2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】赤字ローカル線の未来 自治体が振興策模索もJRは「現実直視を」 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/04/06(木) 18:21:25.82 ID:IYVLzLkO9.net
加速する少子高齢化で、地域交通のあり方が問われている。JR西日本は昨年、利用者が少ない
ローカル線の赤字を公表。「鉄道は地域に不可欠」だとして利用増へあれこれ知恵を絞る兵庫県や
沿線市町に対し、JR西は路線維持のみを目的とした議論に疑問を呈する。両者の温度差が浮き彫りとなる中
地元の声を吸い上げる議会の役割が重くなっている。(金 慶順、長谷部崇)

 3月4日土曜の朝、同県香美町のJR山陰線香住駅に、ほぼ満員の列車が止まった。普段は休日でもガラガラ。
降車客の列に、同町職員は「こんなに人が乗っている電車は初めて」と目を丸くした。

 乗客の目当ては、香住駅前で開かれたキッチンカー6台による催し「乗っ食べ! フェスタ」。
JRでの来場を呼びかけ、改札口で鉄道グッズを配った。子どもたちが描いた列車のイラストをスキャナーで
読み取り、画面上で立体化して走らせるコーナーもあり、地元や近隣市町から約3千人が訪れたという。

 県内で赤字収支が公表されたのは、山陰、播但、姫新、加古川線の4路線6区間。中でも香住駅がある
山陰線城崎温泉-浜坂間は、2019~21年度平均の赤字額が10億7千万円と県内最大で、営業費用に
対する収入の割合を示す収支率は9・2%だった。

 県は昨年6月、「JRローカル線維持・利用促進検討協議会」を立ち上げた。4路線のワーキングチーム
(WT)をつくり、沿線市町やJR西と意見を交わしている。「乗っ食べ! フェスタ」は、山陰線WTが企画した。

 香住駅前で靴店を営む西垣隆さん(54)は「城崎温泉駅で観光客が降りるのは『まちを歩きたい』と
思わせる魅力があるから」とみる。香住駅前は店も減り、人通りはまばら。「イベントを一時的なにぎやかしで
終わらせず、継続的な取り組みにつなげてほしい」

県は本年度当初予算に、ローカル線利用促進経費として約3100万円を計上した。駅舎や駅周辺の空き店舗を

使うにぎわいづくりの補助金80万円、自転車を載せるサイクルトレインやキャッシュレス決済導入に向けた
調査検討費用500万円などで、イベントやキャンペーンの費用なども盛り込む。

 関係市町も、定期券購入費用の助成、複数人で乗車する場合の運賃補助などを始めた。

 しかし、6区間の赤字は19~21年度平均で2億~10億円台に上り、収支率は悪化している。
JR西の国弘正治兵庫支社長は、今年2月の協議会で「ノスタルジーではなく現実直視で、現状維持ではなく
未来志向で議論してほしい」と要望。別の交通機関への転換などを含む幅広い議論を求めた。

つづきはそーすで
神戸新聞 2023/4/6 06:00
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202304/0016216702.shtml

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:22:08.15 ID:umXJirfx0.net
もう移動出来ないねぇ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:22:51.28 ID:wt9oc6Lt0.net
不可欠なのになんでガラガラなのよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:23:25.57 ID:qRDnKC7g0.net
誰一人「乗るから必要」と言わない。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:23:45.21 ID:B+6x7DK+0.net
自民党

民営分割ご安心ください。

〇会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。運賃も高くなりません。
〇ブルートレインなど長距離列車もなくなりません。
〇ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:25:01.46 ID:fEp6SplA0.net
バスで何も困らないだろ
バスも駄目なら、もはやそこは限界集落なのだ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:25:53.00 ID:GwuwKvsW0.net
一日の乗客数660人を1000人にしても
BRT化待った無しなんだろな。
マイカー移動しないと生きていけないんだ田舎は

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:25:56.84 ID:/7L9SSDF0.net
車社会で人口減少社会に突入してるのに
維持しろという方が酷ではないか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:26:32.50 ID:qRDnKC7g0.net
鉄道を盆栽か何かと勘違いしているのか。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:28:22.71 ID:CnssvWm20.net
香住はカニの時期以外客来ないだろ(´・ω・`)

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:28:33.75 ID:T/qnL3O50.net
自分らが使う訳でもなくただ来てもらう為に必要とかw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:28:43.09 ID:fEp6SplA0.net
人口減っていく縮小国家、末端から腐り朽ち果てていく
みーんな東京という心臓ポンプの付近でチューチューするしかない
ポンプはポンプで、そこの血は全身に回すものなんだけどな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:30:23.70 ID:ro/oBdN10.net
バスですら赤字になりそう

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:30:59.49 ID:L30BZD2w0.net
たまにたくさん来ても採算取れないので廃止で

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:02.02 ID:WmJi1Dgk0.net
鉄道が不可欠、の意味が分からん
利用者が少な過ぎるんだからそもそも定期便やめてタクシー補助しろよ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:14.34 ID:PLllF+W/0.net
定額乗り放題タクシーなんてのが始まってたりするから
赤字路線に未来はないだろう…

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:45.04 ID:DPJTvsyF0.net
バスでさえ維持出来ない状態なら廃止しないとな
俺は鉄オタで国鉄からJR初期の赤字ローカル線廃止の前に西日本の各地のローカル線に乗ったが乗って残そう〇〇線みたいなスローガンに嫌気が差したな
名松線とか備後落合とか長門本山なんて今残ってるのが奇跡なんだけど誰が費用負担してるか考えたらふざけんなってなるだろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:52.02 ID:P6nulRsi0.net
>>11
×地元民が使わないから赤字
○過疎化で地元民が使っていても赤字

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:31:54.58 ID:EMHpH3d+0.net
路線バスが無くなっちもうた。
うちの工業団地に、新幹線駅からタクシーで来るしかない。
えれーかかるぞ。
地方はJRどころじゃねぇ。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:32:01.75 ID:sSVvywve0.net
>>12
端っこから切り売りするしかないか

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:32:47.80 ID:/7L9SSDF0.net
>>13
利用しない鉄道は失くせても
地域住民の最低限の足は必要ではないかな
どこの地方でも自治体がやってる

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:33:01.30 ID:sSVvywve0.net
>>19
従業員以外行く必要ないだろ?
車持ってんだろ?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:33:35.18 ID:sSVvywve0.net
>>21
過疎地域は白タク認められてるしそれで何とかしろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:34:00.02 ID:qRDnKC7g0.net
>>11
レジャーもみんな車で来るのに。後ろにいるキハ120の存在感のなさ。
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/1200wm/img_b51413a96d4f913b3f6eee23f124349f1213512.jpg

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:34:08.24 ID:6Olv2HzN0.net
>>1
自家用車があればいいといって電車バスを活用しない地域に義理立てすることはないんだよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:34:16.92 ID:9mdaJZLH0.net
ローカル線が無くなる事はないって約束で民営化したんだから国鉄に戻せよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:01.73 ID:mvWYN2Uu0.net
>>5
40年前の約束だし、もう時効でしょ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:06.82 ID:CnssvWm20.net
>>26
国鉄がローカル線を廃止した基準をはるかに超える赤字なんですが

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:17.49 ID:6Olv2HzN0.net
>>26
それは自民党を勝たせてる限り無理な話だな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:38.87 ID:EMHpH3d+0.net
>>21
乗り合いタクシーが始まったな。 エリア区分で一回500円だと・・・
回数券もある。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:35:55.81 ID:qRDnKC7g0.net
>>26
新車投入しなくなるけどそれでいい?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:36:23.46 ID:hW7Xw2jN0.net
>>6
バスだと自治体が金を出す必要がある。
JRだと自治体は金を出さなくて良い。
つまり、JRが自治体が出すべき金を寄付してるようなもの。
その金は都市圏の路線の黒字で赤字のローカル線を賄っている
赤字のローカル線を廃止できれば、都会の路線の混雑は少しだけマシになる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:36:29.69 ID:+ilYbnVd0.net
>>1
有事に備えて、国営に戻せ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:37:19.29 ID:9/74I/TZ0.net
高校の通学にローカル線が必要、って言うけど
高校って駅前にあるわけじゃないよね
当然、駅から歩くかバスに乗る

なら最初からスクールバスで良くね?って話

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:37:53.99 ID:bqsIMGD40.net
本数を減らせばいいだろ?

2時間に1本一両編成車が来るなら
何とか経営成り立つだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:38:17.79 ID:wwl7yZRK0.net
ない袖はふれんからなあ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:38:37.18 ID:70nG8LZF0.net
普段使わないけど必要って本当に田舎者仕草だな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:38:41.97 ID:E/fuquSk0.net
>>32
コミュニティバスは自治体持ちだろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:39:10.66 ID:puYbIMBp0.net
現実直視したら下手な希望は追わず廃線するか!とならんか?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:39:13.85 ID:/7L9SSDF0.net
>>30
地域の生活弱者にとったら
鉄道なんかより役所や病院
スーパーなどに気軽に行ける方がありがたいのにな
一部の鉄道マニア系の惜しむ声ばかり取り上げられるけど

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:39:32.28 ID:iVCw4MgR0.net
毎日イベントやるわけにいかないし、仮に毎日やったらすぐ飽きられるからな
結局、沿線人口増やすしかないし、無理なら身の丈に合った交通機関に切り替えるべきだよ
結局、その方が地域の足は長持ちするだろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:40:26.49 ID:9/74I/TZ0.net
今でも赤字が確実な北海道新幹線を
絶賛延伸工事中なんだよなあ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:40:42.61 ID:qRDnKC7g0.net
>>37
仕事ですら自分たちで作り出せないから都会の企業に工場クレクレだったし。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:40:48.61 ID:RRVB6nXB0.net
>>35
既に1日4本とかそんなレベルやぞ
通勤時間帯以外は走ってない

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200