2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「節約で弁当箱の売り上げ伸びる」食品やエネルギー価格4月も値上げ・値上げ・値上げ [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/04/05(水) 22:29:50.84 ID:HvvKxU8s9.net
★4月も値上げ・値上げ・値上げ

食品やエネルギー価格が値上がりする中、節約につなげようと弁当箱の売り上げが伸びています。
岡山市北区の大型の雑貨店では、弁当箱の3月の売り上げが、去年の同じ時期と比べておよそ1.5倍に増えています。

例年この時期は、新生活のスタートに備えて弁当箱の売り上げが伸びるということですが、店ではことしは物価上昇を受けて、節約のために昼食などを弁当に切り替える動きが出ていると分析しています。
なかでも、内側に汚れがつきにくい特殊な加工を施した弁当箱が、洗い物の手間を減らせるとしてとくに人気を集めているということです。

そのほか、汁物などの温度を保てるスープジャーや、どんぶりのような形をした弁当箱なども人気だということです。

弁当箱を購入しようと訪れた50代の女性は「今までは昼食は外で買って食べていたが、物価が上がっているので、作り置きなどでお弁当を作るようにしている。食品の値段が上がっているので、肉をちくわに変えるなど、メニューの工夫をしている」と話していました。
ハンズ岡山店の中野匡さんは「節約しやすい部分を切り詰めようと、弁当箱を買う男性も増えている印象がある。あわせて今後、水筒の売り上げも伸びていくことを期待している」と話していました。
(一部抜粋)

https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20230331/4020016187.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:30:47.93 ID:4atQ2bVC0.net
どんどん貧しくなってゆく

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:32:04.57 ID:5/zRhRru0.net
ドカベン欲しいな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:32:49.42 ID:thP0JFR10.net
俺の昼飯は食パン一枚

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:32:54.99 ID:dkWCdWci0.net
可処分時間が減り
生活にゆとりがなくなり
生産性も落ちていくスパイラル

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:33:05.85 ID:3t2QQf4e0.net
>>1
賃金が多少上がってもそれを凌駕する税金や物価高だと
必然的に削るのは食費になるからなぁ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:33:06.42 ID:RLAxX63n0.net
岸田
日本人死ね

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:33:28.23 ID:I/+g7wDZ0.net
おかずは沢庵と梅干し

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:33:32.24 ID:qrWbaOh70.net
星飛雄馬の父ちゃんは、アンパンと牛乳だけでドカチン頑張ってたね
日本人の生活は戦後に回帰よ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:34:33.09 ID:qrWbaOh70.net
>>8
日本人なら、梅干しだけで日の丸弁当

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:35:16.61 ID:vy3ca2LE0.net
>>9
今じゃコンビニであんぱん150円、牛乳150円の300円だからなぁ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:35:24.80 ID:BmB527+x0.net
今さら
作れるならもっと早くから作れよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:36:43.46 ID:ejHSgNLS0.net
10年位毎年賃上げせんと増税物価値上げに追いつかんなこりゃ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:36:57.01 ID:0PtRmQdA0.net
5割くらい値上げしとるだろ
明らかに便乗

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:37:37.62 ID:4atQ2bVC0.net
ザ・ビッグの弁当・惣菜コーナーにもサラリーマンらしき人が増えたもんな。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:38:19.84 ID:0wSO22KW0.net
どう考えても便乗値上げじゃんいい加減にしろよ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:38:25.06 ID:tqwmKjRh0.net
岸田「聞く力!」

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:38:27.88 ID:LcFORy040.net
>>12
弁当箱?

アホ?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:39:07.52 ID:shU5sshj0.net
スーパーのレジ袋程度で何年も文句言ってる奴らは、
今後の日本では生き残れない。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:39:15.94 ID:p6YX470p0.net
 

 皆で仲良くロシアボコれば
 
 
 資源ゲットタダ同然
 
 

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:39:19.95 ID:F47iegyU0.net
>>13
で、月9000円社会保険料アップしようとしてるみたいだわ


【野党指摘】“異次元少子化対策”で社会保険料「年10万円負担増」 ★2 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680699265/

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:39:43.50 ID:T9VVEOVA0.net
なか卯は値下げしたぞ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:40:21.68 ID:LM8MakZ00.net
「母親なら、弁当ぐらい作ったらどうだ」

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:40:50.86 ID:wVDnE8wA0.net
上げ底の弁当箱に替えた

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:40:54.79 ID:lut+Qczg0.net
山神様を継ぐ者はまだかね?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:42:00.39 ID:VlhyweAR0.net
1円でも安い食材探して毎日何件もスーパー回ってる

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:42:40.29 ID:4qEfDdB70.net
ありがとう
自民党\(^o^)/

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:44:29.78 ID:lQTdzwEt0.net
>>8
梅干しって意外と高級食品なのよね
実家を離れて初めて知る

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:44:47.85 ID:pYmxcUj+0.net
>>7
祖国とか言ってる南チョーセンにも嫌われてる
国籍不明者は黙ってろや。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:45:40.71 ID:gcYfaz400.net
昔 アメリカがくしゃみしたら日本は風邪をひく
今 アメリカがインフレ起こしたら日本もインフレになる

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:45:44.95 ID:G/sOy9v60.net
アベ殺せ!

アベ殺せ!

アベ殺せ!


日本を貧困に陥れた安倍晋三を見つけだしてナイフで滅多刺しにして殺せ!

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:45:55.35 ID:xiWzph4U0.net
納豆も一番安いのから売り切れる
みんなシビアやわぁ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:46:10.22 ID:njMP0/Yc0.net
節約なら自炊だろ
なんで弁当を買うw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:46:47.14 ID:hgUGU5e/0.net
>>33
おちつけ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:46:57.50 ID:G/sOy9v60.net
>>21
ガチでガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいと思うの

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:47:44.80 ID:4sijbUhj0.net
20年前は庶民同士でマウント取り合って
お弁当や水筒や値引き品を貧乏臭い〜ってやっていたのに

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:48:04.44 ID:+uMy1Hdl0.net
まずは自助しないとね
パパ活!ギャラ飲み!NISA!副業!リスキリング!
この道しかない

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:52:45.17 ID:Q6Pd7teE0.net
100均の弁当箱5個買って冷凍弁当作り置きする動画流行ってるな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:53:21.47 ID:5m7zowRT0.net
買えないなら盗めばいい

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:56:38.08 ID:ST31GlfO0.net
>>1
今年中は毎月一律給付頼む

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:56:38.08 ID:ST31GlfO0.net
>>1
今年中は毎月一律給付頼む

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:56:49.37 ID:ST31GlfO0.net
>>1
一律給付いつなんだよ自民党(笑)

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:57:46.21 ID:TPIa8oaq0.net
もう終わりだよ猫の国

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:59:23.64 ID:sSGjyvT20.net
800mlくらいのタッパーにご飯1.5合おかか醤油を乗せて全角海苔半分を乗せて、冷凍ほうれん草と卵2つの玉子焼き入れてマヨネーズかけて、たくあんとかレンチンブロッコリーやカボチャを入れた弁当を持っていく

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:00:02.96 ID:DrEEWx8f0.net
弁当箱とかもっとも生産性低いものって感じする

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:00:29.40 ID:d3q9uR3o0.net
>>33
箱だよ箱

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:01:33.41 ID:4atQ2bVC0.net
まあ、来年の4月から東京都内や周辺地域は
生鮮食料品が今までみたいに届かずに
自炊すら贅沢になるんだろうけどね。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:03:56.61 ID:YR/rsPve0.net
米が値上がりする値上がりするって言われ続けてきて俺もそう思ってもう半年以上経つけど
今のところ値上がりしないね

でもそのうち値上がりするよね?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:05:29.06 ID:iHiTaj580.net
弁当は冷めて美味しくないんだよな
会社で温めるにも食堂に歩いて行かないとレンチンできない

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:07:46.57 ID:8deSvfE80.net
毎日自炊しているけど光熱費がかかるから
おかずだけはスーパーで買うかな
材料費と光熱費を考えると少量なら買った方が安い

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:07:54.51 ID:uxqI5z810.net
バブルの頃コンビニで
弁当お茶カップ麺コーヒーデザート 
タバコ買って千円でお釣りがまだ来たのにな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:09:29.45 ID:sSGjyvT20.net
>>49
米にみりんを入れて炊くと、冷めてもつやつやして美味しい

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:09:34.85 ID:qrWbaOh70.net
>>48
米は元から高い
値上がりしたのは安かった輸入小麦

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:12:55.59 ID:qrWbaOh70.net
戦後アメリカに留学してた教授は、昼は毎食玉ねぎとツナとマヨネーズの
サンドイッチだったそうだ。日本人の昼飯なんてこのぐらいで良かろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:13:19.05 ID:XRc8nk8X0.net
>>49
保温型弁当箱おすすめ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:15:32.33 ID:uxqI5z810.net
>>54
それ今作ると高いんじゃね 
ツナもマヨも高いからな 
高い玉サンドでもツナよりは多少安い

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:17:33.99 ID:y/jcIZ2w0.net
はりきってお弁当箱一そろい新調して
きちんと元取れる人ばかりじゃないだろな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:19:14.58 ID:qrWbaOh70.net
>>56
具は作り置きして昼は全部これだったそうだ
余った時間は全部仕事(研究)に投入
昭和の余暇何それ美味しいの?時代w

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:20:36.13 ID:SjPLrvxg0.net
タキマキプロデュースの?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:20:59.02 ID:G/sOy9v60.net
>>58
ジジババの回路録なんて興味ねーよ
昭和で脳ミソ固まってる奴が現代の話題に入ってくんじゃねーよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:21:25.10 ID:yc5rLptR0.net
朝弁当作る時間は寝ていたい

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:22:32.51 ID:sz2u71XV0.net
100円のカップラーメンとおにぎりかパンで200円ですむのに

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:23:11.44 ID:SjPLrvxg0.net
イオンで買ったタッパーが洗いやすくてにおいもつきにくい
サイズも様々
安い 便利

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:25:13.25 ID:QQrsN5Bc0.net
景気よくてええこっちゃ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:25:38.52 ID:C3cNPjRl0.net
>>44
タッパーはニオイが付くから弁当箱には向かないと思う…
特にPE製だと酷い

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:25:54.56 ID:QQrsN5Bc0.net
昔に戻るだけ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:31:47.77 ID:IpszgLGj0.net
スープジャーは生米とお湯放り込んどけば昼にはおかゆになる

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:33:12.71 ID:tryTrh670.net
白飯に梅干しと鮭の切身があれば十分だよね、それと熱いお茶があれば
毎日、コンビニ弁当やラーメン屋なんかで食ってる奴は金貯まらんだろうな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:34:55.64 ID:zDhGxp790.net
納豆もついに値上げされてきて悲しい(´・ω・`)

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:35:35.12 ID:99b613Wp0.net
食パンにピーナッツバターを塗っただけでも会社に持っていけば昼飯になるんだぜ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:38:32.88 ID:SjPLrvxg0.net
だいたい肉野菜炒め

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:40:26.00 ID:sSGjyvT20.net
>>65
水と洗剤数滴でつけ置きすればいいよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:45:13.04 ID:e9hhoqBi0.net
夜遅くなる日は昼用と残業用の弁当持って行ってるわ
会社にコンビニはあるけどコンビニ弁当は身体に悪い高いし
健康と節約のため手作り弁当
真空弁当箱は夏でも常温で痛みにくいし重宝してる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:46:49.18 ID:I0/KG63H0.net
弁当箱はないけど、おにぎりを持参するために、夏おにぎりが傷まないようにサーモスの5Lクーラーボックス買ったわ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:48:44.31 ID:jciXhAA10.net
>>38
1000円以上する弁当箱2つ買うより賢いし長続きしそう

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:51:35.35 ID:jciXhAA10.net
あとこれからの弁当作りは腐敗や食あたりとの勝負だから保冷剤も大事
作った料理を冷ます大きいやつと弁当を持ち運ぶ時の小ぶりなやつ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:59:58.51 ID:jipKcJCo0.net
職場に電子レンジやポットが置いてあるか、それがどれぐらい使えるかがキーだわ。

白ごはんだけを炊いて持って行く、おかずは150円上限にテキトーに買う。
お茶はパック茶葉を持って行ってお湯を貰う。急須は流石にアレなので水筒で。

78 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/06(木) 00:22:03.76 ID:tkIJQgAK0.net

これは単に食事内容を劣化させてるだけじゃねの
以前と同等のものを自炊に切り替えているのか?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:23:28.53 ID:nywu+wcS0.net
>>34
ww

80 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/06(木) 00:25:50.64 ID:tkIJQgAK0.net
外食も市販のお弁当も「サービス」なんだけど
それと同等を「セルフサービス」にしているのか
それとも食事そのものを粗末なものに変えているのか
自炊と言っても様々だからなー

81 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/06(木) 00:30:28.06 ID:tkIJQgAK0.net
記事を読むと節約ではなくて
「倹約(できるかぎり出費を抑える)」のように読めるけどなー

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:30:48.65 ID:rWEwPFDG0.net
前日の残り物の残飯温めて白飯と一緒に弁当箱にブチ込んで食べてる。時間をなるべく掛からないようにしてる。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:34:02.05 ID:oTLznnX60.net
おまえら5月の燃料調整費みてびっくりするぞ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:34:04.30 ID:NInILcq30.net
食中毒も増えそう
毎日弁当作る分仕事も疎かになる奴も出てくる
衰退の一途だわな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:35:40.24 ID:6Olv2HzN0.net
節約したいなら何かの容器を弁当箱として活用するところから始めるべきなのにな

日本人の8割はバカ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:37:49.87 ID:QxHFKPsY0.net
ほらー飯盒最強じゃんーだから言ったのにーやだー

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:40:20.07 ID:aYEFwDT00.net
>>70
ご飯を食べに会社に行ってるわけじゃないからな
この程度でいいと思う

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:42:19.46 ID:L3qNjbtR0.net
生活必需品も値上がりするわ電気代もkw単位で1円以上上がってるし税金高いし年収上がらんしほんま日本で生きるの苦しいわ政府はなんとかしろよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:42:24.73 ID:NkY0wMvk0.net
今日は久しぶりにスーパーで買い物したけど驚きの連続だったわ
卵なんか300円以上で何もかも驚くほど値上がりしてたし、一番驚いたのはレジ袋が有料になってるんだよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:43:58.13 ID:kt52WB2/0.net
スーパーの開店後真っ先に見切り品のカゴ目当てに客が来るの見ておう…ってなるようになったな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:45:49.32 ID:ErA/lodE0.net
倹約って楽しそう これで数十円節約やったー!みたいな感じ?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:46:36.43 ID:3Y9GALB50.net
>>2
弁当文化もクールジャパンやで〜

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:47:25.68 ID:pBm1tNyn0.net
消去法で統一教会自民党に政府やらせてる事はそのままにして
生活が苦しいだの社会が不公平だの文句ばっかり言ってる奴って
何か脳に重大な障害があるんじゃないのか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:49:21.24 ID:DIx5pF7n0.net
食パン一斤買って持って行けばいい

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:49:53.83 ID:6Olv2HzN0.net
>>93
そりゃ節約したい状況なのにわざわざ新しい弁当箱に金をかけちゃうようなバカは
自民に投票するだろうなw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:52:04.74 ID:5XaXnCl60.net
>>78
500円位のコンビニ弁当でも今はボリューム無いからな
彩り程度にほんの1口しか入ってないきんぴらとかの副菜が自炊だと半分以下の予算で何倍も入れられる

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:55:56.58 ID:6Olv2HzN0.net
>>94
行き着くところそういう感じでいいんだよな

具材を挟んで包むだけから始めれば済む話なんだ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:56:36.85 ID:NInILcq30.net
>>89
タイムスリップして来たのか

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:57:06.16 ID:pBm1tNyn0.net
>>95
今日明日に損得勘定ならそうだろうけどさあ
さすがに「結果」を急ぎ過ぎだろw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:01:11.06 ID:wBdqWG8b0.net
まあ何にせよデフレ脱却はいいことだろ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:02:09.74 ID:Z8Y+YRDF0.net
賃金が安すぎて世界に嫌われてますね

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:04:54.60 ID:3Y9GALB50.net
>>100
賃金が伴ってないとただのスタグフレーション現象だろ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:07:41.70 ID:8ZBZrCJ20.net
>>102
伴ってるけど
春闘も見ない人?もし見ないならそれはなぜ?影響しない身分だから?w

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:09:28.79 ID:3Y9GALB50.net
>>103
何パーセントの上場企業の話してんの?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:13:56.29 ID:1/aL5xPI0.net
余計外食が値上げすると思うけど

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:17:21.84 ID:3Y9GALB50.net
一部上場企業のシワ寄せが下請けに行くわけだけれども
下請けの内部留保はどこまで保つかな?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:17:28.80 ID:ODzZnNq/0.net
十年前にまげわっぱを購入した俺の先見性よ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:18:35.37 ID:PUsFpVZR0.net
自分で作る弁当のオカズってそんな安い?
卵焼き1個30円×3使って90円
冷凍食品3種類300円でその内1/3ぐらい使うと300円
ご飯30円ぐらい?こんだけでもう420円

普通に300円弁当買った方がよくね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:26:33.18 ID:R15QsTYF0.net
>>103
スレチもいいとこだなおめー

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:29:02.91 ID:m70WKLr90.net
>>38
レンチンして持ってくのか?
ご飯は自然解凍出来ないと知ったときはショックだったw

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:31:02.45 ID:R15QsTYF0.net
おれは今日シャチョーにリブアイステーキ奢って貰った
メニューの上にあったテンダーロインステーキの
インフレーション率がえげつなかったw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:31:48.46 ID:SSnNRRm20.net
>>108
卵焼きに3個とか使いすぎ
飯に目玉焼き1個と季節の安い野菜を炒めたのとウインナー1本で良いんだよ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:32:04.79 ID:G0A6h67D0.net
>>111
今日?随分遅い晩飯だったんだな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:32:42.93 ID:VoybponP0.net
面倒臭えことよくやるわ
会社の中でも外でも食べるところならいくらでもある
昼飯くらい何食べたって5,000円あればお釣りか来る

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:33:13.99 ID:gxPIrP3e0.net
嫁に梅干し入りの大きなおにぎりと昆布又はおかか入りの大きなおにぎりを作って貰ってる。
あとたくあん。質素だけど、昼食はコレで十分。
おにぎりを食べ出してから、お米と言うのはこんなに美味しいものだったのか?と言うことに気がついたし、夕飯が無茶苦茶美味しく感じるようになつた。空腹は最高のソースと言うけど、あれって本当だわ。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:33:17.41 ID:R15QsTYF0.net
>>113
すんません、昨日でしたw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:33:46.13 ID:BwGao0F70.net
真夏の炎天下で放置しても昼過ぎまで問題ない位の弁当箱がほしい

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:34:08.64 ID:86uneYQc0.net
>>110
職場でレンチンするんだってさ
レンジがある職場向けだな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:34:51.94 ID:MwU+88jl0.net
>>115
素敵な嫁さんと一緒になれて良かったね!
末長くお幸せに!

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:37:03.64 ID:EFssAV550.net
ぶっちゃけ、バブル時代よりも今の方が飲食店多いからなあ

吉野家なんてこんな沢山店舗なかったもの。マイナー県の市くらいだと吉野家なんて普通になかったくらいに

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:37:05.14 ID:Ac+1ynnk0.net
統一メディアは特に政府批判はない

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:37:23.59 ID:WkzJotx30.net
前の晩にスーパーの半額弁当買って持って行くのが簡単
夏場の賞味期限オーバーの品質管理は自己責任で

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:37:50.23 ID:EFssAV550.net
要は、バブル時代は何気にみんな自炊してた

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:39:36.62 ID:MwU+88jl0.net
>>108
ん安さを求めて茶奈さん買いますか?

卵焼きはせいぜい2卵、ただし、出汁はしっかりとったペースで。米が美味ければおかずは最小で済む。
今一度家計簿見直してみてほしいわ!

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:41:00.67 ID:4SJHT32y0.net
>>122
冷房効いてるなら良いが、屋外持ち歩くなら保冷は必須だな
今思うに、冷房のない真夏の教室に弁当置いておいて良く腐らなかったもんだわ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:41:31.22 ID:+ics7XuV0.net
みんな農業やろうぜ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:43:54.24 ID:kWoXcrYg0.net
雪印のパック入りのコーヒー牛乳みたいの好きなんだけど、この3カ月くらいで50円ほど値上がりしやがった

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:45:56.32 ID:6meBD3gR0.net
節約の行き着く先を知りたい

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:47:43.59 ID:sytJ4ioJ0.net
給湯室でソバ茹でるやつが現れて禁止になりネットで議論になるまで見えた

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:47:44.19 ID:WhM+VcZI0.net
>>117
保冷剤が必要だわ…その場合
若しくは、水分が全くないようなスコーンみたいなもね

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:50:34.49 ID:WhM+VcZI0.net
>>108
子どもたちのお弁当作るけど、買った方が安いと思う
成長期でスポーツするから、栄養バランス考えて食材選んでるけど、パンで済ませる家庭なら楽だろうといつも思うわ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:52:33.49 ID:e5EOdFlF0.net
>>1
スレ立てした奴から怒りを感じる

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:53:49.02 ID:WhM+VcZI0.net
>>125
日本も東南アジアみたいな気候になりつつあるから、自分が子どもの時と比較しても状況は違うかも…
お弁当容器や水筒の機能も進化してるから、初期投資で良いものを買う方が、長く使えて良いわ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:54:07.89 ID:QdkwNk4s0.net
>>128
一周回って外食の安さと楽さに気付く

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:02:45.50 ID:JZihUQ0M0.net
>>89
皆んな通信デバイスを持っててCIAのエージェントにでもなったのか?と思っただろ?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:02:55.97 ID:lTEfv4Ui0.net
晩飯しっかり食えば昼メシは腹を満たせりゃ良い
ご飯詰め込んで上に塩昆布、ゆかりくらいかけときゃ十分
子供は周りの目もあるから、そうはいかないけどさ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:04:40.43 ID:AtoozUwI0.net
スーパーで値上げしてるのを見るのが恐ろしくて
自宅で備蓄した食糧食料をひたすら消費してるわ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:05:49.14 ID:S0IIJE/V0.net
>>2
可処分所得に収まるように工夫しているだけなので
可処分所得が落ちて無ければ、購買力は変わらん

社会全体で給与アップ傾向なので
可処分所得が増えた分だけトータルの購買力は増えてる

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:06:22.92 ID:dpTpN+0K0.net
>>130
凍らせたペットボトルのお茶や水を保冷剤代わりに使う
解けたペットボトルはそのままお昼ご飯と一緒に

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:08:56.82 ID:OF+zCHuR0.net
コツコツ貯金しておかないと大変な事になるよ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:12:07.27 ID:CbhzA9wq0.net
おにぎりの具材なら三枚肉やネギを使ったツベにも作り方動画が上がっている「油味噌」おすすめ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:14:54.40 ID:FN5YNF7i0.net
毎日同じメニュー。
米・卵焼き・にんじん焼き・ウインナー。

他人に見られたくないのでサッサと食うw

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:16:30.53 ID:FN5YNF7i0.net
>>114
君はその調子で経済回してくれ。社会貢献になる

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:20:50.25 ID:WhM+VcZI0.net
>>139
外の部活だから、小さなクーラーボックス持参もしてるな
凍らせたペットボトルは7月8月は、マストよね
栄養考えないなら、ハムチーズのみのサンドウィッチは腐りにくいと思うわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:27:03.77 ID:cEFd660V0.net
>>129
会社のレンジで茹でる動画があったわ
昼ご飯を会食で作るシリーズ面白い

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:27:30.75 ID:cr+A/WLW0.net
>>1
滅べ!この国!

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:31:50.46 ID:iqaJHNGe0.net
弁当箱の減価償却が終わるまで続けられる人がどれだけいるだろうか
たこ焼き器のごとく何となく買ってすぐ使わなくなる気がしてならない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:32:31.90 ID:umK46oGM0.net
昼ごはん1200円超えたらツラい
それまでは何とかなる

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:44:06.75 ID:dh3GTHOJ0.net
>>145
会社のレンジ言うても順番待ち酷くなったら有効手段じゃなくなるぞ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:47:22.10 ID:yB+apNHC0.net
昼飯とかほぼ食わねーわ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:17:35.34 ID:Q8/nrVtU0.net
日銀植田は針のむしろだろうな
利上げだろうが利下げだろうが死人が大量に出る

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:33:41.15 ID:/DWaSdtf0.net
オフィス街の飲食店なんかコロナでだいぶん潰れた
キッチンカーもこの生活費高騰じゃ利用する人減ってるだろ?
もう外食産業なんてオワコン

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:36:54.54 ID:oOir2TRq0.net
ラーメン屋は行く頻度減ったな
ふつうに千円オーバーだし

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:36:58.07 ID:f1QXg79g0.net
賃金は上がらないのに値上げばかりだからな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:37:07.14 ID:zJUXLNb50.net
毎日塩昆布おにぎりとインスタント味噌汁と魚肉ソーセージ食べてる
あと青汁
たまには贅沢したいもんだ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:40:20.93 ID:8tgZkoUR0.net
うちも弁当を作り出すかな…

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:46:00.02 ID:TYHedUPL0.net
子供と遠くの公園行く時はラップに包んだおにぎりとおかず用弁当箱はマーガリンの空き容器。帰りに捨てて帰れる。自分でもケチくさいと思うけど。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:49:11.18 ID:fmQTXjCA0.net
自炊は安くねーよ
安物作ってるから安いだけで、それなりの栄養価やバランス求めたら普通に金かかる

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:49:51.16 ID:3OZjVxyv0.net
コンビニでも弁当とおにぎりとコロッケ買ったらふつうに800円くらいするからな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:51:45.45 ID:dh3GTHOJ0.net
>>158
スーパーで値引き食材買い集めてから献立考えたら結構安く行けるで

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:58:30.89 ID:e5EOdFlF0.net
独身だと多少値上げしてもほとんどダメージないんだよなぁ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:00:36.83 ID:tF/QhliF0.net
北朝鮮人の一日のカロリーより低いカロリーの日本人
世界で最も恵まれてない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:02:43.97 ID:vUeL9UXz0.net
>>161
それは今そうなだけでこれから大変なことになるぞ、一生独身ならええが

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:03:43.93 ID:EFssAV550.net
>>161
わけわからん、低収入で結婚困難な人はさらに苦しむのみで
ボーダーの人は結婚から遠ざかるのみ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:29:24.65 ID:B9yvWlPL0.net
トップバリュの弁当箱が大量陳列してあったのはこういうことだったのか

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:30:00.42 ID:B9yvWlPL0.net
>>162
北朝鮮は農業国だから米はワシワシ食ってるだろうな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:38:41.68 ID:MDBlTjkb0.net
世界的に食料危機の時はメーカーは怪しくても原価の安い材料を使うだろうから
出来るだけ材料そのものを買って自分で調理するのが安心だよね

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:43:38.18 ID:vbDmnMvl0.net
ウクライナ支援金の10%は日本らしい
米国の使いっ走り日本
そのしわ寄せはアホ国民へ増税という毎度のパターン

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:51:42.29 ID:+Fomkd6b0.net
水筒も伸びていそう

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:57:49.61 ID:wre7WWZa0.net
>>1
弁当箱を買うお金が節約できたんじゃね?
家にあるタッパーでええやん
うちのオカンにそれを持たされた中学時代

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:59:19.22 ID:wre7WWZa0.net
無駄遣いがもっとも節約の敵なのにな
多少の不都合は目をつぶって、出ていくお金を減らす
投資教育の基本中の基本

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:01:11.86 ID:wre7WWZa0.net
>>128
キリギリス「アリさんのことが好きです」

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:03:00.75 ID:1Kfw9sGi0.net
壺政治

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:08:13.07 ID:B9yvWlPL0.net
>>168
マジかよ壺チョンアメリカしねよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:12:53.02 ID:w/FfpYKH0.net
事務所に誰もいないときにかわいい女子社員の弁当を舐めて水筒に精液を入れます

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:17:01.56 ID:6lDqK19z0.net
>>44
うーん
手間と材料費考えたらコンビニで安い弁当買った方がよさそう

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:29:32.53 ID:SCGAS/oM0.net
手間は惜しまない方がいいね
これからは外食も粗悪な材料になるか値上げするしかないから
自宅でカブとワカメの味噌汁作って食べる方がいい

何でも積み重ねだから

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:38:20.35 ID:z2DknpAc0.net
以前から自炊してる俺はオカズがどんどん減って
オニギリになった

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:43:17.00 ID:hr6Osa2n0.net
>>117
真空弁当箱がいいよ
レンジも冷蔵庫も無い職場で朝作って夜食べるために使ってる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:48:00.92 ID:zLzZ++DQ0.net
>>1
スープジャーに入れてまで外で汁物飲みたいか?
帰ってから飲めや

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:59:41.17 ID:AjgtTZ440.net
弁当箱「値上げします」

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:00:47.75 ID:07AuZrHa0.net
風が吹けば桶屋が儲かるのだな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:03:03.62 ID:WzePGOf90.net
>>1
俺のちくわを取るな
肉食ってろ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:13:54.83 ID:+iV4mOq40.net
>>2
貧しくなるんじゃなくて元に戻ると言ったほうが正しい

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:18:02.67 ID:7+buoHpQ0.net
真空弁当箱だからといって夏場の保存に過信しちゃダメ
嫌気性細菌が増えやすい環境だよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:30:39.18 ID:5XaXnCl60.net
容器は適当なタッパーもどきでも何とかなるけど保冷バッグは良いやつ買った方が使い易い

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:34:33.87 ID:52KRgLFV0.net
昼ごはんなら1500円が限界
それ以上なら無理

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:08:09.41 ID:AvL1rFSY0.net
コンビニに近づかなくなる
だけでも
だいぶ生活はラクになるぞ
あれ悪い習慣だから

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:10:16.22 ID:NRwbpBF/0.net
>>188
最近はスーパーよりコンビニの方が安い商品もある

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:17:44.23 ID:AvL1rFSY0.net
>>98
お務めじゃねw

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:38:11.72 ID:RtXoRn2C0.net
日の丸弁当に漬物とほうじ茶
炙った魚が日替わりで付けば十分だわ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:54:50.71 ID:lV/99L3l0.net
子供が腹いっぱい食えずに平均身長160cmの時代に戻りそう

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:55:40.98 ID:X9sUaoix0.net
>>1
こっちは音上げ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:37:16.72 ID:ndtp4+JH0.net
どうせ三日坊主
無駄な買い物しただけ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:14:01.62 ID:WhM+VcZI0.net
毎日お弁当生活なら、多少高くても良いものがいいね
わっぱとか、プラスチックでも食洗機使えたり汚れ落ちが良くて、汁漏れしにくいとか

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:46:35.59 ID:2MVRDQfd0.net
>>26
運動になってよさそうだけど
カロリー効率は悪いかもしれない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:09:43.95 ID:6t5dNQ9c0.net
弁当箱の値段 > 食品の値上げ分

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:13:40.42 ID:6t5dNQ9c0.net
>>65
タッパーはタッパーウエア社の商品名
シール容器が正しい呼称

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:22:46.32 ID:BFZVjpxi0.net
大昔は自宅で販売会開くシステムがあったね
何かの容器で
ネズミ講みたい

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 01:13:47.40 ID:kdqXdt8f0.net
コストよりも何ヶ月経ってもカビも生えない弁当食い続けるのもな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:49:42.06 ID:YdoXUfjf0.net
自炊弁当と水筒の持参で
月22日出勤で約11000円は浮くからな
年間だと13万円の貯金が出来る

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:55:53.28 ID:YdoXUfjf0.net
携帯は月1700円のDOCOMOガラホ
自炊弁当と水筒で月11000円のコストダウン
バイク通勤でガソリン代を引いても交通費2500円浮く
これで固定生活費を月12万円に押さえて600万円の貯金達成w

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:05:22.72 ID:1ZNxUWoI0.net
事足る生活を始めて資産を増やしましょう
無駄つかいを無くすとアラ不思議w

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:56:17.11 ID:jPH03Wnq0.net
西友のPBのトマトジュース150円が178円になってた

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:32:36.79 ID:AW/1TRIP0.net
100円値上げした物を10品買ったらと考えるとしんどい

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 23:16:34.90 ID:YecDoaYG0.net
https://i.imgur.com/ILZzaaj.jpg

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 00:15:20.31 ID:i3X791c20.net
>>65
他に手頃なのがなけりゃタッパーでええわ。そこそこの食洗機に突っ込めば臭いもとれるし高温殺菌に近いようなことはするし自然乾燥よりも早くて雑菌の再繁殖が抑えられる…そんな気がするがね。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 00:17:57.81 ID:KzVRty5g0.net
値上げでうちも外食減らしてるからなあ
なか卯が値下げしたのも、外食産業全体の客の数が減ったからじゃないかなあ
親会社は儲かってるみたいだから、お客にそれを還元しようとしたとかかも?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 00:20:40.05 ID:lJs2TQA+0.net
弁当箱より、ソフトクーラーバックや保冷剤のほうが必須

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 00:21:46.84 ID:i3X791c20.net
>>144
あ、小さなクーラーボックスが出回って欲しいです。通勤通学の人が持ち運びやすいタイプの。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 00:40:37.87 ID:AWOrOHrx0.net
弁当ら弁当ら

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:49:44.55 ID:SxjA5oXW0.net
?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 08:56:44.84 ID:CH6MR+KF0.net
質素倹約、勿体無いの精神、足るを知る、欲しがりません勝つまでは(最後のは冗談)
これさえしてれば給料上がらなくてもいけるいける

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:02:44.83 ID:jjNgyW0H0.net
>>180
職場が寒めなのであったかいもんが欲しくなるんだよね

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 09:03:31.05 ID:JSOuW5sh0.net
値上げするなら買わないだけよ

総レス数 215
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200