2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山】富士山入山料 任意徴収の継続を報告 協議会 [すりみ★]

1 :すりみ ★:2023/04/07(金) 10:32:59.58 ID:pSAQ150S9.net
静岡、山梨両県や両県市町の代表者でつくる富士山世界文化遺産協議会は6日までに書面開催し、富士山の入山料について、当面は現行の「富士山保全協力金」1人千円の任意徴収を続ける方針を報告した。

3月に富士市で開いた同協議会作業部会の会合で、入山料の義務化はコストや登山客管理の面から課題が多く、すぐに実現するのは困難との検討結果を報告していた。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
あなたの静岡新聞 4/7(金) 10:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0587072200e62be1ed224226f085f796cd4c593d

※関連ソース
富士山の入山料・富士山保全協力金
https://www.fujisan-net.jp/post_detail/2001417

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:33:35.12 ID:1aVoghwd0.net
 
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

     
████◥◣  ███      
  ◢◤  ◢◤  █      
 ◥◣  ◢◤ ███
  

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:34:33.03 ID:P/1jJPZ30.net
嫌なら支払拒否すればいい

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:35:52.56 ID:deroYLzM0.net
>>1
1人3500円にしろ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:35:54.72 ID:l3RAggVK0.net
下山料にしたら良くね?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:37:04.78 ID:Zy/o5FZQ0.net
義務化したら登山客管理の課題とは?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:37:22.00 ID:+yef94s+0.net
所詮
富士山なんぞ産廃不法投棄用ハゲ山なんだから
1円も出す価値ない

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:37:26.68 ID:YDHhFf1G0.net
外人か変態しかいないんだから1万円くらい取れよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:38:56.06 ID:FjO0vsSe0.net
えっ、今迄無料だったの?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:39:22.44 ID:Fvuoo3Kd0.net
>>1
外人(ザイニチフクム)から1律1万取れよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:40:15.52 ID:HIe3VJ700.net
反日の静岡県には1円も払いたくない

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:40:17.49 ID:6vxMc2j60.net
時間潰せるんだから3000円ほどもらっとけよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:40:23.25 ID:N3xqrIJ50.net
エベレストは1億くらいだっけ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:40:38.50 ID:Fvuoo3Kd0.net
>>11
樹海で行方不明になりな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:41:36.56 ID:Fvuoo3Kd0.net
>>13
ネパール側と中国ルートで入山料が違う

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:41:52.49 ID:vNT9Gikv0.net
もしもし、八合五勺辺りで捻挫して動けなくなったので
救急車お願いします。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:42:16.39 ID:wbkm7KJY0.net
https://i.imgur.com/Txw1WUJ.jpg
https://i.imgur.com/169X0XC.jpg

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:44:29.86 ID:AHXcK4nl0.net
>>11
富士山は神社の持ち物だから川勝県には一銭も入らないよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:45:15.12 ID:/KjA5sqX0.net
>>17
これマジか!

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:46:19.37 ID:o8pS3XnN0.net
去年行ったけどコロナの影響でガラガラで良かったわ
もちろん協力金も払った

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:46:23.87 ID:/ZUq2+RA0.net
>>14
方位磁石も使えるし携帯電波も受信するし遊歩道から外れず歩いていればそのうち国道に出れるんだよなぁ・・・・

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:47:52.61 ID:Fvuoo3Kd0.net
払わないやつには雪庇滑落ルートを漏れなくご案内

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:50:34.08 ID:QcWt++4E0.net
登山客管理ってなんだよ
登山口に立って金取ればいいだけだろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:53:24.64 ID:4BiPp4tL0.net
毎年上るけど5000円くらいでも空くならいいかな。まぁ中国人は払ってないけど。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:01:43.57 ID:Oxx5a7Bn0.net
五万円ぐらいが妥当だと思うよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:01:56.56 ID:8VX/MLwW0.net
救助は別料金 1人に付き30~100万ほどかかります

って書いとけよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:03:56.13 ID:qnsfIcoX0.net
任意なら箱置くだけでいいからほとんど金かからんもんな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:05:49.55 ID:4GldJI3z0.net
>>27
いや門番のように徴収員が登山口で待ち構えてるで

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:10:23.33 ID:HzAsaDst0.net
任意なら登山口だけでいいが、強制となると不法登山者の取締が必要になるからコスト的に難しいということなのだろう
登山口以外からの侵入にも備えなきゃならんし

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:11:38.88 ID:bLh8upg/0.net
>>19
ごく普通の光景
富士山登ってもまったく楽しくない

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:13:12.78 ID:7Sy+xiA90.net
>>19
登山シーズンで夜になると光の道ができるよ(´・ω・)

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:13:17.27 ID:fpHPjIU30.net
絶対に払わない

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:14:15.40 ID:6ON8EoXH0.net
>>17
そりゃこんなのみたら上から石転がしたくなるわな。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:29:12.15 ID:H4X4jzeH0.net
救助要請を受ける際に協力金の領収書を持っているか
否かで救助隊の編成をほんの一部変えればいい

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:30:00.24 ID:MyeBuSk90.net
強制でもいいと思うけど、強制すれば払ってるからと馬鹿な権利を主張して好き勝手やる輩も出てくるんだよなあ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:33:29.30 ID:7Sy+xiA90.net
真剣に富士山の自然を守りたいなら入山制限しろよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:34:29.86 ID:67ls3eZ30.net
糞尿まみれのきったねぇ汚山wwww

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:35:34.34 ID:+pnXghTV0.net
こいつら気軽に話かけてくるよな
あんな馴れ馴れしい乞食があってたまるかボケが
絶対払うな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:42:37.24 ID:YQ+0S4Ud0.net
強制にしろ

ハイキング気取りは全排除しろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:43:36.67 ID:urPZpU5j0.net
こんな混んでるのか!
高尾山なんて比じゃ無いんだねw
絶対に行かないわ。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:45:39.58 ID:7Sy+xiA90.net
>>39
登山者よりも地元の商店街振興組合が屑
全ての元凶はコイツら

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:53:09.94 ID:eWkqgQ9k0.net
>>17
1枚目ってどのへん?
こんなに整備されてるのか

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:57:40.20 ID:tYY+4Y/o0.net
>>23
言うは易く行うは難し
口だけなら簡単なんだよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:04:43.49 ID:dUehYEMk0.net
スマホの電波は届くの?
あ ライブしながら滑落した人いたな
届くんだね。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:07:22.51 ID:tiTVyAz10.net
夏はパカみたいに混むんだから一万円くらい取ればいい

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:08:22.58 ID:iHUo49ft0.net
強制したら
「入山料を…」
「富士山はお前のものか?殺すぞバカ」
こうなるわな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:10:37.36 ID:IRYXDjdL0.net
払うとどうなるの?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:12:09.63 ID:oskRU01I0.net
迷惑外国人は1万円でも安いんじゃない?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:16:38.76 ID:3bsRRBRh0.net
富士山は8合目以上は浅間大社の私有地だし
神社が神社に来るのに金を取るわけねーだろって言ってんだからどうしようもない

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:30:11.18 ID:Lm5YE3xI0.net
保険料付きの入山料にしとけや
体調不良の救助は無保険なら百万円からにしとけや

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:30:18.07 ID:Gf/kqqWC0.net
>>26
1日辺りな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:30:52.63 ID:oeYgqrMJ0.net
1円たりとも払ったことない

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:34:06.46 ID:Bub77u1F0.net
1人一袋ゴミ拾って帰る義務化しろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:34:15.03 ID:We/iAhUU0.net
>>21
樹海は方角よりも枯れ草で隠れてる落とし穴にハマって行方不明になるからヤバイんだよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:36:47.20 ID:fAsaXsye0.net
>>52
「ごめんください~。富士山の方から来ました。」

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:38:27.36 ID:hT+tKRX20.net
五合目まで車で行って登って下りて富士登山とか江戸時代の人が聞いたらなんやそれって言うやろな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:39:23.19 ID:n+Zxf07N0.net
バカが多いから10万円くらい徴収すればいい

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:41:16.83 ID:mKhvgeRq0.net
>>56
車って籠のことか?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:46:33.51 ID:h5Eta7Be0.net
>>56
江戸時代は馬で途中まで登ってたんちゃうかな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:53:53.50 ID:s59Y+sP80.net
義務化にしても構わない
富士は頂上付近の施設維持などに相当費用はかかり、また万一のときの捜索費用もばかにならない

徴収した費用が保全目的に利用されるならば利用する側にとって当たり前のこと

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:05:26.18 ID:KudstW+50.net
登ってもいいけど山頂にみんなで
石を置いてもっと標高上げる努力をしろよ、登山好きなら
まだまだ伸びしろあるやろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:11:04.97 ID:h5Eta7Be0.net
吉田ルート1万円
富士宮ルート5000円
須走ルート1000円
御殿場ルート無料

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:18:54.09 ID:caWiDpcG0.net
いくら大渋滞のクソ登山でも生きてるうちに一回は登っておきたいよな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:20:23.98 ID:LxuqMLXJ0.net
救助保険とセットで3万でいいよ。任意じゃなくて義務にしてね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:02:04.28 ID:pI4osjg40.net
頂上にある浅間神社のくじ引き毎年大吉なのだが大吉しか入ってなくないか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:03:30.67 ID:RCzt1vsP0.net
義務化でもいいけど、山だから抜け道はいくらでもあるんだよなあ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:08:41.95 ID:a5gTXxyt0.net
昔、沼津の登山者の人との話に富士登山してから学校で教鞭とる先生が居るって聞いたけど、嘘だろwって思ってたけど、重度の富士登山中毒者だった模様
寧ろその登山者達も毎年のオンシーズンに一回は山頂まで行ってたり、オフシーズンは麓で登山部の高校生連れて雪山講習会やるんだとか


富士山って東京タワーみたいに常にそこにあるが故に、行かない所ってイメージなのに、ガチというか沼ってる人は沼ってんだなと

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:24:30.42 ID:2EJkLPia0.net
強制にしろ
遭難時捜索希望は実費
それが嫌なら捜索希望せずに○つけろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:26:07.35 ID:sqUgu0Ow0.net
は?強制徴収にしてトイレ、登山道整備しろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:27:26.34 ID:BW2HXVW60.net
入山科に見えた

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:36:19.83 ID:bNAp6Hvr0.net
なんでこういうスレって一回も働いて税金を払ったことのないヒキコモりの
世界がにくい俺以外の娯楽が憎いってスレになるんだろうな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:44:31.93 ID:DFdkjBbt0.net
NHKと違って良心的だな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:57:54.01 ID:jS8Tbwo70.net
>>17
こんだけ整備してるのにほぼ無料とか、そっちの方がおかしい
ちゃんと利用料取れよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:59:26.93 ID:r1yLABs30.net
>>35
その通りなんだけど、任意でも金払ってるならあまり変わらない気がする

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:59:42.33 ID:jS8Tbwo70.net
だいたい、関東向け娯楽は善意に任せると酷くなる
無料なんてやめとけ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:00:27.75 ID:jS8Tbwo70.net
>>62
難易度別?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:31:05.56 ID:YpV8gO8B0.net
富士山を山ごと中国に売るって話ホント??

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:35:36.46 ID:HWpbNuMi0.net
>>1
使徒不明金だらけだろうな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:37:20.73 ID:cz31yq1A0.net
年齢の2乗円強制徴収でいいよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:46:59.68 ID:I65egpDH0.net
富士山の入山料なら
ひとり 1000万ぐらい徴収したらどうか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:02:35.52 ID:DnNiwvDb0.net
入山料:100万円/人(保険料込み)
無事(違法行為もなく)下山できたら99万/人バックでええやろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:08:44.00 ID:jsZgFb7P0.net
不法トイレに、10万円の罰金を

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:26:43.49 ID:HWpbNuMi0.net
>>6
安全管理義務が生じる
落石で人死んだら民事刑事責任発生

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:27:45.07 ID:HWpbNuMi0.net
>>17
こんなのが糞便垂れ流すんだから富士山がウンコみたいなカタチになってるのも判る気がする

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:32:56.95 ID:mKhvgeRq0.net
>>63
山開き直後とか天候荒れてるからわりと人は少ない

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:05:34.98 ID:VwwSIl9a0.net
>>76
難易度別なら富士宮が一番簡単
次は微妙だが下山考えたら須走かな
吉田口は都心からのアクセスの良さと小屋が多いことくらい

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:08:51.85 ID:VwwSIl9a0.net
これ毎年書いてるけど、山小屋かシャトルバスから取れよ
例えば売上の1割徴収するとかにすりゃなんの徴収コストもかからん

集めたカネの半分近く徴収コストに消えるんだぜ
残ったかねも使い道困ってバッチとか作って配る始末
ほんとバカ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:18:53.89 ID:VwwSIl9a0.net
山小屋の連中も2ヶ月チョイで数千万円から数億荒稼ぎよ(経費除いての荒稼ぎ)
残りの数ヶ月遊んで暮らしてる
しかも、新参入は公園法に守られて原則不可の独占事業
キチンとした小屋は冬季でも開けてる佐藤小屋くらい
コイツラからとりゃいいんだよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/12(水) 07:26:36.96 ID:hrpukDaB0.net
そもそも修業場と聖地なんだから入山は山伏の格好した奴だけにしたら良いだろ

総レス数 89
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200