2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」★2 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/04/05(水) 23:49:44.31 ID:HvvKxU8s9.net
★年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性

お金があっても、ちょっとした出費に躊躇してしまう貧乏性な人は、少なからずいるようだ。

「年収1000万円を超えており、毎月30万円以上積立投資をしているにもかかわらず、服をセール以外では買うことができない」

こう語るのは、年収1100万円、30代前半の男性(埼玉県/企画・マーケティング・経営・管理職)だ。男性はモールに出かけた際も、「各ショップの特価の位置を覚えており、まっすぐに向かってしまう」という。(文:福岡ちはや)

「1人なら1泊8000円を超えたくない」

都内在住の30代後半の女性は、医療関係の仕事をしており年収1500万円。女性は「一人旅行だとドミトリーに泊まるとき」に、自身の貧乏性っぷりを実感するそうで、

「人と一緒だとそれなりのところに泊まるけれど、1人なら1泊8000円を超えたくない」

と宿泊費のボーダーラインを打ち明けた。女性のこの堅実な金銭感覚は、日常生活のいたるところに表れている。

「ペットボトルを買わずに水筒持参したり、勤務先では強制サブスクの医局の水・お茶・コーヒーしか飲まないとき。徒歩20分以内の駅移動なら歩くとき。電車のほうが早いけれど、京王井の頭線や東急池上線のような駅間が短いときは歩いてしまう」

あまり極端な節制を自分に強いるとストレスがたまるが、女性の節約術はジュースの飲みすぎを控えられたり、適度な運動ができたりと健康にも良さそうだ。
(抜粋)

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0401/ccn_230401_2277652954.html

★1投稿日:2023/04/05(水) 22:24
※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680701081/

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:00:59.14 ID:r3CCDgwa0.net
ペットボトルに水道水詰め替えがよい。
要らなくなったら捨てられる。 塩素の力で殺菌もしてくれる。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:01:05.38 ID:LAWu1NLY0.net
人生は矛盾してる

若い時には山ほど金を使いたいが金がない
歳をとるとあらかた満足するが金が増える
老人になるともはや金を使うことすら不可能に

そら貯まる滞留する
この間嫁に財布を握られると詰む
給与で税罰 消費で税罰 世辞辛いな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:01:26.10 ID:zKXUEECb0.net
>>36
貧乏人ほど自販機使う

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:01:33.77 ID:8ggKqXet0.net
ペットはセクシー案件だし
有害物質の健康被害もあるし
徒歩は健康にイイし
さすが金持ち思考って感じ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:01:33.86 ID:HtaHNuly0.net
>>5
ちょっと何を言ってるのかよく分からない

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:02:09.17 ID:xCXQCey00.net
何がいけないのか本気で分からないくらいだ
しっかりした芯のある女性じゃん、凄くかっこいい
これじゃ経済回らないよという意見は理解できるが、人としては素敵すぎる

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:02:29.21 ID:J/54W9aa0.net
俺は年収200万だけど水はペットボトルのしか飲まないしひと駅でも電車に乗るね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:02:31.50 ID:cEFd660V0.net
>>28
これ
女なら大変だよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:02:35.31 ID:nuSYSArT0.net
>>53
でも、老人になった時に金が無い老人ほど惨めだよw

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:02:51.50 ID:KjdLfDEg0.net
>>14

WWW

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:02:55.21 ID:X9k3AgeW0.net
女の人は水筒多いな
今ステンレスボトルよく売れてるし

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:08.97 ID:IG3IvDFI0.net
お金持ちなのに貧乏なふりをしている人の理由
 ・タカられるから
 ・金目当ての異性が近づいてくるから
 ・犯〇に巻き込まれにくいから
 ・節約家でお金持ちであることを誇示することがみっともないと思っている
このタイプが貧乏なフリをする工夫としては、お金持ちなのでボロアパートに住んでたりします。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:09.35 ID:8GQN/vuZ0.net
外資の外人とか全員水筒にお弁当持参だもんな。あれだけ稼いでるけど節約が凄い

日本の水や食事で身体の不調にならない為でもあるらしいけど

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:12.70 ID:fwZSRZ7Z0.net
>>1
PET bottles
ペッバードース

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:15.24 ID:Ky/RImdH0.net
>>57
いけなくはないけど
一緒にいたくはない人種だ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:26.73 ID:nuSYSArT0.net
>>14
自転車とかLUUPとか使え

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:32.90 ID:CjFRsT2x0.net
ヘタな清涼飲料水にお金払うより自分で麦茶を水筒に入れた方が健康的でいいじゃない
夏は脱水予防に水分は絶対摂らないといけないし

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:36.36 ID:Rj6+Xri00.net
>>42
40年だと130万だよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:46.13 ID:0lZg18PY0.net
日本の誇る一大奴隷産業の飲食で経済まわそうって考えがおかしい

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:55.63 ID:q8UDbecq0.net
歩くのストレス
荷物があると負担が大きい

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:03:55.65 ID:cr+A/WLW0.net
>>1
当然だな

老後に幾ら掛かるかなんて想像すらできない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:04:05.34 ID:CXwCvZSQ0.net
>>25
結局使わずに68歳で亡くなった女性なら知ってる
子供いなかったから親族が名乗り出たとか噂になったけどどうなったんかねぇ1億4000万
使いたきゃいつでも使えると思ってても結局使わないんだよそういう人って
億ある安心感だけで生きてて使うのがもったいないで終わる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:04:27.86 ID:nuSYSArT0.net
>>62
女の人は、自販機のペットボトルだと量が多すぎ って言ってた

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:04:35.68 ID:cEFd660V0.net
>>54
朝の通勤時100円握りしめて出て途中の100円販売機で買ったりしてる

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:04:40.76 ID:JB8rko850.net
死ぬまで通帳見てオナニーしてそう
そして墓までカネ持っていく

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:04:42.48 ID:Fw2+zZ4h0.net
水道水はボロボロになった水道管を通ってきたものだぜ?
水源はPFAS汚染の可能性もあるのに
どこが綺麗だと言うんだ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:04:45.02 ID:iXEhOlF70.net
>>36
その計算が出来ない人が貧困に喘いでるんじゃ無いの?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:04:48.62 ID:PPD4qw3N0.net
水筒の方が温度保てて水滴もつかないしいいんだわ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:13.93 ID:7u3g5+yL0.net
>>42
通勤用リュックに入れるから、重さなんて考えてもなかった
それよりも、水筒の方が暖かい冷たい飲み物飲めるし、ペットボトルのように結露しないし、メリットしかないと思ってたわ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:14.68 ID:PUsFpVZR0.net
ただお金ケチるためじゃなくて
10年20年後のために健康な身体を維持するためにやってるのならいいけどね

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:21.87 ID:cEFd660V0.net
>>74
600mlが大きすぎるんだよね

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:43.57 ID:Jb3Ma/uc0.net
おまいら贅沢だよな
1回1億以上の精子を何回無駄にした?
何年間その無駄を贅沢に過ごしたのか?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:46.34 ID:Rol7D4cr0.net
老後から人生楽しもうと金貯めても
老後には金を使う体力残ってないぞ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:47.07 ID:5KS1X/2S0.net
>>18
税金社保で約500万円とられとるよ、もう十分だろ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:50.63 ID:kY+fVKE60.net
長女とその旦那が今度5800万くらいのマンション買おうとしてるがものすごく質素よ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:53.41 ID:P79qhFxH0.net
ケチだから金持ちになるんだぞ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:05:59.49 ID:sXDR3LVA0.net
一種の病気
朝鮮人は火病
日本人は吝嗇病

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:00.47 ID:0lZg18PY0.net
>>64
おおくの国はコンビニとかスーパーが日本ほど溢れてるわけじゃないし
外食が日本ほど当たり前じゃないから、水や弁当を持つのは普通だよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:09.31 ID:Sc7xQBVd0.net
老人になって金なんか持ってて何になるねん
ゲームで貴重なアイテムを最後まで使えないまま終わるタイプやな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:23.36 ID:iXEhOlF70.net
>>59
ケチケチ生活してたら自分でカットするでしょ。
散髪代が勿体なく感じる一定数はいる。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:24.27 ID:qUZDKHX60.net
浮いたお金をちょうだい

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:30.29 ID:ZzFpYn8+0.net
>>73
安心したまま死ねるんだからそれでいいんだよw
いつまで生きるかなんて誰にも分からないんだから

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:34.54 ID:MSkS8Xmw0.net
>>20
それでもお金の心配なく余生を過ごせたんだからその人にとっては無駄金ではなかっただろうな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:35.94 ID:/Hs7Drro0.net
日本人にありがちな拝金主義者
不安の裏返し
しかしここまで来ると病気だな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:37.67 ID:X9k3AgeW0.net
実際の話やが金あってもお金ってそんな使わんよな
うちも夫婦で世帯年収2000万くらいだけど月の生活費10万くらいやわ
車もないし子供もいない
趣味は嫁と二人でテレビゲームとアニメ鑑賞のみやわ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:46.43 ID:vXX1wSlA0.net
>>78
人件費w

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:52.47 ID:zfm1dDTb0.net
>>12
どうすれば免除?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:08.38 ID:cEFd660V0.net
>>90
老人はお金持ってることで安心を得る

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:16.32 ID:lhZT42Fl0.net
>>89

朝から晩まで基本外食って国はアジアでは多いと思うが

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:19.53 ID:SLmhmo1H0.net
>>90
むしろ老人になったときに金がなくてどうすんのよ
ナマポにでもなるんか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:22.65 ID:nuSYSArT0.net
>>83
中学時代に、その精子をペットボトルに貯めていたやつがいて
友人が来た時に蓋を空けて部屋にこぼして大惨事になった話を聞いたことがある

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:35.36 ID:EzWS7PzG0.net
健康に良さそうだしケチってほどでもないやろ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:42.13 ID:ACaVMd6M0.net
水筒は荷物になる

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:47.85 ID:XhPf1IkV0.net
貧乏で死んでくより金持って死んでくほうがいいや

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:47.86 ID:vXX1wSlA0.net
>>98
優秀ならw

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:47.92 ID:cEFd660V0.net
>>91
女はカットだけじゃないからなあ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:07:58.03 ID:Rj6+Xri00.net
>>90
老人にとってなによりも信頼できるものは金
俺は老人こそ金が必要だと思うがな
若者ほど貧乏でもなんとかやっていける

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:08:27.42 ID:UreMp2320.net
手取り100万超えたら世界が変わった気がしたけど、やはり上には上があることに気付かされただけだった。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:08:41.67 ID:DLtfhM3P0.net
若いうちじゃないと金使っても楽しくないし経験にもならんのに

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:08:51.65 ID:ACaVMd6M0.net
経済活性化のために金持ちはどんどん使うべき

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:08:55.90 ID:LeqO95+C0.net
厚切りジェイソンは家族が一生暮らせる資産があるのに
ペットボトルにインスタントコーヒー溶かしたのを持参するって言ってたな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:08:58.32 ID:WyXAztdt0.net
おまえらって能力あって高収入なのに質素な生活してる人とか大好きだよな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:05.67 ID:kY+fVKE60.net
無駄金を使わないからカネ貯まるんだけどな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:09.07 ID:EzWS7PzG0.net
>>99
若いうちと違って手持ちが尽きたら稼げばええとはいかんもんなぁ
病気や怪我のリスクも高いし

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:15.33 ID:bGd3GsHI0.net
>>11
家庭があるとそうなるよな

117 :ちゃん:2023/04/06(木) 00:09:16.24 ID:ZwdcUMgg0.net
バカ!もっと肉食え、いい女抱け!

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:16.42 ID:Jb3Ma/uc0.net
>>98
大学から授業料を振り込まないようにと通知が来る
そのまま放置しているだけだよ
某国立大学だけど
払えと来るのは大学生協からくる化学実験の為の保険料だけ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:40.91 ID:Hs30B1P/0.net
>>110
そう感じるのは人それぞれ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:50.28 ID:SLmhmo1H0.net
でもこういうスレだとお金に対しての考え方の違いが色々あって見てるだけでも面白いわ
貧乏人の僻みみたいなレスは見てて痛々しいけども

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:54.70 ID:0lZg18PY0.net
>>100
すまん、外資の話題だったからアジアのことは考えてなかった

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:09:56.76 ID:kY+fVKE60.net
>>118
どういった事情で?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:03.60 ID:Xw5e/3XU0.net
都内に住んでない人がわざわざ満員電車に乗ってる時点で貧乏

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:06.68 ID:yDBkFWIT0.net
>>42
私は犬に暑い日は冷たい水飲ませてあげたいからなぁ
120mlのステンレスボトルに少しだけ冷やした水入れて持ち歩いてるわ
中身は浄水器の水だし皿に移して飲ませるから口もつけない
だからすすいでゴムパッキン外して乾かすだけなんで
必要性や有用性を考えたら全然無駄じゃない
自分はむしろ室温がいいからまとめ買いしたペットボトルを家から持ってってる
何を目的としてそれにかかる費用や労力をどこまで許容できるか
本当に人それぞれだよね
紅茶の茶渋考えたら>>36さんみたいな使い方は私にはできない

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:11.61 ID:1M5UKqJ30.net
スマホは中古スマホ
ランクAで、2万以下の端末を購入

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:27.70 ID:69YoohK60.net
年収2000万だけど、銀座も六本木も徒歩30分圏内だから歩きだな。
あと自治体のプレミアム商品券とかは基本即申し込み。それが使えるスーパーまで遠くても出かける。
年収2000万なら、せいぜいその程度の暮らしだよ。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:32.08 ID:vXX1wSlA0.net
>>116
いや、奢りたくないからw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:42.40 ID:Jb3Ma/uc0.net
>>102
そんな奴でも結婚して子供いたりするんだよな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:59.95 ID:ZTpnfyUz0.net
実際1500万ぐらいじゃ子持ちならそんな贅沢できんやろ
子供3人もいたらキツキツや

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:05.31 ID:nuSYSArT0.net
>>100
アジアの国の外食は安いから・・・
露天みたいなヤツだろ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:09.36 ID:7Lv86qVz0.net
医療関係の仕事で年収1500万って医者以外に何かあんの?
勤務医でも1500万はなかなか貰えないけどね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:14.81 ID:bGd3GsHI0.net
>>96
住宅費はゼロ?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:16.18 ID:cistW34A0.net
>>63
君の金持ちの基準は資産総額いくら以上なんだ?
オレは独身で5億、家族持ちなら10億以上だと思うんだけど

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:40.85 ID:kY+fVKE60.net
>>128
ねえ、大学行かせるの割と苦労したけど
なんで全免なの

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:53.51 ID:Hs30B1P/0.net
今年は世帯で2000万くらいになるけどスーパーはサンディだ
関西ならわかるだろ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:54.26 ID:jBSI/58f0.net
>>110
それは老いを感じてきた時に気付く

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:55.76 ID:X9k3AgeW0.net
逆におまえらは金あったら何に使うの?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:12:30.83 ID:vXX1wSlA0.net
>>134
貧乏なんじゃね?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:12:31.12 ID:1M5UKqJ30.net
水筒の底は新井にくい

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:12:42.45 ID:mWBIQH5W0.net
自分で生活レベル調整できる奴がお金貯められるってことなんだな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:12:49.39 ID:X9k3AgeW0.net
>>132
家賃6万円のUR住んでるよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:12:51.77 ID:vXX1wSlA0.net
>>139
酸素系漂白剤

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:12:57.59 ID:kY+fVKE60.net
>>138
上場のリーマンだってさ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:02.19 ID:Ky/RImdH0.net
>>137
死ぬまで持つくらいのお金があるなら、仕事辞めて細々と暮らしたい

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:05.19 ID:Jb3Ma/uc0.net
>>122

>>122
授業料免除対象の学生に選ばれてるのでは?
オレは詳しくは知らん
妻がやり取りしている
最近前期後期の授業料を妻が要求しないので
訊いてみたらそんな状況だった
まあ成績優秀なのは入学時から知ってるけどね

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:05.75 ID:ZzFpYn8+0.net
>>137
旅行にしか使わない

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:16.84 ID:h+3xSTSi0.net
>>36
自販機で購入したら高いよスーパーで購入したりAmazonで箱入のをセール中に購入する方がいいと思う

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:22.06 ID:JFGVj/K50.net
わりとこんな感じ

ウチは結婚してから金を使わなくったので親から持ち家をもらったから家賃かからんし年36万の固定資産税くらい
飲み会とかしないし人付き合いは仕事以外はしないのでストレスフリー

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:27.70 ID:WJVploge0.net
>>113
スレ見るとたいしてよく思われてないようだが

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:33.11 ID:kY+fVKE60.net
>>145
は?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:40.57 ID:gs/9MHPJ0.net
貧乏人はやたらと散財する
金持ちは無駄金は一切使わない

逆に言うと散財しなければそこそこのお金は貯まるよ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:13:55.09 ID:Jb3Ma/uc0.net
>>134
入学金も免除されたよ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200