2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】子どもの読書量横ばい 0冊は増加 「スマーフォフォンなどのほうが楽しいから」など理由 [水星虫★]

1 :水星虫 ★:2023/04/07(金) 09:47:05.69 ID:76V59DY89.net
子どもの読書量横ばい 0冊は増加

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230407/6050022311.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

福島県教育委員会が去年実施した県内の子どもの読書に関する調査で、1か月間に読んだ本の平均の冊数は、
小・中・高校生のいずれも前の年と比べてほぼ横ばいでしたが、1冊も読まなかった子どもの割合は増加しました。

県教育委員会は、毎年、公立の小中学校と県立高校の児童・生徒を対象に読書量などの調査を実施していて、
去年11月から12月にかけて行った8万8000人あまりの調査結果を公表しました。

それによりますと、1か月間に読んだ冊数はいずれも平均で、小学生が12.2冊、中学生が3冊、
高校生が1.5冊と、前の年と比べてほぼ横ばいとなりました。
これは、全国学校図書協議会が去年5月に実施した全国調査の結果と比べて小・中・高校生ともに低く、
また、中高生になると極端に読書量が少なくなる傾向が続いています。

さらに、1冊も本を読まなかった児童・生徒の割合は、小学生が1.6%、
中学生が14.1%、高校生が43.9%といずれも前の年と比べて上昇しました。
特に高校生は4.8ポイントも上昇していて、主な理由については「スマーフォフォンなどのほうが楽しいから」、
「部活動などで時間がないから」などと答えています。

県教育委員会は、「本を読まない理由はさまざまだが、本に親しむ取り組みを進め、読書活動を推進していきたい」としています。

04/07 08:34

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:06:21.61 ID:rJLdrz6y0.net
これって紙・電子両方の事を言ってんの?
紙の本だけを取り上げて本を読まないとか印象操作してると違うの?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:08:01.44 ID:1pXJbZfP0.net
例の事故の時、予見されてたことだろ?知能が下がるって。このスレ見ててもわかるわ
一時期はDVの増加とか報道されてたけどコロナで有耶無耶になったな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:30:46.65 ID:jVwLwmNG0.net
>>285
息子の周辺見るにマジで漫画読めない&避けてる子供増えてる
読むの面倒だからアニメ化するまで待つらしい…アニメ化するとサブスクで一気見できるまでまつパターンも聞いたw
ある意味辛抱強い…

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:32:44.44 ID:UDFOVwBQ0.net
フォフォーン

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:42:59.82 ID:Eh7DIkOH0.net
>>322
アホ認めててワロタ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:48:15.00 ID:gUIwiuAH0.net
>>1
漫画でいいならCOPPELION買って図書館に入れてやれ令和のはだしのゲンだ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:50:15.49 ID:cNM7tLsD0.net
果てしない旅読んでみようかと思ったけど
岩波じゃ無理だわ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:00:48.06 ID:4HuIlVNW0.net
>>325
噂には聞いたことがあったが漫画が読めない子って実在するのか

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:01:53.52 ID:RbHop2ze0.net
>>299
うちの子が果てしない物語で騒いだのはまだ数年前
あの物語、ハードカバー版に仕掛けられた魔法はそう簡単には解けないよ

友達や知り合いでも小学生ぐらいの子供のプレゼントで悩んでた時にはぜひ買えと薦めてて、だいたい好評だったりする

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:03:39.21 ID:UyvYRQ9c0.net
>>306
w

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:05:56.45 ID:a7Qevmrx0.net
フォフォンかわいい

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:07:24.38 ID:+TTx56//0.net
YouTubeの書籍まとめ動画は良いねえ。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:10:15.79 ID:KQOz5FAS0.net
>>331
銅色の本で見ないと感慨も無いからね
文庫も電子書籍もあるけどさ
リングをビデオテープで見るのと同じ仕組み

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:12:40.58 ID:pl6WVnuX0.net
俺が小学生の頃は図書館で江戸川乱歩を読んだりしていたもんだが
しかし今同じことをするかと言われると微妙だわ、誘惑が多すぎるもん
スマホゲーとか無料漫画とかいろいろあるもんな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:12:42.38 ID:x41xBHC50.net
読書と関係あるか知らんがやることが難しいことを、やり「ず」らい
とか書くやつが日本語ネイティブでなんで存在するのか分からない。

そんなもの感覚で「やる」+「辛い」から、「やりづらい」って分からんか。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:13:23.87 ID:tTG2crjf0.net
>>36
価値ある情報載せてると思うけど、そもそも誰も見に来ない

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:14:43.54 ID:xMT6/L8o0.net
ライトノベルよりは漫画の方が教養になる

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:16:10.16 ID:MYNqf0HG0.net
読書してきてなくても仕事できるやつは沢山いるし
なんで読書推し強いんだろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:17:14.34 ID:9eMDAvBn0.net
スマーフォフォンは楽しいからな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:18:03.45 ID:K7Ou7nsk0.net
人生は短い
余計な本を読んでる時間はない
重要な本は何度も読み返さないといけないしな
複数回読み返して精神に溶かし込んでいく
大著や古典なんて一度の読書ではほとんど意味がないだろう
読破に満足するだけで

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:19:43.64 ID:/mDkKqTV0.net
高校生が読まなすぎだろ、これ
え、ラノベとか読まないのか?

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:20:13.14 ID:UyvYRQ9c0.net
>>337
おまえも「とか」の使い方を間違ってるぞ
自身の間違いは棚にあげて、人様のことを"なんで存在するのか分からない"とはよく言えたもんだ

5chでドヤッて賢くなったつもりか?w
恥ずかしい奴w

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:20:47.63 ID:MjMATe3G0.net
今日も
なんかのトロフィーを見るのに
2時間並ぶんだとさ…
どれだけ勉強しようがしなかろうが
人ひとりの一生なんてはかなく屁みたいなもんだろ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:21:26.31 ID:IcmTh2gC0.net
5ch見てるとみんなテレビに釘付き

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:21:39.43 ID:6X+d8h710.net
>>1
また故意の誤字で釣りかよ糞虫
いいから水虫はスレ立てすんなゴミ死ね

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:23:02.75 ID:27tTR0p30.net
スマーフォフォン

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:24:48.23 ID:EVZgUEjI0.net
ほ、放射能の影響がここにも

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:25:37.04 ID:/2UQrRhB0.net
そんなザーッと読める?君主論とか

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:27:21.53 ID:4HuIlVNW0.net
>>340
人生は仕事だけでは無いからな
金やモノはいずれ無くなるし、人も居なくなる
そう考えると自らが体験した事やそこで得た知見こそが財産なのではないかと思うが、一人の人間が経験できる経験や知見なんてたかが知れてるわけで、それを埋めるのが本なのでは無いかという仮説

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:27:40.88 ID:cNM7tLsD0.net
>>348
老婆かな?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:33:04.77 ID:UG5Y2q/+0.net
勉強しろ本を読め大物になるために

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:35:22.88 ID:qXn1CGrI0.net
>>347
いや、ソース元の誤字だぞこれ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:35:45.83 ID:MNShrgd70.net
>>318
煽り耐性もつくかも

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:39:44.93 ID:1uaPTCod0.net
1日1冊読んでるとかいう人たまにいるけどどうやったらそんなに読めるんだ
最近文庫本で金閣寺を読み返したけどあれ1冊だけで半日かかったぞ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:43:51.13 ID:oxSVcGW+0.net
>>330
中学生でこれだから
好きなアニメの原作マンガ渡してみても、ページめくりながら「???」て顔する…
ちょっと上の長男は活字も漫画も大好きだけど、学力は次男の方が高い…から読書する子が思考力云々は関係ないと個人的に思ってる

幼少期から動画アプリやSNSで育ったであろう、より下の世代がどうなってるのか気になるな
読む読まないじゃなくて
読めない層の統計出してくれんかなー

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:45:29.03 ID:LksP9XEZ0.net
基礎教養だと思って文学作品とか読んだけどクソつまんねぇ…
よくこんなもん昔の人喜んでたな
何が面白いんだこのクズの私小説みたいなのバッカリじゃん

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:46:31.95 ID:oxSVcGW+0.net
>>299
異世界転生モノ見てるのっておじさんやろ…うちの子供は毛嫌いしとるが

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:49:42.16 ID:oxSVcGW+0.net
>>358
わかる
小中の間、家にあった文学全集ずっと読んでたけど、特に太宰と夏目漱石の作品が精神汚染される感じがしてすごい嫌だった
成人指定した方がいいよ…

偉人扱いされてる文豪の作品だから、きっと素晴らしいものなんだろうって先入観も良くなかったんだろうけど…

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:50:31.71 ID:/2UQrRhB0.net
BTTFは基礎教養

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:50:43.86 ID:c+/klnGi0.net
>>358
当時の有名女優とかがモデルのゴシップ記事みたいなものだったので
だいたい新聞連載でもあった

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:52:41.65 ID:+Ls/gJ7s0.net
そりゃあー読書はした方が良いに決まってるじゃん

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:53:34.98 ID:LksP9XEZ0.net
「それから」とか主人公が不快で不快で…早く死ねばいいのに思って読んでた
「雪国」も反吐が出る様なクズの視点で話が続くからイラついてしょうがなかった
「人間失格」とかも全編無気力なダメ人間の話だし

マジで何が面白いんだアレ
まぁクソつまんなかったと言う事が分かったから読んだ意味はあった
「こころ」は面白かった

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:54:56.26 ID:KQOz5FAS0.net
>>359
毛嫌いしてるって事は嫌でも触れる機会があるわけだろ
誰が見てるかまで詳細は知らんし、たくさんあるって話

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:56:48.53 ID:LksP9XEZ0.net
そもそも源氏物語ってなんで人気あるんだ?

ぶん殴りたくなるようなゴミクズ野郎じゃん
まぁ男が都合のいい女性遍歴を妄想したいなら良いけどアレをどうして女性が好きなのか理解できないんだけど

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:02:13.87 ID:SFUgqadx0.net
純文学は読んでおくべき
日本語が綺麗になる
本読んでないやつが使う日本語や大和言葉の汚さよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:12:30.47 ID:c4B+IROx0.net
小学生12冊ってすごいな
自分も本は読む方だったけどそんなに読んだっけ??

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:13:56.33 ID:vnnwT2WH0.net
本のない家庭で育った子は語彙が乏しいから自分の感情を上手く言語化出来ずに
DV男になったり、「なんで怒ってるか分かる?!」ってキレて子供に機嫌をとらせる毒親になる
気に入らないことがあると職員室に帰っちゃう小中学校教諭もそう

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:14:56.60 ID:c4B+IROx0.net
>>100
自分はコロボックル物語が好きでかなりの量を一気に読んだ記憶がある

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:16:36.88 ID:lDiPExAB0.net
ニート「読書は大事!」

これw

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:31:11.69 ID:dDpVFbZ10.net
>>369
本読んでるだけじゃなくて情緒面も読み取れる素質+倫理観持ち合わせてないと結局そうなる気が
文章作成 構成能力だけ伸びてもマイルールと感情論で理詰めするようになるだけでは

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:48:22.28 ID:cis5mY7m0.net
今後は文字数でカウントした方がいいんじゃないのか
読んでる文字数は増えてるはず

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:49:34.61 ID:cis5mY7m0.net
>>356
ラノベだろ
普通に読める

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:00:33.00 ID:xdGi9/O70.net
親が読書や勉強する姿を見せないせいだろ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:01:57.08 ID:AFyeoud80.net
本読まない人って、圧倒的に語彙が足りない、言葉を知らないんだよね。
日常会話は問題なくても、そこに知らない言葉が一つ混じると話が通じない。
言葉を知らないから類推もできない。
そういう人はわからない言葉を調べるって習慣もないから大変よ。
電子になると調べるのは容易くなったけど、習慣がないとそもそも調べないしね。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:06:29.00 ID:ACGTkiwN0.net
スマホいじってると、あっという間に時間立つからねえ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:36:27.60 ID:qVDxL5gW0.net
国語力の弱い子が増えるわけだわ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:39:33.66 ID:Ly+1wvyY0.net
>>97
図書館図書室を肥やす為だけの謎の本って多すぎよな
恐らく誰も開いてない本だらけ
図書館でも読まれるのは新聞と週刊紙ばかり

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:41:28.85 ID:cfshRu3j0.net
>>373
あんまり増えてないと思うよ
このスレ全部読んでもたかが知れてる
ネットでちょっと長い記事読んだなあと思っても文庫本数ページ程度の事が多い

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:42:05.29 ID:c75d06AF0.net
>>375
それは間違いない、そして読み聞かせもしない。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:44:44.54 ID:1QCXFSLI0.net
ファーブル昆虫記とかシートン動物記とか
世界偉人伝全集とか小公女とか15少年漂流記とか
キツネ物語ににんじんとか小学生の頃は沢山読んだな
中学で運動部に入りぜんぜん読まなくなったのが
今は後悔してる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:51:05.96 ID:c75d06AF0.net
>>356
紙媒体なら10分あれば余裕だが、
電子書籍となると1~2時間掛かるから中々難しい。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:53:54.84 ID:SFUgqadx0.net
三島由紀夫とか大江健三郎は中学生時代から
凄い文章書いてたな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:59:23.53 ID:6nGAavkx0.net
>>379
図書館は税金チューチュー野郎たちの利権の場と化した。

広島県蔵書11万冊廃棄事件まとめ(2/26時点)
@広島の平川理恵教育長がオトモダチの赤木かん子(児童文学評論家)を図書館リニューアルの
 コンサルタントに抜擢
A赤木かん子、独断と偏見で広島県立学校図書館の蔵書11万冊廃棄
B赤木かん子、立場を利用して学校に自著を購入させる。
C現場からは非難轟々。
D平川理恵教育長、赤木かん子側に謝礼・旅費1068万円をお支払い
Eさすがにこれはおかしいと広島県教育委員会が調査
F結果、法令違反なしとの結論に
G平川理恵は給料の一部を自主返納する方向
H赤木かん子、自著が売れ1068万円ゲットし笑いが止まらないwwww
https://togetter.com/li/2086779

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:05:02.21 ID:NHq8LNMb0.net
コロナ騒動始まってから、図書館の本を借りるのを躊躇している

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:18:58.57 ID:iUrXwm3s0.net
>>379
うちの区の図書館では雑誌の年間貸し出し数は全体の4%
児童書は全体の38%

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:34:41.82 ID:jc0VWX410.net
放射能による生育不良から集中力が続かんのです

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:44:38.48 ID:Qzqafdv/0.net
うちは頭良い子2人と悪い子1人いるんだけど、小学校の朝読書でハリーポッター読めたのは頭の良い子2人。面白くて全部読破した。しかし悪い子は第一章で挫折してたw登場人物がカタカナで覚えられない!が理由…

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:12:05.25 ID:zqrfxCKE0.net
>>31
休憩中はスマホでKindle unlimitedの興味ある分野の本を片っ端から読んでる

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:17:33.96 ID:E0VEZneX0.net
>>389
うちと逆やな
読書量多い方は成績振るわなかったけど漫画すら紙媒体で読めない理解出来ない方が偏差値良いとこ行ってるな
読書好きの方は部活で成績残してたり1度も受験せず器用に生きてるけど…

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:23:55.89 ID:ObcwzPTN0.net
いいぞいいぞ!本なんか読んじゃだめだ

本は読むものじゃない、眺めるか書き込んでメモして覚えるもんだぞ。
君たち若い世代が知恵付けたら、われわれオジサン達が困るからなぁ
つくづく未来永劫バカのままでいてくれ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:50:03.84 ID:zyF3n0UM0.net
スマホが楽しいってそういう仕組みになってるからね
大人も子どももおねーさんもスマホ依存症になるようになってるから仕方ない

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:16:20.50 ID:Kx49VbdB0.net
スマホで読ませたらいいだよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:00:56.11 ID:9zDVjsU40.net
読書が楽しいことだと教えてやらないとな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:07:53.53 ID:19K/TXVE0.net
>>392
気になって仕方無いから聞くが、
その「つくづく」ってわざと書いてんのか?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:10:15.37 ID:t8VNywwp0.net
読書しすぎて賢くなったら困るから
そういう施策かもなw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:11:59.48 ID:NOnwUnbA0.net
フォッフォッフォ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:13:53.85 ID:WBLfp6jM0.net
>>395
現代では他にもいろいろ娯楽があるから

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:21:16.92 ID:NOnwUnbA0.net
>>389
ハリポタは翻訳の日本語ひどすぎてなぁ
なろう小説と同レベルの日本語力
金原瑞人あたりに最初から翻訳しなおしてほしい

物語としては
ダレンシャンのほうが面白いと思う

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:29:59.85 ID:AI5dB+9d0.net
>>274
言うだろ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:34:19.35 ID:9zDVjsU40.net
子どもの頃はテレビも好きなの見れないし部屋にはゲームもないし、読書ぐらいしかなかった
甥っ子なんか見てるとユーチューブひたすら見てる
俺が今子どもだったら、読書なんかしないわ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:37:24.03 ID:vnnwT2WH0.net
>>372
「読書しないと自分の感情を上手く言語化できない」という話を否定するには「読書しなくても問題ない」という話が必要で、「読書しないと自分の感情を上手く言語化できない」と「読書だけでは足りない」なら両立可能なのは分かります?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:42:41.03 ID:t8VNywwp0.net
頭いいのは読んでも読まなくても
逆もアレだろうけどな一般論でゆうてるだけw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:43:20.43 ID:gJaAzqbR0.net
自分もスマホでお前らの作りあげる駄文しか読んでないわ
知らず知らずにダメ人間になってそう

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:44:12.84 ID:WBLfp6jM0.net
人は、対話を通じて賢くなるのであり、読書では賢くはならない、と昔の偉い人も言っている
本なんか読まずに、5ちゃんねるをするべき

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:44:35.52 ID:/wWe+ZZX0.net
今時は電子書籍だろ

むしろ読書家ほど紙の体積は問題になる

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:45:42.04 ID:dNYmzGut0.net
5ちゃんやってりゃアホみたいに文章読むことになるからオススメ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:10:12.36 ID:ud4sgR170.net
>>203
メールで〇〇しますか?
の返信が、結構です
だけで返ってくるとどうしたらいいかわからんわ
やめて欲しい

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:38:33.74 ID:TK+P51hy0.net
>>408

5ちゃんねるとかyahooニュースのコメント欄なんて、
何が主語で何が目的語なのかもわからんようなクソ文章ばかりじゃん。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:40:04.67 ID:S011gBnG0.net
>>5
印刷会社や書店が困るだろ
どちらもマスコミ様のお友達だぞ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:42:38.89 ID:dfhq4DKB0.net
このスマホって動画を見るということか
一見は百聞に如かずというが、この場合の動画って情報量が意外に少なくて文字で読んだほうが速いんだよね
だから倍速で見るという流れになる
情緒とか行間なんてクソ喰らえだな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:45:08.56 ID:vFQNMnC10.net
>>14
年2、30冊で
そこそこの読書家って名乗っていいんか?

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 04:00:05.16 ID:vME7oQUy0.net
>>5
なるほど
本を全く読まずに育つとこうやって話の本質が分からない子に育つんだな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:12:01.45 ID:ScLZ2z9r0.net
本を買うだけで勝手に知識が入ってくる

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:12:53.05 ID:C0p3TA4W0.net
俺も0冊だわ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:32:45.36 ID:VOX+2VYi0.net
>>412
映画とかアニメを倍速で見るってよく聞くけど、あれが全く理解できんのだな。
速読とは話が違うし。

>>413
イメージ的には三桁冊くらいからよな。
俺はエンタメ系ばかり読んでたけど、中高生の時間のある日とか1日で3、4冊読んでたな。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:52:59.22 ID:7htBbboy0.net
西村京太郎の電車殺人事件(200P)とかなら、
一冊二時間くらいで読む 逆に読むのが遅いやつがわからない

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:35.66 ID:JG8dZPLu0.net
>>418
電子書籍だと糞遅くなる、やっぱ紙は読み易い。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:04:39.65 ID:CfCjxXMm0.net
漫画なら月100は読んでると思う。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:06:51.69 ID:UcFkgaOe0.net
みんななろう小説読んでるよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:49:01.48 ID:kNkAMbfc0.net
小学校のときは学童までの3km位を本を読みながら通ってたな…
熱中し過ぎで気がついたら着いてた事があったが、いつ大通りを渡ったか記憶がなかった。本当によく轢かれなかったわ。

総レス数 511
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200