2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学入試「激変」40代以上の親が知らない最新事情 偏差値が高くなくても一流大学合格を勝ち取る術 [はな★]

1 :はな ★:2023/04/08(土) 06:31:47.22 ID:BGS0U4+W9.net
大学入試「激変」40代以上の親が知らない最新事情 偏差値が高くなくても一流大学合格を勝ち取る術
2023/04/08 4:40 東洋経済ONLINE
https://toyokeizai.net/articles/-/661635


いまや、大学生の5割は「総合型選抜」「推薦」で入学する時代です。大学入試改革によって、「論理的に考える力」や「表現力」といった能力が見られるようになった一方で、従来の知識詰め込み方の学習法では太刀打ちできなくなっているといいます。総合型選抜・公募推薦専門の塾を経営し、95%以上の合格率を上げている竹内健登氏の新刊『勉強嫌いな子でも一流難関大学に入れる方法』より一部抜粋・編集のうえ、大学入試改革で変わった「合格者像」を解説します。

破綻する「大学入試の旧セオリー」

これまで、大学入試といえば、英単語や古文、世界史・日本史の知識を徹底的に暗記したり、予備校や塾で対策問題を繰り返したりしてペーパーテストを受けていい点数をとると合格する、というものでした。

しかし、前回(偏差値40台で一流大学に合格する子が続出する訳/4月1日配信)でお伝えしたように、今後、一般入試はより高難度化し、合格枠も減少し続けていくことが見込まれます。どんなに知識を詰め込んだとしても、上位大学の一般入試では、灘高等学校や開成高等学校などの超進学校や、偏差値65以上の高校に通っている生徒の独壇場となっていくはずです。そして、そうでない高校生にとっては不利な戦いを強いられることになるでしょう。

なぜか。それは、受験勉強を始める時点で、超進学校の生徒はすでにアドバンテージがあるからです。

上位高校のカリキュラムは、一般入試で上位大学を目指すことを前提としています。多くの上位高校では高2までに高校の範囲を学習し終え、その後は受験のための基礎・標準的な内容にあてられます。それすらも高3の夏までに終わるという進度です。高3の夏以降は、共通テストや過去問演習の対策を行う時間を十分にとることができるため、それ以外の高校生と比べると準備期間もとりやすいのです。

たとえれば、50m走の20m地点から走り出す超進学校の生徒と競うようなもの。超進学校に通っておらず、部活を中心とした高校時代を送っていた高校生がこのようなゲームを選んだところで、追い抜くことは至難の業です。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:04.21 ID:9l3RXiUS0.net
 
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:39.53 ID:4zne9Ior0.net
極端

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:51.86 ID:mTOSTdYC0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:34:10.44 ID:TW5NQjSt0.net
AO入試組は猿並みの知能しか無いからガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいと思うわよ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:01.54 ID:N/PR+Am10.net
一流大学?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:36:39.27 ID:b7o30kkn0.net
統一のメッセージ

「本日「こども未来戦略会議」を立ち上げました。
若い世代が希望通り結婚し希望する誰もがこどもを持ち、こどもたちがいかなる環境、家庭状況にあっても分け隔てなく大切にされ、育まれ、笑顔で暮らせる。そうした社会を目指して参ります。
皆さんの理解と協力をお願いします。」

子供未来環境家庭平等笑顔皆

👁
yXy
666

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:34.96 ID:HAOjnXff0.net
そうそう、昔と違うのよね
15年前でもAOそこそこあってずるい!と
思っていたのに、今はもっと増えて
裏技みたいに学力伴わなくても入る方法
増えたみたいね

入試で苦労させたくないためか少子化で
入学者確保するためか不明だけど

金で入ることになるから、金払える人の勝ちになる

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:51.51 ID:wSIWnZSj0.net
企業「一般入試枠とAO枠あるから、問題ない」

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:58.21 ID:HAOjnXff0.net
昔から私立の推薦はあるけどね

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:39:39.60 ID:qT898Km40.net
ますます超のつく学歴社会になっていくな

今までの日本がガラパゴス過ぎた

中卒でも高卒でも正社員終身雇用で勉強しなくても定年まで安泰
その後も悠々自適

ただしバブル世代より上まで

就職氷河期世代は悲惨

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:40:18.56 ID:p5HBmYew0.net
>>5
それな
大学の名前にAOってつけろよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:02.37 ID:qT898Km40.net
>>8
早稲田の小保方晴子のせいでAOって胡散臭いものの代名詞になったよね

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:42:56.46 ID:LhZ0shAP0.net
暗記科目はスマホで代用出来るから大した価値は無くなった
考える力を持つ人間の方が貴重

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:44:18.72 ID:Tad96XpR0.net
受験産業で働いてる人から聞いた話だけど、最近の有名大学AO入試は何年も前から
準備しないと到底合格できない難度の高い試験になってるらしい

学力が無くても面接官の心象が良ければ合格できた一昔前のAO入試とは別物という事だ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:45:43.21 ID:0ofdO2+50.net
はいキタコレ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:45:56.91 ID:/e9oZOaW0.net
オボの破壊力は凄いからな
広末やあの和田サン等のおかげで早稲田はバカってのが広まったけど、所詮はバカもいるって程度の話
オボの功績は、早稲田全体が何から何までバカってことを周知徹底させたこと

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:47:34.64 ID:hL/rzron0.net
勉強嫌いなら、大学なんて行かなきゃいいのに。

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:24.18 ID:lkwHtnEw0.net
成績が良いアウアウアー障害児は大学入試で落とされてるかもな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:16.18 ID:rjwj9J3h0.net
次は大学生が就活前に受ける共通試験なんてものが台頭していくんだろう

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:43.56 ID:LwOrmfQT0.net
AOって裏口入学の事でしょ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:08.62 ID:yXzVRkJS0.net
海外で有名人が
学歴も凄いみたいな話よくあって褒められてたけど
ヤツラも学歴金で買ってたんやろな
日本もそこに追い付いただけ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:51:37.57 ID:1S8mI7Ff0.net
学力足りない人が大学の勉強についていけるの?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:51:44.59 ID:yJaP0Ye90.net
早慶の上位層は20年前30年前と変わらないけど、中位から下位は昔のニッコマレベルとやってたな


そんなにレベルが堕ちてるの?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:51:48.63 ID:LwOrmfQT0.net
こんなことでは大学卒業資格試験と言う国家資格が必要になってきますね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:21.87 ID:HLJVDSb60.net
国公立の推薦は共テも受けて高得点取らなきゃ駄目なところがほとんどだよ
二次が免除になるだけだ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:54.29 ID:a9Wgv5Be0.net
表現力をみたいのは理解できるけど
論理的に考える力はみれてるんだろうか

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:26.41 ID:4Y1fxnq40.net
>>4
2取れなかったの?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:55:38.48 ID:YbwLg2SR0.net
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:10.24 ID:fRlPy5SA0.net
ソース記事さえ読まずに頓珍漢なコメントしてるのは今の時代の入試では落ちますよって内容
ガリ勉知識量より理解力が求められる

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:39.93 ID:V1UyuwD+0.net
入試に理系科目ない大学は外聞悪い

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:49.78 ID:cFxFBeSB0.net
>>29
「閉じ込もって無いで」ってw

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:53.32 ID:PNCT/BSX0.net
>>32
フランスに渡米のコピペやで

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:04.09 ID:YjZ7/M2N0.net
>>24
それこそ20年前に京大の先生が「分数のできない大学生」という本を出して話題になっていた。その時でさえ、京大生の上位は変わらないが下位はレベルの低下が著しいと言われていた

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:19.57 ID:EGxK1bc30.net
東北大学 AO入試が31.6%にまで到達  2022年度のAO入試の募集は657人
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1705.jpg
東北大学では募集人員全体の約3割を目標にAO入試の募集人員を拡大する方針
を打ち出してきましたが2021年度入試で目標を達成しました。

2005年 10.2%
2006年 11.9%
2007年 14.3%
2008年 16.4%
2009年 17.6%
2010年 17.5%
2011年 17.6%
2012年 17.5%
2013年 17.7%
2014年 17.7%
2015年 18.3%
2016年 20.0%
2017年 20.7%
2018年 21.3%
2019年 24.3%
2020年 26.3%
2021年 31.6%

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:37.45 ID:PNCT/BSX0.net
>>32
フランスに渡米のコピペやで

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:56.27 ID:jcoLhpVa0.net
>>5>>12
AOは批判されていいし改善点を提案すべきだが、あなた方はもっと病んでいる
受験競争の弊害、旧方式に戻していいとも言えない証左だろう

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:11.40 ID:C3gmRfal0.net
少子化なのに大学が増えてるんだから昔に比べてバカでも大学に行けるようになって、そこそこの教授の講義を聞けるようになったんだよ。

バカと言うのは高校までの偏差値が悪いだけで、
「お受験」に向いてなかっただけで、実は地頭の良いヤツが隠れてる可能性もあるし、大学に行って好きなことを真剣に勉強し始めたら大化けする可能性もある。

そう言う意味じゃ、大学の本来の在り方に戻った気もする。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:30.48 ID:4Y1fxnq40.net
お前らAOなら自分もイケる!とか思ってない?
指定校推薦でも評定どのくらい必要か
MARCH以上なら部活動で賞もらったとか小論文のレベルとか英検その他のレベルとか簡単じゃないぞ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:02:51.11 ID:4xQ5GKfx0.net
>>1
40年前と変わってるようには見えない記事なんだが何を今さら

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:02.22 ID:jcoLhpVa0.net
文系は推薦AOマシマシでも構わないだろう
現状早慶文系が覇権を握っていることからも弊害は少なと予測できる
問題は理系だよ
理系はきちんと一般試験でガチンコで勉強しないと
本人も入学後に困るし、馬鹿だと最悪死人が出るのが理系

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:13.46 ID:V1UyuwD+0.net
記事に理系に行きたいなら使えないて書いてあるし
所詮文系のどーでもいい泡沫学生の入試の話やん?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:42.51 ID:jyfK4nHd0.net
>>11
そんなの昔でも選ばれた少数派だろ
サラリーマン哀歌とかサラリーマン川柳とか枚挙にいとまがないし
残業パワハラモラハラの嵐でむしろ昔のサラリーマンの方が大変だったんじゃないの

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:04:34.08 ID:EGxK1bc30.net
国公立大学 医学部医学科 募集人員 2022年度
https://juken.y-sapix.com/articles/20675.html

一般前期 3607人(うち地域枠254人)
一般後期  363人(うち地域枠 13人)
学校推薦 1248人(うち地域枠848人)
総合選抜  239人(うち地域枠155人)
 
推薦・総合型選抜が多い大学(推薦・総合型合わせて40人以上)

旭川 47
弘前 42
秋田 45
福島 55
筑波 62
新潟 53
岐阜 55
三重 40
島根 44
山口 42
愛媛 55
高知 50
佐賀 43
長崎 44
宮崎 40

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:05:52.70 ID:qT898Km40.net
>>39
渡辺まおっていうAV女優は名門高校から指定校推薦で早稲田大へ

卒業後は全く活躍していない
自称文筆家だがどこからも連載などのお声が掛からない

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:19.50 ID:EGxK1bc30.net
医学部は今がチャンス

国公立医学部 河合偏差値 変化  理一は67.5で変わらず

   06年 09年 15年 18年 20年 22年 変動
72.5  3   3    3   2    1   2   -1
70.0 10   5    3   3    3   2   -8
67.5 21  21   21  17   10   4  -17

65.0 13  18   20  25   26  21  + 8
62.5  0   0    2   2    8  14  +14
60.0  0   0    0   0    1   5  + 5

https://uploader.purinka.work/src/22072.jpg

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:19.45 ID:U3MU0E1j0.net
文系で一流大学ギリ合格が
人生の最終目標なってまうで

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:48.99 ID:95MCEZYj0.net
AOとか本来入れない馬鹿を入れてしまうゴミカス制度だからなw
筆記が駄目な清和会の奴がゴリ押しで進めたんだろうなw

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:09:15.44 ID:jcoLhpVa0.net
>>44
一般入試の地域枠という意味不明制度はやめた方がいい
地域枠という裏口は別個に設定して完全に隔離すべき
現金3000万円を不当に給付すると国民は怒るだろうが
3000万円の利益供与を与えても愚民はその価値が理解できないから批判しない

50 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 07:09:51.18 ID:g1armCZn0.net
いくら能力があったとしても
人格が貧しい人間を増やすことは
国が貧しくなる基だけどねぇ
お金が無くて貧しいのは救いがあるけれども
人格が貧しいのは救いようがないのだよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:10:09.14 ID:jg51poJa0.net
最近人事の奴は、高校名見てから採用決めると言ってたわ。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:10:49.95 ID:jcoLhpVa0.net
>>48
あなたや>>5>>12が文系だった場合
旧来の受験システムのほうが失敗だったと俺は思う

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:12.23 ID:Bw8doi1h0.net
>>44
田舎に医者が必要らしいから仕方ない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:35.85 ID:95MCEZYj0.net
>>42
理系でこのゴミ制度導入すると授業についていけないからなw退学してしまうオチw
本来入れない馬鹿を入れる制度なので
許されるのは文系までだろwそれでも止めるべきだと思うがねw

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:51.79 ID:95MCEZYj0.net
>>52
成功していたから世界一になったんだろw
ゆとりとか導入してから駄目になった
清和会のアホが悪いw

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:13:17.88 ID:jcoLhpVa0.net
>>53
必要性は分かるのでそれは別枠ですよと明確にすべき
現状誤魔化しが酷い。裏口のくせに
知っている人は常識だけれど

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:13:53.78 ID:EGxK1bc30.net
医師不足の新潟県 新潟大だけでは足りずに関東・関西の私立医大にも学費負担で地域枠バラ撒き

新潟県地域枠
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/ishikango/r5tiikiwaku.html
https://static.m3.com/news/iryoishin/2022/0926/220926yhP1.jpg

(私立)杏林大学  3名 貸与額3700万円(学費3700万円) 実質負担0円
(私立)北里大学  3名 貸与額3660万円(学費3952万円) 実質負担292万円
(私立)日本大学  2名 貸与額3660万円(学費3310万円) 実質負担0円(+322万円)
(私立)昭和大学  7名 貸与額2160万円(学費2818万円) 実質負担658万円
(私立)東邦大学  7名 貸与額2160万円(学費2630万円) 実質負担470万円 
(私立)東京医科  3名 貸与額2160万円(学費2984万円) 実質負担824万円 
(私立)日本医科  2名 貸与額2160万円(学費2200万円) 実質負担 40万円
(私立)関西医科  2名 貸与額2160万円(学費2144万円) 実質負担0円(+16万円)
(私立)順天堂大  1名 貸与額2160万円(学費2080万円) 実質負担0円(+80万円)
(国立)新潟大学 40名 貸与額1080万円(学費 350万円) 実質負担0円(+730万円)

新潟県がお金を出し、卒業後新潟県の指定の病院で9年間働ければ返済免除

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:03.20 ID:EGxK1bc30.net
地域枠だと簡単に入れて、お金ももらえる。

ただし、卒業後、その地方に残らないといけない


昭和医 合格最低点(350点満点)
https://adm.showa-u.ac.jp/admission/data/

一般と地域枠で合格最低点が40点(11%)違う

一般枠      230点
地域枠(静岡) 191点
地域枠(茨城) 190点
地域枠(新潟) 190点←

東邦医 合格最低点(400点満点)
https://www.toho-u.ac.jp/info_exam/test_result/med_result.html

一般枠     258点
地域枠(千葉) 230点
地域枠(新潟) 238点←

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:15:10.18 ID:V1UyuwD+0.net
官僚の息子が医学部裏口入学は直接命にかかわる事故が心配だからやめてほしいが
大金持ちのどら息子が私立文系学部に裏口入学は必要悪として…いややはり私学助成金やら税金入ってるからあかんな
国立大も不正はあかん税金やから
世の中に人材として還元される優秀な学生が大学で学ぶべきやね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:16:02.59 ID:7B424NxX0.net
熾烈な受験戦争を勝ち抜いて入ったはいいが、入った先の大部分がAO入試の学生だった場合、
一般入試の人間は彼らと上手くやっていけるんだろうか?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:16:05.62 ID:jcoLhpVa0.net
東京医科大の不正がバレたので国公立医もいくらか襟を正したんだよ
具体的にいうと現役の馬鹿は浪人させてから裏口入学させるようになった
5年ぐらいたったのでまた緩んできている

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:16:21.63 ID:zLuLL+Sd0.net
>>4
山崎渉みたいにスクリプト化しろよ 2とれないなんて

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:16:24.25 ID:95MCEZYj0.net
どうせビール会社の営業マンにとかになるのにそこまでして下駄を履かせなくていいよなw
肝心のオツムが元々足りてないんだからw

64 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 07:16:30.24 ID:g1armCZn0.net
学力偏重の意味を正しく理解出来ていないんじゃないかな
いくら能力があったとしても~
しょーこ~しょーこ~しょこしょこしょーこ~では国としては困るんだけどねぇ、、、
人格教育を疎かにした高等教育推進という政策に問題があると思うんだけどなー

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:18:50.08 ID:qT898Km40.net
>>55

昭和40年代で明治生まれがだいたい定年だからな
戦前型(よくイメージされる戦時中の軍国主義教育ではない)の教育を受けた生き残り世代が戦後もずっと頑張っていた

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:19:43.69 ID:b7o30kkn0.net
>>59
優秀?

10年に1人くらいしかいない

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:20:06.29 ID:EGxK1bc30.net
千葉大の医学部でも地域枠なら地方国立医学部並み

千葉医 合格最低点 1450点満点
https://www.chiba-u.ac.jp/exam/R3_goukaku_zenki.pdf

一般枠 合格者平均点 1094点
一般枠 合格者最低点 1034点

地域枠 合格者平均点 1020点
地域枠 合格者最低点  924点←一般枠より最低点が110点も低い

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:21:37.44 ID:EiDY9T1f0.net
今の40代の高学歴のレベルの低さみたら
昔が間違ってたの一目瞭然
特にやたら偏差値だけ詳しいやつらの憐れさといったら目も当てられない

69 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 07:21:37.87 ID:g1armCZn0.net
学校でのイジメが増えているみたいだよねぇ
お勉強ばかりさせて人格の貧しい子どもを増やしていないかな
いくら能力があっても人格の貧しい子はダメだよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:22:03.03 ID:e6A0Nje10.net
ペーパー、小論文、面接やる一般入試って今あるんか?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:22:22.79 ID:EiDY9T1f0.net
>>69
それがまさにジジババになっても責任転嫁誹謗中傷モンスターペアレントカスハラセクハラパワハラの氷河期世代

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:23:00.49 ID:V1UyuwD+0.net
>>64
戦後は敗戦の弊害で
国のためや社会のために役に立つ大人になる!ってはっきり教えなくなったのが敗因ちゃう?
戦争はよくなかったけど目的が弱い教育は効果的ではなかったのかなと思う
効果的な価値観や道徳観を社会構成する子供らに伝える必要は今後もずっとある課題だね

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:23:51.16 ID:jcoLhpVa0.net
見た目の最低点が100点差でも面接の配点が100点なら
本当の最低点の差は200点となる
これを理解すると国公立医最下位は弘前医であり、弘前医が大魔境であることが分かるはず

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:25:02.21 ID:95MCEZYj0.net
>>65
この世代は本当に有能なのしか大学行けなかったからな
この入試制度の行き着く果ては一見礼儀正しい無能が溢れるようになるだけだろうなw
わざとやってるのかもしれないけどw

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:27:25.35 ID:Ha2EFBca0.net
でもコミュ力あるのはAO組だな
勉強しかしてないやつはいらね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:27:45.46 ID:hIKmph5C0.net
田舎の進学高校でも夏休みに予備校の夏期講習とか行けるやつと差ついたしな
要は親の財力で差がつけられる

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:29:16.69 ID:uUjlgxMP0.net
>今後、一般入試はより高難度化し、合格枠も減少し続けていくことが見込まれます。

少子化なのに?なんで?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:29:36.13 ID:EGxK1bc30.net
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率  
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4882   743   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300   2850   730   3.9倍 共テで数ⅠA必須化
22年度  300   2375   697   3.4倍
23年度  300   2362   713   3.3倍 正規合格のみで補欠繰上含まず

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:30:23.55 ID:EGxK1bc30.net
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
17年度  350   3895   825   4.7倍
18年度  350   4625   755   6.1倍
19年度  350   4626   721   6.4倍
20年度  350   4058   786   5.2倍
21年度  350   4262   871   4.9倍
22年度  350   4136   866   4.8倍
23年度  350   4269   811   5.3倍 正規合格者数

2023は補欠繰上数の発表がまだなので正規合格のみでの倍率

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:30:30.75 ID:qSeXZAuz0.net
>>77
少子化だからだろ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:30:42.20 ID:V1UyuwD+0.net
落合陽一がいうAIの進化速度が人類を凌駕するシンギュラリティーという時期が2025年らしいけど
そうすると人間の仕事は運送や介護や営業にシフトしていくなら人類は受験競争から解放されて楽になるのかもね

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:30:52.13 ID:YjZ7/M2N0.net
医学部人気が落ちたというのもあるだろうし情報人気が凄いというのもある
東大の理系が難しくなり過ぎた 京大の情報も東大の理二に迫るぐらい難しくなっている

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:32:04.07 ID:95MCEZYj0.net
筆記出来ないアホ学校の生徒でも内申良ければ入れろっておかしな圧力だよなw
アホ学校の内申なんてどんな良くてもオツムと合ってないだろw

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:32:44.12 ID:gRQ9g34n0.net
>>69
勉学をおざなりにしているような家庭の子供の方が、
イジメの加害者、被害者の両方になる可能性が高いよ
あくまでも個人的な意見だけど

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:32:54.46 ID:xndHo93r0.net
韓国と同じ道を辿ってるな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:34:04.14 ID:yXzVRkJS0.net
>>75
AOの中でも差があるだろ
基準なんてないわけだから
コミュ力だけのヤツもいれば
金だけのヤツもいる
学力高いヤツもいるんだろう
一部を取り上げて「ほら」って言ったらあかんと思う

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:34:31.20 ID:C3+TLMr00.net
>>1
25年前後前と比べて一般試験で合格しやすくなっています。2008年以降、徐々にクルクルパーが公立高校出身で増えてるから察しているが。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:34:59.22 ID:qSeXZAuz0.net
>>83
それでもお前よりマシだってさ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:35:06.74 ID:NUVcGqYj0.net
神奈川のトップ公立高校も
土曜日授業や0時限で先取りして
高3は演習や過去問を解かせてる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:35:46.09 ID:81LFdO040.net
偏差値が無価値化したら大学も無価値化したりしてな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:36:55.23 ID:yXzVRkJS0.net
まぁ芸能人でAOはもうなんだろうと「察し」だな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:36:59.37 ID:qSeXZAuz0.net
>>69
お勉強できる学校のほうがイジメは無いよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:05.34 ID:uJeUxtvw0.net
そんな事より公立大学の学費がめちゃくちゃ上がってるのが1番のジェネレーションギャップになると思うよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:14.76 ID:/AOPNZ+10.net
偏差値だけが存在証明の氷河期も無価値になるよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:19.35 ID:FcnArjBT0.net
学力なんて親が教育ができるかどうかだけだからな
学力を図ったところで意味はない

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:20.33 ID:JKoyGr9R0.net
>>29
このコピペはツッコミどころは3箇所?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:37.24 ID:qSeXZAuz0.net
>>81
想像してごらん

そんな世の中になっても格差はあるんだぜ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:38:32.76 ID:EGxK1bc30.net
上智大学 入学者推移
https://uploader.purinka.work/src/22103.jpg
https://uploader.purinka.work/src/22104.jpg

年度  一般入試 推薦等 一般率
2012年 1772   969   65% 
2013年 1818  1045   63%
2014年 1570  1164   57%
2015年 1567  1212   56%
2016年 1477  1292   53%
2017年 1450  1301   53%
2018年 1277  1450   47%
2019年 1222  1477   45%
2020年 1243  1443   46%
2021年 1213  1470   45%
2022年 1268  1411   47%

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:38:37.56 ID:eVIzpn610.net
偏差値ヲタは連日こんなスレ
もう疲れちゃってるんじゃない?w

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:38:38.82 ID:FcnArjBT0.net
>>92
勉強できるのもそれはそれで勉強出来ないやつに対するいじめだぞ

総レス数 1013
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200