2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

視覚障害者(弱視含む)には不便な“タッチパネル”「松屋や日高屋、セブンに行けなくなった」「バリアでしかない」★2 [煮卵オンザライス▲★]

1 :煮卵オンザライス▲ ★:2023/04/08(土) 02:23:56.16 ID:KBZ9YarD9.net
まいどなニュース 2023.04.07
https://maidonanews.jp/article/14880118

飲食店など生活のさまざまなシーンで取り入れられているタッチパネル式の機械。
一方、視覚障害者にとっての不便さを指摘するツイートが話題を呼んでいます。

ツイートしたのはコピーライターの澤田智洋さん。障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるスポーツを開発する「世界ゆるスポーツ協会」代表理事で、東京パラリンピック閉会式の企画にも携わりました。

澤田さんは視覚に障害のある友人の談として
「タッチパネルはどこを押していいか分からないからバリアでしかない」
「これまで通っていた松屋や日高屋に行けなくなった。セブンイレブンの決済方法も選べない」という困難を紹介。

「気がつかなかった」「店員を呼ぶにしても、以前は会話と指の感覚で自分でできていた行為ができなくなるのはストレスになりそう」といったコメントが寄せられ、5万件以上のいいねが集まりました。

タッチパネルは飲食店だけでなく、スーパーのセルフレジ、駅の券売機やコインロッカー、行政の窓口などさまざまな場所で導入が広がっているのが現状です。

大手牛丼チェーン松屋では、入り口付近の食券機にタッチパネルを導入しています。
松屋フーズは取材に対し「困っている方がいる場合、店舗従業員が個々にご案内をしております」とし「点字でのメニュー表記など前向きに検討をする所存です」としました。

大手ラーメンチェーン日高屋のタッチパネルは各席に設置されています。
運営会社ハイデイ日高によると、高齢者らが使い方が分からないといった場合も含め、困っている人がいれば従業員が代わりに操作するなどして対応しているといいます。
視覚障害者に向けては「お気軽に従業員にお声がけしていただきたい」と呼びかけます。

◼マイナンバーカード手続きでも

役所のマイナンバーカードの手続き窓口も例外ではありません。神戸市によると、数字4桁や英数字16字までの暗証番号を入力する際にも、紙に書いてもらったり口頭で言ってもらったりして職員が代わりに入力する対応をしているといいます。
こうしたセキュリティ面を懸念する声も澤田さんのツイートに寄せられていました。

スマートフォンにデフォルト搭載されている「VoiceOver」機能に言及するコメントも。
画面上の項目が音声で読み上げられる機能で、コカ・コーラ社のアプリ「Coke ON」のように「視覚障害者も手元のスマホで注文や購入できるようになればよいのでは」という意見です。

一方で「タッチパネルは吃音の方にとってはむしろありがたい」という声もありました。
今回のツイートは、多様な人たちが使いやすい仕組みについて議論を巻き起こす問題提起になりました。

澤田さんは取材に対し「今目の前にある世界は常に未完であり、もしかしたら誰かにとっては大きな不備や障害が残っているかもしれないという眼差しを持つ」ことが大切だとしました。
「特にシステム、商品などの開発者の方には必要な目線かなと思います」と話しています。

★1 2023/04/07(金) 23:21:20.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680877280/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:24:49.26 ID:8FWEUjw30.net
松屋の食器は残飯まみれだから視覚障害者は行ってはいけない

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:25:10.65 ID:k6bPOJ/g0.net
ガイジ「キエエエエエエエ!!」

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:25:14.81 ID:K4zWtIKo0.net
店員がお声がけして案内するべきだと思うわ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:25:23.23 ID:ZAme52to0.net
>>988
>>>979
>答えられないてことでいいのかな
>最近覚えたた単語使いたかっただけだな
>いま認知心理学の本読んでるんのできょうみあったが中身0www
>すっこんでな

いま?( ´,_ゝ`)プッ
10年以上前に読み終えましたわ。じゃーな
認知の歪みくん

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:25:51.12 ID:cc2o90V+0.net
スマホも使えないな
ボタンなら点字乗せれるもんな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:26:16.75 ID:S011gBnG0.net
視覚障碍者のためにタッチパネルやメニューを廃止し
聴覚障碍者のために音声による説明・注意を禁止
味覚障碍者を差別しないように全ての飲食物を激マズにしよう

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:26:27.15 ID:/qJNukEh0.net
権利ばかり求めるキチガイ障害者は出禁でいいよ
普通の障害者には優しくしてあげて

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:26:28.74 ID:fS8gzkWT0.net
そういう人の場合は店員に言えばちゃんと対処してくれるだろう?
どのみち食べる時何らかの補助が必要なんだから…
 
社会が能率化に向かっているんだから「自分たちに合わせろ」と言うな
「お前たちが個別に合わせる」んだよ。
そのためのサポートを求めるなら良いが、健常者がお前たちに合わせる必要はない。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:26:37.83 ID:K4zWtIKo0.net
>>6
読み上げブラウザとかあれば行けると思う

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:27:07.38 ID:ZAme52to0.net
>>5,988,979
アホの相手してたら前スレのアンカー消し忘れた
ごめんw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:27:29.71 ID:GGEDDDa10.net
点字が浮き上がるタッチパネル開発したらボロ儲けやな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:27:42.91 ID:/qJNukEh0.net
タッチパネルは喋れない人や耳が聞こえない人には最高だけどな

目が見えないだけが障害じゃないから

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:28:21.67 ID:x173NdW90.net
ガチで視覚障害者がここに書きこんでるなら
まじ尊敬するわ。このスピードについてこれる世界なんだって。

ついでに親が内部障害者なんだが
疑われて困るって嘆いてた。見た目でわからない障害者もいるってことで。じゃ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:28:36.85 ID:S011gBnG0.net
>>10
聴覚障碍者に不便だから読み上げは禁止するべきだと思う

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:28:38.95 ID:2g2nIkBF0.net
>>8
普通の障害者も異次元の増税の影響受けないんだよね
俺らからしたらそいつ等も普通に敵だけどね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:28:49.58 ID:lxLVC1NH0.net
うーわ
めんどくせぇ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:29:13.50 ID:iTd8ip5I0.net
お客様は神様じゃないから店は客を選べる
嫌ならよそ行けが本音だよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:29:13.87 ID:58THrXU80.net
ここで馬鹿にしてる連中もあと少ししたら老化で視力低下で同じような不満持つようになるで
5chの主要層って40代から50代だろ、他人事じゃねーぞ(笑)

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:29:52.62 ID:Qpr/U3YA0.net
普通の人も50歳ぐらいになるとスマホの画面は見づらくなる

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:30:07.74 ID:JBEaUrlm0.net
いちいちタッチとかアホだろ店員がやれよ
袋もいちいち聞くな
入れて当たり前だろアホなんかな(*´艸`*)
10点近く買ってるのに袋いりますか?とか草

当たり前だろどうやって袋なしで持って買えるんだよw

温かいものと一緒でいいですか?っていいわけねーだろw

普通に袋わけるくらい当たり前のこと聞いてくんな障害者かよ🙂

マジでゴミしかいねぇよな(*´艸`*)

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:30:38.97 ID:jZNTtpS30.net
行政指導が必須やな?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:31:09.69 ID:Ruw5Ptgj0.net
ヨドバシカメラ「ざんねーん!ただのパネルでした!笑笑」

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:31:16.18 ID:ud4sgR170.net
めくら用タッチパネルを一つ用意しといて
タッチパネルからめくら用タッチパネルを取り寄せれば解決

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:31:32.96 ID:zfHAYu5l0.net
店「客は選ぶンゴ」

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:31:47.16 ID:icEnLQ8l0.net
PayPayとかも使えんのちゃう?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:32:01.03 ID:4rlBEKiY0.net
とりあえずタッチパネル式の券売機やめたら値上げだからな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:32:18.92 ID:5iYkYzVn0.net
マクドナルドはスマホで注文できる

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:32:43.94 ID:K4zWtIKo0.net
>>14
視覚障害者が何百倍速かでデータ聞いてたりするのテレビで見たことあるよ(´・ω・`)プログラムとか普通に爆速で組んでた。超能力かと思ったわ。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:33:11.03 ID:J1FnsjDR0.net
セブンと松屋は本当に行かなくなったわ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:34:36.52 ID:u3kjaIoa0.net
>>21
ゴミはお前だろ おめーが先に言わねーから聞かれるんだろがあほ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:35:32.53 ID:B/XxNjjq0.net
近所のセブンはバイトさんが視覚障害者に使い方を丁寧に説明してたよ。
結局コミュ力でしょ?頼めばみなさん親切に教えてくれるよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:35:37.92 ID:YPR3fwjY0.net
水持ってきたときに
めくらなんで注文良いですか?○○下さい
と言えば終わりじゃん

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:35:51.01 ID:WRtjFUG+0.net
セブンイレブンなら会計でクレジットをタッチ、スマホでApple Payの三井住友ナンバーレスカードをかざす
これで3秒で終わる
5%還元だから対象店ではこれ一択

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:36:50.17 ID:LNqvK0Vo0.net
前スレ・レス番816の
>自分で消毒スプレー持ち歩く知恵もないのか?

に対する反論をすると、その程度のことは誰でも思い付く。
男が消毒スプレーを持ってすき屋に入るところを想像してみれば分るが、変だよ。
店内で使うのも変。
知恵がないのは君の方

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:37:21.78 ID:zyltc+yl0.net
どうしてこうも障がい者は理不尽な要求を臆面もなく叫ぶのだろう
自分らで使いやすい店舗を作れよ
他人が作った物に筋違いな文句を付けるのではなく

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:37:31.71 ID:B805EI3B0.net
視覚障害者ってほとんどは年齢行ってから病気とかで見えなくなった人だからな
誰だって他人事じゃないのよ
今さら点字触って読めるようになるのも難しいしなあ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:38:34.60 ID:ISU2gbvV0.net
「視覚障害者です注文手伝ってください」
この一言が言えないガイジ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:40:09.07 ID:icEnLQ8l0.net
今どこも人手が足りんのに呼んですぐくるとも限らんし、きた店員が障害者にやさしく丁寧に対応するとも限らん

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:40:43.45 ID:i4xUHsHv0.net
人件費カットしないとやってけねーからな国に文句言えよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:40:46.47 ID:LNqvK0Vo0.net
>>36
君が言ってることの方が無理があるw

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:41:48.14 ID:IzQqq8cH0.net
くんな
くんに
くんぬ
くんね
くんの

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:42:03.10 ID:4rlBEKiY0.net
>>39
少しくらい待てばいいだろうボケが

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:42:20.97 ID:/qJNukEh0.net
タッチパネルの店にわざわざいく視覚障害者がいるわけ無いだろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:42:22.60 ID:tE9E96DZ0.net
なるほど
真逆をいってたわけかぁ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:42:36.96 ID:zyltc+yl0.net
>>41
どう無理があるのか説明しろよ
我儘でいやいや言ってるだけじゃ駄々っ子と同じだぞ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:42:49.11 ID:ewYdsgPt0.net
視覚障害者なのに店まで行けるしタッチパネルがあることもわかるんだー
じゃあ店員呼んで注文するのなんて簡単だよね!

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:43:13.69 ID:icEnLQ8l0.net
>>38
視覚障害者は必ず白杖を持っている。声を発しなくても健常者なら見てそれがわからなければいけない…ということらしい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:44:01.40 ID:95d7IXQB0.net
>>42
お前くんに言いたいだけやろ?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:44:26.59 ID:js3Jb9f10.net
もし自分だったらと想像してみると
遠慮なく声をかけてください、というのは違うんだよな
自分で1人でできることが重要なんだと思うよ、気持ち的には

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:44:28.96 ID:16rJJey30.net
今までどうしてたんだよw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:44:29.64 ID:mQ2l2FYm0.net
>>16
これ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:45:37.32 ID:kIfBVPU60.net
こう言う奴に限って該当店舗に行くことがないんだわ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:45:38.28 ID:zyltc+yl0.net
できない事は諦める
これ常識
他者が何でもやってくれる甘えた環境で生きてきた障害者にはすっぽり抜け落ちている感情だろうがな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:46:11.06 ID:kR0lV4jY0.net
障害者や被害者になれば
特権階級になれるので
うらやましい

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:47:06.27 ID:R8Vwyy1z0.net
>>55
痛いのに我慢する勇気さえあれば
君もいつでもなれるんやで

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:47:42.25 ID:4uHI5A0V0.net
セブンは劣化したな
終始仏頂面で無言のレジ店員が放置されてるし
他のコンビニにはいないわ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:49:24.55 ID:/qJNukEh0.net
治るならリハビリ頑張ればいいけど、無理なもんは無理だからな
受け入れて楽しめるところで楽しむしかない

健常者に支えられてるって事実を忘れちゃいけない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:49:39.37 ID:xkjH3G9/0.net
めんどくさいわ。
それ相応のコストもかかるのにさぁ。
費用対効果に全く合って無いくせに
障害者にとかばっかりウンザリだわ。その生産性のない費用を少子化や過疎に回してくれよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:50:41.79 ID:u7w+7rwC0.net
少数の意見なんかどうでもいいんだよ
そのための店じゃねぇの?わかる?
障害者用の店でも自分で作れや

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:51:17.45 ID:95d7IXQB0.net
>>57
また技術革新起これば完全に無人会計になるよ店員は品だし要員

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:51:33.72 ID:A7zkhL/A0.net
>>57
そんなんオーナー次第だろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:52:36.90 ID:mClSIxUf0.net
テーブルにあるタッチパネルとか最大限まで拡大できるようになれば良いよね
あと光の調整とかも

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:53:15.44 ID:+r8UjdJE0.net
視覚カタワで牛丼屋作れや

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:53:38.93 ID:sw9OkQ6Z0.net
松屋は店舗によって券売機が違うのがアホ。
酷い店は出来て1年くらいで2回変わって今は3種類目。
しかも、段々メニューが深くなっていって辿り着くまでにタッチする回数が増えていくと言う。

面倒なのと高くなったので、そこから歩いて5分くらいのかつやに行くようになった。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:54:13.55 ID:yTDqicW00.net
色が弱いっていう感覚がよくわからない
盲目とは違うんだよね?どう接すればいいのか

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:55:57.80 ID:NcPDlujN0.net
うちの白内障進んだ婆さんも同じこと言ってるな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:56:10.18 ID:yTDqicW00.net
>>19
視力が弱いっていうのは想像つくじゃん
色の認識ができないっていうのが意味わからないのよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:56:42.27 ID:VlDNf6HK0.net
タッチパネルは店側が一方的に楽したいだけだからな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:57:12.88 ID:8SeYG/lp0.net
サガ2のビーナスの大都会思い出すわ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:57:17.32 ID:mClSIxUf0.net
知って欲しい「白杖=全盲ではない」 弱視者がスマホを使い詐欺呼ばわりされた事例も…
https://otakei.otakuma.net/archives/2017072004.html

>筆者の友人にも白杖を持っている人がいます。
その人は完全に目が見えない「全盲」ではなく、視力が日常生活に支障をきたすくらいまでになってしまっている、いわゆる「弱視」または「ロービジョン」と言われている人です。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:57:17.82 ID:bh26pDJk0.net
俺だってチンコ出したらしゃぶって欲しいけど、そうもいかないから5000円プラス1000円とか払うわけだし、
それぞれみんな自分の思い通りにいかない世界の中で折り合いつけて生きてるんだわ
これで俺がチンコ出したら問答無用でしゃぶらないといけない!って我儘を通したら、誰かの権利を侵害し、誰かが生きづらくなる

文句を言う前に工夫して順応しろ
しゃぶりたいと思って貰える人間になれ
それか金稼いで払って解決しろ
それがこの世界で生きるコツだ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:57:19.68 ID:vBw3W8Qo0.net
タッチパネル導入は客や店員のミスや不正による会計の間違いを無くすのが主な目的だからなぁ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:57:38.64 ID:qGHbo3XF0.net
液晶パネルに文字が出る感じで
文字ごとにパネルがもりもりその場その場で点字になって物理ボタンでOKとか押せるようなスマホができたらいいのか
まぁ無駄だろうけど

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:57:51.89 ID:LNqvK0Vo0.net
>>46
君の文章(表現)を見れば分るが、説明されてそれに理があったとしても素直に聞くような人間じゃない

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:57:56.55 ID:kPajAMcB0.net
別に無人店舗に変わったわけじゃないのに…
商品をレジまで持って行けるなら、後は変わらないやん。
商品をピッピッと読ませて、レジ袋要りますかって聞いて、相手が盲人なら「お支払い方法は?」と声掛けるに決まってんだろ。
黙って「さあ選べ」と待ち続ける鬼畜店員なんか見た事ないし、居たら本部が黙ってないわ
「セブンイレブンに行かなくなった」とか嘘松臭い
何が目的なんだ?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:00:41.02 ID:zyltc+yl0.net
>>75
聞く聞かないじゃ無いんだ
やれって言ってんだよ
無理なら文句言うな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:01:14.61 ID:mClSIxUf0.net
>>68
色覚異常とは
https://midori.takayamaganka.com/usr/pc/symptom12.php

人間の網膜は、赤・緑・青の3色を感じる能力があって、その刺激の強さにより色々な色を認識できます。
色覚異常とは一般に“赤緑色覚異常”といわれますが、「緑色や赤色を識別することができない病気」で、遺伝による先天色覚異常と視覚系の障害によって生じた眼疾患に伴う後天色覚異常があります。


灰色と赤の区別がしにくいものを第1色覚異常、灰色と緑の区別がしにくいものを第2色覚異常といい、この他青と黄を混同する青黄異常の第3色覚異常がありますが、非常にまれです。
色の区別がしにくい程度により、1色型色覚、2色型色覚、異常3色型色覚に分けられています。
異常3色型色覚は、3色全てを感じることはできますが、その感じ方が正常者とは異なり、まぎらわしい色の区別がしにくいもので、いわゆる色弱といわれています。
第1異常(赤)の場合を、第1色弱(赤色弱)、第2異常(緑)の場合を、第2色弱(緑色弱)といいます。
2色型色覚は、3色のうち1色の区別がほとんどできないもので、いわゆる色盲といわれています。第1異常(赤)の場合を、第1色盲(赤色盲)、第2異常(緑)の場合を、第2色盲(緑色盲)といいます。
1色型色覚は、いわゆる全色盲といわれ、色に対する感覚がまったくなく、モノクロ写真のように全てが灰色に見えてしまいます。この場合は視力も非常に悪く、きわめてまれな病気です。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:02:01.99 ID:wb/vVwwU0.net
次は常時ハングル併記を求める記事を用意

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:02:09.89 ID:YO76k95W0.net
松屋って最初から券売機システムじゃなかった?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:04:22.83 ID:tt+IDGAD0.net
店員に頼めば?
なんで君らのために便利なものを封印せなあかんの?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:04:55.10 ID:qGHbo3XF0.net
>>76
セブンイレブンは現金とか選ばせられるけど
めくら相手だとそれ店員がやってくれるってことなのか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:05:11.21 ID:dduU4PLD0.net
飲食なんか薄利多売なんだから無理言うなよ
人数維持してその分価格に反映すると外食チェーンみたいな所はお得意さんが減るんだからよ
てかバリアとか草

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:05:21.77 ID:+X89TDeX0.net
コンビニは外国人スタッフの時があるからな
この間、初めて中東系のおっさんスタッフがいた
ファミマ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:05:57.65 ID:z5LkPPsI0.net
考えるな、感じろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:06:32.68 ID:IdErLIx10.net
ああ そうか これもまたユニバーサルデザイン必要だよな
といってもタッチパネルやタブレットとユニバーサルデザインは相性が悪いよなぁ
これでの音声認識は不適だろうし どーするのがいいのかねえ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:07:28.06 ID:Aerj52Ay0.net
>>50
その1人でできるもんってのを通す為に何人に不便と手間強いるんだ
そんなもん1人でできてるとは言えない

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:09:13.88 ID:B/Pp4fVm0.net
もっさり動くタッチパネルが一番イライラする
進みすぎたり戻りすぎたり

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:10:09.20 ID:95d7IXQB0.net
>>66
後天的なもんで無ければ色弱はその人にとってはそれが普通だし助けを求められた時だけ手を貸すでいいんじゃない?
「色弱でタッチパネル見えないんだけどカード決済にしてくれない?」って言えば店員も対応してくれるでしょ?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:11:40.94 ID:krmCg4nR0.net
>>80
20年近く前バイトしてたけどその頃から券売機だったな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:14:29.53 ID:IsN98XYt0.net
>>1
荒さがして難癖記事書いてるだけのキチガイじゃねーか
障害者にまでモンクレ扱いされて批判の矛先が向くからやめてやれ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:15:10.91 ID:1pDqzZlz0.net
見えないけど喋れるんだろ?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:17:32.79 ID:jbSZ67E70.net
>>74
やれないこともないよ
点字をニョキッと生やすシステムを作ればいいだけだし
ただ全障害に対応するシステムを作るのは無理、特に複合障害とか来たらどうにもならないし

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:17:43.20 ID:hizP9W++0.net
>>80
券売機だけど、タッチパネルじゃなかった気がするな。まぁガラケーみたいに物理ボタンあったほうが目の見えない人は良いんじゃないの?
とはいえ選択肢が増えたし、目の見えない人なんてごく少数派なので戻して欲しくないが

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:20:35.07 ID:eWT0TJeY0.net
目、悪いんでって言ったら店員押してくれるやろ?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:21:43.11 ID:MyFWzlUA0.net
コスト削減努力の結果だからなあ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:22:23.32 ID:krmCg4nR0.net
>>94
タッチパネルではなかったな
電子マネーなんて当時なかったし
カードなど使えない現金オンリーのやつ
小銭つまりが酷くてよく空けて対応してた
ただ点字なんて気の利いたものはついてなかった

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:24:21.73 ID:cFxFBeSB0.net
そのために音声操作という技術が存在するんだろ
「ヘイ!シリ松屋!チーズ牛丼みそ汁付きで!」
これで終わりじゃん

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:24:33.26 ID:ey0laFS90.net
それも狙いなんだろ、障害者に限ったこっちゃないけど手間がかかる客は店的にもコスパ悪いし

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:25:16.92 ID:dEkG4rNz0.net
店員とコミュニケーションとったら死ぬの?
押してもらったら?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:27:54.23 ID:QrQhPNjP0.net
クルマの操作パネルもタッチになってるのあるね
あれは手探り操作できず下手に触ると誤操作してしまう
とにかく酷く使いにくく危険
禁酒にしてほしい

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:28:40.73 ID:95d7IXQB0.net
>>101
乗るなら飲むなよw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:29:19.97 ID:y2VkuVKX0.net
なんか他人事で叩いてるのいるけど、老人の8割はなんらかの視覚障害を持つんだぞ
つまりお前らもほぼいつかは視覚障害者になる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:29:33.44 ID:kPajAMcB0.net
>>82
目が悪い人に「さぁタッチパネルから選んでください」とは言わんだろう、人として…
言われたとしても「○○で支払います、タッチパネルはよく見えなくて」と言えば「じゃあ帰れ」とは言わんだろう
もし言われたなら初めてそこで騒げばいいが、そんな話聞いた事ない

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:30:10.44 ID:dEkG4rNz0.net
>>101
今どきそんなもん無いでしょ
数年前に航空機でやっぱり運転操作は危険だわってなってアナログスイッチに回帰したのに

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:37:06.90 ID:wiBvQKEw0.net
松屋の筐体は統一したほうがいいとおもうわ
レイアウトが違いすぎてメニューが無くなったのか見えなくなってるのかわからなくなる、お前のことだよライスセット!

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:38:21.71 ID:tziIy8YJ0.net
目の悪い人にはホントきつい
いちいち店員呼ばなきゃいけないし
申し訳なくて行けない

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:40:32.88 ID:m60Lbif/0.net
>>105
航空機もスイッチ類はだいぶ減ってるよ
航路や誘導路のチャートも最近はタブレットだし

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:41:35.19 ID:S6nD0XLg0.net
そこまでして松屋に行きたいもんなのか
冷凍食品なりなんなり食べられそうなのに

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:42:53.09 ID:xQoxodd70.net
視覚障害者は引きこもりになれという社会のメッセージである

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:45:27.77 ID:m60Lbif/0.net
つか、聴覚障害者見かけたら店員から話しかけろよ
障害あって店入り辛いとか後進国すぎる

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:48:03.56 ID:Kgriu3pt0.net
健常だが15年は行ってないな
金の無駄

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:48:54.02 ID:jbSZ67E70.net
店員を呼ぶのボタンはちゃんとしたボタンである必要があることがわかったから次から変わるんじゃね?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:53:27.03 ID:VrenuDXL0.net
eyephoneにはボイスオーバーが音声補助してるよね

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:56:51.80 ID:b6nnY/VI0.net
導入する前にこういうことをなんで考えないんだろうな?思考停止した企業多すぎない?
弱者をなめてるとしか思えない
企業経営者はおまえも視覚障碍者になってみろって!!

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:57:05.30 ID:2xYLyPh00.net
目が見えないけど注文出来たとして出てきた料理一人で食えるのかよ補助がいるならそいつに注文させろよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:58:29.38 ID:b6nnY/VI0.net
>>111
ほんとそれ
口では「バリアフリー!多様性!SDGs!」とか綺麗ごとばっかり言ってて、内心は合理化とかそういうことばっかり考えてるクソ経営者が多すぎる

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:58:58.09 ID:/qJNukEh0.net
目が見えないのに外食しようとする視覚障害者が何人いるんだよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:00:50.03 ID:b6nnY/VI0.net
>>118
視覚障碍者でも外食を楽しみたい!!
自分は視覚障碍者だから迷惑かけるといけないから家にじっとしてるって、
弱者にそう思わせてる時点で日本は人権後進国なんだよ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:01:01.23 ID:Wic3LsZY0.net
言ってることは分かるけど
牛丼屋やラーメン屋なんて大昔から入り口近くの券売機で食券買う方式だったし
聾者には便利なシステムだし何もかもエブリバディハッピーっていうのは難しいわな

入店時に「すみません」と店員に声かけるしかないんじゃないの

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:02:43.38 ID:NVJ745d30.net
デブが和式便所使い辛いみたいな事だな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:02:54.31 ID:/qJNukEh0.net
店員に声かけようが目が見えないなら一人で食べられないでしょ

123 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 04:03:09.66 ID:g1armCZn0.net
あーこれわかる(苦笑)
私も緑内障で視覚障害2級だから。
たしかに扱いにくいよね
まぁ直感的に操作するけどね。
誤操作したらその時は障害者だから特段の配慮を以て勘弁してくださいよ
日本は「障害者の権利に関する条約(2008)」を2014年2月から批准しています。
まだまだ社会的な認知が低いけどね。
国際条約なのだから
これは国家的に認知の浸透を図るべきだけどね。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:03:33.14 ID:b6nnY/VI0.net
>>120
だから・・・
「今までずっとそうだったのに」って、そういう考えがダメなんだって
今までずっと障碍者は黙って我慢してたんだよ
時代に合わせてアップデートしろ!

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:04:28.54 ID:3HoP6hKe0.net
んなもん店員に 押してください 言えばいいだけ
前より仕事減ってんだから

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:05:12.14 ID:/qJNukEh0.net
>>124
いや、一人で食べられないでしょ
外食は無理なんだよ
障害ってそういうもんだから

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:05:30.14 ID:wopH4OmQ0.net
店員呼べばやってくれるのに
こういうの言い出したらきりがない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:06:11.61 ID:RLY3fPIV0.net
松屋の新しい食券機はまじでわかりにくい…

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:06:35.41 ID:b6nnY/VI0.net
>>125
弱者に気を使わせるなよ
迷惑かけるといけないからって声をかけずらい障害者もいるんだよ
最初から店舗側が障害者でも気軽に入店して注文できるように対応してくれればいいだけ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:06:48.15 ID:S6nD0XLg0.net
察してください社会から脱することを皆が考えるほうがいいと思うけど

131 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 04:07:03.31 ID:g1armCZn0.net
>>125
それはたしかにそのとおりだね
私はどうしても困ったら障害者手帳を差し出して助けてもらうことにしているよ
これこのとおりだから助けてくださいとね
何も恥ずかしくない、ありのままだから。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:07:16.02 ID:fzGdrkEa0.net
店員呼びなよ
セブンなんか目の前に店員いるんだから言えばいいだろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:07:17.18 ID:/qJNukEh0.net
障害も色々あるけど無理なものは無理だからね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:09:02.73 ID:/oDeOrAj0.net
視覚障害者ならタッチパネル以前の券売機も駄目だろ何を今更アホなのか。手触りもクソも何書いてるか認識できないならボタンも押せまい
券売機は前から点字なかったぞ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:10:21.02 ID:b6nnY/VI0.net
弱者がちょっと声をあげただけですぐ口を塞ごうとするこのスレのような反応になるんだからね・・・
ほんとうに恐ろしい国だよ日本は・・・

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:10:50.70 ID:/qJNukEh0.net
勃起不全ならセックスはできない
目が見えないなら一人で外食はできない

137 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 04:11:35.94 ID:g1armCZn0.net
>>134
視覚障害と言っても全盲から弱視まで大差があるんだけど
貴様が何を言っているのか理解に苦しむより他はないなー

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:13:01.00 ID:/qJNukEh0.net
>>137
できるならやればいい
無理な人は無理
それだけだろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:14:34.32 ID:fS4+SuF40.net
タッチパネル使えないほど目が悪いならそもそもメニュー見れねーだろwww
いちゃもんつけんのも程々にしろや

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:16:49.42 ID:hDK0RQvq0.net
パラリンピックではトヨタの自動運転バスが視覚障害者を轢いてたし
製品開発に障害者の意見を取り入れる仕組みが無いんだよな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:17:07.40 ID:Wic3LsZY0.net
>>124
たとえばさコーヒーだけ飲みたいのに食事中心の店しか見つけられなくてそこに入る時なんか
お茶だけでもいいですか? とな訊くじゃん
盲者なら入店の時目が見えないので言葉でのオーダーでいいですか? と訊けばいいような気がするんだよね

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:18:32.02 ID:APjYff1A0.net
タッチパネル見えねえなら
商品どうやって選んでるんだよ
もう家から出んなよ
口も塞いでろ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:19:52.53 ID:kdqXdt8f0.net
障碍者のフリした老害

144 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 04:19:52.90 ID:g1armCZn0.net
>>138
それはたしかにそのとおりだけどね
伊是名は困る(笑)
だけど視覚障害というものは後天的にも起きやすいのだよ
特に今の時代はパソコンやスマホで眼を酷使するからね。
子どもたちの間には視力低下が拡がっているね。
彼らは将来的には視覚障害の予備軍。
緑内障は原因がよく分からない病気だけど
やはり眼の酷使は病気を惹起しやすいからね。
彼らが私みたいにならないように願うだけだよ。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:20:13.89 ID:/qJNukEh0.net
外食するならヘルパーと一緒でしょ
一人じゃ無理だよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:21:19.81 ID:bil9CSAY0.net
目悪いわけじゃないけど慣れてないから素早くできない
目が悪い人は店員さんに声かけして教えてもらうしかないのかな?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:21:53.61 ID:hesgXUnR0.net
やっぱりAIは必要か

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:24:13.42 ID:QI1cdpxK0.net
>>1
応対する従業員足りんからやってるんやろ。
混む時間帯なら、テイクアウトすらなかなか待たされるし、時間をずらすと都心の店舗すらワンオペ。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:25:44.93 ID:fOZhjlMr0.net
>>44
順番逆だろ
いってた店がタッチパネル化したんだろ。、

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:33:24.44 ID:mya+HvkE0.net
スマホやタブレットにあるようなスクリーンリーダーや音声入力がお店でも使えれば
いいのかな。他にも画面拡大機能、色調変化機能など
あと自分のスマホから注文できるようなアプリとか
一応技術は進展していっているのでそれがうまく役立てばいいのだが

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:34:29.20 ID:Rex3Y8DE0.net
逆にアナログな個人経営の店行ってあげれば
お互いいいと思うが
それはそれで嫌なんだろな
こういう人は

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:36:07.33 ID:fICvDZNU0.net
もちろんこれも障害者自身が訴えかけているのではなく、障害者を使って金儲けしている連中が騒ぎ立てています
もうLGBTQQIAAPPO2Sの連中のせいで慣れたよね

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:36:35.44 ID:modHfzl60.net
>>58
お前のような低所得な差別主義者は、俺のような高額納税者に支えられてるって理解しとけ
偉そうに語ってないですっこんでろ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:37:22.21 ID:Rex3Y8DE0.net
まあ色んな意味でデジタル化すすむけど
障害ある人とかデジタル化に付いて行けない年寄りとか居るから
その受け皿みたいなビジネスモデルが出来るかもな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:37:55.29 ID:/qJNukEh0.net
現実的に一人で外食できないでしょ
なんで無理なことを無理やりやらせようとしてるんだよ
視覚障害者で一人で外食したいやつなんていないだろうが

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:38:50.70 ID:zyltc+yl0.net
健常者一人雇えば済む話だろ
コンビニ使う時は暇な老人でも雇えよ
掃いて捨てるほどいるぞ
まさかタダでサービスを要求する乞食のような考えでもあるまい

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:39:32.74 ID:Rex3Y8DE0.net
慣れりゃ
現金じゃなきゃセブン式は楽だわな
現金はむしろ面倒

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:39:33.81 ID:/qJNukEh0.net
>>153
差別はしてない
足が悪ければマラソンはできないし、やらせるべきじゃない
それと同じ

障害者は健常者に支えられてる
それは事実

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:41:03.26 ID:4rlBEKiY0.net
店に一方的に対応を求めるのもなんだかなぁ
5G対応カメラを視覚障害者が装着して視覚障害者支援団体が遠隔でサポートするとかすりゃ良いのに
車椅子も段差昇れないじゃなく昇れる車椅子に乗れと

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:43:10.70 ID:pMwxeiQw0.net
>>14
そういう障害系特殊能力って物語として面白いからメディア露出するんだけど、
だいたい「障害+レア特殊能力持ち」ってだけで、ほとんどの人は人並みなんだよね、当たり前だけど。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:48:16.59 ID:lpQV/uZ00.net
なんか前提条件がおかしい奴がいるな
ちょっと考えたら完全な全盲の人間の話ではないことくらい理解出来るだろ
緑内障で視野が極端に狭いとか矯正が難しい弱視とかの話だろ
完全な全盲で一人で外食するなら行きつけの店くらいしかないわ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:50:05.06 ID:ipXCv1jC0.net
障害とか以前に
不特定多数が触りまくるタッチパネルは
こまめに除菌/ウイルス除去が出来ないので
3年前から既にアウト

単なる人件費削減目的なんだろうが
客の自前スマホのアプリから音声注文可能とかにしないと

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:50:40.68 ID:G3RJvKE70.net
>>9
> どのみち食べる時何らかの補助が必要なんだから…

要らねーよ

目が見えなくても食べられるよ
毎日そうしてる

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:51:09.63 ID:6mkFQjaS0.net
昔に比べればバリアフリーが進んでずいぶんと生活しやすく安全にもなっているはずなのに、
そうして優遇するとタッチパネルにすら不平を言うようになる

弱者の保護は一つの学問になるくらい複雑で繊細で哲学的な問題だよね

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:53:09.47 ID:4rlBEKiY0.net
>>164
バリアフリーが健常者にとってのバリアでしかなかったりするけどな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:53:46.70 ID:lpQV/uZ00.net
>>164
そうやって便利さを追究してきたからこそ、今の便利な生活が存在するわけだし
誰でも不便なら不便とハッキリ言うべき
どうすれば良いのかという案があるなら尚良し

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:53:56.99 ID:X2Pui5fi0.net
311後の復旧作業で片足捻挫して歩けなくなったことあるがあの時はお先真っ暗になった
障害者がどれだけ大変か自分がなってみれば分かる

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:54:11.86 ID:/qJNukEh0.net
この場合は不可能なことに挑戦しすぎ
現実的になれよ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:56:10.39 ID:4D+6l14D0.net
両手両足が無い場合はどうやってタッチすんの

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:56:45.50 ID:bz+b9Frm0.net
偏見じゃないけど
視覚障害者がどうやって買い物するの?
タッチパネルが見えないなら買いたい物も見えないと思うんだけど

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:56:54.07 ID:/qJNukEh0.net
>>167
足悪くても楽しい人生を送るやつはたくさんいるからな
足が悪いのに富士山に登りたいみたいなやつは不幸だろうが

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:57:02.03 ID:G3RJvKE70.net
>>122
本当に世間知らずのバカなんだな
目が見えなくても一人で食べられる

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:57:21.03 ID:l7aTboZX0.net
今のように不味くて高くなった回転寿司なんか食べられない方が逆に幸せだ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:59:55.73 ID:lpQV/uZ00.net
>>170
緑内障ならタッチパネルは見えない(正確に言うと扱える位置では視界に入れることが出来ない)けど買いたいものは見えるとか普通にあり得る

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:00:11.28 ID:mya+HvkE0.net
>>159
>車椅子も段差昇れないじゃなく昇れる車椅子に乗れと

なるほど。今は技術とかコストの問題があるのかな。そういう敷居を下げるためにも
世の中の技術と経済は発展してかないといかんね

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:01:02.63 ID:/qJNukEh0.net
>>172
こぼしても店やまわりの客に迷惑じゃない、みたいに考えられるなら勝手にすれば
>>170
ヘルパーに任せればいい

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:14:47.44 ID:01btZgGH0.net
>>169
あんなの飾りです

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:16:15.41 ID:vuYAaKlW0.net
>>19
80代90代、施設に入ったら何しようと思ったけど
小説の文字も読めないんだよね…
テレビやラジオになるんだろうな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:17:31.08 ID:kbxGo7N90.net
松屋のタッチパネルはマジで急かされる…何より後ろの視線が痛い

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:18:15.71 ID:2V5hiiTy0.net
そういう人向けに案内がウザいくらいの店があるだろw
客より店員が多い学会電機とかデパートみたいなところ
そもそも点字ブロックがある所以外は単独で入るべきではないだろう
家族とか支援団体のサポートが必要
カネ貰ってるのはそういうところに使うんだぞ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:19:04.80 ID:AfJ2uoRp0.net
点字なしのボタン式券売機と何が違うんだ?
何も変わらんと思うんだけど。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:19:25.81 ID:mya+HvkE0.net
>>178
電子書籍なら文字を拡大したり、読ませたりできる

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:19:31.94 ID:ajcMskAa0.net
松屋って牛丼屋か
百貨店の方かと思った

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:20:07.59 ID:vuYAaKlW0.net
>>167
病気や事故、育児、経験しないと見えにくいものはあるよね
新聞や記事などで想像の範囲外の物事があることとか
それを活かす事ができるのが良いのだろうな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:22:11.73 ID:vuYAaKlW0.net
>>182
確かに、最近は俳優さんや声優さんが、読み上げるコンテンツも売ってるね
小さい時にカセットやCDで聴かされた昔話やお伽噺みたいだわ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:25:33.75 ID:hizP9W++0.net
>>134
位置ぐらい覚えてるだろ。んでたまに配置が変わって牛丼並を押したはずなんだけど…配置変えました。目が見えないので、あっごめんなさいみたいな流れは想像出来るだろ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:27:08.95 ID:N9EjyhPn0.net
>>4
店員の負担増えるから反対
牛丼チェーンは安い値段でパッと食べてすぐ出る場所
いちいち店員に安い時給でそこまで負担を増やそうとするのはおかしい
松屋ならタッチパネル式じゃなくて、古いタイプのボタンを押すタイプの券売機にすればいい

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:27:37.35 ID:ejzWZCI/0.net
高齢化で目が悪い人は増えるだろうし何かしら対策しといた方がいいんじゃない

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:29:21.11 ID:bsiLOgQ/0.net
個人店に行けよw

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:30:58.93 ID:mSlVBKxo0.net
別に声かければいいんだよ
分からないんだから仕方ないだろ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:32:37.68 ID:VIrVDY5l0.net
まあ、社会の進歩を止めるわけにいけないからね
少数の人をサポートする仕組みを作るしかないな
店員に直接頼んでくれ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:32:45.50 ID:hizP9W++0.net
もう対策方法は既にあって音声認識とAIで対応すればいいんだよ。あとは導入するかしないかだけの経営者の決断

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:33:18.88 ID:Q0Q4S01Y0.net
>>167
だからといって障害者に配慮しろってのは筋が通らんだろ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:33:26.78 ID:VeBl6u7h0.net
そういえば点字がなくなってますね
困ったもんだね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:38:45.54 ID:hckY0Uj90.net
社会はLGBTより前にこっちに配慮すべきだな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:38:53.17 ID:NUVPsX+E0.net
松屋も日高屋も別に行けなくなっても困らない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:40:24.32 ID:B+Dytysk0.net
今の松屋は行く価値が見当たらない
安心したまえ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:42:41.46 ID:zJT1e8Kn0.net
googleに頼んで音声でやりとり出来るようにしたらどうか。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:44:54.26 ID:NzXkdbkd0.net
店員呼べ
以上

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:48:37.21 ID:vTeyVkXF0.net
昔の駅の券売機好き
https://keioline-5701.up.seesaa.net/image/543-4E38080EFBC91EFBC90EFBC90E5B9B4E5B195.jpg

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:49:10.72 ID:95lnJHM00.net
松屋とか危険な場所行くなよw
口頭でも聞いてくれる吉野家行け

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:49:42.91 ID:SV5+1J6Y0.net
>>193
前に読んだ本で、バリアフリーって障害者の為だと思ってたけど、そうじゃなかった、怪我したり年取ったりした自分の為にもなるものなんだってのがあってハッとした
障害者に優しいものは健常者にも優しいんだよなと

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:50:37.11 ID:1L8ya0Rm0.net
つか、バリアなんだよ、察しろ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:51:25.00 ID:bsiLOgQ/0.net
バリアフリーはいいけどよその分の金は払えや

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:53:20.48 ID:HuTHwI5T0.net
いや店員呼べばいいだけだと思う
「今まで自分で一人でできてたのに~」はさすがに我慢してくれ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:55:03.44 ID:HuTHwI5T0.net
「店員呼んだのに迷惑がられた」って話ならブチ切れていいし俺も一緒に怒るわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:56:54.98 ID:6C6KRGOz0.net
セブンイレブンは不便かもね
他のコンビニみたいに、決済方法口頭で伝えるんで良さそうなのに

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:57:13.27 ID:LQ6/1pEe0.net
>>187
数百人に1人だから大した負担ではない
むしろ店を汚して帰る客の方が圧倒的に多いし大変

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:00:48.64 ID:a2VUx1eh0.net
こんなん、ずうっと前からいわれてたろ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:04:24.05 ID:ewYdsgPt0.net
>>107
じゃあ行くな
はい終了

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:04:41.79 ID:7rYr6C5A0.net
>>137
全盲から弱視まで大差ある?まず障害の度合いが酷ければ酷いほどパネル関係ないな、弱視は全盲か?知的障害もあるから画面も触れないの?やり直しや店員との会話もできない?
大差あるならそのグラデーションも書け障害持ちでも何とでもなってるんだろ?自分で言ってるのにわからんの?
>>186
不便だって話や記憶違いは健常者でも起こることでタッチパネルでも券売機でも起きるし意思疎通出来ない人でもなきゃ(以下略
面倒臭い以外では何かないのか?賛否が別れたときに常に少数派が正しいみたいな意見でないなら歩み寄れるもの考えるべきだなと私は思うわ
137みたいな会話と障害手帳とでなんとでもなってるようなのが大半だろうに二人共どうにもならないって特殊ケース想定してないか?
タッチパネルを点字付き券売機にしろと?そもそも機械廃止で店員対応にしろと?具体的な主張も添えてくれよおそらく私の想定した具体例とは違うだろうからな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:04:59.12 ID:N9EjyhPn0.net
>>208
数百人に一人って一日で結構な人数来るよ
わかってるの?
お昼時や夕飯の時間帯とかもう戦場と言ってもおかしくないほど、店舗によっては店内で列作ってやらなきゃいけないんだよ
それなのに障害者のために接客しろって何様なんだ
そこまでの時給はもらってない

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:05:24.20 ID:9SS1D5mR0.net
セブンはさすがに店員がやってくれるだろ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:07:46.06 ID:II5epWD70.net
デジタル音痴の年寄りだろうが多少のアップデートしろよ俺だっていつもネットで情弱呼ばわりされながら戦ってるのに

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:14:06.69 ID:euVJ7+Kh0.net
元々店内で盲の人見かけることない

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:15:40.20 ID:wiBvQKEw0.net
元々目の悪い人に外食は不便だったろうにパネルとか関係ない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:15:52.90 ID:HpT/FsKi0.net
目は普通に見えるけどジジイで乾燥肌だからタッチパネルは反応が悪いんだよ
手にハァ~と息を吹きかけないと反応しないことがよくある
自分のスマホなら設定である程度対応できるんだがな

218 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/08(土) 06:16:51.46 ID:g1armCZn0.net
>>211
>>131に書いたとおりだよ
何なら他のお客さんに声を掛けて頼めばいいよね(苦笑)
誰かは助けてくれるだろうさ
それでも助けてもらえないならアキラメロンというしかないね。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:17:45.28 ID:QtoQ2UUt0.net
>>16
それはないやろ
岸田NISAで適切な投資信託を購入して運用できなかった者に待ってる未来は死だからね

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:19:43.01 ID:s8iLe7Fr0.net
>>1
視覚障害者はごく少数です利益を優先するのが良い経営者

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:20:08.49 ID:RRXbfyAI0.net
>>216
だよねえ

今さらタッチパネルと絡めて何か気持ち悪いよね

しかも買い物なら申し出れば補助が付くのは以前から変わらないしねえ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:20:42.21 ID:ToZj9QCG0.net
目が見えないってそういうもんでしょうに
カメラと脳を直接繋ぐインターフェース作るか気配で全て察する座頭市にならないと不便だらけだべ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:22:20.43 ID:m0SwGjbJ0.net
>>1
日高屋は、関東ローカルのマイナーな店だから好きにすれば良いが、松屋は全国区だから困るね。
すき家も先日行ったらタッチパネルでの注文になってたぞ?そういえば。すき家もアウトだな。

吉野家が「タッチパネルの導入が遅れてる」と言われていたが、吉野家方式はこういう面でのメリットがあるんだな。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:22:23.32 ID:/cb1iREM0.net
この気持ちはわかる
俺は視覚障害者ではないけど、車のパネルとかもタッチパネル式になってると、ここの工業デザイナーはアホなんだろうなといつも思ってしまうもん

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:22:42.70 ID:h0w7AGHX0.net
> 「タッチパネルは吃音の方にとってはむしろありがたい」

逆にレジ袋の原則有料化は吃音の人に冷たい制度だよね

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:22:52.38 ID:1HAt+c090.net
物理ボタン最強

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:23:29.73 ID:Awbxit430.net
>>223
メリット?えっ?メリット?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:28:35.62 ID:p5HBmYew0.net
電子マネーユーザーだとタッチパネルのほうがありがたい
たまに理解が甘い店員が間違えてイライラする

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:28:45.49 ID:diCl+k6e0.net
セブンのタッチパネルがわからないって相当じゃん
そんなんじゃ商品も選べないだろう?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:29:34.99 ID:fjM25uRB0.net
>>6
むしろスマホ時代になって視覚障害者にめっちゃ優しくなったよ。
偶然視覚障害者向けの番組聞いてそう思ったもん。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:29:40.49 ID:Osyyor1o0.net
松屋のあのクソみたいに時間がかかるタッチパネルどうにかしろ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:31:14.64 ID:ToZj9QCG0.net
スーパーの方が難易度高いべ
クーポンやポイントやらはジジババにはムリだわ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:32:20.29 ID:xhxq2/ZH0.net
どうやって松屋まで行くんだ?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:34:28.75 ID:q4STkrTg0.net
バリアって、障害だよ

障害者は、世の中生きていくのにバリアがあるから障害者なんであって、ただ、そのバリアを「できる限り小さくしてやろう」っていうことであって、常にバリアをゼロにすべきとかいう話じゃない

機械が使えないから機械を替えろ、じゃなく、店員呼べばすむことだろう

スマホは、全部障害者も使えるようになってんのか?ポリコレ好きのアップルにクレームつけてみい

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:03.47 ID:modHfzl60.net
>>158
お前全くわかってねーな。
お前の理屈だとお前も障害者側なんだよ。
言えば言うほど自身の権利すら失ってんだよ。

この国のやり方が気に入らないなら、出ていけよ。
お前の行き先は先進国には無いけどな。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:36:29.69 ID:q4STkrTg0.net
>>224
視覚障害者が車の運転することを想定するお前がアホの極致だが

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:37:29.71 ID:ToZj9QCG0.net
付き添い人がいればなんでも出来るよ、はいロンパ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:37:47.85 ID:9/hJDh4R0.net
コミュ力の問題だな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:39:42.89 ID:qDQGn24y0.net
タッチパネルも 画面が光すぎて 身長によっては見えずらかったりするし
点字ならボタン式のほうが触りごごちは良さそうだわ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:40:29.47 ID:LQ6/1pEe0.net
>>212
公式が店員がサポートすると言ってる以上はお前が貰ってるのはそれ込みの時給だ
大体大きな写真やおすすめ表示など視覚効果を駆使できるタッチパネル式券売機の方がボタン式よりも売上が増えるんだからお前の言う通り点字付きボタン券売機にして売上落ちたらお前のバイト代も減るんだぞ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:40:38.50 ID:/qSu7GqG0.net
自動音声とAIが発達してんだから音声案内とかいくらでも出来る世の中だよね

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:41:10.30 ID:S+KIPZVr0.net
こういうのって店に文句言うんじゃなくて自分らの所属してる協会に働きかければいいのに馬鹿なの?
ちなみに自分は松屋と日高屋には一度もいったことなくてセブンも月1くらいしか利用しないんだけど、視覚障害者は何がそんなに不満なの?
セブンが嫌なら他で買い物すればいいだけなのに。
うちも母親が車椅子で自分が介助してるけど、車椅子で行きづらい店とかはありふれてて最初から避けてるし文句なんか言わないよ、店の事情とかあるし。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:43:09.65 ID:WBLaW/WC0.net
ボイスコマンドで良いんじゃない?

アレクサ、牛丼一つ。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:43:33.55 ID:HpT/FsKi0.net
>>223
味は吉野家が好きだが会計がメンドイからタッチパネルのすき家に行く

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:43:56.94 ID:hizP9W++0.net
>>240
バイトなんだから働き先の条件が悪化したら即辞められるし、対応もどっちが自分に害のある客なのかで優先が変わる。
オラ!早くしろよ!俺の飯早く作れよ!なんてオラオラの輩がいたら、本社がいくら障害者に協力しろと言っても後回し。
障害者がオラオラならそっち優先だろうけど

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:44:40.19 ID:wiBvQKEw0.net
>>243
すいません、分かりません

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:45:23.84 ID:q4STkrTg0.net
>>243
だから、店員呼べばすむだろ、
シリ、とか叫ぶ前に

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:14.93 ID:V1UyuwD+0.net
介助の人や友人となら注文お願いできるから友達増やす
というか視覚障害見かけたら親切な客が注文きいてやるのが理想か?その時は食事介助は不要なんだろうか最後まで付き合うのがいいのか?
トレイの返却は視覚障害の人はどうするんだろう
マックみたいにスマホアプリで予め注文してから店頭に行くスタイルを導入するのが良いのか?
誰しももって生まれたもので楽しく暮らせる世の中が理想だよね

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:48:28.51 ID:H9XQKluY0.net
>>7
摂食障害者の差別をなくすために飲食店も禁止かな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:08.58 ID:wiBvQKEw0.net
>>246
か、ご飯の量とかセットどうですかポイントがどありますか?あるならここの部分のここにかざして下さい支払いは現金ですか?ポイントですかicカードですか?ちゅうししますかそうですかではメニューから選んでください

だな、人によっちゃたぶん食事あきらめる

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:49:11.39 ID:qSeXZAuz0.net
>>240
【民度】「図々しい人たち」が各所で“店の善意”破壊 ルール明文化の世の中にするしかないのか
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1678630411/

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:50:52.77 ID:9Bd5hiwd0.net
>>242
なんでそんな子供みたいな捉え方になってしまうんだろうか
システム改善のためのフィードバックだろうに

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:36.92 ID:WV7Kk8hz0.net
>>248
気が利く店員がいればタッチパネルがあっても臨機応変に対応、で全く問題ないよね。

だけどこういうのに過剰同化してしまう店員も多いのがなあ。
せっかく声かけしてるのに「タッチパネルお使いください」と答えちゃうとか。

面倒だから、とタッチパネルを使わない老害もいるから気持ちはわからなくもないけど
かと言って「私は視覚障害持ちです」といちいち言ってもらうわけにもいかんのだから
当面は声かけしてきた人には基本対応する、でよい。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:05.83 ID:eAhmTiSx0.net
別にボタン式でもメニュー配置変わったりするだろ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:07.09 ID:M8lAjkUD0.net
松屋のインターフェースは商品選んで、金入れろのメッセージがなく動線止まるからダメだと思う。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:53:46.48 ID:YjZ7/M2N0.net
健常者だって、これは使いにくい、改善したほうが良いと発信することは普通にあるんだけど障碍者が発信すると「ワガママ」と捉える人がいる

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:08.73 ID:sTrAnGy60.net
障害者や老人には不便なのだろうが健常者には便利なんだよ
普通に付き添い連れてくれば済むだけだろ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:27.87 ID:X79kns7x0.net
うーん、なんとかしてあげたいねえ…
でも一人で行かなければいいだけよね
連れに頼めばいい
でもまぁ常に複数人で行動するわけでもないからやはり対策が必要か…

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:53.46 ID:fS8gzkWT0.net
>>163
どうやって5ちゃん認識してんだよお前w

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:55:55.06 ID:sTrAnGy60.net
>>253
近所の盲人は「視覚障害」って書いた蛍光チョッキ着て出歩いてるぞ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:54.83 ID:GGbsu8hL0.net
見づらいったら多言語案内板もだ。日英中ハングルで書いてて文字ちっさくなって難儀する。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:38.69 ID:xjI0mhxL0.net
視覚障害者が口で目が見えない
って説明すればいい
スタッフはそれに対応すればいい
ナニも問題ない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:42.64 ID:g1XffaZr0.net
>>225
カードとか袋の現物を用意する店は増えているが
喋りたくないから質問してこないで欲しいのね

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:57:58.72 ID:sTrAnGy60.net
>>259
音声読み上げアプリってのがあってな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:08.90 ID:X2uL5Qla0.net
>>253
そもそも低賃金かつ多忙の代名詞みたいなコンビニバイトに
これ以上余計な業務量増やしたらパンクするの見えているしな……
基本マニュアル以上のことはさせちゃいかんと思うのよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:58:40.37 ID:s+bvElRy0.net
>点字でのメニュー表記など

点字ができる視覚障がい者なんてたいしていない
触れたとこから音声が出るようにした方が良いわ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:00:06.68 ID:I43/kjTi0.net
松屋は松弁使えばよくね?しらんけど

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:00:28.48 ID:6gbny+4w0.net
>>242
介助おつかれさまです
無理しすぎてませんか

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:44.01 ID:C4XDycdW0.net
目が見えないので端末操作お願いしますってデカい声で言えばいいだけじゃね?
別に健常者のジジイですらタッチパネルに替わってから操作の仕方が分からず怒鳴り散らかして従業員呼びつけてるからw

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:26.62 ID:icEnLQ8l0.net
>>59
イメージ戦略なんだろな
欧米に比べて日本企業は社会貢献事業をやらない
だからそのかわりのイメージアップ戦略

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:41.32 ID:bsiLOgQ/0.net
別に行かなくていいじゃんw
店も来て欲しくないんだよw

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:07.17 ID:PxGPSh3i0.net
障害者に合わせて便利な社会にはさせないでくれだって

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:07:28.46 ID:YwZKCCsg0.net
>>35
同調圧力w

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:26.73 ID:JlrRl3eo0.net
でもこれ無くしたら聴覚障碍者が困るよね

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:02.71 ID:vbQmVnDp0.net
目が不自由でといえばすぐに店員きてやってくれる
何もかも健常者と同じレベルのサービスを求めるほうがおかしいだろ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:41.55 ID:JJbBbiW10.net
弱者()救済もここまで来るとヘソで茶が沸かせるってもんだ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:11:59.22 ID:fywZokZ20.net
音声認識とかあってもいいと思う
アレクサとかSiriとかやってんだから出来るやろ?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:44.82 ID:JJbBbiW10.net
>>275
何のための障害者手当だよっていう

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:15:21.70 ID:zLihEFHX0.net
分相応に生きれや

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:15:33.90 ID:q4STkrTg0.net
回転寿司って





視覚障害者は、バリアフリーじゃない!って言わないのか?

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:16:53.64 ID:BjqB2dzo0.net
>>200
色々とおかしいだろこれ
おつりも出ますって何だよ…

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:16:59.05 ID:Y6NOlgjA0.net
社会の変化が許せないだってお😂

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:17:30.94 ID:oRjzTpnP0.net
音声認識にしろ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:17:37.12 ID:lbRztdBA0.net
>>1
この人達が昔のように謙虚な姿勢を崩してなければ助けたのに

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:18:16.97 ID:qGyiOH9k0.net
いやなら来るなw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:19:17.93 ID:q4STkrTg0.net
車椅子を担いでフランス料理店に入れろって騒いだヒトいたな

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:19:59.90 ID:yo1GBP2A0.net
そもそも行ってなかっただろw
せいぜいが年に1、2回程度だから経営側も問題無いと判断したんだからさ
この話が本当ならタッチパネル非導入店舗の売上が上がってるはずだぜ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:20:25.89 ID:Y6NOlgjA0.net
>>189
個人店も迷惑だろう

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:20:29.02 ID:0RZE49BX0.net
>>283
聴覚障害者にバリアフリーじゃない

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:21:39.52 ID:Y6NOlgjA0.net
>>162
食券でもメニューでも同じですけどねw

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:22:02.15 ID:qSeXZAuz0.net
>>264
でも蛍光チョッキは見えるんだ?

264 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/04/08(土) 06:57:58.72 ID:sTrAnGy60
>>259
音声読み上げアプリってのがあってな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:22:23.53 ID:q4STkrTg0.net
>>289
だからタッチパネル


視覚「も」聴覚も障害あるなら、ひとりで外出できるのか?

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:23:14.72 ID:qSeXZAuz0.net
>>1
「バリア」なんだよ…

来ないでくれ、って…

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:24:47.22 ID:icEnLQ8l0.net
>>66
障害の程度や質が人によって違うらしい。どうも同じ視覚障害者どうしでもお互い理解し合うのがむずかしいとか

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:25:40.16 ID:iIOeClSc0.net
>>162
そもそも、テーブルのウイルスが完全に除去出来ていると思っている時点で・・・。
お前は引きこもったほうがよい。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:27:35.74 ID:bsiLOgQ/0.net
大体健常者と同じ生活できないから手当がでてるんだろ?w
健常者と同じ生活出来たら手当もなくなるわw
バリアフリーは障害者の為にならないね

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:28:40.61 ID:ilHBBDLz0.net
確かにそれは可哀想だな
音声で案内する機能とか充実させる事も大事だと思う

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:28:51.14 ID:sYg62OiT0.net
差別されたー
差別されたー

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:29:41.01 ID:NKfKXaSX0.net
セルフレジとかどうしているのwww

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:30:11.20 ID:NKfKXaSX0.net
ATMに点字無いでしょ
どうしているの?w

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:31:10.92 ID:gr/+wBEF0.net
松屋のタッチパネルは目が見えても操作できない人続出だからな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:31:27.02 ID:KXINPvnE0.net
コレばかりはなぁ、進化する上で淘汰されてるようなもん
逆に見える装置開発するしかない

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:31:44.51 ID:q4STkrTg0.net
根本的な疑問として

以前から、文字のメニューで視覚障害者対応のがあったのか?

料理名前と値段位ならなら点字化できるけど、料理の写真とかムリ

音声対応でも同じだろう?

店員が説明するしかあるまい?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:34:31.50 ID:3hCyhSU+0.net
>>187
なんだこのキチガイw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:35:44.75 ID:lDyJYN5j0.net
>>297
機械やシステムの機能は無料じゃ作れない
その音声案内機能の原資は誰が払うの?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:12.59 ID:c+Se5ayR0.net
これから人口が減り現場での働き手も減る
昔と逆に人手が稀少で高くなるからたいへんだな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:44.24 ID:lFB2crq40.net
>>230
福祉の仕事で盲学校の研修行ったことあるど視覚障がい者でもスマホ持ってる人多い
完全な全盲の人って視覚障害の中でも珍しいくらい

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:37:56.38 ID:Sy+VpmbK0.net
そのレベルだと紙のメニューにしたって見えないだろ
言いがかりはやめろ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:38:03.50 ID:3hCyhSU+0.net
この話で障害者叩いてる奴ってマジなん?
ちょっと頭が本当におかしいよ?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:40:02.88 ID:qbD7VdSK0.net
音声入力にすればいいのに

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:40:21.20 ID:qjjjlYbI0.net
>>297
スマホのオーダーアプリを対応させればいいと思うわ。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:40:27.82 ID:UsXYk4u60.net
>>309
じゃー、頭のおかしくないあなたがなんとかしてあげてください

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:40:40.39 ID:20J2KmZ50.net
>>308
注文方法が機械じゃなければメニューは食べるの決まってれば口で言えばよかっただけ
選べないというより買えないのが問題

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:41:01.08 ID:XNR5hUvP0.net
店の入り口にロボ置いとけよ
変なの来たらぶん殴って追い返すやつ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:41:21.64 ID:q4STkrTg0.net
>>300
ATM、以前は押しボタンに点字ついてた
タッチパネルになってなくなったな

駅の券売機も

ATMで読み上げとかやりだすと、今度はプライバシーとか防犯が
「○○円引き出しですね?」
「残高は、○○円ですが、よろしいですか?」

極めつけは暗証番号入力

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:41:34.69 ID:YjZ7/M2N0.net
再度書くけど 健常者も使いにくい、改善して欲しいと要望を発信することは普通にある ところが障碍者が同じことを言うと途端に「ワガママ」と感じる人が増える

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:41:51.56 ID:VSUOO+500.net
確かになって感じだわな
あんま考えてなかったけど
確かに昔より外で見ないよな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:42:19.36 ID:qjjjlYbI0.net
>>301
プラスでQRコード払いする時の機械の反応が異常に遅いよ。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:42:30.86 ID:bsiLOgQ/0.net
>>313
松屋は元から食券だろwww

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:44:44.45 ID:lFB2crq40.net
飲食店のタッチパネルは健常者からしても嫌だわ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:44:54.40 ID:q4STkrTg0.net
>>316
お前の希望や要望は記事にはならんだろ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:46:33.87 ID:CRePw8Eb0.net
>>289
精神波認識の開発まで待ってもらうしかないなw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:51:12.86 ID:txktY0Ky0.net
身障者は一般人みたいに出歩くなよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:53:16.00 ID:O2CFFOAB0.net
>>266
それ、日本語わからんから母国語で表示しろって言ってた奴らと似たようなもんじゃね
そいつは最初の画面で言語選択出来たのにというオチまで付けてくれたが

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:53:21.19 ID:q4STkrTg0.net
世の中、色々な障害があるわけで、認知症もその一つだが、一般的に「障害者」ステータスじゃないから、配慮がなくても問題視されない

視覚障害者は車椅子と並ぶ障害者エリートなんでバリアフリーが耳目を集めがち

手が不自由だから食べるのに介護が必要、店員が手伝え、とはならんだろう?
店や店員の負担がどこまでなのか、は視覚障害者でも同じ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:57:05.98 ID:PjLEPkj50.net
音声認識とかやると
今度はガイジンがつかえねーとか言い出しそう

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:22.94 ID:qjjjlYbI0.net
>>326
そもそも音声認識は言うほど認識率が高くないと思うわ。
声質や滑舌悪いと更に認識率が低くなるし。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:00:27.50 ID:32WN5aVd0.net
>>319
たし蟹

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:02:31.36 ID:WjoX6e6l0.net
あのさ、障害あるなら外食やめときなよ
俺だって、健常者なのに金ないから外食しないのよ
適材適所に適応しろ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:03:24.61 ID:78/oZN880.net
運営会社ハイデイ日高って日高をひっくり返して英語にしてみましたってこと?
まさかねwはははは…

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:04:49.93 ID:g1XffaZr0.net
>>243
豚丼だったら
「共食いですか?プッ」

やかましいわ!

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:05:52.89 ID:zaikO/c30.net
目見えねえくせに出歩くんじゃねーよ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:06:16.88 ID:Wic3LsZY0.net
確実に言えるのは
バリアフリーを含めた弱者への優しさは
社会の余裕であり金持ち国の特権みたいなもん
国力がピークアウトした日本は今後今までと同じペースでバリアフリー化は難しくなる

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:06:40.26 ID:g1XffaZr0.net
>>324
公用語であって
母国語じゃないとわめかれなかった?
そこまでしないか。しないよね。。。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:11:07.57 ID:7GcHODPn0.net
せっかく普及してきたレジ機もまた改良型に入れ換えるのかな
それならいい機会だから各社全店舗で操作の統一された同型機で揃えて貰いたいもんだ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:14:43.08 ID:YjZ7/M2N0.net
コストがかかるケースもあるだろうが大してコスト増にならないケースもあるからな 発信するのは大事だよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:16:32.20 ID:XmCtGG260.net
俺弱視だけど、健常者と同じ生活出来てるからへーきへーき。全盲だからできない?盲学校で健常者に頼る方法学ばなかったのかな?そんくらい出来るだろ頑張れよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:17:06.57 ID:jZIlmSKE0.net
こういうのがあるから視覚障害者を自社で雇って声をきけるようにすべきなんだよな。
考えてみたら、開発者って職業はほとんど健常者と思うんだわ。盲学校通ってる人の生活が想像できないことは仕方ない。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:19:18.26 ID:5Y0Sdh1Q0.net
来るなって事だよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:54.67 ID:i7b0I2hm0.net
身障ヤクザはさっさと淘汰されろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:04.45 ID:OQ9TrOfh0.net
日本はこれまで劣る者に合わせてきた
それは日本にまだ余裕があったから出来たこと
もう無理よ
本当にもう無理
付いてこれないものは切り捨てる欧米方式でないと日本は終わる

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:24:54.26 ID:KEBLwd300.net
少なくとも言えるのは、やよい軒や松屋の新型タッチパネルは健常者にとっても、タッチ数が多すぎて不便極まりないってことだな

店内/持ち帰り選択

商品グループ選択

商品選択

数量

カートに入れる

レジに進む

支払い方法選択

ポイントカード選択

投入金額確定

牛めしごときで9回もタッチさせるな
昔の物理ボタンなら1回押すだけだったぞ、バカやろう

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:25:24.53 ID:YnMDxL2B0.net
何もできない身障に合わせるのは負担でしかないからこの世から消えてどうぞ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:27:55.74 ID:+BLr/O1q0.net
松屋はボタン押しまくりで時間がかかりすぎるからモバイルオーダーにしてるわ。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:28:09.61 ID:rWfGnmqd0.net
松屋とやよい軒はタッチパネルの待ちが長いから嫌

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:28:42.48 ID:fhK15Bx40.net
弱視はいずれ誰でもなり得る事を分かってないバカ多すぎ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:29:04.99 ID:iT3REeLL0.net
いや、店員に声かけたらいくらでも手伝うやろ。なんで文句言ってんだ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:31:02.78 ID:ndq04V8h0.net
こういうときならお客さまの特権使っていいんだよ
店員を呼ぶ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:31:30.50 ID:2LoPNxqW0.net
最近一番困るのはクレジットカードの暗証番号入力で数字のランダム表示はまだしもコントラストを悪くして覗き見防止にしてるやつ
あれはもう見えない

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:32:20.14 ID:CKkT2ykp0.net
食券ボタン自販機時代からそんなん一緒だろ

最近弱者パンチありすぎて食傷気味だわ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:35:52.36 ID:CKkT2ykp0.net
あと松屋ってたしかカウンターで会計できたはず QUICPay券売機で使えなくてカウンターで注文したことあるし

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:35:52.92 ID:d14K4NI50.net
>>1
アプデ出来ねぇ年寄りガイジは引きこもっとけ!!

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:37:15.61 ID:a0gl1mxN0.net
店員にサポートさせるより
障害者側がヘルパーを同行させて補助したほうが効率的じゃないか?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:37:53.92 ID:CKkT2ykp0.net
セブンも店員に決済方法伝えればレジ側で操作できたはずだし

なにより目が弱くてどうやって商品選べるのかわからんわ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:38:14.67 ID:2OOby6hA0.net
>>229
食パン牛乳くらいの形は分かるとかだよ
視覚障害は全盲の方がむしろ少ない

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:38:15.61 ID:h4KAK+bh0.net
>>352
背中きをつけてね

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:38:21.66 ID:wd82oUTT0.net
全ての人に良いものなどこの世に存在しない

点字ブロックは視覚障害者にとって欠かせないものだが、足の悪い老人にとってはあの微妙な厚みは凶器

タッチパネルもしかり

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:41:21.62 ID:TrJ3S9zo0.net
店員に言えばいいというのは店員が快く引き受けるのが前提でそうではないのが糞ジャップランドなのだよ
ここのレス見てればわかるだろ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:42:23.77 ID:iIDfPkMX0.net
もうAIと音声入力で行けるじゃん
ボタン押してマイクにはいどうぞ
アレクサみたいにさ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:43:27.28 ID:EmhkqphU0.net
入り口の食券機は選ぶ時間がなく不便なのは解るが障害者が不便だからいちいち文句をツイートするのもどうかと
ラジオでのインタビューで自分は普通の人と違うが自らは言い出せにくいのでそっちから気付いてそれとなくサポートするべきだとか言ってる人もいたし

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:43:48.14 ID:l7aTboZX0.net
つか健常者と変わらず1人でフラッと立ち寄って
気のみ気のまま飲食するの凄い
家で調べて予約したりして行きつけとかで外食してると思ってた

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:44:15.00 ID:2O9DlmiR0.net
松屋の券売はマジで糞
動作遅いし新500円玉使えんし

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:44:56.25 ID:iIDfPkMX0.net
>>362
健常者でもイラッとするよなw

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:48:37.71 ID:6I93936T0.net
>>359
アレクサとか、OK Googleとか、へいSiriとか言うの恥ずかしくない?俺一人でいるときでも恥ずかしくて言えない

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:49:48.87 ID:txktY0Ky0.net
KFCもタッチパネルになって時間かかるからドライブスルーで注文した

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:50:02.43 ID:iIDfPkMX0.net
>>364
恥ずかしいねw
アメリカ人は平気なのかね?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:50:24.45 ID:EZYuVM0X0.net
入店する時やレジ前で口頭で店員に伝えたらいいのに
視力障害があるのでタブレットで注文出来ません
タッチパネルの位置が見えませんって言えば対処してもらえるのでは

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:53:27.37 ID:G+VLQeto0.net
>>4
セブンの店員に日本語通じない人いる

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:53:57.24 ID:LOPgRlBX0.net
>>367
松屋はともかくコンビニは利用頻度が多そうだから毎回言うのが気がひけるのは分かるな
外国人店員も増えてるし

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:54:36.46 ID:4zne9Ior0.net
松屋の券売機はぼちぼちお年を召した方が2人並んでたら
それだけで5分は見積もらないとならないシステムだからな

2台の片方が現金不可なのにろくに周知しないでおいてあったりとか、喧嘩売ってるとしか思えんわ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:57:45.44 ID:6i8bE7cU0.net
障碍者「でも」使いやすいなら構わんが障碍者「だけが」使いやすいはおかしいだろ
他の人に我慢をしいる障碍者ってなんか違う気がするんだよな
他人の善意の上で成り立ってるってことは感謝の気持ちも必要だろ
当然でありそうすべきである、みたいな態度取られたらサービスは金で買えと言いたくなる
松屋がタッチパネルだといけない?別に行かなくても勝手にUber Eatsで頼めば食えるだろ?としか思わんよ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:59:58.51 ID:UDjeUZiR0.net
タッチパネルになってからカタコト外国人店員増えてるよな
前は外国人でも韓国中国からの若い留学生みたいなのが殆んどだったが今は多国籍になっとる

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:02:20.46 ID:CQZWy9Ot0.net
店員呼べよ
あとはアプリでモバイルオーダーしろや

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:06:46.14 ID:wcuQA7iB0.net
>>346
バーカ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:07:14.19 ID:ZNxDn/ql0.net
どんどん進む高齢社会と無人化店舗

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:07:50.17 ID:1++KatNz0.net
日高屋は配膳ロボが大音響を出して店内を歩き回るので落ち着いて飯が食えねえ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:08:57.19 ID:01YvWMPK0.net
>>372
韓国中国の方が時給よかったりで出稼ぎする国じゃなくなってきてるから

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:09:10.11 ID:3EXqXJ1f0.net
目が見えないのにそもそもどうやって松屋まで行ったんだ?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:16:24.65 ID:iIDfPkMX0.net
オーダー配膳決済まるっと時給123円の接客AIロボットとスマホアプリで

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:21:11.29 ID:8GiWZ/jL0.net
>>1
誤差以下の出来損ないに合わせる謂れがないんやで
文句言わないと死ぬ障害もあるんか?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:21:15.33 ID:H7q+2lrD0.net
>>187
ぜんぜんたいした手間ではないよ
そんなことも出来ない人材なら社会に出るべきではないね

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:23:10.81 ID:P/O4yv+y0.net
2020年から白内障手術が保険適用になった
それだけ罹患者が増えたということ
ただ入院費用etcはかかるから受けられない人もたくさんいる
ちな緑内障手術は保険適用外

介護(付き添い)の負担を考えた場合、
一人でもある程度の事はできる社会体制を組んだ方が長い目で見たら良いと思うけどね

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:24:43.23 ID:GrytMw8W0.net
>>378
視覚障害は全盲の方がレア
ロービジョンのが圧倒的

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:30:06.46 ID:iHJrwKLq0.net
>>362
ケンタッキーの方が酷い 商品探すのにイライラする

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:31:27.85 ID:1HAt+c090.net
スマホの普及で強度近視による失明のリスクあるやつ増えてる

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:36:34.68 ID:Car7TLCD0.net
>>4
バタバタしてる時だとわかるわけない。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:38:13.23 ID:oW4EGDE50.net
こういうの小さい頃からメガネマンでソフト開発の仕事一筋30年のオレも他人事ではないかもしれんなぁ
今のところ眼科では矯正で視力が出る目だから大丈夫と言われてるけども…

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:39:09.66 ID:EPH6qFYx0.net
コロナで人同士の接触を減らしたくて導入した→コロナに関係なく便利で評判も良い事が分かった
って流れが背景にある以上店としてもしょうがない
こんなのちょっと考えりゃ分かるのに「理解した上で、言わずにはいられない」ってよりも、「なんで自分が困らなきゃいけないんだ!」で文句言ってるだろコイツらは
無視無視

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:39:25.02 ID:Bv25Hl8x0.net
なんでも自分好みにできると思うなよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:40:50.26 ID:E5Ykvbwn0.net
セブンのレジは店員側でも客の入力補助が出来る仕様ならいいんだけどな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:43:03.65 ID:zNJRYPhx0.net
吉野家の経営者に男に奢って貰えない女や家に居場所のない男、あとメクラが来る所って言われるんだなw
吉野家チャンスじゃんw

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:45:48.56 ID:WQRXG3oa0.net
目の話じゃないけど小さい子供ってコンビニの支払いどうしてるんだろ?
セルフレジって結構高い位置にあるよね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:46:59.74 ID:SxlL9jZC0.net
>>77の命令を聞く必要もないんだけどな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:49:30.98 ID:DJwpAqSd0.net
>>391
まあこういうのはある程度普及してから反応を見て導入するのが賢いと思うわ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:02:19.42 ID:nkiz21dj0.net
>>54
俺は人生を諦めたい(´・ω・ `)

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:07:50.54 ID:RZJF0k7R0.net
少し昔だけどボタンが浮き出てくるタッチパネルみたいなものが開発されてる記事があったけど 多分製品化とかはされなかったんだろうな

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/639529.html

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:08:39.08 ID:MKtUBywL0.net
タッチパネルの表面に点字搭載すればいいだけじゃね?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:08:57.23 ID:NwYm0KKa0.net
ごちゃごちゃうるせえな
店員呼べよ、普通に対応してくれるだろ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:10:02.26 ID:Xe7K1TK30.net
ニッチなところにどれだけ目を向けられるか
まあ目を向けてもしんどいだけなんだけどな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:10:39.14 ID:rhN4QwI10.net
なんであなた方のために便利な物を封印しなければならないのですか?
店員に頼むくらいはしてくださいよ障害者さん

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:13:27.46 ID:8LsAlqip0.net
聴覚障害vs視覚障害か

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:13:51.96 ID:BLQguyUq0.net
>>399
身体機能の衰えた高齢者をあえて障害者と呼ぶとしたら
今後は障害者社会になるでぇ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:15:14.54 ID:BLQguyUq0.net
障害者はお前らの未来

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:18:11.71 ID:NRNe6I520.net
タッチパネルそのものは確かに視覚障害があると使いづらいよね
でも大手の企業ならそういう時に絶対スタッフが対応するように指導されてるに決まってるから、今まで通りでそんなに心配は要らないっていう記事ね

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:20:44.25 ID:nlp3Ngnv0.net
>>187
吉野家は店員の暖かみをとか言って全部店員にやらせてるぞよかったな!

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:24:47.69 ID:cOUeDXs70.net
すき家にしても吉野家にしてもタッチパネルで注文できないジジイが来たら店員が操作してるけどな
実際に行ったことないパヨ系ライターが企業批判記事を書いただけだよ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:25:25.59 ID:vDYOiQPr0.net
日本は多勢に無勢だから弱視老人が増えたらタッチパネルすぐなくなりそ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:25:45.13 ID:S7uHOPF/0.net
レジの支払い方法を客に選択させるためのタッチパネルのカテゴリー選択でまごついてる人を最近よく見る
「コード決済」「ICカード」みたいなカテゴリーのどこに自分の決済方法が含まれているのかがわかりにくいんだ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:27:44.22 ID:B805EI3B0.net
>>55
じゃあなれば

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:28:36.82 ID:u/fAxtPF0.net
ペッパーくん出番だよ!

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:30:51.68 ID:M8lAjkUD0.net
>>410
ペッパーくんは疲れて眠ってるよ
https://i.imgur.com/BNhpTPs.jpg

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:31:19.85 ID:ka1qzyFe0.net
タッチパネルほど優れたコストダウン機器はもう譲れないだろ
LGBL差別レベルでもうどうでもいい

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:33:23.77 ID:LakRePX90.net
>>402
そうなったらニッチじゃなくなるから

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:33:44.60 ID:e0rPfLil0.net
>>411
赤外線カメラ草
一体1000円なら買うわ
可愛がる

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:34:20.74 ID:lDyJYN5j0.net
これまでの紙もおなじなんじゃないの?
点字付きメニューなんてそんなに無かろう

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:34:42.66 ID:LakRePX90.net
ペッパー君置いた介護施設とかどうなったんだろな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:34:52.51 ID:e0rPfLil0.net
ペッパーはロボ界の北京原人

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:36:23.86 ID:uDEVDE6i0.net
あんまでもやれよ
江戸時代まではそれで食い扶持稼いでたんだ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:38:36.31 ID:W1kdkHZ70.net
文句あんなら自給自足しろや

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:39:12.99 ID:zNJRYPhx0.net
>>415
お客様とのコミュニケーションを大切にしている吉野家は店員にメニュー聞いて口頭で注文できるんだよ♪

いくら安いとはいえ家に居場所のない奴呼ばわりされてまで不味い牛丼食いに逝く価値があるってもんだ。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:40:40.17 ID:OoWp4L6G0.net
モスバーガーとかのレジにあるクレジットカードの暗証番号ようのタッチパネルも全然見えない

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:41:26.35 ID:shHUuwxx0.net
添加物まみれなもん食わなくて済むからよかったじゃん

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:42:56.73 ID:Sfh6wOLr0.net
健康体ユーザーをメインタゲにしてたら
たちゆかなくなる未来が来そうだな
少子化はそういうことな

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:43:12.32 ID:B805EI3B0.net
>>296
目が見えなくても一人で安全に好きなところに行けて
健常者が普通にやれることを何でも不自由なくできるようになれば確かに手当はいらないね
早くそんな世の中になるといいね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:44:02.79 ID:Sfh6wOLr0.net
>>422
松屋の丼はディスるな関係ねえ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:46:59.14 ID:ggq2q5yW0.net
いい家に生まれた人だったり、陽キャとかにも平等に視覚障害者は生まれる(先天後天関わらず)から
活動する元気があるし、話も聞いてもらえるんだよな
それは身体障害者やLGBTなんかにも言える

コミュ障に生まれたら店員と関わる気力がないというだけで一食抜いたりするからな
だから非接触宅配で買い置きを充実させたりUber非接触使ったりセルフレジの店まで遠回りしたりする
有難いことに方法は色々ある

視覚障害者にも本当は色々な方法があるのだが、
黙ってそっちを選ばずに声を上げることは大事なんだと思う
選挙権だったり、発言の自由だったり、そういうことも誰かが声上げてきて今俺が享受してる訳だからな
金持ちと陽キャには是非頑張ってほしいと思う

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:47:46.85 ID:TJfKcPRJ0.net
店員呼べはええやん

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:51:28.37 ID:r+o0VRFE0.net
命の安全に関わるものでもないんだし割とどうでもよくない?
駅のホームとか横断歩道とかそっち系にまずは注力しろよと思う
何でも声上げてたら反発されちゃうよ、豊かな国ではないんだから

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:52:37.87 ID:fxRaPiSC0.net
イレギュラーへの対応のために店員はゼロにはしていないだろ
店員を呼べばいい
それは今までと何も変わらん手続きだ
オレが使えないんだからみんな便利なものを我慢しろとか傲慢にも程がある

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:54:27.49 ID:y60aZaWq0.net
>>1
もうジョブズ以外にそんなデバイスは発明できない
タッチパネルに食感をつける研究は行われていたがもう廃れた
iPodまでは手探りで操作でき、画面不要で応答は音声で行われるマインドがあったが今はもうない

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:03.12 ID:NGm1PZaQ0.net
>>386
白い杖使っているから分かるだろ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:13:25.44 ID:UWXbikAi0.net
>>429
視力低下自体はイレギュラーではない
白内障緑内障、スマホ酷使、カラコン酷使で将来的には総めくら気味
今から対策を準備しても悪くはない

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:14:18.29 ID:AeSCTDQe0.net
>>431
弱視は使わないし

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:17:45.73 ID:LqXoGjbu0.net
弱者w

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:18:10.43 ID:LqXoGjbu0.net
>>429
マジ同意

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:27:23.99 ID:RRmllT8r0.net
そういや昔は至るところ点字だらけだったなと思い出した

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:29:31.01 ID:/pFQJIf70.net
障害者側が出来る人を雇う時代になっただけ。そういう補助金が出てるから使えばいいだけなのに別のことに使ってる自己責任

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:30:38.15 ID:3EXqXJ1f0.net
>>383
店まで行ける視力があればタッチパネルは近くで見りゃ見れるだろ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:35:56.73 ID:QGDpMMHK0.net
そのうちスマホにも物理的突起のある点字ディスプレイが装備されそう

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:37:16.38 ID:OoWp4L6G0.net
>>438
さすが発達障害は想像力ないね

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:41:33.55 ID:4rlBEKiY0.net
視覚障害者には視覚補助具を自分たちで用意しようという考えはない
何故か社会を自分達に合わせて変えろという

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:42:57.00 ID:lb7/eAYZ0.net
>>441
メガネやコンタクトでも視力が出ないのが弱視だぞ
それ以上の補助って何やねん書いてみろや

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:43:22.74 ID:wTbxlTQL0.net
>>438
やっばーーwww

外出たことないの?視覚障害の人が道歩いてるの、本気で知らない?点字ブロックとか歩道の黄色いでこぼことか、何のために付いてるのか小学校で習わなかったの?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:43:22.99 ID:2syIUhw60.net
店員さんにひと声かければ対応してもらえるのでは?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:43:42.15 ID:RR6/VHNR0.net
>>4
> 店員がお声がけして案内するべきだと思うわ

セブンイレブンなんかは並行してやってるんだが?
そもそも支払い選ばせるタッチだって、出来ない老人がいても大丈夫なようにレジ側からも操作出来るんだから今までと変わらん。
この手の輩は何でもかんでも文句付けて健常者にも従来通りをやらそうとしてるだけに過ぎない。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:44:19.19 ID:3EXqXJ1f0.net
店まではなぜか来れるんだなw

タッチパネルは近くで見れるから無問題

ほっとけ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:44:19.95 ID:wTbxlTQL0.net
やっぱり無知って無意識に差別生んでるわ
知らないということはそれだけで罪だわ!

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:44:46.44 ID:e5bVK8LW0.net
障害者にとって不便な店を狙い撃ちして言ってるんだろうな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:51:54.77 ID:qtgmYM0l0.net
世の中視覚障害者には優しくないよ
点字だけ付けとけば対応済みって考えが多すぎる

エレベーターのボタンもOPENとCLOSEというように英語表記のやつがあるけど
弱視だと判別できないんだよね(どちらもアルファベット4文字)

今勤めてる会社のビルのエレベーターがそうなんだけど比較的最近の建物
エレベーターは東芝製
傾くべくして傾いてる会社だなと思った

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:54:57.23 ID:OCuHLMNN0.net
CLOSE(4文字)

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:57:48.41 ID:AnwAxN2W0.net
最近のタッチパネル至上主義って、ちょっと異常だよ
健常者から見ても

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:58:02.35 ID:cFPV8u1C0.net
生産できないお荷物が被害者ヅラ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:58:17.81 ID:186mlxEy0.net
視覚障害者はもれなく日本語も喋れないバカばかりなのか?
そんな頭なら生きていても意味が無いよ。邪魔だから消えれば?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:59:27.73 ID:d0N/TwFS0.net
全盲の点字の識字率ってどれくらいなんでしょう?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:01:59.65 ID:d0N/TwFS0.net
>>454
自己レスだけど20年前で10パーか
これ減ってるだろうな

点字はもう終わりつつある技術なのかな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:02:41.50 ID:0dpzBEdt0.net
店員呼ぶか連れと一緒に行けよ
コミュ障も併発してるのか?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:04:49.09 ID:cOnbyKI+0.net
国が貧しくなってきたので
弱者は冷遇されていく

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:06:23.71 ID:WglXZybj0.net
>>452
助けてもらってあたりまえみたいなとこあるよね
今までが恵まれ過ぎてたんだよ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:10:06.43 ID:01YvWMPK0.net
障害者が障害者として扱うな、差別すんなって言う一部の声がさも全員の声になっちゃったしね
フェミさんは惚れ見たことか!さべつはんたーい!って乗っかるけど
99%の障害者は余計なお世話やろな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:16:06.07 ID:/JnCyDcM0.net
膨大な税金使ってクソ邪魔な点字ブロック置いてるだけでもありがたく思え

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:16:11.00 ID:fQzENZTm0.net
また新利権ビジネスを思いついてしまったな

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:16:57.53 ID:WglXZybj0.net
本来淘汰されるはずだった人間を無理矢理延命させるからややこしいことになるんだよ
ある程度豊かさが回復するまで一度切り捨てるべき

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:18:13.58 ID:UPnPpfPw0.net
指が無い人の不便さに比べたら押せるだけ全然いいだろ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:20:45.95 ID:rZvYoSRu0.net
多分、ボタンの券売機になった時にも文句言ってる

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:21:12.03 ID:uDJ2JurL0.net
もともと松屋の券売機に点字なんかなかったやんけ
文字読んで押すという動作に変化ないじゃない

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:21:41.70 ID:PD4EhE360.net
なんか前スレに店員に頼むよりタッチパネルの方が便利で優遇されてるみたいなアホ書き込みがあったが
店員に頼む方が優遇なんだって分かってねえのな
タッチパネルは合理化のために導入されたんであってサービス向上じゃねえっての

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:22:18.51 ID:qAo6UqFr0.net
画面を見ないと操作できないという点においてはタッチパネルは不便この上ない。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:26:30.23 ID:ApkPnJlz0.net
コンビニはタッチパネルの方がいいわ
あと挨拶はいらん
「袋ください」って言葉と店員のしゃべりが被って2回言わなならんことがある

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:28:37.03 ID:qg6KXwTq0.net
確かアップルか何処かが点字になるタッチパネルの特許を申請してなかったか?
ありゃただのアイディア段階か?

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:29:10.17 ID:ApkPnJlz0.net
店員の挨拶が鬱陶しい
静かに動いてろよ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:31:04.82 ID:mya+HvkE0.net
>>455
>点字はもう終わりつつある技術なのかな

アンドロイドだと数年前に仮想点字キーボードというのが開発されたよね
画面上で点字の点の位置に触れることにより文字が入力できる
なので現在進行形なんじゃないでしょうか

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:31:54.60 ID:TW04ippR0.net
上の方にあるタッチパネルには要注意。遠近メガネかけてると頸椎ヘルニアになりかねない

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:32:30.61 ID:jQQk5iok0.net
>>301
店によっては「注文する」の代わりに「カートに追加」になってる機械があるよな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:33:00.71 ID:0NhTjldn0.net
メクラのくせに傲慢やなあ
健常者は問題無いんだからそっちが気を遣えよ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:33:26.25 ID:pxABnqf70.net
確かに言われてみれば。
その観点はなかったなー。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:36:30.20 ID:mtGc3V2P0.net
コンビニに関しては普通に口頭で決済方法言えばいいんでは
メニューに関してはタッチパネル以前にメニュー表見れるの?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:39:32.41 ID:3EXqXJ1f0.net
>>476
ほんまや
タッチパネルで見れないんならメニュー表でも見れないよな

じゃあタッチパネルでいいじゃん

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:40:59.08 ID:PXwPqz6x0.net
コンビニはお釣りを手渡ししなくなったから、渡すときに手を添えるのを見て「あ、この姉ちゃん俺のことが好k」みたいな勘違いが出来なくなったな

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:45:41.35 ID:ZP2/EBNa0.net
>>476
食券方式はボタン操作なら一回配置を覚えれば
見えなくても押せるってことかと。点字もあるかもだし

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:48:43.98 ID:DqGq7CFk0.net
>>474みたいなのは論外だけど

こういうのは障害ごとに突き詰めてくとキリないからなあ
ある程度のところまでは何とかする・できるにしても
その先は自助努力とかも必要なんじゃなかろうか

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:48:49.41 ID:2bX3RGi20.net
現金引き出す時は窓口行ってんのか

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:50:12.99 ID:DqGq7CFk0.net
>>481
目が見えないってわかれば窓口の人もきちんと対応してくれるだろ
レジの人なんかも同じじゃねえの

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:53:28.45 ID:Z6I1YJ190.net
聴覚障害者だけじゃなくタッチパネル扱えないんなら人呼んでいいんよ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:56:23.02 ID:7PO+C82I0.net
>>438
うわぁ
一度介護の仕事してみ
形が分かるのと読めるのは違うから
明日は我が身

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:58:40.10 ID:7PO+C82I0.net
>>479
4-2
とかな(^-^;
上から4の右から2

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:58:50.40 ID:FY5uo4Yy0.net
そんなこと言われても目を見えるようにしてはしてあげられないし
タッチパネル無くして欲しいってコト?!

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:00:46.16 ID:uDJ2JurL0.net
まずは銀行ATMや駅の券売機に文句言わね?

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:00:50.81 ID:DqGq7CFk0.net
>>484
視覚障害ってもいろいろなんだよな
皆が皆真っ暗闇ってわけじゃない
盲導犬連れてる人とか白杖の人でも、
ものの輪郭はわかるとか、一面グレーの世界とか、強い光源はわかるとか、ほんといろいろ

この記事であれこれ言ってる人はどのレベルかわからんけど
いろんなレベルに全部対応はいくら何でも無理だよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:02:01.11 ID:7PO+C82I0.net
>>486
UIバージョンアップだろ
つかタブレット普及前から問題視はされてたぞ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:02:54.27 ID:fqbmTIsy0.net
タブレットは一定の期間毎に交換しないといけないからどうなんだろう
あと盗難や破壊のリスクがある

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:02:56.14 ID:77HMOLwH0.net
>>488
ゆうちょ銀みたく、アナログ一つ残せばいいんだけどなぁ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:05:06.17 ID:qVwaK53P0.net
>>487
すでに言ってるだろ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:06:17.88 ID:0/0Ss7DG0.net
知って欲しい「白杖=全盲ではない」 弱視者がスマホを使い詐欺呼ばわりされた事例も…
https://otakei.otakuma.net/archives/2017072004.html

>筆者の友人にも白杖を持っている人がいます。
その人は完全に目が見えない「全盲」ではなく、視力が日常生活に支障をきたすくらいまでになってしまっている、いわゆる「弱視」または「ロービジョン」と言われている人です。

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:07:17.86 ID:QzfP9vqs0.net
済州島に帰れ白痴

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:08:53.52 ID:mya+HvkE0.net
>>488
別にパーフェクトにすべての人を助けなければ意味がないわけじゃないでしょ
できることから、助けられる人からやればいい

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:09:31.84 ID:3EXqXJ1f0.net
見えなきゃ近づけばいいじゃん

タッチパネルだぞw

ていうか今までメニュー表どうやって見てたの

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:10:55.11 ID:i3Lbm+LV0.net
UDにすると今度は健常者が激しく見難い画面になるのだがな。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:10:56.22 ID:TBn4sNIM0.net
見えた所でどうせモタモタモタモタするんだろ
無能が

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:12:04.03 ID:hYE30nvM0.net
>>484
そうだよな、明日は我が身って若い頃にはあんまり考えられなかった

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:12:40.24 ID:Zawo5b0L0.net
>>496
松屋に引っ張られてるのは分かるが
前はテーブルのタブレット注文はなかったろ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:13:44.35 ID:Hb9hThy40.net
「弱視なのでお願いします」とお願いしても、断られたらこういうこと言ってもいいよ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:13:54.58 ID:G6rbWb3Q0.net
結局多様性に対応できるのは適度な判断ができる人間だけだよなw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:15:20.94 ID:ApkPnJlz0.net
視覚障がい者ってさ…
意外とクズが多いんだよね
なぜかはしらん

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:25:39.31 ID:lCfW2raS0.net
タッチパネルでヤバいレベルだったら今まで役所、銀行郵便局、病院、宅配荷物発着とかの書類手続き系はどうやってたの?

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:45:02.29 ID:hEVz4e190.net
松屋は以前から自動券売機だったが、ボタンなら分かるのか?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:48:29.38 ID:Xgi73fB50.net
視覚障害者が利用できないサービスって考えれば多いよな
人間は五感の中でも視覚重視の動物だから社会が視覚認知中心に出来ていて確かにキツい
メタバースだのVRだの対象外だしそもそもスマホの利便性だって享受できてないはず
タッチパネル以前だってセブンとかとうやって商品選んでたんだ?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:51:50.09 ID:tOfEbNq90.net
穀潰しが 死滅しろ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:00:56.04 ID:pUOzjEG00.net
健常者でも金銭的とか身体能力やらで活動が制限されることあるんだからある程度は仕方ないと思うけどな、タッチパネルに点字付いてるレジとかがあったとしてそれで視覚障害者が来てくれて商機があると思った企業が勝手にやればいい

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:19:30.54 ID:VlaBz2U50.net
弱視だと商品についてる値段も全く読めてないのかな
色々不便なことが多いね

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:19:45.90 ID:U3PYAugB0.net
音声案内や音声操作機能を付ければいいかと思うが、少数の人の為にやらないよな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:35:19.27 ID:Xgi73fB50.net
>>508
市場資本主義的に需要採算に任せてたらマイノリティーは不遇なまま

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:35:26.79 ID:kgbMjr0E0.net
そこに行かなければいいと前スレで見たが、タッチパネル普及は時間の問題で普及するぞ。つまり行くとこ無くなるんだよ。そりゃ声も出るわ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:37:08.66 ID:kgbMjr0E0.net
つーかスマホ流行る前から言われてた事やんけ。何を今更

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:44:13.06 ID:vKOIBnBk0.net
>>506
コンビニの日常品は形としてぼんやり見えるだろうし
牛丼屋の食券はボタンの位置で把握できただろな
まあ仕方ない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:46:14.89 ID:4rlBEKiY0.net
>>503
視覚障害者と車椅子障害者は障害者の中でも嫌われ者
バリアフリーといえば声のデカイ視覚障害者や車椅子障害者への対応ばかりで
他の障害者への対応は皆無だからね

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:59:51.47 ID:CAoEoFPg0.net
警察や役所と言った選択肢が無いもんはともかく
民間など

嫌なら利用すんな!

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:01:58.32 ID:1KD8uHRK0.net
おまえら
白内障、緑内障で視野が狭くなり片眼失明したり視力がド下がりしても
文句言わないよな?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:06:37.69 ID:Bq9VdhbR0.net
>>515
一番厄介なのは精神障害者だけどね
無罪手帳で無敵状態

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:07:57.89 ID:d0N/TwFS0.net
>>517
いやほんと明日は我が身なのわかってないよな
突然そっち側になっても同じこと言えんのかよと

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:09:49.42 ID:Bq9VdhbR0.net
紙のメニューもタッチパネルも文字のサイズ同じなんだが…
何ならタッチパネルの方が設定でデカくできるんじゃね?

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:23:28.42 ID:d0N/TwFS0.net
>>471
開発されても普及されないとね
テクノロジーの発達で点字が必要なくなってきたのもあると思う
あと点字って単純に学習が難しいのだろう

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:24:31.31 ID:kgbMjr0E0.net
昔、スマホは視覚障害者に扱えない事がニュースに取り上げられ、読み上げ機能を付けることにより解決とされていたが、
じゃあこれを騒がしい店に設置できるか?ってなるよな。
点字浮き上がるパネルにしても金かかるだろう

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:33:56.30 ID:lBHfKY3y0.net
>>520
記事読んでたしかにそうだよなあって思ったけど否定的なレスが多くてびっくりした
単なる感想であって別にああしろこうしろって騒いでる訳でもないしさ
昔よりセルフが多くなってきたし触感で認識できなくなってること増えて大変そう

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:35:38.27 ID:lBHfKY3y0.net
>>523
ごめん関係ないのにレスつけちゃった

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:05.68 ID:lntyraZ70.net
あくまでも少数の意見だしな

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:41:31.11 ID:VrenuDXL0.net
デパートは勿論セブンなどは気の利いた店員さんだったら言えば押してくれるのに

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:55:49.30 ID:M7edztnX0.net
操作わからないじじいとか店員呼んでるし
見えない人はそうしたら良いのでは

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:00:31.22 ID:dfhq4DKB0.net
メニュー読めないのは以前からでしょ?
関係なくない?

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:02:58.93 ID:M5yb4DpL0.net
店員に言えばええやん

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:03:14.45 ID:3EXqXJ1f0.net
>>528
ないよ?
謎記事なんだよな

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:04:08.10 ID:M5yb4DpL0.net
>>520
画面と紙だと見え方が違うんじゃないかなたぶん

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:07:52.96 ID:Jix5PWiJ0.net
せめて仕様が同じならもたつかないけど、各チェーン店で違うしね。年寄りにはつらいよね。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:10:01.16 ID:zth6o+jj0.net
ネラーは視覚障害者=全盲だと思ってるアホ多いからこういうスレタイはいいね

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:11:21.24 ID:O66kUOBr0.net
>>451
客側からみても差ほど便利でもないしな
コンビニとかでもレジカウンターの向こうにちゃんと人はいるのに会計の時だけセルフレジみたいになる流れのちぐはぐさったらないわ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:15:59.62 ID:l0Y/6J3z0.net
民間企業なんだから好きにさせろよ
あくまで営利だ。どう運営するかは自由

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:19:21.97 ID:M5yb4DpL0.net
>>532
これ
セルフレジの仕様は統一して欲しい
初めてのとこで知らんタイプので戸惑ったわ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:25:01.38 ID:l2dJWbKN0.net
どんだけ増長してるんだ糞メクラ共が

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:31:51.18 ID:YxAd0XBr0.net
案内にアレクサかChatGPT導入しろ
目も耳も聞こえないヘレンケラーな奴にはもう介護ロボが完成するまで無理だが

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:32:20.88 ID:h6m5WZYQ0.net
人ごとみたいに舐めたレスしてるのが多いけど
こいつらも死ななきゃ全員余裕で老眼になるわけだが
タッチパネル野放しで本当にええのんか
人が長生きしない国なら適当で構わんのだろうけど

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:32:48.49 ID:mK2bWfbG0.net
タッチパネルはコストダウンが主な目的
健常者にとっても障害でしかない
クルマのエアコンがいい例

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:33:16.93 ID:qk/+ZztY0.net
>>451
タッチパネルの利点なんてなくない?
何となくお洒落で今風だから、
みたいな頭の悪さしか感じないんだけど

一回で反応せずにやり直した経験が全員あるはず
あれのどこが便利なんだ?

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:39:24.05 ID:keBnergL0.net
松屋は何回タッチさせんだよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:39:47.55 ID:ZKANtHyi0.net
べったべたにタッチしても反応しないやつとか稀にあるけど
あれなんなん(´・ω・`)

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:46:47.98 ID:QGDpMMHK0.net
なんでも文句を言えばいいってもんでもないと思うけどね
どこまで対応しなきゃいけないのか難しい問題でしょ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:47:43.55 ID:BqK8ddNm0.net
セブンも松屋も口頭で伝えれば済む話なのに何が問題なんや?
健常者だって松屋でつゆだくにしてほしけりゃ口頭で伝えるわ。

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:49:06.58 ID:+SQLyxv50.net
>>1
食事出来るのか?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:52:32.91 ID:rmFJiU0a0.net
>>545
牛丼肉抜きなんて店員さんに直接言わないと出来ないもんなー。

毎度思うけど、肉抜きってなんだよ……。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:54:10.94 ID:0Cp5xcpq0.net
>>546
視覚障害の認識がそれとか終わってる

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:58:23.06 ID:qk/+ZztY0.net
もうタッチパネルはなくす方向で行こう
目が見えたって不便
レジ袋ないとか色々面倒になりすぎ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:00:38.15 ID:Xgi73fB50.net
>>514
そうなると障害の程度差の問題にもなってきて切り捨てられるラインの問題にもなる

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:06:53.03 ID:o299i8iL0.net
対人恐怖で直接店員に話しかけられるとキョドるヤツなら歓迎なのかなと思ったが、そもそもあいつら外出なんかしないか

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:07:01.89 ID:uaZvoqc90.net
ココイチはタッチパネルになって良かったと思う
辛さとライスの量を口で説明するのウザかったし
ライス200って言ったのに2辛が出てきたこともあった

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:07:02.16 ID:atn2jhb50.net
松屋はタッチパネルの処理スピードの情けなさもそうだが、何より飯ぐらい客のとこ持って来い
食いたきゃテメーが取りに来い、とか何様なんだ
飯取りに行っても店員が何も言わないで無愛想だし、日高屋の元気さをちょっとは見習えバカタレ
アルバイトに日高屋に研修行かせろ松屋は

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:07:12.48 ID:TP4F3f1R0.net
お前らいずれ白内障緑内障で視覚障害になるのに強気だなw

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:09:12.76 ID:TP4F3f1R0.net
>>553
飯とりにいってるの草

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:14:31.33 ID:j7mBdo7y0.net
白内障の有病率は年齢とともに増加します。厚生科学研究班の報告では、白内障の初期の混濁を含めた有病率は、50歳代で37~54%、60歳代で66~83%、70歳代84~97%、80歳以上で100%とされています。

混濁した水晶体は元には戻りません。早期においては、進行を遅らせる目的で点眼液を使用します。

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:15:52.46 ID:atn2jhb50.net
>>555
そりゃ取りに行くよ番号出て呼ばれてるんだから

客がメシ取りに行ったら「○○定食でーす」とか何とか普通に言えや
黙ってアイツラ突っ立ってんのよ
愛想悪い店員なんて気分悪いし、いねえほうがマシだから、そこにメシ放置しとけって話

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:15:53.57 ID:iaD6wVRh0.net
席座るのに店員のサポートがいるだろ
そのときに頼めばいいだけじゃん

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:16:16.45 ID:j7mBdo7y0.net
緑内障は非常に多い病気で、40歳以上で5%、60歳以上では1割以上の患者がいます。
残念ながら日本の失明原因一位となっています

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:18:35.01 ID:AnwAxN2W0.net
タッチパネルは病原体リレーだしね

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:22:18.14 ID:XFbLz+bc0.net
日本のはまだ過渡期だからな
ガラケみたいなもん
長い目でみよう

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:25:50.16 ID:atn2jhb50.net
タッチパネルはどこに行っても感度悪かったり、速度遅いからイライラするわ
画像出すのに時間が掛かる、とかそんなの知るかっての
テメーらの都合で客に不便かけさすな

せめてゆうちょ銀行ATMぐらいの処理速度にしてから導入しろ(地銀は遅いところもある)
発展途上のものを客に使わせてとんでもねえな

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:28:25.17 ID:VclOIeXx0.net
くるなってことだよ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:28:26.84 ID:rmFJiU0a0.net
>>562
「なので信頼と実績のレジスターとFAXにしときますね」

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:32:05.46 ID:oc1+YQCG0.net
超高齢化社会に突入するのに若い健康体をデフォにしすぎ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:32:10.44 ID:4rlBEKiY0.net
>>549
タッチパネル式の券売機が無くなる可能性はないよ

そもそもの券売機のメリットとして
レジを廃して強盗対策、レジ締め不要、バイトに現金触らせないからマネートラブルなし
購入時点で厨房に注文が通り注文順も管理されているので入店順を店員が把握する必要もなくなる
更にオンライン接続でキャッシュレス対応や本部からリアルタイムでの売上把握ができる

更にタッチパネル化でメニューの追加廃止や価格変更が容易になり
季節メニューや期間限定割などのサービスが簡単に提供できる
多言語対応も可能で客層も広がる

タッチパネル廃止はぶっちゃけ今からガラケーに戻すようなもの

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:32:14.48 ID:OtsQVnZz0.net
この前新しくできた眼科に行って検査のために老眼状態になる目薬差した
で、いざ会計になったらタッチパネル方式で画面の文字が読めない
受付の人に見えないと言っても全く手助けしてくれず
結局顔を思いっきり離しながら手を伸ばしたおかしな格好でやるハメになった
考えなしに何でも最新型にするもんじゃないよ特に眼科とか

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:33:37.62 ID:cEoDPg4v0.net
>>567
会計できないなら払わずに帰る抗議法もあるかも

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:35:45.79 ID:GK4gNZvT0.net
絶賛衰退中の日本はデザインがだめで世界に通用する商品が作れなかったわけで
カラーユニバーサルデザイン知らないとかコストかけてまで対応できる企業なんかないのが現状

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:42:04.47 ID:5c14i1Xd0.net
> 点字メニューもあります <
> 英語のメニューもあります <
これが、究極のマイノリティに対する嫌がらせだと気づいていない時点で日本人の民度はってなる

なんで、点字や英語で書いてねーんだよw

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:47:52.98 ID:lEZWIZNe0.net
紙は見えてタッチパネルは見えないんか
こんなん障害者特権乱用のクレーマーと違うんか?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:48:21.61 ID:MKaUUa8z0.net
タッチパネルは手指が乾燥してる時ほんと使いづらい

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:53:10.03 ID:lEZWIZNe0.net
メニューのデジタル化によって、メニュー内容変更のコストや手間が大幅に削減できるのよね
メニュー変更に伴う印刷の手間と、不要となったメニューの廃棄がなくなるのは大きい。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:55:09.23 ID:5c14i1Xd0.net
>>571
目が見えない人にとって、イラストや写真などは無意味でかつ余計な情報まみれでかえって見にくいんだよ
タッチパネルや液晶のあのクソUIは

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:55:09.48 ID:g16DK0yh0.net
>>536
一番意味が分からないのはスキャンした店員に現金ですか?カードですか?と聞かれ
カードですと答えた後に精算しようとしてレジに現金やカードなどの決済手段を選ぶ画面が出てるところ
レジで選べるなら店員が聞く必要ないだろと

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:56:14.38 ID:5c14i1Xd0.net
>>573
外部委託のシステム屋が潤うだけでかえってコストかかってるだろw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:58:37.43 ID:2+YKTENe0.net
>>65
それはある
自動販売機みたくワンタッチで使えるようにして欲しい

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:59:37.97 ID:2ErYwl2v0.net
コロナ禍になって店員にマスクされてるから読心術で健常者のふりをすることが出来なくなって障害者認定受けた

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:02:08.51 ID:tCd+mwZU0.net
もっと客目線でシステムを考え直すことを要求したいね
店の都合でタッチパネルとか導入したんだろうけどさ



例えばボタンを押せばバイトのロリ巨乳JKが笑顔で登場して「はい、アーんして」してくれるとか
隣のボタンを押せばロリ貧乳JDが食事中ずっと足元にかがんでフェラ(当然発射回数無制限)してくれるとか

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:05:04.23 ID:Zu05S1GN0.net
技術屋さんに聞いたけど
ボタンをなくしてタッチパネルにするとコストダウンなんだと
スイッチ等の部品が減って、あとはプログラムでどうとでもできるから

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:05:53.37 ID:fS8gzkWT0.net
>>264 >>291
え、全レス音声で読むの待ってんのかよwwマジならヤバ杉だろwwwwwwww

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:06:13.55 ID:5c14i1Xd0.net
メインメニュー選んだ後に、
「ライスの量は?」とか「トッピングに〇〇はいかがですか?」とか「いつお持ちしますか?」とか延々と質問が続いてイライラするじゃん
こっちは腹減ってるからどんどん食べたいのに

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:06:28.85 ID:Pyr0cRF70.net
>>565
確かに人口構成の変化に逆行してる面はあるな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:07:29.63 ID:uXqXpXWz0.net
タッチパネルの店に入るとき店員さんに視覚障害ががあるからサポートして欲しいって頼めば良くないか?
その依頼を断られるようなら会社にクレーム入れてもいいと思う
タッチパネル不便だからやめろって言うようなら乱暴な話だと思うな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:08:31.30 ID:5c14i1Xd0.net
>>580
でもそれだと、壊れる時はまるっと壊れるんだからかえってコストがかかりそう

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:08:47.34 ID:Pyr0cRF70.net
年寄りを知らん、接する機会もまったくないヤツが開発してるんだろ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:09:00.43 ID:85OqXxVI0.net
松屋の券売機は障害者じゃなくても使いづらい

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:09:32.68 ID:uXqXpXWz0.net
>>587
確かにw
なんであんなに見づらいのかw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:10:12.18 ID:rmFJiU0a0.net
>>580
それもあるし、故障率が格段に下がる。

スイッチって機械の中で最も故障しやすい上、数が多いからその分全体の故障率が上がり、故障したら致命的な部品なのよ。

例えば50個ある注文スイッチのひとつがオンしっぱなしになったら、それだけでその券売機は使用不能になる。

なので電子機器の設計としてタッチパネルはすごく合理的。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:10:50.01 ID:pWcBZerC0.net
>>571
紙はシンプルやからなー
テーブルのタブレットはわりと複雑

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:14:22.27 ID:5c14i1Xd0.net
JRの券売機もそうなんだけど
行きたいのは目的地の駅であって
そこへの距離とかの地理的情報を知りたいわけではないんだから
駅名を50音で呼び出せるようにしとけって思う

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:15:01.99 ID:hLFewYBJ0.net
タッチパネルじゃなきゃ入店も注文もスマートにできるかの様な言い分ですね

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:16:57.32 ID:5c14i1Xd0.net
>>592
「障害者を排除するのが一番のスマート」って皮肉www

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:17:26.98 ID:hpjKAosy0.net
タッチパネルは見えないけど今まで通りの卓上のメニューは見えるの?何で?

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:17:36.87 ID:5qGt5OTt0.net
消火栓がデザインに埋没しちゃうとか、本来の目的にそぐわない事例もあるよな。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:19:30.43 ID:CnAUWLxT0.net
>>594
ころは全盲の話じゃないと思うよ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:20:45.19 ID:5c14i1Xd0.net
>>594
文章を校正する時は一回紙にプリントしてからの方が間違いに気づくよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:23:07.76 ID:oZcGzWbh0.net
>>584
なんで店員がいちいちサポートしなきゃなんねーんだよ!

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:24:01.74 ID:+lYahJIO0.net
お前ら
「これに適用させろ!」
https://tadaup.jp/loda/0408182126856169.jpg

白内障
60歳代で66~83%、70歳代84~97%、80歳以上で100%とされています。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:24:47.49 ID:gugx5Gw30.net
>>200
懐かしな
80年代はこれだっけ?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:25:08.71 ID:rmFJiU0a0.net
>>595
火災報知設備でにおいて、色弱者のためにこれまで赤色だった異常や警報のLEDが青色にしたせいで、
健常者から「青は正常」として異常表示を見逃されてしまったケースもある。

そもそもの目的はなにかを考えたら、切り捨てないといけないものもあるよな。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:25:42.45 ID:SSNLl3dU0.net
>>599
まだねらーはピーク40代だろw

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:26:19.74 ID:3XdsIzH+0.net
>>598
視覚障害者様は現代の貴族だぞ
健常者どもは献身的なサポートをするのが義務だ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:26:22.39 ID:5qGt5OTt0.net
>>601
なぜ両方の色を使わない?

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:28:07.76 ID:oZcGzWbh0.net
>>603
じゃあお前が身障者になったらいいんじゃん

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:28:56.35 ID:5c14i1Xd0.net
>>602
白内障と老眼は40代からなりまっせ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:29:38.58 ID:keBnergL0.net
白内障は手術すればおおむねなんとかなるが緑内障は自覚したときは視野が半分欠けてたなんてこともあるからほんと気をつけてね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:29:43.05 ID:3gFadyQD0.net
>>1
タッチパネルじゃなくても
店員に案内してもらうんじゃないの?

お前らのために設備投資した分金落とすなら店も努力するけど、たまにくるだけで文句言うな

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:31:50.76 ID:rmFJiU0a0.net
>>604
メーカーじゃないから知らんがな。

ただ、製造業に携わるものとして回答するなら、同じ意味の表示に2色使うとかありえない。

特に赤と青、危険と安全を示すランプを同時に同じ表記に使うのは正気の沙汰ではない。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:33:41.47 ID:tK45YL1j0.net
>>599
右、鬱陶しいな
そこまで長生きしたくないな

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:33:44.99 ID:2+YKTENe0.net
わざわざ店員を呼ぶのが面倒なんだろうよ
昔は口頭で注文できてたから

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:34:00.84 ID:5c14i1Xd0.net
非常口は緑なんだから、じゃあ緑で

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:34:48.52 ID:fxRaPiSC0.net
>>470
あれは見ているぞというアピールだろ
万引き犯が出ないならなくしてもいいかもな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:35:04.79 ID:5qGt5OTt0.net
>>609
文字通り捉えないで。なぜ「切り捨てる」と言う選択肢を選ぶのかって事だよ。単色でないといけない、と言うところから、切り捨てる、と言う方向に行くのはおかしいと俺は思うって意味。例題ありがとう。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:36:04.64 ID:5c14i1Xd0.net
>>609
男に青使うな!女に赤使うな!
最近ジェンダー界隈がうるさいからなー

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:39:22.80 ID:T08K+iOm0.net
子供や年寄りが躓いて歩きにくい点字ブロックと言う地雷はバリアだろ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:39:48.51 ID:ElZT+4hJ0.net
頭が悪い

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:42:47.56 ID:5gSj2M570.net
今日日高屋行ったけど、お婆ちゃんがタッチパネル使えないからって店員に直接注文聞いてもらってたぞ。
店側も使いこなせない人には強要しないんだから、遠慮なく行けばいいのに。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:43:24.29 ID:34LuHdhu0.net
アナログのほうが便利
何が悪いのかな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:43:50.85 ID:atn2jhb50.net
日高屋はタッチパネルじゃない店もまだまだあるな
いいことだ
行く前から食べるものなんて決まってるから、お好きな席どうぞーと言われたタイミングでもう注文するから、タッチパネルの注文なんて煩わしくて仕方ない
チマチマタッチパネルをスワイプして、次のページとかやらないで、パッパッとやりたいのよこっちは

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:44:43.92 ID:fxRaPiSC0.net
>>536
初めての店くらいゆっくりやればいいじゃん
毎日変わるわけでもなし覚えるまでの我慢だ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:45:01.94 ID:QVlhPLFz0.net
税金で食わしてもらってる分際で

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:45:42.77 ID:EO5Ev4K/0.net
音が出るようにすれば良いんじゃね

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:45:59.54 ID:fxRaPiSC0.net
>>539
だから店員呼べばいいだろ
無人になるというなら文句も言うわ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:46:47.18 ID:34LuHdhu0.net
>>618
そういうのでばーばが「申し訳ない」とか思って欲しくないな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:47:07.38 ID:GEJWFnuA0.net
世の中タッチパネルだらけになってるけど相当汚いぞあれ
ボタンの位置が固定だからピンポイントでみんな同じところを押してる
人が1日触る物の中で一番汚いと思う

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:47:23.97 ID:rmFJiU0a0.net
>>614
今のは色弱(色盲)の例だけど、「誰が使うか、使えるか」は重要で、その意味で切り捨ては必要なことだと思う。

もちろん赤は赤でも見やすい赤にする、とかは必要なことだとは思うけど、
健常者の常識を覆してまでやることではないかと。

1割の人に配慮した結果、9割の中の2割が間違えるようでは逆効果というか(割合は適当)

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:47:41.88 ID:34LuHdhu0.net
>>623
演歌が流れるとか…

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:47:44.31 ID:5c14i1Xd0.net
そもそも銀行のATMだって四桁の暗証番号入れるだけの為に銀行によって違うインターフェイスを攻略しなけりゃならないからな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:47:51.03 ID:eg8emion0.net
今までメニューどうやって読んでた?

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:48:35.00 ID:85OqXxVI0.net
>>281
当時としては先進的だったんだよ
公衆電話は100玉を入れたら通話が早く終わってもお釣りは出なかった

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:49:36.44 ID:Ub4p0Agg0.net
>>630
コンビニ→ぼんやり形はわかる
まつや→ボタン式なら位置でわかる

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:50:45.55 ID:zZVrBeaR0.net
>>632
一歩近づけよ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:51:28.04 ID:5c14i1Xd0.net
マイナカードの登録作業も結構やばかった
臨時雇われの職員が対応してたけどパスワード平気で読み上げやがったからな
ケータイショップの店員でさえそんな事しないのにさ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:51:30.26 ID:Ub4p0Agg0.net
>>633
タブならぺらんぺらん

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:51:57.41 ID:e2iVEHqu0.net
自動レジ全般に言えるけど操作パネルやカードかざしたりは右手でやりたいのに左ばっかり

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:52:07.54 ID:QHDzgjBY0.net
松屋行かなくなったw

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:54:03.58 ID:5/V2y+Pn0.net
音声認識機能を追加するしかないな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:54:30.33 ID:Hed24JL30.net
>>626
松屋のモバイルオーダーなら解決

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:55:20.54 ID:ywNZmuNt0.net
セルフレジも影響あるのか

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:55:32.12 ID:5c14i1Xd0.net
>>638
音声入力で欲しいメニューが出る方には進化しないんだなw

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:56:11.53 ID:Hed24JL30.net
>>638
店員が音声を認識できるので視覚障害者は口頭注文すればいいだけで、タッチパネルのままでなんの問題もない。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:57:44.89 ID:atn2jhb50.net
ここでも店側がやることに文句言うな
文句言うなら行くなよ、とか抜かすバカタレがいるが、客の不満が集まれば店は対応するんだよ

つい20年ぐらい前のコインパーキングは1000円札すら使えず、すぐ横に両替機代わりのジュースの自動販売機があった
1000円札しかない人は、飲みたくもないジュースを買わされ続けた
あれだって、客が不満をブーブー言ってようやく1000円札が使えるようになったからな
自分が不便と感じたら、不満言わなきゃだめよ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:58:59.61 ID:DVqe8ASf0.net
タッチパネル便利だし別に文句ないんだけど

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:59:59.32 ID:7G90imgc0.net
おまえらは無知だから教えてやるけど、
iPhone使ってるならVoiceOverって機能があるからつかってみろ
アンドロイドならTalkBackがある
視覚障害者はこの音声読み上げでタッチパネルのスマホを使える
こういうアクセシビリティ機能させつければ視覚障害者でも使えるんだよ
要は開発者がアホだってこと

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:00:12.15 ID:e5bVK8LW0.net
>>638
「これ違う。私これ言ってない」が必ず出てくるから駄目

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:01:11.27 ID:KBWVGy4U0.net
>>644
ジジババならどうだろ
親が介護になった時に毎回つきそう?

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:01:33.88 ID:2+YKTENe0.net
>>634
ケータイならパスワードは重要だろ
しかし役所は違った

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:04:07.72 ID:5gSj2M570.net
>>626
そう思って、タッチパネルはノックする時みたいに指の関節で押してる

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:06:13.05 ID:uzZLMaOo0.net
点字をリアルタイムに出す機械とか存在するんだろうけど
ユニットとして手軽に導入で知るまでは行ってないんだろうな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:06:43.49 ID:fxRaPiSC0.net
>>619
そう思うなら使えばいい
だからってなんで他人がタブレット使いたいってのに難癖つけるんだよ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:07:32.96 ID:4FMNIwfK0.net
コンビニは店員側でも操作出来ないのかな?
出来るなら口で依頼すればやってくれそうだね

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:07:40.93 ID:2+YKTENe0.net
指が乾燥してるとタッチパネルは反応しないことがあるので
ちょっと困る

ボタン式なら問題なかったけど

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:09:20.56 ID:PKaRZfkA0.net
店員さん呼べばいいだけやん。話せない障害者にとってはタッチパネル有り難いだろ
なんで自分中心の考えしかできないんだ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:09:35.15 ID:2+YKTENe0.net
>>652
操作し直す時は店員がレジの外に出て来てやってるから
中からは出来ないと思う

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:12:43.10 ID:UFNxMT0i0.net
視覚障害者とか滅多に来ない客なんだし店員が親切に対応すりゃ済むだろうに
タッチパネルを否定しても仕方ない

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:25:35.08 ID:7n8NkL1T0.net
松屋のタッチパネルは、普通の人でも買いたいメニューどこにあるか分からないだろ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:26:08.45 ID:K8wxVqst0.net
>>654
唖者の方にはタッチパネル便利だろね
全方向に便利いうのは難しい

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:30:36.62 ID:no02SH7e0.net
タッチパネル普及前は健常者も障がい者も等しく店員に注文していたのに
タッチパネルのせいで障がい者様だけが店員に「お願い」しないといけなくなった
生きづらい!不公平!差別!

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:33:20.72 ID:Ze+NccPi0.net
スマホやタッチパネルくらい使いこなせよ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:33:31.08 ID:1HhNfMlB0.net
点字だとか、位置を覚えるなどの方法が使えないのは困るだろうな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:47:51.26 ID:62Xk1f730.net
障碍者だけ集めて
バリアフリー町作ったら無駄金使わなくてすむよ
旅行は諦めろ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:51:30.30 ID:4rlBEKiY0.net
>>662
究極それな
ぶっちゃけ障害者の為にバリヤフリーで金かけるより
障害者に金やって家に籠もって貰うほうが安く済むという

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:56:06.06 ID:g+QVXke80.net
視覚障害者を無視するのは良く無いね
視覚障害者へのサポートを有料で受け付けるのがサービスとしてあるべき姿だと思うね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:00:49.71 ID:GCBnZRUP0.net
昨日松屋で外の券売機で注文出来ないって客が居たけど、
店内の店員にその旨言って店内で対面決済してたぞ。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:03:20.67 ID:Hed24JL30.net
>>661
メニューの入れ替えが激しいからボタンであってもあまり意味がないと思う。
被害者ぶらずに素直に店員に頼めば何も問題ないのにな。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:03:34.27 ID:Xgi73fB50.net
>>528
吉野家みたいに口頭で注文できるならメニュー読めなくても決め打ちでオーケーだろ
視覚障害者は松屋のタッチパネルの食券が買えないんだと思う

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:05:24.35 ID:1++KatNz0.net
目が不自由なので口頭で注文できませんかと言って断る店はないだろ
健常者が視覚障害者を利用してタブレットにケチをつけたいだけ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:06:28.50 ID:tziIy8YJ0.net
>>210
目が良いやつにはわからんだろうな
この不便さは

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:11:08.27 ID:NvG4owLY0.net
>>657
マジでこれ
作ったやつ頭悪い

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:11:32.70 ID:4FMNIwfK0.net
>>655
出来ないのか…
最近は何でも客にやらせ過ぎだと思う
エコバック持参するとたくさん買っても自分でセカセカ詰めなきゃならんし会計も客任せ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:13:30.54 ID:u7DwCE2N0.net
>>1皆が皆快適に感じるシステムなんてない
健常者の私でも周りが皆難なく出来ているのに自分には出来ないって事ある

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:15:06.76 ID:BqK8ddNm0.net
松屋で追加注文は口頭でもできたりするし
視覚障害者がタッチパネルを使えないからといって口頭で頼んでも別に迷惑には思わんだろ。
むしろ何万人に一人のためだけに全店舗のタッチパネルをやめろとか言うことが大迷惑でしかない。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:15:34.65 ID:rmFJiU0a0.net
>>671
コロナ前頃まではセルフが先進的、未だに店員が対応している日本は遅れていると言う風潮があったからな。

結局その時々のトレンドを要求した結果がこの混沌とした纏まりのない世の中。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:15:54.55 ID:cTLK6Db40.net
>>539
野放しでいいだろw

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:18:17.29 ID:VzNO4FZc0.net
わかりきってた結果
作った奴らがジジババになる頃に気付く

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:18:22.62 ID:cTLK6Db40.net
>>671
そりゃ汚いエコバックに何で店員がつめるんだよw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:18:35.91 ID:85OqXxVI0.net
>>539
俺も最近メガネを外さないと画面の字が読めんわ
それは自分が年をとったからであって、別に不満には思わないけどな

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:21:25.09 ID:dYSM/tsj0.net
>>627
言ってる事はよく分かる。だけど例えばパイロット用の表示は特定の人が識別できればいい。でも飛行機の避難経路の表示は誰でもわからないといけないし、そこで特定の人を切り捨てるとしたら、別の方法で知らせるなどしなければならないと思う。極端だけど万人に分かる表示ってすごく大事だね。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:23:15.39 ID:5L2Muazc0.net
ガイジいいかげんにしろよ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:24:51.40 ID:Xgi73fB50.net
>>668
混んでるときにそんなことしたくないだろ
だから行かなくなる

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:30:43.56 ID:utizu7yd0.net
バリアフリーが
エレベーター業者の利権でしかなかったのがバレたか

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:36:53.81 ID:FRGrqzDW0.net
松屋とケンタッキーの使い勝手の悪さは異常なレベル
あのUI考えた奴は会社潰すつもりだろ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:39:10.10 ID:rmFJiU0a0.net
>>679
そこが難しいよね。
最近はバリアフリーの一貫としてピクトグラムが流行ってるけど、
あれも却って分かり難くなってることが時々ある。
じゃあ文字を併記するとなると、それぞれが小さくなって視認性が下がるとか。

上にも出てる点字ブロックも、視覚障害者にはバリアフリーでも、車椅子にはバリアになるとか。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:42:53.51 ID:1aERDF4T0.net
本来早死にするべき種が調子に乗るなよ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:56:42.40 ID:4rlBEKiY0.net
>>679
火災警報とか音に頼るものが多くて聴覚障害者は認識できない
聴覚障害者向けの光警報機は既に存在するがバリアフリーは視覚と車椅子ばかりで一向に改善されない

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:01:11.75 ID:rmFJiU0a0.net
>>686
あの光警報機、近くで直視すると目が眩んで、逆に避難の障害になるんだよなあ……。 かと言って弱い光じゃ離れた人に知らせられないし。

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:01:51.12 ID:GsqKJZqS0.net
案内してくれる店を選ぶ。はたして選ばれない店は淘汰されるだろうか

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:30:35.34 ID:g16DK0yh0.net
>>615
男を赤らさせたり男女とも同じ色使わせたりで分かりづらくしてる
ジェンダーどもってほんと害悪でしかないな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:41:01.67 ID:Ym+NUAax0.net
店頭案内業務は給料に入ってないのにやらせるのか
いわゆる搾取の構造やね
陰湿な経営者らしいな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:41:27.37 ID:kM7HO5kT0.net
>>528>>530も想像力なさすぎない?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:49:43.35 ID:qt0msb8T0.net
タッチパネルの前とかで戸惑ってる人がいたら
声かけしよ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:53:07.73 ID:YxAd0XBr0.net
10年も経てばAIが勝手に認識してくれるだろ
今は過渡期だからしゃーない

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:28:49.92 ID:INSlgBSq0.net
タッチパネル(静電容量ガラス)に点字組込むの凄えオーバーテクノロジーで誰もやりたがって無いらしいね
洗濯機も搭載機種激減したし

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:29:29.03 ID:2QgaZYK00.net
>>4
俺がいってるセブンでは店員が代わりにやってたぞ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:17:37.34 ID:zV73fFfj0.net
目が見えるやつでも不便なタッチパネル多いよ
とにかく自販機並に少ない操作で注文出来るようにしろ
ゴチャゴチャ無駄な情報並べやがって
デザインの本質から掛け離れたゴミ多すぎ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:20:24.52 ID:Hoz/5HIH0.net
松屋はしらんが松のやはレジで注文できなくもないぞ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:49:43.59 ID:bAIfi48a0.net
タッチパネルって大勢が触る場所が手油でヌトヌトで
濡らしたみたいになってる時があってスッゲー嫌なんだけど

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:58:01.93 ID:MqhrFmoe0.net
以前 浮き出す液晶が開発されてる…なんて話を聞いたけど記憶違いか

点字を液晶に浮き出させれば解決しそうだが

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 01:39:11.21 ID:jJlVXytS0.net
こんな店員に言えそうなとこ叩くまいどなの姑息さ
呼びにくい所なんてかなり昔からありそうなのに

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:50:13.65 ID:2fjHLRra0.net
家から出んなってことだろ
察しろガイジ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:32:01.74 ID:L3ppwUf30.net
薄利多売な格安店に求めすぎでしょ
特別な対応して欲しいならそこそこ料金のする店に行けばいいだけ
今はどこも経営厳しいからね

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:04:57.51 ID:QXFNHTb10.net
そもそもだけど、今までだって見えてないのだからスタッフなりの他人の援助があって初めて成立していたはずでしょ
タッチパネルになったからって何も変わらんわ
もしかして、自分1人で出来ていたつもりだったのか?
このオッサンの知人の視覚障害者って頭悪いんですね

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:15:02.77 ID:WA886uIt0.net
これな
これだ技術が発達してるのに音声入力が主流にならない不思議
マイク一本備えれば済むのに
サービス業ってアホの巣窟

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:23:45.99 ID:QXFNHTb10.net
>>704
自分と他人の音声入力をどう切り分ける?
自分と他人への返答をどう聞き分ける?
そんな単純に解決するわけ無いだろ
間違いを判断するのは音だけなのに、頭悪いな
お前、ゴミみたいな脳みそ持ってるな
世界一のアホじゃね?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:18:41.84 ID:50kjH5Dm0.net
目の不自由なお客様には口頭オーダー可とかできないかなあ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:20:20.32 ID:CVBxullX0.net
松屋の券売機は健常者でも難易度高いのに、ましてやそちら側なんて…

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:34:57.34 ID:4AviUuO70.net
いったんユニバーサルデザインの券売機が流行ったのにね。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:37:20.61 ID:3mXZFimO0.net
タッチパネル前と後でなんか違うのか?
店員呼んで、あれば点字のメニュー出してもらって口頭で注文するって流れにタッチパネルは関わらんだろ
セブンだってこっちが酔ってるときは店員が空気読んで勝手にボタン押してくれたりするし
まさかまさか

視覚障害でタッチパネルが使えないので手伝っていただけますかっていちいち頭下げるのめんどくさい、シャカイガワルイー!

か?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:19:53.46 ID:qfNlnM/10.net
(牛めしください)
(こいつ直接脳内に…!?)

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:26:22.29 ID:Z1NegTlI0.net
自分コミュ障なので口頭注文の吉野家はムリ
すき家サイコー

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:47:17.35 ID:VYJyF22s0.net
全てにおいて日本人はセンスがないよね
絶対的にアメリカ人に劣ってる
幼稚園生でも瞬時にわかり高齢者にも分かるUIなどが非常に重要だ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:04:00.49 ID:gnPBtmSe0.net
>>704
社会のてーへんだしなあ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:11:59.82 ID:didWASQU0.net
普段障害者のことなんか考えたこともないくせに(だからいろいろ間違ってる)、
こんなスレがあると自分より下の人が見つかったと思って全力でマウントか

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:17:54.88 ID:Z1NegTlI0.net
>>714
ここはそういう場所ですよ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:24:21.68 ID:PEKaVTC60.net
>>706
目の不自由な ❌
頭の不自由な 〇

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:40:59.62 ID:ygQxvamq0.net
吉野家すき家ファミマローソンに行けばええやん甘えるな

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:44:50.22 ID:Gyyu6D5N0.net
日高屋もそうなん?
だとすると行くの躊躇うのも分からんでもない

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:19:04.86 ID:/nsOmmmN0.net
>>561
まさに、そんな気するわ

720 :おまんこ:2023/04/09(日) 08:23:44.50 ID:qFm4pftd0.net
盲人に厳しい社会にしないと

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:24:03.91 ID:/nsOmmmN0.net
>>588
注文しづらくして値段高くして最早客を排除したいんじゃないかとしか思えない
しかも更にセルフとかじゃ話にならない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:17:56.32 ID:KGimbb8E0.net
目が見えないのに一人で松屋行くのか?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:23:40.53 ID:sy/4G0h60.net
>>722
そうなんだよな
この記事何かおかしい

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:10:27.40 ID:+PBRfFFl0.net
まつやのタッチパネルは見づらい使いづらいだから分かりみ
機械変えろよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:16:43.31 ID:FzXrKmtF0.net
うちの爺ちゃん弱視だったが近場だったら普通に松屋一人で行ってたぞ
よく通うとこは目が見えてるのとほぼ変わらんし
もう10年以上前に死んだけどな
むしろ今ならスマホに見ながら歩いてる奴の方がよっぽど危険で社会の迷惑じゃね?

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:51:14.41 ID:y8r3L7bR0.net
タッチパネルじゃなくて各席にペッパー君配置すればいいのに。

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:54:20.15 0.net
今のところ視力、聴力はキープできてる身だが、
某ラーメンチェーン店のタッチパネル操作が難しいってかわかりにくくて悲しい

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:32.43 ID:Z1NegTlI0.net
松屋、松のや、なか卯とかの券売機で人を小バカにしたような女の音声がムカつく

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:54:09.98 ID:qj60jrta0.net
日本のITが駄目だってところが目に見えてわかるよね
当然ながら裏側のシステムも同程度に駄目なんだよ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 12:06:53.58 ID:lJJDccrB0.net
>>30
松のや併設店ならスマホクーポンでとんかつ定食500円。
店舗によってはご飯おかわり無料。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 12:56:15.11 ID:zzxQE/0w0.net
こいつら自分たちを特権階級だとでも思ってんだろ
嫌なら違う店行け

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:05:09.61 ID:sD1lFYUY0.net
>>1
では、これは読める?

https://i.imgur.com/e0V1IKp.jpg

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:30:59.07 ID:YgsgRxmd0.net
以前は店員が対応してくれたから良かったんだろうけど今は店員居ないからな
かと言っていつ来るか解らん資格障害者のために店員常駐させる訳にもいかんし
AIをさらに強化させるしか無さそうだ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:34:08.35 ID:YgsgRxmd0.net
資格障害者にAI盲導犬が付き添って注文代行してくれれば良いな
2025年頃には技術的には出来そう
お値段は凄そうだけど

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:35:45.54 ID:PMhS7m8P0.net
タッチパネルじゃなくて物理パネルであったとしても、どれが何のボタンか判らないんだろうから視覚障害なら押せないんじゃないの?

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:36:51.01 ID:6R/mCdp60.net
パンもプライベートブランドだらけになって袋がみんな同じになって何パンか見分けつかなくなったんよな
山崎パンのケバケバしい袋が懐かしいよ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:39:10.71 ID:Tq9vbvcQ0.net
>>449
オシャレ感の単一色とかも逆に機能的にはセンス無いよね。
デザイナーズとか一旦死滅しろと思うわ。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:39:32.13 ID:+SLZm8Nz0.net
メニューはどうやって読んでた?

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:40:16.71 ID:6R/mCdp60.net
API提供して専用の端末の物理キーに割り当てて使えるようにしたらいいのにな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:41:18.78 ID:59OFp0s+0.net
じゃあ行かなきゃいいだろ!
松屋、日高屋、セブンイレブン
別に行かなくても全く困らないような所
実際俺も行ってね~し!

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:43:13.60 ID:59OFp0s+0.net
松屋がダメなら
吉野家に行けばいいじゃなーい

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:45:25.90 ID:sbZxVD9i0.net
店員に文句言ってる奴、手当払ってやってな?
お金持ち?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:47:10.92 ID:MqhrFmoe0.net
開発者にユニバーサルデザインの視点が欠けてるってことなんだろうね
一回然るべき場所で議論された方がいいかも

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:47:28.35 ID:68duDngc0.net
スリープモードでそっぽ向いてるそこのペッパーくん!出番やで!

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:50:06.71 ID:i2BhwXSW0.net
>>167
障害者ってこういう思考の奴多そう
私は可哀想な障害者
だから周りは私中心に動いて
私が快適に過ごせるためにいい案を考えて

伊是名夏子もこの手だよね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:52:36.79 ID:HZY0LMVI0.net
まぁ公共施設でもないしどうにもなりませんな
一般社会に訴えて企業を変えさせようッて?
賛同集まりますかね~

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:10:31.69 ID:oKDu4T7y0.net
コロナに乗じた人員削減も
完全に無人のシステムは現状不可能だと分かっただけで良かったんじゃない?
店員が対応してくれてるんならそれで良かろう

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:43:28.19 ID:eGC4h2UM0.net
>>731
君は健常者が特権階級だと思ってるよな?

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:47:25.11 ID:eGC4h2UM0.net
>>745
多そう?何でそう思った?統計でもあんの?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:02:02.35 ID:tS59tddN0.net
>>749
まあ、障害者に限らず他の問題でも過激派ほど主張するからね。
世間からそう思われるのも仕方が無い。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:33:53.77 ID:cURSbbyi0.net
>>259
なめてんじゃねえよ
俺は健常者だけど、
全盲の人だって包丁使って料理するんだよ
食べるくらい何でもないわ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:29:58.44 ID:Y2AhgjVc0.net
ひと言言えば店員が対応してくれるだろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:45:26.72 ID:cN49mUHv0.net
>>752
今はそうだけど
外国人店員しかいなくなったり、それすら無理な未来は確実にくるよ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:58:58.83 ID:cURSbbyi0.net
>>176
そんなね、こぼさないの

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:18:23.10 ID:YvJt7i1F0.net
タッチパネルは池沼向けのインターフェース
タッチパネル=直感的 などという事実に真っ向から反する事を言い出した奴が悪い

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:42:21.32 ID:PEKaVTC60.net
タッチパネル
ATMもそうだが前に使った奴の指がどんだけ不衛生か考えたら
あまり触りたくないしろもの

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:05:03.09 ID:/8ELkJFL0.net
そんなん紙のメニューもおなじやろ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:11:15.46 ID:BC0n3mpZ0.net
スマホが出たときから分かってたことじゃん
健常者でさえガラケーならボタン配置も触った感じで分かるしブラインドタッチができるけどスマホになったら分からんって話
今推してる老人へのスマホも目が悪くなった老人にボタン配置が見えにくいスマホを推す意味が分からん

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:11:36.72 ID:Ooy1PZp40.net
車のインパネのタッチパネルとか頭おかしい
手探りできないじゃん

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:12:28.91 ID:Ho1LL+QV0.net
3番センター秋山

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:15:52.98 ID:afdxsC1B0.net
じゃあいくなよ
Uber Eats使え

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:18:35.31 ID:VsEBgWLU0.net
音声案内と点字ボタンも併設してやりなよ
駅の切符売り場

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:25:34.63 ID:/rVLXLaS0.net
障害者特権を振り回したい障害者貴族が増えてきたな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:30:06.22 ID:4lCGosU30.net
ひひ〜ん

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:31:42.89 ID:3a9nXaoN0.net
障害者向けをスタンダードにするのは無理だわ
健常者でも出来る出来ないは個人差の幅があるんだからある程度は許容しないと

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:33:02.55 ID:Jc/SeotP0.net
口があるなら喋って注文すればいいだろ、喋るの苦手な人間からしたらタッチパネルありがたいんだよ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:34:24.96 ID:aQNisUPZ0.net
外食だったら、アプリで予め注文するメニューを決めて入力しておいて
券売機に読み取らせるとかできればいいのにね

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:37:14.52 ID:XiqiRYeg0.net
テレパシーで注文出来る発明をして欲しい

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:41:12.07 ID:+7iJV+le0.net
>>735
昔の券売機は点字シール貼ってあったよ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:13:34.83 ID:MqhrFmoe0.net
タッチパネルは経費削減なだけかもね
ブラインドで操作できないのは劣化かも

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:18:39.11 ID:IUUFkEJz0.net
スペースXの操作パネルもタッチパネルだったよね
そんな信用性高いんかね?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:25:47.49 ID:BOkuErgC0.net
>>771
信頼性は高いよ。
数が少ないうちは物理スイッチのほうがコスト、故障率ともに優位なんだけど、
スイッチの数が増えれば増えるほどタッチパネル優位になっていく。

100個スイッチがある場合、物理スイッチなら故障率は100倍だけど、タッチパネルは1倍のまま。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 20:26:42.12 ID:lGV2dGR40.net
店員に介助頂ければほとんど事足りるじゃないか
人手不足を補う意味もあるし自分でバーコードをスキャンする完全セルフレジとか健常者でも面倒は増えてる
障害者ばかり気遣う社会も不可能なんだから応分に我慢しないとな、ただのクライマーになってしまう

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:28:02.26 ID:s12DtH/j0.net
>>773
なんでたかが外食程度で他人にヘコヘコしなきゃいけないんだ!!!

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:00:58.06 ID:MSWNYiPz0.net
みんなってもし失明して視覚障害者になったら
生きていく自信あるの?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:16:26.27 ID:sy/4G0h60.net
紙のメニューでも見えないでしょ
タッチパネルは拡大できる
ていうか店までは来れるんだなw

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 07:35:52.20 ID:PZTggOH+0.net
どうせそのうちAIが音声で対応するよ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 07:39:50.63 ID:qSE4wAeP0.net
ウーバーイーツでいいじゃん

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:22:13.54 ID:pg7muOsB0.net
店員に声をかければ良いだけの話におもえるが。
店員に声をかけて、面倒くさそうにされたら、そこで初めて抗議することが出来ると思う。

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:32:22.15 ID:fwnybh+G0.net
ゆーて大昔の松屋プッシュボタン式も点字案内なかったし同じでは?

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 10:10:56.33 ID:IeE6uEtj0.net
障害者が気の毒
店内でのんびり食ってる暇なじーちゃんやオジサンが助けてやれよ
助けてあげたいわ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 10:18:59.97 ID:IRfOJUOz0.net
>>1
声くらいかけられんだろうが
てめえらだけが特別だとでも思ってんのか

なにがストレスだ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 10:29:55.55 ID:uSR64POs0.net
>>768
思考盗聴システムを応用して研究してるよ
テレパシーで動くロボットはテレビで見たことある

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 10:59:07.87 ID:9XiEtYGJ0.net
>>781
一個後ろに並んでてジジイが詰まってたら教えてやってるわ。
自分の番が回ってくる利益しか考えてないけど

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:38:17.95 ID:RT5HZh+70.net
多数派に合わせて物を作るのは必然
全ての人間に対してオールマイティにとか無理なんだから
少数派はわきまえろよ
俺も大概な色覚障害者で路線図とか信号機とか色が一切わからんけど
俺らのために変えろとか言わんぞ
大多数の人がそれで便利なんだから
電車乗る前に自分で行き先調べるし、信号は点灯してる位置で把握
自分がやれる範囲で適用する努力をしろや情けない

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:43:25.25 ID:vYlFYhdp0.net
タッチパネル嫌!
触りたくない。
セブンでは買い物しない、店員の存在意味が無い。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:47:34.32 ID:jp+3HN5b0.net
障害者や高齢者はどんどん生きにくくなってるよ
タッチパネルどころか自分でスマホで注文する店も増えてる
年寄りのガラケーだとどんどん排除される

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:48:24.56 ID:5MioCNd80.net
アレクサとかみたいな音声認識に対応すりゃいいじゃん
アレクサとかヘイトsiriみたいに何か合言葉言わないと起動しないようにすれば健常者の誤作動もない

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:52:00.60 ID:xgMMHle20.net
>>773
登るのか

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:53:40.42 ID:/CLBKTC90.net
>>773
そこに山はあるんか?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 14:18:29.69 ID:HRiX2vef0.net
>>786
自動販売機は使わない派?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 14:38:18.07 ID:tB+SvjpV0.net
松屋は口頭でも注文できなかったっけ?すげー嫌がられるけど

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 14:44:21.98 ID:32CHkyve0.net
>>786
タッチペンとかドアオープナー使えばいい
ドアオープナーで先がタッチペンになっているのが最高

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 14:49:06.07 ID:RqTvESC50.net
「サーセン、チョパネル見エネっスケド注文イスカ」
「ア、ウス!チョマテサーサイ、サーセン」
「ドモッス、イッスヨ、チェス」
「オマッセシャーシタッチ」
「アザッス、ラーメンランチセットイスカ、大盛デキッスカ」
「ウス、ジョブッス、オーモリッチョーアザース」

これでいいじゃん
アゼルバイジャン

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 14:53:04.50 ID:0uuq5qtJ0.net
視覚障害者に向けては「お気軽に従業員にお声がけしていただきたい」と呼びかけます

一声掛ければ良いだけじゃん
何でそんなかんたんなことが出来ないんだ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 15:14:26.85 ID:Gw5X/aoz0.net
>>624
店員が見えない
それが老眼
親が店員探し回ってたがすぐ目の前にいた

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 15:15:14.17 ID:tB+SvjpV0.net
それよりさ
兎に角、安いメニュー選ばせないような画面遷移にワザとしてる
イラッとするわ
悪意以外のなにものでもない

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 15:16:16.03 ID:u6ZcAPTi0.net
カタワは世界が自分を中心に回ってると思うな!
お前らが生きてられるのは健常者が朝から晩まで必死に働いてくれてるからだぞ
お前らは生かさせてもらってることを忘れるな

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 15:24:22.36 ID:FODHVsFy0.net
>>795
暇な店員居ないからな。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 15:45:26.99 ID:jcI2Psun0.net
ガイジの癖にいつもあーだこーだマジで鬱陶しい
お前らわずかなガイジのために何でも合わせられるか、金も勿体ないわ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 18:18:37.68 ID:p5Jj2PO00.net
こういう事が大変だって言っただけなのになんで障碍者が叩かれるの
叩いてる人が明日尖った物が目に刺さりますように

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 18:55:53.32 ID:BKYBtMla0.net
>>801
だからそんなん店員に頼めばいいやん
結論ぼかして何が言いたいんだよ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 19:07:19.39 ID:lxSXF1wZ0.net
毎回毎回声掛けなくても
視覚障害あるので手伝ってくださいってボードでも作って
それを見せれば普通の店員は対応してくれるんじゃないの

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 19:40:07.44 ID:r+PKGxz20.net
仏教の悪いところ

障害者「車椅子が動けない」
ブッダ「別に助けなくてもええんちゃう」

儒教「やらないと切り捨てる」
イエス「助けないやつは食うなよ」

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 04:47:46.55 ID:YToZMHO70.net
健常者の俺でも松屋の食券販売機面倒になった

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 12:51:44.64 ID:JD2Uotv70.net
>>759
あれはあかんよな

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 12:58:56.39 ID:svSnGE4g0.net
迷惑だからガイジは1人でフラフラ出歩くなってことさ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 20:17:19.73 ID:Slu6ttYl0.net
何でこの人らって
やって貰って当然みたいな事しか言わないんだろうな
そりゃどんどん嫌われて当然だよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 23:45:12.82 ID:ZDMmaqOJ0.net
まあみんななんかしら苦労してるさ
そのことに気づくと良いね

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 23:57:30.95 ID:nXLRwQjJ0.net
松屋日高屋セブンて客の回転率で勝負してる店にわざわざ行くなよw

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 00:35:39.47 ID:arEq5jfK0.net
うーん、目が見えるじぃさんばぁさんも手こずってるしな
マイナンバーカード作ったからこれにポイント入ってるはずだ!とかセブンの店員にぶち切れてたじぃさんとか見るともう切り捨てるしか道は無いと思うわ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 00:46:21.65 ID:m8en9D3z0.net
コロナ禍で会話をする機会を減らす為のタッチパネルレジの導入でしょ。ものすごい企業努力だと思うのだが。
さすがセブンイレブンだなぁと当時は思った。

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 05:25:19.33 ID:oawR53//0.net
>>784
情けは人の為ならず

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 18:27:36.36 ID:hBPy2R2Z0.net
なんでこいつら外ほっつき歩くの?
迷惑になるって考えないんかな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 18:32:44.35 ID:FJhgR4/W0.net
>>368
今はどこも似たり寄ったりだろ
ローソン行ったら店員がムスリムっぽい人だったわ
しっかりした日本語でやり取り出来て立派だなって思ったけど

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 18:35:07.37 ID:z/dnMcpy0.net
松屋では明確にタッチパネル拒絶している人を何度か見たな。
そういうの苦手そうなオヤジばかりでなく普通に見える女性まで口頭注文していた

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 19:58:49.89 ID:e/uS91CO0.net
松屋のシステムはおかしい
おすすめセットとか出てくる画面は意味不明
サラダをいくつも買ってしまう人がいそう

総レス数 817
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200