2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角 [はな★]

1 :はな ★:2023/04/08(土) 06:17:44.91 ID:BGS0U4+W9.net
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角
2023年4月8日 06時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242815


退任する日銀の黒田東彦総裁が主導した大規模金融緩和の10年間で、大きく下がったのが円の価値だ。昨年後半には金融引き締めを急ぐ米国との政策の違いを背景に、1ドル=150円台の歴史的な円安が進行。輸入物価の上昇に拍車をかけ、「悪い円安」論が高まった。新体制となる日銀は緩和を当面続ける方針だが、経済の成長力強化につながらなかった円安政策は曲がり角を迎えている。

◆半世紀前と同水準になっている「円の購買力」

昨年3月まで110円だったマクドナルドのハンバーガーが3度の値上げを経て今年1月以降は170円に。かつて「デフレの象徴」とも言われたハンバーガーが度重なる値上げを迫られているのは、牛肉や小麦など原材料費の高騰に加え、海外からの仕入れに響く円安が要因だ。

日本に初出店した1971年は80円だった同社のハンバーガーは、2002年には過去最安の59円まで価格が低下。しかし、今やその3倍近い金額となっている。それでも同社担当者は「まだかなりの円安水準にある。(商品の)値上げでコスト上昇分を全て吸収できているわけではない」と話す。

円安は長らく「日本経済にプラス」と考えられ、黒田氏も同様の発言をしてきた。輸出企業の業績を伸ばして雇用や設備投資につながり、株価も底上げされる面があるからだ。12年に始動した第2次安倍政権も円高是正に乗り出し、大規模緩和を柱としたアベノミクスを実行。政権発足前に1ドル=80円台だった円相場を円安に導いた。

しかし、世界的な資源高の中で昨年から目立つのが円安のマイナス面だ。輸入価格が上がることで企業のコスト負担は増え、商品への価格転嫁は賃金が上がらない家計を圧迫した。企業の海外移転が進み、円安による輸出メリットもかつてより薄れている。


※全文はリンク先で

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:32:05.69 ID:SetnpfGW0.net
奴隷は一生死ぬまで
オレの代わりに低賃金で
定年しても長く働いてくれりゃいいんだよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:32:25.75 ID:zJmkeD260.net
>>32
あの時代も「政府がー」とか「貧富の差かがー」とかぼざいてた
結局、どの時代もマスコミ、大衆は不満を言う

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:32:28.37 ID:EpcEoYPe0.net
円安=自民=愛國=正義
円高=ミンス=反日=悪

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:01.39 ID:zZP89U7M0.net
そもそも預金に利息がつかない時点で超絶引き締めと同義だろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:06.29 ID:FZPX6+1q0.net
>>30
輸出量としては増えていない

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:14.57 ID:sOxfXeaK0.net
>>41
これから円高になるので為替変動分だけ値引きしないとね。

(´・ω・`)

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:19.40 ID:CdZYSMnH0.net
>>30
この国に輸出するもんねえよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:33:39.14 ID:iwIbNYHc0.net
海外見てると日本は騒ぐ程か?
かなり安定してると思うが?
東京新聞は何を騒いでるの?

54 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 06:33:39.90 ID:g1armCZn0.net

「金融緩和」そのものが「円の価値を薄めますよ~」なのに何を言っているのだろうか
コーヒーを水で薄めるなんてふざけんな!というお話でしかないのになバカじゃねの
そんなアメリカンはイラネーよということだ(笑)

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:34:17.08 ID:y7ZR7kN/0.net
マクドナルドのハンバーガー170円もするの?
しばらく行ってないんだが

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:34:23.42 ID:WV7Kk8hz0.net
>>5
バナナにアワビ
高級食材同士

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:34:24.17 ID:MjYNNNCQ0.net
>>41
どこに売るもんがあるんだよ
生活用品見てみろよアホ経団連

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:11.92 ID:8/39XWF00.net
>>53
海外は経常収支狂ってるから、地獄の民主党状態な

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:14.73 ID:FZPX6+1q0.net
ドルで資源を取引しない国が増えてる現状をマスゴミは一切伝えないんだな
アメリカに輸出してドル外貨を稼ぐことじたい本末転倒なんだよw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:27.43 ID:MjYNNNCQ0.net
>>49
どこ見ても国民を奴隷化して搾取する事ばっか

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:55.29 ID:RKx5qjnG0.net
空白の10年責任とれや

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:56.40 ID:FZPX6+1q0.net
>>53
金利をあげる世論作り

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:36:29.10 ID:FZPX6+1q0.net
>>58
民主党政権は地獄のような
自民党政権は地国の鬼

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:36:37.87 ID:TW5NQjSt0.net
国債を擦りまくって利上げすらできなくした財務省が悪い

財務省は既得権益に寄生するダニ虫

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:36:42.69 ID:bD1eeHdU0.net
昔は8円じゃなかった?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:37:05.61 ID:sOxfXeaK0.net
>>54
水で薄めれば滴り落ちるしずくが増えますよ。

皆さん物価トリクルダウンを味わっているでしょ。

アベノミクスは10年の時を経てようやく本領発揮!

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:37:44.82 ID:0E2lRmo50.net
ビッグマック指数とかあるが、国ごとに比較するならその国のマクドナルドのバイトの時給でマックがいくつ買えるかで比較する方がいい

ちなみにバブル期のマックのバイトの時給で買えるマックの数は現在のマックのバイトの時給で買えるマックの数より少ない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:00.29 ID:3C2FzER30.net
>>62
金利あげられないでしょ
やり過ぎた
どーすんだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:45.42 ID:sOxfXeaK0.net
アベノミクスの始まりは終わったのです。

株価上昇などその序章にしか過ぎません。

アベノミクスはインフレーション政策で

今からがまさに本番です。しっかり味わえ。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:38:57.26 ID:jg51poJa0.net
そもそも、マックのハンバーガーなんて日本マクドナルドの企業戦略で、価格を上げたり下げたりだから、物価の物差しとして使うのはおかしいんだよ。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:39:57.78 ID:rw8CFHp40.net
貿易はほとんど関係ないのよ
輸出と輸入を政治が貿易協定で均衡にするから
トヨタがアメリカで工場作り車売ってドル稼いでもその分、何か海外から買ってお互いの国が大きな損をださないようにするから
だから国産の牛乳捨ててチーズ輸入とかになるのよ
農業や漁業が完全に犠牲になってのも地方衰退の一因だね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:40:13.40 ID:3C2FzER30.net
>>69
土地や株無いと悲惨なことになりそう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:40:27.92 ID:tnSgOKs50.net
値上げに対して社会へ文句、脅し、開き直りをやってる老害に怒りがわく
お前のことはお前が何とかするんだよ
やれないならもう黙ってろ

74 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 06:40:58.36 ID:g1armCZn0.net
>>66
そんなのは飲めねーだろ笑笑笑笑
金融緩和とは円の価値を薄めて国債の価値も薄めるということだから
当然に市場には国債の引き受け需要が無くなって日銀引き受けが50%超え。
国民の多くがバカだから政府の乱脈財政を支持している
自分で自分の首を絞めていることを自覚できない愚国民から選挙権を剥奪しないと
もはやどうにもならないねぇ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:01.42 ID:G539qVu50.net
今170円なの?
俺の子どもの頃は65円だったよ
ヤバない?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:21.11 ID:CXLJaHwN0.net
>>1
それ言っちゃ民主政権の円高は正しかったということだぞ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:23.53 ID:HvIPs//U0.net
いまはハンバーガー220円するけどな マックデリバリー

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:27.22 ID:sOxfXeaK0.net
>>68
日本銀行は金利をさらに引き下げざるを得ない。

アメリカの金利を引き下げ幅は5%もあります。

日本はゼロ金利からマイナス金利を拡大させて

−5%の異次元空間へと突入すると思います。

それしか1ドル50円を防ぐ手立てがない。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:32.25 ID:MvhqDiNF0.net
食料品ガス電気の値上げで、生活費が1.3倍以上になっているので、必然的に自粛になってまた値下がりするよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:42:08.40 ID:5PcIurZk0.net
円安、増税、値上げする前はメリットばかり言ってましたが現実に庶民にはメリットは全くなかったからね
いつもの口だけ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:42:15.20 ID:ZYT2tY2y0.net
>>75
ヤバいよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:42:22.38 ID:nDPHAm8o0.net
>>9
見かけ上の金額も上がってないというオチ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:42:56.92 ID:uPPvfpWr0.net
外国人旅行客にお金を落として貰うしかない

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:43:12.61 ID:jasz9Oyo0.net
>>16
俺が小学生の頃は200円以上でマックは贅沢だった

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:43:33.16 ID:qvMVC6jH0.net
少し利上げしても良いな
金融緩和終了で正常化が必要だし

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:43:49.28 ID:CdZYSMnH0.net
>>79
ちょっとなにいってるのかわからんのだがw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:43:52.43 ID:gub2+eBA0.net
黒田「デフレではなくなった」
こんな奴が日本の金融を動かしてた恐怖

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:44:11.66 ID:VaoGzvle0.net
そらそやろ
円を大量に刷れば円の価値は下がる
インフレになれば物価は上がる
ずっとそれをやってきたし、そうすると言ってきたろ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:44:19.68 ID:hbony5RI0.net
お前らそんなに貧乏なん?
ねただろ?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:44:31.51 ID:qvMVC6jH0.net
>>74
日銀が10年持ってれば赤字でも問題無いんじゃないの

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:44:44.10 ID:Hr4J4NHP0.net
日本は社会主義があってるよ。
国民全員年収800万の国家公務員にして、国が計画的に仕事を振り分けても反乱を起こす人が少ないと思うわ。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:45:13.82 ID:qRyqNB6l0.net
ケツ毛バーガー思い出しちゃう

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:45:46.32 ID:NRNTAG9g0.net
倍稼げない無能が悪いだけ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:10.07 ID:jg51poJa0.net
>>75
65円がヤバかったな。企業がそういうことをやってきた結果が失われた30年。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:10.85 ID:qvMVC6jH0.net
>>93
ほぼ政府の責任

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:10.85 ID:rw8CFHp40.net
金利なんていつでもあげられるよ
民間企業が持てばね
例えば金利上げたら東京電力が銀行に返済する借金が増える
そのために電気代を値上げする
それに君らの生活が耐えられるかが問題なだけ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:15.99 ID:gf7FJe7A0.net
NHK見てみろ在日の特集やってるぜ
もう終わりだろこの国

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:24.98 ID:sOxfXeaK0.net
>>78

日本は少しでも良いから金利を上げておいて
金利を下げる余地を確保しておけと言い続けたが
もう時すでに遅し🙀

もうあと3ヶ月か半年でその時は始まりますよー
日銀に対抗手段もなく円高はフリーハンドで進行
それを見て政策金利を➖にすることは避けられない。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:36.11 ID:gHDCspnR0.net
黒田総裁ってインフレ加速させて給料挙げなかったから実質景気後退させただけじゃね?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:40.47 ID:Zu05S1GN0.net
マジで自民党支持してる奴ら勘弁してくれって感じ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:43.63 ID:MjYNNNCQ0.net
>>80
そんなもんまともな頭してれば分かるよ
こんなバカばっかな国だからこの有様

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:47:12.44 ID:qvMVC6jH0.net
>>97
NHKは統一だからな
解体するにも自民党と統一教会を解散させないといけない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:47:17.63 ID:HvIPs//U0.net
サムライマック肉厚でたまらないけどな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:47:18.00 ID:KXINPvnE0.net
自民党潰さないとこの国は本当に終わる

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:47:31.29 ID:61sRhOwF0.net
ただの大恐慌

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:47:40.73 ID:BZhAEfYg0.net
デフレ脱却じゃなく、海外で日本円が弱過ぎて買い負けてるだけ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:18.03 ID:JoYEsDqH0.net
黒田の糞のせいで株で1300万も負けた
老後を生きていけない

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:27.35 ID:dLb0Ok2w0.net
>>76
知らなかったの?
民主党政権になる少し前から世界的に物価が上がり始めてたからな
円高は大正義だった

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:29.86 ID:qvMVC6jH0.net
少子化対策とか言いながらこども家庭庁の統一利権に金を流して増税して少子化を推進してるくらいだしな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:30.79 ID:HOQf6/TW0.net
成果が出なかったから退任に合わせて無理矢理に物価あげてるのだよ。3月から一気に上げたが実際の食材らの価格は上がってない。地上げと同じことを協調してやってるだけ。都内の地上げも活発化してるし。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:31.99 ID:ojgL/9w50.net
コイツは日本円を泥棒してただけ

日本史上最悪の銀行強盗

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:52.05 ID:HvIPs//U0.net
>>104
30年前に終わってたけどな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:59.76 ID:C3gmRfal0.net
黒田か白田か知らんけど
無能なヤツしかいないのかね🤣

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:09.92 ID:DPaeCtE/0.net
2013年にはこの板には黒田緩和を
絶賛する人しかいませんでした
歴史改竄しちゃダメ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:49.85 ID:CdZYSMnH0.net
>>93
倍じゃ追いつかない流れに向かってんだが?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:53.53 ID:mJxyiRTm0.net
こういうの国賊っていうんやろ?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:56.72 ID:fPrp0Q4j0.net
さらに昔はもっと高かった気がするが

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:13.17 ID:sOxfXeaK0.net
>>105
正解、ただの大恐慌は、金利引下げを促すだろう。

日本国債の金利➖5%の世界が楽しみで仕方ない。

わくわくそしてぞくぞくする🙀

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:20.87 ID:FZPX6+1q0.net
>>99
それは内部保留しこたまためこんだ大企業が悪い
今年いかにもがんばってる春闘演出してたが許すわけね~だが

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:24.52 ID:Hcfcdrg50.net
1ドル80円、日経8000のときは日本亡国寸前だったぞ
失業率高くて、底辺高卒の女子は安いピンサロやデリに「就職」だよ
黒田様々だよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:35.22 ID:HvIPs//U0.net
>>113
日本の歴史上、有能なやつなんていたのか?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:42.59 ID:MjYNNNCQ0.net
>>109
完全に末期だよ
こんな事が罷り通ってる糞の中の糞国家

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:43.50 ID:qvMVC6jH0.net
>>113
日銀はユダヤの指令も受けてそうだしな
日銀は民間銀行で49%の株を持ってる裏の経営者

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:54.97 ID:Tad96XpR0.net
値上げが続き政府を批判している輩が多いが、無知な無茶振りでしかない。
全ての元凶はロシアのウクライナ侵略にある。

それまでは小麦も石油も適正価格で輸入できていたが、戦時下では輸入も難しくなり
価格高騰を招いているのだ。

全ての責任はロシアにあり、ロシアに対しての怒りを示したり、行動を起こすことの方が
正しいのではないか?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:57.57 ID:PhaocV5q0.net
>>45
その円高のせいで製造業が海外に逃げて国内産業が衰退した
円安になって少し戻ってきたが、戻ってきた頃には日本メーカーではなくなっていた

https://diamond.jp/articles/-/318250
ソニーTSMC熊本半導体工場で台湾人と日本人に待遇格差、日本は「安い工場」に成り下がった

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:51:25.02 ID:tnSgOKs50.net
今どき社会に文句言ってどうにかさせようという考え方が古い
数十年前にやってた方法を今も続けるのはゴミ
変えれないなら世を去りなさい

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:51:38.82 ID:VSpiQ3UH0.net
実質俺の給料3分の2か

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:04.43 ID:FZPX6+1q0.net
>>124
すべて元凶をロシアのせいにしたい自民党政権が一番悪いようにはしない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:21.52 ID:qvMVC6jH0.net
>>126
悪政を働いた連中が世を去れば良いのでは?
丁度フランスでもやってるし

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:36.23 ID:YGDwnWqf0.net
>>104
まーとりあえず現野党側にも政権運営の経験は積ませたいよな
外交とかで不安に思ってる有権者多いだろうけどかといってずっと自民党が好ましいとは思えんからな
失われた何十年を続けて右肩下がりにしてんだから

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:40.16 ID:/9z1/Y7e0.net
なんで?今、日本の経済と社会が
こんな大変な状況になっている
のか?オマエ達があんまり解って
ない様子だから。オレが説明して
やるよ?これはね?つまり。

この10年来のアベノミクスの
大失敗。異次元の金融緩和政策の
負の遺産なんだよ?

通貨の大量発行流通が景気循環を
産むだとか。国の借金は国民の
資産だとか。国の借金を個人の
家計簿と同じにするなとか。
通貨発行権のある国家から無限
にお金が湧いてくるから大丈夫なん
だとか。なんて。そんな与太話は
所詮は元より無かったんだよ?

景気対策や補助金目的で刷ったお金
はいずれ増税や社会保障費の負担増
物価高騰による国民生活の貧窮化と
云う形で国民に跳ね返ってそれで
回収する事になるんだよ?

昔の人はこの理を一言で言い表した
【無い袖は振れない】とね?
どうですか?みなさん?
わかりましたか?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:41.02 ID:eSZ8wJGK0.net
マック指数だと1,5倍か
給料も1,5倍にならないとそりゃ不景気になるわな

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:03.21 ID:WgypcG3X0.net
>>124
適正価格×

安値で買い叩いてた〇

今後は本当の意味で適正価格になる
円安誘導策は悪くなかったが長すぎたな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:07.98 ID:sOxfXeaK0.net
>>125
でも今年から来年にかけて、日本銀行が何もしないと

ミンス政権なんか霞むくらいに円高進行しますけどね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:08.51 ID:xjI0mhxL0.net
目減りさせろって言ってなかったっけ
急に今度はダメになったの?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:13.72 ID:fYhwfi5A0.net
>>98
国民全員に金配って内需高めればいい
円高時に金剃ればそれだけ豊かになるだけだよ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:28.92 ID:uPPvfpWr0.net
観光立国としては理想的だろう

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:38.69 ID:5PcIurZk0.net
>>120
いいや夜の繁華街は賑わってたぞ
毎週末飲みに行ってたわ
今の底辺ガキは働かず援交やりまくってんだろうが

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:47.10 ID:UhCToFav0.net
黒田の10年は暗黒の10年
もう取り返しがつかない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:35.49 ID:mCw1X0La0.net
>>1
円の価値が目減りって(爆笑)
インフレだからw
この記者は経済学の基礎も知らんのか😁

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:41.17 ID:qvMVC6jH0.net
>>130
自民党も野党も全部潰して政治家を総入れ替えするのが良いけどな
選挙制度も不正してそうだし中選挙区制に戻すべきだわ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:55:24.28 ID:f0JvWujL0.net
バカが記事書いてんだろうな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:12.15 ID:ilHBBDLz0.net
東京新聞かよwデフレだデフレだと散々喚いてたくせに今更何言ってんだよw物価上がってよかったじゃんw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:12.29 ID:sOxfXeaK0.net
>>124
インフレは2021年から進んでいて
2022年2月は踊り場になってたの。

日本へのインフレ波及効果は
アベノミクスが道半ばだったので
それからしばらく経って効いてきた。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:22.96 ID:CMD/7gLX0.net
>>9
上がってないんだけど

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200