2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角 [はな★]

1 :はな ★:2023/04/08(土) 06:17:44.91 ID:BGS0U4+W9.net
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角
2023年4月8日 06時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242815


退任する日銀の黒田東彦総裁が主導した大規模金融緩和の10年間で、大きく下がったのが円の価値だ。昨年後半には金融引き締めを急ぐ米国との政策の違いを背景に、1ドル=150円台の歴史的な円安が進行。輸入物価の上昇に拍車をかけ、「悪い円安」論が高まった。新体制となる日銀は緩和を当面続ける方針だが、経済の成長力強化につながらなかった円安政策は曲がり角を迎えている。

◆半世紀前と同水準になっている「円の購買力」

昨年3月まで110円だったマクドナルドのハンバーガーが3度の値上げを経て今年1月以降は170円に。かつて「デフレの象徴」とも言われたハンバーガーが度重なる値上げを迫られているのは、牛肉や小麦など原材料費の高騰に加え、海外からの仕入れに響く円安が要因だ。

日本に初出店した1971年は80円だった同社のハンバーガーは、2002年には過去最安の59円まで価格が低下。しかし、今やその3倍近い金額となっている。それでも同社担当者は「まだかなりの円安水準にある。(商品の)値上げでコスト上昇分を全て吸収できているわけではない」と話す。

円安は長らく「日本経済にプラス」と考えられ、黒田氏も同様の発言をしてきた。輸出企業の業績を伸ばして雇用や設備投資につながり、株価も底上げされる面があるからだ。12年に始動した第2次安倍政権も円高是正に乗り出し、大規模緩和を柱としたアベノミクスを実行。政権発足前に1ドル=80円台だった円相場を円安に導いた。

しかし、世界的な資源高の中で昨年から目立つのが円安のマイナス面だ。輸入価格が上がることで企業のコスト負担は増え、商品への価格転嫁は賃金が上がらない家計を圧迫した。企業の海外移転が進み、円安による輸出メリットもかつてより薄れている。


※全文はリンク先で

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:47.10 ID:UhCToFav0.net
黒田の10年は暗黒の10年
もう取り返しがつかない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:35.49 ID:mCw1X0La0.net
>>1
円の価値が目減りって(爆笑)
インフレだからw
この記者は経済学の基礎も知らんのか😁

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:41.17 ID:qvMVC6jH0.net
>>130
自民党も野党も全部潰して政治家を総入れ替えするのが良いけどな
選挙制度も不正してそうだし中選挙区制に戻すべきだわ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:55:24.28 ID:f0JvWujL0.net
バカが記事書いてんだろうな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:12.15 ID:ilHBBDLz0.net
東京新聞かよwデフレだデフレだと散々喚いてたくせに今更何言ってんだよw物価上がってよかったじゃんw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:12.29 ID:sOxfXeaK0.net
>>124
インフレは2021年から進んでいて
2022年2月は踊り場になってたの。

日本へのインフレ波及効果は
アベノミクスが道半ばだったので
それからしばらく経って効いてきた。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:22.96 ID:CMD/7gLX0.net
>>9
上がってないんだけど

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:51.21 ID:uPPvfpWr0.net
バングラディシュで服を作ってる人達がその服を一着買うには何ヶ月分もの給料を必要とする
日本もそうなるだけで案外外資の工場やら誘致して失業者が減るかもしれない

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:02.56 ID:icKtlifx0.net
今までが異常だっただけ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:17.25 ID:YGDwnWqf0.net
>>138
結局ここ30年くらいの日本て右肩下がりで悪い方に更新してるだけなんだよな
90年代が景気悪いつっても今よりは遥かに豊かだったし

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:29.07 ID:I43/kjTi0.net
これだけ間違いを続けててもまだ倒れない日本は強いな、先人達の遺産が凄かった

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:32.02 ID:ek7k1x910.net
>>131
バカは給付金を寄越せ!とか抜かすようになった。
日本人は乞食みたいな事をお上に要求、お上は選挙対策に給付金をチラつかせるようになったよな。
当選さえすれば掌返して国民負担増の政策しかやらないが。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:53.23 ID:BdXmqKQS0.net
海外からの観光客が無茶苦茶入ってきてる 
海外はインフレで何でも高くなってるのに
日本はそれほど値上がりしてないし円安でさらにお得なんだとか
職種によるけどコロナ禍で苦しい思いした観光業界にとっては今のままが良いんだろうな

ちなみにウチは鮮魚店
輸入のエビとかサバとか赤魚とかサーモンとかは高くなってマジで売りにくい
でも地物の魚は競りだから値段がそこまで上がってないし
季節の魚は穫れるときは山ほど穫れるから激安で買えるし儲けも出る
まあどちらかといえば円高で輸入魚が安く入ってきてた頃の方が利益は出てたけどね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:02.90 ID:fS8gzkWT0.net
ハンバーガーって元々65円ぐらいだろ
何で3倍になってんだよ!!

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:08.42 ID:cSKft76/0.net
ひろゆき「だから150円超える言うたやろ」

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:26.39 ID:KJ/qpOCj0.net
金刷ってばら撒いたのに賃金は大して上がりませんは地獄すぎるわ
それに加えて増税増税増税

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:33.11 ID:FZPX6+1q0.net
金利ちょっとあげても円高にはならんよ
海外のが圧倒的に高いから
それどころか供給網破壊してさらに物価は高騰する
金融の問題じゃないんだよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:44.45 ID:YGDwnWqf0.net
>>141
たしかにそうかもな抜本的に変えられるんならそっちのがという

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:48.37 ID:bU0uORRB0.net
すべてアベノミクスの功罪だな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:13.93 ID:BaFvnHHW0.net
値段は常に変わるもんだと知らしめてやれ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:16.16 ID:MjYNNNCQ0.net
>>130
海外に金ばら撒くだけなら誰でも出来るよアホが

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:18.24 ID:rw8CFHp40.net
基本的に昭和のように毎年経済成長してGDPが上がらないと通貨は強くならない
平成後半はデフレに落ちたから当然通貨は弱くなっていく
90年代の毎年政府が財政やって賃金を上げた時代が1番の理想系だろうな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:24.17 ID:irkdTCQt0.net
もうマックは食わない

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:34.02 ID:TLeJapBW0.net
いち企業のいち商品

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:36.92 ID:MI5rEEB40.net
200円ぐらいしてた事もあるけど?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:55.00 ID:3hCyhSU+0.net
>>124
それもあるけど、そもそも輸入品に頼ることを当たり前にしてきた価値観がもうね
自給力も資源もないから材料を輸入に頼って製品を造って輸出して儲けるってのは昭和の話であって
今や製品まで輸入に頼ってるのが当たり前でその輸入が途絶えたらっていうことの危機感なんて政府も国民も持っていない

今は戦争だの為替だので済んでるけど目先の出来事だけしか見ず
本質的な問題から逃げ続けてるからこうなる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:00:00.05 ID:uPPvfpWr0.net
>>148
原因は単純に東京一極集中を進めたから
豊かな日本のヒト・モノ・カネを集中させたのに何もイノベーションも起こせず権力が一箇所に集まることで巨大な利権構造が出来上がってしまった

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:00:09.47 ID:Y7qbDQxm0.net
円高時代は無駄遣い出来るくらいに余裕あったわ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:00:50.41 ID:f0JvWujL0.net
ハンバーガーは最初は180円くらいだろ
藤田田の時には100円に

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:04.74 ID:FZPX6+1q0.net
>>158
需要へったら規模縮小で供給へらすだけだよ
価格はかわらん
もう企業に体力ないからな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:08.88 ID:sxF+tX2b0.net
なんだ、東京新聞じゃん

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:29.07 ID:sOxfXeaK0.net
>>136
やってみれば分かるけど世界は繋がっているから
そのお金はアメリカへと流れて、インフレを起こし
一時的に金利をちょこっと引き上げるのとになる。

けれども日本銀行が金利をその時引き上げないから
その後の経済対策としてアメリカ金利引き下げ時に
ますます円高を促すことになるんだな〜、これが。

今回の場合、日本政府が現金をばらまくほど
日本市場ではなく海外に流れてインフレを起こし
そしてその対策で金利が一時上がって下がるときに、
円高を進行させるというとても残念な展開が待ってる。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:44.69 ID:ilHBBDLz0.net
阿部を庇う訳じゃないがアメリカ向けに輸出するアジアの国が日本以外に増えた事が失われた何十年の原因だと思う
こればっかしは国内の経済政策だけでどうにかなるもんじゃねーしな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:45.08 ID:MVpO65CS0.net
さっさと変えておけば良かったのにながすぎた

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:48.18 ID:Yis3eif+0.net
異次元の金融緩和は正解

はい論破

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:51.03 ID:aLCUWrY70.net
昼はマックにしようかな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:02:05.80 ID:YGDwnWqf0.net
円高時代って楽天で並行輸入品のClarksとかめっちゃ安かったな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:49.67 ID:dOqE6j3/0.net
有言実行
・バズーカぶっ放して20年続いた株価低迷をたった一人で終結
・共同声明を実行し低金利維持

結果
・日経平均:1.2→2.7万円
・GDP:528→545兆円
・失業率:4→2.5%

黒田日銀はやるべきことをやった
お疲れ様

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:04:12.85 ID:fLCmRZvT0.net
五毛が物価高=賃金上昇とか煽ってるけど、完全に便乗値上げのスタグフレーションだしね。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:05:04.11 ID:rw8CFHp40.net
黒田がいなければ日本は終わってただろう
批判はあるだろうが株や土地を買い景気を支えたからな。
それなしに増税してたら一気に景気が落ちて
全員が貧乏になってただろう

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:05:35.92 ID:aImqgsj10.net
インフレ歓迎とかアホ
円の価値が下がれば、物価上昇し消費税が増える、給料上がれば所得税、保険料等インフレ税が増える
失策のツケをどんどん国民に払わせる為にしかない

さらに、増刷した通貨は庶民に行かず、投資の為の資産が豊富にある富裕層へ
つまり、お友達、利権へと

生活が苦しくなるだけで何のメリットも無い

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:05:45.61 ID:sOxfXeaK0.net
良いか〜

日本のお金 → 海外で出回る

日本通貨量が相対的に減少する

→そのせいで円高になる。

踏んだり蹴ったり🙀

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:00.34 ID:eR3w4sk80.net
円安で原料高で物価が上がる
アメリカの肉屋や小麦屋喜ばせてるだけじゃん
黒田が苦しみ藻掻いて死ねばいいのになぁ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:00.65 ID:mCw1X0La0.net
>>1
この記者かなりバカだな
為替レートとインフレを混同している
インフレ局面が始まったばかりで賃金上昇が追いついていないだけ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:27.49 ID:95MCEZYj0.net
不況でハンバーガー高いとかゴミだろw
バブルの時と景況感違うわw

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:34.48 ID:HJqX9Ktz0.net
アメリカではハンバーガーの値段は3倍くらいになってるだろ
日本だけが異常なデフレで経済停滞してただけ
高度成長期のインフレ前は1円でご飯が食えたぞw

185 :sage:2023/04/08(土) 07:06:49.28 ID:4IFkXYmF0.net
原材料が上がってるから値上がりしてるんだから黒田関係ないだろ。
むしろ安倍政権以前の円高が影響してるんだが?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:00.14 ID:tuq9+WQk0.net
自民党ありがとう

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:06.44 ID:50RcpkZ/0.net
200円になったらいよいよ家で作ったほうが安そうだな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:08.85 ID:WgypcG3X0.net
アメリカのインフレ退治の金利上昇策が落ち着かない限り
どうにもならん
円はハードカレンシーって言われるが、所詮ドルの付属通貨でしかねぇしな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:11.07 ID:LtIhmQEo0.net
60円くらいの質の物を170円で売るとかもう乞食でも買わんだろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:29.99 ID:0WpYTq0+0.net
そもそもで円安にして何を売るのか?
自動車も結局のところ海外生産が増えていて輸出は横ばい状態だし、家電IT系は気がついたら海外製品ばかりで国内企業は生産すら止めてたり
唯一頑張ってるのは任天堂とゲーム関連ぐらい?
まず何売るのさと

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:32.09 ID:FZPX6+1q0.net
>>178
リーマンショックの余波もあったからしょうがない
あの頃よりいまのほうが貧困世帯は圧倒的に多いぞ
おまえが日本しゅごいしゅごい自民党政権は愛国者と
狂信てきに思う気持ちもわかるがw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:36.93 ID:CPnArPst0.net
流石にあのゴミみたいなバーガーを170円で買ってるやつ居ないアロ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:54.10 ID:p4zjDa5h0.net
ハンバーガーに人件費と水道光熱費は掛かりません!

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:04.70 ID:50RcpkZ/0.net
マクドナルドなんてもう2年くらいいってない

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:13.37 ID:jQxletVZ0.net
マックはギリギリ がっかりさせない独特な味
子供が好きな味
子供が好きな雰囲気

これで続いていると思う

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:14.19 ID:tuq9+WQk0.net
安倍がめちゃくちゃやりすぎて経済ポロポロだな

197 :高柳晋作:2023/04/08(土) 07:08:26.37 ID:lqBbVc3C0.net
週一ぐらいでマック行ってたけど最近月一も行かなくなっちゃったなぁ(39生活保護)

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:28.29 ID:HJqX9Ktz0.net
>>182
バカを騙してジミンガーするための記事だからなw
このスレでもバカが爆釣してるしw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:35.21 ID:lOEDsvwG0.net
こいつも福岡出身、安部友の中村格と三浦瑠麗父と夫も福岡、麻生太郎も福岡、工藤会の根城も福岡
戦前からだが福岡の出身者は何かあるんじゃないかと睨んでる、同様に神奈川も
山口県は言わずもがな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:50.29 ID:FZPX6+1q0.net
🏺はでもまだまし
もうひとつの国内最大カルトのほうがやばい

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:54.10 ID:jg51poJa0.net
若い奴らは、円高に振れるたびにドル買っとけ。中長期的には確実に円安だから、損はしない。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:09:16.10 ID:50RcpkZ/0.net
最近の子供は舌が良いからマクドナルド程度のバーガーじゃうまいと言わなそう

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:09:22.67 ID:t4kOPxbp0.net
>>1
>>3
自国通貨の価値を落としたがるマヌケジャップ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:09:47.38 ID:vbQmVnDp0.net
そもそも先進国でハンバーガーが1ドルもしないというのがおかしかった
価格は昭和のまま給与は上げろ!というのが限界きただけ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:10:00.51 ID:tuq9+WQk0.net
>>178
お前みたいなのが一番の馬鹿

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:10:05.50 ID:HvIPs//U0.net
マックは高いカネ出せばそれに見合ったバーガー🍔食えるけどな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:10:08.06 ID:3WIwPd5k0.net
卵、電気代…もうむり

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:10:08.24 ID:MjYNNNCQ0.net
>>196
もう修復不可能だよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:10:13.31 ID:9LPMuFwu0.net
>>1
国民が貧しくなったのは政府与党の失敗では?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:21.59 ID:0WpYTq0+0.net
>>204
実際起きてるのは給料はそのまま、物価は上昇

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:33.52 ID:50RcpkZ/0.net
>>206
いやー マックのセット頼むならモスバーガーやバーガーキングとか美味しいところあるでしょ 200〜300くらいの差で

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:33.65 ID:tuq9+WQk0.net
日本だけ30年経済成長してないんだから完全に日銀と政府の経済政策の失敗

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:42.81 ID:uUHuQm3G0.net
>>181
原料売る側は円建てで値段が上がっても別に儲かるわけじゃねえぞw
むしろ販売量が減ったりしかねないし日本国内に何らかの資産でもあれば損する

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:45.40 ID:WgypcG3X0.net
>>206
下手すりゃモスより高いしな
てかポテトが高すぎて笑うしかねぇ

丸亀行ってうどん食った方がマシなレベルやしなw

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:50.69 ID:C3gmRfal0.net
>>178
まったくこの人のことも知らないし、経済なんかも全然分からないけど、この人が居なくても、別の誰かが出てきた感じがする。単なる直感だけど。そして素人目には経済が好転してる印象は無い。生活は苦しいままだよ🤣

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:51.05 ID:rw8CFHp40.net
海外勢は日本をこう言ってる
1.エネルギー依存国
2.低生産性
3.高齢化
この3つで日本円は売りだと
外国関係ないのよ 貿易も関係ない
日本国内の景気が悪くドルがないとエネルギーすらない国だから日本円が売られてるだけなのよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:08.08 ID:HOQf6/TW0.net
実際は微上げ、それに便乗した値上げを推奨している。黒田の退任に合わせての成果報告のために。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:25.43 ID:/MCmnji60.net
2002年頃は今の3倍以上日本は裕福で暮らしやすかったのかー

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:41.65 ID:MjYNNNCQ0.net
>>210
完璧なスタグフレーションだよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:47.50 ID:ek7k1x910.net
世界は様々な金融危機やコロナショックからも1年以内に立ち直っている。
日本だけバブル崩壊から30年以上、浮上せずに国民生活はボロボロw
国民は労働価値を産まず、給付金乞食に成り下がり。
政府は乞食国民に投資するよりもリターンが高い円借款で利益を得る事に必死。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:48.70 ID:OSsJeRTu0.net
中国とか肉の安い国から調達しないように申し入れしてたからや

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:51.61 ID:HvIPs//U0.net
>>209
いまの与党を選ばざるを得ない国民がかわいそうだよな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:13:51.16 ID:WgypcG3X0.net
>>216
円が売られてるっていうよりドルが爆買いされて
それにつられて価値が下がってるが正解だろ

円自体が自立的に上げ下げ出来る状態にないしな

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:14.98 ID:l8NnS+Vt0.net
110円のハンバーガーとかあんのか?
一個5、600円するもんだと思ってた。
まあ食べねえけどね。

円高、円安はどーでもいいけど
株仕込みたいからリーマンクラス
きてくんないかなあとは思う。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:18.27 ID:lOEDsvwG0.net
>>191
統一教会とアメリカ軍事産業と海外へのばらまきして一番大切な内政にはまずは自助!みたいな事言っといて愛国者は無いよなぁ
軍事産業から買わされてる兵器も実は欠陥品だったりするし側から見たら不良にたかられてる情け無いいじめられっ子にしか見えないわ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:35.92 ID:iT3REeLL0.net
インフレやったじゃん。おまえら、あんなに望んでいたやろ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:36.55 ID:zLuLL+Sd0.net
東京新聞って東京スポーツ新聞のスポーツじゃない版でしょ???

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:51.06 ID:50RcpkZ/0.net
近所の個人バーガー店でもランチ1300円くらいだからマクドナルドはまずくてあの値段は逆に天才だよ 2年前サムライを頼んで食ったが2度といかないと決めた マックのセットなんて500円程度が相応の味 マックがおいしいなんて言ってるやつは同じくらいの金でまともなとこある事知らないんだ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:51.62 ID:tuq9+WQk0.net
金融緩和しても市場に出回らず上級国民が溜め込んでんだから経済が良くなるわけない

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:14:56.66 ID:a3MCwDxt0.net
でもでも黒田は良くないだけど

ついに今年、

安倍のおかげで所得150万円増えるんだからセーフだよなwwwww?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:15:17.42 ID:HvIPs//U0.net
>>224
ノロマ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:16:03.86 ID:6Fk8L/VI0.net
もう誰も150円にしろって言わなくなったな
笑える
すぐ馬鹿は無口になるからな
愚者は体験に学ぶ
必死に150円の高橋洋一コピペしてた馬鹿どうしたんだ
馬鹿すぎて死んだろ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:17:10.79 ID:50RcpkZ/0.net
多分この記事は170円のだとパティピクルスしか入ってないやつかと思うけどあんなのならコンビニのハンバーガーを食べたほうがまだマシ
100円以下でいい

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:17:15.45 ID:iT3REeLL0.net
少なくとも10年前は多数派が円安インフレを望んでいた。達成されたら世論はコレwwww

低偏差値のバカの言うこと聞かずに金融政策やってた白川が正しかったわ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:17:20.34 ID:4loxLn+L0.net
>>9
大卒初任給、30年間増えてねえんだけど

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:18:21.00 ID:C4XDycdW0.net
そもそも第二次安倍政権から円安政策に舵切ってるのに何で今頃になって慌てふためいてるのよw
当然輸入超過の日本なんだから輸入物資の物価上昇は馬鹿でも分かるよな
それでも観光業(GDPの7.5%)wや大手製造業といった輸出産業(GDPの17%程度)による利益が物価上昇分を上回る想定(GDPの約25%の奴らしか潤わないのにどうやったら上回るのw)だから円安にしたんだよな?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:19:07.03 ID:/uignf7V0.net
110円が異常だわ馬鹿w

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:19:27.64 ID:rw8CFHp40.net
>>218
今の中国と同じGDPシェアだったからな
10億人のカネを1億人の日本人が持ってたようなもの
2000年 1人あたりGDPランキング
1位 ルクセンブルク
2位 日本
3位 ノルウェー
4位 スイス
5位 米国

20年前の日本はめちゃくちゃな金持ち
中国は今、世界の富の18%を持つが
20年前の日本も世界の富の18%を保有し
中国なみの影響力を世界経済に持ってた

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200