2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魚】“アジの王様”高級魚「シマアジ」を長崎のブランド魚に!体験型観光に関西からのツアー客は「知るとアジが味わい深くなる」 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2023/04/07(金) 22:42:25.65 ID:dMBnR3TH9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7bae5cb8d404feae45eeb3a0cca0b799977972
※ソースに動画あり

高級魚である「シマアジ」を長崎市の新たなブランド魚として全国の人に知ってもらおうと、養殖場などをめぐるツアーが行われました。
県内をめぐるバスツアーに参加している関西からの13人のツアー客、救命胴衣を身につけて漁船に乗り込みます。
長崎市の牧島から橘湾に数分沖に出ると、いけすが見えてきました。
養殖されているのは高級魚で、「アジの王様」とも言われるシマアジです。
このシマアジには長崎の特産品を混ぜたエサが与えられています。

昌陽水産 長野 陽司 社長 「ゆうこうという柑橘のしぼりかす、それをやることでどぎつくない脂。お年寄りからお子さんまで食べやすく育っている」

長崎市の伝統柑橘「ゆうこう」をエサに育った、「戸石ゆうこうシマアジ」です。
4年前にこの会社が市内で唯一、シマアジの生産を始め、現在は6万匹を育てています。
ツアーは、魚がおいしく、獲れる魚の種類が日本一の長崎を知ってもらおうと、長崎市などが旅行会社と企画しました。
参加者は刺身やあら煮など、シマアジのフルコースも堪能しました。

ツアー客 「繊細な感じがする、ほんのちょっと甘みも感じる」
ツアー客 「工夫をされていると知るとアジが味わい深くなる」

「戸石ゆうこうシマアジ」は都市部やシンガポールなど海外に向けても出荷されているほか、市内のスーパーなどでも販売されているということです。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:43:13.38 ID:KnbMdsxx0.net
メッキじゃらだめですか🥺

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:43:45.62 ID:WVzzrD/30.net
鯵が高級魚に・・・・・

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:43:59.14 ID:x0/Z71Ri0.net
アジをありがたがるとは
人間そこまで落ちぶれたくないわ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:44:25.60 ID:IBXYEF/z0.net
アジの王様はロウニンアジ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:44:36.56 ID:WVzzrD/30.net
養殖縞鯵で良いわ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:44:43.61 ID:hcR2/Oav0.net
ギャハハハハwww

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:44:57.16 ID:KnbMdsxx0.net
コオロギよりはマシ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:45:38.93 ID:WVzzrD/30.net
>>5
沖縄まで行かないと・・・・・

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:45:45.66 ID:cacsJ/u30.net
>>4
シマアジ知らない時点で落ちぶれてるから心配しなくていい

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:46:49.53 ID:dzJUBDMN0.net
長崎はクロマグロやウチワエビのイメージだが

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:47:16.79 ID:dzJUBDMN0.net
>>4
関アジとか知らんの?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:52:05.19 ID:fKRHvB490.net
真鯵のほうが好き

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:52:11.20 ID:QX7iQV190.net
アジうますぎ
寿司は鯵とイワシとイカとカンパチだけあれば良い

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:54:27.69 ID:WVzzrD/30.net
>>14
真鯛と黒鯛と金目貰っておくね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:55:57.04 ID:YVqLhq5z0.net
シマアジて普通のアジと全く違う魚だぞ
(´・ω・`)

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:56:49.48 ID:vASFyucO0.net
そして産地偽装へ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:57:55.82 ID:QX7iQV190.net
>>15
タイってモチモチしててあんま好きじゃないからあげるわ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:58:43.70 ID:g/SaMXf60.net
天然の青物は時期によってパサパサで食えん

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:59:43.15 ID:a6nzvYXl0.net
>>13
美味しいよね
でも一番好きなのはカワハギ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:01:38.84 ID:QX7iQV190.net
>>20
肝醤油最高よな
フグほど高くないしな、まあまあするけど

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:02:40.05 ID:NMT0OANi0.net
名付けの規則とかは知らんのだが、アジ科のトップ魚種なのに、まるでアジ科の亜種みたいな名前が付いてる理由がむかしから解せんかった

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:03:13.46 ID:h7kng/P30.net
味王

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:03:26.47 ID:7EAwjmrG0.net
養殖シマアジは脂まみれで気持ち悪い

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:04:13.67 ID:UzL4JRkh0.net
シマアジはあまり美味しくない。
カンパチがいい。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:05:18.10 ID:t8VNywwp0.net
鯛のほうが美味しいけどな
シマアジとかは金持ち専用だからw

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:05:24.51 ID:xg3zTe6m0.net
養殖のシマアジはまだまだ未完成。
ハマチックな食材であることは否めない。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:05:59.01 ID:UxpbJ8oh0.net
アジが高級魚とか落ちぶれたな日本

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:06:03.61 ID:jnFcJimI0.net
>>4
でもアジは万人に好かれる美味しい魚だろ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:06:18.37 ID:fGRSjqiw0.net
ドッ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:06:31.89 ID:NoD31j+g0.net
アジの王様はアジジ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:06:40.81 ID:TLkNldK50.net
シマアジ食ったことない奴多いんだな(´・ω・`)

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:06:49.14 ID:YOq3jrHw0.net
シマアジがなにか知らず、真鯵を話題にする貧乏人の書き込みが続きます


34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:07:59.17 ID:WVzzrD/30.net
真鯵は、干物だろw

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:09:17.03 ID:TLkNldK50.net
貧乏人は知らないだろうけど刺し身の美味さは極上だぞ?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:09:36.75 ID:OEHVuudp0.net
さすが関西からのツアー客だけあってダジャレにも傾聴すべきものがあるな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:11:07.79 ID:jnFcJimI0.net
>>14
じゃあマグロとウニとエンガワは貰うね
あとボタン海老もね

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:12:03.25 ID:3ZAO9dXr0.net
シマアジ美味いね
一番好きな刺身かも知れない

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:12:21.70 ID:aT3RXAGU0.net
美味しんぼで見た

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:12:56.68 ID:3ZAO9dXr0.net
>>4
悲しいなぁ 悲しいなぁ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:13:21.81 ID:vl+HOhJB0.net
鰺と縞鯵は、まったく違う魚。縞鯵は、昔から高級魚。やっと養殖で口に入るようになったが、天然は手が出ない。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:13:57.37 ID:zOJbFzTi0.net
デブのアジとかもうサバみたいなもんだからサバ食えばいいじゃん

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:14:34.03 ID:3ZAO9dXr0.net
刺身嫌いなサーモンしか食わない姪っ子に食わせたら美味い美味いって食ってた

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:15:52.11 ID:CG/qIIAH0.net
カイワリでいいわ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:15:57.06 ID:xg3zTe6m0.net
サクの方は養殖のくせにバカみたいな値段付けやがるから
頭を買って兜焼きにする。十分酒の肴になる。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:17:59.48 ID:TLNNaRDA0.net
真鯵じゃねえのか

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:19:28.84 ID:W4wrLHxN0.net
養殖シマアジ収穫量
愛媛 1377t
長崎  128t

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:20:05.33 ID:BFwQvXFS0.net
しまあじろう

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:21:23.96 ID:zWcBoHyC0.net
>>20
俺の地元じゃ「ハゲ」って呼ばれてるわ
なぜか骨がめっちゃシンプルで小骨がほとんどなく、食べやすい
豆腐と一緒に煮付けにすると最高(*´﹃`*)

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:21:44.74 ID:NMT0OANi0.net
>>45
ゴクリ! 割って兜の潮汁とかも美味そうだ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:22:06.20 ID:QX7iQV190.net
>>37
ウニとエビは捨てがたいが
鯵やイワシと比べるとワンランク落ちるな
マグロとえんがわはやるわ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:22:23.74 ID:3ZAO9dXr0.net
>>20
カワハギは肝がメイン

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:22:40.12 ID:170KkEFV0.net
>>8
w

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:23:37.64 ID:kByTYa6Z0.net
シマアジは美味しいけど高いね、カワハギ肝乗せで

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:23:42.97 ID:pusMaddl0.net
ちっとも美味しくなかった。
嘘じゃないもん!

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:24:45.85 ID:NMT0OANi0.net
>>55
まぁまぁ落ち着け

どこでナニ食った?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:24:58.73 ID:kByTYa6Z0.net
サバでもいいよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:26:45.95 ID:E6Sm1wJm0.net
シマアジ刺ッシ身、ウッ…マァァァー!!

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:28:49.97 ID:cogRZ09e0.net
アジとシマアジは同じアジ科ではあるが、ほぼ別物だな。
シマアジは、カンパチ以上のコリコリ感と、ブリよりややあっさりした脂の旨味を兼ね備えてる。マジで美味い。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:30:16.90 ID:SY23NScZ0.net
美味しいけど高いんだよねー

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:35:26.39 ID:TLkNldK50.net
あまり東日本の人はシマアジを食べた事がないのかな?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:39:17.18 ID:Ewjou16X0.net
>>26
ガチ金持ちは白甘鯛かな…
1匹3万もするし…

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:40:21.97 ID:fu/iCOHO0.net
縞、縞、縞の縞鯵郎

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:40:33.25 ID:WuuwiUYm0.net
関アジにケンカ売ってんね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:41:09.04 ID:g4i9Uvp50.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://jxch.mwlibby.org/0yy/wwqq/ac237e.html

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:41:51.56 ID:3ZAO9dXr0.net
>>61
東京は普通に売ってるし大好き

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:42:07.79 ID:0RdUBtlT0.net
どっこでも獲れる魚で草

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:45:08.20 ID:RQ8idzkD0.net
磯釣り好きだった親父が喜んで持ち帰ってきたのがシマアジだった。
釣って楽しいのはグレや石鯛らしかったけど

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:45:27.75 ID:ahwjdyUB0.net
そりゃシマアジは美味いわ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:46:03.81 ID:WVzzrD/30.net
>>68
大当たりだからな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:47:29.71 ID:3ZAO9dXr0.net
>>68
海のオオカミだろwシマアジ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:49:12.64 ID:NMT0OANi0.net
>>64
単に漁場と手当が良いってだけで、そもそもの魚味ってことでは、真鯵は縞鯵に敵わない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:49:55.72 ID:qdLO1niB0.net
いろいろ頑張っている長崎だが、新幹線の利用は増えないと思うよ。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:50:52.49 ID:HVHi/XQM0.net
これ食ったけど確かに爽やかというかさっぱりした味で新鮮だったわ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:52:30.64 ID:zeNrv+vg0.net
縞々じゃないよね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:54:23.70 ID:b29RsQIt0.net
シマアジはアジとは違うだろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:54:38.13 ID:nDD6nej40.net
シマアジか・・シマダイと勘違いしてた

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:54:48.41 ID:p8sCcc+m0.net
>>61
最上物は伊豆諸島産だろう。庶民じゃまず食えん。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:59:24.87 ID:qdLO1niB0.net
地方の海産物のブランド化ってのは大都市圏で金稼ぐのはいいかもしれないけど、
地場でも高くなっちゃうと行ってまで食べたいとは思わないよね。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:03:54.39 ID:jzOIF9UL0.net
どうせ産地偽装するんだろ
九州だし

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:04:39.35 ID:9SS1D5mR0.net
味が美味いからアジなの?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:06:12.64 ID:ofaLfOe60.net
>>78
「江戸前」じゃないの(笑)

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:06:47.57 ID:nCxDINRW0.net
>>62
甘鯛ってオウガンだろ
身に締まりのないガッカリ魚なのにトンキン民は剛毅やなあw

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:09:01.02 ID:C3FLZ8ti0.net
柑橘を餌に混ぜてそんなに味や風味、色合いが変わるのかな
みかん食べすぎると手が黄色くなるのと同じ?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:09:04.87 ID:EgF+89rW0.net
>>49
広島人?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:10:03.14 ID:C3FLZ8ti0.net
>>74
獲れたてだからじゃなくて?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:11:16.64 ID:C3FLZ8ti0.net
カステラ喰わせてみてほしいわ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:19:47.80 ID:JHf/CO6q0.net
>>55
>>56
初期の美味しんぼのネタだな。
水槽で活かされていた魚が、
生け絞めした魚に劣るという話。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:22:56.11 ID:C3FLZ8ti0.net
カステラの下に敷いてある紙、あれ美味いから喰わせてみよう
長崎ブランドになるぞ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:23:25.60 ID:Owm0ruKR0.net
伊豆大島で食ったシマアジ美味かったなぁ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:24:30.33 ID:5caVU/qZ0.net
シマアジは美味いけどさ
養殖のシマアジは値段の割りに美味くないよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:25:43.79 ID:vlrI2c3W0.net
アジが味わい深いてダジャレかよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:25:54.66 ID:kPajAMcB0.net
>>85
わ、よく分かったな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:26:05.28 ID:Owm0ruKR0.net
>>85
関西でもハゲてよぶで
近所の地場スーパーの土曜トロ箱市(2000円相当の魚の山を1000円で売ってる)でこうてきて刺身にして食うたわ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:29:20.51 ID:JHf/CO6q0.net
>>91
養殖が天然に優るのはウナギぐらいだね。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:30:11.18 ID:pxhr4SXp0.net
食べてみて、死ぬかもしれないけど。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:30:21.44 ID:Vq1KZ/Pw0.net
アカハタは…?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:31:05.60 ID:P5FwObAg0.net
>>94
大阪だとソウシキハギ売ってそう

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:31:48.52 ID:2q0Wqxtn0.net
土佐清水市で食べた天然シマアジの刺身は生涯でいちばんの刺身だ!
養殖とこんなに味が違う魚も珍しい

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:33:44.99 ID:kXuKMgYy0.net
シマアジの刺身、夏に平戸で食べたとき美味すぎてびっくりした

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:34:18.54 ID:de/FMHiN0.net
>>95
ブリも養殖が上だろ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:37:11.54 ID:5mVcMKid0.net
真鯵はシマアジは全く違うよな、食感とか。どちらも好き

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:37:52.36 ID:qviIgLdV0.net
長崎の魚は美味い。
ちゃんぽん食ってる場合ではない。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:39:50.06 ID:/eUphMPn0.net
味のわからない奴が情報を食うわけだな
これは美味いアジなんだとw

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:41:47.86 ID:PaEM3JnQ0.net
海なし県人なので美味しい鯵の味を知りません

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:42:42.55 ID:lRmtLeRg0.net
>>80
そこら辺で取れるのに偽装するほうが金かかるわw

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:45:04.57 ID:t/dwIk130.net
俺はサバだな。鯖の刺し身が一番旨かった

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:48:03.49 ID:OrLTlsNF0.net
>>4
底辺だとばれちゃうからもうやめな?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:55:00.44 ID:lCU76k2h0.net
岸田コピペは?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:56:52.96 ID:uuDVPCja0.net
長崎野名産でもないのになあ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 01:18:46.04 ID:eg8emion0.net
シマージ
って名前の永野護デザインのメカがありそう

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 01:19:08.13 ID:VLW7uEPx0.net
お前らは食ったことが無いだろうけど天然シマアジは旨いな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 01:25:14.35 ID:x5a4Djro0.net
しめたてのシマアジ腹身を食ったら刺し身に対する見方が変わるぞ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 01:54:51.06 ID:gAibBW2L0.net
https://i.imgur.com/aCqXEjW.jpg

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:00:25.08 ID:VNBDGe5d0.net
>>2
まずメッキと言う呼び名自体が産地消費地でしか使われてないから分からないだろw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:03:17.63 ID:VNBDGe5d0.net
>>107
釣り人は船で釣った傍から捌いて食べる鯖の刺身が1番美味い言うな

メヌケが1番美味い思ったわ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:11:15.88 ID:ZRMznWU80.net
雁屋哲っていうんだっけ
こういうやつってほんとはあんまり知らないんじゃないか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:12:53.66 ID:ZRMznWU80.net
今まで食った刺身で一番うまかったのは
自分で釣った太刀魚の刺身だな
歯ごたえがあって食感ががりがりしてた
まあ勢がよけりゃ魚なんてなんでもうまい

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:24:06.14 ID:ofaLfOe60.net
大抵の魚は寝かしたほうが美味いのに…

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:27:54.47 ID:ZRMznWU80.net
>>119
寝かした魚を食うほどの通でもないくせにこいてんじゃねーよ

魚は勢だ!海際のやつからするとこれが常識

テレビの見すぎだ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:30:05.33 ID:ofaLfOe60.net
捌きたてのタイとか好きそう(´・ω・`)

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:31:36.60 ID:ZRMznWU80.net
>>121
だから、勢がよければ魚はなんでもうまいんだよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:34:24.11 ID:ZRMznWU80.net
>>121
ただ粗煮なんかで食うとやはり鯛に勝る魚はないな
癖や臭みがなく風味はやっぱ鯛には勝てない

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:38:15.69 ID:V8gvFIfO0.net
イサキは?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:56:04.65 ID:T8NdBs+O0.net
魚なんて四足の動物食うなとかキチガイが言い出したから仕方なく食ってただけ
あとニワトリもセーフ

試しに何も知らないバイアス掛かってない事前知識の無い子供に鶏の唐揚げと、イワシの塩焼きを目の前に置いてみろ

どっちの方が食い付きがいいかは見なくても分かる

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:02:19.07 ID:u7DqjVMA0.net
>>125
それ鳥の塩焼きとイワシの唐揚げならどっちになるかな?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:15:36.93 ID:zyltc+yl0.net
養殖物に価値なんてあんの?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:18:40.57 ID:wBoH29YI0.net
>>127
天然ものより養殖もののほうが美味しくなってきてるよ
乱獲で天然ものはか細いのばかり

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:25:48.77 ID:GtI8KkA60.net
長崎のブランドといえばうちわエビだろて

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:27:44.84 ID:5c14i1Xd0.net
>>5
シガテラ中毒になりそう

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:28:11.68 ID:GtI8KkA60.net
>>88
アミノ酸の分解が進行する関係であながち間違って無いんだよな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:32:47.62 ID:26Q+71KP0.net
鰺フライにすると美味いんだよね。俺普段からよく食べてるわ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:37:48.83 ID:WibbVId/0.net
どこのスーパー行っても長崎産のアジ売ってるが流通量からして大丈夫なの?
長崎の海がアジで溢れてないとおかしいんだが

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:11:27.59 ID:fzGdrkEa0.net
獲る側買う側売る側みんなそりゃあ高級魚にしたいだろうけどさ
いくらなんでも無理があるよ鯵はどこまで行っても鯵なんだから

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:19:04.12 ID:lsoxAf190.net
子供にはシマアジのような高級魚の味は分かりません
https://i.imgur.com/lGx3PNT.jpg
https://i.imgur.com/0RCqHKb.jpg

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:23:59.95 ID:t4dwJdLn0.net
シマアジは多分アジの仲間じゃないと思うよ、 身の質もアジも全然違う。
スーパーで養殖のシマアジ買って食うが、言うほどおいしくはない、天然じゃないと美味くないとか。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:29:31.48 ID:I0aNSsZL0.net
>>4
記念パピコ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:38:39.53 ID:diltP02Y0.net
最近は長崎の魚介類PRが目立つ
ちゃんぽんでも食っていればよいものを

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:47:33.33 ID:osLRqHXL0.net
ハマチ、サーモン好きにウケそうな味
脂がくどい

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:55:39.70 ID:CJejjK7r0.net
>>51
キミには安売りスーパーで売ってる鯵とイワシをあげるよw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:05:47.84 ID:01btZgGH0.net
こんなアジとシマアジの区別もつかない連中が
日頃、色々な地方の名物や郷土料理を
味覚障害の食い物とか言ってたのか(笑)

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:08:21.49 ID:3IAlM2QG0.net
新しすぎるアジはヤメとけ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:23:01.32 ID:ruLrcZeC0.net
アジってフライか刺身しか思い浮かばんわ
ぬたとか南蛮漬けもフライか刺身みたいなもんだし

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:33:22.00 ID:U88jL39F0.net
シマアジってアジよりもはまちとかかんぱちに近い味だからアジっていうのは名前だけだと思ってたわ
アジの王様ってことは本当にアジなんだな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:35:13.08 ID:vuYAaKlW0.net
>>4
金色の鯵なら、高級魚だよ
関アジや、五島のごんアジは別物よ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:38:32.01 ID:Rh266DeE0.net
アジの本場、アジ都(アジト)

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:40:03.67 ID:vuYAaKlW0.net
>>47
愛媛では、大分で関アジ関サバと呼ばれてるのが、岬アジ岬サバと呼ばれてるらしいね
同じ海域だけど、漁法が同じかまではわからないけど

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:41:34.20 ID:hckY0Uj90.net
>>144
ハマチもカンパチもアジの仲間

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:42:11.96 ID:7xtJEBdm0.net
>>144
ブリ カンパチ ヒラマサが兄弟で
シマアジは従兄弟くらいには近いよね

養殖物は「脂の乗り」のため餌のペレットに多量の油かすが入っているせいで
みんなこの油の味になっちゃう

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:45:33.67 ID:xXxinpaw0.net
シマアジがセキサバか
どっちも旨い

片口鰯も捨てがたい

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:53:42.36 ID:czYvceDW0.net
身ががっしりとしていて味はカンパチに近いな
九州の魚はどれも美味いや

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:59:17.80 ID:ek80iHKJ0.net
最近千葉の船でも釣れるね
やっぱ温暖化で北上してるらしい
シマアジの刺し身は最高だよなあ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:23:33.54 ID:Dq1nO+E+0.net
でも養殖物は美味くないからねー

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:40:31.75 ID:cYlg4l6K0.net
シマアジは三崎のおばあちゃんちのほうが美味しいよ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:01:48.56 ID:suNN/JAT0.net
長崎っていつもPRに必死って印象
そう言うイメージ持っちゃってるから何言われても響かないんよね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:15:33.11 ID:sQiGLRiT0.net
ダジャレか?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:26:06.43 ID:MIRuierl0.net
ブランド化は大分が上手い印象
長崎は佐賀という空気の壁で日本から隔離されてるんで何やって2周は遅れる

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:26:35.03 ID:xuqBZG4e0.net
そう言われてみたらうちの近くのスーパーのあじの開き、長崎県産だよ
有名なの?知らずに買ってたが

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:28:58.17 ID:Aoissh4g0.net
長崎は地域振興補助金ウマーのイメージになった

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:57:04.58 ID:0im0jYWu0.net
海で泳いでる魚捕まえてブランドもクソもねーだろって
思うけど。養殖したならまだしも

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:06:26.66 ID:Bz4VXtOU0.net
関東の脂が乗ってるトロとかが好きな人には合わんかもね。九州の人は新鮮さと歯ごたえとかが好きだし。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:10:56.35 ID:a6j38KgQ0.net
>>1
2023年4月7日
ごまカンパチ関連スレ

大麻

【NY】クイーンズ区ジャマイカに娯楽用大麻販売店オープン マンハッタン区外では初 ニューヨーク [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680874533/

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:11:04.06 ID:Mp2ld27D0.net
シマアジって天然物は少なくて養殖物がほとんどだと聞いた

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:28:39.62 ID:p+KlUMsI0.net
>>161
関東ではアジの水揚げが少ない
ムロアジというマアジより安魚扱いされている魚がある
関東人が食べ方を知らず干物や鯵節くらいしか出来ないからである
痛みが早く水揚げ地近辺でないと刺身や寿司では不可能
水揚げの少なさや流通の手間や先入観で関東で刺身として出回ることはまず無いだろう
大きなもので50cmほどになるが旬の大きく新鮮なものに限ってその刺身は非常に美味だ
関東で出回ることはほぼ無いだろう

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:39:35.48 ID:9KqfsHe80.net
長崎で魚の王様だったら、アラじゃねーの?
魚じゃなくて、食い物の王様かも知れんけど
食ったこと無いよ、当然 クエまでしかない

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:49:10.52 ID:n0pxOyDf0.net
関アジの刺身食いてえ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:01:33.29 ID:/lGI4GX50.net
>>4
美味しんぼで山岡さんに笑われてそう

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:10:28.29 ID:604anytz0.net
ブランド魚ってそんなに美味しく変わるんかな?
関アジ関サバ、土佐清水にサバ
大分に鰆もあるよね

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:32:32.42 ID:FikCY1lY0.net
アジじゃん…

シマアジ(鳥)も存在する

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:34:39.43 ID:pojy6N6L0.net
>>4
団塊老人がシッタカでよくこんなことを言う

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:34:57.25 ID:FikCY1lY0.net
>>125
イワシなんかじゃ卑怯だろ
そこはツナマヨとささみだ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:43:08.77 ID:de/FMHiN0.net
今日のトロ箱市はなんとノドグロが入ってたのでこうてきた

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:26:44.27 ID:/pUXzyqb0.net
カントン民の魚=サバ
すっかり定着したでゴワスな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:36:23.04 ID:kR/SRFIR0.net
>>4
シマアジ知らずに、もうすぐお迎えだね

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:43:55.57 ID:H7q+2lrD0.net
鯵は刺身も寿司も塩焼も煮魚も美味い

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:50:44.44 ID:cokGCjHK0.net
食通ぶって蘊蓄語ってるおっさんを見てると、
薄い頭をおもいっきりはたきたくなるよなw

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:51:11.04 ID:01btZgGH0.net
パワーがあるのに口が弱いからか
オッサンがせっかく掛けたのに
寄せてから口切れでバラすのを何度も見るな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:58:25.90 ID:TZnvlRek0.net
シマアジ食べたこと無いけど
美味しいらしいね
すごく食べたい

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:09:54.13 ID:QZqr1/ii0.net
こいつにはゼンゴがある。アジである証。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:16:59.84 ID:VyYTtigV0.net
>>177
アジの口が弱いのは釣り人の常識だよな
サビキレベルなら関係ないけどデカアジになるとバレることがある

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:38:32.66 ID:Opm2gnog0.net
カッポレが食いたくて北上したが未だに食えてない

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:43:52.67 ID:DsV6Wf0K0.net
シマアジ美味しいよね
安く食べられるとうれしい

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:55:46.93 ID:BBjFvFn/0.net
>>157
「梅栗植えてハワイへ行こう」を昭和時代に展開してるからな。
一品一村運動で地域ブランドの先駆けの県

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:58:17.30 ID:lb7/eAYZ0.net
>>4
シマアジは元々高級魚だぞ
それとアジという名前は味がいいから付いたという説もあるのにお前…

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:00:40.87 ID:5HjP+CLh0.net
旬じゃないけどシマアジの寿司美味かった

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:49:06.57 ID:6TPjAeAK0.net
>>4はシマアジスレ毎回の恒例だぞ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:50:39.45 ID:OJE4fMxo0.net
刺身も然ることながら、アジフライもいいもんよ。揚げたてを肴にビールが進む進む

シマアジのフライってあるの?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:22:34.57 ID:6LCuV6uB0.net
>>144
ちゃんとゼイゴもあるよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:25:08.16 ID:dsDZi7Q70.net
アジのナメロウ食べたい

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:32:00.34 ID:kBxz8VuZ0.net
>>133,158
長崎県はアジの水揚げ量日本一だよ
マアジとシマアジは別物だけどね

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:35:08.60 ID:SQG1vw2j0.net
シマアジはアジの王様どころか魚類の頂点と言っても過言でないレベルの旨さだからなぁ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:45:38.43 ID:9KqfsHe80.net
>>191
そうかなあ?
俺は、カワハギの肝醤油に一票だな 刺身なら
しゃぶしゃぶみたいな食い方だと、ハタ類
南方の海でも美味しい魚ってハタくらいだろうけど
東南アジアで唯一美味いと思った食い物がハタのしゃぶしゃぶだった

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:47:31.63 ID:LRKKJt/y0.net
レストラン付きの釣り船やったら流行るんじゃね?( ´∀`)

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:48:14.85 ID:16S+sWw90.net
なんでシマアジをアジ扱いするんだよ
完全な別物じゃねぇかw

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:52:12.17 ID:Tq5c/Nns0.net
コロナの前に長崎へ旅行して凄く良かった
退職したら長崎へ移住しようかと考えているほど
ほとんどの食事も美味かったけど、何故か寿司だけはどの店もダメだった
あんなに魚が美味しいのに、3軒行った寿司屋はどこも美味くなかった
何故なんだろう?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:55:51.43 ID:ofovJ7850.net
>>194
あやかり鯛の逆バージョンやな
役不足鯵と呼ぼうw

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:56:54.45 ID:SMFBMzXa0.net
>>195
長崎市内なら水がまずいから炊く米がうまくないのよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:57:47.59 ID:ofovJ7850.net
シマアジって刺身で食うと本当に美味いが焼いたり煮たりするとそうでもない不思議な魚だよな。
青魚なのにクセが無さ過ぎて味気なくなる。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:58:17.94 ID:WWoCcuvd0.net
>>195
九州は寿司米に砂糖を入れるんだっけ?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:59:39.99 ID:ofovJ7850.net
>>195
寿司屋に限らず飲食店は競争がないと旨くならないからな
やはり東京が一番美味い

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:02:23.04 ID:URjxN2aF0.net
俺はどんちっち鰺でいい

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:08:14.87 ID:HGfHe8IM0.net
>>124
ああ、でかいイサキが取れたよ

って、長崎ってイサキの漁獲量全国1位なのか

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:09:25.25 ID:TSIVKuc50.net
コオロギ以外は高級食材になる日も近い

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:49:45.16 ID:L4hXOI8B0.net
シマアジって養殖9割以上だぞ、東京全体でいっても天然の流通は多くて1日数十匹くらいじゃないの

養殖はデブすぎて気持ち悪くて食べる気にもならない

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:21:09.57 ID:JHf/CO6q0.net
>>135
1週間もの間、水槽で餌も与えずに
過ごした魚と生け絞めした魚では当然。

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:23:54.99 ID:/t8L5FH20.net
ちょっと銭洲行って釣ってくるわ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:25:59.89 ID:29S3wDRV0.net
シマアジはそもそもアジではない

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:59:28.32 ID:0NrkmFQH0.net
鯵科なら、ブリモドキという魚のが、よっぽどシマアジなんですけど

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:07:06.10 ID:hGNW5jzE0.net
シマアジはスズキ目アジ科アジ亜科シマアジ属
マアジはスズキ目アジ科アジ亜科マアジ属
ブリはスズキ目アジ科ブリモドキ亜科ブリ属
ブリ可哀想。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:54:26.93 ID:0NrkmFQH0.net
>>209
ってことはブリというのはブリモドキモドキなん?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:55:52.90 ID:43R3iywc0.net
>>190
つきのかわに看板立ってるよね

てか、調川って変換したら出てきたw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:00:42.87 ID:0KWljlmO0.net
ノルウェーのサバの塩焼きやデンマークのカラスカレイの煮付け好きにもオススメできるのかね?
コスパ含めて

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:10:07.69 ID:o2H+O2Fl0.net
>アジが味わい深くなる

審議

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:11:18.96 ID:2zUT+Umq0.net
真アジは、干物にするやつだ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:26:57.05 ID:uOpnFwHe0.net
海の狼

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:16:19.59 ID:HmW0h3HB0.net
>>1
養殖の縞鯵は脂がしつこくて好きじゃないわ
鯛と違って、断然天然物がいい

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:17:55.53 ID:HmW0h3HB0.net
>>49
ハゲはカワハギじゃなくウマヅラハギ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:25:49.20 ID:0NrkmFQH0.net
>>217
マルハゲとウマヅラ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:44:30.76 ID:xwMcTmw20.net
寿司だと味より鰯の方が旨くないか

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:59:27.70 ID:6aaUUJGB0.net
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:03:33.47 ID:3Adztolt0.net
>>219
梅雨時の鰯は特別な美味だが流石に縞鯵と比べられるものでは無い

と思う まぁ最終的には個人の好みだけど w

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:07:40.27 ID:xwMcTmw20.net
>>221
えっ、梅雨時は鰯美味しいの?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:12:53.94 ID:3Adztolt0.net
>>222
鰯の旬

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:35:58.91 ID:ofovJ7850.net
入梅いわしって桜鯛や寒鰤並みに有名だろw
ものを知らない奴が増えたもんだ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:48:23.59 ID:Z6IWQY/x0.net
>>195
なんでだろね
魚が新鮮で美味しいから?

長崎の坂は老人にはキツいと思うよ
住むなら佐賀がいいかもしれない
地味なイメージだけど、食べ物も美味しいよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 01:15:31.42 ID:sdAi2xo10.net
>>135
これに影響を受けて多くの
料理店から生簀が消えた。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 01:22:13.23 ID:VsEBgWLU0.net
でもシマアジの味はアジじゃないよね

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 01:22:22.45 ID:3vZSJVj30.net
>>135
ベソかいて「だって……ウソじゃないもん……」って描かれてると可哀想に見えるけど
よく考えたら作った人の前で「ちっとも美味しくなかった!」とか失礼で躾のなってないクソガキでしかないよな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 01:49:29.13 ID:zGt9mcuD0.net
長崎県はアジもおいしいのでは

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:18:31.58 ID:VphINeeX0.net
刺し身は鮮度が命だからそら現地が有利だろな
長崎は幕府と造船でなまじ金があって発展してた時期が長かったから大して注目されてなかった

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:21:42.66 ID:TkAm0qlG0.net
関さばと同じ戦略だな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:25:07.12 ID:I7Ye0ttF0.net
とりあえず養殖物よりは天然物のアジの方が美味かろうさ
刺身焼きアジ煮アジおまけにフライ
アジは庶民も普通に食べれるいい魚だ
焼きアジと煮アジがトンキンに存在するかは知らんが

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:29:57.10 ID:SY13pXng0.net
美味しんぼのシマアジで
負けたらクビを差し上げるっつって
よし本当にクビをもらうぞってやつ

殺人するつもりだったのかね社長

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:44:11.61 ID:Hlpjhx6m0.net
サバ腐らし岩

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:58:37.31 ID:zQPKVw7X0.net
長崎に、美味いもの無し

鮮魚なら、どこでも漁れる

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:07:18.05 ID:rlKUgNvP0.net
シマアジをアジの上位互換だと思って食ったことないな
味が全然違うし

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:14:55.34 ID:54M11y860.net
アジの上位互換はカイワリかな。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:16:32.61 ID:zQPKVw7X0.net
五島を除くと、

ほんとに美味いもんが無いんだよね
笑ってしまうくらい、食文化が貧しい

どういうわけか

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:36:22.89 ID:AtuL0O5Z0.net
小アジの南蛮漬け大好き。
五島だったら釣り放題でしょうね?
川口春奈みたいに。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:38:06.66 ID:zQPKVw7X0.net
長崎に、美味いもの無し

おっそろしいほど、真実なんだよね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:40:13.75 ID:KAYkxTks0.net
黄金アジとどっちが良いんだ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:19:43.77 ID:UurTfxR90.net
ライフ(近畿)が長崎フェアやってるな
本当にうまいのかな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 16:50:48.74 ID:YuNu3VXU0.net
シマアジよりマアジのほうが
刺し身も塩焼きも好き
本麒麟ぐびぐび

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 20:06:46.79 ID:bea1w5Mz0.net
シマアジは魚の中で一番美味い

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 20:18:43.34 ID:ApFJirG50.net
シマアジ>カンパチ>ヒラマサ

切り身にされるとわからん

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 21:41:50.35 ID:61pQoCnQ0.net
「戸石ゆうこうシマアジ」

ブランド化するには名前が長すぎる
コンサルでもつけたらどうだろう

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 01:26:25.07 ID:tF9w5IjY0.net
>>1
2023年4月10日
ごまカンパチ関連スレ

大麻

【東大】東京大学大学院と日本化粧品協会が日本初の大麻成分・カンナビノイドの基礎研究および臨床研究機関を発足 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681135548/

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 18:08:06.67 ID:zXHJ3jLY0.net
シマ・アジ
なん?
シ・(マ・アジ)
なん?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 19:43:11.19 ID:BflmUF5S0.net
>>240
長崎人やけどマジでそれ
飯はチェーン店でしか食べない

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 20:34:56.69 ID:g9YomXOP0.net
長崎は過大評価されすぎ。
飯はまずい、夜景もそんなに綺麗じゃない、街並みもごちゃごちゃで汚い。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 20:50:16.97 ID:exTqbTHE0.net
養殖物なんでしょ?
天然より美味かったとしても、なんか違う気がする

こんなのブランドにしていいなら、漁師とか要らないんじゃないの?
天然物取る意味無いじゃん

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 21:39:41.12 ID:LBzuwQid0.net
>>250
夜景は普通に東京とかのほうがキレイだよw
世界三大夜景なんてただ大金積んで手に入れた称号でしかない
和牛日本一の時もそう

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 22:41:04.45 ID:JYxXcpXR0.net
>>251
最近は戸○のブリとか、○本マグロとか、養殖魚をブランド化しようって動きが各地にあるのよ
個人的には酔っぱらいサバ以外は評価してないけど、まあ別に悪いことでもねぇべ?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 22:56:59.52 ID:84XV8eJ20.net
東京の夜景?
そんなもの見なくていいからさっさと帰りたいと皆んな思ってるよ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 23:04:43.32 ID:tzhIlblB0.net
シマアジ美味しいですよね。
カンパチも好きです

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 23:09:22.87 ID:6BG3uyI/0.net
>>251
沼津もアジを養殖してて漁協直営のお店、いけすやってところで出してるな。
アイドルさんのお父さんが養殖してる

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 23:26:49.24 ID:x4e64j2k0.net
ガチ美味いけど高いんだよなぁ…

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 12:55:34.02 ID:HUlP7H0M0.net
磯野ー!野球やろーぜ。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 20:28:11.23 ID:jghAoLXt0.net
>>4
焼いて良し、刺身にして良し、タタキにして良し
特に新鮮なアジは絶品だぞ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 20:45:28.73 ID:05s55xfK0.net
養殖アジとか言語道断Deathよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 20:56:19.90 ID:qThmior00.net
アジよりイワシの方が美味い

総レス数 261
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200