2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就活】変わる大卒の就職事情「学校推薦やリクルーターは断る時の説明が面倒でやりたくない」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/04/07(金) 09:13:20.04 ID:G0dyAz6Y9.net
現在、大卒の就職・採用活動の日程について政府が産業界に要請しているのが、広報活動は卒業予定の前年の3月1日以降、採用選考は6月1日以降、正式な内定日は10月1日以降というルールだ。ところが、この日程は今や全く無視されているという。

今の4年生は、入学した時からコロナでオンライン授業が中心で、運動部・文化部でのクラブ・サークルの活動なども満足にできなかった。そのため、就活でガクチカ(学校生活で力を入れてきたこと)をPRできない。その焦りもあるのか、早めに就活をはじめ、3年生のうちに内々定を確保する動きが目立っているのだ。合同企業説明会には2年生が参加している例もある。

新卒学生のためのスカウト型就職情報サイト「あさがくナビ」の調査によると、本年2月末で3年生の就職内々定率が30.8%となっており、前年同時期より8.5%もアップしている。特に理系学生のペースが早く、文系25.4%に対して理系は41.5%と半数近い。このままでは、本来、選考が始まる6月には、過半数の学生は内々定を獲得していることになるだろう。

これは内定先の業種に関係がある。同調査によるとIT・ソフトウェア・インターネット関係が17.0%、情報・調査・コンサルタントが14.7%と、DX時代の主役となる業種が目立つ。企業も早く優秀なデータサイエンスに強い人材を採用しようと積極的なのだ。

そのため企業の求人広報も変わりつつある。コロナで対面より、オンラインに慣れた学生は、ネットでリサーチして気にいった企業に、スマホで簡単にエントリーできる。企業側もTDKのようにミュージカル風の動画で、自己企業の紹介をしているところもある。学生のコスパ(費用対効果)やタイパ(時間の効率性)にもマッチする。

ある大学関係者が言う。

「学校推薦やリクルーター(企業に勤める卒業生)に会って話をじっくり聞くのは、他の会社も知りたいし、断るときの説明などが面倒なので、できればやりたくない。一方で、リクナビやマイナビなどのネットのエントリーに積極的だ。企業側でもそうした学生気質を知り尽くしたコンサル会社に面談などの対応を委託することが多い。学生は『こんな人(コンサルのコミニュケーションのプロ)がいる企業なら!』と気に入って就職してみたものの、そんな担当者はおらず、むしろ学生の理想とは真逆のケースもある。だから、入社後、『こんなはずでは……』と数年で安易に転職してしまう」

動画を活用した採用活動にも似たケースが起きるかも知れない。

その意味では、今までなら教育の一環であるため採用活動と結びつけないインターンシップで、一定の基準を満たしていれば企業が得られていた学生情報を、広報活動や採用選考活動に使用できるように政府が変更したことは、これからの就活に大きな影響を与えるだろう。どんどん就活事情は変わっていく。

日刊ゲンダイ公開日:2023/04/07 06:00 更新日:2023/04/07 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/321174

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:14:34.69 ID:1Yw3XSoY0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:15:09.35 ID:sAYsnU+h0.net
ゆとりって感想です

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:16:37.66 ID:P/1jJPZ30.net
氷河期世代だが何人かのリクルーターに声かけられても結局そこでの就職はできなかったけどな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:17:30.36 ID:CgdKX3F10.net
デタラメ
Fランだろうが理系に行け、文系的才能がないなら理系に行け
学校推薦で確実に優良企業就職できるぞ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:18:21.90 ID:0Rty5oKN0.net
>>1
今回の陸自ヘリ墜落事故には重大な暗号が隠されている
それは4月6日に発生したという点である
この「4」と「6」という数字を見れば、
ちょっとその筋に詳しい人なら「あっ」と気が付くはずである
そう、DS案件ですよ?という意思表示なのである
過去の事例を見れば分かる通り

9.11同時多発テロ=9月11日 8時46分(日本時間で午後9時46分)に発生
阪神淡路大震災=1月17日 5時46分に発生
東日本大震災=3月11日 14時46分に発生

と奇妙なまでに「46」という数字が並んでいるのである
これはDSが好んで使う数字である
つまり、今回4月6日に発生したこの事故は
「作戦の始まりですよ?」という工作員向けの
暗号メッセージと取ることが出来るのである
(ちなみに「令和」という元号は日本に命令を下すという暗号である)

今後は4月中旬に岸田総理夫人が渡米、
この期間に総理は重大な決定をすることになるであろう
夫人が実質的な人質では逆らうことは不可能である

そして本格的な開戦は6月後半になるであろう
何故ならその時期に天皇陛下がインドネシア訪問、
二階元幹事長が中国訪問と、まるで避難するかのように
予定が決定しているからである

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:19:49.26 ID:3iMazydX0.net
コオロギ送って断れよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:41:13.53 ID:xq4g6j0E0.net
何がしたいん

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:42:56.18 ID:47RXCU0n0.net
情弱希望か

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:48:35.12 ID:9l/qVvv70.net
やっぱしみんな大手とか終身雇用とか退職金いっぱいでるとかそういうところ就職したがるわけ?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:55:29.32 ID:ziOoBmr80.net
知り合いを通じたリファラル採用とかも嫌だよな。
会社とは適度な距離を置きたい。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:56:59.20 ID:Srtc4Vxe0.net
暇人がやるのが就活。
企業の側から採用に来るわけよ。
余計なことを学生はやめろ。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:03:01.62 ID:RKJuK8Wq0.net
>>1
散々経団連を非難している癖に、就活なる経団連主催の奴隷見本市で必死になって自分はよく働くアピール

滑稽すぎて笑えるわw

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:03:20.47 ID:5TQS1RAo0.net
説明なんかせず
気にせず断れば良いのに。
何も問題ないんだから

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:05:08.25 ID:RKJuK8Wq0.net
一流大学を含む大卒全体の平均生涯賃金=2億5000万以上

Fラン大卒のみの平均生涯賃金=1億8500万←何これ

高卒の平均生涯賃金=2億1000万

↓大体、これより稼げない人間が大学に行く意味ある?

高卒警察官
新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
20歳(巡査):350万円(月収23万円)
25歳(巡査):420万円(月収28万円)
30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)

退職金:2200万円
生涯賃金:2億8000万円

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:17:32.89 ID:6GbmIOR30.net
現役大学生だけど卒業後ガチャ回して明日からこの会社行けって言われた方が楽
選んだり考えるのがめんどくさい
嫌になったらやめるだけだから正直どこの会社でもいい

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:20:38.62 ID:1qm46lsA0.net
>>16
会社辞めたり次選んだりする方がもっと面倒だと思うよ。
会社辞めたことないけど。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:22:22.08 ID:VvqyIHl60.net
インターシップ?が主流では?
そこでふるいかけてるな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:43:13.95 ID:MR+wtnqK0.net
国立理系ってほぼ進学じゃないのか

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:59:34.22 ID:NizHc/PI0.net
>>15
おまわりはDQN 対応のストレスで早死にするよ
ソースは親戚の半数が警官のワイ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:33:31.12 ID:8WzkI85i0.net
>>20
普段、安楽死だの尊厳死だのを大賛成している5chネラーなら願ったり叶ったりでは?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:42:50.38 ID:MN357tFZ0.net
氷河期連中も終盤はネットエントリーやったな
中盤までは資料請求のハガキ書いて返答あったらセミナー申込の電話したもんや

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:50:51.22 ID:FRkMg5SH0.net
学校推薦もらって断るって選択肢があるのか

30年以上前の就活では学校仕切りで数社を見学したあとに学校推薦を学生同士で調整して決めてそのまま就職と楽だった

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:54:01.44 ID:xvtzJUrM0.net
>>23
身内は研究室での優秀者が東芝で、
余ってた日立に行ったそうだが
将来はわからないよね

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:03:34.09 ID:2qW4uaHN0.net
Fランだとリクルーターや学校推薦なんてなかったかならぁ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:03:45.51 ID:hhwunB9l0.net
自分の足で調べもせずに
スケジュールも全部お膳立てしてもらう就職活動
で、そのお膳立てをしているのは
派遣業を営む会社で労働局の委託業務に
深く関わっている
ハロワの職員も派遣だったりする
もう我々労働者はスタートから派遣会社に負けてんだよ
平均所得が上がるわけがない

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 13:07:17.54 ID:pMbMdvm20.net
要は働きたくないんだよね。金だけほしい

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 16:58:34.54 ID:wkNZu7vq0.net
ついに政府が言及「就活オワハラ」深刻すぎる実情
内定が出た瞬間に店舗でのアルバイトの強要も
https://toyokeizai.net/articles/-/665580?page=3

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 17:12:59.90 ID:y3dbhjN10.net
就活のリクルーターとか学校推薦って、入試の推薦みたいなもんだからな。
普通に実力あれば自由応募で余裕で決まるんだけど、
人は不安で確実を求めるのか割に合わない推薦などに頼る。

総レス数 29
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200