がどうとかではなく輸出に資することをやっていくべきなんだよね。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:22:17.73 ID:de/FMHiN0.net
バブルの頃はハンバーガー1こ240円したんだが
官製デフレにつきあいきれなくなっただけだろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:22:58.13 ID:R/zJC6V60.net
>>170>>176
アメリカやEUのヒステリックで一時的な金融政策に、
日本の長期金融政策を合わせる必要はないよ。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:23:24.62 ID:WHuJNkKY0.net
インフレってそういうもんやろ
連動して給与(労働対価)も上がるべきもの
円の価値ってのは対物価じゃなくて対ドルとか海外通貨との購買力比較で考えるもんやで
どこのバカが書いた記事か知らんが

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:23:31.59 ID:DrvixuOC0.net
>>176
ただし、4月会合は植田総裁の初回だ。
そこで撤廃はしちゃいけない。

初回からサプライズをかませば、
植田総裁も、黒田の失態の二の舞になる。
黒田は意図的にサプライズばかりを狙って、
市場からの信用を完全に失った。

植田総裁は、市場との対話を優先するから、
4月のサプライズ撤廃はないと考えるのが自然。
従って、次の6月会合が有力視されている。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:25:35.56 ID:DrvixuOC0.net
>>180
YCCは、市場機能を歪めている。
持続可能ではない。
こんな政策は、速やかに撤廃すべきだ。

オレは、金融緩和は必要だと考えている。
しかし、黒田の異次元緩和は間違っていた。
異次元緩和から普通の金融緩和に移行すべき。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:27:00.56 ID:hiLte+Nq0.net
中銀総裁をあんな経済のド素人に10年間も任せた日本。wwww

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:30:16.38 ID:t3e2rwpb0.net
中国が苦しんだ10年って事だな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:32:07.54 ID:R/zJC6V60.net
>>183
アメリカやEUがコロナ禍経済対策をやりすぎなければ欧米の異常なインフレは起きなかったし、
欧米の異常なインフレが無ければ金利は上がらず現在のYCCでも円の価値は維持されていた(円安にはならなかった)

欧米の現在の異常な金利は債券価格を大きく下落させていて、
YCCを止めれば国債を保有している日本国内銀行の財政状況を悪化させ日本銀行の融資能力を低下させる。
(企業の資金調達に金利上昇と貸し渋りという二重苦を与えることになる)

欧米もインフレが収まればすぐに金利を下げる。
(下手をするとインフレが収まる前に金利を下げる実質0%利上げになる可能性すら報じられている)

アメリカやEUのヒステリックで一時的な金融政策に、日本の長期金融政策を合わせる必要はないよ。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:32:11.11 ID:vGWtTBWf0.net
どれだけデタラメな政治ばかりやってても何故か国民は
いつも国政選挙では自民党に票を入れるのだから、
そりゃ安倍も黒田も好き勝手やるわなw

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:35:28.18 ID:EDxHijkC0.net
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と。そしてそれを自分の子どもに継がせていく

中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった

上級国民→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある

働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。

お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。

隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国

下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方

上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ

バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国

政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:35:40.06 ID:c4ima8250.net
10年前が110円で、今170円なら解るが、トンキン新聞だから、無理やり感多めだな。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:35:45.39 ID:to0O4O2x0.net
>>1
そういう理屈なら先進国のほとんど、中国
も通貨大幅下落やな。
バカのアナウンスだ。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:38:37.97 ID:EQIHCVov0.net
円の価値が上がるか下がるかなんて、金融政策では全然考慮していない。

唯一、デフレ脱却だけが目標だったからね。

そういう政策だったから、いろいろ副作用が出たけど、それはすべてデフレ

脱却のため、国民は、受け入れなければならないんだ。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:41:17.69 ID:hd3PSnGf0.net
>>186
いや、間違っている。
そもそも市場は既に年内4回の利下げを織り込んで
いるが、この織り込みは行き過ぎた。
FOMCのドットチャートでは、年内利下げはない。
FOMCが完全に正しいというつもりはないが、
FOMCと市場予想の乖離を埋めていく過程で、
これから市場の利下げ期待は剥落していく。

足元の利下げ期待だけを見て、金利上昇圧力は
終わったと見るのは、極めて浅はかである。

また、一部の中堅銀行にリスクはあるが、
銀行システム全体は堅強であり、
システミック・リスクになる可能性は下がった。
これも、金融環境の引き締まりが落ち着く
ことになるから、利下げの必要性が低下する。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:43:32.29 ID:IrWIYhSC0.net
>>6
円は所得倍増、高度成長時代の360円から
今は133円で2.7倍も高い。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:45:10.83 ID:IrWIYhSC0.net
>>10
GHQ平和憲法では主権在民と
高らかに宣言されている。

つまり国の最高責任者は国民で
最終責任者も国民と言うことだ。

その主権在民の政治がもし悪いと言うならば
その政治の責任は最高権力者で最終責任者の
国民が負うべきだ、当たり前だよ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:45:11.82 ID:hd3PSnGf0.net
パウエル議長は3月FOMC後の会見で、
銀行破綻による金融環境の引き締まりは、
利上げの代わりになる、
つまり、利上げの必要性が低下することは認めた。

しかし、インフレ率は2%を大幅に上回っている。
この状況下での利下げについては、
パウエル議長以下、FOMCメンバーの総意として、
厳に戒めている状況。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:50:05.77 ID:0gM7q0Kk0.net
>>1
巨額の財政赤字
積もりまくった借金
増税しない・低税率
過剰な老人福祉
持続性を無視した年金と健康保険
今の老人だけを優遇して20年後の
老人福祉は悲惨だろう
現金ばら撒き

全て円安に繋がる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:50:21.70 ID:8nN1gJ200.net
アベノスタンド
死後に強まる念

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:51:29.38 ID:IrWIYhSC0.net
>>163
その通り。
日本はそもそも基○街財務省がケチで
国民に金を配っていない。

欧米とは全然違う。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:51:37.66 ID:8KokclpD0.net
ハンバーガーよりもまぜのっけと鮭朝食の値上げがきつい

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:52:48.93 ID:0gM7q0Kk0.net
円高にしたければ

利上げ
緊縮財政
年金カット
老人医療費自己負担アップ
増税
つまり支出を減らして収入を増やす
国の借金を無くす

円安にするなら
支出を増やして収入を減らす
つまり、過度な老人福祉を続けて
減税すれば円の価値は暴落する

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:52:54.45 ID:EQrdhYtr0.net
マクドナ
ケンタキ
スタバク
ドトル

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:53:38.14 ID:IrWIYhSC0.net
>>196
全部デマ、乙w
長々かいても全部デマってw

円安は金利差のせいだから当面続く。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:54:41.19 ID:0gM7q0Kk0.net
>>163
アベノミクスで国をめちゃくちゃに
しといて

まだ、そんな嘘を垂れ流すのか?
とんだゲスだなお前

吐き気がする悪だな
悪気がない最悪の悪がお前

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:54:41.31 ID:IrWIYhSC0.net
>>200
全部間違いだw

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:55:35.16 ID:IrWIYhSC0.net
>>203
早く帰国して徴兵に行け、○○○君よw

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:58:42.45 ID:7hdsUaoL0.net
>>79
評価額の話でそれだけの金があった訳じゃないぞ。
何故こんなバカな事信じてるのか。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:59:11.12 ID:iEitBX/w0.net
為替のせいで110うちら円が170円になるって話に疑問を持たないやつがいるのか

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:59:29.02 ID:IrWIYhSC0.net
>>191
日銀だけでは限界がある。
増税基○街財務省が絶賛消費税増税だからね。
アクセルとブレーキを同時に目一杯踏んでいる。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:00:05.39 ID:j+IiKPCV0.net
アメリカがコロナ対策でドル配りまくった結果インフレになって利上げした
金融緩和始めたのいつからだと思ってんだよ
毎度この記事は黒田叩きたいだけのゴミだわ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:00:17.24 ID:IrWIYhSC0.net
>>207
>>193

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:01:42.23 ID:b1QRZkUi0.net
物価上昇は絶対正義=愛國
愛國者ならまだまだ安いと思うよな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:04:32.84 ID:lntyraZ70.net
アベノミクスの失敗のツケやな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:05:57.20 ID:NfIFhEVJ0.net
そりゃインフレ指向に物価高ってこういうことだろ
給料だけはそれにともなった上がり方はしないが

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:07:40.98 ID:IrWIYhSC0.net
>>177
日本が円安で得をしてる様に見えて
欧米は日本を妬んでいる。

円安は日欧の金利差から来るから
日本を騙して金利を上げさせる魂胆だ。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:09:23.79 ID:64n9CLcO0.net
>>213
本来のインフレなら給与も上がるのよ。
給与だけ上がらない日本はスタグフレーション。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:11:57.84 ID:7hdsUaoL0.net
>>215
まだ上がってないのは中小零細。
大手は何処もベア以上解答してるよ。
特にバイトは時給が上がってる。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:00.52 ID:8Xzq9Bay0.net
肉を使ってあれだけの店舗に人件費で1個110円て安過ぎ。
牛肉のカス肉でも不可能な値段だし何の肉を入れているか分からない
あの店の物は食べない方がいい

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:08.94 ID:rFh179O40.net
>>1
35年前は200円だったぞ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:31.88 ID:SYrELgf/0.net
https://i.imgur.com/cTFJPQx.jpg

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:49.79 ID:QcTLFyqI0.net
アベノミクスの失敗ではなく、甘くてジューシーな果実の収穫時期がようやく到来
安倍さんが丹精込めて育てた果実を岸田が横取りということ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:14:29.83 ID:uPDynwQb0.net
まだ吸収しきれてない、ってことはもう1回 190円への値上げも視野に入ってるって事だな
実際に値上げしても売り上げは減らないので、また値上げするだろ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:17:08.99 ID:L+8Raf070.net
何だこの無価値な記事は

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:22:54.50 ID:ILBaCkdJ0.net
今、BS-TBSで黒田日銀の10年を検証してるが、良くは言われてないな。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:23:21.57 ID:fewdwGgG0.net
>>216
いやいや、政府の指標では上がって無いでしょ。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:24:03.29 ID:fewdwGgG0.net
>>222
どこが無価値だって?
生活が苦しくなっている事が事実。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:24:25.12 ID:5D5ovH1r0.net
>>1
ヤマザキのハンバーガーなら110円くらいだろ
マックのペラペラハンバーガーより満足感あるし

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:24:32.59 ID:tMljlYlE0.net
コンビニの、おにぎりも170円するのな…久しぶりに買ってびっくりだわ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:08.16 ID:OmPovRdc0.net
>>1
0427 マンセー名無しさん 2023/03/04(土) 06:09:10.14
ウクライナ支援して戦争が長引けば原油価格がいつまでたっても下がらないねw
巧みな反日政策だよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:11.76 ID:7hdsUaoL0.net
アメリカの雇用統計と製造業指数が悪化したから
これでやっとアメリカも利上げを中止出来るだろう。
金融政策はこういう趣旨のもの。
リセッションが進めばまた利下げ局面に入る。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:19.00 ID:RZFO474E0.net
2%どころじゃねえ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:21.96 ID:mOxve63e0.net
>>1
アベノミクス金融緩和を恨むしかない

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:26:08.51 ID:yvsNT2fc0.net
だから110円がおかしいんだってw

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:26:23.13 ID:9yO7WUrn0.net
生活が苦しいって言ったって、それを選挙で選んでるんだから仕方ないべ
民主主義バンザイ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:28:06.39 ID:8V2C0m1e0.net
>>193
ポンドなんか
1980年代1ポンド500円以上だったのが
今じゃ165円で1/3の価値になってるよなあ
イギリス人生きているのが不思議だわ
100円のショボいハンバーガが300円とか
発狂するだろ😫

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:28:39.05 ID:Cv1KOp3n0.net
>>1
重複してしまいました。

先行スレは★2まで伸びています。
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角 ★2 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680918566/

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:32:39.14 ID:0chGUa3x0.net
黒田のせいにしたいみたいだけど流石にウクライナ戦争の影響あるだろ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:35:04.86 ID:8V2C0m1e0.net
>>1
俺がガキだった頃
マクドナルドのハンバーガは210円だった覚えがあるぞ

マックのハンバーガーの値段調べてみたら
1974年に150円
1979年に170円 ←今の時代感覚はここ
1980年に180円
1983年の200円
1985年には最高値の210円

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:38:20.69 ID:vxAt5kZ+0.net
今までが安すぎただけ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:41:25.96 ID:JsonhIjJ0.net
あのぱさぱさでペラいバーガーに170円も出す奴いないだろ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:48:37.71 ID:3rUpcNFL0.net
歴史振り返っても日銀総裁なんて話題にもならないからな
叩かれるのは総理と内閣だし

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:56:53.17 ID:DMl657DV0.net
>>118
そういう訳じゃなくて、頭が悪すぎて何も考えてないから
なんとなく知ってる政党名と候補者に入れて選挙に行ったんだ偉いだろ感
を出して満足しているだけだと思う

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:58:56.77 ID:n8HJ8vVf0.net
まあそれが目的でやってたんだけど
日銀の政策でそうなった訳じゃないのが悲しいなw

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:59:29.07 ID:nPz8cbL20.net
地獄の民主党政権下では、60円だった記憶

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:01:20.80 ID:GrsPdqiO0.net
いやいや世界のマクド指数が上がったんとちゃうの?金貰って記事書いてるんだから少しは調べたらどうよ?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:11:17.99 ID:MgCcCisp0.net
ベースアップ
https://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&client=ms-android-fcnt&prmd=nisv&sxsrf=APwXEdelbpSobaVzdwCoiyrYQq38UCVDIQ:1680923445753&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=0ahUKEwjJoIPnp5n-AhXCpVYBHQFqAtQQ_AUIHygB&biw=360&bih=627&dpr=2

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:22:20.12 ID:FrKDbAHU0.net
>>140
こんだけ円安になった割には大手はアイリスオーヤマ、安川電機位しか聞かないんだよな‥
為替よりも労働人口減のが重要なんだろな。人手不足なら本来は賃金上がるから

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:23:52.01 ID:FrKDbAHU0.net
>>243
もっと前だよ。民主党時代は100円だったっしょ。2000年前後が60円時代

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:27:06.82 ID:8/orMoa30.net
先進国はは300円くらいまで値上げしてる。
日本が先進国に入りたいならもっと値上げするべき。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:27:51.72 ID:7dghc+xA0.net
そんなもんだろ。牛さんの貴重な肉なんだから。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:32:59.71 ID:v2pPzqfX0.net
マックのバーガーはしょぼすぎて110円レベルやろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:38:12.60 ID:IRNcwyVM0.net
>>2
とりあえず日本語もう少し勉強してください

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:39:15.77 ID:IRNcwyVM0.net
昔はビッグマック200円セールとかちょいちょいあったのにね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:56:32.42 ID:sTZSGjyk0.net
馬鹿左翼脳どもは円高が大好きすぎw

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:58:02.83 ID:exCg3LYx0.net
意図的に金利差に触れずに悪い円安を印象づけるクソ記事

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:07:55.22 ID:qoa7jcV+0.net
100円のチキンクリスプは180円になった時点でもう買わなくなった

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:08:20.96 ID:FSqixquo0.net
ありがとうアベノミクス
ありがとう自民党
ありがとう安倍晋三

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:09:08.08 ID:FSqixquo0.net
>>247
一番円安だったのってたしか麻生太郎の時だからな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:09:26.04 ID:FSqixquo0.net
ミス、円高

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:06:58.91 ID:nE4BC7/o0.net
自国通貨の価値が下がって喜ぶ売国ネトウヨ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:33.07 ID:qoa7jcV+0.net
チキンクリスプ180円は流石に無理

袋入りラーメン勝手食ったほうがマシ
80円の格安食パンに四角いチーズ乗せて焼いて食べたほうがマシ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:18:03.87 ID:Dl+tqHLU0.net
自称ウヨクが
「円安の方がいいんだニダ!」
とか言いふらしたツボだったので。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:20:27.48 ID:Dl+tqHLU0.net
>>247
民主党時代は記憶では1ドル80円で計算できた。
そのころebayで買った80万円のものが海外の景気好調(インフレ)と円安で200万円の価値になったわ。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:40:17.73 ID:7MwQJh9L0.net
嫌ならマレーシアに引っ越せば
https://i.imgur.com/wVKV3Cc.png

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:53:46.66 ID:Dl+tqHLU0.net
>>263
それは何の値段?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:02:49.22 ID:aLpiwjb00.net
>>247
アホなの?ドル円最高値2011年10月31日1ドル=75円32銭

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:03:29.52 ID:aLpiwjb00.net
>>257
円高と円安の区別もつかない池沼は自殺しとけよ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:06:35.18 ID:aLpiwjb00.net
なんでイデオロギー経済学の池沼達って無知蒙昧なのに持論を語っちゃうの?

貧乏で間抜けな醜態を晒して悦ぶ性癖なの?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:16:53.62 ID:fV6ovkcF0.net
>>69
日本経済が最強だった時代はどんどん安くなったが、転落が始まってからは上がる一方

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15533232.html

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:25:09.10 ID:PW05PMoe0.net
日本経済の衰退

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:25:53.46 ID:URFa/Vm/0.net
日本人が苦しめられてるのを見てると涙が止まらないよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:26:10.86 ID:mNKrB60U0.net
財政出動って知っているのかな?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:30:46.02 ID:exBXSsPz0.net
国債で少子化対策などするなら意味もあるが
相変わらず老人に金をばらまいただけ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:33:11.53 ID:aLpiwjb00.net
>>268
時系列すら把握していない池沼って

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:36:28.66 ID:vkkjoYNq0.net
ジジイどもの若い頃はラーメン200円とかだったからそれが普通だと脳が勘違いしてんだろ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:37:15.43 ID:NjH5Auuw0.net
1億超えることは確かだがどれほどの余裕で超えるのかはちょっと見当つかん

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:19.57 ID:aLpiwjb00.net
為替の話題から即逃亡してんな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:40:03.48 ID:NjH5Auuw0.net
マックのバーガーが60円の時代もあったしなぁ、なつかしい
もう20年以上マックなんて行かないよ

ああ、「自分は高い」アピールうざいわぁ (´・ω・`)

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:46:41.95 ID:nLApj64o0.net
>>262>>265

マクドナルドのハンバーガーの値段の話じゃないのか?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:04:19.11 ID:c72fJfbZ0.net
>>1
えっと•••何ですか、この記事?
お店の原材料の高騰が何故に日本経済の衰退と決め付けているのかな?
それが本当なら、今の鳥インフルエンザによる鶏の問題などで高騰してる卵の値段でも
日本の経済は衰退していると言うのかな?
変な話し

ホントこの記事は変な話しだよな
日本を貶める、下げずむ為の反日記事なら納得だけど
まぁ実際そんなんだろうけど

この記者も個人のSNSや動画みたいに相手を悪く見せる•印象付ける事で
人の反感などの賛同集めな事をしているのだな
つか記事長すぎ、こじ付けるにしてもいろんな事を自分で自分を洗脳してこじ付けてたのかな
ご苦労な事で

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:22:58.30 ID:fV6ovkcF0.net
>>273
いわゆるビッグマック指数だろ。ざっくりした象徴的なもんだがな

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6S5449Q6RULFA008.html

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:31:17.11 ID:xt1RHt480.net
70円台の頃に買い込んでおやつや食事にしてたと返済免除型の奨学金貰ってた奴が自慢してたのを思い出した
今は旦那の扶養に入って飼われているそうだ
日本という国自体が強くないとこういう当時から貧乏な人はどうなるんだ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:52:56.50 ID:kEPrxreI0.net
ポジティブトークの投資家に悪いが
我々庶民から見れば30年に及びデフレ終わり、物価上がり、ようやく賃金上がる好循環が訪れ邪魔しないで欲しいのが本音

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:53:48.22 ID:M5XqD+fX0.net
円の価値が下がって喜ぶ日本人。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:57:29.07 ID:yIr7YK3r0.net
>>175
ドル円が80円を割ったのは阪神大震災と東日本大震災の後の2回だけで
ドル円が78円台になったのは東日本大震災の後だけだな

米ドル/円の歴史的安値、79.75円は阪神・淡路大震災の3ヵ月後にやってきた
https://zai.diamond.jp/articles/-/108598
円最高値、79円75銭を突破 16年ぶりに更新
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1602N_X10C11A3000000/

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:08:23.04 ID:c313ouIn0.net
30年前に比べたら貧乏になっただろ
当時は軽自動車なんて乗ってなかったし
何もかもが安物で済ませるようになってる

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:13:45.37 ID:tCd+mwZU0.net
原田泳幸「高杉だよナニやってんだよ俺の時代に戻せよ」

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:14:02.91 ID:M6QrcFcx0.net
>>285
30年前1993年)のマクドナルドのハンバーガー、210円…

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:24:41.57 ID:YCqVpK270.net
日本マクドナルドの場合

一番最初は80円
上がり下がりがあって 最高値210円(1979)
最安値59円【2000年代に)

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:37:28.37 ID:AdOlv0cl0.net
円をもっと刷ればいいだけ
円を刷れば景気は良くなるし税金も安くなる

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:41:32.13 ID:A7zkhL/A0.net
>>1
ハンバーガー100円 ←ええな2個食うか
ハンバーガー170円 ←チーズバーガー1つください

こういう差

291 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 21:17:12.04 ID:cKyRX6lWA
日銀が国債を引き受けてる時点で終わってるから。

292 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 21:20:32.17 ID:mHYswFPH1
>>291
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
一般会計から外して全部日銀で引き取っとけwww

293 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 21:39:09.24 ID:UDZKWjN2v
110円が1年で170円

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:19:52.38 ID:7hdsUaoL0.net
>>284
あの時は円が安全資産だから買われたんじゃなく
日本の保険会社が支払いのために海外資産を売って
円転すると予想されたから。
それでドル安円高になると踏んだ海外が円を買った。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:30:59.90 ID:R/zJC6V60.net
>>284
>>294
リーマンショック後、麻生政権で90円台から100円台まで戻したところで民主党政権に変わり、
なにも経済的理由がないにもかかわらず88円まで円高になり
それ以降、民主党政権期間の3年半にわたるほぼ全期で85円台以下をキープし続けたのがおかしいんだよ。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:39:39.00 ID:7hdsUaoL0.net
>>295
それはもう皆知ってるだろが。
あの局面で金融引き締めなんかやったら日本の経済が破綻するの
ちょっとでも経済を知ってりゃ誰でも解る。
民主党は今でも中韓から献金受けてるの見ても、最初からそれを目論んでたとしか考えられん。
亡くなった勝谷が最初は民主党応援してたが、直ぐにTV で
「日本を崩壊させようとしてるとしか思えない」とか発言してた。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:49:16.67 ID:R/zJC6V60.net
>>296
円高なら金融緩和をしなきゃいけなかったんだけどね・・・

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:56:21.06 ID:YNFruGzV0.net
むっちゃ下がっててビビる

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:57:47.24 ID:2zVgGmG30.net
悪夢なら夢から覚めれば逃れられるけど
壺自民党が現実のものにしたからなあ
現実の煉獄からは逃れられん

300 :停止しました。。。:NG NG.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

301 :名無しさん@13周年:2023/04/11(火) 13:22:02.63 ID:bxM8SJGCW
昔は200円だったし 消費税が無ければ経済成長してたと書けない全紙

302 :名無しさん@13周年:2023/04/11(火) 15:16:08.54 ID:tTHRP2rsS
馬鹿にいくらレクチャーしても同じ。
学問的ベースがないばかりか、経済を分析したことすらない。
国内外のマクロ経済指標をただの一つたりとも見たこともなく、
企業の財務諸表を分析する能力すらない連中だ。
デフレスパイラルの処方箋は超金融引き締めだという御仁だ。

総レス数 302
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200