2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】赤字ローカル線の未来 自治体が振興策模索もJRは「現実直視を」 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/04/06(木) 18:21:25.82 ID:IYVLzLkO9.net
加速する少子高齢化で、地域交通のあり方が問われている。JR西日本は昨年、利用者が少ない
ローカル線の赤字を公表。「鉄道は地域に不可欠」だとして利用増へあれこれ知恵を絞る兵庫県や
沿線市町に対し、JR西は路線維持のみを目的とした議論に疑問を呈する。両者の温度差が浮き彫りとなる中
地元の声を吸い上げる議会の役割が重くなっている。(金 慶順、長谷部崇)

 3月4日土曜の朝、同県香美町のJR山陰線香住駅に、ほぼ満員の列車が止まった。普段は休日でもガラガラ。
降車客の列に、同町職員は「こんなに人が乗っている電車は初めて」と目を丸くした。

 乗客の目当ては、香住駅前で開かれたキッチンカー6台による催し「乗っ食べ! フェスタ」。
JRでの来場を呼びかけ、改札口で鉄道グッズを配った。子どもたちが描いた列車のイラストをスキャナーで
読み取り、画面上で立体化して走らせるコーナーもあり、地元や近隣市町から約3千人が訪れたという。

 県内で赤字収支が公表されたのは、山陰、播但、姫新、加古川線の4路線6区間。中でも香住駅がある
山陰線城崎温泉-浜坂間は、2019~21年度平均の赤字額が10億7千万円と県内最大で、営業費用に
対する収入の割合を示す収支率は9・2%だった。

 県は昨年6月、「JRローカル線維持・利用促進検討協議会」を立ち上げた。4路線のワーキングチーム
(WT)をつくり、沿線市町やJR西と意見を交わしている。「乗っ食べ! フェスタ」は、山陰線WTが企画した。

 香住駅前で靴店を営む西垣隆さん(54)は「城崎温泉駅で観光客が降りるのは『まちを歩きたい』と
思わせる魅力があるから」とみる。香住駅前は店も減り、人通りはまばら。「イベントを一時的なにぎやかしで
終わらせず、継続的な取り組みにつなげてほしい」

県は本年度当初予算に、ローカル線利用促進経費として約3100万円を計上した。駅舎や駅周辺の空き店舗を

使うにぎわいづくりの補助金80万円、自転車を載せるサイクルトレインやキャッシュレス決済導入に向けた
調査検討費用500万円などで、イベントやキャンペーンの費用なども盛り込む。

 関係市町も、定期券購入費用の助成、複数人で乗車する場合の運賃補助などを始めた。

 しかし、6区間の赤字は19~21年度平均で2億~10億円台に上り、収支率は悪化している。
JR西の国弘正治兵庫支社長は、今年2月の協議会で「ノスタルジーではなく現実直視で、現状維持ではなく
未来志向で議論してほしい」と要望。別の交通機関への転換などを含む幅広い議論を求めた。

つづきはそーすで
神戸新聞 2023/4/6 06:00
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202304/0016216702.shtml

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:11:01.40 ID:jU2M8Y3s0.net
街を作るのがJRの仕事だろ
東急を見習え

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:11:09.32 ID:pIIXZXBK0.net
>>303
ローカル線廃止してバスに変えた結果、冬場に大渋滞引き起こして慌てて復活させた福井という田舎があってな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:11:32.11 ID:e6wwbJr60.net
なんだよ振興策って

人口減少時代には、人がいない地域は切り捨てるしかないんだよ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:12:07.99 ID:qRDnKC7g0.net
最大の振興策 乗ること

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:14:15.55 ID:EoCRIPM20.net
車の維持費を糞上げたらええやろ
金持ちは道路がすいていいし
鉄道は価格競争力で客増える

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:16:53.10 ID:8lvWHc9c0.net
>>306
福井や富山のように廃線対象となった鉄道を蘇らせるのもその自治体の裁量のうち
自治体が自分のとこの税金を使って鉄道を維持するなら誰も文句は言わないよ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:18:25.10 ID:qRDnKC7g0.net
あらゆることについて思考することを放棄するレベルではね

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:18:38.26 ID:pIIXZXBK0.net
>>310
路線が赤字であることと、それがバスで代替出来ることはイコールじゃないって話ね

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:19:46.15 ID:O37SnRox0.net
>>310
東京以外は地方交付税を貰ってる生活保護みたいなもんで
「自治」なんてしてる県はないんだよな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:22:54.51 ID:+HsYdVHo0.net
シャブ漬け状態のローカル赤字線

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:23:28.65 ID:87nUA0io0.net
東京はそれ以外のリソースを集めてるだけなので、自治なんてちゃんちゃらおかしいんだよな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:23:35.41 ID:8lvWHc9c0.net
>>312
北陸三県の鉄道利用が人口の割に多いのは降雪量あが多いという地域事情もあるのだろう
もちろん協議ではそういったたぐいの個々の事情にも気を配る必要があるだろう

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:23:40.55 ID:bm9J1aBC0.net
ローカル線っていうか鉄道は通勤通学に使う人が大抵の場合多いから
朝と夕方だけバスを10台20台用意とかやっぱそんな簡単な事じゃねえから
みんなが考えてるよりは難しいと思うがな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:24:41.26 ID:m5X9YdFW0.net
振興策とやらに回すカネで運営すれば?
兵庫県営鉄道でええやん

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:25:34.58 ID:pIIXZXBK0.net
>>317
それがキツくて復旧させることになったのがくま川鉄道
大型バス何台もかき集めて沿線の高校生送り出しているらしいからな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:26:06.05 ID:8lvWHc9c0.net
>>317
今廃止が議論されてるようなとこは朝ラッシュでもそんなに通学客が多いところではないよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:27:46.16 ID:d8lR59zk0.net
>>302
ビジネスモデル的にはJR九州かなぁ?
ただJR各社も私鉄も外資規制がないので、モノ言う株主に狙われたり、外国政府が株を保有することも

現に日本政府が株式を手放したJR九州は、JR東海やJR東日本とほぼ同じ議決権をノルウェー政府が手にして一部「外国有化」された

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:28:04.68 ID:jU2M8Y3s0.net
遷都や道州制を言えよ
全国が均一なら移動するんだから

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:28:39.75 ID:frqmG6yt0.net
国鉄時代の4000人だっけ?
あれはバス転換はほぼ不可能だと俺も思う
朝と夜だけの運転手確保とかもかなりの難題やわ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:29:21.24 ID:zWI7h23F0.net
>>313
地方の人が買い物するるコンビニやスーパーが東京本社の会社だから税収が東京に集まるのは当たり前
もう少し地方のバイパス整備とかに税金投入しろよ
30年間緊縮財政したせいで世の中に金が回らない

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:30:53.03 ID:o0/BVaNW0.net
地方の未来もこども家庭庁の少子化対策次第だからなあ
地方だけがんばってもね

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:32:21.71 ID:qRDnKC7g0.net
>>323
4000人がラインだった第三次特定地方交通線は大半が三セクになっている。
転換すらされないところが多かった第一次特定地方交通線はそれ以下の2000人がライン。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:32:35.63 ID:9oa/Ppl+0.net
利用者を増やすため、山陰、播但、姫神、加古川線沿線の女子高生たちに種付けしてあげたい。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:37:31.39 ID:8lvWHc9c0.net
上のほうで例に挙げた小樽-余市だけど輸送密度2,144人
このぐらいだと朝ラッシュをさばくのに複数台のバスが必要

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:37:43.23 ID:qRDnKC7g0.net
地方なんてリアルナマポ渡して黙らせとけ。
ナマポじゃ満足できないから他の方法で恵んでくれってのばかりだし。なあ壱岐市よ。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:40:21.21 ID:bm4KXEFr0.net
伊是名みたいなキチに目をつけられるから廃止でいいよ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:40:47.16 ID:qRDnKC7g0.net
>>328
そこは電化も無理だったし、残ったら余市だけ助かるのが周辺も気に入らなかったんだろうな。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:41:57.99 ID:VqplhWiA0.net
振興策って住民の車取り上げるとかしないと無理だろ
みんな使わないから赤字なのに廃止で騒ぐのがおかしいよw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:45:39.64 ID:qRDnKC7g0.net
そういえばこんな話を聞いたな。

うちの町から高校生がいなくなるのは少し離れた街の高校へ進学するからだ。
だから公共交通をすべて無くして地元の高校にしか通えないようにしよう。

町会議員の話だとよ。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:49:19.48 ID:+HsYdVHo0.net
不要なのか不便だから利用しないだけだろ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:50:19.71 ID:dFF4z/r80.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:51:56.63 ID:SRwcp8DB0.net
芸備線も消えるんやね

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:55:50.18 ID:0O8Abiey0.net
>>231
昔はやってたのよ 幹線から継走して支線の末端の駅までの貨物輸送
でも結局効率やスピードの面でトラックに負けてどんどん無くなって行った
JR貨物ですら鉄道代行便って扱いでトラックで輸送してるくらいなんだから

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:59:02.25 ID:8lvWHc9c0.net
>>336
全線存続は無理だと思うね
無知な広島県知事が気張ってるみたいだけど

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:00:14.39 ID:stfX+Y8B0.net
芸備線における広島県、岡山県の協議拒否なんかペナルティつけろよマジで
一方的に廃止出来ないのがそもそもおかしい
利用者いないのに

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:03:35.08 ID:sSrcRVIB0.net
採算取れない鉄道は廃止する
この当たり前をやればいいだけ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:05:17.70 ID:K0hqwvJF0.net
田舎なんてBRTが最適解だろうに

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:06:24.00 ID:stfX+Y8B0.net
>>341
ただのバスかタクシーでいいだろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:07:04.55 ID:zHTlk7YF0.net
振興策って言うならさ、
自治体が買い取って運営管理全部やればOK
イベントの利益も自治体や地元に落ちるように上手くやればいい

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:08:50.43 ID:ti1/IdmO0.net
人力トロッコ置いとけばいいだろ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:09:22.57 ID:67NKl8Ij0.net
>>343
それが一番いいよね
必要なら受益者である地元が赤字負担して維持すべき

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:09:53.28 ID:bsy9Hyfd0.net
>>191
何に対しての支払いか理解出来ないが、生活と趣味で鉄道は利用するし働いてるから税金もそれなりに払ってるよ
鉄道を残すために自治体が事業化してそれなりの費用掛けて対策している所ですら黒字化難しいのに存続のための試算が出たら国がなんとかしろって流れは誰かが何とかしてくれるっていう甘えじゃないのか
鉄路を残したくても人口減少で90年代初頭から旅客数減ってるんだよ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:10:03.42 ID:YaDsf1AE0.net
イベントの日だけ人来ても意味ないわ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:11:12.90 ID:YaDsf1AE0.net
地方は製造業主体だから
駅から離れた広い敷地を確保できるところが
職場たがらな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:11:30.87 ID:stfX+Y8B0.net
津軽線の非電化区間なんて本来なら地元で勝手にやれって言いたいはずなのに
上下分離で譲歩してあげたりしてるけど、これでも文句言いそうなのが

残すのが目的になってるようなところはお話にならない

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:13:05.52 ID:MGt58HXY0.net
自治体が切符まとめて買って配ればいいんじゃね

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:14:25.52 ID:VflzPTQ90.net
公共福祉としてなら公がカネ出してやっても良いし、営利として見るなら廃線でも良い
公共交通機関と言いながら営利企業にやらせてる歪みの発露だから、どちら選ぶかは勝手にすればいい話

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:14:41.97 ID:qRDnKC7g0.net
>>350
最低分(500円)だけチャージしたオリジナルデザインICOCAを税金使って配ったら転売するバカが出た。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:15:18.93 ID:stfX+Y8B0.net
>>350
自治体が欲しいのは鉄道があるっていうステータスだけだぞ
金を出すなんてとんでもない
むしろ金寄越せって言うレベルなのに

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:15:30.35 ID:Qmb1dgfo0.net
自己責任を極めて日本の子供まで減らして後悔して
少子化対策するくせにお前らに何の正当性があるんだ! この性格ブス

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:15:54.86 ID:UJRnXt4b0.net
乗らないしそもそも必要もないものを残したがる
地方公務員と議員のメンタルはゴミ屋敷の主人と同レベルやな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:02.60 ID:N8lQbbAh0.net
イギリスみたいに上下分離で下は国が管理した方がいいんかね?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:04.78 ID:qRDnKC7g0.net
ちなみに主に生活困窮世帯向けだったが、ナマポ連中なんかは医薬品で転売はお手の物だからな。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:19.43 ID:6gocJZwk0.net
>>126
自治体がバスを運営だね。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:30.84 ID:bbCjFpAr0.net
もう少子化が原因なら安産駅、子宝駅、出会駅…などに改名するしかないな
道路の交通網が原因なら豊田倒産祈願駅、4ね道路族議員駅などにするしかない。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:19:37.06 ID:MGt58HXY0.net
>>357
500円ってデポジット分?
なんのために生活困窮者に配ったのか謎だな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:21:15.30 ID:Shn/iyNo0.net
>>18
自家用車しか乗らない地元民が大半の上に
数少ない鉄道利用の学生も少子化で少ないから何方にしろ赤字なんだよな。
学生はスクールバスで対応して車を運転出来ない高齢者や障害者はタクシーで対応するんだろうな。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:22:10.32 ID:8lvWHc9c0.net
>>356
輸送密度がある程度あるローカル線なら上下分離で存続できるところは多いだろう
JR北海道もそんなこと言ってるしな
芸備線とかは論外だけど

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:23:40.08 ID:qRDnKC7g0.net
>>360
正確には1500円だった。ICOCAが地元路線で使えるようになった記念だと。
小中学生がいる世帯への配布はまだわかるんだが。
https://www.sankei.com/article/20170412-ZTNMR6GAXVILVJY2LAMZCQDZ4M/

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:25:18.73 ID:7Nbgm2hl0.net
>>356
国税でやるならより厳しく採算を判断するようになるぞ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:26:35.64 ID:zwAvBE2U0.net
>>1
国鉄民営化の際の自民党の意見広告!!
http://ankei.jp/yuji/file/2102/002500_1.jpg
==
民営分割ご安心ください。
○会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
○ブルートレインなど長距離列車もなくなりません。
◆ローカル線もなくなりません。
==

自民党は説明責任を果たさないと!!

鉄道の公共性を考えると郵便と同じようにユニバーサルサービスが望まれるから
赤字なら国の関与を強めて維持しろと言われるだろう

採算が赤字なら自衛隊も警察も消防も廃止するのだろうか?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:29:01.28 ID:InN/Qr3v0.net
存続運動してる地元の連中さえ自分は車しか乗らないです本数少なくて不便だからって言うんだぜ
全く馬鹿にしてるわ田舎者はよ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:30:11.23 ID:MGt58HXY0.net
プラマイトントンになるくらい切符買ってあげれば配った先が転売しようが、JRは最低限の保障得られるな

車ユーザーもタダで貰ったら気まぐれで乗るかもしれない

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:30:54.77 ID:qRDnKC7g0.net
とにかく「自立」という言葉が上から下まで存在しない。自立しようとしたのは出て行った奴だけだ。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:31:37.45 ID:7Nbgm2hl0.net
>>367
それで路線バスへの補助金としていたが、誰も貰わないから金だけ渡していた事例があったな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:40:56.48 ID:rfA/jpcU0.net
金のかかるホームドアが悪い

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:41:16.00 ID:stfX+Y8B0.net
>>356
貨物のために大赤字を強いられている路線なんかはそうかもね
津軽線の電化区間とか1kmあたりの赤字額が羽越本線より上だし

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:43:17.45 ID:bsy9Hyfd0.net
ここに書き込んでいる人達は実際に赤字ローカル線に乗った事あるのかな
イベント関連で混むことはあっても通常は朝のラッシュでも混んでないそれ以外の時間帯や僻地に入ると客が1人もいないなんてザラにある
鉄道ゆえ駅間が長い、鉄道を使うと遠回りになる、時間の融通が悪いとなると余程のドM出ないと鉄道使えんわな
自治体からタダきっぷもらっても今のローカル線では使い勝手悪すぎる

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:45:49.51 ID:VflzPTQ90.net
>>364
公の役割を何だと思ってるんだ

公園には無料で入れるし、高速道路でない道は無料で歩けて自転車漕げて自動車走らせられるだろ?
無料開放して代金は税金で賄う、そういう事も公の役割

「公共財 競合性 排除性」とかでぐぐると基本的な知識は得られるのでオススメ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:46:56.49 ID:zWI7h23F0.net
>>372
朝の高校生の通学時間帯は混んでるよ
バスで代替え出来ないのが悩みのタネ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:49:46.68 ID:UXlngxHL0.net
鉄道要らんよな
コミュニティバスの方がずっと便利
路線も好きな様に設定出来るし
よほど自治体で負担したくないんだね

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:52:20.63 ID:7Nbgm2hl0.net
>>373
全国民の血税を投資するのに必要以上に豪華な公園や道路が認められると思うか?
移動手段は鉄道である必要はないんだぞ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:54:07.12 ID:MGt58HXY0.net
>>374
文科省が認めるなら学年毎に始業時間変えればいいのに

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:06:47.95 ID:oLjLNatq0.net
>>372
路線によっては駅までのアクセスが徒歩不可(車必須)だったりするしな
だったら最初から車に乗った方が圧倒的に便利

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:17:54.59 ID:VflzPTQ90.net
>>376
だから好きにすりゃ良いのさ
公共性と営利の間のバランス取りに過ぎん

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:20:49.24 ID:zwAvBE2U0.net
鉄道は黒字化しなくてもいいじゃない

北海道に必要なのは旅客鉄道ではなく貨物鉄道なのだから

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:22:40.35 ID:zwAvBE2U0.net
JR北海道に乗客として乗らなくても
北海道産のジャガイモやタマネギを食べているなら
誰でも貨物鉄道の恩恵を享受しているはずだ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:24:53.73 ID:QRKX4THf0.net
運賃を上げればいい
そうするしかないんだよ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:26:24.39 ID:7Nbgm2hl0.net
>>379
地域の金で維持するならば好きにすればいい
全国の金で維持するならば鉄道である必要がない路線

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:27:06.29 ID:zwAvBE2U0.net
>>382
運賃は全部のJRでプール計算にするべき
郵便だって同じ仕組みだろう?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:29:24.09 ID:7Nbgm2hl0.net
>>384
買収出来ると思ってるのか?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:31:00.24 ID:ZzC3Gth70.net
バスでええやん

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:31:07.43 ID:ZzC3Gth70.net
バスでええやん

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:32:07.91 ID:8lvWHc9c0.net
>>380
まだ決まってないが、五稜郭-長万部の貨物輸送はなんらかの形で維持されるんじゃないか
もしかすると国なりJRTTなりが保有する形になるかもしれない
名寄-稚内、釧路-根室のように現在貨物輸送をしていないところはわからんが

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:37:32.97 ID:stfX+Y8B0.net
五稜郭~長万部の貨物列車無くすのは青函トンネルの貨物列車無くすのと同じ意味だけど
本気でそれをするつもりがあるなら三線軌条やEH800なんか作るわけがない

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:41:16.76 ID:7Nbgm2hl0.net
あの区間は未だに不透明と思っている
国も道も特別扱いにして税金をつぎ込むのは避けたい

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:45:17.25 ID:oLjLNatq0.net
>>384
その理屈が通るならトヨタやGAFAもプール計算で赤字企業に補填できるなw

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:03:30.53 ID:x+vgg1eS0.net
まずぬれせんべい売るくらい足掻こうか

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:11:31.78 ID:WDCtFrBm0.net
JR「でもリニアは開通します!開通してもどうせ赤字ですが値上げと国の財源期待します!」

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:15:20.42 ID:UjgpaK0q0.net
長距離列車が通過するためだけに存在する路線もあるからな。
長距離列車が新幹線に置き換わった時点で終わってる。採算性もへったくれもない。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:17:00.47 ID:rimS1Wuh0.net
赤字の鉄道って聞くとディーゼルカー1両か2両で運転してるって思ってたら違うんだな
特急が日に何本も走ってたって赤字な線が多い、在来線で黒字の方を探す方が難しい
知らない人は儲かってる所から回せばいいと考えるだろうが新幹線も都会の鉄道も存続するための経費や客収入が減っているので赤字ローカル線存続問題が再燃しているのです
民間のバス事業でペイ出来ないのに経費の塊の鉄道を維持したいのなら地元民でお金を出し合えばいいのですが恩恵を受けるのは実質ごく一部の人だけなので現実的ではないですね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:23:47.52 ID:D9ore4+r0.net
高速バスどころか「マイカー(死語)」ですら一般化してなかった50年以上昔に既に「最大鉄道事業者」が白旗を上げてたんだよね。寧ろよく今まで細々ほそぼそ続いたもんだも逆に尊敬すら覚えるわ、限界ローカル線にはw

https://m.youtube.com/watch?v=obzFNqw_1E4

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:28:56.47 ID:kh13/Rwh0.net
>>2
・・・んだよ
それ・・・?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:32:17.08 ID:jPUDwkiX0.net
貨物列車の隙間に客車を配置した方がいいのでは

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:34:50.56 ID:byCm967V0.net
もうローカル私鉄なんてJRに売っぱらって1~2時間に一本とかで乗り入れしてもらえ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:43:45.59 ID:zoSSyY6C0.net
衰退国なのを受け入れてください

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:52:11.11 ID:iWj7nKHI0.net
>>381
廃止されるのは、大抵はそういう貨物が通らない支線。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:43:34.80 ID:YarscEvW0.net
>>124
で?
お前の意見は?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:49:20.42 ID:YarscEvW0.net
>>274
www

現実はキビシーな

ってか、最初から単純にバスでいいじゃねーかと思うわ
その方がルイルイも喜ぶ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:50:58.79 ID:YarscEvW0.net
>>301
ローカル赤字路線の脇をひたすら歩く番組か
面白そう

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:52:04.68 ID:1YEcjXWS0.net
>>1
街があって交通の便も良ければ、多少僻地であろうが人は住む
問題はそういう都市計画を県や国が進めなければならないということ、本来は東京が、いの一番にやらなきゃいけない
為政者の能力不足が否めない

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200