2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z世代】20代がハイブランドを買う“現実的”な理由。「消費疲れ」「貯金意味ない」 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/04/06(木) 14:25:37.76 ID:H7HnNFR79.net
※BUSINESS INSIDER JAPAN
Apr. 04, 2023, 08:30 AM

「貯金するインセンティブがなくなって」

取材に応じた大手証券会社に務めるコウスケさん(仮名、29歳)は、イタリアのボッテガ・ヴェネタのオレンジ色のニットを身にまとい、腕にはタグ・ホイヤーの腕時計を身につけながらそう語る。

実は今、コウスケさんのようにラグジュアリーブランドを購入する「若い世代」が増えている。

大丸松坂屋百貨店の広報担当者は、

「少し前まではお得意様(外商顧客)は60代以上が多かったが、Webでの申し込み受付などの取り組みの結果、30~40代の富裕層が急増している。神戸で実施したルイ・ヴィトンのポップアップストアも、富裕層に限らず若い層も多く来店いただいた」

と変化を口にする。

2022年度の売り上げが開業以来過去最高を記録したと発表したGINZA SIXは、好調要因の一つにラグジュアリーブランドの牽引を挙げた。特に、20~40代の男性の客単価が伸長したという。

過去最高売り上げを報告するGINZA SIXのリリース文。男性20代~40代が伸長したと報告している。

ラグジュアリーブランドは財布が10万円台程度から、バッグは30万円以上がざらだ。さらに、生産コストの高騰や円安の影響で値上げも相次いでいる。品質の高さはあるにしても、高価なブランドをなぜ買うのか。過去1~2年以内に購入した20代に聞くと、高価な購入品とは裏腹に、消費に対する堅実な考え方が見えてきた。

貯金するインセンティブがない

冒頭の大手証券会社で働くコウスケさんは、文京区の賃貸に一人暮らし。取材時に着ていたボッテガ・ヴェネタは、アウトレットで約8万円で購入した。タグ・ホイヤーは約80万円。半年前には、エルメスのブレスレット「シェーヌダンクル」をパリから取り寄せたという。

「資産運用的な観点も少しはありますが、基本は好きだから買っています」

昔からファッションが好きで、高校時代は古着屋でお気に入りのブランドを探した。ただ、年に約100万円を投じるようになったのは2年前からだ。

「それまでは仕事しかしていなかったんです。それこそ土日も働いていたので、服もあまり買っていなかった。保守的な家庭で育った影響もあってか、月に10万円ほどは貯蓄に回すようにしていました」

きっかけは、2020年に発売されたベストセラー『人新世の「資本論」』(著:斎藤幸平)を読んだことだという。

「この本を読んで、環境問題の深刻さを身近に感じました。本当にいつこの社会システムが崩れてもおかしくないんだと。金融の中心地ともいえる証券会社に勤めていると、その危うさが見えるんです」

この読書体験を機に、考えが変わった。

「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。だから、今貯金をして自分で備えることにあまり意味がないなと。未来のことよりも、今が幸せかどうかを大事にするようになりました」

続きは↓
https://www.businessinsider.jp/post-267725
※前スレ
【Z世代】20代がハイブランドを買う“現実的”な理由。「消費疲れ」「貯金意味ない」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680750165/

★ 2023/04/06(木) 12:02:45.53

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:27:24.79 ID:kU3NsRJk0.net
いいことじやないか。

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:27:35.50 ID:8BwsIYbq0.net
>>767
○イのエロい人と一昔前に話したが、「マックイーンが亡くなってもうやる気無くしたって俺と同じ事言ってたわ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:27:47.09 ID:vw1KMlhj0.net
若いうちに背伸びしてハイブランドのひとつやふたつ手を出したことがあるほうがファストファッションとかも抵抗なく着れるようになるんじゃねーの

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:27:54.90 ID:l6gcX1NS0.net
まぁ現金がカスになる嗅覚があるんだろうな。
モノに換金しておいた方がいい。
王冠マークの時計ならプラスリターンになるの間違いないし。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:28:08.84 ID:qQwijIUP0.net
最近多くのハイブランドがロゴを大文字のブロック体に
変えているの気付いてる?
おしゃれな筆記体じゃ読めないやつが買いにくるからだってよ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:28:38.23 ID:IaOsEig10.net
大事に使うから長持ちはするけどまんさんはすぐに飽きるからな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:28:42.96 ID:bUayUiAe0.net
>>778
中途半端な子金持ちじゃ何もできん

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:29:27.52 ID:BO4vJTvt0.net
パーソンズが火付け役だったのかなあ
俺が若い時にパステルカラーが流行ってその時の写真今見ると恥ずかしいわ
ディスコで撮ったやつもパステルカラーw

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:29:31.34 ID:bfIuRcMB0.net
証券会社ってリストラや出向は平気なの?
公務員みたいになってしまえば高値安定?

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:29:55.08 ID:FNOG7zyV0.net
>>775
貯金似合った使い方ならなw
貯金ゼロとか話にならん

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:30:09.60 ID:uoiA/njM0.net
>>755
リアでもスマホでSNSに上げてるような写真ばっか見せられる
イケてる写真を残すという行為が大事なんだろうな

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:30:16.84 ID:0ykd4Vey0.net
>>721
少子化

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:30:22.34 ID:UhcZRZWt0.net
この物価高騰で

頭の良い人
「貯金しても意味ないな 投資に切り替えなきゃ」

頭の悪い人
「糞が!もっと切り詰めて貯金しなきゃ」



さて お前らはどっちw

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:31:08.60 ID:Isdwyfux0.net
ハイブランドの見てくれを批判してるやつは
手にとって使ったときの品質がハイブランドだって事を知らんから
見てくれだけ攻撃するんだろうな、バカなやつらだよ
まあ俺もハイブランド使ったことないから知らんが

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:31:09.07 ID:l6gcX1NS0.net
>>785
S&P買うぐらい誰でも出来るでしょ。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:31:14.64 ID:bvecXA2e0.net
20代言うけどどんな世代もマウント取りアイテム好きやん。
若い頃は服、ジジイは高級車

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:31:37.16 ID:fhr58XR80.net
こんな記事を見てブランド物買うアホなんて居ないだろ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:31:47.11 ID:bvecXA2e0.net
>>791
なんの銘柄買えば良いねん

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:32:04.08 ID:VJFEs+Hx0.net
>>778
スレ違いならいいけど金の使い方でハイブランド買うのと関係なくない?
そういう表で言うと趣味にぶちこむオタクの数が氷河期と全然違うからね
ハイスペPC買った方がいいし

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:32:15.13 ID:UhcZRZWt0.net
>>785
そんなことないよ

ウォーレンバフェット
「一瞬でお金持ちになるのは難しい ほとんどギャンブルだ
だが、ゆっくりお金持ちになるのは誰でもできる」

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:32:21.61 ID:8BwsIYbq0.net
>>783
そもそも何で高い金払ってロゴものを着るのか
売った連中の奴隷の様な気分にはならないのかね
だからマルジェラがマルジェラだった時が至高なのだ
タグに何のインフォメーションもないという逆説的なブランディングである

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:32:44.60 ID:YvRfEaOS0.net
この50年ではディスコミュージックが流行っていた頃が一番楽しかったかも

アース・ウィンド&ファイアー5曲
https://youtu.be/qdJxnORMu1A

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:32:53.77 ID:bvecXA2e0.net
>>799
マルジェラなんて誰も知らんだろ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:33:16.33 ID:UhcZRZWt0.net
>>797
関係大有りなんだよw
若い世代の賃金が上がりだしたってことだし

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:33:30.88 ID:jD5prWfN0.net
>>617
出羽守を言うと欧米では「その立場に相応しいもの」を付けるドレスコードがあって高級ブランド(高いブランドとは違う)は、その為にある。

だから立場が無い若い金持ちは高いブランドは身に付けても高級ブランドは身に付けない。
それは必要無いから。
同じ値段だとしてもロレックスのサブマリーナは買ってもパテックフィリップは買わない。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:33:37.02 ID:0ykd4Vey0.net
>>721
投資先とか無いわ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:33:38.18 ID:bUayUiAe0.net
>>791
あらゆる財産には課税できる
だから投資も貯蓄も意味がない

だから唯一課税されない資産 子作り全力

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:33:47.34 ID:wPlBeP4X0.net
>>791
さて投資案件を売りつけるか、という段階じゃないだろうか。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:34:16.04 ID:E2PkDkvf0.net
大企業に入った奴がハイブランド買うって当たり前じゃないか
最近の中年が使わないから目立ってんのか?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:34:23.69 ID:VJFEs+Hx0.net
>>791
ハイエナが投資を進めてくるということは…
とりあえず省電力家電に買い換えたり家買ったりメンテしたり農地持っといた方がいいかな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:34:35.21 ID:gp/5IY7O0.net
昔プレゼントで貰ったエルメスのシェーヌダンクルがクソほど値上がりしてて笑う
14万くらいだったのに中古価格がそれ超えてるもんな

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:34:39.17 ID:8BwsIYbq0.net
>>786
パーソンズの連中は人体工学やっつけてるから俺はdisれない
寧ろ追随するべきかとは若い頃は思った

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:34:47.26 ID:6gxilw0N0.net
>>805
出した先がティッシュじゃ子供できないよ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:35:00.79 ID:Rj6+Xri00.net
>>805
子供は金を産まない
負債だよ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:35:28.48 ID:VRS55v6w0.net
クリスチャンになって神様を信仰する前はモノへの執着や散財が酷かったけど、もう今は世俗の物に対するシガラミはないなあ。
ブランドは所詮は偶像崇拝なわけで。旧約聖書の出エジプト記に出てくる金の子牛と同じ。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:35:54.58 ID:UhcZRZWt0.net
日本人は30年間、賃金が上がらない国だったのは有名でしょ?
「賃金あげろー!賃金あげろー!」ってお前らは言うじゃん


日本人の多くが知らないが賃金上がる時って必ず若者からアップするんだよ
なぜなら企業は若者が欲しいから


団塊世代はこれ知ってたから氷河期世代の賃金アップを嫌ってたんだぞw

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:36:15.98 ID:52dspjUm0.net
まずは整形した方がいい
バブル期シャネルの社長が来日した時
こんな猿どもがわが社の商品を身に着けるとは、汚らわしい!
って言ったんだぞ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:36:22.82 ID:VJFEs+Hx0.net
>>792
うーん
詐欺師とインフルオカマが着るイメージ
あと底上げできるって子供が騙されて着せられたみたいになってる似合ってない不細工

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:36:26.84 ID:SxgdfM8l0.net
>>812
大谷翔平みたいな20数年後にイカれた確変に入る子供は?
引き当てるのは宝くじ以上の確立だろうけど

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:37:22.68 ID:pRyYVKnx0.net
>>791

> この物価高騰で
>
> 頭の良い人
> 「貯金しても意味ないな 投資に切り替えなきゃ」
>
> 頭の悪い人
> 「糞が!もっと切り詰めて貯金しなきゃ」
>
>
>
> さて お前らはどっちw


でもアンタはアパマン住まいの賃貸乞食なんだろ?

選択肢そのものが無いよなw

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:37:29.71 ID:/ZLYOQAQ0.net
どうしても暴落しない投資したいならアメリカ国債でも買っときゃいい
少なくとも日本円がゴミクズになっても役には立つだろう

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:37:33.18 ID:fCOYVtOw0.net
貯金あと200万しかないわ…

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:37:50.39 ID:8I7NxNwF0.net
最近の子は車やブランド品にこだわらなくなって賢くなったのかなあと思ってたけどそうでもないんだな

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:38:01.13 ID:jD5prWfN0.net
>>807
買わないよ
大企業のメーカーの技術者は課長クラスでもチプカシ
通勤でスーツも着ないしユニクロ居るし

でも年収は>>1より多い
山手線や中央線に乗ってるカジュアルなオッサンが大企業の課長とは誰も思わないだろうよ

世の中、そんなもんだよ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:38:16.12 ID:ow6713dE0.net
>>821
結局賢くはなれないんよね。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:38:20.55 ID:fCOYVtOw0.net
外国人観光客がブランドもの爆買いしてるの見ると日本て相対的に貧しくなってんやなて

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:38:20.57 ID:VJFEs+Hx0.net
>>807
そんなのが営業に来たら、高給取れるぐらいぼった商品なんだなーと思う
もうハイブランドって逆ステータスじゃない?
普通でいいのに

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:38:25.26 ID:pRyYVKnx0.net
>>820

> 貯金あと200万しかないわ…

まあ暮れのボーナス使ってないからみんな大抵はその額だろうな

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:38:52.72 ID:fCOYVtOw0.net
腕時計1000万とかどこにそんな価値があるんだていう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:38:56.96 ID:uoiA/njM0.net
>>807
特に理系とかリモートで服はボロボロで
靴屋のおっさんも革靴が全然売れないと嘆いてたのにな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:39:03.10 ID:PtrbU3Xl0.net
>>791
さすが昼間からずっと張り付いてるニートは違うね

http://hissi.org/read.php/newsplus/20230406/VWhjWlJaV3Qw.html

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:39:36.14 ID:jMMu8TOQ0.net
あと数年で戦争だしな
もう貯金なんか無意味だ
俺は外車の新車買ったわ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:39:54.82 ID:FNOG7zyV0.net
>>791
今からなんの投資すんだよw

まだ現金だ安定だは

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:40:17.35 ID:ow6713dE0.net
でもハイブラって飽きたら売れるからな
服はともかく鞄とかはいんでね?

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:40:45.14 ID:E2lZwoJM0.net
一つの選択やね
元気なうちに色々やっとかないと
おじいちゃんになって金を持ってても使い道がない

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:40:48.12 ID:ow6713dE0.net
>>831
投資ってふわふわしてて曖昧な言葉よな

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:40:52.45 ID:8Jm4/mBV0.net
あんまそこまでブランド知らないけど、財布とかキーケースはヴィトンが長持ちする
キーケースは20年くらい使ってるけど、まだいける
財布の修理、剥き出しで出したのに新品みたいに箱と袋に入れて送ってくれた

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:40:59.15 ID:8BwsIYbq0.net
>>810
事故レス
× パーソンズ
○ FIT

もうニューヨークになんか用が無いからごっちゃになってしまった済まぬ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:41:02.86 ID:UhcZRZWt0.net
>>806
>>808
投資の話をするとすぐこうやって疑う人が出てくるじゃん
疑うのは大切な視点だけどね
でも、政府が国策でiDeCoとNISAを進めてる理由を考えた方が良いよ


これ理由を教えるよ
団塊世代の9割が後期高齢者に2025年にいよいよなるわけだ
社会保障費はうなぎ登りなのにこれ以上は現役世代からお金取れないわな
そうなると国は国債発行、つまり通貨発行権を乱発するしかないわけだ

すると貯金の価値がなくなっていくよね
その対策としてiDeCoとNISAが推奨されてるの

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:41:18.35 ID:fCOYVtOw0.net
ラルフローレンはハイブランド?

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:41:33.28 ID:pRyYVKnx0.net
>>825
まあ2000年代前半の銀座線の通勤とか
あのダミエとかだらけの時に比べたら
ブランド力は地に落ちたよな

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:41:44.49 ID:m4ejECPd0.net
うちの母親とか70近いのにいまだに働いてるし去年も1千万ぐらい寄付してた
寄付とか勿体ないと言ったら持てる人の義務がどったらって言ってた

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:41:51.03 ID:UhcZRZWt0.net
>>818
アパマン住まいは賢い選択だろw
何を言ってるんだか

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:41:53.60 ID:E2PkDkvf0.net
>>814
つまり団塊が団塊JR世代を干上がらせて団塊孫世代を殺した訳ですね。
ほんと、団塊って老害世代だなぁ。
はよコロナ&毒チンで絶滅させないと日本を滅ぼす

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:42:14.07 ID:pRyYVKnx0.net
>>838
ゴルフに来てく服

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:42:18.33 ID:ow6713dE0.net
>>839
当時はもっと安かったよな。
それこれjkがバイト頑張れば帰るくらいの値段だった気がするんだわ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:42:28.63 ID:FNOG7zyV0.net
>>837
お前みたいなドカタに将来の何がわかるってんだよw

CHATGDPであそんでろよw

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:42:32.43 ID:UhcZRZWt0.net
>>829
俺のファンかなw
サインいる?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:42:50.78 ID:VJFEs+Hx0.net
>>821
Zはマジで持ってないからヤバイ
最悪親が家という資産さえ作ってない
自分が食うのもままならないのにF欄の奨学金に賃貸か家のローン、介護なんてできやしない
サイコパスとも言われるZがどう解決するか恐ろしいよ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:42:52.90 ID:ow6713dE0.net
>>840
そう言ういい人を食い物にする社会なんよね日本て

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:42:56.09 ID:7AlDE35T0.net
将来金が尽きたら徒党を組んでガラガラぽんするから、あるだけ使えってか、、、 凄い思考回路だな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:43:21.42 ID:E2lZwoJM0.net
>>837
この国が国民のために何かするわけないやん

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:43:46.69 ID:pRyYVKnx0.net
>>840

> うちの母親とか70近いのにいまだに働いてるし去年も1千万ぐらい寄付してた
> 寄付とか勿体ないと言ったら持てる人の義務がどったらって言ってた


・・・と言う妄想をしたんだろ?

電気代とか一番敏感な大人が
そんな事今どきやらん

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:44:04.13 ID:PanBHl3M0.net
>>838
中国人はロゴがデカくてブランドが直ぐ分かるモノを好むからって
中国人に迎合してポロシャツにあんなデカデカなロゴにしたからなぁ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:44:24.62 ID:km+iwDDv0.net
>>466
東アジア圏は儒教圏内だしな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:44:27.03 ID:UhcZRZWt0.net
>>845
震えたかw
現実を知ってw

だからchatMMTだと訂正したろ?
自動でゲームマネーを取引してくれるプログラムだ 君にうってつけだぞw

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:44:40.01 ID:fCOYVtOw0.net
人間はいつ死ぬか分からない
独身の人は貯金ばかりしても意味ないね

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:44:46.28 ID:wNgSrHmH0.net
顔デカ短足首なしが着てる時点で台無しだわな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:04.59 ID:DuC3rx/Y0.net
(・∀・;)欲しい人はどんどん買えばいい

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:09.85 ID:pRyYVKnx0.net
>>844

> >>839
> 当時はもっと安かったよな。
> それこれjkがバイト頑張れば帰るくらいの値段だった気がするんだわ

無理だね
路面店で女子高生見たことねーわ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:09.93 ID:ow6713dE0.net
>>855
俺もそっちに切り替えたわ。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:11.87 ID:VJFEs+Hx0.net
>>828
あと身なり整えるのに時間がかかるのZのタイパに反するからな
一つハイブランドにすると全部しなきゃいけないし毎日同じとか不細工もNG
普通なら目立たないから手抜きでいい

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:14.47 ID:m4ejECPd0.net
>>848
いや、親の会社と同じ業界で働いてる友達がいて
5chのスレで超悪口言われてるらしいw
働いてる人は搾取されてるってうちの家の事恨んでるらしい・・・
怖くてスレ見てないけど。

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:28.93 ID:ow6713dE0.net
>>858
00年代だよ?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:33.89 ID:qTZ5TNUR0.net
記事の要点は?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:55.31 ID:m8VmpdK50.net
金はチンポ立つ若いうちに使っとかないと歳くって金持ってててもいまいち
あと旅行も若い時行っとかないとジジイになると無理が効かない

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:45:56.98 ID:/ZLYOQAQ0.net
>>830
車は国に戦争用途で徴収されるぞ
まあ外車は修理部品少ないから後回しだろうけど

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:46:10.44 ID:m4ejECPd0.net
>>851
妄想じゃないよTwitterのアカウント晒してもいいしw
普通にそこそこ都心の広めの家住んでるし別荘も2ヶ所ある
Twitterはリアルの友達とか知り合いしかフォロワーいないから嘘とかつけねーし

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:46:12.76 ID:UhcZRZWt0.net
>>850
まーいいさ
そうやってiDeCoとNISAを疑うならやらなければ良い
貯金こそ安全資産だと思うのも自由だしね

俺は貯金しないけどw

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:46:25.30 ID:jD5prWfN0.net
>>827
宝石付いてない機械式腕時計だとユリスナルダンのオートマタが3000万円したけど、それは機械式腕時計の技術の粋を集めたものだから。

そう云う所がブランドなんだよ。宝石に頼ってる高い腕時計を否定する訳では無いけど。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:46:37.10 ID:YIy8bZs60.net
例えば何年か前まで30万で買えてたハイブランドが今50万に値上がりしてるのに買うのなら20万損してるんだよな
現金はまだ何年も役に立つのだからアホみたいに損する買い物しなくても良いのに

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:46:51.22 ID:WqPT0loU0.net
ほとんどの20代はブランドの服なんて買う金ない
古着かGU

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:46:51.50 ID:VJFEs+Hx0.net
>>832
ほんとあの感覚わかんないよね
希少品でも値上がりしてても未使用じゃない他人の手垢がついたお下がりを買ってご満悦って歪んでるよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:47:07.01 ID:E2lZwoJM0.net
>>867
誰もそんな話してないんだけど

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:47:13.17 ID:UhcZRZWt0.net
>>842
まー そういうこと
氷河期世代が選挙行かないのもまずい

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:47:26.98 ID:Rj6+Xri00.net
>>850
別に国民のためじゃないよ、憲法に従ってるだけ
だから逆に信用できるのよ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:47:27.54 ID:5kfSGGFf0.net
ゼット世代の子世代は更にカネがないだろう


その時期に有利に運ぶにはやはり資産だよ

資産とはつまり金

ゼット世代が子供にハイブランド買い与えるところで、ちゃんと貯金して資産作ったわいは優雅に暮らすんだよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:47:42.36 ID:PanBHl3M0.net
>>869
家もそうだしね

結局、買える甲斐性があり買いたい時が買う時

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:48:06.25 ID:vlpIq99l0.net
>>871
家や車は中古でも流通してるだろ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:48:06.42 ID:rcCDR1SW0.net
>>842
   団塊世代
     ↓ 子
  氷河期世代.      _, ,_
     ↓ 孫     ( -人-)   因果は巡る ナム・・・
    Z 世代

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200