2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京新聞】自営業やフリーランス、育休中の給付拡充方針の対象外 「経済的な不安大きい」と訴え [nita★]

1 :nita ★:2023/04/04(火) 22:17:46.16 ID:f12D2BQ+9.net
2023年4月4日 19時49分

 政府がまとめた「異次元の少子化対策」のたたき台(試案)では、育児休業が収入減に直結する自営業者やフリーランスへの支援策が不十分だとの声が上がっている。小倉将信こども政策担当相は4日の記者会見で「柔軟な働き方や多様な働き方の確保も非常に重要だ」として育児中の国民年金保険料を免除する新たな仕組みの検討を盛り込んだことを強調した。だが当事者は「安心して子どもを産み育てるにはほど遠い」と実態に即した支援策を求めている。

 「フリーランスだと産休や育休の手当もなく、仕事に復帰できる保証もない。出産や子育てを巡る経済的な不安は大きい」

 映像業界で約20年、フリーランスとして小道具の準備などの仕事を請け負い、業界で働く女性らを支援するNPO法人の代表も務める東京都三鷹市のSAORI(さおり)さん(39)は、企業に雇われている会社員らとの違いを指摘する。

 雇用契約に基づいて働く会社員らは育休取得で所得に応じて雇用保険からの給付を受けられ、たたき台には拡充方針が明記された。一方、そもそも育休制度のない自営業者やフリーランスには所得保障の仕組みもなく、現状では産前産後に国民年金保険料の納付を免除する制度があるだけだ。

 SAORIさんによると、立場の弱いフリーランスは子育て中というだけで「使いづらい」などとして仕事の依頼がなくなる現実もあり、仕事と出産の二者択一を迫られがちだという。自身は小学生の娘を育てながら仕事を続けるが、「誰も守ってくれないので出産して仕事を辞め、経済面で苦しい状況に追い込まれる人も多い」と明かす。

 政府が国民年金保険料免除を産前産後だけでなく、育児中にも拡大することを検討していることは評価しつつも「並行して給付制度の検討もしてほしい。もっとフリーランスの実態に目を向け、子どもがいても安心して働き続けられる制度を作ってもらえたら」と注文する。(曽田晋太郎)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/242097

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:18:23.53 ID:eicvSjR00.net
介護で大変な目に遭ってるだろ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:18:37.98 ID:WC7A7ju80.net
絶対に育休を取得するようにします

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:18:54.95 ID:LXLX2tot0.net
三次元でやれよ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:19:27.87 ID:lArZ4umN0.net
自業自得

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:20:32.81 ID:kjC2EGDE0.net
俺も自営だが、育休なんか必要か?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:20:41.86 ID:5q68x7tc0.net
ただ産ませようとするばかりで
子どもの未来は責任取らない詐欺師自民党
生まれてくる子供がかわいそう

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:21:03.72 ID:F7XRRQNa0.net
自営業って雇用保険に入ってないんだろ?
それなのに雇用保険から出せと?

制度が欲しいなら、自衛の組合みたいなのを作って、そこにプールする形にすればいいんじゃないの?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:21:15.52 ID:oh28GadX0.net
>>6
保証がつくなら必要だろ?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:21:28.75 ID:lArZ4umN0.net
そもそも自営業は家族親族経営なんだから助け合いで充分やりくりできるでしょ
店舗という家屋と居住も確保されてるんだし
フリーランスがーと言われましてもねw

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:22:23.46 ID:gVM2+yZd0.net
>>7
ほんとこれ
将来大不況地獄だというのに

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:22:39.88 ID:/N6aLGg60.net
就職したらいいんじゃね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:22:44.13 ID:2fixe9cw0.net
そりゃ元が雇用保険なんだから払いこんでなければ払われないだろ

韓国人が年金払い込んでないけど年金寄越せって言ってるのと変わらん

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:23:17.93 ID:WFswGB7+0.net
フリーランスがNPOに所属してんのか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:01.50 ID:kjC2EGDE0.net
>>9
育休って子供何歳まで?関係無さそうだし、どうでもいいかな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:12.47 ID:LwXoNP5z0.net
>>育児中の国民年金保険料を免除する新たな仕組みの検討を盛り込んだことを強調した


????
ズレてんだよなぁ。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:31.26 ID:XQ+iYUEx0.net
>>1
あいつらは節税し放題だしもんだいないだろw

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:53.50 ID:LwXoNP5z0.net
>>13
別にそうやって突き放すのはいいけど、それで子供増えんのかって話では?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:58.07 ID:g0XAIPgb0.net
自営業はジヌ自由の権利を行使しろよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:27.98 ID:Rk0nzDKN0.net
もう公務員さまだけでいいんじゃね?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:31.75 ID:LwXoNP5z0.net
>>8
じゃあ自営業も雇用保険に入れるようにしろよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:44.35 ID:kT4ZAyjU0.net
これはちょっとまずいんじゃないの
インボイスも相まって

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:59.86 ID:vOBf01SB0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西

>>1
そもそも徳川家康トクチョンが朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/aVxIwya.jpg

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:26:45.36 ID:nctsX4OG0.net
子供や結婚が増えるには相応の土壌が必要だという事

公務員が結婚相手の一番に選ばれるような状況でどうもこうも無い
メディアと政治家に格差状況を引き継いで子供や結婚が増えると思っているのか
と問えば終わる話

分からない人がいるのか

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:27:03.38 ID:F7XRRQNa0.net
>>21
雇用保険は雇われのための制度なんだから、雇う側が入れたら本末転倒でしょ

自営で自営しか入れない同様の制度を作れよなら分かるけど

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:27:16.56 ID:rxWIljF40.net
自分たちで組合作ってお金を出し合えばいいだけでは?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:28:00.85 ID:nctsX4OG0.net
取ってつけの金をつかませればという考えが丸分かり

メディア・政治家・ネット工作は国民を馬鹿にしているという事

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:28:16.18 ID:nctsX4OG0.net
見れば分かるがメディアは児童虐待の何が悪いくらいの勢いだという事

ばれたらこの開き直りぶり

「ジャニー氏による性加害」BBCのドキュメンタリー

児童虐待のメディアが未成年の飲酒で異常なまでに騒いでいてのを見ていたはず

馬鹿な国民の目くらましはこれで良いと思っていたという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:28:35.94 ID:LwXoNP5z0.net
>>24
俺は日本の人口減っていって徐々に衰退していけばいいと思ってる人間だけど、政府が人口増やしたいと思ってるんならもっと危機感もってやらないといかんのじゃないか?
社会に多様な働き方を認めるなら自営業の子育てにも積極的に支援したほうがいいよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:11.66 ID:yuKG+OQf0.net
フリーランスが育休なんてしたら客飛ぶぞw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:43.09 ID:kT4ZAyjU0.net
確かにフリーランスはITエンジニア多いし、自分らで団体や保険立ち上げるべきだろうな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:48.07 ID:kjC2EGDE0.net
育休なんか要らんから子供手当を月10万にしてくれ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:58.53 ID:XQ+iYUEx0.net
>>21
まともに税金払ってからじゃないのw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:32:08.01 ID:3JtIOnEL0.net
>>30
これ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:33:40.71 ID:7GAyJuby0.net
自営業が対象外なのは別に良いけど、だったら国民年金の穴埋めを厚生年金ですんなよと。
なんで国民年金の奴らに厚生年金の積み立て使われなきゃならないんだよ。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:34:54.18 ID:TZx5Z6CF0.net
雇用保険の原資を国費ゼロ、全部企業持ちにしたら
文句も無くなる

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:08.42 ID:CmiFj8II0.net
>>10
ババアがガキ背負いながら電話番するのが当たり前だよな場合によっては授乳も可

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:12.23 ID:wOpwUbrb0.net
正社員制度をなくすしかないな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:30.81 ID:P2KG846h0.net
自己責任て育休すれば

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:58.23 ID:wOpwUbrb0.net
世界に正社員制度なんてないだろ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:36:30.07 ID:P2KG846h0.net
正社員て奴隷社員制度なんやけどな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:36:53.06 ID:bN34++Nn0.net
給付金詐欺の未来しか見えない

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:38:07.39 ID:2fixe9cw0.net
>>18
フリーランス用の保険に入って同額払わせないと今度は同世代で不公平ってなるだろ

そもそも東京新聞()だし

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:39:08.29 ID:J7HatMQ40.net
育休なんか使ったら取引先に迷惑がかかるし、最悪依頼がなくなるリスクもある
自営になった時点で雇われの感覚を捨てないとやってられん

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:40:56.10 ID:LNlQlWCp0.net
>>31
国保組合の新規設立を認めてくれればいいのに
あまり話題にならないが、国保組合のある業種とない業種で最大60万ぐらいの差があるんだよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:44:54.67 ID:U0/gIkZy0.net
>>1
フリーランスはそれ覚悟で独立したんだろ?甘えるなよ!

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:39.97 ID:pcOTSYF50.net
我儘も休み休み言えよ。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:43.26 ID:3s/goNE10.net
あたりめーだろうが

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:44.55 ID:YcRsgS8i0.net
美しい日本!

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:59.44 ID:ghB5ME+m0.net
自分で選んでフリーランスなんじゃないのかと
縛られたくないのに保障しては違うと思うんだけど

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:46:05.66 ID:CXFdurQD0.net
輝けよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:46:20.47 ID:kjC2EGDE0.net
>>44
だよなあ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:46:28.62 ID:/NBvUqcp0.net
〉仕事に復帰できる保証もない

この時点で多少手当てが出ても、安心して子供産むなんて無理だろ。
フリーで安心して働きたいってのがそもそも難易度高い。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:47:41.45 ID:xuveNFZD0.net
流石に自営は強欲すぎひんか?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:47:47.57 ID:08092Dam0.net
正社員以外見てないからな
連合の出す政策なんてこんなもん

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:49:18.94 ID:mK7tmfmw0.net
真っ先に補助金受け取った人たちではないか
マイナンバーとインボイスで沈みそうだが

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:50:39.72 ID:sPejJJ4U0.net
元々休日そのものが有って無いような働き方じゃん

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:52:39.24 ID:vzB+JNDo0.net
自営とフリーランスはそういうリスク込みだろ

総レス数 209
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200