2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】赤字ローカル線の未来 自治体が振興策模索もJRは「現実直視を」 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/04/06(木) 18:21:25.82 ID:IYVLzLkO9.net
加速する少子高齢化で、地域交通のあり方が問われている。JR西日本は昨年、利用者が少ない
ローカル線の赤字を公表。「鉄道は地域に不可欠」だとして利用増へあれこれ知恵を絞る兵庫県や
沿線市町に対し、JR西は路線維持のみを目的とした議論に疑問を呈する。両者の温度差が浮き彫りとなる中
地元の声を吸い上げる議会の役割が重くなっている。(金 慶順、長谷部崇)

 3月4日土曜の朝、同県香美町のJR山陰線香住駅に、ほぼ満員の列車が止まった。普段は休日でもガラガラ。
降車客の列に、同町職員は「こんなに人が乗っている電車は初めて」と目を丸くした。

 乗客の目当ては、香住駅前で開かれたキッチンカー6台による催し「乗っ食べ! フェスタ」。
JRでの来場を呼びかけ、改札口で鉄道グッズを配った。子どもたちが描いた列車のイラストをスキャナーで
読み取り、画面上で立体化して走らせるコーナーもあり、地元や近隣市町から約3千人が訪れたという。

 県内で赤字収支が公表されたのは、山陰、播但、姫新、加古川線の4路線6区間。中でも香住駅がある
山陰線城崎温泉-浜坂間は、2019~21年度平均の赤字額が10億7千万円と県内最大で、営業費用に
対する収入の割合を示す収支率は9・2%だった。

 県は昨年6月、「JRローカル線維持・利用促進検討協議会」を立ち上げた。4路線のワーキングチーム
(WT)をつくり、沿線市町やJR西と意見を交わしている。「乗っ食べ! フェスタ」は、山陰線WTが企画した。

 香住駅前で靴店を営む西垣隆さん(54)は「城崎温泉駅で観光客が降りるのは『まちを歩きたい』と
思わせる魅力があるから」とみる。香住駅前は店も減り、人通りはまばら。「イベントを一時的なにぎやかしで
終わらせず、継続的な取り組みにつなげてほしい」

県は本年度当初予算に、ローカル線利用促進経費として約3100万円を計上した。駅舎や駅周辺の空き店舗を

使うにぎわいづくりの補助金80万円、自転車を載せるサイクルトレインやキャッシュレス決済導入に向けた
調査検討費用500万円などで、イベントやキャンペーンの費用なども盛り込む。

 関係市町も、定期券購入費用の助成、複数人で乗車する場合の運賃補助などを始めた。

 しかし、6区間の赤字は19~21年度平均で2億~10億円台に上り、収支率は悪化している。
JR西の国弘正治兵庫支社長は、今年2月の協議会で「ノスタルジーではなく現実直視で、現状維持ではなく
未来志向で議論してほしい」と要望。別の交通機関への転換などを含む幅広い議論を求めた。

つづきはそーすで
神戸新聞 2023/4/6 06:00
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202304/0016216702.shtml

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:22:08.15 ID:umXJirfx0.net
もう移動出来ないねぇ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:22:51.28 ID:wt9oc6Lt0.net
不可欠なのになんでガラガラなのよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:23:25.57 ID:qRDnKC7g0.net
誰一人「乗るから必要」と言わない。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:23:45.21 ID:B+6x7DK+0.net
自民党

民営分割ご安心ください。

〇会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
〇ブルートレインなど長距離列車もなくなりません。
〇ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:25:01.46 ID:fEp6SplA0.net
バスで何も困らないだろ
バスも駄目なら、もはやそこは限界集落なのだ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:25:53.00 ID:GwuwKvsW0.net
一日の乗客数660人を1000人にしても
BRT化待った無しなんだろな。
マイカー移動しないと生きていけないんだ田舎は

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:25:56.84 ID:/7L9SSDF0.net
車社会で人口減少社会に突入してるのに
維持しろという方が酷ではないか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:26:32.50 ID:qRDnKC7g0.net
鉄道を盆栽か何かと勘違いしているのか。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:28:22.71 ID:CnssvWm20.net
香住はカニの時期以外客来ないだろ(´・ω・`)

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:28:33.75 ID:T/qnL3O50.net
自分らが使う訳でもなくただ来てもらう為に必要とかw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:28:43.09 ID:fEp6SplA0.net
人口減っていく縮小国家、末端から腐り朽ち果てていく
みーんな東京という心臓ポンプの付近でチューチューするしかない
ポンプはポンプで、そこの血は全身に回すものなんだけどな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:30:23.70 ID:ro/oBdN10.net
バスですら赤字になりそう

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:30:59.49 ID:L30BZD2w0.net
たまにたくさん来ても採算取れないので廃止で

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:02.02 ID:WmJi1Dgk0.net
鉄道が不可欠、の意味が分からん
利用者が少な過ぎるんだからそもそも定期便やめてタクシー補助しろよ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:14.34 ID:PLllF+W/0.net
定額乗り放題タクシーなんてのが始まってたりするから
赤字路線に未来はないだろう…

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:45.04 ID:DPJTvsyF0.net
バスでさえ維持出来ない状態なら廃止しないとな
俺は鉄オタで国鉄からJR初期の赤字ローカル線廃止の前に西日本の各地のローカル線に乗ったが乗って残そう〇〇線みたいなスローガンに嫌気が差したな
名松線とか備後落合とか長門本山なんて今残ってるのが奇跡なんだけど誰が費用負担してるか考えたらふざけんなってなるだろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:52.02 ID:P6nulRsi0.net
>>11
×地元民が使わないから赤字
○過疎化で地元民が使っていても赤字

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:54.58 ID:EMHpH3d+0.net
路線バスが無くなっちもうた。
うちの工業団地に、新幹線駅からタクシーで来るしかない。
えれーかかるぞ。
地方はJRどころじゃねぇ。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:32:01.75 ID:sSVvywve0.net
>>12
端っこから切り売りするしかないか

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:32:47.80 ID:/7L9SSDF0.net
>>13
利用しない鉄道は失くせても
地域住民の最低限の足は必要ではないかな
どこの地方でも自治体がやってる

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:33:01.30 ID:sSVvywve0.net
>>19
従業員以外行く必要ないだろ?
車持ってんだろ?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:33:35.18 ID:sSVvywve0.net
>>21
過疎地域は白タク認められてるしそれで何とかしろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:34:00.02 ID:qRDnKC7g0.net
>>11
レジャーもみんな車で来るのに。後ろにいるキハ120の存在感のなさ。
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/1200wm/img_b51413a96d4f913b3f6eee23f124349f1213512.jpg

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:34:08.24 ID:6Olv2HzN0.net
>>1
自家用車があればいいといって電車バスを活用しない地域に義理立てすることはないんだよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:34:16.92 ID:9mdaJZLH0.net
ローカル線が無くなる事はないって約束で民営化したんだから国鉄に戻せよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:01.73 ID:mvWYN2Uu0.net
>>5
40年前の約束だし、もう時効でしょ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:06.82 ID:CnssvWm20.net
>>26
国鉄がローカル線を廃止した基準をはるかに超える赤字なんですが

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:17.49 ID:6Olv2HzN0.net
>>26
それは自民党を勝たせてる限り無理な話だな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:38.87 ID:EMHpH3d+0.net
>>21
乗り合いタクシーが始まったな。 エリア区分で一回500円だと・・・
回数券もある。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:55.81 ID:qRDnKC7g0.net
>>26
新車投入しなくなるけどそれでいい?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:36:23.46 ID:hW7Xw2jN0.net
>>6
バスだと自治体が金を出す必要がある。
JRだと自治体は金を出さなくて良い。
つまり、JRが自治体が出すべき金を寄付してるようなもの。
その金は都市圏の路線の黒字で赤字のローカル線を賄っている
赤字のローカル線を廃止できれば、都会の路線の混雑は少しだけマシになる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:36:29.69 ID:+ilYbnVd0.net
>>1
有事に備えて、国営に戻せ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:37:19.29 ID:9/74I/TZ0.net
高校の通学にローカル線が必要、って言うけど
高校って駅前にあるわけじゃないよね
当然、駅から歩くかバスに乗る

なら最初からスクールバスで良くね?って話

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:37:53.99 ID:bqsIMGD40.net
本数を減らせばいいだろ?

2時間に1本一両編成車が来るなら
何とか経営成り立つだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:38:17.79 ID:wwl7yZRK0.net
ない袖はふれんからなあ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:38:37.18 ID:70nG8LZF0.net
普段使わないけど必要って本当に田舎者仕草だな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:38:41.97 ID:E/fuquSk0.net
>>32
コミュニティバスは自治体持ちだろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:39:10.66 ID:puYbIMBp0.net
現実直視したら下手な希望は追わず廃線するか!とならんか?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:39:13.85 ID:/7L9SSDF0.net
>>30
地域の生活弱者にとったら
鉄道なんかより役所や病院
スーパーなどに気軽に行ける方がありがたいのにな
一部の鉄道マニア系の惜しむ声ばかり取り上げられるけど

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:39:32.28 ID:iVCw4MgR0.net
毎日イベントやるわけにいかないし、仮に毎日やったらすぐ飽きられるからな
結局、沿線人口増やすしかないし、無理なら身の丈に合った交通機関に切り替えるべきだよ
結局、その方が地域の足は長持ちするだろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:40:26.49 ID:9/74I/TZ0.net
今でも赤字が確実な北海道新幹線を
絶賛延伸工事中なんだよなあ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:40:42.61 ID:qRDnKC7g0.net
>>37
仕事ですら自分たちで作り出せないから都会の企業に工場クレクレだったし。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:40:48.61 ID:RRVB6nXB0.net
>>35
既に1日4本とかそんなレベルやぞ
通勤時間帯以外は走ってない

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:40:57.49 ID:nsSU9snl0.net
鉄道事業やる気無いなら土地を国に返せよ
新宿駅とか

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:41:17.86 ID:mvWYN2Uu0.net
50年前の国内乗用車保有台数 700万台
現在の国内乗用車保有台数 6100万台

田舎の成人一人ひとりがマイカーを持つようになって電車に乗らなくなったのが悪いんであってJRが悪い訳では無い

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:41:45.33 ID:P6nulRsi0.net
>>41
現状、バスなら黒字になる程度の路線と鉄道会社も頑張ってしまうので、それすら切り捨てられたような路線はバスすら維持できないって現実はあるのよね

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:42:52.56 ID:6fwTAthY0.net
>>35
線路の維持にとんでもない金かかるから1本でも10本でも無理やぞ
線路を自治体が持つしかないな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:42:54.43 ID:4rM6p/kQ0.net
銚子「絶対に諦めない!」

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:44:34.96 ID:jmdLpAUK0.net
おかしいでしょうが!

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:44:59.11 ID:WmJi1Dgk0.net
10億の赤字の8割くらい持ってやれよ
そしたら県民から総スカン食らう事間違いないからw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:45:25.67 ID:puYbIMBp0.net
号泣してた野々村竜太郎が使ってたくらいしか思い出せんし
そんな赤字になるほど使われてないならいらんやん
地元民はあんな田舎なら100%車利用の生活だろうし

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:46:58.26 ID:mvWYN2Uu0.net
どこに行くにもマイカーで行くんだから
バスに転換したって誰も乗らないよね

54 :高柳晋作:2023/04/06(木) 18:47:12.06 ID:JHf5jSfa0.net
限界集落とかさ
エロアニメの真似すれば良いんだよ
その地域だけ外でセックスしていいとかなんか変な売春地域にしてさ
街ゆく女の子はいつエッチしても良いって風にさ
あのアニメ良かったよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:47:45.73 ID:7xcQ7Zef0.net
直視していく

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:49:05.67 ID:nsSU9snl0.net
悪名高い郵便局ですら過疎ってるから配達やらないとか言って無いのに
JRとかいう糞企業

配線するたびに都心の土地を国に返還させよう
それを国が貸す形で営業させるべき

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:49:15.14 ID:Ny9a5JGx0.net
廃線にしないという約束を守れないなら潰して最国有化すればいい

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:49:58.99 ID:EMHpH3d+0.net
>>53
YES
インタラクティプ、レスポンシブなトラフィックが必要なのは、バカでも腕組んで考えればわかる話。
交通弱者には乗り合いタクシーが最適解。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:50:42.32 ID:MYvHFH4T0.net
明治大正昭和初期は自動車も道路網も碌に無かったから
鉄道が大量輸送機関の柱だったけど
自動車道路網が整備されれば
大都市部の通勤輸送路線や
都市間を自動車では出せない高速度で結ぶ新幹線以外は
鉄道は生き残りは厳しいだろうね

国防や災害時のバックアップの観点から
最低限の貨物輸送の全国網を税金で維持する選択枝はあるかもしれないけどね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:50:48.78 ID:LEqAwXwR0.net
ボンボン潰して自治体がバスを運用するしかないよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:50:55.58 ID:1uUtWopE0.net
>>54
若い女が住まなくなる
今でも女の方が都会に出ていって田舎に残るのは家業を継ぐ男
これだと過疎が加速するだけ
若い女が集まるところに若い男も集まるんだから

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:51:05.79 ID:fEp6SplA0.net
日本人は狭いとこ大好きなんだよね
広いとこに拡大していこうとしない
狭いとこ狭いとこに集中、空間ないから視野も体力もどんどん狭くなる
まーそれが衰退国家なのかもしれないね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:51:18.06 ID:mvWYN2Uu0.net
でも、もしJRが廃線にする代わりに毎年出してる赤字の10億円を今後二十年間毎年、沿線自治体住民に配るって言ったら手のひら返すんでしょ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:51:25.15 ID:kZmi2TwS0.net
商売として成り立ってないなら普通に廃線でいいよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:51:53.27 ID:KTg7hhG50.net
>>34
駅舎を高校にすればいいんだよ
駅をコンビニに
駅を食堂に
駅を本屋や図書館に
使わないのが無駄

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:51:54.59 ID:CzUPc/pW0.net
県境跨ぐ区間は自治体任せにもムリがあって国で考えないといけない部分

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:53:22.41 ID:HtzMSGUH0.net
廃線になる地区の住民に聞いたら「寂しいねぇ」っていうけど
直近でいつ乗ったって聞くと「50年前」っていうのが現実
本当に必要なら自治体運営や3セクにでもすりゃあいいのに
しないのは儲からない借金穴埋めばかりごめんだからJRに押し付ければいいって考え方
そうして結局は廃線通告が出て大騒ぎするけど金は出さない
貧乏日本のリアル
後50年後には首都圏の一部路線と新幹線以外は廃線になってるかも

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:53:31.75 ID:9qcJktwP0.net
地元民も使わないんだから無駄遣いやめるしかない

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:53:37.87 ID:LEqAwXwR0.net
>>66
関所置けばいい
煩い奴は黙らせろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:55:30.25 ID:9gMw1xzK0.net
真面目に都市部に引っ越す支援金出して良い
限界地区のインフラを維持し続ける方が高く付く

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:55:46.57 ID:nsSU9snl0.net
私鉄は線路や駅の用地を自前で取得して営業してるのに
JRは国民の財産を鉄道事業を継続する約束で貸しているようなものだろ
廃線する場合の罰則は必須
良いところ取りを許すな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:56:16.07 ID:hFt1PNVI0.net
新聞もいずれ紙は無くなるな。現実直視しろよ、新聞社。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:56:49.73 ID:7Nbgm2hl0.net
社員もこんな田舎に赴任したくないんだから、そのうち働き手不足で詰むんだよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:56:53.91 ID:gnIJk0Fu0.net
北海道みたいに土地が広い訳じゃないんだからなんとかなりそうなもんだが

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:57:08.08 ID:c7qnICxm0.net
ローカル線は全部ガッタンゴーにすれば良い

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:57:22.77 ID:+9JVt/F00.net
オタクの力を借りろ。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:58:00.39 ID:30OeWV5x0.net
アル中なんで、鉄道やバスが無いと困る

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:58:08.59 ID:Gx8EWAd+0.net
>>22
他の事務所や本社からいくだろ

でもこういう時にバスはあまり使わなくて新幹線駅からレンタカーかな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:58:32.49 ID:U8qvMRJi0.net
もうかなり人も減って 死に絶えてるし
店も廃墟に
2012年とは違う国にいるみたいな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:58:57.67 ID:puYbIMBp0.net
電車は大量輸送用だからなああ
大量輸送の需要がないなら無駄でしかねえわな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:59:01.57 ID:qRDnKC7g0.net
>>70
ある意味障害レベルで都市の生活を受け付けない人たちだから無駄だろう。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:59:43.18 ID:1WoIpkFn0.net
家から駅まで車で行って、駅から駅へ電車で行って、駅から目的地へバスで行くより
家から目的地まで車で行ったほうが早い

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:00:04.39 ID:GBrCtgwQ0.net
振興とか迂遠な真似しないで赤字補てんすりゃよかろ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:00:28.57 ID:puYbIMBp0.net
>>76
所詮趣味で乗ってるやつの力なんてたかが知れるだろ
地元民のみなさんが恒常的に使う以外の効果的な対処法なんてそうはないわ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:01:02.75 ID:7AcsGZkJ0.net
>>24
これ笠置のキャンプ場だっけ?
冬の時期にも関わらず隙間なくキャンパーがいてびっくりしたわ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:02:12.48 ID:qRDnKC7g0.net
>>76
むしろ鉄道をデストラクションする奴ばっかりじゃねーか。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:02:21.05 ID:hJ7ZVDry0.net
>>11
撮り鉄も車で移動w

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:03:38.88 ID:suH9Fytx0.net
そもそも、
道路、税金で作る維持する
線路、鉄道会社の自腹な

というように
一方は税金で無限に作り維持し
一方は自己責任で。

仕組みがおかしい。
鉄道にも税金を継ぎこむべき!

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:05:37.70 ID:qRDnKC7g0.net
>>85
去年の滋賀県でのブルーインパルスのときでも、臨時列車まで出したけど鉄道はお呼びじゃなかった。
車は見たことのない大渋滞を引き起こして(googlemapが真っ赤っか)、普段1時間くらいのところを数時間かかったり、
あげく飛行開始までに現地にたどり着けない車が続出だったけど。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:05:50.68 ID:85goDXz30.net
バスでいいだろ?
鉄オタを喜ばしても百害あって一利なしだわな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:06:53.31 ID:Ya/AUYWm0.net
>>1
香住に電車はこないからな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:08:29.71 ID:Ya/AUYWm0.net
>>70
コンパクトシティ構想はどこでもある
嫌ならインフラを自分で賄え

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:09:45.67 ID:Ya/AUYWm0.net
>>71
廃線時は無償でへんかんするだろ
私鉄は売却

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:10:23.14 ID:u4t4vCQF0.net
>>43
産業の質が全く違う 
農林水産業から工業化(鉱業→先端工業)に変えるまで
農本資本価格はダダ下がり 一方で人件費に差がある
今発展途上国が何もない→最先端へ変化させてるけど
いずれ止まる
烏露侵攻の様に突発イベントが起きると物資ショートも起きる
ここの鉄道が必要かどうかはわからないが
用いられる技術製品の変化で発展する都市の比重は変わる
地上に聳えるビル群と地下深くまで使う排水暗渠神殿とか
カネの集まる場所をマップ化したら✧←こんな形になる
(土地を区切って使用制限をかけると更に価値が上がる)

人頭を必要としなくなった経済中心の社会でも
移住占拠できる国民を多く抱えた国に取られる
国を必要としない資本家は資本の割り振る先を変更して衰退と勃興で
儲けて生き延びる(´・ω・`)やだねーw

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:10:35.52 ID:xWRHe74M0.net
重要なのは鉄道の維持ではなく交通手段の維持なので、継続的に維持可能なコスパのいい交通手段に切り替えた方がいいだろ
鉄道は利用者が多いルートならコスパがいいけど、人口利用者減少したら、コスパが悪くなる性質のものなので、バスなどに切り替えた方がいい

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:10:52.20 ID:Ya/AUYWm0.net
>>71
お前私文か高卒だろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:11:10.11 ID:Ya/AUYWm0.net
>>56
高卒

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:11:16.68 ID:Ya/AUYWm0.net
>>45
高卒

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:12:00.86 ID:yCe9k+Ey0.net
>>93
都心の一等地から没収しないと意味ない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:12:58.96 ID:1o3qw6ZB0.net
こんな状況なのに四国に新幹線とか言っている田舎の政治家と鉄オタ。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:13:24.56 ID:HXgTkK2N0.net
文句があるなら自治体で運営すればいいんだよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:14:23.81 ID:qRDnKC7g0.net
三セクで引き受けた自治体こそ頭にきているだろうよ。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:14:45.00 ID:zthl1OKY0.net
>>101
引っ越しだよ
山手線を廃止にしようなんて、有り得ないだろ
過疎に住むのが悪い

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:15:12.99 ID:YRXBW6h80.net
JR東日本は磐越西線復旧させたぐらい余裕なのに西日本は甘え過ぎ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:15:38.20 ID:0Vr+FF4D0.net
>>89
そういう大渋滞にこりて、今年は目的地まで電車で行ったよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:16:48.77 ID:yCe9k+Ey0.net
>>104
自治体任せだぞ磐越西線
JR東は糞

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:17:10.11 ID:nVGgEgkJ0.net
>>5
国営でずっとやってたら赤字は凄いことになってたろね。
そして赤字は減らずに累積。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:18:33.54 ID:YRXBW6h80.net
>>100
長崎の県内移動用新幹線が通ったんだから四国はそら欲しがるわ
長崎本線も土讃線みたいな振り子必須でもない線形なのに新幹線貰えたからね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:18:56.55 ID:YRXBW6h80.net
>>106
上下分離かよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:19:03.04 ID:nVGgEgkJ0.net
>>100
新幹線どうこう言ってるのは香川県

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:19:25.53 ID:xenQ9Nrx0.net
日本最南端の指宿枕崎線の汽車に乗ったことある
鹿児島市内から指宿までは少ないけどお客さんがいるけど、指宿から枕崎までは途中で降りる客はいても乗ってくるのは一人もいなかったのに驚いたもんだ
ちなみに乗客には老人もいなくてほとんどが乗り鉄だった

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:21:08.84 ID:nVGgEgkJ0.net
>>108
四国は新幹線通そうと思えばただでさえ赤字な路線を新幹線通す全区間をまず電化させないとあかんのだけどね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:21:37.65 ID:YRXBW6h80.net
>>110
香川県はマリンライナーとサンライズがあれば我慢する姿勢が基本
欲しがってるのはJR四国と土建屋ぐらいで自民党すら乗り気じゃない
愛媛高知は必死だが

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:23:05.24 ID:7Nbgm2hl0.net
新幹線建設は国費でJRは使用料を払うだけ
赤字在来線は捨てられるしいやがる理由がない

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:23:20.28 ID:8q2t5buP0.net
良くトウホグは陰湿とか言われてるけど
西日本は皆カラっとした性格なの?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:23:55.59 ID:Ok+1xdlk0.net
【特集】"乗客激減"の赤字ローカル線 「必要」なのに乗らない理由 「廃線」を選んだ地域は今 この先、ローカル線はどうなるの?【報道ランナー】
https://www.youtube.com/watch?v=S5kxDFhrOFQ

関西テレビの特集が面白いよ
インタビューすると鉄道残してほしいけど自分は鉄道乗ったことないて人だらけw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:24:28.14 ID:s4o4FJYI0.net
>>70
食料自給率を上げるためにも地方では農業をやってほしい

じゃあ地方のどこで農業するかというと
農村地帯でやってほしい

でも
「スーパー、コンビニ、インフラもありませんが、農村地帯で農業やって下さい」

↑これでは誰も地方で農業してくれない

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:24:37.09 ID:d8fHWk+n0.net
>>7
駅までの距離が問題なんや…駅まで数キロなんてザラ、下手すりゃそれが鉄道駅まで逝くバス停までの距離だったりする
しかも列車もバスも一時間に一本しかない、1分遅れたら一時間の遅刻、遅刻が嫌なら何十分も早く着くのにするとか
本来駅までの徒歩圏内は1キロていどでな、徒歩圏内に駅を作れないなら無いのと同じなんや
それ以上有るなら自家用車なりで目的地まで直行するしかないんや
そういう暮らしに合わせるしかない、又は大都会へ引っ越すしかないんや
だから無理をして鉄道を残す必要は無い!

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:25:47.93 ID:YRXBW6h80.net
>>112
四国は電化新線付け替え高規格化する金と在来廃止でフル新幹線の天秤だから新幹線選ぶだろう
その金無いから振り子や車体傾斜必須投入してるけど

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:26:10.68 ID:Qmb1dgfo0.net
水と電気と水道と道路や鉄道で儲ける必要ないだろ
インフラなんだから
鉄道省復活させて国営にすればいいんじゃね

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:27:25.71 ID:QpU5YfZQ0.net
そもそも不要だからガラガラなのだと思うけど

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:27:57.48 ID:rN36Up920.net
>>35
お前バカなのか?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:28:09.74 ID:JZwwtVwK0.net
ホンネを言えば在来線鉄道事業そのものを放棄したいんだよJR各社は。
ここで勘違いする人も多いんだがJR各社は単位営業係数がプラスなら残して良い、とか脳天気なことは考えてない、限られた経営資源を投下する対象として鉄道事業といのが最適かいなのか他の事業を選択したほうがいいのではないのか?という次元で検討してるということ。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:28:29.03 ID:fEp6SplA0.net
おまいらは、東京区部に超高層建築物おっ立てて国民全員そこに住めばいいと思う?
都会だ田舎だとマウント取らないで済むし、それがいいか?
中東のオイル立国はそんな大建築に住む未来を構想してるぞ。そういうのがいいか?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:28:59.92 ID:qRDnKC7g0.net
四国はなあ、昔はそういう風習が強かったとはいえ、琴平に4路線も集まってきていたのには驚きだわ。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:31:13.52 ID:tehx1Tu90.net
>>3
本数少なすぎて実質ないのと同じなんだよな。
困るのは通学に使ってるこどもくらい。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:31:29.15 ID:Qmb1dgfo0.net
水や電気や鉄道や道路で儲けられても国民は困るんだよ
JRなんて無くなっても鉄道は100年後の子孫まで残さなきゃならないし
鉄は国家なりだぞ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:34:16.72 ID:N3IU98Gc0.net
上手く撮り鉄呼び寄せて
それをビジネスチャンスに!

あ、難しいかぁ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:34:37.01 ID:vZhjqniV0.net
現実を直視するならリニアは不要。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:35:52.20 ID:mvWYN2Uu0.net
>>76

くそ重たい撮影機材を運ぶためにマイカーで地方路線を撮影しに行く撮り鉄様に何を期待してるんだよwww

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:35:52.46 ID:AEG4XG1V0.net
福知山線事故で現実から逃げたJR西日本が何を言っても説得力はない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:36:04.81 ID:JZwwtVwK0.net
>>124
確かにw
北関東のどこいらかに百キロ四方のニュータウン作って地方の人間を皆移住させれば地方の金食い虫の道路を始めとする公共公益施設をほとんど合理化出来るんだよな。
んで、この国のえらいさんはそのことをよくわかってる、あとは何時誰が言い出すか?それだけなんよ。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:36:52.13 ID:Qmb1dgfo0.net
で?東京一極集中やコンパクトシティを目指して
日本は成功したのか?
失敗したんだろw
そりゃそうだ。自分たちから国土の開拓を放棄したんだからw
考え方が基礎から間違えてんじゃねw
新自由主義ってw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:37:22.00 ID:bypX9DNM0.net
https://imgur.com/bzVVsLR.png

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:38:36.47 ID:y0iWtc0Y0.net
さすがにここはなくならないと思うけど…

なんのために餘部橋梁架け替えたんだってことになるし

山陰本線ぶつ切りにするのはさすがになぁ

いくら営業係数悪いとはいえ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:39:19.18 ID:87nUA0io0.net
>>132
都会に住んでるのはインフラにおんぶにだっこで、回ってる富を横からチューチュー吸ってるだけなんだわ
厳しい言い方すれば

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:44:21.24 ID:JZwwtVwK0.net
>>133
いや、大成功だろ?
米作るしか能のない産業構造が曲がりなりにもIT産業を売り物に出来るだけの人材の集約を遂げられたんだから。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:44:38.87 ID:2QPrbbbL0.net
自治体で買い取って無人で走らせろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:46:04.16 ID:m8rMcwZ30.net
国が責任をもって維持しろ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:46:17.87 ID:iu3jiTV/0.net
さっさとコンパクトシティ化進めれば良いんだよ
中心部に移りたくない人らへのインフラ更新はやめれば良い
僻地に住む奴1人に何千万も税金使うわけないだろ
僻地に住みたければ全部自費でやれよ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:47:02.05 ID:1VctryDm0.net
和田岬線廃止やろ。神戸の民意は。
神戸市長選挙でうかってるからな。
車両工場や潜水艦工場は撤退するべきが民意なんやろ。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:47:25.86 ID:Qmb1dgfo0.net
>>137
それインフラ整備してた時代の話だろw
何もない土地にインフラ整備して時代の最先端都市作ればいいんだよ これからは
東京はオワコン 建てたビルの借金返済だけ50年しとけ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:48:23.51 ID:tNW/Zpcj0.net
>>124
老害ドライバーだらけよりいいんじゃないかな

一般道の自動運転はまだまだ厳しい

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:48:50.93 ID:87nUA0io0.net
>>140
それ言うなら、もとから中心部に居るものから費用取って他を移住させないとな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:49:14.52 ID:Yudh8few0.net
現実直視しろってしЯ北海道に言われたのかと思ったぞ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:49:19.22 ID:CwQrSA0L0.net
産業構造が変わってんのに
いつまで昭和脳なんだよw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:49:31.73 ID:HQ9PsML10.net
>>24
笠置駅前に廃業したお土産屋みたいなのがあって悲しくなったわ。昔は駅前も賑わっていたはず。
笠置町は子供が1人も産まれない年もあるみたい

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:49:57.83 ID:qRDnKC7g0.net
田舎は妬みで生きている

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:50:24.00 ID:El/CCCkW0.net
>>56
それで失う税収のが多額なことも理解出来ないヴァカ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:50:37.21 ID:87nUA0io0.net
都市部が効率的というのも疑わしいわな
大都市の非効率さが見えてないのも問題だわ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:51:05.01 ID:oVPHegOB0.net
>>8
国道が維持できなくて県道などに格下げ
舗装が維持できなくて砂利道化
砂利すら勿体無いと林道化
そして自然に還る未来

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:51:21.54 ID:Aj/eB/SG0.net
北海道の赤字ローカル線
自治体が費用出して30分に1本走らせ、
1コインで乗れるようにしたとしても
みんな車を使うと思うよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:51:26.67 ID:Qmb1dgfo0.net
どこの産業構造が変わってんだよw
変わってたら日本経済良くなってるだろw
病院行ってこいよw

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:51:39.95 ID:HQ9PsML10.net
>>52
野々村でさえ申請してたのは城崎までの電車区間じゃなかった?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:53:14.84 ID:FAN+EwN60.net
乗れないダイヤを組まれたらそりゃ乗らないでしょ??

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:53:21.92 ID:tS13YmHt0.net
民営化した時から赤字路線は切り捨てるのは決まってたんだろう
その為に民営化したんだし

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:53:25.11 ID:xunCAabi0.net
これはJRが正しい

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:53:25.28 ID:qRDnKC7g0.net
>>152
只でも遊具代わりにしか使わないだろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:53:45.99 ID:YlnTN+7K0.net
自治体が引き取って直轄運営すればいい
赤字は全部税金で負担
その覚悟を持ってことに臨み、みごと黒字転換を成し遂げてみせるところだけが、JRに口答えしてよい

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:53:50.66 ID:s0VKYRP90.net
高速道路計画やめれば増えるかもな
北近畿豊岡自動車道
山陰近畿自動車道

中止でよろしく

どちらもとれるわけ無いだろ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:54:50.94 ID:Qmb1dgfo0.net
で?これからまた30年同じ考えで同じことして
日本を衰退させて成功したと子孫たちに嘘つくのかw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:54:54.64 ID:BriOWHVm0.net
撮り鉄からお金とった方がいいよ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:55:00.00 ID:tS13YmHt0.net
利益を追求しないで全国路線を維持するのなら出来るかもな
そんな事はしたくないから民営化したんだよね

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:55:06.61 ID:CzUPc/pW0.net
山陰は国防上ある程度人住ませておかないと朝鮮人が要らんことしに来るぞ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:55:38.30 ID:qRDnKC7g0.net
そういやうちの実家のほう名神・北陸道と舞鶴若狭道に挟まれて高速道路ねーわ。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:55:59.41 ID:P++7wB8C0.net
人口減るんだからしょーがない
インフラももう維持できん
次の時代を見据えて首都圏環状リニア圏に引っ越せ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:56:07.15 ID:U8xRAD6H0.net
自動運転の車載列車開発してマイカー載っけて移動したらどうだろうか

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:56:33.85 ID:MhLlpbSg0.net
>>90
バスは検索性が悪い

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:56:36.48 ID:9E4Gh3tX0.net
乗り鉄が「廃線仕方ないんじゃね?」「廃線にした方がいい」
撮り鉄が「廃止反対!」
って主張してるのが象徴的だよな


廃止が正義だわ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:57:03.85 ID:NcWKRwHW0.net
>>1
JRの言葉が全てだな。あくまで移動手段であってアトラクションじゃないんだよ。いくら復興で盛り上げても根っ子が無きゃ何も意味なし

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:57:09.51 ID:3rksYqxE0.net
老衰の国家だから末端の赤字路線は
毛細血管のように挫滅してなくなる

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:57:32.91 ID:MNIfFAor0.net
今は沿線全部とか極端な過疎地だけだけどそのうち都市部にもくるから
新幹線が必要なんだって

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:57:45.76 ID:QpU5YfZQ0.net
コンパクトシティ化進めるしかない

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:58:41.78 ID:jaEj8qdw0.net
残したければ上下分離って言われてんのに、なにやってんだか。

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:59:48.32 ID:jaEj8qdw0.net
稚内や根室はともかくねぇ。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:00:38.52 ID:MNIfFAor0.net
>>173
コンパクトシティ同士を結ぶ新幹線が必要なのよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:00:43.38 ID:yWC009bm0.net
利益が出ないからサービスが提供されなくなる
これが「廃線型貧困」

少子化が進む日本はこれから廃線型貧困が広がっていく
地域おこしとか無駄でしかない浪費は止めて都市への移住を促す政策を取らなきゃダメ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:01:07.36 ID:jaEj8qdw0.net
乗らなきゃ自分のフトコロには無関係だから既得権益だと思ってるんでしょ。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:01:11.97 ID:dfNcIV5o0.net
飯田線は残してくれ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:01:28.71 ID:yJdv5bYT0.net
>>3
学生の通学や高齢者の通院に必要だが
前者は少子化の影響で絶対数が少なく、後者は頻度が少ない

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:01:37.28 ID:DMX43+E50.net
>>1
只見線みたいな赤字ドローカル線なのに存続される地域の熱意、沿線の観光(車窓)需要、国道が冬季閉鎖されるが故の大義名分みたいなのが無ければ無理だよな。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:01:49.48 ID:RRVB6nXB0.net
>>113
香川は愛媛や徳島を複線化&電化するのに金使うくらいなら
岡山側の瀬戸大橋線の単線部分を複線化した方が効率いいからな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:02:26.07 ID:koRWbqDz0.net
>>136
は? 反対だろそれは

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:03:11.67 ID:yWC009bm0.net
なぜ電車に乗らないのか
それは車で移動するから
だから電車は要らない

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:03:23.16 ID:pQwvWHja0.net
>>5
嘘吐きは昔からだな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:03:23.75 ID:kcjaKGyd0.net
>>70
人のいない土地は、守る意味が無い

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:03:35.18 ID:tS13YmHt0.net
元々は小さな鉄道会社だったのを国がまとめて戦争に備えたんだろう
それを元に戻しただけかもな。赤字路線は廃線にすれば
元に戻っただけかな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:03:58.42 ID:/Y6fBSpl0.net
毎日乗ってるやつだけ維持派名乗れ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:04:39.47 ID:pQwvWHja0.net
国内のローカル線には税金あんまり出さないけどウクライナとかには無駄金出すんだな
バカとしか言えない

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:05:20.96 ID:5Qtf4op60.net
八王子に強制移住しかない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:05:33.93 ID:pQwvWHja0.net
>>17
お前びた一文払ってねーだろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:05:41.03 ID:CwQrSA0L0.net
ローカル線に金出すのが馬鹿だぞw

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:06:06.76 ID:Qmb1dgfo0.net
利益がでないからと地方へのカネ削ったから
少子化になったの間違いだろw
地方へのカネ削って都市に人集めても
労働者の競争が激しくなり、さらに少子化が加速し日本が衰退するだけ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:06:10.44 ID:9gMw1xzK0.net
>>117
食料自給率が低いのが嫌なら、外国の農産物に関税かけまくれば良いだけ
弁当一個3000円になるまで


ビジネスとして成り立たない農業に対して、インフラ整備しても無意味
捨てれば良い

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:06:19.51 ID:99ONwCnn0.net
以前は香住あたりからバスから列車に乗り換えて余部鉄橋を渡る
団体旅行がよく組まれてたが
架替えされてからは観光客はバスで直接行って見るだけになってしまった

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:06:40.31 ID:HjNvdTBu0.net
天下り中抜きに不可欠

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:07:17.23 ID:pQwvWHja0.net
>>27
時効なんてねーよボケ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:07:35.51 ID:sPdplsXq0.net
毎日キッチンカー呼べば解決じゃん(^-^)

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:08:03.53 ID:qRDnKC7g0.net
>>195
いかにもやばそうなところを渡るほうが評判良かったんだろうか。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:09:11.07 ID:9/74I/TZ0.net
町で唯一のデパートが
「毎年10億円の赤字なので閉店したい」
と言い出した

すると普段イオンモールしか利用しない住民が
「閉店されるのは困る」
「デパートは町のステータスで誇り」
「なくなると過疎化が進んでしまう」
と反対運動を始めた

さらに町長が
「デパート銀座店は儲かってるんだから
 銀座店の利益で赤字を補填すべき」
と言い出した

という事だな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:09:55.47 ID:8lvWHc9c0.net
兵庫県の新聞だから城崎温泉-浜坂間の話になってるけど
この先の浜坂-鳥取間も営業係数の数字は同じくらい悪い

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:10:53.18 ID:U8xRAD6H0.net
自動運転のトロッコみたいなやつを線路に乗っけて客が来た時だけオンデマンドで運行したら良いんだよ
多少整備してなくても問題ないぐらいの車輪つけてゆっくり時速40キロぐらいまでの運行にしたらええ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:11:35.42 ID:oLjLNatq0.net
>>26
国鉄時代の方が廃止しまくっていたのも知らないのか?
仮に戻したって赤字路線なんか切り捨てだよ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:11:55.71 ID:/Y6fBSpl0.net
>>202
客が来ない

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:12:36.61 ID:tS13YmHt0.net
国力は衰退の一途だから全国的な鉄道維持は意味がないのかもな
長距離輸送には鉄道が有利なんだろうけど

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:12:49.19 ID:Of65C2uo0.net
軌道は国が保有管理し、
駅の保有管理と運営は自治体が行い
JR

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:12:56.68 ID:wUwf78ab0.net
この「乗っ食べ!フェスタ」は車両を走らせながらの企画でもないし駅の会場でガヤガヤやっただけでしょ
移動手段はバスか何かにして電車のオブジェとして飾っときゃいいやん

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:12:59.96 ID:Of65C2uo0.net
JR

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:13:00.03 ID:qRDnKC7g0.net
>>203
国鉄時代ならまだ客がいる区間もまとめて廃止だよな。
あ、仲良く廃止になったほうが気分が良いのか。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:13:34.58 ID:Qmb1dgfo0.net
街の電灯なんてみんな赤字だぞ
赤字でも暗い道路は怖いから灯してんだろ
それと同じ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:13:48.26 ID:87nUA0io0.net
おまえらがトンキン至上主義で
トンキンにあらずば人にあらず
みたいなアタマだから、ワンサカ集って
トンキンの土地持ちだけがオイシイ世の中になるんやで
思考が縮小思考なんや

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:14:01.54 ID:VyYpfoue0.net
夢を見せてくれるのがJRちゃうんか?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:14:05.87 ID:9E4Gh3tX0.net
鉄道は大量輸送システムってこと知らんのか無視してるのか
ディーゼル単行が1日数本なんて鉄道は本来存在してはいけない

なんでこんな路線が存在するのかって、それは田中角栄とその取り巻きが作った鉄建公団が悪いんだが

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:14:57.39 ID:JvZ6XEgb0.net
>>5
ブルートレインは鉄オタ以外要らんやろ。なまじあると、最安で出張でしなきゃいけない会社の社員が夜行で出張する羽目になる。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:14:58.65 ID:UR4Qv9XZ0.net
そりゃまあJRが赤字かぶってくれるんなら存続しろと言い続けるだろ10年後でも100年後でも
俺の財布は痛くないし

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:15:01.16 ID:tS13YmHt0.net
国鉄時代は俺の過疎地の待合室も24時間エアコンが入ってたぞ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:16:13.43 ID:qRDnKC7g0.net
そもそも田舎なんて運賃すら払いたくなくて不正乗車だらけだろ(w

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:16:20.93 ID:9E4Gh3tX0.net
>>209
ガシガシ廃止しないと大変なことになるからな

それでも鉄建公団が押し付けてくるローカル線の方が上回ったわけだが

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:16:27.93 ID:/Y6fBSpl0.net
>>211
田舎までアホほど道路網広げてるんだから自動車やタクシーやバス使え

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:17:16.41 ID:0xnoktt/0.net
JR西日本に言われたくないよなw

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:17:49.39 ID:Qmb1dgfo0.net
民営化は失敗したと認めろよ
どこが成功したんだね?
国鉄時代ならもうリニア走らせてるわ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:19:02.66 ID:9/74I/TZ0.net
自治体「本気で利用促進に取り組んでます!」
JR「へー」
自治体「広報誌に特集記事を掲載しました!」
JR「・・・」
自治体「地域住民と懇談会を実施しました!」
JR「・・・」
自治体「駅を掃除し花を植える美化活動をしました!」
JR「・・・もう少し現実を直視してよ」

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:19:16.85 ID:Wz00eOxb0.net
ノスタルジーwww

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:21:10.71 ID:qRDnKC7g0.net
宮城県がローカル線活性化を検討 赤字3路線に作業部会 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679997429/

>会合には県や沿線自治体、県内の商工・観光団体などからオンラインを含め34人が出席。

この中で鉄道で来た奴は何人?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:22:38.38 ID:Qmb1dgfo0.net
設備投資もせずポンコツ列車走らせてるから
ダメなんだよ
国民が安く日本中どこでもいけるように税金使い高速の半値にして貨物まで全部奪えばええ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:22:39.70 ID:sRWVfyQX0.net
過疎地ほど、みんな自家用車に乗ってるからなぁ。
汽車には、だれも乗っていない。

だれも乗っていないのだから、
廃止してもだれも困らない。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:22:49.98 ID:c+BHmiva0.net
で、自治体の市長をはじめ議員さんや職員の方は全員公共交通機関で通勤してんの?
まずはそこからちゃうんか
自分は乗らないのに他人に乗れとか頭おかしい

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:23:06.33 ID:tS13YmHt0.net
民営化したんだから赤字にと子は廃線にするしかないわな
赤字をを補填できないもんな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:23:35.30 ID:fqh6WlLK0.net
>>5
さすが
朝鮮統一協会の自由民主統
息をするように日本人に対してウソをつくのは
昔も今も変わらない。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:24:48.80 ID:qRDnKC7g0.net
ようやく113系が引退した湖西線よりマシ。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:25:55.65 ID:tS13YmHt0.net
トラック輸送より鉄道で輸送した方が良さそうだけどな
何でフル活用しないのかは不思議

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:29:24.47 ID:xWRHe74M0.net
鉄道は維持するのに金がかかるから、ある程度以上の利用者がいないと赤字凄くて維持できない
当然、維持可能なバスとかの交通手段に切り替えていくことになる

これは国鉄だろうが同じであり、国営なら配線にならないとかいうのは、単に国鉄時代にどうだったかも確認しない人がする思い違い

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:29:47.05 ID:LvtKe1vX0.net
>>231
トラック使えば集積場所の節約と郊外化が容易だからな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:30:16.65 ID:9/74I/TZ0.net
>>231
廃止議論が出るようなローカル線はそもそも
路盤が貧弱で重量のある貨物列車は通れない

無知な知事が「災害時の迂回路として残せ」
と発言していたけど失笑モノ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:31:12.18 ID:8lvWHc9c0.net
>>203 >>209
国鉄民営化の頃と全然状況が違うからな
国鉄末期に廃止対象になった路線の基準は輸送密度4000人未満
>>1の城崎温泉-浜坂間の輸送密度はたった606人
ここに限らず全国の赤字ローカル線は民営化後の35年で乗客が一桁少ないレベルにまで落ち込んだ

この減少は構造的なものだから
便数を増やしたり、思いつきの振興策を実施したりするぐらいじゃ到底回復できない

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:31:26.06 ID:sPdplsXq0.net
線路跡を走らせるLGBTバスだかにすればよくね

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:32:08.36 ID:5stB+wTC0.net
自民党のつけだよな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:32:38.34 ID:yg0EK+PZ0.net
JR東海が現実直視でリニア断念して負担すべし

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:33:00.53 ID:Qmb1dgfo0.net
>>232
カネかかるから地方が潤うんじゃねえか
偉そうに合理化だとやった結果が日本の途上国落ちだっただろ
考え方が間違えてたんだ
この30年

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:33:41.11 ID:6o4S33ak0.net
そもそも国鉄の資産を返せよ
それお前らのじゃないぞ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:33:52.03 ID:sRWVfyQX0.net
>>231
>トラック輸送より鉄道で輸送した方が良さそうだけどな
>何でフル活用しないのかは不思議

1.貨物列車で柔軟な運用をするには、広大な操車場が必要
2.島国の日本では、船で運んだ方が重量距離当たりの料金で有利。
3.JR規格のコンテナは一般的な海上コンテナと比べ小さく、載せ替えが必要。
  コンテナのメリットが全く無い。
4.橋やトンネルが狭いので、アメリカの貨物列車みたいな、コンテナの二段重ねができない。


日本の貨物列車は、海上コンテナとトラックのコンビネーションに、
あらゆる点で負けている。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:35:10.32 ID:nPDc4a2s0.net
道路も利用者が少なければ整備も不要
地方はゆっくりと衰退させていく方向で

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:36:05.75 ID:UHwJYNCP0.net
廃線でいいよ
無駄な延命なんてするな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:36:14.02 ID:qRDnKC7g0.net
>>235
まあその区間は特急が智頭急行線経由になったのも大きいとは思うけどね。
出雲やだいせんも無くなったし。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:37:40.82 ID:26Zqo6dz0.net
>>239
そんな発想でいくなら穴をほって埋めることを繰り返すだけの事業でもやれば
そにほうが効率的だろw

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:37:56.93 ID:9E4Gh3tX0.net
>>232
この手のローカル線はまず重量のある機関車が入れない

そして鉄道による貨物輸送車扱いの場合は荷物がいつ到着するかわからないってくらい効率が悪かった
コンテナなら多少はマシになるが一般的な海コンが貨車に乗らないし、小口貨物に向いてない



って言うより日本の場合、主要港湾から3時間もあればどの都市にも行けるので鉄道貨物に頼る必要がない
アメリカやシベリアのような土地なら旅客輸送より貨物輸送が主になるけれど

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:37:59.80 ID:CzUPc/pW0.net
>>241
できるかどうかは知らんがトラックごと貨車に載せること考えるのがいいと思うわ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:39:56.96 ID:qRDnKC7g0.net
余部橋梁はまさにその重量のある機関車だけが落下せずに助かったわけだが。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:40:08.00 ID:24oFrFP50.net
城崎温泉あるのに赤字とは

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:40:12.51 ID:Qmb1dgfo0.net
>>245
中国も赤字関係なく3000キロ鉄道敷いたら
結局仕事が増え日本超えの大発展
穴埋めて戻せばいいんだよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:43:02.68 ID:puYbIMBp0.net
>>250
いや中国でも赤字路線は問題化してますが

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:43:26.10 ID:rmH63DYJ0.net
こういうことは市議会とか県議会でナイナイに決めるんじゃなくて
住人に市民税投入してでも残すか税金はいれないか
問えよ。住人のための鉄道だろ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:43:47.28 ID:sRWVfyQX0.net
ハイキューブな海上コンテナの二段積み

これができないと、貨物列車は船との競争に勝てない。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:44:12.00 ID:frqmG6yt0.net
バスも運転手がいない問題があるんだ
これを解決するには自治体を消滅させて大都市に移民するぐらいじゃないか

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:44:13.61 ID:8lvWHc9c0.net
>>249
城崎温泉までは電化されてて特急の本数も多いからまだ大丈夫
記事にされてるのはその先なんだよね

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:44:43.39 ID:O37SnRox0.net
ゴネてゴネてゴネまくれば維持されるという経験則で動いているからな
JR側がBRT、バスの代替案を提案して無理なら廃線ときっぱり言わんと
決着つかない

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:44:46.28 ID:Qmb1dgfo0.net
>>251
日本も問題化してるじゃん
しかもGDP抜かれてw

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:45:54.49 ID:mjcmrHg10.net
>>254
時速30kmでいいから自動運転にして駅まで送る、ってのが出来ればお互いに延命にはなるかなと

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:46:09.83 ID:9/74I/TZ0.net
>>252
それをやってるのが滋賀県
県民から交通税を徴収して近江鉄道を維持するそうだ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:46:12.78 ID:9E4Gh3tX0.net
>>247
出来ないし、出来るように大工事したところで無駄 用無し

RO-RO船に勝てっこない

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:46:22.41 ID:puYbIMBp0.net
>>257
で、問題化してるもん真似て、それ改善するんですか?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:48:09.67 ID:yNZl1Ojg0.net
>>245
もう作業員も高齢化が凄すぎて余計な仕事やる余裕ないよ
昔に比べてインフラのメンテ修理だって大量にあるってのに
マンションだのオフィスビルや団地の大規模改修とかもそのうち作業員不足で
なかなか順番が来ないとかなるかも
それでも日本の若者でその手の職に就いてくれる人がどれほどいるのか

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:48:21.87 ID:ukCCH9r90.net
肝心な時に使えねえな撮り鉄は

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:49:10.76 ID:qRDnKC7g0.net
>>263
使えたことあったか?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:49:27.32 ID:Qmb1dgfo0.net
>>261
中国はなんの問題なのよ
日本は民営化によるカネの問題だが
中国は何の問題なのよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:49:30.65 ID:gOhuZPGg0.net
過疎地域に住んでる方が悪いわ
手厚く多様なサービスが欲しかったら、人が集積してるところに住め
ノスタルジー優先するなら色々諦めろ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:50:05.50 ID:8lvWHc9c0.net
>>254
廃線が決まった余市-小樽間のように朝ラッシュに何本もバス走らせなきゃならないところでは
運転手の確保が深刻かもしれないが
廃止協議の対象になってるようなローカル線は列車1本の代わりにバス1台走らせれば十分なところばかり

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:50:27.87 ID:O37SnRox0.net
JR西が毅然としないから未来が描けないだけだろ

「廃線にします」と言えば、嫌でも次のステージに移行する

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:50:50.70 ID:puYbIMBp0.net
>>265
中国も金の問題だよ
まさか財政無視してなんでも可能と思ってる?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:51:03.81 ID:pLDqgF1G0.net
>>241
アメリカの貨物列車のコンテナ2段重ねはアメリカの鉄道は日本と違い非電化区間が多いというのはありそう
電化区間の場合架線があるからコンテナを重ねるなんて無理だろうな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:51:32.14 ID:qRDnKC7g0.net
>>266
都市部のインフラもある程度我慢して代償に得ている物だよな。
なーんの我慢もしたくないのに欲しければ莫大な金を出すしかない。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:51:37.32 ID:cPr2cGUL0.net
誰だよ地域で分割したやつ、出来ないに決まってんだろ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:52:05.99 ID:gOhuZPGg0.net
>>26
官に戻したら人気取りの事業仕分けイベントでレンホーに潰されるな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:52:27.67 ID:sRWVfyQX0.net
BRTに夢見るのもなあ

白棚線は、何十年もBRTやってるけど、
バス専用線は道がガタガタなんだよな。
専用道の補修費は、バスの運賃からしか出ないから、つねに予算不足。
補修もされない。

一方の一般道路は、ガソリン税や重量税でメンテされるから、常にメンテされている。
BRTも、ガタガタの専用道路区間を減らして、一般道を走る距離がどんどん長くなってきた。

これが、BRTの結論です。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:53:04.15 ID:Qmb1dgfo0.net
>>269
コロナで客が減って赤字の記事しかない
何の財政よ 北京政府の財政とかかw

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:54:28.82 ID:1R5dscSM0.net
くだらんイベントやってないで山陽本線は車内の温度管理どうにかしろ
2年前くらいから冬に暖房付けなくなったしアホか

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:54:48.02 ID:O37SnRox0.net
>>274
長寿命のコンクリート舗装にすればいいのにな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:55:00.52 ID:s0VKYRP90.net
城崎や豊岡も終わってるのにその奥とか

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:55:33.18 ID:YND4EL2s0.net
>>247
お前がトラック運ちゃんだとして、仮にトラックのまま貨物列車に乗れるとして

身体伸ばして寝られて、ウロウロ動いて軽食も採れて風呂にも入れるフェリーと、座席に座りっぱなしかキャビンの後部ベッドの2択の鉄道、どちらを選ぶ?
運賃はもちろんフェリーの方が安い

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:55:39.85 ID:P++7wB8C0.net
JRはわかりやすく見えるから叩かれるんで
商店街が立ち行かない時点から撤収はもう始まってる
もう一回集中しないとならんのはしょーがないんだよ
地方はとりあえず駅チカに人口集めろって段階

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:56:05.82 ID:puYbIMBp0.net
>>275
まあ好きなの読めやw 
頭のhttpsつけたらエラー出たんで略したわ
//toyokeizai.net/articles/-/616606
//japan-forward.com/japanese/109824/
//www.recordchina.co.jp/b900821-s25-c20-d0192.html

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:56:11.98 ID:0MRPxH6y0.net
撮り鉄も金出せよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:56:16.52 ID:P++7wB8C0.net
で、なんで駅前にアレがいるんだ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:56:25.56 ID:40LHv9qT0.net
バスに切り替えてもバス路線も廃止です

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:57:30.17 ID:qRDnKC7g0.net
>>280
そういや都市ガスに文句つける奴はいないな。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:57:43.02 ID:8lvWHc9c0.net
>>274
だから福島の白棚線は徐々に一般道を走る区間が増えてるはずだ
奈良の古くからのBRT五新線も走りやすい一般道が整備されて廃止になった
そもそも線路跡にバスを走らせるって発想は一般道がまだ整備されてなかった時代のもので
今となっては普通に一般道を走らせたほうがいい場合がほとんど

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:58:07.89 ID:87nUA0io0.net
効率化の観点で田舎を切り捨てるのは亡国の道
一面的で多様性も何もない
先進国で首都集中バンザイなんてとこ無いでな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:58:08.18 ID:Qmb1dgfo0.net
>>281
だからコロナで客減った話だろ
何の財政なんだよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:58:28.93 ID:frqmG6yt0.net
まあ全員東京周辺に住むのが1番簡単に解決するだろうけど
言い出す政治家はいないものか

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:58:36.20 ID:GlYuyNeU0.net
バスも補助金増やせなくて廃止になって町や村が運営してる
あれ補助金出し続けた方が安く上がるんじゃねえの? それでもバス会社が拒否したら仕方ないけど

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:59:59.69 ID:puYbIMBp0.net
>>288
五輪開催時から需要不足を挙げてると記事書いてるけど
都合の悪いことは見えない感じ?w

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:00:45.97 ID:cERasKFX0.net
>>241
そもそも電化されてる区間が多いから、架線の高さから変えていかないと実現不可能
変えたら旅客の方も全部変わるし無理すぎるんだよな

>>247
昔やってたけど、やめちゃったんだよ
理由はいろいろあるけど、悪天候で運休が多かったとか積載効率の悪さとかあったらしい

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:01:13.39 ID:Qmb1dgfo0.net
>>291
もともと赤字だっての
中国鉄道は

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:01:31.33 ID:puYbIMBp0.net
ま、公共事業で田舎に路線が通せばなんとかなるってのはアホの発想
だったら数ある赤字路線のほとんどで現時点でなんとかなってるはずだろとw

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:03:15.77 ID:qRDnKC7g0.net
>>286
柳ヶ瀬線みたいに他の道路に迂回するには距離があるなら一般開放もするんだろうけど。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:04:07.93 ID:cYD9kKwX0.net
都市計画的には、駅周辺に商業施設や役所、病院等を設置するという前提で、商業地域は駅周辺に設定される事が一般的
他の地域から駅前の商業施設を利用する客がいる事で鉄道が成り立つし、住宅地と商業地域を結ぶ事でバスが成り立つ

しかし地方なんかは土地が有り余っているのをいい事に、都市計画区域外の場所にイオン等を誘致してしまい、
その結果こういった公共交通機関が成り立つ前提を自分達で壊してしまった訳で

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:05:22.48 ID:zWI7h23F0.net
地方は車の方が便利だからな
車必需品なんだからエコカー補助金出してやればいい

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:06:18.06 ID:gOhuZPGg0.net
>>71
単にJRを叩きたいだけのクズがこの件を利用してやがるなw

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:06:41.45 ID:gOhuZPGg0.net
>>58
正解

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:07:03.35 ID:Bh2Ap9sW0.net
さっさと廃線にしちまえよ 誰も使ってねーんだから

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:07:32.07 ID:iSXZ6pJ50.net
テレビ東京がローカル赤字路線の旅と銘打って番組つくりゃ良い。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:08:01.62 ID:bm9J1aBC0.net
赤字だから全部無くすなら山陰本線とか山陽本線もいずれ無くなるかもな
利益だけ追い求めたらそうなる可能性は高いし
JRは主要都市に不動産持ってるからそれ使って稼ぐ会社になるんかね

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:08:13.66 ID:sRWVfyQX0.net
ローカル線に乗っているのは、高校生だけでしょ?

・3ない運動の廃止、バイク通学の復活
・豪雪地域は、スクールバスの運用

なんかをすれば、鉄道は全廃できるよ。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:08:37.34 ID:gOhuZPGg0.net
>>67
正直なところ、旅客鉄道って主要幹線と都市部コミューターと新幹線だけあればいいよな

貨物線は必要だが、主要幹線と相乗りでいいか

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:11:01.40 ID:jU2M8Y3s0.net
街を作るのがJRの仕事だろ
東急を見習え

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:11:09.32 ID:pIIXZXBK0.net
>>303
ローカル線廃止してバスに変えた結果、冬場に大渋滞引き起こして慌てて復活させた福井という田舎があってな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:11:32.11 ID:e6wwbJr60.net
なんだよ振興策って

人口減少時代には、人がいない地域は切り捨てるしかないんだよ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:12:07.99 ID:qRDnKC7g0.net
最大の振興策 乗ること

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:14:15.55 ID:EoCRIPM20.net
車の維持費を糞上げたらええやろ
金持ちは道路がすいていいし
鉄道は価格競争力で客増える

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:16:53.10 ID:8lvWHc9c0.net
>>306
福井や富山のように廃線対象となった鉄道を蘇らせるのもその自治体の裁量のうち
自治体が自分のとこの税金を使って鉄道を維持するなら誰も文句は言わないよ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:18:25.10 ID:qRDnKC7g0.net
あらゆることについて思考することを放棄するレベルではね

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:18:38.26 ID:pIIXZXBK0.net
>>310
路線が赤字であることと、それがバスで代替出来ることはイコールじゃないって話ね

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:19:46.15 ID:O37SnRox0.net
>>310
東京以外は地方交付税を貰ってる生活保護みたいなもんで
「自治」なんてしてる県はないんだよな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:22:54.51 ID:+HsYdVHo0.net
シャブ漬け状態のローカル赤字線

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:23:28.65 ID:87nUA0io0.net
東京はそれ以外のリソースを集めてるだけなので、自治なんてちゃんちゃらおかしいんだよな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:23:35.41 ID:8lvWHc9c0.net
>>312
北陸三県の鉄道利用が人口の割に多いのは降雪量あが多いという地域事情もあるのだろう
もちろん協議ではそういったたぐいの個々の事情にも気を配る必要があるだろう

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:23:40.55 ID:bm9J1aBC0.net
ローカル線っていうか鉄道は通勤通学に使う人が大抵の場合多いから
朝と夕方だけバスを10台20台用意とかやっぱそんな簡単な事じゃねえから
みんなが考えてるよりは難しいと思うがな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:24:41.26 ID:m5X9YdFW0.net
振興策とやらに回すカネで運営すれば?
兵庫県営鉄道でええやん

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:25:34.58 ID:pIIXZXBK0.net
>>317
それがキツくて復旧させることになったのがくま川鉄道
大型バス何台もかき集めて沿線の高校生送り出しているらしいからな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:26:06.05 ID:8lvWHc9c0.net
>>317
今廃止が議論されてるようなとこは朝ラッシュでもそんなに通学客が多いところではないよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:27:46.16 ID:d8lR59zk0.net
>>302
ビジネスモデル的にはJR九州かなぁ?
ただJR各社も私鉄も外資規制がないので、モノ言う株主に狙われたり、外国政府が株を保有することも

現に日本政府が株式を手放したJR九州は、JR東海やJR東日本とほぼ同じ議決権をノルウェー政府が手にして一部「外国有化」された

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:28:04.68 ID:jU2M8Y3s0.net
遷都や道州制を言えよ
全国が均一なら移動するんだから

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:28:39.75 ID:frqmG6yt0.net
国鉄時代の4000人だっけ?
あれはバス転換はほぼ不可能だと俺も思う
朝と夜だけの運転手確保とかもかなりの難題やわ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:29:21.24 ID:zWI7h23F0.net
>>313
地方の人が買い物するるコンビニやスーパーが東京本社の会社だから税収が東京に集まるのは当たり前
もう少し地方のバイパス整備とかに税金投入しろよ
30年間緊縮財政したせいで世の中に金が回らない

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:30:53.03 ID:o0/BVaNW0.net
地方の未来もこども家庭庁の少子化対策次第だからなあ
地方だけがんばってもね

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:32:21.71 ID:qRDnKC7g0.net
>>323
4000人がラインだった第三次特定地方交通線は大半が三セクになっている。
転換すらされないところが多かった第一次特定地方交通線はそれ以下の2000人がライン。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:32:35.63 ID:9oa/Ppl+0.net
利用者を増やすため、山陰、播但、姫神、加古川線沿線の女子高生たちに種付けしてあげたい。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:37:31.39 ID:8lvWHc9c0.net
上のほうで例に挙げた小樽-余市だけど輸送密度2,144人
このぐらいだと朝ラッシュをさばくのに複数台のバスが必要

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:37:43.23 ID:qRDnKC7g0.net
地方なんてリアルナマポ渡して黙らせとけ。
ナマポじゃ満足できないから他の方法で恵んでくれってのばかりだし。なあ壱岐市よ。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:40:21.21 ID:bm4KXEFr0.net
伊是名みたいなキチに目をつけられるから廃止でいいよ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:40:47.16 ID:qRDnKC7g0.net
>>328
そこは電化も無理だったし、残ったら余市だけ助かるのが周辺も気に入らなかったんだろうな。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:41:57.99 ID:VqplhWiA0.net
振興策って住民の車取り上げるとかしないと無理だろ
みんな使わないから赤字なのに廃止で騒ぐのがおかしいよw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:45:39.64 ID:qRDnKC7g0.net
そういえばこんな話を聞いたな。

うちの町から高校生がいなくなるのは少し離れた街の高校へ進学するからだ。
だから公共交通をすべて無くして地元の高校にしか通えないようにしよう。

町会議員の話だとよ。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:49:19.48 ID:+HsYdVHo0.net
不要なのか不便だから利用しないだけだろ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:50:19.71 ID:dFF4z/r80.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:51:56.63 ID:SRwcp8DB0.net
芸備線も消えるんやね

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:55:50.18 ID:0O8Abiey0.net
>>231
昔はやってたのよ 幹線から継走して支線の末端の駅までの貨物輸送
でも結局効率やスピードの面でトラックに負けてどんどん無くなって行った
JR貨物ですら鉄道代行便って扱いでトラックで輸送してるくらいなんだから

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:59:02.25 ID:8lvWHc9c0.net
>>336
全線存続は無理だと思うね
無知な広島県知事が気張ってるみたいだけど

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:00:14.39 ID:stfX+Y8B0.net
芸備線における広島県、岡山県の協議拒否なんかペナルティつけろよマジで
一方的に廃止出来ないのがそもそもおかしい
利用者いないのに

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:03:35.08 ID:sSrcRVIB0.net
採算取れない鉄道は廃止する
この当たり前をやればいいだけ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:05:17.70 ID:K0hqwvJF0.net
田舎なんてBRTが最適解だろうに

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:06:24.00 ID:stfX+Y8B0.net
>>341
ただのバスかタクシーでいいだろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:07:04.55 ID:zHTlk7YF0.net
振興策って言うならさ、
自治体が買い取って運営管理全部やればOK
イベントの利益も自治体や地元に落ちるように上手くやればいい

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:08:50.43 ID:ti1/IdmO0.net
人力トロッコ置いとけばいいだろ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:09:22.57 ID:67NKl8Ij0.net
>>343
それが一番いいよね
必要なら受益者である地元が赤字負担して維持すべき

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:09:53.28 ID:bsy9Hyfd0.net
>>191
何に対しての支払いか理解出来ないが、生活と趣味で鉄道は利用するし働いてるから税金もそれなりに払ってるよ
鉄道を残すために自治体が事業化してそれなりの費用掛けて対策している所ですら黒字化難しいのに存続のための試算が出たら国がなんとかしろって流れは誰かが何とかしてくれるっていう甘えじゃないのか
鉄路を残したくても人口減少で90年代初頭から旅客数減ってるんだよ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:10:03.42 ID:YaDsf1AE0.net
イベントの日だけ人来ても意味ないわ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:11:12.90 ID:YaDsf1AE0.net
地方は製造業主体だから
駅から離れた広い敷地を確保できるところが
職場たがらな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:11:30.87 ID:stfX+Y8B0.net
津軽線の非電化区間なんて本来なら地元で勝手にやれって言いたいはずなのに
上下分離で譲歩してあげたりしてるけど、これでも文句言いそうなのが

残すのが目的になってるようなところはお話にならない

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:13:05.52 ID:MGt58HXY0.net
自治体が切符まとめて買って配ればいいんじゃね

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:14:25.52 ID:VflzPTQ90.net
公共福祉としてなら公がカネ出してやっても良いし、営利として見るなら廃線でも良い
公共交通機関と言いながら営利企業にやらせてる歪みの発露だから、どちら選ぶかは勝手にすればいい話

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:14:41.97 ID:qRDnKC7g0.net
>>350
最低分(500円)だけチャージしたオリジナルデザインICOCAを税金使って配ったら転売するバカが出た。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:15:18.93 ID:stfX+Y8B0.net
>>350
自治体が欲しいのは鉄道があるっていうステータスだけだぞ
金を出すなんてとんでもない
むしろ金寄越せって言うレベルなのに

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:15:30.35 ID:Qmb1dgfo0.net
自己責任を極めて日本の子供まで減らして後悔して
少子化対策するくせにお前らに何の正当性があるんだ! この性格ブス

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:15:54.86 ID:UJRnXt4b0.net
乗らないしそもそも必要もないものを残したがる
地方公務員と議員のメンタルはゴミ屋敷の主人と同レベルやな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:02.60 ID:N8lQbbAh0.net
イギリスみたいに上下分離で下は国が管理した方がいいんかね?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:04.78 ID:qRDnKC7g0.net
ちなみに主に生活困窮世帯向けだったが、ナマポ連中なんかは医薬品で転売はお手の物だからな。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:19.43 ID:6gocJZwk0.net
>>126
自治体がバスを運営だね。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:18:30.84 ID:bbCjFpAr0.net
もう少子化が原因なら安産駅、子宝駅、出会駅…などに改名するしかないな
道路の交通網が原因なら豊田倒産祈願駅、4ね道路族議員駅などにするしかない。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:19:37.06 ID:MGt58HXY0.net
>>357
500円ってデポジット分?
なんのために生活困窮者に配ったのか謎だな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:21:15.30 ID:Shn/iyNo0.net
>>18
自家用車しか乗らない地元民が大半の上に
数少ない鉄道利用の学生も少子化で少ないから何方にしろ赤字なんだよな。
学生はスクールバスで対応して車を運転出来ない高齢者や障害者はタクシーで対応するんだろうな。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:22:10.32 ID:8lvWHc9c0.net
>>356
輸送密度がある程度あるローカル線なら上下分離で存続できるところは多いだろう
JR北海道もそんなこと言ってるしな
芸備線とかは論外だけど

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:23:40.08 ID:qRDnKC7g0.net
>>360
正確には1500円だった。ICOCAが地元路線で使えるようになった記念だと。
小中学生がいる世帯への配布はまだわかるんだが。
https://www.sankei.com/article/20170412-ZTNMR6GAXVILVJY2LAMZCQDZ4M/

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:25:18.73 ID:7Nbgm2hl0.net
>>356
国税でやるならより厳しく採算を判断するようになるぞ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:26:35.64 ID:zwAvBE2U0.net
>>1
国鉄民営化の際の自民党の意見広告!!
http://ankei.jp/yuji/file/2102/002500_1.jpg
==
民営分割ご安心ください。
○会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
○ブルートレインなど長距離列車もなくなりません。
◆ローカル線もなくなりません。
==

自民党は説明責任を果たさないと!!

鉄道の公共性を考えると郵便と同じようにユニバーサルサービスが望まれるから
赤字なら国の関与を強めて維持しろと言われるだろう

採算が赤字なら自衛隊も警察も消防も廃止するのだろうか?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:29:01.28 ID:InN/Qr3v0.net
存続運動してる地元の連中さえ自分は車しか乗らないです本数少なくて不便だからって言うんだぜ
全く馬鹿にしてるわ田舎者はよ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:30:11.23 ID:MGt58HXY0.net
プラマイトントンになるくらい切符買ってあげれば配った先が転売しようが、JRは最低限の保障得られるな

車ユーザーもタダで貰ったら気まぐれで乗るかもしれない

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:30:54.77 ID:qRDnKC7g0.net
とにかく「自立」という言葉が上から下まで存在しない。自立しようとしたのは出て行った奴だけだ。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:31:37.45 ID:7Nbgm2hl0.net
>>367
それで路線バスへの補助金としていたが、誰も貰わないから金だけ渡していた事例があったな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:40:56.48 ID:rfA/jpcU0.net
金のかかるホームドアが悪い

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:41:16.00 ID:stfX+Y8B0.net
>>356
貨物のために大赤字を強いられている路線なんかはそうかもね
津軽線の電化区間とか1kmあたりの赤字額が羽越本線より上だし

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:43:17.45 ID:bsy9Hyfd0.net
ここに書き込んでいる人達は実際に赤字ローカル線に乗った事あるのかな
イベント関連で混むことはあっても通常は朝のラッシュでも混んでないそれ以外の時間帯や僻地に入ると客が1人もいないなんてザラにある
鉄道ゆえ駅間が長い、鉄道を使うと遠回りになる、時間の融通が悪いとなると余程のドM出ないと鉄道使えんわな
自治体からタダきっぷもらっても今のローカル線では使い勝手悪すぎる

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:45:49.51 ID:VflzPTQ90.net
>>364
公の役割を何だと思ってるんだ

公園には無料で入れるし、高速道路でない道は無料で歩けて自転車漕げて自動車走らせられるだろ?
無料開放して代金は税金で賄う、そういう事も公の役割

「公共財 競合性 排除性」とかでぐぐると基本的な知識は得られるのでオススメ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:46:56.49 ID:zWI7h23F0.net
>>372
朝の高校生の通学時間帯は混んでるよ
バスで代替え出来ないのが悩みのタネ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:49:46.68 ID:UXlngxHL0.net
鉄道要らんよな
コミュニティバスの方がずっと便利
路線も好きな様に設定出来るし
よほど自治体で負担したくないんだね

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:52:20.63 ID:7Nbgm2hl0.net
>>373
全国民の血税を投資するのに必要以上に豪華な公園や道路が認められると思うか?
移動手段は鉄道である必要はないんだぞ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:54:07.12 ID:MGt58HXY0.net
>>374
文科省が認めるなら学年毎に始業時間変えればいいのに

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:06:47.95 ID:oLjLNatq0.net
>>372
路線によっては駅までのアクセスが徒歩不可(車必須)だったりするしな
だったら最初から車に乗った方が圧倒的に便利

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:17:54.59 ID:VflzPTQ90.net
>>376
だから好きにすりゃ良いのさ
公共性と営利の間のバランス取りに過ぎん

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:20:49.24 ID:zwAvBE2U0.net
鉄道は黒字化しなくてもいいじゃない

北海道に必要なのは旅客鉄道ではなく貨物鉄道なのだから

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:22:40.35 ID:zwAvBE2U0.net
JR北海道に乗客として乗らなくても
北海道産のジャガイモやタマネギを食べているなら
誰でも貨物鉄道の恩恵を享受しているはずだ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:24:53.73 ID:QRKX4THf0.net
運賃を上げればいい
そうするしかないんだよ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:26:24.39 ID:7Nbgm2hl0.net
>>379
地域の金で維持するならば好きにすればいい
全国の金で維持するならば鉄道である必要がない路線

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:27:06.29 ID:zwAvBE2U0.net
>>382
運賃は全部のJRでプール計算にするべき
郵便だって同じ仕組みだろう?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:29:24.09 ID:7Nbgm2hl0.net
>>384
買収出来ると思ってるのか?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:31:00.24 ID:ZzC3Gth70.net
バスでええやん

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:31:07.43 ID:ZzC3Gth70.net
バスでええやん

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:32:07.91 ID:8lvWHc9c0.net
>>380
まだ決まってないが、五稜郭-長万部の貨物輸送はなんらかの形で維持されるんじゃないか
もしかすると国なりJRTTなりが保有する形になるかもしれない
名寄-稚内、釧路-根室のように現在貨物輸送をしていないところはわからんが

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:37:32.97 ID:stfX+Y8B0.net
五稜郭~長万部の貨物列車無くすのは青函トンネルの貨物列車無くすのと同じ意味だけど
本気でそれをするつもりがあるなら三線軌条やEH800なんか作るわけがない

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:41:16.76 ID:7Nbgm2hl0.net
あの区間は未だに不透明と思っている
国も道も特別扱いにして税金をつぎ込むのは避けたい

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:45:17.25 ID:oLjLNatq0.net
>>384
その理屈が通るならトヨタやGAFAもプール計算で赤字企業に補填できるなw

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:03:30.53 ID:x+vgg1eS0.net
まずぬれせんべい売るくらい足掻こうか

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:11:31.78 ID:WDCtFrBm0.net
JR「でもリニアは開通します!開通してもどうせ赤字ですが値上げと国の財源期待します!」

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:15:20.42 ID:UjgpaK0q0.net
長距離列車が通過するためだけに存在する路線もあるからな。
長距離列車が新幹線に置き換わった時点で終わってる。採算性もへったくれもない。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:17:00.47 ID:rimS1Wuh0.net
赤字の鉄道って聞くとディーゼルカー1両か2両で運転してるって思ってたら違うんだな
特急が日に何本も走ってたって赤字な線が多い、在来線で黒字の方を探す方が難しい
知らない人は儲かってる所から回せばいいと考えるだろうが新幹線も都会の鉄道も存続するための経費や客収入が減っているので赤字ローカル線存続問題が再燃しているのです
民間のバス事業でペイ出来ないのに経費の塊の鉄道を維持したいのなら地元民でお金を出し合えばいいのですが恩恵を受けるのは実質ごく一部の人だけなので現実的ではないですね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:23:47.52 ID:D9ore4+r0.net
高速バスどころか「マイカー(死語)」ですら一般化してなかった50年以上昔に既に「最大鉄道事業者」が白旗を上げてたんだよね。寧ろよく今まで細々ほそぼそ続いたもんだも逆に尊敬すら覚えるわ、限界ローカル線にはw

https://m.youtube.com/watch?v=obzFNqw_1E4

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:28:56.47 ID:kh13/Rwh0.net
>>2
・・・んだよ
それ・・・?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:32:17.08 ID:jPUDwkiX0.net
貨物列車の隙間に客車を配置した方がいいのでは

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:34:50.56 ID:byCm967V0.net
もうローカル私鉄なんてJRに売っぱらって1~2時間に一本とかで乗り入れしてもらえ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:43:45.59 ID:zoSSyY6C0.net
衰退国なのを受け入れてください

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:52:11.11 ID:iWj7nKHI0.net
>>381
廃止されるのは、大抵はそういう貨物が通らない支線。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:43:34.80 ID:YarscEvW0.net
>>124
で?
お前の意見は?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:49:20.42 ID:YarscEvW0.net
>>274
www

現実はキビシーな

ってか、最初から単純にバスでいいじゃねーかと思うわ
その方がルイルイも喜ぶ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:50:58.79 ID:YarscEvW0.net
>>301
ローカル赤字路線の脇をひたすら歩く番組か
面白そう

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:52:04.68 ID:1YEcjXWS0.net
>>1
街があって交通の便も良ければ、多少僻地であろうが人は住む
問題はそういう都市計画を県や国が進めなければならないということ、本来は東京が、いの一番にやらなきゃいけない
為政者の能力不足が否めない

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:52:19.49 ID:YarscEvW0.net
>>306
福井って都会人を忌避する土地だろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:54:01.23 ID:YDAB4ont0.net
>>6
運転手不足はこれからどんどん問題加速していく

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:55:13.54 ID:YarscEvW0.net
>>330
あったな

赤字ローカル線の各駅にバリアフリー化工事を施すんだろ
金がますますかかるな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:55:37.04 ID:hSlrxloJ0.net
>>407
鉄道員も不足していることは問題にしないのか

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:57:36.13 ID:D7qm9Bb50.net
無くなったら困るんだけど、実際に自分自身はどれくらい乗るかというと
年に3回くらい、みたいな人は少なくないと思うわ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:58:22.21 ID:YarscEvW0.net
>>365
時代が変われば考え方も変わる

それを理解できないのは非ビジネスマンかバカかのどちらか

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:59:51.12 ID:YarscEvW0.net
>>374
寄宿舎つくれ
嫌なら都会に引っ越せ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:01:05.70 ID:YarscEvW0.net
>>381
で、この話題の山陰の路線は農産物の貨物輸送をしてるのか?
お前馬鹿だろ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:02:14.82 ID:mXbHI3Wz0.net
九州のローカル線で翌朝の1時間に一本の便の混み具合を聞いたら
手元の表みたいなのを見て「明日はA駅で何人、B駅で何人、C駅で何人乗る予定だから
ここからなら1人ならじゅうぶん座れますよ」みたいに言われて
毎日何時の便にどの駅から何人乗ってくるか把握してるのちょっと怖かったわ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:09:25.72 ID:ivbfeCtR0.net
酉って現実路線なんだ
福知山の勇気は捨てたのかな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:17:57.35 ID:yJsBw1610.net
まあ、あれだ、今後発展する見込みゼロ  今の日本はそーゆー国。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:19:28.02 ID:Og65ujEw0.net
新幹線駅+特急駅の地方都市に人口を集中させるのが効率的

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:20:38.84 ID:iKYK1MJ70.net
>>6
俺も今は過疎進行地域に暮らしてるが、
まぁ電車にも乗らない(人がそもそもいないから利益が上がるほど乗車できない)地域はバスだろうがぶっちゃけ乗らない。
鉄道廃止→バス転換の流れは、大体がバス廃止(公共交通の廃絶)への過渡現象でしかないんだよね。
それ地域に原発できたり石油でも湧いて出りゃ別だろうけど

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:35:18.68 ID:1YEcjXWS0.net
>>418
普段使いするにも定期ならいいが毎回払うなら使わないしな
1時間に一本の時点で時間合わせなきゃ乗らなきゃ行けない時点で使おうという気も失せる
根幹がそういう問題になるからバス移行しても使わない事に変わらないからな、不便であるほど使わないのは普通よね

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:05:31.04 ID:OHHpEa2D0.net
道路は一般道も高速も税金じゃぶじゃぶ使って
維持して除雪して補修してるのに、
鉄道は鉄道会社が維持して除雪して補修していかないといけないし、
固定資産税も掛かる。

鉄道も公共インフラというならば、道路と同等に税金を投入すべきだし
鉄道会社の利益ための設備というならば、利益にならない
鉄道は即時全面撤退を認めなきゃ。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:09:53.30 ID:y0tSpJhR0.net
みんな金持ちで自家用車だらけだからだ。
貧しくなれば、ローカル線は復活する。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:15:21.75 ID:0TN+OF0u0.net
>>418
で、道路が何かで不通になる訳だ
直す金はもうないぞw
道路の廃絶ってのがもう始まってるのに気づいた方がよろしいかと

それとバスと鉄道は民間経営
「公共」交通ではない

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:17:26.51 ID:w5tGKsyR0.net
ローカル線の終点にJRの社宅数万人規模の作って本社まで通勤させたらいいんじゃね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:56:14.89 ID:p/yYLbuv0.net
JRは公社化するしかない

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:31:31.56 ID:1YEcjXWS0.net
>>424
公社にするのでなくて競合を充てるべきなのかもな
第3セクターに渡すなら寡占状態を無くさせる方向にするしかない、公共性持たせれないインフラならそうするしかない…

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:58:17.78 ID:QArwzS0P0.net
少子化の影響

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:01:49.71 ID:p7vuU46q0.net
>>425
それで競争に負けて廃線加速したら自治体の思惑と逆になっちゃうじゃん

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:05:00.70 ID:p7vuU46q0.net
>>383
全然話噛み合ってないね、あんたの読解力の無さで

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:08:58.68 ID:1YEcjXWS0.net
>>427
だからこそ公共性を持たせるために補助金入れたりする必要あるのよ
まぁ一極集中してる今じゃ補助金入れるだけ無駄だけどなww

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:12:51.76 ID:/M4WEU5h0.net
>>272
変な次官の先祖やろ。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:15:30.31 ID:/M4WEU5h0.net
>>303
中卒差別を無くすとかすれば高校自体も廃止できるかと。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:16:36.55 ID:Ei0nS6TL0.net
>>429
その理屈ならじゃあなんで競合を当てるとかいう発想になるのか
自己矛盾しまくりで論理破綻をきたしてるよ、そうじゃないというなら論理的に自分の理屈を説明してくれ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:17:06.73 ID:/M4WEU5h0.net
>>306
親会社が見捨てた子会社の支社やったからな。
樟葉とかの儲かる区間だけは死守して中之島では無駄使いしてと。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:26:27.75 ID:1YEcjXWS0.net
>>432
JR西の新快速、JR東海の新幹線が競合の例だな
ただあくまでも採算が取れる区間の話で体力のある企業のみができる
矛盾と思うのは前提条件を理解してないだけ、両方加味することは可能だぞ?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:42:41.84 ID:KYWc4h/C0.net
>>434
赤字ローカル線の話じゃないじゃん
理屈以前にそもそも前提が破綻してる
使えない無能営業マンみたいなやっちゃな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:48:59.05 ID:n13xO0Yr0.net
>>1
抵抗は無意味だ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:03:27.61 ID:bBamxG+B0.net
山陰はとりあえず、山陽の貨物補完だから大丈夫じゃないか?
岡山広島間でぶつ切れが数カ月続く時など

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:05:34.42 ID:1nYv4lII0.net
>>437
その理屈があったけど函館本線山線区間は廃止になる

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:05:35.86 ID:UEEk9LE10.net
>>365
このイラストは、わざと北海道四国九州を大きく書くことで安心感を演出してるんだよな
悪質だよ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:13:22.58 ID:bafb67260.net
>>346
どうでもいいが読みづらいので、内容が全く入ってこないヲタ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:17:03.29 ID:EwsH9UYq0.net
>>437
無理。実際におととしの豪雨で山陽線が長期間普通になったとき
伯備線・山陰線経由で迂回貨物を走らせた;ことがあったけど
待避設備やらなんやらの問題で5両ぐらいしか貨車をつなげなかった

>>438
函館山線もよく有珠山噴火の迂回路とか言われてたけど
JR貨物が大規模な改修工事をしなければ貨物走らせるの無理と調査結果はっぴょうしたし

442 :おまんこ:2023/04/07(金) 06:44:00.74 ID:dc5v4rOt0.net
都内も道路網整備して
廃線する方向で

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:07:08.30 ID:ZCfhQ+Xg0.net
田舎路線は自動車が普及したら、もう役割を終えたって事なんだよ
鉄道は利用されなくなるんだから

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:10:26.29 ID:GoTtByGt0.net
戦わなくちゃ、現実と

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:13:42.86 ID:EwsH9UYq0.net
>>442
建物全部潰してアスファルト塗装しないとな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:15:19.91 ID:ljgDhE8Z0.net
JR東日本は赤字ローカル路線を
線路を半分取り払って複線から単線へ
架線を取り払って非電化に、つまり電車じゃなくディーゼルカーへ
という計画もあるという

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:15:58.36 ID:LQ+fXjVq0.net
国鉄時代から変わらんな
本数を徐々に減らして利用できなくし
利用者がいないと言って廃線

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:19:03.07 ID:RRc/ZJsg0.net
>>26
ではローカル線を国鉄に戻して全て廃止しよう

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:20:01.93 ID:a25V0Ri40.net
>>447
むしろ国鉄時代の人員整理がようやく終わったから廃線議論にシフトしたのだろ
国鉄の頃に入って粘って居座った連中ももう定年退職

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:20:02.64 ID:JMU1SkF/0.net
どんどん廃線にしよう
撮り鉄居なくなるしいい事や

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:20:03.18 ID:EwsH9UYq0.net
>>447
三江線の廃止前に社会実験で(バス含めて)便数増やしてみたけどほとんど効果なかった
実際田舎住んでる人は実感でわかるっしょ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:22:11.24 ID:yFB6zhMu0.net
>>1
いい加減鉄道は上下分離して下(線路の保守点検)は国営に戻すべき

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:25:41.79 ID:EwsH9UYq0.net
>>446
すでに実際に着手してて磐越西線の会津若松-喜多方は電化設備が取っ払われることが決まった
新幹線が開通したJR九州長崎線の長崎-肥前浜間も架線が外されることに

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:28:46.78 ID:uJ3mhcK10.net
>>99
お前馬鹿だろ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:29:17.06 ID:HrpyTMO30.net
道路建設や高速道路建設にばかり金を投入して鉄道は蔑ろにしてきた国
今回の問題も都道府県に丸投げで国は関与せず
ローカル線廃止は国策といっていい

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:30:58.68 ID:uJ3mhcK10.net
>>125
徳島も4路線

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:32:16.13 ID:sMxcUIQm0.net
>>452
その保線やるのがいないのだけど
あんたやりもしないくせに言うことだけは立派よ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:33:44.64 ID:sMxcUIQm0.net
>>447
そもそも人がドンダン減っていないだし、鉄道関係ない話

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:39:02.61 ID:dCFyUJIP0.net
>>13
地方だと病院かイオンがバスターミナルだもんな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:40:03.63 ID:Ey4Apya10.net
もうサイクリングロードにするぐらいしか無いのかな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:40:34.15 ID:sMxcUIQm0.net
>>21
老害が巻き込まれる少々の事故には目をつぶって
自動運転車を田舎で走らせればええんじゃね

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:41:17.11 ID:sMxcUIQm0.net
>>460
ポンコツ過ぎる橋が自転車道としても危険過ぎる

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:43:05.32 ID:dCFyUJIP0.net
>>61
北海道に移住した女youtuberがいたらしいが
結局逃げちゃったみたいね。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:47:31.00 ID:dCFyUJIP0.net
>>176
高速道路でええやん

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:48:43.15 ID:4qu/2Zyc0.net
リニアに使う金を回してやれば解決

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:52:27.39 ID:C3EyhdSs0.net
採算とれるまで値上げすればいい
日本の高速道路料金もそれで世界一高いんだし

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:54:11.75 ID:4Cy7R+ju0.net
>>391
鉄道と郵便は社会を支えるインフラだから、ユニバーサルサービスが求められているんだよ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:00:01.11 ID:AUI8q8Vg0.net
>>467
鉄道である必要はないだろ
バスで全く問題ないし、何ならタクシーでもいい

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:02:33.23 ID:sbdLWBT90.net
>>467
社会を支えるインフラは鉄道じゃなく
道路な

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:03:27.34 ID:5N87RjCU0.net
>>422
「公共」と「公営」を混同してるな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:04:13.76 ID:qltDszQb0.net
鉄道で黒字を出す国は日本ぐらいのものだけどな
その弊害として都市部の殺人的ラッシュ
コロナで許容できる乗車率になったら都市部の路線も大赤字

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:09:50.64 ID:GSx+yGxu0.net
専用道路にして無人バス走らせる
オンデマンドもできるし

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:11:35.75 ID:AUI8q8Vg0.net
>>472
専用道路をメンテする費用を考えれば、ドライバー雇ってバスやタクシー運行したほうが安いと思うぞ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:18:01.56 ID:YarscEvW0.net
>>420
しつこいぞキチガイ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:22:36.09 ID:YarscEvW0.net
>>467
鉄オタキモいんだわ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:22:51.81 ID:vNSh3CZ60.net
自動運転のバスでいいだろ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:23:03.30 ID:YarscEvW0.net
>>473
正解

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:26:02.84 ID:4Cy7R+ju0.net
>>411
自民党はわずか30年前の約束も守れない政党だと言いたいのですね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:27:02.32 ID:g8py5we10.net
>>420
その財源はドライバーが負担してるんだけどな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:27:07.01 ID:iVJPI2qh0.net
大阪・京都・神戸・USJ・岡山・広島へ直通する急行をバンバン走らせるぐらいのインパクトがないと無理やろ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:27:59.92 ID:g8py5we10.net
>>478
30年前の約束って
ジジイかよw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:30:31.23 ID:4Cy7R+ju0.net
>>481
見解を変えたのなら、変えた理由の説明が必要だろう?

国鉄を民営化しても「ローカル線を廃止しない」と意見広告を自民党が出しているのだから

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:34:47.50 ID:fKIPE8tN0.net
>>471
ユニオンパシフィック鉄道とか大儲けしてますが?

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:35:21.20 ID:AUI8q8Vg0.net
>>478
どれだけ赤字でも続けますという約束なら、それは国民に対する背任だわ

自動車の普及や産業構造の変化、少子高齢化、過疎化によって
鉄道の利用者は民営化以降もどんどん減り続けている
本来なら地方の路線なんて廃線して当たり前なんだよ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:35:35.95 ID:fKIPE8tN0.net
>>478
4000人未満の赤字ローカル線は廃止する約束だが

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:35:49.81 ID:+EdZlsBZ0.net
>>418
そもそも駅に行くまでが車必要だし、駅降りても車必須。
なら車でええやんとなるわな。
電車は1時間に1本あれば御の字なら融通悪すぎだし。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:37:31.60 ID:0hoUd7Pl0.net
こういう鉄道の沿線住民へのインタビューすると全く乗ってない、という答えが帰ってくるんだよな
沿線住民が利用しない路線を税金投入してまで残す理由はない

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:38:45.38 ID:jfALEIoV0.net
>>485
約束って、自民党とJRが約束したってこと?そんな約束聞いたことがないぞ。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:39:03.86 ID:fKIPE8tN0.net
JR北海道、自己都合の退職者が初の200人超 転勤や夜勤が不人気 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680529625/

どのみち保線やる人間いないし
ここで鉄道はインフラだ!のこせ!って言ってる連中だって他人事、自ら保線するわけでなし

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:39:47.83 ID:fKIPE8tN0.net
>>488
1000人切っても廃止しないJRさんに感謝しろよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:40:02.11 ID:4Cy7R+ju0.net
>>485
利用客が見込まれるのに運行本数を増やさないJRの消極策が問題なのだろう?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:40:31.40 ID:lAZ0Oog40.net
緊縮による国民分断政策に乗せられないように
2023-01-10 07:20:49
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12783538996.html

もはや「ギリギリ」の交通インフラ
公共交通は赤字で良いんだよ![三橋TV第611回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/g4rjFDRl6lw

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:41:26.44 ID:OHHpEa2D0.net
>>491
根拠のない妄想乙

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:43:06.22 ID:jfALEIoV0.net
>>489
北海道の赤字線は役に立たないんだから全部廃止しろ!っていうのも、ウクライナの戦争で状況が変わってきてるだろ。
もしロシア軍が北海道に攻め込んできたら、鉄道を廃止したことが原因で負けることだってあり得るからな。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:46:40.40 ID:OHHpEa2D0.net
>>494
あんた保線やるの?

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:46:53.85 ID:0hoUd7Pl0.net
>>455
金を投入というが、その財源はドライバーから徴収した金なんだが
自動車は保有するのも動かすのも税金がかかる

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:49:25.51 ID:jfALEIoV0.net
>>495
お前バカだろ?w

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:50:30.19 ID:catuEDge0.net
>>6
バスは制限速度や信号機のせいで時間が掛かる
特に長距離移動する人にはかなりの負担

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:52:31.89 ID:0hoUd7Pl0.net
>>497
北海道にロシアが攻めてきて、鉄道がないと負けると言ってるあんたの方がよほどバカっぽいけどなw

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:53:11.84 ID:4Cy7R+ju0.net
>>496
さりげなく嘘を混ぜないでくれ

“自動車重量税”は「道路を作る名目」だったのに、
2009年から “何に使っても良い”一般財源に法律が変わった

昔は「道路を作るので自動車ユーザーは税金を払ってくれ」と言っていたが
今は「理由も目的も教えないけど自動車ユーザーは税金を払ってくれ」という制度だ

同様に揮発油税や地方揮発油税の使い道も何にでも使われる一般財源だ
戦前に『揮発油税』が作られた当初は、道路の整備財源に充てるための特定財源にしようという案も出たが
現実にはそのような制度設計にはなっていない

「ドライバーが払う税金で道路整備が行われる」という主張はデタラメだ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:54:45.07 ID:0hoUd7Pl0.net
>>498
ここでいう赤字ローカル線で長距離移動する人なんて鉄ヲタだけだろう

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:54:54.58 ID:Evyb/S2J0.net
>>499
北海道のポンコツ線路だと90戦車運べないんじゃなかった?
高速機動展開のために16式を開発配備してるわけだしな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:56:55.34 ID:JRrhIe0I0.net
自治体が金出さなきゃいけない部分を民間企業に被せていることに問題がある。
赤字圧縮の手助けを少しでもしていたか?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:57:58.43 ID:0hoUd7Pl0.net
>>500
逆でしょ
本来なら道路建設や維持に使う目的税だったのに金が足りんと一般財源化してドライバーからぶんどってる
所得税や法人税、消費税が道路の建設や維持管理に使われてると文句をいうのならまだわかるが

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:58:35.31 ID:ZO2hflyr0.net
存続を希望する自治体はJRから路線を引き取って3セクででも運営してみたら?
ちゃんと条件つけてさ。
「.向こう30年、路線の廃止や譲渡は禁止。所定の運行本数を確保すること」

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:59:35.06 ID:qKVlGn7I0.net
>>92
それだよね
専門家でも既に指摘してる人いるし
今後は過疎地に住むなら、不便さの認識と自ら維持していかないとな

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:00:02.92 ID:a03gmSCa0.net
さすが!

祝  !
長谷川

卓司 国と相被告で
訴訟提起

さすが!

村山も
有名になるな

https://urushibaraaiko.seesaa.net/article/498838267.html


兵庫県加古川市尾上町今福漆原真史愛子
加古川市西神吉町中西Car Create HIROこと平賀紀洋
の詐欺証拠

姫路市 長谷川村山法律事務所 村山稔
加古川簡易裁判所 長谷川卓司簡裁判事
の犯罪

兵庫県弁護士会綱紀委員会委員長 堺充廣の無能

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:02:17.60 ID:5BRPTw/00.net
>>500
つか、そもそも道路整備がすべて道路整備特別会計を財源として行われてたわけではない、一般会計からもちゃんと金が出てる。
道路特会のかねは高速自動車国道や直轄国道の整備に優先してまわされいわゆる生活道路ろいったものほど自治体の一般会計の負担となってる。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:05:00.42 ID:5BRPTw/00.net
>>504
だからずーっとまえから道路整備には一般会計の金が使われてきたわけだが?

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:10:59.74 ID:TVl3QYHa0.net
>>129
>>238
この手のスレって必ずこういうリニアリニア叫ぶ馬鹿が湧くよな
リニアはJR東海の自社負担だし、何より儲かるのが確約されてる(国から金は借りるが、返済義務はある)
赤字ローカル線みたいなゴミとは全然違う

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:17:59.97 ID:fgaTdKdB0.net
線路跡をバス専用道路にすればええねん
なら信号待ちも無く、ほぼ直線で便利よ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:22:18.35 ID:jdKEwat/0.net
>>511
赤字ローカル線の線路なんてクネクネの崖っぷちでバス走れるのかね

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:33:51.65 ID:3iMazydX0.net
鉄道→大型バス→中型バス→マイクロバス→乗用車

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:36:34.86 ID:jdKEwat/0.net
>>513
乗用車→電動キックボード

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:50:09.46 ID:iWj7nKHI0.net
>>513
実際のところ、乗車人数10人程度、それが一日数本という世界だから、大型どころか中型免許でいけるマイクロバス、
いや、普通免許だけでいいハイエースですら十分に事足りる。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:51:34.39 ID:Gl9sjvP40.net
>>515
割とデマンド交通導入してる地方も増えてきたし、それが人口減少してる現状の最適解なんだろうな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:58:22.30 ID:gkXYrJ2B0.net
そもそも地元に仕事があれば、移動は最小限で済むんやけどな そろそろ遷都しろ日本

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:58:38.35 ID:1h146KEo0.net
40フィートISOコンを2段積みとか鉱石100トン積み貨車の100両編成とかの大量輸送が鉄道の強み
それに逆行するだけの日本のポンコツローカル鉄道

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:59:21.72 ID:1h146KEo0.net
>>517
脱炭素(爆笑)なんて脱退して、また国産の石炭掘ればええんじゃね

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:02:08.67 ID:1YEcjXWS0.net
>>435
前提も条件付きだぞw
赤字ローカル線も意図してそうさせられていると言っても過言じゃない…そうさせないようにする事も可能なんだよww

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:04:30.22 ID:1h146KEo0.net
>>520
JR 現実直視を

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:06:00.81 ID:7Sy+xiA90.net
まず乗れよ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:07:43.32 ID:+i36dKLY0.net
>>522
駅までクルマで行くなら、そのままクルマで目的地迄行く
そんだけのこと

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:11:14.59 ID:qltDszQb0.net
>>512
三江線跡の一番ヤバい区間はワイドのハイエースすら無理でステップワゴン
ここのおかげで国鉄時代は廃止にならずに済んだのだがな

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:11:50.06 ID:WVzzrD/30.net
>>1
自民党議員のポケットマネーで負担させろよw
民営化の時に廃止しない約束したんだから

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:16:37.38 ID:+i36dKLY0.net
>>525
約束したセンセイは墓の中ですから、知りませーーーん

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:24:16.45 ID:Bt1fS4350.net
>>515
帰れマンデーのバス旅も田舎だとハイエースのバスが時々出てくるね

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:28:14.51 ID:3UmTJL4D0.net
>>524
並走してる道をバスが通れないから鉄道は残すなんてのも今は昔の話なのか…

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:31:26.14 ID:ORi15jUw0.net
自民党:
 分割民営化で、国鉄は元気になります!
 分割民営化で、ローカル線はなくなりません!

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:32:09.79 ID:fsgLRygm0.net
>>5
自民党の約束は選挙が終わると無効になる

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:35:17.28 ID:iWj7nKHI0.net
>>529
近年なくなってる路線って、国鉄時代はすぐ廃止にしろと勧告されていた路線なのよ。
それを30年保たせたのだから、十分に公約を果たしたと思うけどな。

しかもその30年で高速道路等はとてつもなく整備された。
国鉄民営化の時って、まだ山陽自動車道すら開通していない時代だったわけで。

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:43:22.63 ID:WVzzrD/30.net
>>530
どこの韓国大統領だよ
あっ!
そういうことね・・・・・

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:44:50.73 ID:wGwyMSGW0.net
全く誰も乗ってないローカル線は国の金で残せと騒ぐ割に、それなりに利用価値がある新幹線を国と自治体が金を出して建設することに大反対するのは、何なのかねえ?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:12:18.47 ID:HkNz9yQp0.net
崖っぷちでやる事やりまくってもがいてる銚子電鉄とか見習え
乗って食わないからまずい棒とかお菓子(コラボ?)までやってるやんけ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:28:08.17 ID:8dEhWU9m0.net
>>530
増税だけは守る(爆笑)

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:40:07.36 ID:NUs5uFxh0.net
>>1
>>加速する少子高齢化で、地域交通のあり方が問われている。

高速道路整備の進展で使いづらい鉄道のオワンコ化・・・では?
(観光バス・高速バス・自家用車に流れてるだけ・・・)

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:52:57.68 ID:73MQl/VD0.net
存続して喜ぶのは補助金目当てのJRだけだろ。
すでに社員の質も悪化の一途だし。

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:56:33.46 ID:7aD1Pklt0.net
どうせバスとか言い出すんだろうな
運転手が足りてないのに

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:04:52.57 ID:e4sj/Pdr0.net
>>533
新幹線が必要なところには既にある
ローカル線を国の金で残せといってるのは、乗りもしないのに文句ばっかり言ってる我が儘な地元民だけでしょ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:06:40.37 ID:e4sj/Pdr0.net
>>538
バスの運転手も確保できないなら、鉄道の赤字ローカル線なんて論外だろ
もっと人手が必要なんだから

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:10:33.32 ID:GdakfDZX0.net
>>482
発想が幼稚すぎ。
そんなの時代は変わったと国民側が判断すればいいだけ。
何十年も前の話を全部持ち出して精査しろなんて社会のコストとして無駄。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:11:06.31 ID:Y+vae9Md0.net
源平の頃は但馬といえば上国。
兵庫県に組み込まれてから寂れる一方だ。

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:11:18.80 ID:B9l9LR2S0.net
>>521
どうしたいかは地方自治体・国と調整すれば良い
JRだけで元より決めてないだろw何様よww

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:11:47.92 ID:uEVXkmfr0.net
白タク解禁すれば済む話なのに、また莫大な税金を突っ込むのか?
そして、増税?マジで勘弁してくれ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:11:56.96 ID:gUmDXKsE0.net
JR北海道はJR東日本と、
JR四国はJR西日本と合併しろ
それで多くのことが解決する

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:13:18.73 ID:Y+vae9Md0.net
カリーニングラードみたくロシアの飛び地にすれば世界が注目する重要地域に躍り出る。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:13:52.20 ID:3ybfK7lN0.net
>>305
北海道の原野にあんた住むのよ
原野商法か

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:13:57.40 ID:qltDszQb0.net
>>528
岩泉線と三江線が道路未整備の特例で残ったけど廃止済みだね
あとは只見線の並行道路が冬季通行止めがあるので復活出来たし
飯田線も道路がヤバくて鉄道が動かないと死ぬ地域がある

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:14:25.59 ID:uEVXkmfr0.net
せめて、こういう場所だけでも特区を作って白タク解禁すればいいのに・・・

なんで切り捨てるか、民間企業に負担させるか、税金を投入するか
そんなことしか考えられないの?

規制改革やイノベーションで解決しましょうよ
白タク解禁なんてもう何年も前から世界中の国がやって大成功してますよ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:16:43.49 ID:GdakfDZX0.net
>>525
民営化後に届出だけで廃止できる法律が作られて
その後の選挙でも負けてないんだから有権者は承認したということ。

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:16:50.84 ID:3ybfK7lN0.net
>>317
アメリカの田舎町ならそれが普通だけどな
生徒の親がボランティアで運転手やってる

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:18:44.30 ID:3ybfK7lN0.net
>>333
おら、とうきょうさイグだ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:19:00.07 ID:uEVXkmfr0.net
>>551
アメリカではウーバーやってますよ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:19:54.59 ID:piRgehqi0.net
>>545
完全民営化したJR東日本と西日本がJR北海道と四国を合併したら
JR北海道管内は札幌市近郊、JR四国管内は瀬戸大橋線を残してバッサリ廃線
これで多くのことが解決するよな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:20:51.39 ID:TBQmJfW20.net
シベリア鉄道に売却すれば大陸から大勢の観光客が訪れるだろう。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:23:57.74 ID:piRgehqi0.net
良く勘違いされがちなんだけどJR北海道とJR四国を個別に分割したから、まだローカル線が残ってる
もっと分割が大まかだったらトカゲの尻尾切りで立場の弱いところから廃線されてる
北海道や四国はもっと廃線が進んでたのは確実

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:24:06.19 ID:uEVXkmfr0.net
赤字路線で困ってるような地域で白タク解禁して誰が困るんだよ
そんな地域のタクシー運転手の仕事まで守ってどうするの?

本当に信じられない
日本だけどんだけ遅れていくんだよ・・・

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:24:55.55 ID:VA7Q5t/E0.net
ありがとう壺民党

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:26:47.07 ID:yjQ7QJFp0.net
じゃまな鉄オタたちに運営させろや

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:31:48.48 ID:IBxo9U5N0.net
こういうのこそ無人車走らせれば良いと思う

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:32:13.80 ID:piRgehqi0.net
>>558
ローカル線沿線住民乙

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:34:33.78 ID:IBxo9U5N0.net
廃線跡を道路にして無人運転タクシー走らせるのが良いだろ
必要な時に使えるというのが無人運転タクシーの良いところ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:34:35.54 ID:ybW5bSpg0.net
昔、某企業へ面接に行った時の事
電車で通勤しますと言ったら、電車走ってるの?と驚かれた
近くに駅がありますのでと答えたら、なんかあった気がするね使っている人見た事無いけど、て言われた
田舎のローカル線なんてこんな存在感だよ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:35:36.13 ID:uEVXkmfr0.net
>>562
白タクはダメだけど、無人運転タクシーは良いのかよ・・・
マジでわけわからん

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:35:38.99 ID:fRay7z2g0.net
乱暴な考えだとは思うけど、過疎地等は人を集約して近場の大きい街に移住させたほうがいいと思うよ
そうしないとインフラ整備や住民サービスが悪化するよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:36:50.39 ID:1308lt+y0.net
>>565
それは地方の問題だから

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:37:29.44 ID:uEVXkmfr0.net
>>565
移住させようと思ったら、莫大な税金かかるし、憲法にもかかわるんだよ?

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:38:35.41 ID:1308lt+y0.net
大量輸送のニーズから少量へ変化したんだから鉄道も変わるべきなんだよ
鉄道会社もバス部門は持ってるし

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:41:31.68 ID:xqOxODFT0.net
赤字を地元で負担する法律を作ったら率先して廃止に向かうだろう。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:42:15.69 ID:AN8V/V5T0.net
>>565
インフラ整備や住民サービスを期待しない自由が日本にはあるんだよ
利便性を求めるなら都会に住めば良い
全国津々浦々インフラ整備する必要なんてないし、そもそも無理

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:44:02.90 ID:YzLChivG0.net
スーパー経てて全部鉄道で商品運べば?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:04:01.79 ID:ctiCUe9d0.net
>>571
腐るわ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:14:01.34 ID:j0CcmQCP0.net
>>545
お前は借金まみれの親戚の借金を肩代わりするのか?
する訳無いだろ
それと同じ理屈で本州JRが赤字企業と合併するとかあり得ない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:19:58.03 ID:j0CcmQCP0.net
>>563
実家が九州の某県(≠福岡)で近くに鉄道走ってるけど、移動の際は車を使うのが当たり前で、鉄道を使うという概念は存在しないな
恐らく北海道とか東北、山陰とかもこれと似たような感覚だと思う

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:21:59.85 ID:78KeYGOT0.net
>>573
実質国営のJR北海道やJR四国にとっても完全民営化したJR東日本やJR西日本と合併するより安泰だしな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:28:44.27 ID:euzEUAxl0.net
>>567
赤字を垂れ流すよりマシ
限界集落のインフラはどんどん放棄して、住むならどうぞで良い
無駄道路、無駄上下水道電気ガス

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:38:55.34 ID:SmsDfnCY0.net
芸備線なんてほとんどの乗客が安芸矢口か玖村までに降りんねんから、下深川から先は廃止してええやろ三次行く人は高速バスや。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:39:11.83 ID:5n1W1L7f0.net
>>576
早晩そうなるでしょ
それでも強制移住なんてできるわけがない
動きたくない人はそれでも住み続ける

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:46:06.13 ID:WrVK+8iS0.net
>>515
ハイエース改造して8人くらいの小型低床乗合バスで良いわ。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:50:59.19 ID:EwsH9UYq0.net
JR北海道 「赤」に分類された輸送密度200未満の路線のその後

夕張支線 (新夕張-夕張)  夕張市からの申し出で協議を経ずに廃線
日高線 (鵡川-様似) 廃線
札沼線 (医療大学-新十津川) 廃線
根室線 (富良野-新得) 廃線が決定
留萌線 (深川-留萌)  廃線が決定

なんだかんだで結局全部廃線
ほかに新幹線建設に伴い在来平行線となる函館線 (長万部-小樽)の廃線が決定

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:57:13.88 ID:iWj7nKHI0.net
>>577
そこと三次の間の向原あたりでも一応乗降者数400人いるからねえ。
広島三次間はあってもいいと思うわ。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:29:50.65 ID:iIru4xhH0.net
田舎はしょっちゅう鹿轢いて止まるから不便だよ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:43:24.69 ID:E7a6ZSyb0.net
まぁ、公共交通をバカにしてるようなところは滅びればいいと思うよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:57:22.76 ID:TBQmJfW20.net
>>583
中露朝鮮のお狩場になるだけ。
逆に政府の主要機関を移転して興隆に努めないと東京政府は関東近郊を支配するだけの地域政権に転落する。

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:04:34.63 ID:x4nmtc5p0.net
実は日本の貨物輸送は船が強いからなあ
トラックから鉄道へって言うけど結構な部分でフェリーやRO-RO船に負ける

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:06:51.71 ID:OBEaT7qx0.net
>>576
でも勝手にインフラ整備して
勝手に利水したら
下流域の都市部は賠償賠償って大騒ぎするだろ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:08:27.27 ID:kWDKvsEc0.net
>>580 国鉄は輸送密度2000~3000人クラスのとこも三セク化や廃止にしたわけで、その10分の1以下の路線をここまで維持してきたのは、分割民営化のおかげとしか

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:08:33.89 ID:02LcNLap0.net
>>580
法律でokにしたけど、公共性も含めてJRの民営化したんじゃなかったのだろうかと考えちゃうな
寡占状態のJRに任せられないならJRもっと切り刻まないと
既に北海道も新幹線じゃないと行けない陸の孤島化してるし、少なくとも地方都市圏をローカル鉄道で繋ぐレベルは維持させないのはおかしい

法律認めた政治の責任になるとは思うけどね、国土プランが無さ過ぎる

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:27:59.75 ID:m4a73S940.net
一極集中が害悪なのに
強権論者は田舎支援すると
人権ガーと妨害する

権力の集中、都市の集中、富の集中、これらは人類を死に導くから
避けねばならないのに
そいつらにはわからない

世界は平等に、外国人には優しく、みんな分け隔てなく公平に生きるのが人類への一番の貢献

なのになぜこれらに歯向かう馬鹿がいるのだろう
マイナス生産のバカ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:28:15.10 ID:2qZkbdTN0.net
自治体はこだわってるが、住民には見放されてる。このギャップ。だって住民頼りにしてたら使うだろ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:36:48.30 ID:qltDszQb0.net
輸送密度とか営業係数を出して来たら切るための結果ありきの数字
マジで赤字減らしたかったら運行経費がかかる首都圏の微妙な路線や
地方の幹線を切ったほうが黒字に出来る

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:58:41.87 ID:ewzNi3fq0.net
>>563
車で通勤しないと恥ずかしい世界に鉄道は必要ないな。恥ずかしい乗り物なんだし。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:24:03.32 ID:dc5aKD+W0.net
>>1
電車じゃないよ~気動車だよ~

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:37:21.76 ID:2O5jb4IX0.net
>>588
北海道の田舎なんて誰も好きこのんで住んでるわけじゃない
せめて札幌に出てくるのは当たり前で、それを政治の責任というのは政治に幻想を求めすぎなのでは
少子化対策もそうだが政治の政策で、どうこうできるような問題じゃないよ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:41:09.79 ID:2O5jb4IX0.net
>>589
国が一極集中を誘導したというなら、新幹線や高速道路など交通機関を整備した事が間違っていた
と、いう事になるわけだが

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:45:45.72 ID:hRBSUt6M0.net
コレがホントの焼け石に水
ま 地域バス繋いで何とかする未来が確定

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:47:39.87 ID:dTOGoyky0.net
>>1
財務省や厚生労働省を赤字路線の終着駅に移転させればいいのよ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:49:36.46 ID:CSF07xNY0.net
自民党有力議員のスゲー田舎の選挙区は空気しか運んでない電車を結構走らせてるよね
山口県の田舎

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:51:13.37 ID:qRcfuhel0.net
道路特定財源を交通特定財源に変更して鉄道につぎ込むしかない

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:52:15.66 ID:/2UQrRhB0.net
東京が日本を滅ぼす

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:53:27.27 ID:/2UQrRhB0.net
>>595
東京から仕事行きやすいように整備しただけだろうが。アホか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:56:40.74 ID:HVHi/XQM0.net
>>5
鉄道人質にしてストやる反日労組潰せて本当に民営化はよくやったわ
中曽根の最大の功績かもしれんな

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:05:42.14 ID:BKjSaqy30.net
そもそも利用者が少ないのが原因なのだから廃止して問題ないと思うんだけど
10年もしたら自動運転が実用化しそうだし役所に公共タクシーとして10台位置いとけばなんとかなるだろ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:06:38.91 ID:ewzNi3fq0.net
トマソンをコレクションしたがる困った習性

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:12:43.77 ID:SYIVeBJv0.net
>>591
単純な「いち鉄道事業体に閉じた赤字額」だけみたらその通りだが、
首都圏や大阪圏みたいな輸送ボリュームの絶対量の大きい地域とか、
地方でも幹線クラスになると、鉄道を切った時の代替輸送機関の
確保の問題があるから、鉄道を切ることで総合的な社会的コストが
かえって大幅に増大したりする。
だから、廃止したくても簡単には廃止できない。

地方ローカル線レベルでも、熊本県の山間部のくま川鉄道はこのケース。
あそこは台風で一時期全線運休になったが、結局復旧が決まった。
鉄道を廃止したときの代替交通機関への補助を考えたら、まだ鉄道を復旧
させたほうが地域全体での赤字額が少なくて済むから。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:31:23.32 ID:iWj7nKHI0.net
>>605
まあ、流石に自転車より、それもアシスト切れる速度より遅い鉄道はいらんわな。 

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:38:04.13 ID:dVKv/NNT0.net
今更振興策も何もない。
民営化された時点で駅前に公的施設や学校を集約する事をしなかった自治体の責任だ。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:39:14.24 ID:dVKv/NNT0.net
>>602
文字通り最大の功績だと思うよ。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:45:17.92 ID:lDuQDbsN0.net
>>594
全部政治の問題だろw
人が集まり過ぎれば人減らしに向かうのは生物としての性だし
北海道だって企業誘致させるための特区造るでも何でも出来るんだけど…むしろ政治以外じゃ財閥くらいしか出来ないレベル、普通じゃ出来ないんだよ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:53:06.20 ID:nEj/UeDj0.net
>>591

本州3社+九州はコロナ禍の時以外は爆益だったんだぞ。
不動産収入等々の利益に比べたら赤字路線の損失なんて
それこそ100円落としたくらいのもんよ。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:17:29.57 ID:FoAAqlvi0.net
>>410

年に2回孫が帰ってくる
嫁いびりができなくなると
困る

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:30:04.79 ID:ACwGQ17S0.net
>>565
それだよな

過疎地域に住んでる方が悪いわ
手厚く多様なサービスが欲しかったら、人が集積してるところに住め
ノスタルジー優先するなら色々諦めろってこと

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:33:58.54 ID:uJ3mhcK10.net
>>567
憲法は関係ない
勝手に未開の地に住めば良い
行政に頼るな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:38:18.28 ID:Z+kzQoGb0.net
利用はしないし金も払わんが維持はして欲しい。
うんこれは無理筋だろうよ。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:41:15.82 ID:44e7mqyh0.net
BRTにしてもダメなんだよね。列車をバスに変えたところで利用者が増えるわけじゃない。
赤字の幅が減るだけで赤字がたまっていくことに変わりない。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:47:19.43 ID:ZSGruC2E0.net
転居する場合でもポツンと一軒家みたいな立地はやんわりと辞めといてほしいみたいに言うらしいな
居住禁止とは言えないけど

仙人みたいな生活がしたいならどうぞ
台風や雪で孤立しても助けたりしないで欲しい

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:52:21.91 ID:YarscEvW0.net
>>586
川勝おつw

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:09:43.14 ID:wEL2o0iT0.net
過疎化地域はどうにもならんけど足は必要年寄り向けのワンペダル軽自動車作って安くくばれよ
アクセル離すと停まる
バック時は時速ニキロ以下しか出ないようなやつ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:14:23.15 ID:psD+bruT0.net
セニアカーでぐぐれ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:35:06.53 ID:EiIr97Gh0.net
田舎は車社会だ諦めろ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:41:58.70 ID:psv2MeWi0.net
国の資産使って不動産屋やってるのがJR
土地は返却させろ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:43:23.57 ID:/3dUNCVq0.net
国鉄時代に散々好きにしといて

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:48:21.07 ID:7gUoiYaL0.net
鉄道なんて利用しないからガンガン廃止して道路整備してくれ
というのが住民の本音なんだけど

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:31:16.16 ID:jAGuCS8m0.net
>>621
山万「JRが不動産屋?」
紀州鉄道「素人丸出しだね」

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:25:43.08 ID:xIb3j3tu0.net
公共交通機関は大事
鉄道の廃線、バスの路線縮小反対!
こんなこと言う奴に限って
移動手段は軽自動車だろう(笑)

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:26:50.59 ID:wYmHsqsL0.net
国鉄民営化大失敗、運賃上がりっ放し

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:29:29.29 ID:xhYlp/b70.net
>>625
山間部の岐阜や東北や中国地方や四国に多い。
よくわかってるじゃないか?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:45:12.34 ID:xIb3j3tu0.net
>>627
便利な軽自動車を手放して
公共交通機関を使う奴はいない
高齢化社会でも免許返納しない奴は多いし
高齢者じゃないならまず自家用を使う

そんなだから赤字路線を維持する必要は民間企業にはない
営利企業に赤字を求めてるなら
先ずは交通機関をおまいらが使え

まあ国鉄を民間化する前から分かっていたことだ
今更何を言ってんだってことだしな

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:45:17.74 ID:qltDszQb0.net
>>625
軽自動車で長距離は無理だから
実はそういう人達は公共交通機関がないと困るんだよな

カーキチのピーターが都内から伊東に移住した時
駅まで通う為にオンボロのアルトを買ったと聞いた

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:55:25.80 ID:xIb3j3tu0.net
>>629
長距離移動に軽自動車はねーわな
(笑)

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:57:46.02 ID:6EkyYm4m0.net
いやJRは国鉄の借金返せよ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:07:16.11 ID:8jG03E4Z0.net
JR自身の増収増益策を聞いてみたいところだな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:37:38.99 ID:SYIVeBJv0.net
>>626
むしろ上がりっぱなし済or上がりっぱなしになる予定なのは、未だ民営化していないJR四国とJR北海道なんだが。

民営化したJR本州3社とJR九州については
・本州3社は消費税とバリアフリー料金以外での値上げは一切していないし、
・JR九州も大幅値上げは1回だけ。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:41:05.59 ID:SYIVeBJv0.net
>>615
田舎のローカル公共交通機関に黒字を求める方が間違っている。
そもそもライフライン扱いのインフラ(一般道と同じ扱い)なんだから、赤が出るのは当たり前。
その赤も単に垂れ流すだけではさすがに無駄なので、せめて赤がなるべく少ないモードにするのは
自然な流れ。
なお、ここでいう赤とは、いち事業体レベルの赤ではなく、社会インフラを含めた総合的な赤のこと。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:27:43.18 ID:4QgVEOQH0.net
>>621
東急「不動産屋ですが何か?」

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:52:35.28 ID:W18jxbze0.net
鉄道マニアの戯言ばかりだな
郷愁と趣味で鉄道路線を維持するな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 01:01:16.82 ID:6YNEV4bd0.net
現実的には「直視せよ」て全くその通りなんだけど、これからは枝線は払い済みで明治以来の大本線(実態は勿論名ばかり)はそこらでぶつ切りになっていくだろうから衰退国家の宣伝案件にはなってくんだろうな、しようがないけど

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 01:58:54.89 ID:IfJNQIB00.net
公共交通機関は赤字でも継続しなくてはならない
のは当然だが それにも許容範囲あるからな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:11:27.77 ID:AAFu+9EQ0.net
国鉄がストやりすぎて貨物がトラックに切り替わったのが鉄道の運命だった
それがなくても国鉄日通でめちゃくちゃ時間もかかってたし殿様商売というか
そのときに上下分離すれば貨物は生き残れたかもしれない 

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:12:24.92 ID:k6LpORCC0.net
さすが!

祝  !
長谷川

卓司 国と相被告で
訴訟提起

さすが!

村山も
有名になるな

https://urushibaraaiko.seesaa.net/article/498838267.html


兵庫県加古川市尾上町今福漆原真史愛子
加古川市西神吉町中西Car Create HIROこと平賀紀洋
の詐欺証拠

姫路市 長谷川村山法律事務所 村山稔
加古川簡易裁判所 長谷川卓司簡裁判事
の犯罪

兵庫県弁護士会綱紀委員会委員長 堺充廣の無能

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:14:23.93 ID:YcjkZdwA0.net
無駄なリニアこそ現実見てないだろ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:14:54.62 ID:FxGn1jy20.net
JRて自治体から補助金踏んだくって経営してるくせになんであんなに偉そうにできるの?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:15:11.75 ID:URFa/Vm/0.net
努力不足、自己責任
赤字路線は全部廃止でいいよ
高速道路も要らない

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:18:00.91 ID:L0mfBP/x0.net
>>623
いかにも身勝手高齢孤独独身定収入者が言てそう

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:30:57.99 ID:URFa/Vm/0.net
人が住んでないんだから必要ない

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:42:21.50 ID:efyVZ6800.net
鉄道が通っているというのもある種の既得権益なんだよ
鉄道廃止反対論も移動が不便になるからというより、鉄道も通らない田舎と思われるのが嫌だからだろう

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:41:50.39 ID:wSIWnZSj0.net
自治体に売ってやれよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 05:50:04.02 ID:Fk4T5Jpj0.net
>>605
道路と並走する鉄道の場合
両者災害不通なら鉄道の方が爆安に早く治せるからなあ

何故か金かけて道路真っ先に直し
金をちょぼちょぼかけてながーい工事で忘れた頃に開通する鉄道の謎

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:08:24.99 ID:lZFmM5Ug0.net
>>229
女子のいない元NHK党やオウム真理教の政党よりはまし。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:25:21.46 ID:lZFmM5Ug0.net
>>406
そこ限界集落だろ。
こっちは県庁所在地。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:27:44.96 ID:NWNEuscz0.net
赤字で有名な芸備線は災害で2週間以上運休中だがもはや話題にさえ上がらない

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:30:24.76 ID:nET8b4sC0.net
かつて島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅までを結んでいた
JR西日本の三江線は廃止になったが定期券購入者はわずか2人だったという

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:35:32.21 ID:lZFmM5Ug0.net
>>433
中之島も半年間だけは大賑わいになる
大阪関西万博というのが2年後にあるなwww

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:37:06.72 ID:wSIWnZSj0.net
沿線にベトナム人100万人受け入れだな
それで黒字になる

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:46:14.87 ID:bVmq195u0.net
>>648
道路を直さないと建設資材も運べないから鉄道の復旧もできないからだろ
そもそも早く治せるのも道路だろ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:54:58.50 ID:QgoEGC4l0.net
香住か カニだな
城崎温泉は温泉街含めてゆっくりできてよかった

東に行けばすぐ京都
京都の奥座敷とか言ってるから回ってみたけど
城崎温泉の兵庫豊岡のがまだ栄えてて
京丹後はマジで何もないんだよな 古い民宿街も廃墟みたいだった

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:55:29.12 ID:LkFGi2FZ0.net
>>654
ベトナム人が日本に来ても、ベトナムで働くのと大して変わらんらしいよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:56:19.59 ID:LkFGi2FZ0.net
>>656
自動車でどうぞ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 06:59:32.00 ID:QgoEGC4l0.net
>>616
例えば工場なんかは調整区域等で建てられない規制があるけど
住居についても禁止ないしは
住んでもいいけど道路水光熱などインフラはなしよこの地域と
やっていいと思うんだけどな
どんくらいそういうのやってんだろ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:03:15.75 ID:5Bqh6G2V0.net
>>659
もともと住んでる奴だろ
わざわざそんな場所に住もうとするのは黒板五郎ぐらい

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:08:13.91 ID:6HJHQSvn0.net
>>646
庄原市あたりは鉄道よりこっちをなんとかしたほうがいい。難しいけど。


JR西日本 《ローカル線維持困難≫ 廃線視野 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1664022329/51

51 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 22:07:50.34 ID:rLcvdlgZ
>>39
備後庄原駅と庄原ICと備北丘陵公園に囲まれた約1キロ四方だけは、人口たった2万人の割に予想外に栄えてるなという感じはする
でも少し離れると急に何もなくなるし、そもそもファミレス、ファーストフード、丼チェーン、回転寿司が1店も出店していないことが、街の行く末を物語ってるのでは・・・

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:12:08.65 ID:6HJHQSvn0.net
>>655
道路と鉄道が完全に併走していてかつ道路と鉄道を通すだけの場所しかないところだと、
先に道路を完全復旧させると車が邪魔になって鉄道の復旧が出来なくなるから、
道路は途中で復旧が止められてしまう。(例:京阪京津線逢坂山越え)

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:57:13.44 ID:bic7mkYC0.net
>>641
三大都市圏ーリニアが必要
それ以外の田舎ーリニアは無駄

東海道新幹線は平日の日中もぎっしり
お宅の閑散地とは違うのだよ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:00:56.31 ID:6HJHQSvn0.net
>>663
たった1時間のうちにそこらの田舎の1日分の本数の列車が出発するのにな。しかも何倍もの長さの奴が。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:02:39.20 ID:eshb9gBj0.net
沖縄振興予算や北海道開発予算を凍結して
全国の田舎への予算に切り替えたら?

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:06:42.27 ID:52BeHles0.net
赤字だから廃線しますリストだけ公表してくれればいいよ。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:13:42.85 ID:txktY0Ky0.net
>>24
こんな隣のテントのあえぎ声聞こえるように平地に密集してテントはって同じようにキャンプするのがレジャーなのか、愉しいのか
哀れにすら思うが

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:21:00.98 ID:Z5PsJLWF0.net
>>641
この手のスレで無関係のリニア云々言うのはただの馬鹿
リニアについて語りたいならJR東海のIR情報でも見てからコメントしろ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:13.65 ID:/fuojMr+0.net
>>141
地下鉄湾岸線が大赤字だからと廃止させたかったけど三菱がキレて撤回した

>>431
受験産業が儲からなくなるから中卒差別・通信制高校・大学への差別は無くならんだろうなぁ

>>437
駅の長さも短くしちゃったし何よりJR西日本の運転士に機関車を運転させればいいやとたかをくくっていたけど
寝台特急廃止の折に定年退職したのと後継の育成も終了していたので結局貨物で運転士手配したとか

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:25:40.41 ID:8goOqb9H0.net
>>478
オザーさんが幹事長やったりオカラが陣笠議員やった自民党か悪いかと。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:25:56.35 ID:EExEIVAH0.net
そもそも論になるが、鉄道会社は不動産デベロッパー
の業務で金を稼ぐのが本来の業務だ。
運送業だけでは赤字になるのは当然だ。
ローカル線についても黒字にするためには地域開発を
不動産事業で稼ぐ事業を展開すべきなのだ。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:27:01.51 ID:8goOqb9H0.net
>>494
赤羽の川以北はロシアにくれてあげたらいいやろ。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:27:31.72 ID:GTZ6oY+Z0.net
駅前に高層ビル縦まくって新幹線誘致するのだ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:48:58.96 ID:gGobUoze0.net
>>670
分割の仕方含めて分割民営化が想定外に大成功したから、なんだかんだでまだ赤字ローカル線が維持されてるんだけどな
それもさすがに限界がきてるというだけ
自動車が普及して鉄道は利用されなくなってるし、そもそも人口減少が加速度的に進んでるし

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:52:38.92 ID:diC60C+v0.net
鉄オタとしては少子化対策よりもローカル線残す対策してくれた方が人生楽しめていいんだけどな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:02:33.49 ID:QgoEGC4l0.net
>>675
それ鉄オタの総意みたいに言うなよ
ぼくちんは に止めとけや

社会が滅んで趣味もあるかボケ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:10:30.75 ID:Z5PsJLWF0.net
>>674
その通り
分割民営化が失敗とかほざく馬鹿が多いが、逆なんだよな
国鉄時代ならとっくに廃止になってるであろう路線が今でも生き残ってるのは分割民営化が成功した証
分割民営化失敗論者ってどう分割しても文句しか言わなそうだな
(分割の仕方に関係なく赤字路線は廃止になるだろうし)

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:14:25.78 ID:8pJi/5XX0.net
カルト政権が気持ち悪いさらに衰退を加速させることをやっているが
民間では市場原理でコンパクト化は始まり進んでいる
集団強制結婚カルト政権のやることはそうではない
少子化は当然の帰結で自然なことでそんな逐次投入水掛けに金を捨てる時間余裕は無い
早くコンパクト化に注力しないと都市部都市間においても難が出始めるだろう

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:31:57.32 ID:3VlYdyPJ0.net


680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:33:39.49 ID:p+KlUMsI0.net
地元民が車ばかりで鉄道を利用しない
意図して鉄道を利用しようともしない
観光列車の需要も無い
駅清掃のボランティアなども無く草ぼうぼう
既に慢性大赤字のうえに通過乗車人員営業係数を年々悪化させている
そんな路線は廃止にする他はない
如何様にしても近未来には都市間輸送に関わる幹線以外は廃止になるだろう
内からも求められず転出超過社会減し
外からも求められず観光需要も無い
そんな田舎はもう自然に平和に消滅する

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:34:31.29 ID:F3WfaAVI0.net
>>2
バスや車があるよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:37:01.37 ID:RR6/VHNR0.net
>>1
確かに現実直視は必要。
もう国鉄じゃないんだから自治体も逆に鉄道に配慮した道路やバス路線も決めなくて良し。
補助金や税金優遇、土地取得優遇、自治体や国による株式取得についても再考するいい機会だろ。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:41:08.68 ID:GeW6Agii0.net
地域住民が存続させたいと思うなら自分達が無理矢理でも利用しろ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:46:12.25 ID:8pJi/5XX0.net
>>681
人も住んでいないのに何十億もかけて立派な橋をかける
過疎地の道路インフラ整備と維持に毎年いくらかかると思うか
住民の税率100%でも全くペイできるわけがない
住居生活保証してでも都市部に住んでもらうのがコンパクト化
過疎地に不釣り合いな道路整備はドブに捨ててきた行為で負の道路遺産は被災の折に放棄するしかなくなるだろう
鉄道は道路より安価で連絡を確保できるのだが
車があるから鉄道いらん住民の意思で廃止するのだから仕方ない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:48:27.96 ID:MCPZ4xk50.net
存続しても駅前はシャッター街で老人しかいない 元商店主は動かないし

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:52:14.30 ID:KprQAFXz0.net
赤字ローカル線維持と言ってるのは東京のマスコミだって逆に
「駅前」というのが全然無い地方の自動車社会を全然わかってない
その代わりきちんとバス路線を維持すればなんの不便もない

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:53:27.67 ID:MCPZ4xk50.net
県庁所在地の主要鉄道の一番はしっこに駅を作り集団移転させる 50年はいけるだろ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 09:54:12.70 ID:MzhOCeFA0.net
>>684
鉄道は不便だけどな
両方あっても結局使うのは人も物も道路
だから地方の鉄道は衰退してきたんだし

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:02:04.61 ID:Rf1KU7wX0.net
>>686
その代替バス路線さえ維持出来ず、公共交通機関絶無になる自治体も多いけどな。
コミバスや通学バスさえなくて、小中学校の送迎が親の車、なんて、田舎ではよく見る光景。

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:04:25.97 ID:p4OP3b8a0.net
>>453
ほかの赤字路線にもどんどん拡大していくよね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:04:42.93 ID:3cwqNnkr0.net
田舎はオンデマンドバスでいいだろ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:10:14.91 ID:/pKjy2i60.net
テスラ 自動運転タクシー🤗

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:10:33.31 ID:/pKjy2i60.net
>>692
そええでいいだろ
電気だから
燃料安いし🤗

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:11:14.84 ID:/pKjy2i60.net
>>692
当たり屋が出てくるのが
ウザいんだよなー🤗

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:12:53.46 ID:KprQAFXz0.net
>>689
バス路線を維持するために努力するべきであって、鉄道があることはなんの幸せにならないんだが

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:13:11.96 ID:VYbW6JlU0.net
郵便もそうだが、重要なインフラを民間に任せるのがどうかしているような気がするよ

自治体は反対するのが当たり前だけど、誰も乗らない電車走らせても仕方ない

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:32:32.94 ID:XdaaaQ0b0.net
道路は税金が原資だから、線路も税金で維持すればいい

という理屈も分からなくはないが、そもそも利用者が居ないというのが
問題なんだよなぁ…

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:52:13.53 ID:ka1qzyFe0.net
>>32
でけえバスだから自治体が尻込みするんだよ
10人乗りハイエースなら大した額にならんだろ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:02:19.61 ID:Nlnm31Zf0.net
>>695
鉄道だろうがバスだろうが、交通モードに関係ない問題なんだけどな。
なんぼ「維持するために努力」と声高に叫んだところで、需要と実態にそぐわない
ルートしか設定できないのなら、そっぽ向かれて当然。
輸送需要自体が乏しい場合も同様。

もしむりくり既存の鉄道・バスネットワークに人間の移動を適合させることをもって
「維持するために努力」と言うのなら、かなり強権的な開発規制なり、居住・移転の
自由の制限が必要だけど、そこまでしろという主張か?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:39:09.44 ID:pRuIF3MP0.net
ディーゼル化を言ってる人がいるが、俺考えたら汽車乗ったことないから、もし地元の鉄道がディーゼルになったらちょっと嬉しい

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:42:40.09 ID:gEk289I/0.net
長万部側はともかく赤字でもかなり人が乗ってる余市~小樽の間を廃止したがってる北海道はほんとおかしいわ
公共の利益考えられない会社に鉄道運営させるな

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:46:51.93 ID:5mgHigjb0.net
>>698
人件費なので同じです

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:49:46.86 ID:ka1qzyFe0.net
>>702
バスのイニシャルとランニングわかってる?
1台あたり年間1000万以上だよ
人件費も普通二種と大型二種だと倍は違う

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:56:19.28 ID:MzhOCeFA0.net
>>701
会社???

そこは並行在来線だから廃止は自治体の判断だぞ?
かなり人が乗っていても赤字の額が大きく、自治体で支えられないから廃止するんだよ
鉄道ってのは大都市圏並みの大量輸送じゃないと採算が合わない

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:16:13.79 ID:mLjpw2tY0.net
>>704
キチガイは黙ってろ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:39:01.48 ID:3C2FzER30.net
>>704
そもそも本当に乗客が多いんなら並行在来線にしないしな
北陸新幹線の小浜京都ルートができて並行してる東海道本線を並行在来線にするか?と言われれば、するわけないし

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:47:49.98 ID:kTVbhSaN0.net
誰も乗っていなくても残すのが鉄道会社の義務

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:55:53.38 ID:b9acBZdq0.net
>>28
道路の赤字はOKで
鉄路の赤字は駄目の意味がわからん
有事には鉄路が重要
ウクライナ見てればわかるだろ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:57:09.84 ID:MzhOCeFA0.net
>>707
国鉄の時代だって輸送密度4000人以下は廃線対象だろ
今のJRは営利企業なんだから、せめて国鉄と同じ基準での廃線は認めるべき

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:58:37.62 ID:MzhOCeFA0.net
>>708
重要度の違いだろ

地方だと鉄道は既に生活の不可欠なインフラではない
人は自家用車、物はトラックだから道路を使って運んでいる
限りある税金をどちらに使うかって、そりゃ道路になる

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:00:27.35 ID:+uCaauMP0.net
なんか完全に違う交通手段が現れるまで、ずっと赤字を出し続けるしかないんかねー

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:13:28.64 ID:LaQLKlgi0.net
>>703
むしろそのくらいのイニシャル無理なとこなら
列車の維持はもっと無理だろ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:14:58.49 ID:b9acBZdq0.net
経済分かってないやつ多すぎ
鉄路廃止はGDPの縮小にしか
ならないのにな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:17:26.59 ID:LaQLKlgi0.net
>>713
あら、お前が経済わかってて完全な正解を掌握してるみたいに言うのなww

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:20:10.71 ID:LaQLKlgi0.net
>>703
あと辺境地をフルスペックで考えることに無駄がある
例えばマニラに行けば
ジープニーて大型車輌と、
日本製の中古バスが走ってたりしたが
あんなのでいいんだよ

日本はマイクロバスくらいでしか妥協しないのかな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:20:38.09 ID:MzhOCeFA0.net
>>713
じゃあ、君が鉄道を引き取って運営したら?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:22:14.20 ID:b9acBZdq0.net
>>711
その赤字分は地方に投資される
お金なんだよ
人件費とか資材費とかな
それだけ経済が潤う

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:28:32.43 ID:gadvhq2N0.net
>>350
稚内市は自治体が路線バスの回数券をまとめて買って事実上の補助をしてたけど
住民に回数券を配ってなかったから会計検査院に怒られたよ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:28:38.12 ID:LaQLKlgi0.net
>>717
拡大再生産に向けた投資を増やさないと
この国は衰退するばかりだよ
地方への投資は大切だけれど
であれば地方の産業、人口動態が強くなる方向でやろうや
別に何もかも無くすわけでなく、
同様の類の投資案件は道路や橋や水道他インフラだって悲鳴をあげてて
ネタには困らんわ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:29:26.81 ID:gMyEFG200.net
>>126
スクールバスでいいじゃん。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:31:35.54 ID:5obOhGhl0.net
>>719
誰も乗ってない鉄道に投資したところで金をドブに捨ててるようなもんだよな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:33:15.90 ID:gadvhq2N0.net
>>699
それがコンパクトシティの考え方だよね
極力公共交通を使わせて、水道電気道路の維持コストを減らしたがってる自治体もないわけではない

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:36:34.85 ID:9dcf9/Ix0.net
>>713
鉄オタって鉄路の廃止には反対する癖に、地方の小中校も廃止・統合されまくってる件については特に反対しないよね
インフラだから廃止するなって言うのなら学校とか病院の廃止にも反対しなきゃ筋が通らないんだけど

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:38:06.07 ID:ToaDC/mp0.net
本来、退場すべき企業を補助金で生き永らえさせて問題になってるゾンビ企業と同じ構図だよな
投資するにしても交通機関としての役割を終えてる鉄道に税金を投入したところで無駄にしかならない

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:40:36.79 ID:ToaDC/mp0.net
>>723
地方は鉄道に限らないからな
学校しかり病院しかり
平成の大合併も市町村を維持できないからだし

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:46:04.66 ID:/Gx+sUHp0.net
>>724
いやそれは論点が違う 乗っからんでいい

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:49:01.55 ID:gtYPkjZr0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡... ★ 2023/03/30

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/JqJRBeM.jpg

(※もっとも、数代結婚詐欺やレイプ続ければY染色体を除きほぼ日本人由来だろうが)

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:52:00.69 ID:AAFu+9EQ0.net
維持するなら無人運転バス軌道に作り変える
が 地方ローカル線は必ずしも人家に沿ってるわけじゃない 火事になるという理由で街外れに駅を作ったからそもそもが便利が悪い
東京でも最初はそうだ 駅に街を作ったから鉄道が真ん中と通っているようにみえるだけ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:01:50.30 ID:1ZPAMUaC0.net
まず最初に地方においては鉄道は「公共」交通機関でないしな
自動車中心の社会が出来上がってて色々な施設もそういう配置になっている

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:02:49.47 ID:Z5PsJLWF0.net
>>723
結局「ボクチンの大好きな鉄道を残せ」が鉄オタ共の本音なんだよな
インフラ云々はその大義名分に過ぎない

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:09:06.04 ID:p4bjKL+a0.net
むしろ鉄オタってローカル線の廃線に大賛成するようなイメージがあるんだが。
体制順応というか権威主義というか。京急やJR東海礼賛するとことかまさにそうだし

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:12:33.72 ID:Z5PsJLWF0.net
>>731
現実主義の鉄オタとそうでない鉄オタの2種類いる印象
後者がインフラだから廃止するなって喚いてる

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:49.10 ID:/Gx+sUHp0.net
>>730
鉄オタ云々は正直この話題の外すぎ
あくまで経済と地域社会の話で、
事業者でも受益者でも何でもない。ただのスレ違いの悪口だぜ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:21:00.09 ID:b9acBZdq0.net
俺がすんげー分かりやすく説明してあげる

要は前澤友作が乞食に現金配る
のと同じなわけよ。
現金配ったら、当然前澤は赤字、乞食は黒字。
JR西は前澤と考えると、使えきれないぐらい
のカネを死蔵してても意味ないわけよ。
俺からしたら、お前らが前澤の懐具合心配してるみたいで
滑稽なわけよ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:16.25 ID:9dcf9/Ix0.net
経済と地域社会云々って観点でも余裕で不要だな
というか人口減少してるから経済や地域社会が衰退して、その結果インフラも衰退してるだけ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:42:34.84 ID:rmFJiU0a0.net
廃線議論になるようなところの鉄道って、そもそも環境に悪く、電車であっても自家用車の何倍ものCO2を出してるからな。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:45:02.16 ID:uHM9ai+v0.net
>>25
近くにバス停すらないから自家用車しかないんだよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:56:04.40 ID:+zulsOSw0.net
お前らがこんなにも真剣に日本の行く末を心配して悩んでるのに、なんでこの国はいったらかあかん方向に進み続けるんやろね
ここの議論を政治家どもに見せてやりたいわ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:59:14.04 ID:cQCJ1T/v0.net
>>686
バスも正直キツイ
オンデマンドタクシーが最適解

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:00:20.62 ID:cQCJ1T/v0.net
>>694
自動運転に限っては人に当たってもお咎めなしにすればええんやで

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:04:18.25 ID:cQCJ1T/v0.net
>>699

それだよな

過疎地域に住んでる方が悪いわ
手厚く多様なサービスが欲しかったら、人が集積してるところに住め
ノスタルジー優先するなら色々諦めろってこと

ドライに行こうぜ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:04:50.73 ID:cQCJ1T/v0.net
>>713
天才爆誕www

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:06:05.21 ID:cQCJ1T/v0.net
>>734が何かを説明しきった気分になってるらしい・・・
おもしれー

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:08:55.02 ID:6HJHQSvn0.net
都市ガスみたいに最初から田舎を無視したほうが楽だな。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:09:14.85 ID:h4yxrkvv0.net
維持しても成長の見込みがないどころか延命チキンレースなわけだし
日本人がレアになるくらい移民を景気よく投入するとかでなければ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:09:18.32 ID:ct7Msb+m0.net
民営化したんだから赤字路線は切るしかないよね
廃線にして鉄屑として売れば良いじゃん

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:13:33.10 ID:Yfl5XG4g0.net
>>722
青森がその「ガチのコンパクトシティ」を目指して大コケしたよな。
まあ豪雪地帯である青森にはインフラ維持の課題があったから、市としての
気持ちは分かるけど、あまりに急進的・無理矢理過ぎた。

富山がそれを反面教師にして、車社会化・郊外化はそれとして許容しつつ、
既存の旧市街と既存の鉄道・LRT・バス網を活かして改良した「団子と串」
の連携の強化で公共交通機関利用者の利便性も向上するという、いわば
二正面作戦の「ゆるーいコンパクトシティ」を、それこそゆっくり進めてるのは、
地方都市の衰退速度の鈍化方法としてはベストとはいかないまでも、
まあまあ悪くないレベルだとは思う。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:16:53.34 ID:TNmOK8jH0.net
バスに代替しても住民は路線バスに乗らない。数年後にはバス路線も廃止。
地域内の公共交通機関が壊滅のパターンだろうな。

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:17:22.70 ID:/Gx+sUHp0.net
>>734
それって

「鉄道会社は事業させてても無駄な内部留保を貯める
 しょうもない経営をするし、
 正しく新たな事業や投資を行う能力がないから
 金を吐き出させて循環させるべし」って論点だな

論点としては意味があるけど
それならそこが真っ直ぐ対象として議論されるべきだね

この論点は電力、ガス会社ほか公共性が高く
あまりイノベーションをしてるわけでもないインフラ系の論点だ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:22:45.16 ID:RV06T2Rk0.net
>>734
何で企業と個人を一緒くたにしてるんだ?
しかも前澤以外で個人でバラ撒く金持ちなんて殆どいないのに
馬鹿なのか?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:24:41.02 ID:EfcMuSDA0.net
>「イベントを一時的なにぎやかしで
終わらせず、継続的な取り組みにつなげてほしい」

人任せにしないで地元住民でやれって話。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:28:21.07 ID:exBXSsPz0.net
JRの線路部分を全部国営化して
運行だけやらせろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:29:35.07 ID:exBXSsPz0.net
>>356
というよりそれが国の義務
線路は公共インフラだからな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:31:05.38 ID:6HJHQSvn0.net
なんで電気や水道と同じに扱おうとするんだろうな。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:31:13.48 ID:aMdrIFYa0.net
>>753
維持する必要がないものを国に持たせるなバカタレ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:31:58.68 ID:aMdrIFYa0.net
>>754
電気水道も国が管理する必要はない
即刻民営化すべき

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:34:16.84 ID:vkkjoYNq0.net
>>753
使われてない限界集落の線路維持するくらいなら都会の駅のエレベーター増やした方がいい

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:41:37.31 ID:85OqXxVI0.net
>>748
すでにバス路線は消滅して、デマンドタクシーで辛うじて公共交通を維持している地域もあるな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:44:20.82 ID:o+b0Yznb0.net
これ、山陰本線なんだよね
山陰側を縦断する鉄道の基幹路線

本当は、非常事態に山陽本線と互いにバックアップしあうような役割も期待されてたんだろうが
西日本豪雨で山陽本線がダメージ受けたときも、バックアップ路線として大して役立たなかった
普段使ってないんだから、そう簡単には使えないんだよ

山陰本線の一部区間が欠けたら、本当に山陰本線全体の存在意義が無くなると思うんだけど
やっぱりもう、そういう大局的な役割すら捨てる時なのかな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:56:43.28 ID:Yfl5XG4g0.net
>>759
そんな大局的な役割が重要視されているなら、東北線盛岡以北のJRからの経営分離も
函館線長万部以南の(新幹線延伸後の)廃線危機もそもそも発生していない。

もうそんなことさえも考えることができない(余裕すらない)くらい、過疎地域の鉄道交通は
お荷物になっている。

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:04:44.50 ID:rmFJiU0a0.net
>>758
辛うじてというか、そもそもそれが使う側にとってもベストなんだよ。

赤字であったとしても、100人乗るなら鉄網で良い。
30人乗るならバスで良い。
10人以下なら普通車で十分。
人数によって最適な方法は違うのだから。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:06:40.11 ID:PfXfcNwd0.net
>>754
鉄オタにとっての水道水電気だからよ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:16:43.47 ID:o+b0Yznb0.net
>>760
俺は実際山陰住みなんだが、鉄道は本当に乗らない
もう乗り方すら分からない

列車って、駅で駅員さんが改札で切符をチェックするでしょ?
(本当に自動改札は無くて、基幹駅には改札に駅員さんがいるよ)

なのに駅員さんがいない駅があるんだよ
そういう駅には券売機が無いの
どこでどうやって切符買うの?

本当に終わってる地方の鉄道はそんな感じ
乗らな過ぎて乗り方すら分からない

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:30:56.12 ID:Yfl5XG4g0.net
>>763
その「使わないから乗り方がわからない」というのは、公共交通の利用にとって致命的なんだよな。
「使わないから乗り方がわからない」の先には「乗り方が解らないから使わない」という悪循環があり、
ますます公共交通離れに拍車がかかる。

一部の鉄道会社やバス会社だと、列車やバスの乗り方や運賃の払い方などをサイトに載せているが、
大抵の事業体ではその努力さえしていない。
乗り方なんて知っていて当たり前という極めて傲慢な姿勢だけ。
一見さん(外国からの訪問客も含む)に極めて不親切。
これじゃ、公共交通が衰退しても仕方ない。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:34:30.91 ID:6HJHQSvn0.net
ここらよりそれなりに客がいるのに昼間1時間に2本から1本に減らされた近畿地区の路線のほうが深刻。
#相生~播州赤穂、新三田~篠山口、亀岡~園部、近江舞子~近江今津、草津~貴生川、米原~長浜

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:41:23.19 ID:ei1A48fg0.net
>>763
恐らく車内で切符を購入するんだろうが、そんなの利用しなきゃ分からないしな
そもそも列車が来るのは数時間に1本な上に、駅も徒歩でアクセス不可な立地にあって気軽に利用できる代物じゃない
だったらいつでも利用できる自動車に流れるのは至極当然と言える

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:45:11.10 ID:ei1A48fg0.net
>>752
国鉄時代から廃止しまくっていたし、自治体が運営元の小中学校や病院だって統廃合されてる
運営元がどこであろうと、赤字が大きすぎる場合は廃止(または統合)1択

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:51:05.57 ID:6HJHQSvn0.net
第一次ベビーブーム世代が中学卒業を迎えた時点、
世の中はまだまだ子供が増えるに違いないと信じていた頃に、
これからは子供が減る一方だと当時としてはキチガイじみた思考で
学校の統合を大々的に行った自治体を知っている。

統合というムチに対して与えたアメは当時としては珍しい「バス通学」。
子供や保護者も喜んで統合に賛成した。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:51:49.03 ID:b9acBZdq0.net
>>755
国防上必要なんだよ
どうやって一夜で数万人の兵隊
運ぶんだよ
ロシアだって占領後のこと考えて
ウクライナの鉄道には攻撃しないんだよ
それだけ鉄道は重要なんだよ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:15:15.81 ID:rmFJiU0a0.net
>>769
時速15kmしか出せない、400人乗りの列車を走らせたら1日持たず路盤崩壊を起こすような鉄道でどうやって1万人も運ぶもの?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:17:08.00 ID:6HJHQSvn0.net
それは規格が同じだからだろ。車両は占領した側が用意できる。
日本とロシアは当然規格が違うからな。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:18:06.91 ID:/wBCyrig0.net
>>769
狭軌のポンコツ鉄道で防衛ワロス
一両で100トン超えの貨車を100両編成で引っ張れる
ように標準軌で引き直さんと

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:21:56.11 ID:YCqVpK270.net
片側の線路やホームを不使用もしくは撤去して複線から単線へ

架線を取り払って非電化つまり電車からディーゼルカーへ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:26:56.48 ID:VclOIeXx0.net
さっさと集住しろ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:30:53.34 ID:71+3RyJK0.net
>>769
日本は島国だからねぇ
数万人なら この時の一部を使えば十分だね

https://i.imgur.com/U8iIMOk.jpg

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:31:29.24 ID:bfvHLQ680.net
>>774
集住しろという意見にはある程度賛成だがそれでも鉄道社会にはならないよ
鉄道と徒歩の社会には地方は絶対戻らない
空間感覚が違うのがわからないんだね

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:33:49.46 ID:6HJHQSvn0.net
あいつら歩いている姿を見られるのが恥ずかしいって感覚だろ?

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:52:57.48 ID:6HJHQSvn0.net
だから200m先のコンビニですら車でというのもあいつらからしたら本気さ。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:55:33.50 ID:0RoAjT4z0.net
>>65
天才かよ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:59:46.24 ID:wasR/F400.net
>>773
鉄道で国防(爆笑)ならアメリカのようにディーゼル機関車と盛り土でないとな。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:18:14.33 ID:4AjVKBWi0.net
そのうち、赤字なのは古い車両だから新しくしろと、乗らない沿線住民の要求がエスカレートするに3ペリカ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:27:19.78 ID:6HJHQSvn0.net
今月頭でようやく消えた湖西線の113系(古い奴で48年半)に比べたらマシかな

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:33:26.52 ID:5kKjjHB30.net
もう鉄道が車の補助的存在でしかないんだよな
大都市圏は皆が車を使うと渋滞でにっちもさっちも行かなくなるから鉄道が重視されるだけで、そうでなければ車で事足りてしまう
貨物輸送も、トラックの方がはるかに小回りがきくし、所要時間を短縮できる場合が多いしな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:51:35.11 ID:to34sk1b0.net
鉄道で国防は間違いではないよ
狭軌でも大量輸送能力は道路輸送とは段違い
しかしながら日本で地上戦をやる羽目になったなら
それは到底太刀打ちできない国力差のある超大国が相手であって
地上戦をやっても一方的な生存基盤の破壊と虐殺にしかならないから降伏すべき

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:53:05.05 ID:hg94Dp4P0.net
>>784
海自、空自が無能でなきゃそんなことにならんのにな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:54:46.11 ID:iT3REeLL0.net
民営化した時点で不採算路線がなくなるのは当然

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:59:46.98 ID:to34sk1b0.net
>>785
日本本土で地上戦てのは上陸を阻めない状況
つまり海自空自が全滅した状態だからな
地上戦をやるのは意地のために滅びるカルトの集団自殺と同じだ
カルト脳よりマトモな頭が勝るなら降伏すべき

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:09:35.61 ID:OFXh60QQ0.net
まぁ原爆落とされて終わりっすわ w

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:11:35.59 ID:IrWIYhSC0.net
>>774
積雪地方=日本海側は
集住=コンパクトシテーは無理だ。
除雪がどんだけ大変か知らないバカ連中の発想だ。

一戸建ての雪下ろしや除雪の排雪を
機械で気持ち約投げられる住環境はまばらなことだ。

家の目の道路や歩道の除雪だって、住宅がまばらだと
除雪機械でバンバン素早く除雪できる。

集住=コンパクトシテーは絶対に駄目。
カネと手間と時間が掛かりすぎて死んじゃうよ。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:14:30.53 ID:IrWIYhSC0.net
>>3
バスで良いよ。
なんならばスクールバスでOK

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:16:57.75 ID:u1crLOw20.net
赤字路線が存続してることを「成功」といっちゃうアホが住むスレ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:17:46.49 ID:z6i8rRym0.net
>>722
病院にしろ何にしろ、バス等の公共交通機関で行けるってのが都市計画の前提なんだろうな

医療費控除の計算は、通院の為に鉄道やバス等の公共交通機関を使った場合の運賃は控除の対象になるが、
高速道路や有料道路の料金、駐車料といった車を使った場合の経費は対象にならないというルールからもそういった背景が透けて見える

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:17:55.80 ID:IrWIYhSC0.net
国労と動労が中核派山本太郎のMMTに便乗して
税金での赤字ローカル線復活に運動方針を変えたw
公金チューチューモデルに全振りしてる。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:27:39.12 ID:2PImGFZn0.net
>>789
そういう意味で札幌、新潟、富山、金沢は別格
青森あたりだと何やっても無理ゲーな状況

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:33:11.00 ID:HYO5mFms0.net
>>793
動労は革マルだけどな。

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:46:39.76 ID:yYmeq4yg0.net
赤字田舎線への税金投入は止めろ
田舎っぺが乗らないのが悪い

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:54:29.31 ID:E8gScnBZ0.net
>>789
海外の考え方なら日本海側の豪雪地帯を都市化しようなんてまず考えないと思う
あと日本は過疎地までもインフラ整備してるけどこれも外国では絶対やらない

限界集落問題とか海外の国では聞かないだろ?

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:58:32.64 ID:E8gScnBZ0.net
>>783
それ因果が逆で電車は詰め込み輸送が出来ることで日本の大都市圏では車社会に非対応のままやって来れた、つまり大都市圏は道路整備や駐車場の整備を必要最小限に留められた
それと1970年代辺りの東京の美濃部都政に代表される道路整備や駐車場整備の消極策も日本の大都市圏が鉄道社会になる方向性に繋がった

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:02:56.32 ID:E8gScnBZ0.net
>>677
他国での鉄道の民営化は失敗例もあるけど日本の場合は大成功と見て間違い無いだろうね
中曽根の最大の功績、そして日本において労働者のストライキを完全に悪者にして経営側が絶対優位な社会を作り上げたことにも繋がった

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:52:48.52 ID:rmFJiU0a0.net
>>784
狭軌そのものが問題なのではないよ。
廃止が取り沙汰される地方の路線は「大量輸送能力がない」から問題なの。

そういう線の多くは単線。すれ違うことすら出来ず、そのためには駅で待機しないといけないけど、
その駅は4両編成すら停車させられないから、実質2両で運行しなければならない。

カーブが急だったり、路盤が弱かったりで時速25kmとか15kmとかで走らせているのが現状。

さて、2両250人で、100kmを3時間20分で走る路線において1万人を運ぶのにどれだけかかる?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:41:11.29 ID:cwOBb+lt0.net
>>663
本来の国土維持考えるなら、東京〜北海道・東京〜福岡間は最低限リニアは必要
特に北海道・東北が開発遅れてる、企業誘致から道路網整備(特に青森〜北海道間)を進めないといけないのだけどね

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:18:01.01 ID:8ImidTkH0.net
>>800
あれは高速で走行すると線路路盤に負担がかかるから
節約のために赤字路線のさらに末端で40や25や15で走らせているんであって
規格自体は85km/h等になっているんではないの?
一両あたりに乗せる人員重量を少なめにすれば100両編成でも運行できるんではないの?
知らんけどそう思っているんだが

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:34:31.30 ID:8w00jQ+60.net
あれ保線巡回させたくないので運転士に代わりにやらせている
目視しにくいカーブとかは何時でも止まれる速度に抑えてる
それでも間に合わず何度か事故起こしているね

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:42:23.39 ID:rmFJiU0a0.net
>>802
路盤に負担がかかるとヤバいのわかってるのに過負荷かけるなと。
単線輸送路が事故で1万人立ち往生とか目も当てられんし、そんな危険路線使えるかって話だ。

で、それ抜きにしても単線だから結局すれ違いのための待避駅が必要で速度は上がらないし、
4両編成すら止まれないところがほとんど。

ってか、そもそも1面1線ホームにされて行き違いすら出来なくなった駅も多いから、そんな線を輸送路にするのは諦めろと。

迂回して幹線に列車通した方が絶対に速い。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:09:19.31 ID:BQZRqL3W0.net
あの辺りは餘部のみ最新の規格だけど、沢山の鉄橋は明治時代のレンガ橋脚に苔だらけで遺跡みたいになってる

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:14:49.24 ID:WKoBffw10.net
車の免許更新や取得厳しくするなどして鉄道バスなどを乗ることを半ば義務付けるぐらいでいいわ全国どこだろうが
又は徒歩圏内なら歩け

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:15:12.26 ID:SdazRdYd0.net
鉄道マニアの戯言ばかりだな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:23:57.87 ID:KZqpY6IF0.net
>>602
そしてストをやらなくなったクソみたいな企業経営者と政府に媚び媚びのエセ労組が
日本の労働環境をズタズタにして今に至る、と

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:54:56.46 ID:YnHHE2Uy0.net
鉄オタってホント気持ち悪いな
害悪でしかないわ
いちいち意見を言いに出てくんな
今まで通り社会の隅っこで小さくなってコソコソカサカサ活動してろ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:30:05.15 ID:zQPKVw7X0.net
国鉄民営化

超 大失敗

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:02:31.86 ID:WA886uIt0.net
JRから民間へは大失敗だね
北海道なんて終わってる
九州も数年前まで株主が国だった
そろそろ自動運転にしないとな

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:26:08.21 ID:yiY2Tlrc0.net
赤字路線でjr西、とか違和感を感じる
jr北を除いて赤字路線があってもやっていけるだろうに

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:41:26.83 ID:w+2KXTDh0.net
>>26
すでにJR4社の売却益を得てるんですが
買い戻すの大変だぞ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:52:21.66 ID:w6+ntV4S0.net
どっかの車椅子さんのせいで廃線もありそうだよな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:52:32.75 ID:RuZHKQAS0.net
多少の赤字なら自治体の赤字補てんでやっていけるけど、自治体の手に負えないレベルなら廃止しかないよ
代替手段はバスがある

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:58:18.73 ID:fYcr20lD0.net
無料高速道路政策が存在するなら
無料鉄道政策もあっても良くね?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:01:19.20 ID:p7+2Ia/X0.net
民営化

ー大失敗

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:01:23.42 ID:J2ekraS/0.net
もう諸外国のように上下分離するしかないだろ
赤字ローカル線だけでなく新幹線を含めて

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:03:27.61 ID:1lzDJ2Pb0.net
駅の周りが駐車場だらけで降りてみても不便でつまらんから人が住まなくなるだろ?そういうモノグサをやってる自治体に鉄道なんて贅沢だってこと。これからの時代はね。

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:06:56.37 ID:1lzDJ2Pb0.net
もっと駅周辺に賃貸不動産とか飲食店、スーパーマーケットを誘致して、電車を利用する人々を呼び込まないと、益々過疎化するぞ。地価ももっと下落する。駅周辺に固まって住むように条例つくれば良いだけだろ?

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:08:39.93 ID:1lzDJ2Pb0.net
駅前の土地を駐車場にして儲けてる地主だって、駅このものが無くなったら儲からなくなる事ぐらいわかるだろうよ。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:09:53.57 ID:1lzDJ2Pb0.net
>>814
あのキチガイババア

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:10:49.53 ID:HebxkBzL0.net
>>819
田舎の鉄道駅はパーク&ライドできる環境を整備しないと利用してもらえないからな。
駅前付近に駐車スペースが沢山必要なのはある意味仕方ない。

あのコンパクトシティ推進で有名な富山でさえ、JR高山線の新駅を作るときにわざわざ
駐車場を併設したくらいだし。
あからさまにパーク&ライドによる利用推進を目指していて、実際そのもくろみは成功
している。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:12:57.72 ID:s+GaGFCk0.net
木次線が廃線にならないヌルゲーなのにスーパーまつかぜが通る山陰本線が廃止されるわけないだろ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:19:42.85 ID:qpGhE6LO0.net
名古屋でも
5年で廃止された名鉄の路線あるしなー🤗

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:20:20.85 ID:qpGhE6LO0.net
>>825
名古屋は
車社会だからね🤗在来線 客が少ない

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:21:42.92 ID:qpGhE6LO0.net
車乗ってるんすよ🤗みんな

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:21:53.16 ID:CrRqsb5y0.net
そもそも地方から人がいなくなってるんだから鉄道やらバスやらが衰退していくのって当たり前じゃね?

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:22:45.49 ID:qpGhE6LO0.net
>>828
あなたの言う通りだよ🤗

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:22:59.57 ID:qpGhE6LO0.net
少子高齢化
人口減少
🤗

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:23:40.23 ID:qpGhE6LO0.net
どんどん縮小するよ🤗日本は

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:30:27.99 ID:JkPfP6sI0.net
>>812
そういう発想で分割民営化したから35年も維持できたんじゃない。
上場4社だとローカル線維持ができると違和感を覚えられるくらい成功してたけどもう限界って感じ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:30:47.48 ID:v/6EJtZM0.net
>>820
1日数本しか無いのに?
駅前に集約したって自動車でアクセスするだけで、根本的な解決にならない

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:41:57.44 ID:CrRqsb5y0.net
昔のRPGみたいに広いマップの中に人が集まってる街がいくつか点在しててそれ以外は無人てくらいに人を集めて住まわせるとかしないと地方は色々維持できない
道路もだし水道や電気もだしあちこちに少ない人間が散らばってるのはコストが掛かりすぎる

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:55:33.67 ID:8Q4pIhGJ0.net
田舎に住むならそれなりのリスクを自覚してもらわないと
先祖代々に土地とかいうのもたかが100年くらいの薄っぺらいもの

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:21:26.77 ID:oQkskTyO0.net
>>835
これからは都会に住むことがリスク

都道府県別食糧自給率
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/attach/pdf/zikyu_10-1.pdf
 37% 全国
217% 北海道
  0% 東京都
  1% 大阪府

東京に住んだら有事の際に餓死するかも

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:52:55.14 ID:VX/kB7TF0.net
北海道のど田舎と痴呆都市を混同してるレス大杉

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:54:40.61 ID:VX/kB7TF0.net
>>823
隣のイオンまで115キロとかの北海道のクソ田舎でパーク&ライドとかワロス

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:26:46.87 ID:8+nvk60d0.net
田舎に住む義務はないだろ
むしろ住みにくくして集約化すべき

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:29:39.43 ID:QQFjqozw0.net
>>829
だから先に無くすのは道路な
維持費考えりゃその方が正解

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:44:04.32 ID:ehCs9sun0.net
万策尽きてるJRが運営する必要はないよね
自治体に払い下げましょう
本当に必要ならそこに税金かければいいわけで

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:52:29.70 ID:L7OZ0jRa0.net
>>840
そんなのは地元民が許さないだろ
鉄道なんて無くても生活できるが、道路がないと生活が成り立たない

鉄道がなんて廃線になるかって誰も使ってない、必要とされてないからなんだよ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:58:23.74 ID:HebxkBzL0.net
>>842
そこが狙いなんじゃないか?
「生活が成り立たない」状態を生み出すために、道路を廃止
→生活が成り立つところに移住する必要が出る
→人口が「生活が成り立つ」ところに集中。

鉄道もバスもない限界集落の維持も自治体には負担だから、そういう施策も
乱暴だがありだろ。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:00:39.92 ID:IeoVftP/0.net
赤字路線は機械的につぶせばいい

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:36:48.24 ID:VX/kB7TF0.net
>>840
そうすれば人が住めなくなるから道路廃止賛成だわ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:38:39.15 ID:VX/kB7TF0.net
>>842
道路なくして住めなくして追い出し賛成だわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:44:45.96 ID:bayocYh80.net
鉄オタの幻想だけじゃもう限界

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:48:40.71 ID:e/tZfYfK0.net
鉄オタの望み通り田舎の道路の廃止進めるべきだわな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:06:51.66 ID:19Omo3VZ0.net
JR「現実見ろよ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:42.80 ID:DrrqLQQl0.net
民営は赤字になれば潰れるしかないわな
当然じゃん

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:52.63 ID:7xMgqisd0.net
幹線は新幹線に変更 その他は廃線にして道路整備にカネをつぎ込む
何にもなくすということはテクノロジーを失うということでありえない 原発廃止とか寝言

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:58.52 ID:Zl8El9CL0.net
そういう場所は文句言うくせに乗用車利用率95パー超えてんだよな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:51.75 ID:5QD+lYTt0.net
地方の自動車社会を分かってない東京マスコミと特別な利権者の声が大きいだけ
あんな不便なものは要らない
さっさと鉄道は廃で簡易的なガソリンスタンドを整備し完璧な自動車社会を目指すべき

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:41:40.08 ID:jw5pqVxn0.net
旅客輸送において
近距離は自動車
数百キロ以上は飛行機
が 第一選択肢

今後の旅客輸送は
自動車と飛行機でカバー出来ない所のみ
鉄道が分担するというのが 基本でしょう

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:46:16.32 ID:D+i2WVmi0.net
>>54
限界集落に若い女はいないな。残念。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 12:09:33.26 ID:WcGSvW1M0.net
鉄道を整備するより道路を整備する方が、得する人が格段に増えるのは事実なんだよな
道路を整備すれば、毎日の生活で自家用車を使う人以外にも、トラックでの宅配、非常時の救急車や消防車、警察車両の出動など、メリットは計り知れない
バイパスが出来て旧道の交通量が減れば、旧道を通る路線バスが走りやすくなって所要時間短縮にも繋がるし

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 12:14:46.87 ID:ZA4xxqcz0.net
焼け石に水

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 12:17:38.94 ID:pZc6jUNT0.net
>>808
国鉄のストって賃金闘争じゃないからな。スト権寄越せスト
賃金闘争なんて国鉄末期ですらどこもやってない

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 12:19:23.97 ID:OwCERNKB0.net
国も「都会から地方へ」ということで、これまでは補助金出してローカル線を維持してきたけども、国も財源が
なくなってトーンダウンしてしまった

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 12:58:16.04 ID:dsNY30jU0.net
反対している地元も鉄道がなくなると不動産価格が下がるからとか
そういう理由だろう
駅とバス停じゃ印象が違うからな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:31:20.80 ID:MzW4Ml3y0.net
>>851
道路も廃止でいいよ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:31:40.67 ID:CohfhpB80.net
欧州では高速鉄道と並行する空路は段階的に廃止する方針なのに、日本は逆行すんの?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:33:02.22 ID:MzW4Ml3y0.net
>>860
そもそも北海道のクソ田舎、値段なんてない原野だろ
東京近郊でも地価が限りなくゼロに近い限界ニュータウンだらけ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:34:23.95 ID:Ldt7F3lf0.net
地方は完全にクルマ社会だしさっさと電車廃止にすればいいと思う。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:39:44.46 ID:eBLYqZK40.net
電車
オワコン🤗

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:40:03.96 ID:eBLYqZK40.net
どんどん廃線🤗廃線

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:41:49.35 ID:uP7FL3MX0.net
>>851
その通りだ。
大都市間の他資料人員輸送は新幹線。
それ以外は道路で良いと思う。

各駅停車を残しても乗らないんだから。
バスにだって乗らないのに。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:43:21.57 ID:xEW31X3y0.net
JR廃止でいいだろ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:43:29.18 ID:uP7FL3MX0.net
>>860
鉄道よりは国道や高速の方が
不動産価値があるよ。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:45:01.76 ID:0lRT4X2r0.net
日本廃止

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:47:53.07 ID:ImKaxYd30.net
鉄道ってアスファルト舗装より管理面倒そう
それだば汽車っこより車っこでバスやタクシー補助したほういいだろ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:21:55.42 ID:ZPrd+A1a0.net
>>816
乞食はイラネ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:25:23.85 ID:wGCvPia80.net
線路で街も分断されるし、空気運んでるようなところは廃止しろよ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:29:59.69 ID:tS59tddN0.net
>>871
まあ、鉄路は、「昔であれば」道路よりコストが安かったのよ。
アスファルト舗装が容易にできるようになってから逆転したけど。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:31:35.97 ID:QCnbthPC0.net
>>843
海外はそれに近いことやってるよね
だから日本のような過疎地問題は海外にはない
そもそも過疎地までもインフラ整備したのは日本だけ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:34:59.57 ID:tS59tddN0.net
>>875
来日外国人が驚くことのひとつに、日本は建物が途切れない、というのがあるらしい。
どんな田舎でも数分走っているうちに確実に家が見えると。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:36:03.17 ID:fpmKA+V60.net
公共交通機関を維持させたいなら
田舎者は軽自動車を捨てれば良い

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:46:17.14 ID:X0JNLhGK0.net
雨が降ったら止まる脆弱なJRの時代はもはや終わった。

これからは新交通システムと次世代路面電車LRTの時代。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:46:59.52 ID:nv90pXD90.net
ローカル線は残してほしいとは心から思うけど、

絶対ムリだと思うw
1日100人とかで儲けがてるかっての
バスでいいじゃん

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:48:09.45 ID:oJT6q2zM0.net
香住駅や餘部駅なんてクルマの方が便利やしな
近畿北部も高速道路網が整備されてきたし
鉄の塊で登坂能力無しのキハ47がまだ走ってるし
かといってキハ120が走り出したら
廃線前提の死刑宣告が言い渡されたようなもんやし
山陰本線はDD51+旧型客車の
ドア手動で開いたら開けっぱなしで走ってて
窓ガラスも全開できた時代が良かったんやで

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:49:17.41 ID:nv90pXD90.net
>>876
確かにそれ。本当の高山地域でもない限り必ず民家が現れる

ニュージーランドとかいったら、街から外れたら本当の無人地帯
もしガス欠とか故障になったら生命の危機
助け呼ぼうにも誰も来ない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:49:37.08 ID:oJT6q2zM0.net
バス転換するにも
大型二種免許所持者がいない
罰ゲームみたいな仕事の成り手がいない

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:49:55.76 ID:/QUfB0Nr0.net
さっさと国営化して出直せバカ自民

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:55:03.02 ID:tS59tddN0.net
>>882
だからコミュニティタクシー(呼ばれ方は各所様々)でいいんだよ。
元々一駅の乗降者数が10人切ってるようなところだからバスですらもてあます。

小型車には小型車のメリットもあるわけで、なんでもフルスペックの重厚長大型を用意する必要はない。

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:55:54.26 ID:HebxkBzL0.net
>>882
都内でさえ、大型2種免許所持者となり手がいなくてバスが減便してるもんな。
公共交通の崩壊はもはや田舎だけでなく都会での問題にもなってきている。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:58:17.70 ID:tS59tddN0.net
>>878
それ2つが揃ってるの広島市くらいしかなくね?
しかも広島の新交通システムは赤字という。

赤字の理由が競合する場所にトンネルぶち抜いて市内にショートカットできる高速道路を作ったというひでえ(ただし住人は便利)話だが。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:59:32.93 ID:QCnbthPC0.net
>>881
あと日本は豪雪地帯でも都市化してるのも外国人から見たらびっくりらしい

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:00:08.48 ID:HebxkBzL0.net
>>881
日本でも北海道だけは別格だよな。
低標高のところで人家が数十km途絶える。
釧路に旅行に行った時なんて、阿寒市街から阿寒湖までの道のりで
途中30km森の中を細い国道が突っ切る状態だった。
冗談抜きで本当の無人地帯。
いくら過疎地とは言っても一応は釧路市内から外れていないのに…

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:01:30.06 ID:oJT6q2zM0.net
山陰道、岩見道路、山陰近畿自動車道、遠阪トンネル区間を除く北近畿豊岡自動車道
全部無料やし
そりゃJRの客は減る一方やと思う
南北に長い兵庫県もお隣の京都府も
高速道路網が整備されてきて
JRは客が減る一方やないかな
JR山陰本線京都口も園部まで複線化はともかく
園部〜城崎温泉まで軌道強化
振り子制御の特急導入でJR四国並に
最高速度130km/hにすべきだった

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:05:02.81 ID:FmeQSkLX0.net
山陰なんて元々人口が薄い地域なんだからどうにもならない

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:05:19.35 ID:tS59tddN0.net
>>889
鉄道は単線でも、高速道路は最低でも対面通行(複線)、普通なら2車線(複々線)がデフォだからねえ。

そりゃ単線の鉄道は勝てんよ。勝負になるのは、赤字でも公共性を謳えるのは複線の路線から。

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:15:43.43 ID:Hj4mHjvi0.net
鉄道跡に自動運転のEV走らせればいいよ、茨城の関宿だっけ?
時速20キロで公道走って、渋滞起こしてるみたいだけど
専用道路なら問題無いし

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:22:36.10 ID:WcGSvW1M0.net
>>886
その新交通システムの路線が出来たことで、並行する幹線道路を走る路線バスが慢性渋滞で無駄に時間がかかってたのが解消され、飛躍的に便利になった
広島高速を走る路線バスの方が有利な場合も多いが、ニュータウンとして開発され人口が急増していった地域だから、無いよりはマシ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:29:43.10 ID:oJT6q2zM0.net
キハ47が鈍足で登坂能力無しの鈍足なのが良くない
播但線の生野峠越えなんか上りと下りで
普通列車の所要時間が露骨に違うんやからな
あの鉄の塊をどうにかしかいと
モーター駆動のハイブリッドの新型に置き換えるしかない

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:36:18.67 ID:oJT6q2zM0.net
>>891
対面通行、センターポールだけの高規格道路は
正面衝突のリスクが高いから
ちょっとでも対向車への意識喚起のために
昼間時点灯は当然
最近はセンターにワイヤーロープを張ってる箇所も増えているが
接触後に引っ掛かるような形で
対向車線に弾き飛ばされて正面衝突という例もあり
過信は禁物で
ワイヤーもポールと同じ効力しかない

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:39:13.84 ID:oJT6q2zM0.net
JR西日本は振り子特急導入はやる気ない
伯備線くらい
その伯備線ももう一つ軌道強化を施して
JR四国やJR九州並にぶっ飛ばしてもらいたい

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:42:15.75 ID:oJT6q2zM0.net
>>892
線路跡を舗装するなり整備するにもお金がかかる
そんな所に1時間1本走るか走らないかの状態なら
費用対効果は無い
道路や構造物のメンテナンス費用はどこが負担するんだ?

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:44:32.28 ID:atWcC6gj0.net
沿線自治体を都市部に移住させるべき
田舎のインフラまで面倒見るのはもう限界の衰退国家というのを認識するべき

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:48:19.00 ID:oJT6q2zM0.net
>>886
新交通システムはコンクリート軌道とゴムタイヤで
鉄道みたいに鉄軌道と鉄の車輪で摩擦力が少なく
ノッチオフで惰行できない
ずっとモーターに電気入れっぱなしだもん
広島は街が中華鍋みたいに平坦地が狭くて
無理矢理郊外へと広げていったような感じ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:49:55.81 ID:bWoAMrX30.net
志木駅は猫駅長で大成功
今度は犬駅長でもやってみれば?

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:50:01.38 ID:LPD6zyTj0.net
インフラの民営化ってそんなもん。
インフラなんて赤字でも税金で補填してやるもんだよ。
外国にせっせせっせと金流してる現状では無理かもしれんが。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 15:51:32.72 ID:LGQ9het30.net
国鉄復活か

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:06:59.30 ID:plCfIxdH0.net
全ての鉄道会社を国有化して運賃を無料にすべき!!!!

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:25:06.41 ID:pOty5Erd0.net
>>898
東京はあと1000万人くらい受け入れられる?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:48:25.04 ID:1AZ07ZI50.net
>>904
各々の地域が核になる都市を作れって話だよ、多分。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:26:34.92 ID:DrrqLQQl0.net
利用客が居ないんだから廃線にするしかないわ
地元民の近距離移動は車が便利
旅行する人達は鉄道が便利だろうけどね

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:28:10.56 ID:iI2TIEmp0.net
>>241
海上コンテナは鉄道輸送やってるよ
40フィートコンテナが普通のコキ100系に積まれてる

それに架線化荷役のコンテナ基地が主流で巨大操車場なんてだいぶ減った

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:29:23.73 ID:YKWJW0me0.net
JRの経営陣に生活というものがあるからね
経営陣に十分な給料が届かなくなったら誰が会社を仕切るんだと

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:32:16.75 ID:DrrqLQQl0.net
民営化したのは赤字路線を廃線にするただったんだろう

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:35:08.66 ID:iI2TIEmp0.net
赤字路線は廃線にする代わりに新幹線や幹線の駅に駐車場増やせばいい
金がかかるけど赤字路線を維持するよりはマシだろ
電車に乗ったら駐車料金が大幅割引にすればいいよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:44:13.08 ID:LVrBUVO00.net
>>7
被災地のBRT見るといいんじゃねって思う。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:48:08.47 ID:xLuPNL8o0.net
ゲル、前なんとかさん、山拓
党派を超えてなんとかしてくれ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:48:42.38 ID:DrrqLQQl0.net
俺とこのローカル線も廃線になりそうだわ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:50:12.97 ID:Hd19MuzS0.net
たまに路線維持のために自治体が補助金出すケースあるけど、それやるくらいだったら沿線住民にタクシーチケット配った方が遥かに安く済む気ががするんだよなぁ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:51:02.67 ID:Ooy1PZp40.net
>>5
郵便局のゆうゆう窓口も24時間に戻してよ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:52:52.64 ID:Ooy1PZp40.net
>>897
自動運転の電車でええやん

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:53:27.15 ID:hI/qQxrn0.net
>>772
ロシア(旧ソ連含む)だとさらに広軌だもんな~
日本の約1.5倍の間隔、我国では豆戦車しか運べん

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:54:54.20 ID:RlecwSRt0.net
まとめると、鉄オタのキチガイっぷりを楽しむスレってことでOK?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:58:54.45 ID:iI2TIEmp0.net
>>917
16式は鉄道輸送可能だけど自走した方が速いからなあ
一人乗りで分厚い装甲の新型豆戦車開発するしか

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:01:36.57 ID:tS59tddN0.net
JRは割と頑張ったろ。
国鉄が潰す予定だった22路線のうち、20路線は27年目まで我慢して、今なお15路線を維持してるのだから。

30年経っても対策を打てなかったどころか悪化させた各自治体に何も言う権利はない。
本当に必要なら、2002年に廃止された可部線がほんの一部でも復活したように、
住民や自治体がなんとかしたいという姿勢を見せるべきなんだよ。

国鉄赤字83線(≒廃止勧告線)の内訳
国鉄時代に廃止 48路線
国鉄時代に廃止や売却が決定し、JR初期に実行(JRに決定権なし) 16路線
JR発足後25年までに廃止 2路線
JR発足後25年以降に廃止 5路線
存続路線 15路線

赤字83線以外の廃止2路線

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 18:27:08.92 ID:yVEZnNER0.net
JR西なんて儲かっていても予算削ってるからな

みどりの窓口縮小、廃止。みどりの券売機プラスに移行
→オペレーターが不足しているのでほとんど稼働せず
→縮小されたみどりの窓口大行列

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 19:23:10.12 ID:9AAY0arH0.net
路線残したいのは分かるけど、自分達は車乗るから電車に乗らないけど残してと言うのは無視がいい話
残したいなら積極的に使えよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 19:24:06.61 ID:9AAY0arH0.net
>>921
みどりの窓口なんて東でも廃止しまくってるよ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 19:53:17.83 ID:ujPAUqNH0.net
近畿地区だと近郊のほうがまだみどりの券売機に置き換えられていない。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 21:35:40.81 ID:Ilt2SNdv0.net
標準軌で作らなかったのが運命の分かれ道だった
標準軌だったら日本中で新幹線からの直通が行われてる

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:52:16.84 ID:2gQhOlOG0.net
>>918
この話題、鉄オタあんま関係ねーのよ
むしろお前みたいな鉄オタに引っ掛けてくる、
話がわかってない奴がアホなのを見られるスレだ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 22:53:31.09 ID:2gQhOlOG0.net
>>908
バカなこと言い出したなコイツ
生活に困る困らないのレベルの給与と思ってんのかこの子供は

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:04:24.72 ID:J9/gaRPr0.net
>>927
むしろ職員の給料削れとすら思うわw

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:31:27.37 ID:41CPos1m0.net
>>925
そんなことは無いよ。
もしも、日本の在来線が標準軌なら新幹線は広軌で建設したよ。

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:33:57.00 ID:41CPos1m0.net
>>922
だから輸送密度4000以下の路線・区間は、一律かつ問答無用で廃止すれば良いんだよ。

鉄道が必要なら第三セクターで維持すれば良いだけ。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:41:19.60 ID:LW1yA8+J0.net
>>928
確かに
JR四国の社員は給料をもらいすぎだわ
全員、最低賃金で充分

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:57:39.88 ID:/mjg3eQr0.net
>>931
むしろ少なすぎて離職率かなり高いぞ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:59:23.78 ID:rMxkpmBo0.net
>>925
新幹線は重たいから無理

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 00:31:15.80 ID:juACoHJQ0.net
バスでいいよ
2時間に一本程度で

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 01:10:52.85 ID:AIE69Iqi0.net
やべぇ、鉄オタがキレ始めたか?
こわいよー
三脚へし折ってやろか

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 01:37:14.95 ID:9WnOfUKF0.net
>>312
その京福にしても、死亡事故の主因となった永平寺線は継承されず廃止された訳だが

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 02:05:57.56 ID:mmNCSHHa0.net
親に邪魔にされてる子供を田舎留学させて人口確保するとか?

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 03:23:25.17 ID:a4lbM0H60.net
維持費がかかりすぎる
日本の交通インフラは田舎は切って捨てていかないともたんだろ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 07:24:09.81 ID:biUVmpDp0.net
>>935
クソ田舎の道路もなくせば撮り鉄の足がなくなり平和になるな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 07:26:59.47 ID:oXuqWuQi0.net
>>922
クルマで移動して写真撮るから鉄道残せや

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 07:35:10.58 ID:kMclN6/y0.net
>>896
特急が走る区間で車体傾斜が必要なのに放置されているのは紀勢本線だけだろう。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:48:18.66 ID:aJAIx6eW0.net
ヨーロッパだと都市圏人口10万とか20万程度でも地下鉄やらトラムやらあったりする
収支どうなってんだろうね

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:53:55.57 ID:piGOiqEc0.net
>>942
>>942
上下分離だから大丈夫ってことかね

日本もそれに従うなら日本中の人口10万都市のローカル線を
LRTとかに切り替えた方が良いのかも

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:57:46.58 ID:2hyO1zWE0.net
LRTとか無駄の極致だろ バスにしろバスに

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:04:12.62 ID:zs8cufCI0.net
鉄道と郵便はユニバーサルサービスで良い
鉄道は全国一律のプール計算で運賃を決めればいいのではないか

ローカルへの郵便配達は赤字でサービス終了しましたので
自助努力でお願いしますとか言われたら嫌だろう?

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:06:41.67 ID:9bSamR6m0.net
鉄道マニアの戯言

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:10:17.16 ID:tB+SvjpV0.net
>>197
政策転換だな
逆に聞くが、40年も政策転換しないほうが無能じゃね

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:20:14.01 ID:zs8cufCI0.net
>>27
ローカル線を廃止しないと自民党が明言した以上、
政策転換するなら丁寧に説明責任を果たさないとダメだろう

公約を引き継がないし説明もしないというなら公党ではなくなるし
ガバナンスが問題になるだろう

公正な判断・運営も党勢もデタラメな私党でもよいと思うなら
維新のような存在と一緒になってしまうから

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:39:46.04 ID:RE59EQRH0.net
>>944
ほんまや
LRT連呼してるやつはただの乗り物オタク
社会正義にかこつけて自分の趣味を推そうとしてるだけだよね
こういうゴミが結集して社会のムダが積み重なっていくんだ
隅っこで細々と暮らしてろと

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:40:42.59 ID:RE59EQRH0.net
>>945
「鉄道」である必要はない
人が少ないところはまずはバス、その後はオンデマンドタクシーだ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:41:35.40 ID:RE59EQRH0.net
諦めろキチガイ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:31:36.58 ID:iQ+jUV1b0.net
>>948
JRになって35年も保たせたんだからもういいだろ。
今廃止されるところの大半は40年前に既に赤字で廃線を勧告されていたところばかり。

地域の自治体や住人は40年間何してたんだよ?
何もせず、乗らず、むしろその頃より更に乗降者数減らして何様のつもりかと。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:32:44.74 ID:88dpJnoe0.net
>>851
俺もそれでいいと思う
赤字でも公共交通機関だし新幹線は車より速い
四国なんて新幹線と引き換えに在来線全廃でいい
あんなんバスで十分
在来線は下手したら速さすら車に負けるから

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:36:16.10 ID:wlEqWj110.net
雑誌でローカル線の旅特集とかなくなるのはちと
寂しいなあ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:57:18.36 ID:3Tz6GrbH0.net
>>851
完全同意

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:57:56.16 ID:3Tz6GrbH0.net
>>954
ならお前がローカル線維持の蟹を出したり

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:03:20.79 ID:6DDkAqxS0.net
バスの乗務員も人手不足だが、誰がバスを運転するん?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:05:04.32 ID:88dpJnoe0.net
鉄道も人手不足なのでそれは関係ないな
保線とか金がかかり過ぎるし

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:09:05.62 ID:p00NWboA0.net
必要なら役所の公務員が
ハイエースで集落内を無料で運行してやれ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:12:14.66 ID:aJ1MHf9n0.net
ついでに赤字の新幹線も廃止しろ
北海道とか西九州とかもういらねえだろ
山陽新幹線や東北新幹線の仙台から先もあぶねえな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:22:07.86 ID:iQ+jUV1b0.net
>>957
大型免許が必要なバスを使おうとするから不足する。
コミューターバスを使えば、溢れかえっているタクシーの運転手がそのまま転職できる。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:24:45.47 ID:3Wxbs5850.net
>>954
鉄道趣味雑誌でさえ、ここ四半世紀前くらい、再生の見込みの薄いローカル線には視線厳しいのに。
「もはやこの区間での鉄道の役割は終わった」なんて書かれた所もある。冗談抜きで。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:36:31.44 ID:CMSSTKVh0.net
ダム廃止で議員になった連中が人気取りで今度は市民(老人)の足を税金で存続させる運動やってて地元のNHKも好意的に取り上げて応援してるわ
この国はパヨクと年寄りとマスコミが癌なんだよな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:41:58.12 ID:LZ5cYuh40.net
車の問題は駐車場と未成年者だけど自動運転システムがあれば車は家に帰って帰宅時間に迎えに来てもらえばいいしな完全自動運転なら免許証の必要ないんだし、ただし都市部は無人の車で激混み

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:44:10.22 ID:FkSW4RG00.net
鹿児島県鹿屋市は人口10万超えの独立市域持つ都市だけど民営化直後に国鉄大隅線が廃止されて30年以上経ってる

多分ここが非衛星都市かつ鉄道空白の最大都市だと思いけど、まあ甘えんなって言いたくなる

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:44:35.29 ID:44MqeRwI0.net
>>964
完全自動運転、できてから言ってくれ
今これから近い未来で出来ることを言えよ
あんなこといいな、できたらいいなは意味ないんだわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 14:09:10.53 ID:3Tz6GrbH0.net
>>964
定時運転の概念から離れられないのはお前がバカだからなの?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 15:54:54.37 ID:kMclN6/y0.net
>>952
ドラえもんのような何かがなんとかしてくれると思ってたんだろ。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 16:01:30.59 ID:UCuEw9xp0.net
>>961
ハイエースの2ナンバーのコミューターなら大型二種免許が必要
3ナンバーのグランドキャビンなら普通二種でいいけど

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 16:03:37.32 ID:8vg5yCZ50.net
>>969
自治体自らが運営するハイエースとかのコミュバスもどきだと2種免許さえいらない。普通免許でOK

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 16:15:33.79 ID:iQ+jUV1b0.net
>>968
それでも本当に必要でなんとかしたければ、自治体で買い取ったり、復活させる運動するよな。
2002年頃に廃止された可部線は、わずか数駅とはいえ復活に漕ぎ着けた。やる気の問題。


>>969
ハイエースのコミューターは、一番後ろの座席無くした10人乗りバージョンがある。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 16:17:28.04 ID:kMclN6/y0.net
どうでもいいが普通のハイエースコミューターは8トン限定無しの中型免許だ。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 16:30:04.28 ID:iQ+jUV1b0.net
>>972
すまん。
ハイエースグランドキャビン(10人乗り)をコミューターの1バージョンと勘違いしてたわ。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 19:11:09.16 ID:7Debfdvb0.net
つぶせよ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 19:12:41.30 ID:7Debfdvb0.net
コンパクトシティ構想はどうなったんだよ
コンパクトなら長距離移動の鉄道いらねえじゃねえかよ
やることなすこと滅茶苦茶じゃねえか

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 21:10:43.58 ID:Xck6Nkb/0.net
>>975
底抜けの痴呆かよ

コンパクトシティは一つではありません

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 21:14:08.09 ID:hLqt8jSz0.net
都会の黒字で赤字路線維持はあたりまえだろ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 21:34:16.13 ID:l6BPFevF0.net
>>977
普段から鉄道乗らない田舎者の赤字路線を維持する為に普段から鉄道利用している都市部の人が納得しないだろう。

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 21:41:03.23 ID:TYuQh+i20.net
>>977
何故当たり前なの?
そこから説明しろ
広島県知事と同レベルのことしか言えなさそうだが

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:14:47.76 ID:YWdzIZwl0.net
廃止しかないよな。
路盤維持のコストを考えたら、国や自治体が管理する道路を使うバス事業者のほうが維持費が安くて小回りが利く分、路線網のメッシュ化や増便で生き残りの可能性がある。
鉄道は一日数便、バスは鉄道維持のために路線を伸ばさせないとかどっちつかずのことをやっているうちに、不便と感じた地元の若いのからどんどん外に出ていく。
そして終いには地域が維持できなくなる。
そうなる前にバス転換したほうが良い。
そんなに鉄道会社が好きならJRバスや私鉄が運営するバス会社に運行してもらえばいい。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 01:50:43.93 ID:+qd3KC38k
民営化した時点でいずれこうなるのは交通機関だけに既定路線

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:22:37.59 ID:Joq+DcEB0.net
鉄道じゃないと旅情に欠けて観光客が来なくなるから却下します

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:25:05.30 ID:TYuQh+i20.net
そんな観光客は存在しない
ただの幻想だ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:30:06.83 ID:Joq+DcEB0.net
>>983
って思うだろ?
鉄ヲタって真面目に言うんだぜ、このレベルの戯言

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:33:20.72 ID:TYuQh+i20.net
そんなやつはにわか鉄オタだろ
18乞食が静岡が苦痛とか言い出すのと同レベルのやつ
芸備線や大糸線は即日廃止すべきだし、妨害するやつにはペナルティつけないと駄目

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:37:53.25 ID:6SLjc0FA0.net
鉄道を維持する金もない
バスにしたって廃止は時間の問題
さらに言えばそんな田舎に高規格道路を維持するのも無駄

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:40:08.22 ID:799E8YwP0.net
>>977
赤字でもそこそこ利用されてる路線ならまだしも、誰も乗ってない赤字路線なんぞ要らん。
都市部の黒字路線への設備投資が出来なくなる。
実際国鉄時代はそのせいで駅は汚かったし、車輌もオンボロで不快だった。

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 23:06:32.94 ID:Yprjk7UT0.net
輸送密度4000以下の路線・区間は、問答無用かつ代償無しで廃止すれば良いんだよ。

鉄道を残したいなら第三セクターで運営すれば良いだけ。

嫌なら便利な自家用車を捨てて不便な鉄道に乗りな。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 23:42:19.07 ID:W+vK8zEC0.net
>>977
その内部補助が機能しないぐらい都市部の利用者も減っているんだよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 23:58:24.80 ID:SY1iSfmC0.net
インフラなのだから、使われているのなら赤字でも構わんよ。
問題は黒字赤字ではなく、大量輸送システムとして成立してるかどうか。

バス、下手すれば自家用車に負ける輸送量なら、仮に黒字でも即刻廃止すべき。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 00:41:30.52 ID:Mg+1q12w0.net
>>982
北海道の観光地ってどこも駅からクルマ使わないと行けないのに
最初からレンタカーで移動するって

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 00:43:56.98 ID:8vL/L1Si0.net
>>991
北海道に限らずだいたいそれ。
駅まで行ける足があるならそもそもそれで事足りるというね。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 00:46:18.01 ID:Mg+1q12w0.net
>>992
若干鉄分が残ってるんで、北海道旅行すると秘境駅や廃駅をクルマで回るww

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 01:50:25.53 ID:bcfx9CiP0.net
>>990
インフラなのかい?

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 02:36:59.58 ID:kYBJp5A70.net
過疎高速道路の無料制度を廃止しろ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 02:50:15.39 ID:qN5iUrCH0.net
都会の奴らは何かあった時の物流の迂回路のことまで頭が回らないからな
好きにすればいい

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 06:22:32.21 ID:sUW8u3P90.net
>>988
民営化した時にその条文があればな
インフラとしての機能を持たせないなら事業取り上げも考えてもいいんだよ、主要鉄道網を持つ(寡占事業)ってそういう事も含むんだぞ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:24:09.00 ID:ThxSAjLp0.net
>>996
迂回路にもならところはサッさと廃線しろ
そんな迂回路になるところで廃止になるところそもそもあるのかい?

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:26:37.32 ID:AZO3ZBip0.net
いざとなったときに都会モンには渡さねえとか考えている田舎なんか
今のうちに切り捨てて他を探すほうが安全保障的にいいだろう。

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:30:33.22 ID:ThxSAjLp0.net
>>999
戦後日本人を餓えから救ってくれたのは阿漕な日本の農民でなくアメリカ様だしな

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 08:49:11.75 ID:Dt+n6ur+0.net
現在のロシア・ウクライナ戦争においても,避難民輸送や物資輸送に鉄道が大きな役割を果たしている
鉄道は低速であれば路盤が悪くても2本のレールと枕木で大量輸送が可能となり,被災しても相対的に修復が早くできる
韓国や中国の主要駅には安全保障面から武器・兵員・重機輸送に適した広場,広場と直結したプラットフォームがある

鉄道については安全保障上の必要性を論じないと

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200