2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】なぜこの時期に? 佐渡市で大量のブリが水揚げ 12トンが漁港に [すりみ★]

1 :すりみ ★:2023/04/05(水) 16:17:27.40 ID:r3zDRDBw9.net
※配信元タイトル原文
なぜこの時期に? 佐渡市で大量のブリが水揚げ 12トンが漁港に 《新潟》

新潟県佐渡市で大量のブリが水揚げされました。その量12トンとまさに大漁。市場は活気づきました。

4月5日、佐渡市の漁港で水揚げされたブリ。
その量、およそ2500匹、12トンとまさに大漁。
市場は活気づきました。

【漁師は】
「珍しいと思います。冬にきてほしかったです」

佐渡では師走に獲れる「冬の寒ブリ」が有名ですが、年明け以降、水揚げされる量は減っていくということです。

市場によりますと5キロ前後の小ぶりなものが多かったといいますが春のこの時期にこれだけまとまった量が水揚げされるのは珍しいといいます。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
TeNYテレビ新潟 4/5(水) 15:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1abc493484b2583ee3bbdc6c254987356734be03

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:40:02.33 ID:X5l6g3d70.net
来る来る来る来る来る 群れをなして来る

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:44:14.83 ID:EuPBwmNh0.net
>>170
ワクチンに結びつけるこの気持ち悪さよ🤮

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:50:20.70 ID:38akKZdf0.net
コオロギの餌にしますw

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:52:35.89 ID:CEOGCpIU0.net
2011年の春先もこんな感じだったような。。。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:53:58.27 ID:CGT0jEK60.net
ブリは養殖の方が好きなのです

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:00:57.24 ID:OUGtnu3Y0.net
>>26
養殖は餌食わせまくって脂を乗せてるからな。
だから養殖はハマチが主流(短期間でさっさと脂を乗せて売る)
養殖のブリは単なるハマチの行き遅れ。ていうか、脂の乗ったハマチを冬になったら寒ブリと言って売ってるだけ。
天然のハマチは脂が全然乗ってないのでマズいのでかなり安い
天然でもブリまで成長したら脂は乗ってるので美味いし値段も高い

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:25:58.18 ID:8Xe4rRvr0.net
スーパーでも豊漁ブリ推しのアナウンスしてるけど大して安くないね
美味しそうだから買おうと思ったけど値段見てやめた

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:29:01.00 ID:mJ6WGqlL0.net
照り焼き食べたい…

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:33:04.02 ID:muxFy81R0.net
イルカ今日も上がったらしいな
さすがに3日連続はパニックの原因になるからほとんど報道してないな
バラバラに上がるってことは群れがバラバラになってるってことだよな
統制が取れないくらい海で何かが起きてるって事だ
地味にヤバイぞ、これ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:33:44.78 ID:Qq2U9t2B0.net
魚屋のオッサンが(ry

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:34:37.92 ID:9+G4QZFw0.net
5kgならハマチレベルで脂のってない
美味いのは10kg以上

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:32:02.72 ID:6MZq+VUe0.net
大根を美味しく食べるために買おうかな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:37:56.97 ID:Oxg5P/4+0.net
養殖を天然と

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:38:36.09 ID:Oxg5P/4+0.net
>>286
大丈夫かよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:44:48.33 ID:cZWaZHe60.net
>>273
山田うどん

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:11:52.35 ID:LOQbbJZ30.net
>>16
嫁にポン酢買ってきてと頼まれてポン酢買って帰ったらソレジャナイって叱られた
納得できない

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:06:56.58 ID:L6TbPKkl0.net
佐野市かと思った。
へえ〜栃木まで川を遡上する鰤もいるんだ、とまで思ってしまった。
俺バカだ。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:16:34.92 ID:QINelD130.net
大きめのフクラギじゃねーか

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:29:18.81 ID:cDv5UB+q0.net
カントン民てブリ好きだよな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:38:50.16 ID:6BuRcxHX0.net
刺身はブリが一番好き

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:40:12.71 ID:44OyOe+t0.net
たまにクソ旨いブリに出会うんだけど確率低すぎてなぁ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:51:02.07 ID:zs9tNKKv0.net
都民は茨城県に住め

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:16:13.33 ID:UL8WyHBv0.net
>>46
中国ではそう教えてもらうの?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:26:10.62 ID:4ltsM8b+0.net
イサキは?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:44:52.94 ID:StfzsWnl0.net
>>290
そこは「埼玉県人乙」だろ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:55:34.90 ID:U/jmIaGT0.net
ポールシフトが近いな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:17:13.93 ID:l3LYOoU30.net
九州じゃ橋(?)の上から1メートルクラスのブリが釣れるからな
https://www.youtube.com/watch?v=gdcG2RyyaCc

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:25:16.85 ID:Bk0P+CiL0.net
腹側のを振り塩して焼く
焼き上がりを、エバラ照り焼きのタレで頂く
美味い

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:19:14.85 ID:tcStfcQ60.net
天然ブリはブリ糸状虫の宝庫だからな
切り身からズルっと引き出す経験を君たちにも積んでほしい

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:54:05.58 ID:pWwynTv70.net
ぶり大根食いたいけど鍋洗うのが面倒なんよな、臭いもなかなか取れないし

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:39:58.04 ID:eBEue71C0.net
@<中の人

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:29:08.00 ID:o5i+ml3F0.net
ぶりの唐揚げ食いたい

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:49:29.13 ID:rIA+C2xc0.net
こぶりのぶりはぶりじゃなくてぶりになる前の段階のぶりだろう

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:31:43.33 ID:QclSLPkp0.net
>>304
あの虫ってアニサキスみたいに動くの?
何度か出会ってしまったが動いてるヤツは
まだ見た事が無い・・・

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:33:23.58 ID:P66xNUBO0.net
ブリ文化圏とサケ文化圏の境界は富山と新潟?
新潟のマリンピア日本海で、ブリは水温17度の海域を回遊するって展示見た。
あの横田めぐみさんの拉致現場の近くだけど。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:35:55.33 ID:P66xNUBO0.net
ブリから見ると、能登半島の近くで左に行けば富山湾で行き止まり、右に行けば九州とかずっと南に行けるんだね。
言わば能登半島は運命の分岐点か(笑)

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:42:55.30 ID:Pm1GU3m10.net
鰤カツサンドでもご当地グルメにすりゃいい。
氷見と同じ海流で泳いで来たんだから周知しれば
相応の価値は認めれる

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:52:46.52 ID:UHHbl4vv0.net
ブリ糸条虫は?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:23:27.61 ID:xdHPzMd10.net
鯛も上顎に寄生虫がピタッと付いてるな
釣ってきた鯛を家で鱗とってる時に寄生虫2匹上顎に付いてて目があってゾワッとした

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:30:03.62 ID:OGzKzTug0.net
器用な目やな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:31:08.36 ID:etabqbRp0.net
海流が衰えてきてるんじゃないかな?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 15:19:46.17 ID:aBsHy5Uv0.net
ブリ、イルカ、オキアミ、クジラ。

海底でなんかしてるくさいね

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:35:31.73 ID:ndtp4+JH0.net
どうりでスーパーがブリだらけだと思った
美味しいから良いけど

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:06:48.83 ID:i4i4z0JH0.net
今日の帰りウオロク寄ったらめっちゃに並んでたわ!

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:03:59.01 ID:r9hYzXhI0.net
>>14
一度網に入ると弱るから無理だね

一本釣りじゃないと出来ない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:54:09.96 ID:0n7Uwn7r0.net
ブリがドーンと。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:58:55.61 ID:qjjx70Gy0.net
ここんとこの天然ブリ安くて脂もそこそこ乗ってて美味いよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:00:37.54 ID:nDJMcFwd0.net
🎵ブリブリブリぼーだーらーいん!

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:30:09.56 ID:OUgyIVEx0.net
>>321
ブリガドーン必至だなw

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/10(月) 02:55:04.39 ID:gIEMhqkT0.net
温暖化で野菜が作りやすい 助かる

総レス数 325
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200