2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【弁護士アンケート】「金払ってるんだから24時間対応しろ」カスハラ被害、弁護士の4割が経験 刑事事件になることも [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/04/07(金) 09:08:51.16 ID:np+W8uVJ9.net
※弁護士ドットコム ニュース
2023年04月05日 16時29分

※2023年3月実施 100人が回答

法律の専門家である弁護士には、接客業という側面もある。弁護士ドットコムが会員弁護士に、相談者や依頼者からの「カスタマーハラスメント(カスハラ)」被害の経験をたずねるアンケート(2023年3月実施)をしたところ、100人が回答し、約4割が「ある」と答えた。

「ネットに事実無根の口コミを書かれた」「執拗に電話をかけられた」といった内容が多かった。中には暴行や脅迫、殺害予告といったケースもあった。

●法的に通らない主張で激怒、非常識な返金要求も
回答の内訳は次の通り。性別やキャリア年数で明確な差はみられなかった。

・よくある:3.0%
・ときどきある:39.0%
・どちらともいえない:12.0%
・あまりない:38.0%
・まったくない:8.0%

具体的な被害内容をみてみると、執拗な電話やメール、頻繁な来訪などが多かった。法的トラブルに巻き込まれたストレスがあるのだろうが、それゆえに感情的であることも多く、対応する弁護士は時間を奪われたり、心理的なダメージを負ってしまう。

「常識的と言えない回数や長さの執拗な電話がくる」
「連絡と称して頻繁に事務所に来る」
「金を払っているのだから、時間関係なく対応しろ、依頼者の都合に合わせて対応しろなどの過度の要求をされる」
自身の主張が通らないことに怒り出す相談者・依頼者も多い。感情をぶつけるだけでなく、ネットに悪口を書き込んだり、弁護士を脅迫したりするケースもあった。

「法的に通らない主張だったため、なるべく丁寧に法的に相手への請求が難しいということを回答したが、自分の主張が通らないことに激怒し、何通ものメールで暴言を吐かれ、弱者を見捨てるのかと言われた」
「きちんと業務をしているのに、結果がでないことで非常識な返金を求める。ただし、本人に業務妨害という意識があったかは不明。自分の要求を通したいということでやや非常識な対応をしていただけかなとも思う」
「ネットの口コミに事実無根の悪口を書かれる」
「着払いで郵便物を送り付けられた」
「手書きで『夜道に気をつけろ』という手紙が入った花束を渡された」
弁護士会に懲戒請求をされるケースも珍しくないようだ。

「納得のいかない結論や、方針になってしまった場合に懲戒するぞなどと言われたことがある」
「まったく理由がないのに不当な懲戒請求申立てをされた。申立書にも具体的記載はなかった」

続きは↓
https://www.bengo4.com/c_5/n_15839/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:09:04.56 ID:G3BM/oA10.net
 
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █

 █    
████◥◣  ███      
█ ◢◤  ◢◤  █      
 ◢◤  ◢◤ ███
 

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:09:42.98 ID:LUvF6B7d0.net
唐澤弁護士ってなんで今タメ口になってるの?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:10:21.19 ID:vWVIRfZh0.net
そんなカス相手の仕事してる弁護士なんているんだ?
渉外弁護士だから一度もそんな目にあったことないわ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:10:29.37 ID:IoQeGPdE0.net
AI弁護士の登場が待たれる

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:10:41.01 ID:0Rty5oKN0.net
>>1
今回の陸自ヘリ墜落事故には重大な暗号が隠されている
それは4月6日に発生したという点である
この「4」と「6」という数字を見れば、
ちょっとその筋に詳しい人なら「あっ」と気が付くはずである
そう、DS案件ですよ?という意思表示なのである
過去の事例を見れば分かる通り

9.11同時多発テロ=9月11日 8時46分(日本時間で午後9時46分)に発生
阪神淡路大震災=1月17日 5時46分に発生
東日本大震災=3月11日 14時46分に発生

と奇妙なまでに「46」という数字が並んでいるのである
これはDSが好んで使う数字である
つまり、今回4月6日に発生したこの事故は
「作戦の始まりですよ?」という工作員向けの
暗号メッセージと取ることが出来るのである
(ちなみに「令和」という元号は日本に命令を下すという暗号である)

今後は4月中旬に岸田総理夫人が渡米、
この期間に総理は重大な決定をすることになるであろう
夫人が実質的な人質では逆らうことは不可能である

そして本格的な開戦は6月後半になるであろう
何故ならその時期に天皇陛下がインドネシア訪問、
二階元幹事長が中国訪問と、まるで避難するかのように
予定が決定しているからである

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:11:04.03 ID:1Yw3XSoY0.net
金払ってるんだから24時間2ゲットしろカス

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:11:43.01 ID:rAVB7V4O0.net
24時間連絡取れない弁護士なら使えないでしょ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:11:58.65 ID:P/1jJPZ30.net
弁護士とか医者は社会的ステータスは高いがキチガイ遭遇率も高いから大変そう

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:12:26.54 ID:aPNJD8UD0.net
なんでこんなキチガイの依頼を引き受けてるの?
バカすぎじゃね?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:12:47.78 ID:nEm7ONv40.net
高い金とってるのに24時間対応じゃねぇのか

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:12:58.42 ID:eiln0dNG0.net
医者「客が病人ばかりです」
弁護士「客がクレーマーみたいな人ばかりで」

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:13:08.92 ID:CCku4DpD0.net
労働事件の権威とされる法律事務所のボス弁護士が酷使していた自分のところのイソ弁護士に対して「お前らは労働者じゃねー!」と言ったエピソード草

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:15:30.08 ID:oGU8BR1i0.net
そんなもん弁護士以外でもあるわ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:15:45.18 ID:4Cs1UCAM0.net
わしなんかヘタレだから
店員が何かミスったら
大丈夫ですか?と逆に心配しちゃう

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:15:46.31 ID:6XxJn6Id0.net
団塊の世代?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:15:50.49 ID:kiH5SiW70.net
>>13
偽装請負?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:16:20.35 ID:u7H+9QdR0.net
24時間対応じゃないってのは驚き
それじゃいきなり冤罪事件に巻き込まれたりして夜中に逮捕されたときとか、どうしろってんだよ
電話しても対応してくれないの?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:16:22.04 ID:udKWo1T60.net
医者だって治らなかったら返金なのに弁護士は裁判負けても金とるからな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:16:37.82 ID:vv08PL6a0.net
だいたい弁護士は自分の儲けしか考えてない奴が多すぎだから同情しないわ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:17:34.02 ID:BBxzeYwy0.net
バス代100円ちょっとで高齢運転手にこんなことを強要する

https://i.imgur.com/oFri3mo.jpg

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:17:55.19 ID:7hVbuko20.net
>>1
ギャラをもっと下げればそこまで言われないかもな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:20:25.07 ID:ANmQD6KJ0.net
でもクソポリ相手には弁護士とかじゃないとダメだからな
すぐ態度変えやがる

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:21:21.00 ID:HVxigFLC0.net
>>21
親がやれと思うけどな
だってバスの運転手は高齢者が多いから
トラック運転手が高齢で退職が問題になっているけど
バスの運転手も高齢者だらけ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:23:08.09 ID:H2dr4UwE0.net
>>1
弁護士に「お客様は神様です」理論をぶつけるなんて、無謀すぎる

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:24:28.75 ID:H2dr4UwE0.net
>>21
普通はタクシー使うか、子供預けて外出だよな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:25:47.76 ID:ANmQD6KJ0.net
>>21
モンクレの神様みたいな奴やな
この後公演とかすんのかね?
弱い立場のママの為に子供の為に身を挺してやらせていただきました~
とか言って

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:38:17.62 ID:56fT00LR0.net
恨みを買う仕事だから

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:40:00.75 ID:0wVr+64E0.net
>>21
運転手さんよりガタイが良い

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:42:59.84 ID:LQ+fXjVq0.net
>>11
お前ならできるのか?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:46:19.85 ID:LQ+fXjVq0.net
>>21
これ訓練中の映像だろ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:46:34.56 ID:/x709N4p0.net
そりゃそうだろ。
弁護士なんて基本揉め事しか持ち込まれないし、営業相手がそこらのフリーなパンピーなら
弁護士は横車を自分の代わりに有料で押してくれるヒトだとしか思ってない。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:47:40.46 ID:9V3Fd5Wy0.net
頭の不自由な人の為の商売だしなあ
同情の余地はないかな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:52:02.08 ID:ziOoBmr80.net
弁護士との比較

学者
官僚
外資系金融
外資系コンサル
総合商社
大手マスコミ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:56:34.24 ID:+msJUFe30.net
chatGPT「24時間無料でご相談できます」

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:04:54.84 ID:N59KSGHm0.net
こういうときは着手金詐欺をやっていましたか?という質問もいれておいてくれ

弁護士にもカスハラならぬ弁ハラもあって着手金もらってはなにもしない弁護士もいる

そんな弁護士ですら甘々な懲戒処分で誤魔化してるからな

偏った報道はいけません

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:10:57.90 ID:99r0yN5v0.net
頻度を聞いてるんだから、「あまりない」も経験はあるんじゃないのか
弁護士ドットコムはときどき訳わからん記事書くな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:12:16.13 ID:OfyRWr020.net
弁護士に対する攻撃なら何であれ称賛だろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:13:10.36 ID:99r0yN5v0.net
>>20
まあそりゃね、仕事だからw
仕事をきちんとするのが一番儲かるんで、迷惑はかけてないでしょ
同情してもらえなくて悲しいわあ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:13:23.51 ID:tByu3xQL0.net
金払ってるとか言うが、お前がその従業員食わせてるだけの金も払ってないはした金の癖に神様の様な物言いは逆にぶん殴られるべきだと思うが

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:13:27.65 ID:r4TVgpLW0.net
弁護士なら余裕で法的に追い込めるだろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:13:29.33 ID:99r0yN5v0.net
>>18
するわけないじゃんw

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:24:20.40 ID:Qxv/LcKw0.net
俺の得意も夜の仕事だから似たようなものだよ
奴らは自分達だけが大事だからね
理不尽気周りない

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:32:41.86 ID:X0ohtqMf0.net
>>18
朝まで待っても変わらないよ
どうしても待てないなら24時間対応謳ってる弁護士に連絡したらいい

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:41:27.91 ID:fCjFlY+G0.net
欧米みたいなチツプ文化があってもいいよ バスの運転手にここまでやらせることないだろ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:02:19.68 ID:PtWwhWCu0.net
弁護士自体も非常識・横柄な奴が多い

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:10:16.73 ID:I9wGWHBU0.net
24時間対応するのは
当たり前じゃないの

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:20:40.20 ID:eWkqgQ9k0.net
弁護士すべてが24時間対応なわけない
そんなに心配なら
あらかじめ24時間対応の弁護士探しとけばいいだけの話
それすらしないで当たり前だと何もしないのは馬鹿

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:42:20.34 ID:ogwTlnUk0.net
で、のんらりくんらり交わして金だけ踏んだくるのか?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:42:24.75 ID:X0ohtqMf0.net
>>47
なぜ当たり前だと思うのか聞きたい
一般的なオフィスワークはオフィスアワーが決まってるものだと思うのだけれど

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:45:44.16 ID:Cui60CYD0.net
また理系かよ。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:55:07.42 ID:Dw0IcJP+0.net
>>50
一般的ではないから
論破

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:57:51.10 ID:bfnP+bmS0.net
自分の態度が客から返ってきてるだけだろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:00:41.28 ID:EJRarV1n0.net
>>47
24時間対応するという法人なら確かにそうだろうが
大半の法人は営業時間が決まっているので、営業時間以外に対応しろというのは非常識でしかない

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:13:08.32 ID:GfzMegB+0.net
24時間はともかく、土日も対応して欲しいとは思う

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:25:40.81 ID:+XOqm9K80.net
カスタマーセンターの電話のガイダンス、たらい回しでその時点でイライラする
原因をつくってると思うが

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:30:45.43 ID:X0ohtqMf0.net
>>55
そういうところを選べばいいんだよ
オープンにはしてなくとも、受任中や顧問先には土日夜間対応するところも珍しくない
一見さんに24時間対応は義務じゃない

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:44:19.07 ID:OKKMFUlhN
事故は弁護士の営業時間内に起こせよってことやね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:48:12.62 ID:Ahk9rQ2u0.net
AI「対応しまっせ もう人間はやめましょ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:49:54.41 ID:zK2N6eKW0.net
✕金を払ってる
○高額な金を払ってる

ここを勘違いしたらアカン

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:50:35.74 ID:kuraDeH+0.net
弁護士じゃないが

時間関係なく客から電話かかってくると
うちは24時間営業でも365日営業でもないんだよ
と言ってみたい

特に それ明日で良くね?って案件の時

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:09:11.01 ID:uIs/1IIL0.net
結構訴訟やってて、今も一件頼んでるけど、まあ弁護士って連絡遅えの普通だからな。
連絡早い時はパラリーガルの姉ちゃんが定型文貼ってるだけ笑

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:18:35.36 ID:RBqCihwu0.net
6割が経験すら無いってほとんど無いってことに感じるが

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:43:28.60 ID:wku9REK9.net
交通事故の示談交渉の依頼で弁護士頼もうとしたら

まぁ高飛車で態度悪いこと

契約もしていない相談段階で「相手の氏名・住所・電話番号教えろ」の一点張り
重複確認するから必要だってのは分かるけどよ
なんで弁護士でもない事務員に個人情報教えないといけないんだよ
で、弁護士に変わったら
「教えていただけないと契約できません」だとよw
「だったら契約する気はありません」って言い返してやったわ

さりゅ、おめーのとこだぞ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:44:47.46 ID:99r0yN5v0.net
>>63
「あまりない」って回答結果は「ない」に入るのか?
少しはあったという意味にしか取れないのでは

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:45:54.26 ID:99r0yN5v0.net
>>64
いやそりゃ向こうも良かったと思ってるよ
まあwin-winだから別にいいけど

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:00:49.77 ID:qf+uo1yY0.net
>>61
きめぇ妄想してんじゅねーよ( `д´)、ペッ
立花に投票した馬鹿は反省しろ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:48:11.71 ID:Cui60CYD0.net
>>64
交通事故だけでなく、すべての事件がそうなんで
双方代理は法律で禁じられてるら

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:06:51.59 ID:bEHJxwnF0.net
よくあるパターンが自分の不貞行為を隠して相手が悪いように弁護士に吹き込み離婚プラス慰謝料請求させるパターン

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:53:25.44 ID:4EpgBHRU0.net
弁護士も医者もこの辺は一緒だろなあ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:50:50.25 ID:UB5XCcgU0.net
>>50
バカに何を言っても無駄

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:55:46.43 ID:3fMWbH+s0.net
>>64
交通事故の受任で相手方の保険会社を確認しない弁護士は交通事故の素人だね
今はほとんど4大損保会社に集約されてるから
日頃から交通事故をやってる弁護士は必ず相手の保険会社名を聞く

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 11:42:38.14 ID:1zULF3IK0.net
保険会社が1・2社になったら利益相反で受任できなくなるのかな
石を投げると損保ジャパンに当たるみたいになりそうな状況だし
自賠の保険会社も同じだったりして

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 17:46:26.82 ID:jUVuFreL0.net
上小阿仁村の医者に対する嫌がらせを思い出した

総レス数 74
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200