2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山形「寒ざらしそば」、口に広がる甘みに笑顔 5日から数量限定で提供 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/05(水) 07:02:47.48 ID:MQ/fMkZR9.net
 ソバの実を冷たい沢水と寒風にさらして作る「山めん寒ざらしそば」の試食会が4日、山形市内であった。新型コロナウイルス禍を経て、行政関係者ら約30人が4年ぶりに招待され、山形の春を告げる味を堪能した。

藩制時代の製法
 寒ざらしそばは藩制時代の製法とされ、市内のそば店主らでつくる山形麺類食堂協同組合が1984年に復元した。今季は山形市産の玄そば「でわかおり」約2・7キロ(2万5000食分)を加工。鈴木製粉所であった試食会では、組合のメンバー約10人が、ひいたそば粉を練って打ち、ゆでたてを盛りそばにして提供した。

乾麺でも販売
 組合の寺崎利彦理事長(67)は「今年は冬から春にかけての寒暖の差が激しく、あくがなく甘みのあるおいしいそばに仕上がった。コロナ禍と燃料費の高騰などで苦境に立つ各店をもり立てる起爆剤にしたい」と期待した。

 5日から主に市内の約20店で数量限定で提供し、乾麺でも販売。8日午前11時からは同市の霞城公園で一般向けの賞味会を4年ぶりに開き、盛りそば1枚600円を先着順で提供する。

河北新報 2023年4月5日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230404khn000037.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:03:38.63 ID:DmNZ6dU10.net
これはほんとにうまいやつ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:03:57.83 ID:7Af6nEjo0.net
美味しそう

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:06:23.31 ID:FVDBdNP80.net
真冬にベランダで一晩立たされた船戸結愛ちゃんの気持ちを体験しよう
https://i.imgur.com/da5quGt.jpg
https://i.imgur.com/8qV9V6L.jpg

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:06:34.97 ID:JSYrejaA0.net
蕎麦なんて雑穀嬉しそうに食うなよ恥ずかしい貧乏くさい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:07:55.95 ID:uZFtiACH0.net
これ絶対美味い奴~

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:09:52.92 ID:Bao48/sg0.net
>>1
ロに広がる倭

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:10:23.58 ID:Bao48/sg0.net
これはほんとにうまいうんこ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:11:52.44 ID:BN5XXJZ20.net
これうまいよな、タイミングとかでなかなか食べられないけど食べたい

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:19:53.60 ID:IVHARa5C0.net
天保そばの増産はできているんだろうか
一度食べてみたいんだがタイミング合わなくてなぁ
いつでも食べられるようになってくれると嬉しい

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:22:02.36 ID:YdMs9pxq0.net
山形県ってウド鈴木しかイメージないなw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:25:07.13 ID:IVHARa5C0.net
>>11
そりゃお前が社会経験に乏しいからだよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:25:18.35 ID:fgW59fQt0.net
>>5
むしろ米が余って雑穀が高級品だからな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:29:43.41 ID:YdMs9pxq0.net
山形県って東北地方で一番ダサいw

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:31:15.92 ID:IVHARa5C0.net
>>14
ウド鈴木しかイメージないのに一番ダサいの?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:32:29.69 ID:U2qGbgkY0.net
山形に行ったことない(´・ω・`)

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:33:14.45 ID:T+G1NIEL0.net
そばが有名な土地っていうのは米が作れない貧しい土地なんだな
山形、長野、北海道

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:34:11.80 ID:+wpDCNHk0.net
いろんな蕎麦を食ったが、これは間違いなく最高の一品

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:35:03.75 ID:nqbO/YGj0.net
>>17
おまえは知識が貧しいな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:35:09.71 ID:PH/PqYWQ0.net
業務スーパーで売ってる蕎麦粉入り饂飩(蕎麦粉の割合が30%に満たないやつねw)が800gで税抜268円でビックラこいたわ
ウクライナ戦争前はこれより安いので1kg税抜188円とかってやつがあったような…

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:36:15.91 ID:YdMs9pxq0.net
山形県が全国で一番何もないしダサいw

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:37:45.21 ID:IVHARa5C0.net
>>21
何もないのはお前の人生経験だろ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:41:54.22 ID:2IC5ryC/0.net
白玉だんごのこと?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:42:36.87 ID:YdMs9pxq0.net
山形県というど底辺のど田舎w

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:44:50.54 ID:Ud/txGgB0.net
そばも輸入多いからな
中国、ロシア、アメリカ、ミャンマー、オーストラリア

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:46:31.81 ID:JXmNf8v/0.net
狂人
http://hissi.org/read.php/newsplus/20230405/WWRNczlweHEw.html

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:48:37.59 ID:8OYoyYsO0.net
おまえらも寒ざらししたら少しはよくなるかもな。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:51:57.99 ID:xVjZexOG0.net
オーストラリア産のお陰で新そばが夏も食えるわけだが

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:54:09.09 ID:IVHARa5C0.net
>>24
仮にそうだとしても人生経験スッカスカのお前のほうが下だぞ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:08:43.20 ID:YdMs9pxq0.net
山形県はど田舎中のど田舎w

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:10:20.63 ID:3QA/U3ei0.net
山形のとびきりそば(゚д゚)ウマー

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:27:40.62 ID:482YtEP+0.net
>>5

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:37:05.44 ID:T2ougs7z0.net
山形は観光資源充実しているよな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:38:21.89 ID:JfNm+a6I0.net
>>27
いやもう既に色々寒ざらしでオワコンなんですけど w

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:39:31.51 ID:FFJBs3rl0.net
新庄のマット

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:41:37.71 ID:u5MBuNd70.net
↓以下恥さらしが書き込みます

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:43:34.92 ID:xQHn25LG0.net
マットに巻いて乾燥させました

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:44:42.24 ID:4E5WzcPY0.net
これ一度は食べた方がいい

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:51:48.70 ID:IVHARa5C0.net
>>30
山形に勝てるのそこしか無いもんな、あとは全部お前が負けてる

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:07:58.96 ID:2l6glexS0.net
そんなんがあるのか、食ってみたいけど取り寄せ出来ねえの

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:15:57.43 ID:yJO9VCS40.net
2.7キロで2万5千食?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:29:17.72 ID:wQ3TeSRH0.net
>>1
> 藩制時代の製法
>  寒ざらしそばは藩制時代の製法とされ、市内のそば店主らでつくる山形麺類食堂協同組合が1984年に復元した。今季は山形市産の玄そば「でわかおり」約2・7キロ(2万5000食分)を加工。
単位間違えてないか?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:51:23.06 ID:H1YOuXdD0.net
>>40
乾麺や蕎麦粉は手に入るけど
麺打ち職人と美味しい水が揃わないとおいしくないからな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:01:02.67 ID:YdMs9pxq0.net
山形って人が最悪。何言ってるかわからないw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:04:08.98 ID:KBssoI/HO.net
さくらんぼ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:07:58.80 ID:o2FHR2yj0.net
一人分の蕎麦に蕎麦粉が0.1gって少ないな
もうそれ蕎麦と言えないのでは

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:13:01.80 ID:IVHARa5C0.net
>>44
ウド鈴木しかイメージないのに山形県人をひとくくりに語れるほど知ってるの?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:14:37.88 ID:pdRS3bPw0.net
そばで有名な地区のそば屋でバイトしてたけど工場から打ちたて風のそばを卸してもらってたよ

観光シーズンなんかお客がじゃんじゃん来るから手打ちなんかしてたら間に合わない

でも東京や大阪の自称そば通たちは最初につゆを付けずにそばをすすって講釈を言ってておかしかった

参考までに

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:19:16.96 ID:8vqzUhCZ0.net
ロシア輸入産5割なんだろ?よくやっていけるな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:22:27.32 ID:ZTcRHnfg0.net
山形ランキング

1位 庄内
2位 置賜
3位 村山
4位 最上

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:40:39.18 ID:ymWvPmfm0.net
トマト&チーズ味のつけダレだと思って
少しくぐらせ口にしたら
普通の醤油味だった
イタ飯がブームだった頃

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:22:37.81 ID:YdMs9pxq0.net
東北地方の家来の山形県w1番下っ端w

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:36:52.43 ID:WK+l2QHL0.net
>>50
庄内地方出身からすると、山形って地理的にも気分的にも遠いから山形県民っていう意識ないよ

言葉違うし気候違うしサクランボ取れないし山形新幹線ないし車のナンバーは山形じゃないし。

そのかわりJRは新潟県と一括りだし、言葉は下越と似ていて、全国主要都市の天気予報は新潟見るし、東京行くときは高速道路でも新潟経由。
基本的に新潟県との繋がりが深い。

昔フジテレビが映らなくなったとき、温海町あたりの人は新潟のフジテレビ系見てたな
あの当時は羨ましかった

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:44:27.69 ID:3ArZ91DM0.net
冷水につけて寒風にさらすと余分なアクや渋みが抜け
甘みと風味が増し舌触りがよくなる

らしいが科学的根拠あんの?
気のせいじゃね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:50:29.59 ID:IVHARa5C0.net
>>52
どんだけ罵ってもお前が山形より下なことは変わらないぞ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:29:48.75 ID:kFflkb880.net
>>17
蕎麦粉生産量日本一 北海道
米生産量日本二位  北海道 

蕎麦粉生産量日本五位 山形
米生産量日本四位   山形

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:37:56.34 ID:kFflkb880.net
>>54

https://www8.shinmai.co.jp/soba/article.php?id=SOBA20070209004026

こんな感じらしい
よく判らんけど

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:59:00.58 ID:IQUI/UXG0.net
>>5
外国産小麦をありがたがるよりは(´・ω・`)

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:59:24.01 ID:HF7m5TWQ0.net
特盛と冷酒と板わさ!

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:22:21.13 ID:AP0ZQuPo0.net
紫蘇葉は想像つくけど
寒ざらって何だんねん?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:47:50.33 ID:j3WE8ypY0.net
普段は安い小麦粉八割蕎麦を食ってるけど、今日は蕎麦粉八割のちょっといいやつを一袋だけ買ってみた
さすがに箱で買うのは躊躇するな
1食あたりの金額がえれぇ変わるもん

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:41:01.57 ID:5QcfuAu80.net
>>54
実際に食べ比べたらその通りだったよ。角が取れててまろやかな感じになってる。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:06:57.45 ID:Yiu6Qhmp0.net
いい蕎麦は本当にうまい
食い物の中で一番うまいのは蕎麦

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:07:13.90 ID:Yiu6Qhmp0.net
そしてこれは蕎麦の中で一番いい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 02:53:13.07 ID:dWr0J3FJ0.net
>>5 蕎麦食う金も持ってないのか? 気の毒にな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:54:35.58 ID:2r1bNXqV0.net
>>56
どこかで見た昔の話を現代にも当てはまってるとずっと盲信する人っているのよな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:10:19.43 ID:mpUVcC600.net
そば粉ってたった2.7キロで2万5000食分も作れるの

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:14.85 ID:YJy8g06p0.net
こんなとこに行政を招待?してどうすんだ?行政側もまさか仕事して行ってないだろうな??

総レス数 68
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200