2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【値下げ】「なか卯」、看板商品の「親子丼」を値下げ 並盛り490円→450円 卵が高騰している中で勝算は? ★2 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/04/06(木) 07:44:12.42 ID:+QrL92yB9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b00e14675a51b3add8ec8c05f7fcab887b77433

「なか卯」親子丼 並盛り490円→450円に値下げ
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/05/l_kk_naka_01.jpg
親子丼サイズ別価格
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/05/l_kk_naka_02.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680689822/


ゼンショーホールディングスは4月5日、なか卯の「親子丼」を値下げすると発表した。
6日午前11時より、親子丼の並盛が490円から450円となる。

親子丼は、注文を受けてから手鍋で調理して提供する看板商品。おおぶりの鶏肉と三種のしょうゆを使った特製の割下を使用しているのが特徴。
飼料からこだわった濃厚な卵を使っている。同社の広報担当者によると、うどんや牛丼よりも注文数が多いという。

昨今、卵ショックと呼ばれているように卵の価格が高騰しているが、値下げをしても利益は確保できるのだろうか。
この質問に対して広報担当者は「生産性向上や値下げによる客数増で対応できる」とした。
値下げすることで「親子丼といえばなか卯」という認識を広めるとともに、ファンを増やす戦略だ。


ソースを変更しました

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3cb8beaabf5768415f97a4f314664471a7eb5fc

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:45:08.76 ID:LfbA2Uux0.net
卵高騰は一時的だし今名前売ったほうが得かも

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:46:43.47 ID:xLI334I+0.net
内容量は?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:46:46.49 ID:Wm9HdCaw0.net
海外産の卵使えばいいだけだろ。生で食う訳じゃないんだし、こんなとこに行く馬鹿舌なんて何食っても変わらんからな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:48:32.22 ID:pty0NvKy0.net
値下げしても値上げしても文句言うやつwwwww

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:49:11.66 ID:rgyvD0zn0.net
>>4
こんなシンプルな料理に馬鹿舌もないだろ。
だいぶアタマ悪そうだな、お前。

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:50:50.90 ID:NxTq7GZ50.net
>>2
そういうそろばんを弾いたんだろうね

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:51:13.77 ID:b6ipvF1I0.net
世間一般に消費不振なので在庫積み上がり
逆に値引きブームが起きるだろうね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:51:17.14 ID:xenQ9Nrx0.net
直営の養鶏場があるから卵は不足しないんだよ
今の値上がりの元凶は流通業者だから

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:51:48.54 ID:KQTgK+/U0.net
チェーンは自社の契約農家だけ
契約農家が鳥インフルに感染しなければ価格は変わらない

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:52:04.86 ID:869/75qL0.net
そんなことよりなか卯は不味い牛丼をなんとかしろよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:52:35.75 ID:8YttNP/+0.net
こだわり卵まだ使ってるんだろうか

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:52:44.14 ID:UYnkk7xk0.net
これで回転率上がれば損はしないしな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:52:53.00 ID:b6ipvF1I0.net
>>9
米国でも異常な値上がりの原因は流通だと言われてるな
つまり在庫をわざと増やして値上がり差益を狙う流通業者が多い

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:53:54.40 ID:95+YPI8d0.net
うおーーー!!きた!!
なか卯なんて普段行かないけどこのご時世に値下げは偉い。
これまで牛丼食べてたタイミングでは今後なか卯に行くわ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:54:40.01 ID:QQJfH9og0.net
>>1
そのかわり白米や鶏肉の量を減らしたんだろ?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:56:31.54 ID:qK9yJCwQ0.net
べクレ米使ったならもっと下げれるはずだから狡猾な戦略だな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:56:37.29 ID:TeBswGb70.net
値上げしてみたが売れないみたいな店や商品は多いんだろな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:59:00.21 ID:869/75qL0.net
なか卯の牛丼がつゆだく注文できなくなった理由
レトルトになったから

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:59:38.79 ID:eb/79aIo0.net
なか卯はカレーしか食べなかったけど和風味になってから不味くて行ってない

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:00:32.38 ID:3RmwWTw90.net
時代の流れに逆行する愚かな企業。

従業員さん大変ですね (T_T)

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:01:33.67 ID:zayx6Vse0.net
>>20
何でうどんと丼の店でカレー頼むんだよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:01:55.46 ID:3RmwWTw90.net
>>16
それよ! 

国内総生産を下げようとする
反日企業なのかもしれないわ。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:02:52.49 ID:mk2gk8QX0.net
なか卯は卵かけご飯うめーんだわ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:03:23.17 ID:mkee01Mf0.net
>>4
頭悪そう

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:03:38.22 ID:zfLzs3r40.net
どうせ量を減らして値下げとか
ってパターンでしょ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:05:18.48 ID:8YttNP/+0.net
昔天ぷらうどん380円だった
安すぎだろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:05:57.50 ID:QlR/iAq90.net
うずらの卵使うんだな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:06:13.21 ID:nmwavVVq0.net
他の企業がこぞって値上げをしている中、その逆を行くなか卯は素晴らしいみたいに評価している人がいるけれど
なか卯は去年、値上げしてるんよね。他の企業と同じで、原材料費やエネルギーコストを理由にした値上げをやっている
そうやって勘違いする人も出てくるから、経営戦力として正しいのかもしれない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:06:26.22 ID:3RmwWTw90.net
>>5
30年もの失われた経済不況を招いた
値下げに文句は言いまくりますけど、
アベノミクスのトリクルダウンである
値上げに文句を言う人は日本にいない。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:06:58.77 ID:b0Olg5ds0.net
吉野家が親子丼398円で出した時はなか卯の親子丼の存在価値無くなったと思ったもんだが

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:07:01.71 ID:9m6ffacW0.net
前スレの1000の発想が昔の餅屋でワロタ
餅屋って米持ってこさせて渡された半分も使わずに儲けてったんだよな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:23.84 ID:e22rQiO+0.net
なか卯の卵旨いよね...

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:10:02.72 ID:cCKD0in90.net
マンモス企業のによる力の暴力。
昔のマックと同じ客数増が前提の策はやめろよ。だから外食業界は疲弊する

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:10:31.83 ID:Wm9HdCaw0.net
>>6
卵一個で全く味も変わるんだがな。それすら分からん馬鹿は黙っとけよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:10:46.62 ID:4DLN7Dm50.net
ゼンショーじゃなければなぁ…

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:10:47.81 ID:x0QzW+AK0.net
>>26
ごはん小盛(現行価格450円)が410円、並盛(現行490円)が450円、ごはん大盛(現行560円)が520円となる。
価格表記はいずれも税込み。
商品設計や具材・ご飯の量に変更はないという。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:11:08.71 ID:V4y69lWN0.net
ここで退いたらまたデフレ地獄に逆戻りだぞ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:11:47.13 ID:x0QzW+AK0.net
600円も700円も出してコンビニ飯食う価値ねえわ
ワンコインで食えないブタのエサ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:11:59.85 ID:tfC8c/9X0.net
>>1
値下げ以外に価値を作り出せないパターン、そろそろ止めたらどうや?

そもそもあの卵の色は尋常ではない
何食わせた卵なんだか

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:12:24.13 ID:MCxCY2Q70.net
卵を減らした少子化親子丼か

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:13:20.89 ID:RUyrCl+g0.net
なか卯の親子丼好きだからうれしい

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:14:04.00 ID:4CP6EUTn0.net
>>4
どうやって?
親子丼の具を海外で調理するのか

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:14:53.77 ID:+kgkXTGW0.net
ご飯小盛がちょうどいいな
松屋のロカボチェンジだとさすがに食い足りないし、定食だと値段変わらないせいで特盛にしてしまう

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:14:59.83 ID:x0QzW+AK0.net
>>38
今もデフレだよ
海外の好景気で輸入物価が上がってるだけ

好景気→物価高はありえても
逆の、物価高→好景気はあり得ない

物価高の質が問題なわけ
日本の物価高は海外輸入物価高であって
好景気→賃金上昇→物価高ではない

不況なのにクソ政府が無理矢理賃金上げと価格転嫁を要請して
事実上の所得税住民税増税と消費税増税してるだけ
消費が死ぬわ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:15:08.92 ID:wKxwYzu50.net
>「生産性向上や値下げによる客数増で対応できる」とした
じゃあ今までどうしてやってこなかったのかが気になる

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:15:22.85 ID:U7AUx4Zo0.net
>>35←親子丼如きでイキり散らしてる実にクソネラーらしい馬鹿の見本

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:16:18.79 ID:x0QzW+AK0.net
俺の知り合いの飲食店経営者

価格上げたら全体の売り上げが逆に落ちたって言ってたわ

あたりまえだわな不況なんだから

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:17:09.68 ID:9oi3V8yf0.net
>>48
多売出来ればペイやな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:18:39.61 ID:a9XxgkDj0.net
>>48
それは店に魅力のない証拠
質を下げて低価格対応するしかない

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:19:20.80 ID:4NbK0JDF0.net
卵は今ぐらいが適切価格だと思うがスーパーの赤字販売なら250円なぐらいじゃない。
ちなみ中国産だと300円前後でアメリカは700円前後

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:19:24.56 ID:htYiLbtc0.net
従業員のコストカットすれば解決

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:19:25.08 ID:Wm9HdCaw0.net
>>43
アホなの?今でも加熱用の卵なんて輸入して加工品でスーパーで売ってるだろ。加工用に使ってた卵を市販で買えるように安く流通させるだけだぞ。生卵食うのなんてほとんど日本人だけだからな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:19:41.27 ID:x0QzW+AK0.net
>>49
不況下の価格転嫁は消費が死ぬだけ
無理

不況下のコスト上昇はクソ政府が無理矢理に賃上げや価格転嫁を要請すべき局面でなく

政府が減税や給付等の積極的な財政出動によって
消費や景気を下支えすべき局面

あまりにも企業や個人に丸投げし過ぎの無能無気力無責任政権

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:19:46.75 ID:pNHl3LxM0.net
流れ的には素晴らしいね
底辺にとっちゃデフレのほうが絶対良いんだからガンガン値下げ頼むわ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:20:23.06 ID:/7c80yec0.net
サイズダウンだろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:20:25.39 ID:/Xxy1J3/0.net
卵液を粘りやコシを損なわずに水増しする添加物があるんだけどさ
ゼンショーは真面目だから
そんなものは絶対につかわない

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:20:30.89 ID:9m6ffacW0.net
>>43
液たまに味付けまでして現場では煮込んだら終わりまでやれるようにしたら海外で作れるな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:20:56.76 ID:a9XxgkDj0.net
>>55
金持ちほどデフレを喜ぶ
人を安く支えて、品物が安いんだから
公務員は笑いが止まらんw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:21:42.59 ID:b6ipvF1I0.net
>>48
同意

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:22:15.06 ID:N9sChTto0.net
よっしやなか卯いくわ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:22:22.79 ID:pNHl3LxM0.net
>>59
底辺にとっても物価は上がっても賃金は上がらないなら物価は下がったほうがよい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:22:58.12 ID:VfP3Igyr0.net
美味しくなって新発売(セブン方式)

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:23:11.88 ID:HiAeFs9p0.net
うまうまHOMEの管理人は誰になりますか?パナこう?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:23:33.91 ID:x0QzW+AK0.net
>>55
底辺にとってデフレが良いわけない

かと言って、全てインフレが良いわけではない

その質が問題
今の日本の価格上昇は国内不況なのに単なる海外好景気によるコスト上昇

好景気→賃金上昇→物価上昇という賃金インフレスパイラルが起こってない
日銀が金融緩和したのは成功したが(第一の矢)
それに続く、政府財務省の積極的な減税や給付(第二の矢)がないから

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:23:50.02 ID:4CP6EUTn0.net
>>53
聞いただけで
アホ呼ばわり、頭悪そう

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:23:56.36 ID:dszOcivW0.net
>>48
天罰やな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:24:43.11 ID:HiAeFs9p0.net
なんで、なか「卵」じゃないの?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:25:00.62 ID:x7+8Sl6a0.net
現場のおちんぎんを犠牲にしてんだぞ
おまえら感謝して食えよ
なお社員に限ってはは過去最高の賃上げの模様

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:25:30.99 ID:dnpLLtks0.net
>>62
そう、底辺は一生底辺なのだからね

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:26:12.65 ID:8YttNP/+0.net
なんで底辺のこと気にしなきゃいけないの?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:26:33.96 ID:4NbK0JDF0.net
資料価格を半値まで下げないと200円前後には戻らないよ。
穀物産地のウクライナは数年はまともな生産が出来んから
中国の買い占めに負けて高値で買ってるからな。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:26:48.00 ID:h3ItZuvy0.net
なか卯が近くにない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:26:50.04 ID:OW0CNw1R0.net
ウチはスーパーを経営しているが
弁当を450円から350円に値下げした
一つ売れると100円以上の赤字 苦しい

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:27:26.98 ID:0ncX00Ks0.net
最近テレビでやってるアレだろwww

卵に似せたふわとろオムライスみたいなヤツ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:28:41.93 ID:x0QzW+AK0.net
なか卯の並み盛り450円

コンビニ弁当650円

なか卯一択だよな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:28:53.15 ID:b6ipvF1I0.net
石油ショック前後の日本では狂乱物価と言われたが賃上げも非常に大きかったからね
昨今は、中小企業8割が賃金据え置きでは物価を上げても当然売れないので
在庫がすぐに膨張する

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:29:21.86 ID:xa5q66J40.net
>>67
そんな事も聞かなきゃ分からんって自分の無知を晒してるだけだぞ。春休みの学生か?社会人ならもう少し世間を勉強しような

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:29:52.00 ID:dszOcivW0.net
>>65
日本はバブル崩壊を経験してるから、国内景気良くなったとしてもそのスパイラルに妥当な賃上げが発生することなんて期待できないでしょ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:30:14.00 ID:BkcsjoiA0.net
>>54
なぜそんな無能政府なのかというと生産性のない老人が一番投票する数がいるから

なので優秀な若者は外資に就職目指したほうがいい。日本からいまの老人たちが消えない限り、老人に都合のいい消極策しか政府はできない

老人の都合が無能政府を産んでいる

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:31:40.57 ID:nmwavVVq0.net
>>76
ファミマの親子丼は税込み498円だけどね
なか卯と変わらんw

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:31:44.05 ID:x0QzW+AK0.net
賃金上昇や物価上昇は好景気の結果であって
その原因にはなりえない

金融政策や財政政策で好景気を創出するのは
金融当局や政府財務省の責任

この不況下で減税もまともな財政出動もしない緊縮クソ政府および緊縮野党の立憲民主と維新

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:33:23.50 ID:x0QzW+AK0.net
>>81
ファミマ498円
なか卯450円

なか卯一択だわ

コンビニ弁当なんてブタのエサは不味くても安く食えるとこに意味があった

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:33:25.23 ID:QNd02ofe0.net
まあ卵も実際は便乗値上げやからな
さすがは最強牛丼チェーンなか卯だわ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:33:50.33 ID:4NbK0JDF0.net
卵は中国へ輸出されてるから今は在庫が消えるんだよな…
中国も豊かになって世界各地から食料買いまくってる。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:34:10.89 ID:A0ZGiKvm0.net
まぁ、こうやって取り上げられると食べに行ってみようかな?という気にさせられる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:34:11.20 ID:x0QzW+AK0.net
あとサイゼリヤも一切値上げしてないからよろしくな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:34:37.58 ID:BKeyM0hU0.net
牛丼は持ち帰って翌日牛丼焼きめしにしようぜ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:36:19.12 ID:7jNrW6Uu0.net
なか卯は山椒の小瓶を売れ
魔法のように箸が進むぞあれ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:36:25.26 ID:M2fXH5Rg0.net
なか卯 なか卯 覇者 覇者 なか卯〜♪
ていうか税込250円くらいでたまご丼出してくれないかね?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:36:27.83 ID:tzSgxWDG0.net
値下げ? その前の値上げ(490円)で親子丼が売れなくなっただけやんけw

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:36:43.37 ID:pNHl3LxM0.net
>>65
アベノミクスの頃から物価上がってるだろうが
詭弁を弄するなよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:37:07.67 ID:EL+7xGAM0.net
行きたいけどとにかく店舗が少ないんや

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:37:38.43 ID:nmwavVVq0.net
>>83
コンビニ飯が高いのは周知の事実でしょうに
そのコンビニ飯と同列なのが昨今のファストフードですよね
牛丼も随分と高くなったな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:38:05.18 ID:dszOcivW0.net
>>89
あれ美味いよな
テイクアウトの時めっちゃ持ち帰るわ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:38:49.22 ID:YOSbplOQ0.net
県内に店舗が無いが

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:39:41.75 ID:BkcsjoiA0.net
>>95
あれたくさんとっても問題ないもんな
テイクアウトのほうが得だな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:41:03.31 ID:2D68htNa0.net
ともあれ なか卯よくやった!

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:41:11.40 ID:2GI9A6070.net
取引先が泣きを見ていなければ良いが…。

消費者に良い格好してその実は取引先が泣いている例あるからなぁ。イ○ンとかシ○ト○ーゼとかさ…。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:41:48.89 ID:7jNrW6Uu0.net
>>95
卵系にめちゃくちゃ合うのよなぁ
なか卯を知ってから自宅でたまごかけご飯にも山椒入れるようになったし

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:41:53.70 ID:HiAeFs9p0.net
ゆで太郎は?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:43:55.38 ID:ThnNYMK00.net
なか卯のうどんは美味しい
吉野家の牛丼も美味しい
すき家は草加タレント起用
松屋は韓国料理提供

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:44:22.59 ID:L8wj5vvL0.net
便乗値上げするのやめただけだろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:46:06.25 ID:SD2PbBcV0.net
なか卯の親子丼はたしかに美味い

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:46:49.25 ID:QyiBeZ6h0.net
なか卯はうどん屋だろーがよ。昔のカレーうどんや牛丼は旨かったが、味が変わってしまったからな。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:52:47.08 ID:l4uzEUVJ0.net
なか卯食べに行くかな
卵値上がりしてんのに頑張るなら応援してやらねばなるまい

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:53:14.29 ID:vn8fQp3h0.net
>>9
まあでも卵って安すぎじゃね

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:53:14.29 ID:+mvMczs+0.net
山椒を置いてる処が流石と思った。
なか卯の親子丼は認める。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:56:16.20 ID:+uCKfA1Q0.net
なか卯は値段下げなくていいから店内清掃をちゃんとしろ
カウンターとかホコリたまってたりして汚いし
見えるとこれでこれだからまして厨房はと考えると怖いわ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:04:54.69 ID:MQcpb99Q0.net
これは宣伝効果あるよな
なか卯は独自のたまご入手ルートで影響ないのかもしれんけど
宣伝費と考えれば今だからこそ安くするのはいい手段だな
馬鹿みたいにテレビで宣伝してる様な企業は見習って欲しい
宣伝費を広告業に貢ぎまくるくらいなら安くしろよ!
と消費者は思ってるぞ?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:06:24.00 ID:dSbO4Wo50.net
「40円値下がりしたので積極的になか卯に行こう!」って発想になるよねー

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:07:24.52 ID:6qRd6Xb90.net
吉野家コピペ改めなか卯コピペはよ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:08:37.29 ID:GBrCtgwQ0.net
卵駅か、似た液体へ切り替えたのか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:09:16.90 ID:Aqyejvmg0.net
まだ高い
300円台なら考える

まあ近くになか卯ないんだが

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:09:26.31 ID:sQkXiUMW0.net
>>110
うんうんCMって別に俳優要らないんだよね
例としてニトリみたいに声だけで商品アピールすればいいと思うのよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:10:09.46 ID:aRM6nswK0.net
すき家のチーズ牛丼も500円に戻して(´;ω;`)

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:12:04.19 ID:bThjFZ/c0.net
これは損して得とれを狙ってるかも?
あと数か月したら元のサイクルに戻るからな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:12:06.80 ID:hW7Xw2jN0.net
>>14
ある意味、転売ヤーみたいなもんだからな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:12:30.45 ID:RFjZP4Ck0.net
これもどこかしらにコストを押し付けてるわけだろ?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:12:52.86 ID:c5Cn+aCZ0.net
元々アプリ入れてたら月の半分くらいは100円引きだったし
店舗限定で先行値下げもやってた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:16:25.57 ID:khpoVEnd0.net
沖縄に来い

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:20:25.25 ID:ETgDSpYa0.net
これまでコスト削減してない訳じゃないだろ?
原料代が値上がっているなら商品価格を値上げして、それでも利益が出るなら従業員への給料アップにするべきなのに、こういう事するから日本はデフレから脱却出来ずに給料も上がらないんだよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:20:58.32 ID:0fwtFHyq0.net
ヤマタク大喜び

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:23:46.91 ID:bi2YoYE/0.net
原価が上がるなかで従業員の給料を犠牲にした愚行。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:25:42.92 ID:A/MtfWYu0.net
契約農場が鳥インフルに全くの無傷で生産も順調なんだろう
壺民一派なら何食わぬ顔で値上げしてしかも二度と下げずに暴利を貪ること受け合い

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:27:15.46 ID:xNvE0GbT0.net
すき家のランチからは卵を削ったのに

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:28:52.49 ID:7grb8KWW0.net
客数を増やして回収するという戦略の基本

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:30:04.27 ID:h1arQn880.net
>>1
ちょっと前まで360円だったのに?!値上げ後の調整やん

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:36:44.51 ID:BkcsjoiA0.net
親子丼
本家かまどや
親子丼. 450円(税込). 644kcal
吉野家
親子丼 · 並盛. 税込437円
ほっともっと
親子丼. 七味小袋: 430円(税抜:399円)


450円って大して安くなくね?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:38:17.80 ID:JZihUQ0M0.net
代替卵使うとか?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:41:10.58 ID:FNOG7zyV0.net
別に安くない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:42:19.30 ID:A73fp3vm0.net
ひとりで外食できないたちなんだけど、なか卯に一人で入ってもじろじろみられない?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:44:08.52 ID:oJRmTB4o0.net
なか卯は唐辛子の注ぎ口無いから取る時に注ぎ口手で触ってしまうわ
俺の手なら良いけど他人も同じように触ってるだろうから何とかしてくれ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:44:55.52 ID:FNOG7zyV0.net
急にふと牛丼食べたいとはなるけど、親子丼食べたいとはならない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:45:02.60 ID:BkcsjoiA0.net
>>132
なか卯ってワンオペじゃねぇかな?
だからむしろバイトテロがヤバいよ
相互監視効かないと唾吐かれても誰も止められない

外食チェーンでワンオペのとこは避けるべき

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:45:16.88 ID:FNOG7zyV0.net
なか卯はペロペロなかったの


人気ないね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:45:50.40 ID:l4uzEUVJ0.net
>>132
店の立地によるんじゃね?一人客の多い店あるからな
つか、なか卯で一人客なんて珍しくもないだろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:46:06.76 ID:BkcsjoiA0.net
>>133
唐辛子とか山椒は先に手の甲にかけんだよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:07:03.30 ID:ewkKgfHD0.net
なか卯頑張ってるねぇ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:24:29.01 ID:irNWg6qo0.net
>>124
 反 日キ チ ガ イ カ ル ト 与 党
のおかげで、日本だけ給料こんなんだからしゃーない
値上げしたら客ガンガン減って、100g 80円の鶏肉買って自炊しちゃう時代だし


http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up176618.jpg

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:35:22.53 ID:BfMsSxd/0.net
人工卵に替えただけだろ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:47:07.74 ID:ma6PCh1F0.net
そんな事より
もう1000回言ってるが
ざる蕎麦の大盛り頼んだら
つゆも大盛り用にしてくれってば

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:47:29.93 ID:95+YPI8d0.net
>>129
弁当屋と店内飲食店を比較したらあかんだろ
同価格帯で同じ味なら店内で食える方選ぶわ

吉野家なんていま調べたら販売終了してるやん

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:49:54.06 ID:BkcsjoiA0.net
>>143
店内も店外も同じだろ
とくにドライブスルーあるタイプの店は全く同じもの提供してんだし

吉野家はすまんこ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:02:09.33 ID:TGm4b+gq0.net
>>136
客層がスシローや吉野家と違うからな
実際ウェーイな感じの輩客見かけないし

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:11:15.33 ID:m2xbzhGH0.net
>>141
あーあ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:23:58.62 ID:BkcsjoiA0.net
ほっともっと税込420円
なか卯税込450円
丸亀製麺税込450円
松屋税込500円

親子丼は人気ないね…やめてる店が多い。家で同じクオリティのものできるからな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:38:25.90 ID:Jamq56Uv0.net
値上げすれば給料が上がると思ったら大間違いだからな
一部の上級がチューチュー吸い上げてお終いです
何回騙されれば分かるんだよ
格差が広がるだけ。アメリカを見てみろ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:44:55.16 ID:gZ7O+pe60.net
デフレスパイラル再来か

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:56:20.74 ID:riYELU7Q0.net
値上げして儲かってるところはごく一部で
値上げで生活するのが苦しくなった人が多くて
大半のところは値下げしないと客が来ないのかな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:59:33.23 ID:BqFzEwoi0.net
親子丼くらい自分で作るわ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:59:45.13 ID:LH2JGahj0.net
折角世の中が渋々値上げを受け入れ始めてるのにすぐ値下げ競争する馬鹿ってなんなの?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:03:32.20 ID:24oFrFP50.net
これは評価できるな
頑張ってほしい

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:04:35.96 ID:+jbI+d690.net
外食で親子丼食う気にはなれないなあ
これは自分で作る料理と思ってる

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:05:08.54 ID:j6a35qtC0.net
今までは優先順位低かったけど、これからは最優先で行くことにしよう

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:10:32.34 ID:ZOcw46nu0.net
>>148
搾取側が潤えば底辺まで潤うなどという机上の空論を盲信しているやつがいるからな
トリクルダウンの時に何も学んでないのか

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:23:38.18 ID:BTYoAyo90.net
宣伝しまくってる卵もどき使うのかね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:36:57.76 ID:nHyTx2ak0.net
今日なか卯行ってきたが、確かに親子丼は値下げされているが、親子丼、小うどんセットが廃止されていて、親子丼、子うどん、漬け物セットになっている。
100円以上高くなってる!
漬け物要らんから前の値段にしてくれ!

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:40:49.49 ID:4BrOYIli0.net
昨夜スレ見て辛抱たまらずさっき行ってきた
でも親子丼は何度も食べてるし、むしろ注文した事ない唐揚げ丼が気になって唐揚げ丼
唐揚げがうまい、唐揚げが進化してる的なレスに誘導された形だけどぶっちゃけそこまででは……

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:41:21.65 ID:3RmwWTw90.net
>>38
その通り。ここで一歩も引いてはいけない。
明るい未来のためには値上げこそが進む道。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:44:59.77 ID:4DLN7Dm50.net
>>158
小うどんセットが売りなのにな…

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:45:27.86 ID:3RmwWTw90.net
>>40
今までと全く同じモノを作るのに
値下げするだけで、生産性が下がる。
従業員が頑張ってもその価値は下がる。

日本人の生産性が上がらないのは
手作業の電子処理化の遅れ以前に
そのサービスの価値を認め合わない
ということが根本的な原因としてある。

(T_T) これマジだから皆気をつけろ!

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:45:30.23 ID:IhrY7m+00.net
>>4
お前だけ食っとけよ、海外産の卵w

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:49:43.17 ID:/o+/ijjr0.net
>>162
いいから働け

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:55:37.54 ID:3RmwWTw90.net
>>127
それは違うね。

お値段そのままで客数を増やすか
お値段を上げても客数を維持する。

これが戦略の基本中の基本ですわ。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:56:44.00 ID:OTejUOxY0.net
450円ならギリッギリ喰えるな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:58:58.25 ID:No9bKw5K0.net
食べきりサイズとか?どんぶりを持ち上げる筋力の心配とか?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:00:42.47 ID:3RmwWTw90.net
>>65
第一の矢(金融緩和)と
第二の矢(財政出動)は成功した。

問題は、第三の矢(成長戦略)。
生産性を下げる値下げ競争の
どこら辺が成長戦略なのかと。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:01:43.11 ID:sQkXiUMW0.net
やべえやつ居るなw

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:05:14.91 ID:nZ0tunYl0.net
なか卯って親子丼よりうどんのイメージだわ
ガキの頃1号店で塾の日によく食ってたけど
立ち食いみたいな値段で座れて天かす入れ放題が良かった

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:06:16.94 ID:l4uzEUVJ0.net
>>160
やかましいわ値上げして良いのは手取りだ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:09:46.46 ID:3RmwWTw90.net
>>171
収入と支出は表裏一体のもの。
誰かの支出がない限り、収入はないと思え。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:11:33.51 ID:b/m+GP0o0.net
潰れちまえ糞みてえな会社

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:16:59.36 ID:l4uzEUVJ0.net
>>172
単純バカかよ
儲かった分反映されてたか考えろよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:19:33.68 ID:OunpWquF0.net
なか卯はモスバーガー傘下からゼンショーグループに移ってからの劣化が酷くてなぁ
コストダウンで味を落としても値下げで客を繋ぎとめる戦略のゼンショーだし

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:21:02.92 ID:3RmwWTw90.net
>>172
金融緩和と財政出動でパイは増えた。
ですからあとは儲ければ良いのです。
そうすれば賃上げもある。

2000兆円のパイを
1億人で回したとすれば、
1人年収2000万円よ。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:22:28.03 ID:4rPQb4db0.net
今日は親子丼にするか
美味く作るコツある?

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:39:35.01 ID:+/hNcsC20.net
>>11
代わりにはいからうどん食えよ。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:48:33.96 ID:oJRmTB4o0.net
>>138
何言ってんだ?
取る時にと言ってるだろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:50:47.23 ID:4rPQb4db0.net
>>133
>注ぎ口無いから取る時に注ぎ口手で触ってしまう

意味不明

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:53:04.21 ID:JyPz18AR0.net
ざるうどん美味いんだよな
あれ1年通して売って欲しい

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:00:37.11 ID:WLJKo5vQ0.net
値下げによる客数増加なら人件費も上がるはずなんだがそこは従業員に泣いて貰うのかね
インフレを好循環させるなら原材料高騰分全て値上げするべきなんだけど

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:12:23.36 ID:aaqzCX2h0.net
泣いてもらうもなにも牛丼280円時代と人件費は変わってません

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:27:42.24 ID:3UC7Jz3J0.net
人時生産性を謳ってワンオペだろう
1時間80食を100食作って

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:43:10.79 ID:wxvem7pf0.net
>>170
なか卯でワンオペの所ってしばらく見てないな
15年くらい前は夜半に行くと一人でやってたりしたけど

186 :名無しさん@13周年:2023/04/06(木) 17:04:03.21 ID:9LW+N1dJp
食べて来ました…https://youtu.be/xCrekedRhAU

187 :我〜死〜:2023/04/06(木) 18:02:41.92 ID:1gxNIPqhR
やられた〜

188 :名無しさん@13周年:2023/04/06(木) 18:11:05.91 ID:eUy51/Mbq
漠OOOO!!!!!!!!

189 :名無しさん@13周年:2023/04/06(木) 18:20:27.30 ID:tQ9hLFqx3
不味いから行かない

190 :我〜死〜:2023/04/06(木) 18:39:00.71 ID:1gxNIPqhR
闇社会で人肉販売とは本当か?

191 :名無しさん@13周年:2023/04/06(木) 23:40:08.74 ID:INV9YidBG
外食産業のメニューって、どれもみんな脂肪分多すぎなんだよ。
たまには減塩、減脂肪分を売りにしたメニューも出してくれっての。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:09:50.57 ID:vjGH4C8A0.net
一部店舗では親子丼並400円だからかなりお得感あるよね
https://i.imgur.com/U0A6xcN.jpg
https://i.imgur.com/K5Hgnol.jpg

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:11:32.69 ID:nIsV3v9S0.net
>>192
下にセット価格も書いてあるが、セットだと値上げになってるのか?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:14:11.70 ID:NHVCVyn/0.net
卵不足深刻、外食大手の3割で卵を使ったメニュー休止…パンケーキや茶わん蒸しなども
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230406-OYT1T50183/

こんな状況で卵を使ったメニューが値下げとはなんか怪しいな
曰く付きの卵でも使っとるんじゃなかろうね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:15:53.04 ID:vjGH4C8A0.net
>>193
画像を見た感じ単品400円に準じたセット価格になってる気はする…

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:37:01.72 ID:ht2fugQM0.net
なか卯は好きなんだが最寄りの店舗の店員がクソすぎて隣駅まで行かないといけないのが面倒なんだよな

殆ど人も入ってないし早く潰れて別の店になって欲しい

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:41:25.62 ID:GkuSwn5G0.net
>>194
スーパーで品出しアルバイトしてるけど
一部銘柄は確かに入荷無いけど大抵は普通に入荷してるし
そこまで卵不足なんかなって気はする

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:47:17.40 ID:qr3GZ4E10.net
近所のなか卯はもともと親子丼店舗限定で400円で出してる

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:50:36.23 ID:LH2JGahj0.net
>>194
提携してる養鶏場は無事だかららしい
安定した値段で入荷出来てるなら現状維持で良いだろうにわざわざ値下げ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:50:55.46 ID:OHFg3SxS0.net
損して得取れだな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:00:22.70 ID:LH2JGahj0.net
影響は無かったとはいえ飼料の値段は上がってるだろうし、他所なら高値で売れる卵を
平常価格でなか卯に納品しないといけないのは複雑な気持ちだろうな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:13:43.48 ID:OHFg3SxS0.net
>>201
逆に売れない時も必ず買い取ってくれます
I社では大雪の時に社員が自爆営業させられて近隣に配ってた

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:19:31.19 ID:9/tW0XkT0.net
元々外国のたまごなのかな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:36:15.80 ID:Cb8+n9oZ0.net
ふざけんな
こう言う事するからいつまでもデフレが続くんだよ
喜んでる奴らも同罪 給料上がらないとか文句言うなよ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:36:55.00 ID:vlpIq99l0.net
>>203
ゼンショーだからバイヤーがハチャメチャに安いものを仕入れてるのは間違いないだろうね

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:39:44.92 ID:mPytkQrh0.net
良いことだ。
皆でおてて繋いで便乗値上げ―とかやってるよりっぽど好感が持てる
競争原理は大事だね

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:49:29.28 ID:nIsV3v9S0.net
値上げした牛丼と値下げした親子丼
消費者の来店行動に変化あるかな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:55:36.82 ID:t6/XdnGi0.net
早速すげー久しぶりに行ったら紅生姜が声掛けないと出てこない事にイラっとした
もちろん理由は分かってるから店への怒りではないんだけど

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:00:58.47 ID:PMyFvOSu0.net
安定仕入れルートがあるのでわ。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:26:38.26 ID:vlpIq99l0.net
>>207
かなり厳しいだろうね
吉野家も辞めてるし正直将来的な見込みがないんだろう

牛丼を家庭で作るのはかなりハードル高いけど、親子丼は簡単に作れてしまう。そもそも価格差が2倍あってもよいもの。親子丼は高すぎるよ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:41:42.75 ID:B9yvWlPL0.net
やってんねやってんねー
どんどん値下げして
デフレは生活しやすい

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:45:42.17 ID:/vTajfyR0.net
アホ消費者迎合www

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:49:29.92 ID:/6tv4bXk0.net
>>211
そうそう
調子こいて値上げしたところはみんな売れずにバカを見る
今の不況じゃデフレが正しい

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:52:15.54 ID:tjIUlXIH0.net
なか卯の親子丼、結構好きだったんだけど家から徒歩圏内の店無くなっちゃったからなぁ・・
一番近くても1.5キロあるし

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:56:09.96 ID:+hU+5fd20.net
鳥フルの影響のほうがでかいからな
その辺解消できれば安く出来る

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:00:10.08 ID:LprWgR/l0.net
勝算なんてある訳ない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:31:34.05 ID:yBmu/eiq0.net
こういう店は契約農家使っているから市場の影響受けないと思う。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:01:21.66 ID:xR6Vhxdx0.net
朝食べたら昼か夜が200円オフ

こんぐらいやらないと、お得感無いよ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:59:10.76 ID:s1PInKBu0.net
物価高の節約で外食は値下げしないと厳しいのかな

どうも飲食・宿泊の人手不足は嘘くさい

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:06:43.24 ID:fuAD1yXR0.net
吉野家すき家松屋なか卯
スシローくら寿司はま寿司かっぱ寿司


どこ行けば満足できる?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:09:03.93 ID:vlpIq99l0.net
>>219
いま全然集まらないよ
キチガイ客ばかりだし

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:10:15.51 ID:vlpIq99l0.net
>>220
どれも大差ないからイベントのときだけいけばいい
必要に迫られなければ行かないほうがマシ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:11:28.56 ID:iSXZ6pJ50.net
俺、ローソン100に売ってるやつ食ってる。
たれが甘めでおいちい。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:15:18.85 ID:JZihUQ0M0.net
>>170

>>185のガイジぷり

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:17:56.38 ID:3RmwWTw90.net
>>200
値下げすると損して損したままかと。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:20:33.38 ID:DT0kZ1wJ0.net
阪急茨木市駅前のなか卯1号店のあったビルが解体されるらしいな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:33:45.45 ID:peU/Fir70.net
母親の作る親子丼がゲロまずいので外食で親子丼を食ったことないけど、
なか卯のカツ牛丼はめちゃくちゃ美味かったような記憶がある。
持ち帰りで唐揚げ10個300円とかで売っていたこともあった。
これも美味かった。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:36:06.44 ID:hCJEWUYQ0.net
>>1
つまり、今までの値段こそが「ボッタクリ」だったということだな?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:51:52.43 ID:1Of91awX0.net
いろんな企業が値上げやってるけど
それで過去最高益でしたとニュースで見ると少しモヤる

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:01:28.39 ID:vlpIq99l0.net
>>229
それ純利益だよ

だから本業じゃなく不動産や事業売却して利益がでたといってるの。儲けたときにつけた贅肉を削いでる状態。まだ耐えられるととるかそろそろ体力の限界ととるかはまた別

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:18:56.51 ID:fl8gtBUj0.net
コロナ禍で潰れて地元になか卯がない

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:44:56.84 ID:aTnDtsS/0.net
恥ずかしながら
なか卯がゼンショーっていま知った

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:55:53.24 ID:HYWFBMML0.net
まあ並盛りを値下げしても大盛りの値段を上げるとか
味噌汁とか、ついでに頼みそうなメニューを値上げすればいいだけだよな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:56:32.72 ID:Cub5e08E0.net
外食で丼ってなるとやっぱり牛丼で、親子丼ってのがちょっと印象薄いからな
なか卯にも和風牛丼てのがあって、美味しいと思うけど、なか卯の牛丼て印象も薄い
なかなかに難しいポジションだとは思うけど
値上げが続く中で値下げするってのは良いと思うけど、量はともかく質を下げるのだけは止めておいた方が良い
客が離れるから

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:05:37.67 ID:eA7RAJCI0.net
大阪の一部店舗は3月から昨日まで400円だった
全国統一価格で逆に値上げして450円になった

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:21:32.64 ID:kYkAimI90.net
卵値上げっつっても親子丼でそんな何個も使わないだろう
元々利益率高い商品だったから値下げできたんだよ
このご時世に値下げしたってニュースでも取り上げられてたし
上手い戦略だったわ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:26:08.30 ID:kYkAimI90.net
>>234
量も質も変わらんらしいよ
つか昔は和風牛丼が350円で親子丼が490円だったのが
今は和風牛丼が490円で親子丼が450円か
牛丼高いんじゃー

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:34:19.30 ID:miSYEUmS0.net
>>237
しいたけや糸こん無くなってるしなあ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:45:10.90 ID:b5jsr5LK0.net
なか卯のカツ丼も好き

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:46:12.16 ID:hCjsV/pg0.net
>>162
じゃあ給料上げてくれ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:48:25.29 ID:mOUWH1xj0.net
食べて応援しよ
赤字にならなきゃいいけど

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:07:13.13 ID:pY0995yq0.net
今日食ってきた。
今まで通りで美味しかった。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:20:22.44 ID:PQRmGdPC0.net
多めに値上げしといて売れなかったから下げただけだろ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:33:24.16 ID:6WlZWvKM0.net
さっそくいってきた、昼時過ぎてたのにめちゃ混み

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:43:10.59 ID:PBB/iQmt0.net
>>1
¥450もするんか
1個\100の高級卵使っても\200もあれば出来るな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:55:49.49 ID:rhlNIIGU0.net
親子丼は卵のユルユル加減がこだわりあるので
カミさんの作ったものしか食べない

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:05:14.64 ID:3UDzmgIB0.net
おかしいだろこんな時期に値下げとか
じゃあこれまで取りすぎてたんじゃん
玉子高騰してるのに値下げできるんならこれまでよっぽどぼり過ぎて儲けてたってことじゃん

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:03:02.76 ID:JCV2GQxY0.net
量減らしてないのか?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:07:41.36 ID:jG9MIPYb0.net
>>248
どこのセブンだよ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:11:44.60 ID:2/mXVbDB0.net
喜んでる奴らは賃上げ無くても文句言うなよ
マジでアホばっかだわこの国

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:18:08.49 ID:epPQaMD30.net
値下げとは思い切ったなぁ…

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:34:08.22 ID:6CMm8IoW0.net
>>251
それも期間限定じゃない

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 05:49:45.18 ID:RAySxbmJ0.net
>>1
>昨今、卵ショックと呼ばれているように卵の価格が高騰しているが、値下げをしても利益は確保できるのだろうか。

海外の安い卵使えば安く作れるでしょ
外食産業では火を通せば大丈夫って事で生食用以外の卵は海外の卵を使う方向のようだが

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:14:43.07 ID:J/3MDOLJ0.net
店員減らすんだろどうせ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:16:49.01 ID:iRrMQN0U0.net
>>228
へそ曲がり

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:24:14.17 ID:wVF97r0Q0.net
わしみたいなド田舎民にとっては
なか卯とミニストップは都市伝説的存在

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:33:59.87 ID:H3/uUx5e0.net
日本はスタグフレーションに突入してるんだから
値段下げないと買わないでしょ
企業側はみんなそう思ってけどバカ政府が物価を釣り上げようと必死
夏以降、値下げラッシュだろうな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:36:05.84 ID:xEfDYAGN0.net
安易に値上げをし消費者を軽視する企業が多い中、値下げをして消費者に還元するゼンショーのような企業を応援したい

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:37:33.49 ID:GhU1XuRs0.net
ワクチンは無料でしたよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:38:58.83 ID:qMddSgah0.net
今なら大丈夫と便乗値上げを繰り返す企業とは大違い

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:47:24.65 ID:X0JFmHG80.net
JAや市場を通すと高額になるけど
なか卯専属の養鶏場から直接買い付ければ安く調達出来るって事かな?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:54:43.86 ID:nBlqflyb0.net
高騰といっても10個150円が250円になったくらいだからな
1個あたりは10円差でしかない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:55:51.02 ID:l1sEaeDO0.net
このくらいのことして行かないと吉野家すき家松屋に並ぶのは遠い未来の話になっちゃうもんな。頑張れ。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:02:45.64 ID:1wSxtvc60.net
ずーっと長い間食いもん屋は色々理由つけて値上げする一方で値下げなんて金輪際無いと思ってたよ。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:13:29.30 ID:mgbc2KwW0.net
卵が値上がりしているのに値下げを素直にびっくりした

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:17:58.24 ID:f6/oyJX30.net
値下げ競争中のさらなる値下げは厳しいだろうけど
値上げ競争中だからね
頭良いね👍

267 :名無しさん@13周年:2023/04/07(金) 11:42:24.21 ID:Jf87osFjC
輸入ものの卵って市場に出回っているのかね?
外国産の卵も急騰中。
日本市場の需要に対応できる供給余力のある
国なんてごくわずか。そのわずかな国でも
鳥インフルエンザと来たw

268 :名無しさん@13周年:2023/04/07(金) 11:46:25.28 ID:Jf87osFjC
鳥インフルエンザに感染した可能性のある鶏を1000万羽以上も
地下に埋めてるけど、仮に感染鳥がいたとして、ウイルスは
時の経過とともに死滅するものなのかね。
シベリアの永久凍土が融けて昔の感染症のウィルスが復活感染とか
最近よく聞くが、似たようなことにならないか?

269 :名無しさん@13周年:2023/04/07(金) 11:48:45.98 ID:Jf87osFjC
先々集中豪雨や土砂崩れで埋設鳥の死体の一部が地表に露出するなんて
いかにもありそうだが。

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:19:16.72 ID:UPOrGxGE0.net
デフレ脱却に水刺すなよ。昭和の経営者のように社員を豊かにする事だけ考えろハゲ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:22:50.11 ID:o28aAXwv0.net
>>204
そこだわな
こういうことするとどこかしらにしわ寄せが向かって結果として誰かしらの給料が上がらなかったり余計下がったりする
最大手のみのデータで「賃金上がった」と騒いだところでならしてみれば・・・ね

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:34:00.43 ID:S/9zh/Qt0.net
あれっ牛丼は?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:12:22.30 ID:86Csi7V40.net
>>250
上がるかわからん賃金より今日のメシ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:21:30.46 ID:d6oOoyG60.net
>>250
なか卯が親子丼を値下げしたからって、今のインフレ傾向に全く影響を与えないだろ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:25:38.51 ID:D4azZneu0.net
原価が軒並み上がってる中、値下げする事で奴隷従業員には絶対に還元しないという強固な意思を感じるな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:28:47.88 ID:GCxc5REk0.net
>>1
最近聞かないええ話やなあ (T^T)

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:05:09.71 ID:ClxQ5a6g0.net
肉がブラジル産になったか?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:02:44.29 ID:104cJZSF0.net
>>250
おまえはまず働けよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:13:57.77 ID:6WlZWvKM0.net
今日も食ってきたわー
安くてうまくて栄養満点
ありがとう

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:55:43.46 ID:7RCip2oB0.net
卵なんか嘘だらけだろう
国内は品薄と言いながら海外には何億個も輸出してるし
逆に国内で消費される卵の9割は加工用として海外からの輸入品
残りの1割だけが生卵としてスーパーとかで売ってるやつ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:53:07.36 ID:SWzETr7M0.net
まあ日本は貧しくなったからな
海外の方が高く売れるなら海外に売るだろ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:09:43.02 ID:2/mXVbDB0.net
>>274
君みたいなマインドが悪影響って事だよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:22:30.83 ID:KUGH4gSP0.net
たまたま専有契約してる業者がインフルの被害に合わなかったからできるんやで

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 23:59:06.82 ID:w5tGKsyR0.net
いま必要なのは解雇と賃下げ
よくわかっていらっしゃる

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 00:26:38.08 ID:tXRcFqYj0.net
平和だなぁ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 03:47:15.66 ID:RR9MSR8d0.net
はま寿司があんな事やらかしたから
なか卯の値下げも…が理由かと勘繰ってしまう

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:47:08.42 ID:GanjEqQW0.net
卵はどこのだろう?
海外から輸入とかいう話も出てるみたいだけど。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:58:47.17 ID:XFoWZVqT0.net
今日もたべてきました
栄養もまんてんありがと
もう親子丼っていったらなか卯だね

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:06:09.95 ID:84AWoMxV0.net
さすが頼れる創価。共産もエラそうなこと言うなら格安牛丼でもやればいいのに。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:18:01.01 ID:sTHSjbYx0.net
>>288
もしもの話だけど、もし本当になか卯に感謝したり応援してるならお前はもう書き込むな
「栄養満点」なんて言葉で褒めるようなもんじゃないんだよ
いい加減なヨイショは悪印象を与えるだけ、お前に対する嫌悪感をなか卯に対する嫌悪感と錯覚してアンチが増えるだけ
恩を仇で返すな

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:21:49.67 ID:uDJ2JurL0.net
昔の和風牛丼に戻してよ!

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:25:48.15 ID:1J5ns3mY0.net
オイラのアソコはチン上げです

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:27:00.37 ID:J5Vxu9X70.net
>>290
ごちゃごちゃ煩いお方だねぇ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 19:22:43.46 ID:r0W1UCXw0.net
>>4
今日の馬鹿

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:45:47.01 ID:XFoWZVqT0.net
>>290
よくわからんが今もなか卯で親子丼くってる
栄養満点ありがとう

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:15:03.17 ID:HmW0h3HB0.net
>>43
卵液を輸入するんだよ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:03:26.78 ID:yDgSLgex0.net
まさか外国産を使うて話しが決まってたりして

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 01:06:49.93 ID:bWAjDish0.net
今、鶏唐丼食った
590円が散ったが悔いはない
満腹じゃ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:48:07.21 ID:0mxl4tj20.net
味噌汁を注文できるようにしたのは評価する

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:51:04.70 ID:y1VKoIna0.net
卵の供給はたったの1割減なのに値上がりしすぎ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:55:29.65 ID:bWAjDish0.net
普通の卵の価格(12個あたり)

スイス:約850円
アイスランド:約715円
ニュージーランド:約616円
デンマーク:約573円
アメリカ:約547円
カナダ:約407円
イギリス:約349円
中国:約256円
ブラジル:約254円
日本:約242円
トルコ:約216円
ロシア:約177円
インド:約123円
パキスタン:約119円


まだ安い
まだ舞える!!

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:02:14.23 ID:zQPKVw7X0.net
自社(ゼンショー)の
提携養鶏場では、鳥インフルは出て無い
とのこと

私なら、逆に
値上げするけどなぁw

昨今の卵高騰を受けて、とか言って

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:08:38.22 ID:+UUMicC10.net
>>300
絶対に便乗値上げしてるよな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 03:09:44.50 ID:zQPKVw7X0.net
>>303
なか卯(ゼンショー)は、値下げした

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:47:05.77 ID:7tgejEjA0.net
>>302
なか卯って3大牛丼チェーンに比べるとやっぱり印象が薄いから、玉子が高騰している中で親子丼を値下げってのは良い宣伝になるだろ
なか卯をすき家に次ぐブランドとして大きくするチャンスだし
先を考えての投資だろ
ゼンショーって賢いと思うわ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:00:03.10 ID:p3fnFRKz0.net
いい加減デフレに繋がる安易な値下げは止めろよ
日本を貧しくするデフレなんて百害あって一利なし

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:20:59.32 ID:ZfAleLKF0.net
ゼンショーにはすき家のなか卯化を進めてほしい。
すき家はDQN臭がするし変なチー牛系メニューとか要らない。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:26:42.27 ID:opkIX9Wm0.net
>>297
外国でも高騰してる
理由がよくわからん?

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:27:33.41 ID:r96hF/ML0.net
>>308
鳥フルは別に日本国内限定で流行ってるわけじゃないからな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:42:53.85 ID:3+ZG0a2M0.net
最近ケンタも急にチキンバーガー値下げしてるし
どっか海外製の安い劣悪な鶏肉の入手ルートでも開拓したんだろうか?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:49:18.18 ID:1sdKP5F+0.net
アホみたいに、値上げしろ。だれもこねーから。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:50:22.38 ID:1sdKP5F+0.net
>>310
値上げして、来ねーから。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:51:39.99 ID:M3paXQTb0.net
なか卯は親子丼屋になる前のいにしえの豚丼を復活させて欲しい

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:51:56.79 ID:iechqV1X0.net
市場に出ないSS卵集めたんじゃないかな
どうせ卵液にするから高騰するM卵以上より安く済む

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:52:33.00 ID:PEKaVTC60.net
親子丼はイマイチ食欲をそそらない
玉子とじチキンカツ丼にしてほしい

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:52:50.44 ID:Me97iOY50.net
親子丼をなか卯で食う奴w頭いかれてんのか

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:53:56.12 ID:XcIL7fVJ0.net
あほなんやろな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:13:21.05 ID:DvSyz1wQ0.net
まぁ、何にしろこの時期に値下げはスゲーな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:15:17.85 ID:oK18uON10.net
多分今レンチンだよ
くっそ不味くなったし添加物入りまくってる

以前はオーダーして少し待ったのに今やオーダーして1分くらいで出てくるからな

家畜のエサだよこんなの450円でも高い

東洋経済で経済評論家がドヤ顔でベタ褒めしてるけど食ったんかお前

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:20:38.74 ID:Tn2TaCNm0.net
島根にはなか卯がないw

鳥取にはあるのに

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:21:53.64 ID:Y0Nd7Vzd0.net
親子丼レンチンすると卵がガチガチに固まるよ
半年前食べた松屋の親子丼がそうだった

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:23:46.58 ID:jSxoaUs20.net
島根民の自虐か鳥取民の愉悦か知らんけどさもしすぎるw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:29:34.66 ID:SfiiZViV0.net
ここの親子丼はみりんの味が強すぎ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:41:54.43 ID:vqJW14my0.net
>>319
やけに早いよね
券売機で選んだ時点で厨房に伝わってるんじゃないのかと想像する

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:44:51.52 ID:BVYCwjGJ0.net
行きたいけど駅の反対側だから
中々うちを出れないわ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 13:46:46.41 ID:DvSyz1wQ0.net
>>324
肉には下味付けて火を通した物を使ってるんじゃなかったか?あとは卵と閉じるだけ…みたいな?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:48:02.43 ID:7Fe0OJmE0.net
>>319
2年ぶりに食べたけど普通に美味しかったけど

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:06:24.85 ID:qsT7aHlR0.net
元の値段が高かっただけ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:49:37.27 ID:30b/Hzir0.net
>>306
ほんこれ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:41:09.70 ID:+WdfsnMG0.net
>>324
よく利用する店はその音声を絞らないので客にも聞こえる w

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:49:22.70 ID:uQ4/sAw00.net
客入りは40円でそんな変わらんやろ
利益減るだけだから値下げなんてせんでいいのに

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:52:00.25 ID:gIEMhqkT0.net
素晴らしい宣伝効果になったな
どこもかしこも問答無用で便乗値上げの時代にリスク覚悟で飛び込んだファーストペンギンが報われるといいな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 16:41:32.09 ID:xRiEbg370.net
納入業者、可哀想・・・

鶏肉が変わってから行ってないけど

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 18:08:25.75 ID:oPGWH0mW0.net
17日から1パック450円だから流石に値下げ無理になるだろ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 18:11:16.91 ID:fj8co94G0.net
デフレ再スタート\(^o^)/

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 18:13:37.52 ID:Bwu4W1oL0.net
たっか

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 18:17:59.05 ID:saofk+RR0.net
丼ものものは御飯🍚おおくて糖尿病が

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 18:29:28.93 ID:JByg3tcj0.net
>>299
あの謎の鳥スープ推しは何だったんだろうな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 19:33:18.31 ID:8ys2YK570.net
券売機でメニューを選ぶと「オヤコ!」ってすっとんきょうな声で店内に響くの勘弁してくれ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 19:33:44.11 ID:saofk+RR0.net
>>339
そこは、オメコと左舷でほしいな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 02:41:36.96 ID:Swb2rI2G0.net
ここのところ毎日なか卯の親子丼だな
正直いままでランチの選択になかったんだけど、完全に習慣になったな
ゼンショーのアイデア勝ちだな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 05:45:40.13 ID:CbA/xSzM0.net
ついでに給料も値下げしまぁす

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 06:59:54.55 ID:A9oJKTcX0.net
>>334
たけー。どこ?

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/11(火) 07:00:20.43 ID:A9oJKTcX0.net
フーコットが近くにないのは気の毒だ

総レス数 344
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200