2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パート賃上げ過去最高5.68% UAゼンセンの春闘妥結状況 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/05(水) 22:40:30.53 ID:2Gj3PZ5O9.net
 連合傘下で最大の産業別労働組合「UAゼンセン」は5日、加盟する組合の3月末時点の2023年春闘妥結状況を発表した。本格化したパートタイム組合員の交渉では平均賃上げ率が5.68%となり、過去最高になった。時給ベースの平均賃上げ額は59.2円となる。労組側は物価上昇を背景に高い要求を掲げ、経営側は人手不足への対応も踏まえて高額回答を相次いで示した。

 UAゼンセンはスーパーや百貨店、外食の主要企業が多数加盟する。12年秋の結成以降、春闘でパート組合員の賃上げ率は1~2%台で推移しており、今回は22年の2.50%を大きく上回った。

共同通信 4月5日20時24分
https://www.47news.jp/9156252.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:42:12.06 ID:qnZcKt0d0.net
パート上げたら扶養の所得制限で時間減らすだろ回るのか?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:44:18.87 ID:1K7js8zR0.net
てことは、10月の最低金銀値上げも、大阪は時給1083円ぐらいになるの?

それとは関係なし?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:44:50.05 ID:Im/GgOGI0.net
頑張ってるじゃん
>>2
配偶者控除は廃止して子供控除に一本化しないとね

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:46:15.22 ID:5A45w1as0.net
パートの時給上がるのか!って思ったら勤務先はの小売は加盟してなかった。大手のクセしてやっぱクソだわ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:46:44.81 ID:d0Oy0oNl0.net
そのうちパートにも退職金とか要求しそう

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:59:38.66 ID:gDILPlOn0.net
コンビニの時給を2000円
店舗減らせ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:59:40.76 ID:IKeq46Wh0.net
わざわざドヤ顔でニュースにする事か?
時給2000円から報道しろよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:02:57.88 ID:uT7iB9Ds0.net
しょぼい賃上げでドヤ顔かよ
岸田!所得倍増だろうが

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:15:34.77 ID:lukub45m0.net
オレら単発の土木作業員の
賃上げあるのか

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:18:45.09 ID:PZqncmXu0.net
3号廃止はよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:35:29.76 ID:cMeA30vX0.net
あのさあ日本企業は既に限界まで賃上げしてんの!
これ以上賃上げしたら潰れる企業が出てくるんだわ!
苦しいのは従業員じゃなくて企業なんだわ
賃上げするなら100人でやる業務が25人になるけどいいの?    

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:41:11.02 ID:qVEdYsTo0.net
>>10
東京都の普通作業員は日給23,900円
とび工は29,900円

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001587029.pdf

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:44:59.50 ID:fU9hF01M0.net
JSGUはこれからなんだが…

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:11:38.98 ID:1V4gRyj70.net
>>901
言わんとすることは概ねは合っているが
極端なインフレになるとまた違ってくるんよ
ハイパーインフレになると日雇い労働者とか売春婦みたいな
その日払いで収入を得る人間が相対的に有利になるから
(今程度のアメリカのインフレですらトラックドライバーみたいな肉体労働者は
賃上げがインフレ率を上回っていて所得格差は縮小している)
サラリーマンは基本的に年に一回しか賃上げの機会がないから
ハイパーインフレになると月に一回週に一回と賃上げの期間が短くなるラグの間に
実質賃金が過剰に削られて大企業ホワイトカラーや公務員は一気に没落するようになる
そういった過度なインフレになると適正なリソースの分配からはかけ離れた状態になるから
経済成長率が大いに低下したり社会秩序が大混乱するようになる

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:19:31.29 ID:9Y1gonQe0.net
最低賃金改定したからってオチじゃ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:43:01.03 ID:wfycAfuv0.net
これの影響を受けるのって高校生アルバイトくらいじゃねーの?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:11:25.02 ID:OF+zCHuR0.net
108万円の壁に阻まれる
時給が上がるほど働く時間が短くなる

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:12:04.45 ID:aE4QFAwS0.net
>>6
退職金出るのいいけどその分時給から引かれてたら本末転倒

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:24:03.28 ID:IAfdJ4aa0.net
雇用の流動性の高さと賃金の上がりやすさには因果関係があると実証分析でも示されているんだよな

だから雇用保護の弱いパートのほうが雇用保護の強い正社員よりも賃金が上がりやすい

ジャップランドで賃上げがいままで起きてこなかったのは、ジャップ自身が賃金の上昇よりも雇用を優先してきたから

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:36:28.52 ID:YSIxwJaS0.net
>>13
原発作業でも日8000とかなんだが

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:56:34.78 ID:vAP5epH30.net
毎月ならわかるが一年に一回¥50円って自販機のそこ漁ったほうが稼げそうで草

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:12:12.22 ID:3OZjVxyv0.net
カネを稼ぎたかったらパートじゃなく正社員になりなさい

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:28:44.86 ID:pG1F8tZm0.net
流動性を高めたかったら、正社員より非正規の賃金を高くしなさい

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:37:14.62 ID:uzMndwTT0.net
ゼンセンの支持してる政党がヤバいやろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:38:48.36 ID:X8BvJVYE0.net
回転寿司屋を数件経営しているが
高校生で時給1500円出している

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:29:42.26 ID:wCGl+53x0.net
時給60円くらい上がるとかすげー
最低時給に張り付く企業ばかりなのはもっとすげー

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:32:03.59 ID:nlY6T39V0.net
はい増税

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:12:39.26 ID:M0jDcFwm0.net
>>21
放管手帳持ってる?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:14:28.08 ID:0NrkmFQH0.net
>>12
人手不足のときに、付加価値の低い産業が人手を抱え込んでていてはダメでしよう
低賃金前提のビジネスモデルなんてそもそも経営者の手腕としてどうなの?
潰れろ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:51:59.73 ID:RqbtoBiY0.net
>>12
過去最大の内部留保

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 19:48:06.31 ID:znYNF6aw0.net
可処分所得は減りそうだね
社会保険料もあるし

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 22:10:54.13 ID:stGY0cQ20.net
>>12
企業も格差社会よ

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200