2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米雇用減速、市場に景気懸念 米利上げ停止観測強まる [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/06(木) 05:41:09.20 ID:VbMpddko9.net
金融・資本市場で米雇用情勢の悪化に警戒感が強まっている。4日に発表された雇用指標が市場予想を大きく下回り、米景気の先行きに対する懸念が増した。外国為替市場ではドル安が進み、金(ゴールド)は最高値更新が迫る。市場は雇用の減速をインフレの沈静化に加えて景気悪化のシグナルとして捉え始め、米連邦準備理事会(FRB)が次回会合で利上げを見送るとの観測が優勢になっている。

4日の外国為替市場ではドルが幅広い...(以下有料版で、残り1666文字)

日本経済新聞 2023年4月5日 21:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB055D60V00C23A4000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:45:24.92 ID:u784om9p0.net
連れて日経平均も下がるのね

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:49:31.18 ID:D7oxI17d0.net
角を矯めて牛を殺す
牛刀を以て鶏を裂く

これがFRBのやったこと、インフレ退治に執心するあまり好調だった景気の腰を折った
スタグレーションになったら世紀の愚作と言われるだろう

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:52:00.53 ID:9e9XZl4B0.net
円高くるね

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:53:15.79 ID:gkgqG7Ey0.net
こいつらいっつも好景気か不景気だよな🗽

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:54:22.11 ID:3RmwWTw90.net
金利引き下げ始めても経済はしばらく悪化したままになります。

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:55:09.07 ID:nW/RfOH70.net
強丸

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:55:34.49 ID:3RmwWTw90.net
>>4
普通の円高ではなく、ハイパー円高か、
ウルトラ円高ですよね。皆知ってる。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:57:19.66 ID:C6KRs4P20.net
せいぜい円高の波がきても125円まで
この先何年かかけて150円、170円と加速していくだけだよw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:58:25.77 ID:9e9XZl4B0.net
>>5
世の中それしか無いやろ

お前は馬鹿なの?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:59:00.31 ID:e/xkxM730.net
>>3
景気が良いままインフレを抑えるみたいな矛盾したことはことは出来ないからな。
これはFRBの望んだ結果

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:59:14.61 ID:3RmwWTw90.net
>>9
そのハイパー円安やウルトラ円安は
日本銀行が政策金利を−5%にしたり
金融緩和ができたときの話になる。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:01:03.43 ID:yL7GcR7i0.net
>>5
それが経済ってもんだよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:02:09.23 ID:3RmwWTw90.net
>>12
これはこれで銀行が口座管理手数料を
取ることになるのではないかと思う。

これは金融資産税を創設することで
国が金融資産回収するのと実質的に
同じようなものと思います。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:04:05.79 ID:K0ZuozUo0.net
ひろゆきさんいつ150円になるの??
お小遣いまで長いなー

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:04:57.72 ID:EFH9INFI0.net
>>4
え?なんで
円安進むだろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:05:50.29 ID:K0ZuozUo0.net
>>3
FRBの仕事は物価の安定だけだから当然のこと

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:05:59.75 ID:GI74sa+J0.net
>>3
景気が好調ってか、バラマキで元気の前借りしてただけ。
んでツケを払ってるのが今だけど、インフレにしたツケはいつも前借り分より高くつくんだよ。

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:06:41.74 ID:EFH9INFI0.net
>>3
利上げすれば
景気は悪くなるし
失業者増えるのは当たり前

それがインフレ対策の利上げだよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:07:18.66 ID:3RmwWTw90.net
>>12
このマイナス金利はどういうことか
それは収入を得てから支出の遅滞に
罰金をとって消費を促すとともに、

借金をして実体経済を回す人には
褒美をあげるという素晴らしい
経済金融政策になるものかと。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:08:36.98 ID:3RmwWTw90.net
>>16
そのメカニズムを問う。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:09:39.58 ID:y+Eh0epR0.net
650円落ちてても平気なんだね。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:10:40.49 ID:3RmwWTw90.net
円安は>>12みたいなことをすれば進む

がしかし、日本銀行にそんな気はない。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:10:51.34 ID:9BN+ITD00.net
「円高だ」と追っかけSしたとたんに「円安進行」で含み損

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:14:32.23 ID:3RmwWTw90.net
>>24
そうなった場合は、輸出額≧輸入額
となって日本経済は良い方向なので、

円高投資はどちらかというと金融面
からみた起こるであろうリスク分散
と考えれば良い。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:21:23.85 ID:pycyCWke0.net
>>1
マンションで子供走らせる騒音ローン下層階級は奴隷増やすなよ
マンションは子供禁止にしろ!
上級が一夫多妻でデカイ家で産めよーー!

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:21:36.83 ID:F36QJFay0.net
>>4
そういう浅はかな考えでひろゆきどうなったか知らんのか
為替はゲーム

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:22:15.38 ID:EFH9INFI0.net
>>21
莫大に積み上がった日本の借金
潜在的に円の信頼は薄い

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:25:24.42 ID:EFH9INFI0.net
続く量的緩和
さらに低所得層に現金ばら撒く
利上げは当面ない
さらに空気を読まない馬鹿丸出し巨額予算

日本サイドには円高になる要素はない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:26:38.31 ID:cA3Z2DaG0.net
やっと円安終了か
いやー気狂いみたいな時代だったね

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:27:58.86 ID:2iTAkrJF0.net
>>29
アメリカが利上げ止めたらドル売りが始まるから円は何もしなくても高くなる

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:34:30.86 ID:boP3p1UW0.net
>>30
倍返しの円高かもな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:38:50.54 ID:P6aGDVm/0.net
>>31
もちろんその通り
だけど、その影響は限定的だと思う

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:38:58.50 ID:K0ZuozUo0.net
>>28
だったらなんで二十円も下がってんだよwww

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:39:14.79 ID:pycyCWke0.net
>>1
マンションで子供走らせる騒音ローン下層階級は奴隷増やすな!
マンションは子供禁止にするべき!
上級が一夫多妻でデカイ家で産めばいいだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:40:19.92 ID:IoW72j190.net
>>32
アメリカやスイスの銀行で取り付け騒ぎが起きた時は円とゴールドとビットコインにお金が流れた
資産家や機関は分散してくるから円が暴騰することもない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:42:07.29 ID:IoW72j190.net
>>33
限定的というのはどういう状態?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:42:55.65 ID:K0ZuozUo0.net
>>37
よくわからんということwww

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:43:08.15 ID:pycyCWke0.net
マンションで子供走らせる騒音ローン下層階級は奴隷増やすな!
マンションは子供禁止にするべき!
上級が一夫多妻でデカイ家で産めばいいだろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:43:12.68 ID:3RmwWTw90.net
>>28
そしてまた膨大に積み上がった
日本人の個人金融資産2000兆円。
これが無くならないと円安は不可能。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:45:26.74 ID:K0ZuozUo0.net
>>40
これからも増え続けると思うか??

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:46:56.75 ID:IoW72j190.net
>>41
戦争に巻きこまれなかったら増えるだろうね 日銀も政府も金融緩和路線だから

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:50:09.36 ID:3RmwWTw90.net
>>41
これからも増える可能性はあるけれども
金融資産は実体経済に使われるはずの
活性資金を凍結したかたちとなっている。

この場合、消費が生産に見合わず、
デフレのような経済低迷が続くだろう。
あまり望ましいものではないのは確か。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:51:56.43 ID:GI74sa+J0.net
>>32
倍返しまではわからんけどまた90円とかはあるかもな。
ただ金利差で下がる分と、金融危機的に下がるの足し算だと思うが、後者は割とすぐ戻るだろうから結局105-115辺りに落ち着く予感。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:55:17.68 ID:e9obl/kg0.net
金利上げる(金融引締)と景気冷え込む。
日銀が金利上げない理由はこれ。
マスコミは日銀に金融緩和を早く止めろと言う。
アホかとw

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:57:35.89 ID:EQFfGEp10.net
>>29
アメリカが景気減速なら ドル売りになるから
自然と円高かな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:57:46.57 ID:Qmb1dgfo0.net
5月に最後の利上げがあるかどうかで
もうここが金利の頂点だろ
ドル預金や債券投資するなら今だよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:58:03.75 ID:3RmwWTw90.net
>>45
インフレターゲットは2%だから
それを超えそうになった時には
当然ながら調整が入りますよ。

その話は確かに合ってるが、
定性的にそうだとしても
定量的にはそうではない。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:58:32.75 ID:K0ZuozUo0.net
>>42
金融緩和で資産なんて増えませんwww

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:00:52.29 ID:K0ZuozUo0.net
>>48
インフレもう2パー超えてるやろwww
お前の言うインフレとは何だ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:01:03.75 ID:3RmwWTw90.net
日本も米国も、中央銀行の役割とは
インフレを抑えるためには金利を上げ
インフレが収まった時には金利を下げる
という事でしかありません。

本当にそれだけのことなので、
景気や賃金が云々を中央銀行に
求めてはいけないと思います。

政府か個々の企業に言ってくれ。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:01:27.86 ID:gHjll2Rx0.net
あんだけリストラ起こってんのに利上げ続けたからなあ。
金融不安も起きかけたし、まあ不況に突入するだろうね。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:03:43.35 ID:3RmwWTw90.net
>>50
インフレとは物価が上昇すること。
そのターゲットは2%とされてます。

インフレが2%より低ければ
金利を下げた状態にするし、

インフレが2%より高ければ
金利を上げた状態にします。

これで分かる?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:04:56.76 ID:GW/5je1a0.net
シナリオどうりの展開
円安が来ても景気減退になってるからボーナスは下がるね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:05:15.04 ID:Qiiid3uM0.net
アメリカアメリカ言っておいて失速したらもう手のひら返しかい。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:05:50.53 ID:K0ZuozUo0.net
>>53
こたえになってない
いまはけっきよく上げるべきときではないという元コメのいうことと何が違うんだwww

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:05:58.73 ID:Qmb1dgfo0.net
日本は植田のお手なみ拝見だね
岸田はどうせ緊縮財政のブレーキだし
黒田がマネタリーベース減らしてるし
どうせ植田が長期金利コントロールの解除やってくるだろ 

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:09:22.14 ID:3RmwWTw90.net
>>56
アメリカが金利を引き下げ始めても
一度悪化した雇用を取り戻すには
しばらく時間がかかるという事です。

世界経済は1年〜2年不況ですわ。
投資家が責任を取って一巡したら
また世界経済は回復へ向かいます。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:10:46.47 ID:TsE8iIF30.net
>>53
オレ、この2%ってのが未だに理解出来ないんだけど
物価なんて10%以上高くなってんじゃん
それなのに政府は未だに2%上昇未達成って言い続けてるんだが
政府の言ってる物価2%って何?
俺らの言ってる物価とは違うのか?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:10:48.18 ID:AhCmIRp00.net
>>49
金融資産の場合は、資産価値が上がる方が多いかなぁ……
金利が下がると債券価格は上がるし、株式やREIT(不動産投資信託)等も銀行借入のコスト(利子)が下がるので価格は上がる。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:11:18.02 ID:M2fXH5Rg0.net
>>32
1ドル50円になったらアメリカ買収して植民地にでもするかw

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:12:00.82 ID:809YNz160.net
ダウも為替も平壌運転だな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:12:07.18 ID:6DMfhv0z0.net
>>1
ここで利上げを止めないのがFRB
米国経済にとどめを刺すべく利上げし続ける

ユダヤ人に中央銀行乗っ取られるってこういうことだからな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:12:32.65 ID:3RmwWTw90.net
>>59
その食い違いについては、
私から見ても「謎」です。

調査してますのでわかったら
またどこかに書こうと思う。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:16:43.60 ID:Qmb1dgfo0.net
5月にトドメの利上げして最後の経済冷やしをやってインフレが落ち着くのを待つ
うまくいけば秋にもインフレが落ち着き
利下げが始まり、利下げするたびにニューヨークダウは噴き上げまたアメリカの経済成長が始まるだろう
遅ければ来年になるだろうけど
日本はもう終わりだろ 国内経済を上げる気がない。失われた40年になり海外に税金突っ込んでドル稼ぎするだけ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:17:28.32 ID:dyfTNeUw0.net
ドルから離れていく時代
もう元には戻らない
BRICSが新しい通貨を作ろうかとか言ってるし
アメリカも没落していく
日本は近い未来中国に迫られるだろう

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:18:29.59 ID:sBflGpgU0.net
でもやらんとインフレし続けるぞ
日本はたぶん利上げしたらインフレしながら株安という絶望になると思う

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:20:10.04 ID:dyfTNeUw0.net
そろそろアメリカも
利上げしたら株価下落
利下げしても景気悪化と捉えて株価下落
になるかな

ただ今までの緩和とコロナバブルの金が余りすぎてるんだよな
だから中々下がらない

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:20:13.02 ID:/l1yR8DS0.net
>>66
元には戻らないんじゃなくて新規決済通過に変わる世界か

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:21:29.31 ID:8D3xBxpL0.net
相変わらず5ちゃんのおっさんは何も知らねーんだなぁ
大丈夫かほんと
どんだけ情弱なんだよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:22:48.29 ID:lsgHO6x90.net
 
↑負け犬の支那・朝鮮人がひたすら願望を書き込みます↓

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:23:35.94 ID:Qmb1dgfo0.net
消費者物価3.2だろ
国内だけの物価指数GDPデフレーターは、まだ1.2%だ
経済弱すぎて価格転嫁すらままならない
ジジイの生活を経済の中心に考えるから
こんなだらしない景気になるのよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:25:00.33 ID:HjRPii6S0.net
【バイデン破綻】危機再来に身構える市場 インフレ・金融不安「二重苦」 米銀破綻
2008年のリーマン・ショック後で最大規模となる銀行破綻劇に市場は大きく動揺し、スイス金融大手クレディ・スイスの経営問題にまで飛び火した。
インフレに伴う景気後退懸念に加え、金融システム不安という「二重苦」に見舞われ、市場は金融危機の再来に身構えているwwwwwwwww

【バイデン破綻】FRB融資急増、過去最高 米銀20兆円、リーマン超え
米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、銀行に流動性を供給する融資の残高が15日時点で1528億ドル(約20兆2千億円)になったと発表した。
1週間前から33倍に急増。米メディアによると、リーマン・ショック時を抜いて過去最高を記録した。
米シリコンバレー銀行(SVB)などの経営破綻で金融市場に不安が高まっており、中央銀行に資金を頼る姿が浮き彫りになったwwwwwwwwww

【バイデン破綻】米SVB親会社が破産法申請 債務返済へ資産売却促進
経営破綻した米中堅銀行シリコンバレー銀行(SVB)の親会社、SVBファイナンシャル・グループは17日、
連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表したwwwwwwwwwwwwwwwwww

根拠となる報道w
米雇用減速、市場に景気懸念 米利上げ停止観測強まる [蚤の市★] wwwwwwwwwwwwwww

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:25:24.39 ID:HjRPii6S0.net
【悲報】プーチン大統領「ウクライナ危機は米国が招いた」
プーチン大統領「2014年、キーウでの親ロシア派政権の転覆支援は、結局、現在のウクライナ危機を招いた」

2014年のキーウでの親ロシア派政権の転覆支援とは?
「マイダン革命」!!!!!!!!!!!<-やらかしたのは米国民主党のオバマ政権!!!!!!!!

*巨額の金で政治を牛耳るウクライナの【オルガルヒ】(コロモイスキーやポロシェンコ)とアメリカ(バイデン)とゼレンスキーの関係
*東西関係の均衡と平和を主張していたヤヌコビッチ(ウクライナ元大統領)を、暴力により追放した軍事クーデター【マイダン革命】と、
 アメリカ・オルガルヒの関与(資金や武器提供・暴動煽動・内政干渉)

*アメリカ国務省所属のヴィクトリア・ヌーランドが、マイダン革命を裏で手引きしていた事実が露呈
*マイダン革命(2014年)当時のアメリカ副大統領バイデンが、息子のハンター・バイデンをウクライナの大企業(プリスマ社)の取締役に就任させている
*バイデン息子が取締役を務めるウクライナのプリスマ社の不正に対する当局の捜査を、当時の米国副大統領バイデンが、当時のポロシェンコ・ウクライナ大統領に命じて中止させた

*マイダン革命でヤヌコビッチ追放後に、ウクライナ大統領になったのがオルガルヒのポロシェンコ大統領

*マイダン革命に、傭兵や金を捻出していたユダヤ系オルガルヒとゼレンスキー(ユダヤ人)の関係
*マイダン革命は一般民衆による平和的・民主的な革命ではなく、オルガルヒ&欧米が金と兵器・傭兵を出した内政干渉で、親ロ派のウクライナ国民が大量虐殺された

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:26:06.05 ID:HjRPii6S0.net
↓の投稿の時期:
582 自分:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/16(木) 03:07:09.31 ID:KqnEX//R0 [4/28]
>576
普通に考えると蔡英文の民進党は総統選で負けるwよって台湾独立派は一掃され、
CIA長官「台湾侵攻、習氏が27年までに準備を指示と把握」は、起こらないw

根拠:
台湾の国民党副主席、中国ナンバー4と会談 党勢好調
北京を訪問している台湾の最大野党・国民党の夏立言副主席(副党首)は10日、共産党最高指導部で序列4位
の王滬寧・政治局常務委員と会談した。台湾メディアは尹力・北京市党委員会書記とも会談予定だと報じた。
国民党は昨秋の統一地方選で大勝し、来年の総統選で政権交代を目指しており、中国の厚遇ぶりが鮮明になっている。

台湾で新内閣が発足 総統選に向け、内政立て直し
1/31(火) 18:56配信
民進党は地方選敗北について、桃園市長選の当初の候補者による修士論文盗作問題や一部党員の腐敗に加え、
新型コロナウイルス感染の長期化に伴う倒産増加や社会的弱者の低賃金、不動産価格の高騰など経済問題が
大きな要因だと分析。世界的な物価高騰が台湾社会にも及ぶ中、陳氏は早速手腕が問われる。

でも米国はCIA長官が台湾を支援工作をしてw何が何でも蔡英文の民進党を勝たせてw中国の台湾侵攻を実現
しようとしているw

結果:
【速報】中国軍空母「山東」が台湾の南東海域を通過 蔡英文氏訪米への反発か!!!!!!!!!!!
米大教授、中国が台湾進攻開始ならいきなり数千発のミサイルが沖縄に降り注ぐ可能性が最も高いと予想 ★2 [お断り★] w

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:29:28.64 ID:AhCmIRp00.net
>>59
日銀や政府が見ている物価は『消費者物価指数』、特に生鮮食料品を除く総合指数(コアCPI)を見ている。
この対前年比の伸び率が「安定的」に2%になることを目標にしているんだが、この安定的というのがミソ。
現在のインフレは、世界的な原材料の供給不足やサプライチェーンの混乱による『一時的なもの』と言えるので安定的じゃない。
安定的な物価上昇には、安定的な実質賃金の上昇が必要。
IMFも日本が安定的な物価上昇2%をキープするには、3%の実質賃金の上昇が継続することが必要と言っている。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:36:40.59 ID:Aebn2nMx0.net
>>2
日経は下り最速だかんな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:36:47.09 ID:4iT4N2i/0.net
まあ仕方がない、NATOが枢軸国を亡ぼすまで。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:37:50.96 ID:EQFfGEp10.net
>>77
あらら アメリカの景気減速なら
日本は株下げの
日経も下がるね
資産も上がらないよ

80 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/06(木) 07:38:51.78 ID:tkIJQgAK0.net
そりゃあ大学進学率85%なのに非正規労働者40%の国だからな
日本もアメリカに追従して高等教育推進とやっている
同じ道を辿る不沈空母だ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:39:25.99 ID:EQFfGEp10.net
>>78
中国も一応 NATO圏内なのにな

電子マネーは損になるねぇ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:40:09.60 ID:i3BIeWun0.net
フリーメイソン=没落=死=滅亡、だからなあ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:42:09.10 ID:EQFfGEp10.net
>>66
日本も通貨が市中に出廻らないなら 価値を失うので円安と不景気まっしぐらだし

新通貨発行になります
もちろん資産なんて上がろうはずもない

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:45:04.62 ID:J5dDRzsM0.net
まだはもうなり、もうはまだなり

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:45:36.39 ID:E/KjKgdb0.net
どこも不景気でんな

メタ、1万人削減
アルファベット 1万2000人削減を発表
シャオミ、最大10%の人員削減に着手
インテルが数千人規模の人員削減を計画
米国で大リストラ インディード2200人削減
マイクロソフトも大規模な人員削減へ 数千人
米ゴールドマン・サックス、近く人員削減実施へ

米デル、5%の人員削減 パソコン需要低迷で
米ディズニー、7000人を削減 動画配信赤字続く
テスラが人員削減計画 中国のEV販売低迷の懸念で
米 コンサル アクセンチュア 1年半で1万9000人削減計画
アマゾン 9000人削減追加へ ことし1月に1万8000人削減
朝日新聞 7年で売上1000億円減 リストラ第2弾で200人削減

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:47:58.22 ID:s2ndRuNr0.net
>>17
物価は安定したのかな?
昨年10月に行った時には半年前の1.5倍くらい物価上がってたが。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:49:14.16 ID:eU0/Q8o90.net
>>85
でもダウは全然下がらないんだぜ?
一体どんだけ金ばら撒いたんだが
そして、これだけ無茶しても何とかなるって事にビビってるし、持つ限りは無茶を止めない事に戦慄してる

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:55:21.02 ID:AhCmIRp00.net
>>83
なんか経済学の基本からズレていますね……

通貨が出回らないから不景気になるんじゃなくて、不景気だから通貨が出回らないんです。

そして、今消費するよりも現金を持っている方が将来有利だと考えるから消費しないので、需要供給曲線のシフトにより価格が下がるデフレになるんです。デフレは通貨価値の上昇になります?

株等の金融資産の価値と通貨価値を混同していませんか?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:55:22.18 ID:mnWfqkbd0.net
>>76

賃上げに反対する経営者は刑務所へ、賃上げに反対したり配当を全て賃金へ振り替えることに賛成しない株主は資産没収へ。

日本版秘密警察をつくり、市場から反日分子を一掃すれば、財源確保も賃上げも一挙両得。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:57:39.21 ID:6IRG8ESm0.net
ダウは景気減速・利下げを織り込んできてるな
インフレだけは治まらずスタグフになりそうだけど

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:58:14.09 ID:b6ipvF1I0.net
>>80
有名校以外の多くの公立の大学、コミュニティカレッジは
出願すれば誰でも入れる扱いなんだろうね

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:58:35.43 ID:AhCmIRp00.net
>>87
株式相場は常に先をみるので、金融引き締めが落ち着けば、企業借入利子の上昇も止まるので先々の景気にはプラス、と読むので株は下がらないのです。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:59:16.07 ID:TnSneqAE0.net
暴落も織り込み済み
自分が死ぬ事も織り込み済み

その割りにピーピーギャーギャー騒ぐ騒ぐ。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:01:06.47 ID:i3BIeWun0.net
>>66
日本が中国に勝ってるところってもうほぼないでしょ
日本は現状、過去の遺産でしのいでいるだけだよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:01:36.71 ID:TnSneqAE0.net
弱いボクサーが一発貰って笑顔で効いてないアピール。

ボディ食らって悶絶ダウンでも笑顔で効いてないとアピールしろや

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:05:31.28 ID:6IRG8ESm0.net
いつも思うけどアメリカって指標が完全に漏れてるよな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:06:25.11 ID:AhCmIRp00.net
>>88
もっと分かりやすく説明すると、

インフレの時は、将来物の価格が今よりも上がると予想するから、『現金の価値<物の価値』となるので、今のうちに買っておく方が有利だと判断して消費を増やす。現金の価値は相対的に下がります。

デフレの場合は、将来はもっと物の価格はもっと値下がりする、『現金の価値>物の価値』となるので、今は買わずに待っていた方がいいと判断するから消費が減る。現金の価値は相対的に上がります。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:06:27.91 ID:TnSneqAE0.net
日豪水素供給網の発足で日本円の価値裏付けは国家信用ではなく、無尽蔵の水素になる。
豪州の褐炭の埋蔵量は日本の電力需要の240年分。使用されなくなったスマホなどの都市鉱山が採算に乗る。
豪州にとって多すぎる褐炭を安全な資源に変えてやったのは日本。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:07:02.45 ID:yUGEO9+B0.net
>>12
日本はもう金利上げられないしそうなりそう

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:08:17.58 ID:OP6bKmMp0.net
金利上げないと銀行に預金する意味ないわな
くっくっく
だから俺とは考え方が逆なんだよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:05.26 ID:PnDg+lw30.net
去年の3月は115円くらいだったけどな
アメも日本もどっちも共倒れしそう

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:35.52 ID:OP6bKmMp0.net
銀行預金が低利になったら
全力で株を空売りします(´・ω・`)ゞ
売り方準備用意ヨーソロー

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:10:14.44 ID:LH2JGahj0.net
景気悪化は想定済みでこれまで強気に金利上げてきたんだろ?
インフレ放置したままFRBが日寄るなんてあるのかね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:10:59.76 ID:OP6bKmMp0.net
はよやるのかやらんのか決めろやボケが
こっちは正当な理由だけが欲しんだわ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:11:44.12 ID:OP6bKmMp0.net
下ろし方準備用意
売り方準備用意
予定通り

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:14:04.27 ID:+VXJrphz0.net
低金利でリスクオンもされず物価が上がろうとする日本

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:14:20.08 ID:AhCmIRp00.net
>>102
貸付金利が下がるのは利益減の要因だが、一方でこれまでの金利上昇で大幅な評価損が出ていた債券評価額が復活するから、資産価値は上がるからなぁ……
銘柄厳選しないと、泣きを見るよ。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:15:25.66 ID:TnSneqAE0.net
日本はコンビニと物流業界の不断の努力によって計画経済に近づいているんじゃない?
需要予測の精度が上がり、売れない在庫が減り続け、粗利を圧縮しても運転資金を維持できるようになってるとか。

日本人の一日一人当たりのゴミの排出量は減り続け、ピークの25%減。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:16:19.04 ID:OP6bKmMp0.net
>>107
低利に切り替えた直後に波動砲を下向きで撃つ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:17:20.76 ID:R/TCS3Hj0.net
ま、下げたくて利上げしてんだから
当たり前やろ
下がらなかったら大変だわ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:19:10.00 ID:OP6bKmMp0.net
宇宙から地上へ戦場が変わる
重力戦線間も無く(´・ω・`)ゞ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:20:06.42 ID:WSNGuj1K0.net
米債券はこれから上がっていきそうなのかな?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:20:34.16 ID:TnSneqAE0.net
日本以外の国々は自国紙幣に火を着けて「GDPが大きくなった」と嘯いてるだけだ。

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:22:46.83 ID:AhCmIRp00.net
>>109
銀行という業種で売りたいのなら、業種別の
ETFを売ればいいんじゃない?
これなら個別銘柄見なくてもいいし。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:23:24.20 ID:+C2HdNPa0.net
米ドルMMFで4.3%もつくのな
これで誰が株式買うんだろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:23:33.76 ID:+VXJrphz0.net
わいのブルが火を吹く時が来たか

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:24:09.22 ID:Qmb1dgfo0.net
2020年を100としてたった2年で日本円の価値は77まで下落したが2010年からみると半値だよ
GDP上げないから
人口8000万のドイツにすら負けて
間違った古い考えを政府が採用し日本を潰しちゃってさ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:25:10.53 ID:b6ipvF1I0.net
ウクライナ紛争が停戦に向かえば利下げ方向かな
中東の石油減産やトルコのシリア侵攻計画もあるので簡単ではないけど

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:25:16.15 ID:8AAAfWxP0.net
下手するとリーマンショック並の円高になるかもな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:26:24.97 ID:NInILcq30.net
リセッシュとかいうやつだな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:30:01.91 ID:TnSneqAE0.net
過去を基準にするなら、日本の総エネルギー消費量は間もなく80年代の第二次オイルショックの頃と同水準になる。
しかし一人当たりのGDPは延び続け、オイルショック時の2倍。

エネルギー・資源の利用効率が高まり続けているが、米中印を筆頭に民度の低い国々にとって都合が悪いからPRされない。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:30:57.94 ID:NInILcq30.net
>>85
こんなインフレの最中に解雇って泣いちゃうな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:34:38.38 ID:vUzXZUUT0.net
回してない余剰資金でドル買い始めてる。利下げ終わるまでスワップだけでもそうとうだよ。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:34:39.34 ID:AhCmIRp00.net
>>112
上がるのが金利なのか債券価格なのかわからない言いがたいだが……

今、米国債で起きているのは10年債が3.5%であるのに対して2年債が3.8%を付けているという逆イールドにあること。
日銀のようにYCCを行っていないにも関わらず、市場取引の結果として長期債と中期債の金利が逆転している。
これは典型的な景気後退のシグナル。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:35:41.07 ID:b6ipvF1I0.net
再エネの増加動向も地味に石油需給を緩和してる点も意識されるべきで
つまり中東が石油減産とイキっても再エネは常に増えて行くから
石油ショック的なパニックにはならない

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:51:06.59 ID:wMjqHBFY0.net
>>119
それが日本自体が衰退してきてるからか
円買い加速してないんだよね。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:52:12.41 ID:TcN399uO0.net
>>52
インフレ抑制できて良かった。
FRBの狙い通り

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:55:02.21 ID:MeKX2IMA0.net
逆に米株価は利上げ停止を見越して上がりだしてるんだろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:17:59.55 ID:BuesAfzF0.net
溜まりまくったロングを焼ききったらこんどは逆のことを言い出します

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:21:12.79 ID:i3BIeWun0.net
いずれ中国が世界一になるんだろうな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:26:47.44 ID:BBgvasUo0.net
米国の場合 一気に不景気にしてダメなとこはさっさと潰したほうが早く回復しそう 

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:39:33.57 ID:IoW72j190.net
>>49
増えるよ 増えないのは資産を円一本建てしてる人たち

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:04:20.97 ID:en/EaTUl0.net
>>16
リセッションになれば円高
ドルがインフレで価値が下がり続けているのでそうなる
今金利差がなければ70円くらいでバランスするが
金利差があるので当面は100円くらいが目標かな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:05:48.74 ID:en/EaTUl0.net
>>130
その前に自滅するやろうな

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:31:27.28 ID:QfKb/9k60.net
>>61
紫ババアがほくそ笑むな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:44:26.40 ID:XCLaqnkT0.net
【憲法審査会速報】衆院憲法審査会
サル自民新藤「緊急事態条項の議論をしてるけどw9条の議論がしたい」

自由民主党の最終目標w
日本国憲法を改憲し、自衛隊の国軍化、自衛隊法を改定し、徴兵制の復活を画策している。
現状:
安保3文章の改定w敵基地攻撃能力の配備w戦争のできる国へw防衛増税を閣議決定w

自民党ネットサポーターズクラブ:
最高顧問:麻生太郎(82歳の老がいw)、谷垣貞一(自転車事故で政界引退の間抜けw)、安倍晋三(死体w)
相談役:小池百合子(も信者?)
代表:中山泰秀(落選w)
事務局長:新藤義孝(も信者w)<ーこいつの事w

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:20:33.33 ID:5kae5Cht0.net
【憲法審査会速報】衆院憲法審査会
共産赤嶺
「全イージス艦にトマホーク搭載へ 計8隻、27年度までに改修方針 [尺アジ★]ってwイージス艦は米国とデータリンクしてるけどw
正にサル知恵だなw」
厳しい現実
【速報】中国軍空母「山東」が台湾の南東海域を通過 蔡英文氏訪米への反発か!!!!!!!!!!!
ロシア軍は訓練で日本海の標的に巡航ミサイル発射 ロシア国防省wwwwwwwwwww
3/28(火) 11:44配信
ロシア国防省は訓練の一環として日本海で巡航ミサイル「モスキート」を発射したと発表しました。
ロシア国防省は先ほど、日本海で訓練中の太平洋艦隊から巡航ミサイル「モスキート」を発射したと発表しました。
およそ100キロメートル先の敵の軍艦を想定した目標に命中したとしています。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:36:44.99 ID:3TeYQr3F0.net
畑正憲(はた・まさのり)さんが4月5日、心筋梗塞のため死去?

心筋梗塞->ワクチン後遺症の代表例w

2023/4/5
日本国の新型コロナウィルス感染状況

累積感染者:33,501,392人
(世界ランキング:6位)<-マスクも米国製の毒ワクチンもやってたのにw堂々のG7w
死亡者:74,015人
(世界ランキング:20位)<-マスクも米国製の毒ワクチンもやってたのにw堂々のG20w

新規感染者:9,500人
死亡者:21人

2022/10/11 全国旅行支援(支援の条件wワクチン3回接種w)、水際対策大幅緩和(岸田文雄が閣議決定w)以降の感染者、死亡者wwwwwwwww
感染者:11,897,776人
死亡者:28,335人
↑全体の1/3強wwwwwwwwww

岸田文雄 内閣総理大臣在任期間 548日 累積感染者 31,799,495人 1日当たり 58,028人感染、死亡者 56,349人 1日当たり 103人死亡

感染者w全体の92%wwwww死亡者w全体の76%wwwwwwwww口癖は「行動制限のない○○」wwwwwwwwwwwww

日本国は新型コロナウィルス感染大国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本国は感染者・死亡者が少ないというのは大嘘wwwwwwwwwwwwwwwwwww

政府与党自由民主党・公明党によって、日本国民がジェノサイド(大量虐殺)!!!!!!!!!!!

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:48:40.77 ID:11oDqKYj0.net
>>1
なんでもいいけどマンションの値段いつになったら下がるんですかねぇ…

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:10:02.44 ID:O37SnRox0.net
>>139
賃貸の需給が悪化してるから利上げになったら10%くらい
一気に下がるかと

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:53:16.80 ID:GWBegYbi0.net
金融引き締めやりすぎて日本のバブル崩壊の二の舞とかはありうるの?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:01:10.82 ID:DIByACi50.net
>>141
日本のバブル崩壊はともかくその後の長期不況は
明らかに政治と金融行政の失敗で起きたことなんで
欧米や中国はその二の舞にはならんと思う

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:11:12.35 ID:yFB6zhMu0.net
>>142
失敗と言うより意図的に起こされた
日本人の大半はお人好しだから「自分たちが失敗した」と思い込んでるけど

で、意図的に日本のバブル崩壊を起こした連中が(一言で言ってしまえばユダヤ資本が)
欧米の経済を意図的に破壊しようとしているのが今起きてること
連中のタイムスケジュールには2030年にグレートリセット起こすって書かれてるから
今それに向けて準備を重ねている

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:39:55.44 ID:kyV57vsT0.net
全然120円代にならんね

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:01:20.86 ID:6gV+D0UI0.net
>>59
物価高のみの
賃金は上がらず
ただのスタグフレーション

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:32:20.91 ID:KxHbwdtr0.net
>>143
今のFRBの姿勢は当時の日銀の三重野総裁とかぶって見える

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:14:49.49 ID:vs0AaDZC0.net
この曲はツールドフランスを思い出すなぁ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:25:08.48 ID:Pwa0gBmU0.net
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:25:21.64 ID:Pwa0gBmU0.net
そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に巨額の利払いが発生してしまいます。この巨額の利払いは日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:25:27.05 ID:Pwa0gBmU0.net
どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、日本経済が、競争力を失っていくのを誤魔化す事、つまり信用膨張の誘発です。そしてそれは、バブル経済の誘発でもあります。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その危機に直面しています。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:26:47.83 ID:w+sI6fzi0.net
ゴールド地金持ってるやつはウハウハだな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:30:06.18 ID:K7BIDu4e0.net
インフレは続いてる
利上げ続行
庶民の生活なんて知ったことか

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:39:12.33 ID:X+zFCUQM0.net
手持ちから家賃と保険料と自動車税払ったら10万しか残らんな…

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:44:12.99 ID:4tnMKOym0.net
>>1
80年代の日本バブルにそっくりだな
異常なまでのスーパーバブルに物価高
次は米国が失われた20年コースなんだろ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 12:55:14.20 ID:4tnMKOym0.net
ヨベルの年もあと半年で終了か
大暴落もグレートリセットもなかったな
ユダヤ暦アノマリーも終了か

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:01:06.07 ID:Keye6eSm0.net
日経の記事のおかしいさよ

[東京 10日 ロイター] - 10日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日115円67銭高の2万7633円98銭と続伸した。注目されていた米雇用統計の発表を通過し安心感が広がったことや、ドル/円相場が円安に振れていることが支えとなった。一方、米長期金利が上昇したことで、指数寄与度の大きい半導体関連銘柄は朝方から軟調だった。

日経平均は140円高で寄り付いた後、一時前営業日比で約219円高の2万7737円49銭まで上げ幅を拡大した。前週末発表の3月米雇用統計はおおむね市場予想通りの内容で、岡三証券の松本史雄チーフストラテジストによると「現段階では労働市場は依然強いことが確認され、景気への過度な懸念が和らいだことが東京市場の追い風となった」という。雇用統計発表後に進んだドル高/円安も株価を支えた。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:15:08.07 ID:w+sI6fzi0.net
コモディティ上昇の恩恵を受けたやつが浪費しまくればいい影響になる

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 13:52:45.64 ID:nlQHCR8O0.net
利上げ停止したら円高になるのか?
110円くらいになって欲しいが。

総レス数 158
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200