2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロシア】黒海穀物輸出合意から離脱の可能性を警告 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/04/08(土) 03:51:13.38 ID:HgxleYX39.net
[アンカラ 7日 ロイター] - ロシアは7日、国連とトルコが仲介した黒海経由のウクライナ産穀物輸出合意に関し、ロシアの農産物輸出への障害が除かれない限り、離脱する可能性があると警告した。トルコの首都アンカラでの協議で、障害を取り除くことが5月以降の合意延長の必要条件になることを確認した。

ロシアのラブロフ外相は協議で、トルコのチャブシオール外相と合意の条件に関する「失敗」について議論したと言及。西側諸国が農産物輸出の障害を取り除こうとしない場合、ロシアは合意から離脱する可能性があると言及した。

ラブロフ氏は、国連のグテレス事務総長が合意で求めている内容に西側諸国が誠実に対応することを望まないのであれば、ウクライナは輸出のために陸路や河川を経由することを迫られるだろうと警鐘を鳴らした。その上でロシアは「必要であればこの合意の枠外で動くことになる。トルコやカタールとも協力する機会がある。大統領らが関連計画について協議した」と語った。

チャブシオール氏はラブロフ氏と同席した記者会見で、トルコは5月中旬以降も合意を延長できるように取り組むと表明。「われわれは、ロシアとウクライナの穀物と肥料の輸出のためだけでなく、世界の食糧危機を食い止めるにも合意の継続を重視している」とし、「ロシアの穀物や肥料の輸出の障害を除くべきだという点にも同意している。穀物(輸出)合意をさらに延長するため、課題に対応する必要がある」と述べた。

ラブロフ氏は、ロシアの穀物や肥料の輸出が、保険や国際送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)にアクセスできなくなったことの悪影響を受けていると主張した。

ロイター
2023年4月8日3:31 午前
https://jp.reuters.com/article/turkey-russia-lavrov-idJPKBN2W40PM

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:56:59.55 ID:asz12ppc0.net
俺を勝たせろ、さもないと輸出させないぞ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:58:40.10 ID:4+6d6bPh0.net
ちゃぶ台返しオールな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:01:40.69 ID:CpcvG7Jh0.net
経済仕切れるテロリストか。
そんなの一瞬なのに。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:02:27.20 ID:icEnLQ8l0.net
な?ロシアは約束を守れない国。どんな交渉もその時だけしか意味ない。だから妥協せず奪えるものは奪い取れ。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:03:27.90 ID:ybGbaf3K0.net
そんなに追い込まれてるのかw

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:05:54.08 ID:7CYcES+S0.net
ああやっぱり

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:09:37.26 ID:S4tg7xee0.net
アホ「ロシア経済は崩壊だー!ウクライナの勝利だー!」

実態はロシア経済2%減に対してウクライナ経済60%減
崩壊してるのはウクライナ経済では?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:13:00.49 ID:CpcvG7Jh0.net
>>8
ウクライナはロシア側への侵攻をしてないんだから当たり前だな。
終わってんなあプーアノン。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:15:46.91 ID:Z5xHL1M40.net
>>9
ロシアのパイプラインの利益横取りしようとして失敗してるアホ
そんな政策支持するアホしか住んでない国だよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:19:01.86 ID:kdqXdt8f0.net
本格的になって来たな
日本もアメリカブロックで中国とドンパチかも

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:19:13.16 ID:XJwOB2CI0.net
>>8
ウクライナは元から貧困国家
更に不正賄賂まみれ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:21:46.15 ID:jcMtN72x0.net
> ラブロフ氏は、ロシアの穀物や肥料の輸出が、保険や国際送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)にアクセスできなくなったことの悪影響を受けていると主張した。

やっぱり制裁が相当利いてるんだな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:23:55.27 ID:l6I4UPPH0.net
>>1
またロシアが貧困国の飢餓を人質に交渉してるつもりかよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:24:21.92 ID:S4tg7xee0.net
>>9
欧米諸国はウクライナ勝った勝ったと言ってるけどゼレンスキーは完全に池乃めだか状態だよね
さすが元コメディアンのゼレンスキーですな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:24:56.76 ID:2kIzBTjz0.net
去年の初夏辺りから穀物輸出は問題になってたからウクライナ西側は鉄道運搬の準備できてるだろ?
東側はそもそも戦場かつ地雷源で作付けさえ見送られてるから、黒海のルートは運ぶ穀物自体がないと思われ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:27:07.30 ID:l6I4UPPH0.net
>>12
ロシアが貧困国家だからなぁ。

ウクライナが貧乏国家ロシアから逃げ出して、
EUやNATOの仲間入りをしようとするのを延々と妨害し続けてるんだからそりゃね。

見事ロシアからの脱出を果たして西側の仲間入りを果たした、
バルト三国や東欧やフィンランドはロシアよりも裕福で豊かな国に成ってるんだよねぇ。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:28:29.28 ID:CpcvG7Jh0.net
>>15
池乃めだかが何語か知らない。ウクライナはロシアから何も奪わず自国領を取り返せば戦争に勝ったことになるわけだから
たいへんなボーナスステージだな。

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:29:56.49 ID:MZznbfea0.net
かけ引きなんだろうけど何だか面倒くさいな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:31:11.97 ID:Z5xHL1M40.net
>>18
んーーー何だろな?
ウクライナはロシア資本の工場やらインフラやら奪おうとして失敗してるんだよ
国有化とかやっちゃって、これは西側の価値観とは相容れない行為なんだよね

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:31:57.55 ID:1tLeCAot0.net
負けそうだからごねてきたな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:33:49.12 ID:S4tg7xee0.net
>>18
池乃めだかってボコボコに殴られた後に「よっしゃ!今日はこのぐらいで勘弁したる!」と言って周りがズッコケる古典ギャグの持ち主よ
ウクライナはGDP60%減なのに「よっしゃ!ボーナスステージや!」って本格的な池乃めだか状態やなw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:41:35.15 ID:kBPsrTUK0.net
>>22
でも今回はプーチンにやってほしいわ
ウクライナでボコられて
「今回はこんなもんにしといたる」
で、全世界がずっこけるw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:42:08.53 ID:b9RngZh10.net
最近のエルドアンの発言に照らして、特に重要である。ご存じない方のために説明すると、トルコ大統領は最近、黒海の地元サカリヤ油田のガスを4月20日に使用開始すると発表しました。

そして、ロシア抜きのハブは非現実的な話である。特にほとんどすべてのレベルでロシアとトルコの接触が定期的に行われるようになったのはそのためである。
ロシアの「外交政策コンセプト2023」にトルコ共和国が初めて登場したのは、理由と無関係ではないだろう。

「非西洋」は優先事項である。そして、これが新しい世界なのです。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:44:56.24 ID:CpcvG7Jh0.net
>>20
それは日本のユニオンショップと同じ。入らないと圧政国家に乗っ取られるやつ。
国民全員がなんとかっていう組織に入ってる民主主義ってなんなんだ?とBBCだかどこだかがゼレンスキーに直撃した映像でも見ればいい。
あと地下資源をロールスロイスみたいに言うネタはたいがい卒業しような。資源輸出国とは本来ド貧乏だ。富を得て豊かに暮らせる国を作るのは
国民国家だけだ。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:45:48.66 ID:A6ujmnsO0.net
周辺国がどんどんNATOに加盟したがってる時点でロシアがどんな国かがわかるだろう。どこも真っ白な国なんてないが、ロシアが一番黒い悪だということは明白。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:51:20.90 ID:4rlBEKiY0.net
制裁メチャ効いてたw

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:51:25.25 ID:iIPmaMA70.net
どうぞ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:52:08.95 ID:S4tg7xee0.net
>>23
なんで?
プーチンは2014年にアメリカに乗っ取られたウクライナの二の舞にならないように自衛しただけだけど?
そもそもミンスク合意も初めからウクライナの軍拡のためだったとドイツのメルケルが自白してるし今回の戦争に非があるのは西側の方

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:58:37.62 ID:b9RngZh10.net
ラブロフは本日、トルコでカブソグル外相、エルドアン大統領と会談した。会談の結果を踏まえて、次のようなことが言えると思います。

トルコは、ウクライナ危機と穀物取引に関する西側の立場に近くない。

アンカラは、ロシアの農産物が世界市場に参入するための障害を取り除くというモスクワの要求を正当なものと考え、国連と協力してその要求に応えている。両者は、ロシア・ウクライナ関係の危機を解決する方法について話し合った。モスクワの利益が考慮される場合にのみ、解決の方法が考え出される。
地政学的に不安定な状況の中で、ガスハブを作る必要性について全会一致で声明を出したことも貴重だった。人道的な大惨事にもかかわらず、ハブは必要であり、したがって、ハブは存在しなければならない。今日の会議は、モスクワで最近行われたシリアに関する四者会談の続きでもある。トルコとシリアの関係正常化には特別な注意が払われた。

もちろん、両者の間には意見の相違や利害の対立があるが、ロシアは今回も、これまでと同様に、トルコが選択したすべての選択肢に敬意を示した。両国間の対話は、議題からわかるように、多くの接点に基づいて構築されています。ロシアは交渉と創造を望んでいる。最後通牒と破壊はそのスタイルではない。

一般的に、双方はエルドアンの新しい大統領任期が5月14日に開始されるかのように動いています。モスクワは、今日と与党の成功に自信を持ち、トルコの現大統領とともに将来への大きな計画を放送している。



と、忘れちゃならんのは



トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、イランのエブラヒム・ライシ大統領に電話で、「イスラエルによるパレスチナへの攻撃に対抗して、イスラム世界は団結しなければならない」と述べた。

アルアクサ・モスクで礼拝者を暴力的に排除した後のイスラエル当局の短絡的な行動が、その仇となりつつある。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:05:10.27 ID:aW00U98L0.net
ほら見ろ
プーチン怒っちゃった
エルドアンどうするの?

トルコ議会、フィンランドのNATO加盟を承認 加盟30カ国全ての批准手続きが完了 [powder snow★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680212851/

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:07:30.40 ID:CpcvG7Jh0.net
エルドアン「いいいいまそれどころじゃないんすよ」

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:08:28.16 ID:bsiLOgQ/0.net
>>17
そいつらのGDPロシアのはるか下だけどw
フィンランドなんかチリより低いw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:17:26.59 ID:ru1/gqC00.net
>>33
ロシアのGDPはマイダン後の制裁のおかげで不当に安くされてるからな
ドル換算のGDPはロシアの実質経済を反映してない

カラシニコフなんかルーブル安のせいで輸出が爆上がりして、たった10年かそこらで世界的なコングロマリットに成長した
今は他の兵器産業も活性化して増産に次ぐ増産
ロシアの弾薬が尽きないのは、ある意味西側の制裁のおかげ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:30:40.64 ID:X2siqWu10.net
>>1
侵略国家ロシア死ね

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:39:15.11 ID:XEqpD0zS0.net
効いてる効いてるw

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:06:19.38 ID:E1jYMUpl0.net
>>1
ぐだぐだやってないで
とっととロスケを無人の野に死地まえよ

核で

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:27:25.35 ID:8ndz49/80.net
また瀬戸際外交かよ。ウクライナに負けそうで必死やな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:36:19.96 ID:E0Iek+9C0.net
露助信者が顔真っ赤にしてて草。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:45:42.13 ID:pExNUysa0.net
そら決済出来ないんなら
輸出なんか出来るわけないやん
無料やないんやぞ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:55:04.61 ID:p5HBmYew0.net
つまり今まで輸出入で当てにしてた国が全く当てにならなくなったということ。

これは背後の中国やインドとか離反があったと見える。
もしくは中国やインドに余裕がなくなったか。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:28.74 ID:m+7L/GG70.net
ロシアは想定どおり弾薬と自給食糧しかない国になったな
今後IT系が輸入できない状態が続くと公共施設や一般市民の娯楽や連絡手段にも大きく影響を及ぼすだろう

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:02:20.84 ID:22x1RJfx0.net
中国さんがなかなか助けてくれないの笑う

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:02:51.80 ID:jxXeai5s0.net
ロシア戦況そんなに悪いのか

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:50.30 ID:m+7L/GG70.net
インドは最初からメリットの大きい方へ動いていた
そもそも旧イギリス支配領である
中国はかなり経済的に参っているのと、食糧難で正直軍事侵攻状態ではない
そのため食料やエネルギー自給率上昇が急務で、ロシアはこれについて原油は売れるが食料は人数差が多すぎて売れない

また、ロシアの主張は他国のロシア人保護のための進攻を認めるというものであり、中国は台湾を一つの中国にしたいところ、これを認められないという概念上の対立も存在する

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:34.64 ID:PgULAxWV0.net
要するにエルドアンは選挙で負けるということだね
さよならエルドアン

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:53.31 ID:m+7L/GG70.net
ロシアがディカップリングを回避するためにはウクライナへ賠償する必要性があって、
賠償の内容をロシア産の資源売却の利益の一部とするほかない
こうすることで、ウクライナ経由での輸出が可能となる

逆に言うとこうしないとディカップリングから逃れられないので進攻して奪うしかないが、敵が多すぎて無理である

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:48.50 ID:WYn5iB0j0.net
>>22
ロシアは未だに目標達成出来てないだろ。
フィンランドがNATO加盟でロシア詰んでる。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:17:09.62 ID:6+yLKZbx0.net
こんなん当たり前やん!ロシアは黒海からの穀物輸出は損しかないんやから止めたらえーんやで!ウクライナ穀物は輸出しろ、ロシアは駄目とか何様が決めとんねんって話や、ロシアはトルコと一緒なって止めたれw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:22:43.19 ID:6+yLKZbx0.net
NATOとかフィンランドとか出す奴はたいがいバカ
意味ね~からw

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:23:46.01 ID:zLihEFHX0.net
核戦争マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:38:37.09 ID:oLLmc7C20.net
ウクライナからガメた穀物倉庫が空になって
盗品売買の商材が無くなったのかな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:53:54.85 ID:CpcvG7Jh0.net
インドの目当てはただひとつ。核大国宣言だけ。
そういうチャンスが来ればいいなとニヤニヤしながらロシアにいい顔してるだけ。
南アとイスラエルもその口。イスラエルは過激主義に走ってて危険だがまあユダヤなんでそうなったらなったでしめたもの。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:54:14.24 ID:2p61VeIQ0.net
ウクライナから供給される穀物は、政治家が約束した国際市場やアフリカには届いていない
https://www.lefigaro.fr/conjoncture/les-agriculteurs-d-europe-de-l-est-victimes-de-l-afflux-du-ble-ukrainien-20230330

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:54:14.86 ID:8e6RUmSj0.net
>>1
今回の陸自ヘリ墜落事故には重大な暗号が隠されている
それは4月6日に発生したという点である
この「4」と「6」という数字を見れば、
ちょっとその筋に詳しい人なら「あっ」と気が付くはずである
そう、DS案件ですよ?という意思表示なのである
過去の事例を見れば分かる通り

9.11同時多発テロ=9月11日 8時46分(日本時間で午後9時46分)に発生
阪神淡路大震災=1月17日 5時46分に発生
東日本大震災=3月11日 14時46分に発生
小泉進次郎
「CO2を46%削減します」「46という数字が…シルエットが浮かんできたんです」

と奇妙なまでに「46」という数字が並んでいるのである
これはDSが好んで使う数字である
つまり、今回4月6日に発生したこの事故は
「作戦の始まりですよ?」という工作員向けの
暗号メッセージと取ることが出来るのである
(ちなみに「令和」という元号は日本に命令を下すという暗号である)

今後は4月中旬に岸田総理夫人が渡米、
この期間に総理は重大な決定をすることになるであろう
夫人が実質的な人質では逆らうことは不可能である

そして本格的な開戦は6月後半になるであろう
何故ならその時期に天皇陛下がインドネシア訪問、
二階元幹事長が中国訪問と、まるで避難するかのように
予定が決定しているからである

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:49.43 ID:32WN5aVd0.net
トルコが北欧NATO加盟に了承したことによって完全にNATO寄りになったことが
ロシアにとって危機感を呼んだというのが大きいんだろうな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:11:33.39 ID:OIhWyDXp0.net
貧しい国への小麦輸出が出来なくなるって名目だったのにその7割が欧州に流れ、ルーマニアからの安全な武器輸入ルートにされたらそうなるわ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:31:35.59 ID:kl8fFWdW0.net
>>57
やっぱり帰りの船は武器満載なのか

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:38:47.51 ID:aeGYfsjb0.net
もろ反ロシアのヨーロッパの国は英国とポーランドとルーマニアだけ、それ以外はそれほどでもない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:16:08.11 ID:H7q+2lrD0.net
こう見てると資源国でなければ戦争するべきでないというのがよくわかるな。資源国でない日本はeuのような多国間同盟を構築する以外生き残りはないよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:43:05.19 ID:QzpGsHSU0.net
まあ国連はロシアの穀物も普通に売ってよ戦争とは関係ないでしょってスタンスなわけで
ロシアの利になるからイヤッ!ロシア産買えなくなった分はウクライナ産で補填するやでー
貧乏人共は俺らが勝つまで飢えに耐えろー
ってやってる連中の言う事の方が筋通らんわな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:49:33.37 ID:DJCFtmiR0.net
世界食料価格、3月は12カ月連続の低下=国連機関
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2W40EL
>潤沢な供給、輸入需要低迷のほか、
>黒海経由のウクライナ産穀物輸出に関する合意の延長が背景。
>FAOは「世界の食料価格は下落したが、依然として非常に高く、国内市場では上昇が続いており、
>食料安全保障にさらなる課題が生じている」と指摘。
>「特に食料の純輸入国である発展途上国は、自国通貨安と債務負担の拡大で状況が悪化している」と述べた。
>3月の穀物価格は前月比で5.6%低下。小麦価格は7.1%下落した。
>FAOは23年の世界の小麦生産を7億8600万トンと予測。前年の水準を1.3%下回るが、過去2番目の高水準となる。

原油とかもだけど供給を減らせば値を上げられるのよね生産国は

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:03:53.71 ID:Dzew/K3N0.net
ウクライナ産の穀物はミサイルで毒汚染される前に収穫された物が今、倉庫にあるだけ、次からはフグスマ産以上にはっきりと使い物にならんし栽培できない、しけた量だがロシアが止めてる理由はルーマニア経由の兵器な!解ったか?情弱痴呆どもw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:25:02.18 ID:OIhWyDXp0.net
>>58
ルーマニアからオデッサ港付近に列車を使って武器を運んでる

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:37:08.21 ID:OnGIj9SB0.net
>>28
アフリカの人口が減るだけだろうしむしろSDGsの理念に沿うよなw

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:39:41.09 ID:lWdB2gVD0.net
>>46
震災復興ダメダメなんだろうな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:45:36.15 ID:ZbM10p230.net
かまってちゃんがとりあえず駄々こねてるだけだわな
前もこれやってシカト食らった結果勝手に復帰したじゃん

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:54:56.52 ID:yw5m4TGm0.net
>>66
間接的に賄賂で耐震性能低い建造物放置させてしまったのは失策すぎるわ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:26:32.90 ID:9KqfsHe80.net
>>64
ルーマニアって意外と工業国なのかな?
うちで、ルーマニア製のVベルト使ってる
二種類ベルト使ってるタイワン製の機械だけど、もう一つはドイツ製

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:44:34.42 ID:A2vNYYXZ0.net
飢えた人々でロシアに雪崩れ込もうぜ
食糧あるぞ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:07:00.51 ID:HMALquvO0.net
運搬自体は出来るんだから合意そのものは効果を発揮してるし
ロシアが売買の決済で欧米の持ってる機関を使えないというのは別の話だわな
現地の通貨で現金取引すりゃいいんじゃね?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:37:43.59 ID:3oX7tm5y0.net
ほら、駐在員が拍手しなかったから
プーチン拗ねちゃったじゃん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:28:35.29 ID:/GmUJfXL0.net
ロシアによるオデーサ攻略作戦の話も最近出てきているけど実際のところはどうなのか。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:35:13.37 ID:WACKqdtt0.net
>>33
見るべきは国民一人当たりのGDPな。
ロシアは欧州の最貧国以下。


人口5000万人の韓国と1億4千万人のロシアのGDPが同じです。
国民が豊かに暮らせているのはどちら?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:41:25.78 ID:lfxHPzmN0.net
>>57
欧州に流れなくなれば欧州がその分を何処かから買って、
世界での相場が高騰して結果貧乏国が困るわけだが。

ロシア人にはまだ資本主義が理解できないみたいだな。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:46:04.26 ID:LP7aWbS70.net
これで日本もスーパーの棚に並ぶカップ麺が年末にゃ揃って500円超えだな。 徒党を組んでロシア熊を散々虐めた代償だぜ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:47:12.50 ID:fmWPqnT80.net
>>76
ロシアがウクライナの穀物輸出を邪魔するからだね

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:04:58.73 ID:HMALquvO0.net
>>76
うちの近所のスーパーは変わらず78~118円くらいで並んでるぞ
多分来年も変わってないんじゃないかな
カップヌードルとかブランドで売ってるやつは知らんが

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:10:06.98 ID:lSALyXCq0.net
ロシアの場合約束事はカードとして使うために結ばれるそれ以上ではない

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:04:03.00 ID:cRcC1jKQ0.net
>>76
もう既にパスタは激高なっとる
欧州産の小麦粉を使ってるバリラやデチェコは500円のとこもある、しかし日本のママーはトルコの使ってるが中身はロシア産やから少ししか値段が上がってない、ロシア様に感謝しろよジャップどもw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:33:54.98 ID:snDPCPm30.net
>>73
出来る訳無いだろう

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:51:54.42 ID:ctc1ZdN10.net
>>70
アフリカ人送り込めよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:03:07.18 ID:HMALquvO0.net
>>82
アフリカ人「おら!食いもんはどこだ!」
ロシア人「ああそこの倉庫だ」

アフリカ人「あ?なんだこれは?」
ロシア人「ソバですよ」
アフリカ人「こんなもんじゃなく麦よこせや麦」
ロシア人(おかゆにすればおいしいのになァ)「ならウクライナに行ってくれ」
アフリカ人「分かったウクライナだな」

アフリカ人「おらー麦出せや麦」
カチッ
アフリカ人「ん?何の音だ?」

ドカーン

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:50:26.56 ID:QBy1YSPj0.net
>>48
核のないフィンランドに何が出来るって?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:27:23.93 ID:gxuh0BPA0.net
戦力分散で役にたつさ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:24:31.80 ID:66DcPGA50.net
何がNATOが~やねん(笑
もうウクライナで半分総出やん(笑
それでこのざまでw
もうひいてるやん仏伊などのメインw
フィンランド?すぐ没落するやろ
ロシアはNATO加盟国なら、迷わず核兵器から入るから、解ってるからNATOもロシアを直接には行かない
あっさり勝てるなら、もう行ってるがなw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:51:23.87 ID:SXhZ7aSh0.net
フィンランドって受けの強さは旧ソ連以上だぞ
冬戦争でのソ連の損害って今のウクライナ戦よりずっと酷かった
キルレシオが公式記録上で1:5
フルシチョフの寝言が正しければ1:40

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:26:20.76 ID:991HeCfT0.net
だから
昔の話をするなよ(笑)
フィンランドが冬戦争強いとか知ってるよ!昔は強かったのも、核兵器を使わないときの話、モンゴルもトルコもスペインもイギリスも日本も昔は強かったけどなw
時代は変わって、ある程度の兵器を持ってる同士の戦いは物量と人的資源で決まる、最後に核兵器、全てを持ってないフィンランドが今、強い訳ないだろ?第2のウクライナにしてアメリカが儲かるがロシアに負けはない、ポーランドもルーマニアも同じ、NATOは核戦争は元ロシア側の国の為にはしないからw

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:36:42.72 ID:SXhZ7aSh0.net
つーてもロシア軍はウクライナで2次大戦どころか1次大戦レベルの戦闘をやってるからなー
ソ連時代に何でもかんでも戦車に集約しすぎたせいで小回りが利かなくなってる
ワグネルが中東風の機動戦をやってるからまだ戦えてるけど

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:43:00.17 ID:f8tRvnw50.net
ある程度の最新兵器を持ってる国同士の戦いはバカ高い戦闘機や爆撃機などは使わない、撃墜されるからお互い、だから原始的な戦い方になる、その時に人的資源と兵器の数とエネルギー資源と食料資源で勝ちは決まる、それで決まらなければ核兵器でとどめw

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:50:57.81 ID:991HeCfT0.net
ロシアはウクライナの戦争で高性能の戦闘機Su35はいらんからイランにドローンとミサイルを引き換えにSu35を渡した、イスラエルは激オコやが実際に使えないのよ、ウクライナは地対空ミサイルを西側から供与してもらってるし、もともと持ってる高性能のロシアのS300がヤバイからな
ロシアの地対空ミサイルは性能が凄いからね、ロシアがそれを解ってるから空からはいけないのw

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:56:27.02 ID:hi1Q3uLj0.net
合意してからずっと離脱するって言い続ける謎の国ロシア

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 19:55:34.59 ID:TikDM1St0.net
>>2
まあロシアが正義でウクライナが悪だから当然かな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 19:55:53.57 ID:TikDM1St0.net
>>92
涙拭けよ猿www

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 19:56:28.73 ID:TikDM1St0.net
>>89
まあ涙拭いて糞喰えよ負けウクライナwww

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:02:38.18 ID:9gw9rDNz0.net
よし、もっとやれって事か

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:04:05.61 ID:TikDM1St0.net
何が

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:07:42.40 ID:9gw9rDNz0.net
制裁をもっとやれってことだよ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:08:19.57 ID:9gw9rDNz0.net
もはやロシアは何かを脅せる立場じゃない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:11:28.01 ID:TikDM1St0.net
>>99
大丈夫
糞食って死ねば治るw

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:13:03.59 ID:22cPx0Sk0.net
クリミア半島を
ウクライナがとる、欧米が取らせる口実が
できたやん

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:14:48.89 ID:9gw9rDNz0.net
黒海の秩序を乱すなら全力で潰さなきゃな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:16:32.45 ID:TikDM1St0.net
>>102
秩序を乱すな猿悪魔

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:17:52.09 ID:fNeZErom0.net
脅す、ごねる、騙す
ロシアはこれしか出来なくなってきたな
哀れ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:19:29.55 ID:TikDM1St0.net
自己紹介はもういいよ精神病

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:22:05.08 ID:1BtHmdRm0.net
 
ぷーちん「インフレも武器に使える!」

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:25:06.26 ID:TcuNqprh0.net
パンと麺は諦めろ
減反してる場合じゃないぞ
米だけは小麦粉止まった状態でも自給率100にしとけよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:26:14.02 ID:PeJDE/5Z0.net
>>60
全ての国から梯子外されても
生き残れる国だからなロシアは

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:27:56.50 ID:7GS6YRAv0.net
てかなんでまだ離脱してないんだ?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:28:25.46 ID:PeJDE/5Z0.net
>>108
全ての国から梯子外されて滅んだ国が大日本帝国だろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:30:46.77 ID:PeJDE/5Z0.net
>>110
当時の上層部はなにに拘ってこんな国体を維持してきたんだか

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:31:43.17 ID:7GS6YRAv0.net
もっと孤立しなよロシアは
いつまで西側と繋がってる気だよ
戻りたいんか?あ?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:33:21.98 ID:22cPx0Sk0.net
ていうかロシアはもともと孤立してた

英仏などが軟化して仲良くしてやった
安倍もそれに付き合った
でも 結果はウクライナ侵攻だった

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:36:56.68 ID:c6TnNoN/0.net
>>113
ユーゴスラビアやシリアみたいな親露国家ズタボロにしといて軟化とは一体
安保理決議無しに武力行使してユーゴスラビア潰すくらいNATOは親露国家嫌いやん

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 21:19:36.05 ID:k2D/uJMs0.net
中東やアフリカの連中が猿以下だなぁと思うのは
安い食料を止めてるのはロシアそのものなんだよな
ロシアは石油やガス価格で欧米や日本を脅してるけど
中東の貧民が食ってたウクライナ産をとめてるのってロシアだろw

自分を奴隷にしてる者に靡く中東とかアフリカは本当に大馬鹿だ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 21:27:30.29 ID:9gw9rDNz0.net
資源あっても技術と労働力がなければ無意味
ベネズエラを見てみろ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 21:37:18.25 ID:IGWxEz0k0.net
>>113
ソ連崩壊後ロシアの資源を狙って親切な振りして乗り込んできた英米、ロシアの資源と富を吸い上げロシア国民総貧困

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 21:43:18.19 ID:IGWxEz0k0.net
>>115
そのウクライナ産小麦の70%がEUやトルコに流れててアフリカには10数%しか行ってない

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 21:54:40.29 ID:yV8kYOKB0.net
>>118
と、バカロシアンは何度説明されても経済の仕組みが理解できず

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:02:12.62 ID:vahBnjvi0.net
約束なんて守る連中じゃ無いのは分かってた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:05:04.45 ID:QCnbthPC0.net
>>120
アメ公と不愉快な下僕共が卑劣極まりない手段を使ってきたからね、仕方ないよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:06:41.08 ID:9gw9rDNz0.net
資源大国だと言っても、売れなければ外貨を得られず経済が停滞して貧困化する
政府に対する不満でテロや運動が活発化するが
それを武力で抑えるためにさらに市民への制限を強化する
活発な市場が停滞してさらに国力が停滞する悪循環に陥る

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:11:59.27 ID:VeB/qIBa0.net
ロシアと中国とインドだけで永久に他国がいなくても経済も資源も回せるから、ロシアは何も困らんわな

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:20:29.42 ID:gI1L3CRm0.net
>>123
インドも中国も勝手に仲間みたいに言われてお怒りです

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:47:37.62 ID:xv00vq3Y0.net
>>1
飼料価格が更に上がりそうやな。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:23:23.45 ID:9gw9rDNz0.net
うまみがないと対等な関係にならんから、中国もインドもロシアと対等な関係にはならんぞ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 05:26:54.89 ID:x0A/O/1G0.net
対ロ制裁、農業は除外 食料危機緩和図る―米
2022年07月15日10時31分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022071500351
> ロシアとウクライナ、トルコ、国連の4者は13日、
>侵攻で滞る黒海経由のウクライナ産穀物の輸出再開に向けて実質合意。
>これを受けて米財務省は声明で「世界の食料供給と価格に及ぼす戦争の影響を軽減するための
>国連の取り組みを支持する」と表明した。
> 米財務省によると、肥料を含むロシア産の農産物や農機に加え、
>医薬品や医療機器の取引は許可される。
>これら貨物の輸送保険の提供も認められる。
>一方、ロシアの特産品であるウニやキャビアなどの魚介類、ウオッカを含む酒類、
>宝飾用ダイヤモンドの輸入禁止措置は続けるとした。

まぁ駆け引きやろね

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 07:32:51.88 ID:uVqciWRu0.net
>>2
まあコレ言いたいだけだろうな

ロシア猿なんか相手にするのは無駄だった

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:40:11.54 ID:J72yQXU40.net
サウジも中国もインドもロシア側になってるのに

少数派に与した上にその自覚もない非資源国のアホ日本人
物価がなんであがりまくってるか
なぜコンビニ弁当が、700円当たり前になってることに気づかないのか

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 10:21:37.59 ID:e+ARS2e10.net
>>129
そうよ
ロシアと中国とインドだけで永久に他国がいなくても経済も資源も回せるから、ロシアは何も困らんしな!

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 10:49:36.34 ID:XvXLw1hi0.net
>>129
まぁ人口だけで言えば、中国とインドだけで、世界の半分近いからな。
そことだけ上手くやってりゃ、他は別にと思うだろう。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:59:48.34 ID:nwh9DKFJ0.net
SWIFTに復帰させろってかw 

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 11:56:44.92 ID:Qa5V9dnO0.net
>>129
その3国はNATO側に組みしていないって事であって、
ウクライナ侵攻と戦争で特別にロシア側を支援してるわけではない。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 12:09:32.41 ID:Qa5V9dnO0.net
>>129
そもそも弁当をコンビニで買うって事が間違ってる。
コンビニ弁当は遠隔地の給食センター風の所で深夜から朝方に作ってトラックで店へ配達してんだで。
そんな不味くて貧相な弁当じゃなくて、食品スーパー店内でお昼直前とか夕方に作る弁当を食え。
一番のおすすめはほっともっとの注文後調理弁当だ。

総レス数 134
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200