2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z世代】20代がハイブランドを買う“現実的”な理由。「消費疲れ」「貯金意味ない」 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/04/06(木) 14:25:37.76 ID:H7HnNFR79.net
※BUSINESS INSIDER JAPAN
Apr. 04, 2023, 08:30 AM

「貯金するインセンティブがなくなって」

取材に応じた大手証券会社に務めるコウスケさん(仮名、29歳)は、イタリアのボッテガ・ヴェネタのオレンジ色のニットを身にまとい、腕にはタグ・ホイヤーの腕時計を身につけながらそう語る。

実は今、コウスケさんのようにラグジュアリーブランドを購入する「若い世代」が増えている。

大丸松坂屋百貨店の広報担当者は、

「少し前まではお得意様(外商顧客)は60代以上が多かったが、Webでの申し込み受付などの取り組みの結果、30~40代の富裕層が急増している。神戸で実施したルイ・ヴィトンのポップアップストアも、富裕層に限らず若い層も多く来店いただいた」

と変化を口にする。

2022年度の売り上げが開業以来過去最高を記録したと発表したGINZA SIXは、好調要因の一つにラグジュアリーブランドの牽引を挙げた。特に、20~40代の男性の客単価が伸長したという。

過去最高売り上げを報告するGINZA SIXのリリース文。男性20代~40代が伸長したと報告している。

ラグジュアリーブランドは財布が10万円台程度から、バッグは30万円以上がざらだ。さらに、生産コストの高騰や円安の影響で値上げも相次いでいる。品質の高さはあるにしても、高価なブランドをなぜ買うのか。過去1~2年以内に購入した20代に聞くと、高価な購入品とは裏腹に、消費に対する堅実な考え方が見えてきた。

貯金するインセンティブがない

冒頭の大手証券会社で働くコウスケさんは、文京区の賃貸に一人暮らし。取材時に着ていたボッテガ・ヴェネタは、アウトレットで約8万円で購入した。タグ・ホイヤーは約80万円。半年前には、エルメスのブレスレット「シェーヌダンクル」をパリから取り寄せたという。

「資産運用的な観点も少しはありますが、基本は好きだから買っています」

昔からファッションが好きで、高校時代は古着屋でお気に入りのブランドを探した。ただ、年に約100万円を投じるようになったのは2年前からだ。

「それまでは仕事しかしていなかったんです。それこそ土日も働いていたので、服もあまり買っていなかった。保守的な家庭で育った影響もあってか、月に10万円ほどは貯蓄に回すようにしていました」

きっかけは、2020年に発売されたベストセラー『人新世の「資本論」』(著:斎藤幸平)を読んだことだという。

「この本を読んで、環境問題の深刻さを身近に感じました。本当にいつこの社会システムが崩れてもおかしくないんだと。金融の中心地ともいえる証券会社に勤めていると、その危うさが見えるんです」

この読書体験を機に、考えが変わった。

「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。だから、今貯金をして自分で備えることにあまり意味がないなと。未来のことよりも、今が幸せかどうかを大事にするようになりました」

続きは↓
https://www.businessinsider.jp/post-267725
※前スレ
【Z世代】20代がハイブランドを買う“現実的”な理由。「消費疲れ」「貯金意味ない」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680750165/

★ 2023/04/06(木) 12:02:45.53

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:11:12.62 ID:6gxilw0N0.net
>>648
死んだら記憶も消えるけどな 
残るのは子供とかの記憶とスマホ写真と動画だな
残るのは一代限りだけど

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:11:28.10 ID:PAnkG2sQ0.net
>>655
それはね、坂本龍一自身が元々はジャージはいてるような野暮ったい人だったからだよ
高橋幸宏っていうお洒落マンに出会って過去の自分を嫌うようになったのさ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:11:33.11 ID:UhcZRZWt0.net
方丈記を読んでみろ
まさに現代に読むべき本だよ

鴨長明
「御公家の方々は見栄を張り、大きな屋敷に拘るが 地震、疫病、戦、嵐がくればそんな見栄も木っ端微塵である」

「私は自分一人が食べられて、自分一人が住める場所があればそれで良い。」

「世間は私をバカにするが自分はこれで幸せです」



これ鎌倉時代の本だぞw

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:11:34.06 ID:FNOG7zyV0.net
>>662
電車出目の前にいたが、香水とは別の劇臭した

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:11:35.20 ID:PanBHl3M0.net
>>671
結婚して子供できたら欲しくない場所なんかに
嫁の意見で家を買わされるかもしれないしねぇ

独身のうちは自分の好きなもの買うのはいいと思う

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:11:41.62 ID:yB+apNHC0.net
>>637
あれは身なりいいだけの底辺なんだよな
価値観の方向性がハイブランド身につけてるかどうかなんて終わってる

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:02.38 ID:pRyYVKnx0.net
>>665

> >>619
> ハイハイあなたの勝ち。賢い賢い。


それ賃貸乞食がアパートで言ってて寂しくない?

あっゴメン、実家こどおじか・・・

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:05.04 ID:1COvTR5y0.net
>>677
累進課税
財産税
富裕税
外形標準課税
相続税
etc

日本は金持ちの足引っ張る税金大好きやぞw

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:07.77 ID:6gxilw0N0.net
>>655
温泉にあるような浴衣はいいらしい

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:41.87 ID:8Z5RBGMo0.net
あの本を読んでブランド消費で金を使おうという考え方になったのが不思議

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:45.16 ID:9rJojPnA0.net
>>684
通勤電車の中です

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:45.79 ID:G4/1dcFq0.net
「消費」の意味を間違えてるヤツだらけ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:53.11 ID:FNOG7zyV0.net
>>683
頭の悪いパパ活女子はホンマ底辺

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:54.26 ID:6gxilw0N0.net
>>637
>>662
くんかくんか

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:57.12 ID:m4ejECPd0.net
いわゆるハイブランドじゃないけどそこそこ値段する服は好きで買ってるなー

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:04.19 ID:9rJojPnA0.net
ハイハイコドオジデース

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:11.58 ID:jD5prWfN0.net
今の大口の顧客がラップ口座に騙されなくなったら日本の証券会社は潰れるだろ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:14.88 ID:294haywB0.net
2000万円貯めても将来のインフレで30年後には500万円の価値に目減りするんじゃ
じゃあ今のうちに物やサービスを買って人生楽しんだほうが良かろう

コンビニのおにぎりはかつて100円セールをよくやっていたが
それもいつの間にかなくなり、すでに1個200円近く
電気代が上がったらまた値上げされて250~300円になるんじゃ

インフレじゃインフレ、ハイパーインフレで資産がパーじゃて

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:20.72 ID:aLj/bSTz0.net
>>673
見方によっちゃ弱みでもあるけどね
マイナンバーにだって対応遅れてるだろ
Googleの方が迅速に対応できてる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:35.57 ID:/ZLYOQAQ0.net
>>685
常に外国にばら撒かないと不安でしょうがない国だからな

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:38.67 ID:fxa09t9z0.net
将来に危機を感じて
今を楽しむ事に全力になった

楽しむのは良いがそれがブランドねぇ
もう少し何かないのか?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:39.98 ID:nIsV3v9S0.net
若者の百貨店離れじゃなかったの?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:50.22 ID:FgLqrwfM0.net
>>645
ブランド側の宣伝記事なのでは

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:13:53.57 ID:1COvTR5y0.net
>>695
だから子供作るのがいちばんの貯金

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:14:06.94 ID:4fcLe6Li0.net
ワイみたいにイケメンで身体鍛えてるスタイル良い奴が、ブランド物つけてるとカッコいいんや
君らみたいなブサイクにゃ意味ないが、ブランド潰れて困るから買ってくれやw

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:14:07.82 ID:FNOG7zyV0.net
>>685
直接かかる税ではないやん

あとは別に富豪そうでもないしな

その辺りは別に困らんよ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:14:29.54 ID:jD5prWfN0.net
>>679
YMO以前の坂本龍一の見た目の酷さは黒歴史だしなw

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:14:39.12 ID:IQhGraVT0.net
正直、昔はハイブランドの物を使ってたが、
今は時計だけだな

銀座線とかでハイブランドのバッグを持ってる人をみると
みんな中国人に見えるのは
おいらだけかな?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:15:03.68 ID:UhcZRZWt0.net
>>701
貯金って言い方はおかしいが
その考え方は正解だぞ

それだけはどんだけ金をため込んでも得られない経験だからな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:15:22.24 ID:1COvTR5y0.net
>>696
iPhoneつかうやつでマイナンバーで管理されたいやつなんて少数だからデメリットにならん

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:15:27.87 ID:pRyYVKnx0.net
賃貸乞食のみんなは

まず頭金2,000万貯めなさい

中古で良いから駅近物件買いなさい(都内駅近中古7,000万くらいだけど)

毎年数十万の固定資産税払いなさい

安くてポンコツで良いからクルマ買いなさい

結婚して子供作りなさい

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:15:39.29 ID:s0kyjYS10.net
なんで人新世の資本論読んで資本主義に進むんだよwww

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:15:55.29 ID:FNOG7zyV0.net
>>695
ワイは現金が減損しても生き残れるが、貯金しない江戸っ子は餓死してもおかしくない

減損してもなくなるわけじゃねーしな

別の通貨とかでポートフォリオすればいいだけやし

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:16:08.02 ID:rcCDR1SW0.net
>>1
   ∧_∧
   (  ・∀・)   希少価値 より 実用性 を重視!
   ( つ旦O     NATOベルト (腕時計バンド) とかね ・・・ 
   と_)_)

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:16:20.09 ID:/01b1NKI0.net
>>127
金属を直接肌に身につけるの嫌なんだよね
仮に億万長者でも腕時計は身につけない

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:16:20.24 ID:pRyYVKnx0.net
>>688

なんたバイトか
アパートに着いたらまた書けやw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:16:24.44 ID:LyY+GtAR0.net
>>20
海外のハイブランド買いまくっても、国富が流出するだけやで

石油、ウラン、石炭、鉄鉱石、金銀みたいな資源を輸入すると国の富は増える

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:16:29.71 ID:aCrz7N1u0.net
営業「高く売りたい」
消費者「安く買いたい」

お金の使い方は人それぞれだからいいんじゃね

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:16:31.66 ID:qQwijIUP0.net
>>617
わからなくて正常だと思う
ブランドとしてはトップに位置するヴィトンやエルメスにしても
小物の品質は高くても服はダサいという評価が定番
誰が見ても変なTシャツだけど18万円ですとかいう金額の
暴力でぶん殴って黙らせるスタイルだから
物の価値判断も服のセンスもない、高額だからブランドだからで
買っていく奴らにはそれでいいってブランド側が1番分かってる

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:16:56.21 ID:PanBHl3M0.net
>>680
江戸時代も日々火事の恐怖で宵越しの金は持たない生活だったのに
初物、特に初がつおは15万出しても食べてたんだからなぁ

今も将来どうなるか分からない世の中、欲しい物に
お金掛けるのがいいのかもねぇ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:02.86 ID:M0jDcFwm0.net
バーキン

コレでハンバーガーを連想する連中は
話にならない

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:04.99 ID:UhcZRZWt0.net
「人ってのはお金の勉強すればするほど
たまには文学が欲しくなる」

これ本当
お金の勉強してるのに文学欲しくならない人は勉強が偽物ってこと

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:05.40 ID:iKby88ut0.net
実在するにしろ架空にしろ自分で働いて稼いだ金だし好きにすりゃいいわな
本人にしてみりゃ余計なお世話だろうよ
物の価値なんて人それぞれだし

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:05.56 ID:8dy5ZmhP0.net
単純に氷河期が終わり、上場企業に採用される新卒が増えたからでは?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:09.09 ID:Lk7knLKE0.net
この人偉いな、金を使うって事は一生働く気でいるって事だもん。
私はできるだけ貯金して早くリタイヤしたいわ。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:17.06 ID:FNOG7zyV0.net
ひろゆき見れば分かるが、金は無駄遣いしないのがええんだよ

たまに贅沢するぐらいがちょうどええ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:20.43 ID:5GC7qpff0.net
高額な物って買わないと分からないって所が
物自体以外に有るからな
なんとも言えない

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:21.33 ID:kVcSYGZy0.net
>>701
子供は社会の宝だけど、個人的な投資でもあるんだよな。
だから税金を投入しすぎるのも考えもの

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:35.16 ID:pRyYVKnx0.net
>>709

> なんで人新世の資本論読んで資本主義に進むんだよwww

確かに
ケインズ論くらい語るなら判るが
上流しか記憶で語らないからなあアレ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:17:55.98 ID:8BwsIYbq0.net
>>709
其れを話すべきだと思うのにあんまり本質的なディスカッションはされていないよなw
もしやわざとかな(ニヤニヤ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:18:04.90 ID:8kdOhXf/0.net
>>639
すいません20年程前の革ジャンたまに着ています(´・ω・`)
革ジャン自体着る人見かけなくなったけど

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:18:21.57 ID:6FACXrrr0.net
まあどんどん消費すればいいんでね?
海外ブランドとかしか選択肢ないのがなんつーか笑えるけど

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:18:38.11 ID:bySPBIK50.net
ハイブランド着て目立ちたいなら
着物着ればいいのに
一番目立つ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:18:41.09 ID:UhcZRZWt0.net
>>723
お前はNGスコアみてみろw
どんだけ嫌われてるんだよw
クソ爺w

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:18:43.03 ID:rcCDR1SW0.net
>>716
 o
  \  ここ重要!
    \_(・ω・`)

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:18:49.14 ID:pRyYVKnx0.net
>>722

> この人偉いな、金を使うって事は一生働く気でいるって事だもん。
> 私はできるだけ貯金して早くリタイヤしたいわ。

無理だろ
アンタ一生 大家に養分(家賃)貢がなきゃならんだろw
カビだらけの賃貸乞食アパマンの

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:18:57.01 ID:FNOG7zyV0.net
>>729
所詮見た目にしか価値を見出だせないやつよ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:08.32 ID:CGEhOcjw0.net
>>606
メリットって言葉を使えばいいと思うんだが
この記事自体が作文ぽいし、コウスケさんも実在するかわからんよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:12.94 ID:4baeL0pQ0.net
ダマされるなよ。
「消費は美徳」「投資は美徳」とアオるヤツらに乗せられて、ま、今じゃ国がそう先達してるくらいだが、いざ文無しになったってザマミロと誰も助けちゃくれないぞ。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:28.77 ID:FNOG7zyV0.net
>>731
お前も相当や
話しかけんなクズ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:33.79 ID:VJFEs+Hx0.net
>>636
コロナで健康寿命のハードル上がったしね
酒、タバコ、ラーメン、甘味好きとか命かけてやらないと

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:43.16 ID:xTwflM4F0.net
毎日使って仕様頻度の高い
製品で余裕があるなら、
一点くらいは高級ブランド品を
手に入れても損は無いし、色々学ぶこともある。
車とか時計とかハイエンドスマホとかね。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:46.50 ID:1COvTR5y0.net
>>721
今の若者は、今の社会がわいら氷河期に粉々にされることわかってるからな
自民消えた後は確実に社会主義

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:53.45 ID:VFzei4JO0.net
>今貯金をして自分で備えることにあまり意味がないなと

甘いな
ある程度大企業で働いて、買おうと思えばポルシェでもフェラーリでも買える
もちろんそんな散財はしないが、将来不安はない

社会運動?
日本の歴史を知らない無知だからそんなことを考えるんだよ
わはは

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:19:58.21 ID:+bEgnBE80.net
>>540
奨学金って数百万だよね
大手に入れれば一年で100万は貯められると思うんだけど
高卒の生涯賃金と大卒の生涯賃金比較しても数千万から一億程度差があるのに
数百万の奨学金が苦しいとか自分の周りでは聞いた事無いよ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:20:06.77 ID:uoiA/njM0.net
>>698
まぁダサい服着てたら店に入れないけどね

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:20:21.27 ID:PanBHl3M0.net
甲斐性があり買える時、食べられる時は好きな事をしたらいい

その甲斐性が無くなればしたくてもできなくなるんだから

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:20:21.34 ID:aLj/bSTz0.net
>>707

iPhoneだろうがAndroidだろうが国民がマイナンバーで管理されてるのは変わりないんやで?
利便性があるかないかの話で

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:20:31.41 ID:iKby88ut0.net
つみたてNISAとかやるより正解かもしれん

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:20:34.86 ID:/6tv4bXk0.net
今、ヒトはメスにアピールする必要がないんだよな
非婚化の嵐の中でハイブランドとか捏造確定w

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:21:04.91 ID:FNOG7zyV0.net
>>741
そう
買おうと思えば買えるくらい余裕があるのが大事

例えば怪我で一年働けなくなっても生活できるくらいは最低限だな

心の余裕が大事や

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:21:24.71 ID:1COvTR5y0.net
>>745
出来るだけ情報を穴だらけにしたいと思ってる

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:21:45.02 ID:VJFEs+Hx0.net
>>679
そんなの人の服装とセンスと人格けなしていい理由にはならないけど

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:22:03.67 ID:rcCDR1SW0.net
>>736   こんなオジサンも、いましたね・・・・・
https://stat.ameba.jp/user_images/20200221/18/m195617/e4/e8/j/o0220023514716652323.jpg

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:22:09.54 ID:pRyYVKnx0.net
>>721

> 単純に氷河期が終わり、上場企業に採用される新卒が増えたからでは?

ステルス非正規と言われる「ジョブ型 社員」と言うやつな
うちにも沢山いるよ

経団連がセミナーまでやったから8割の上場がジョブ型だろw

今の就業規則って、社内ポータルにログインした時に
入社年代別に就業規則のリンク先が違うんだよ

退職金の欄がなw

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:22:10.08 ID:KoLu/T2h0.net
どんどん使ったほうがいいぞ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:22:39.65 ID:jD5prWfN0.net
若い頃にオシャレに拘るのは良い事だけど「高いから良いもの」で終わるなら拘るだけ無駄だから止めた方が良いと思う。
お洒落は色々試して勉強して失敗して自分を光らせるセンスを持つのが目的だから。
その知識やセンスがあるから中年以降、TPOに合わない服を着る事も無く、自分に似合わない服を着ずに済む訳で。

色々試して失敗しなけりゃ自分に必要なものが何か?を知る事は出来ない。
その先に今の自分に似合うブランドを選ぶって行為がある。

自分の身長や手首の太さにあった腕時計や靴を履かなきゃ幾らカネ掛けてもチンドン屋だよ。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:22:51.98 ID:H3Y4L8LB0.net
SNS依存で他人と比較する機会が増えた
見栄張るためにハイブラ着たり高い飯食ったり

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:09.94 ID:JPk0aEQN0.net
バブル期の若者は借金して最先端を追ってたしな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:10.43 ID:/ZLYOQAQ0.net
>>699
百貨店を離れた若者はもう30歳すぎて既に若者ではないんじゃね
その世代の失敗を見て正規店以外で買うリスクを学んだ若者が百貨店に戻ってきたのかもしれん

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:16.02 ID:Jkp9iOWy0.net
若い人はお金持ちで経済を回してくれて頼もしいね
ワイみたいな弱オジはせっせと自分の蓄財に励むわ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:29.46 ID:UvH0nEv/0.net
服に金かけたって意味ないよ
欧米いけばわかるけど素材がよければTシャツとジーパンだけでも映える

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:31.53 ID:1COvTR5y0.net
>>741
目立った社会革命はなくても、南米みたく社会主義政権が誕生するのは避けられない
団塊が死ぬにつれて、資本主義の利益を感じる人間はほんと少なくなる

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:34.71 ID:aCrz7N1u0.net
使うのなら小物だな

さりげなさが重要
自分流ですが

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:35.05 ID:FNOG7zyV0.net
>>752
そんなんあんの

こわ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:35.88 ID:SxgdfM8l0.net
>>736
国が投資とか言い出したのが面白い
破綻してるので自分で何とかしてくだしい

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:53.47 ID:UhcZRZWt0.net
>>721
大正解

大卒初任給推移はこれ

1970 6万円
1980 11万円
1990 20万円
2000 20万円
2010 20万円
2020 20万円
2023 25万円



氷河期世代が見たら羨ましくてブチキレそうだわな

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:54.03 ID:QV6bHoZV0.net
インスタだろ
iphoneやディズニー、UFJも

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:23:58.59 ID:pRyYVKnx0.net
>>728

> >>639
> すいません20年程前の革ジャンたまに着ています(´・ω・`)
> 革ジャン自体着る人見かけなくなったけど


みんな金ないからな
買う奴いない

特に背中1枚革の奴は皆無

でも革ジャンってずっと着るよ?
ウチは父が昭和の革じゃんまだ来てる
ボタンからジッパーに替えたりな
10万位掛かるけど

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:24:22.72 ID:PanBHl3M0.net
>>756
丸井はそれで売上あげてたな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:24:30.28 ID:FNOG7zyV0.net
つーか服なんて着方次第でどうにでもおしゃれできるしな

全身同一ブランドとかだせーしw

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:24:34.27 ID:xJm1qMx10.net
日本はみんなが貯金して使わない分国が消費するスタイルだし
使いすぎは良くないよね

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:11.95 ID:Zsnxjpjb0.net
アディダス
ヨネックス
ミズノが普段着の俺
ジャージがいいんだよ!
マジで
どこに行くにもジャージ
面接の時もジャージで行ったし
スーツ着て行ったヤツラは今会社に残っていない

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:25.63 ID:g8q7sGmF0.net
物は買わなくなった
20台は入ってくるお金全部使って買ってたけど
引っ越したときに業者呼んで捨てるのに10万掛かったから
将来捨てる可能性が高いものは一切買わなくなった

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:36.32 ID:PAnkG2sQ0.net
>>716
そういえばハイブランドの広告では客を睨みつけて大衆ブランドの広告では客に笑顔を
とモデルは指示されるという話があるね

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:39.45 ID:jD5prWfN0.net
>>756
若者が信販会社通さずに自社ローン(月賦)組めるのが緑屋(セゾン)と丸井しか無かったからな
丸井はブランド館とかあったし

そんな丸井も本店閉めちゃったしな
赤いカードも名前変わったし

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:44.79 ID:M0jDcFwm0.net
クルマもハイブランド?
ロールスとかフェラーリ?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:55.82 ID:+CUUU5oa0.net
若いころからたまにはハイブランドやいいもの食べた方がいいよ
目利きは大事

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:56.24 ID:VJFEs+Hx0.net
>>716
日本の消費者がバカなだけなんだよね
海外で質素な普段着で美しい白人を前に全身ブランドで固めてる日本人見た時には嫌悪を感じたわ
本場で張り切ってんなぁ~いいけどさ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:26:58.35 ID:lLBwIIQe0.net
>>757
ディオールとかもそうだけどデザイナーによるんだよねハイブランドは
終わってた感のあるのも再復活して百貨店で売ってればまあ行くよね

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200