2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京新聞】自営業やフリーランス、育休中の給付拡充方針の対象外 「経済的な不安大きい」と訴え [nita★]

1 :nita ★:2023/04/04(火) 22:17:46.16 ID:f12D2BQ+9.net
2023年4月4日 19時49分

 政府がまとめた「異次元の少子化対策」のたたき台(試案)では、育児休業が収入減に直結する自営業者やフリーランスへの支援策が不十分だとの声が上がっている。小倉将信こども政策担当相は4日の記者会見で「柔軟な働き方や多様な働き方の確保も非常に重要だ」として育児中の国民年金保険料を免除する新たな仕組みの検討を盛り込んだことを強調した。だが当事者は「安心して子どもを産み育てるにはほど遠い」と実態に即した支援策を求めている。

 「フリーランスだと産休や育休の手当もなく、仕事に復帰できる保証もない。出産や子育てを巡る経済的な不安は大きい」

 映像業界で約20年、フリーランスとして小道具の準備などの仕事を請け負い、業界で働く女性らを支援するNPO法人の代表も務める東京都三鷹市のSAORI(さおり)さん(39)は、企業に雇われている会社員らとの違いを指摘する。

 雇用契約に基づいて働く会社員らは育休取得で所得に応じて雇用保険からの給付を受けられ、たたき台には拡充方針が明記された。一方、そもそも育休制度のない自営業者やフリーランスには所得保障の仕組みもなく、現状では産前産後に国民年金保険料の納付を免除する制度があるだけだ。

 SAORIさんによると、立場の弱いフリーランスは子育て中というだけで「使いづらい」などとして仕事の依頼がなくなる現実もあり、仕事と出産の二者択一を迫られがちだという。自身は小学生の娘を育てながら仕事を続けるが、「誰も守ってくれないので出産して仕事を辞め、経済面で苦しい状況に追い込まれる人も多い」と明かす。

 政府が国民年金保険料免除を産前産後だけでなく、育児中にも拡大することを検討していることは評価しつつも「並行して給付制度の検討もしてほしい。もっとフリーランスの実態に目を向け、子どもがいても安心して働き続けられる制度を作ってもらえたら」と注文する。(曽田晋太郎)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/242097

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:18:23.53 ID:eicvSjR00.net
介護で大変な目に遭ってるだろ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:18:37.98 ID:WC7A7ju80.net
絶対に育休を取得するようにします

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:18:54.95 ID:LXLX2tot0.net
三次元でやれよ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:19:27.87 ID:lArZ4umN0.net
自業自得

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:20:32.81 ID:kjC2EGDE0.net
俺も自営だが、育休なんか必要か?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:20:41.86 ID:5q68x7tc0.net
ただ産ませようとするばかりで
子どもの未来は責任取らない詐欺師自民党
生まれてくる子供がかわいそう

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:21:03.72 ID:F7XRRQNa0.net
自営業って雇用保険に入ってないんだろ?
それなのに雇用保険から出せと?

制度が欲しいなら、自衛の組合みたいなのを作って、そこにプールする形にすればいいんじゃないの?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:21:15.52 ID:oh28GadX0.net
>>6
保証がつくなら必要だろ?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:21:28.75 ID:lArZ4umN0.net
そもそも自営業は家族親族経営なんだから助け合いで充分やりくりできるでしょ
店舗という家屋と居住も確保されてるんだし
フリーランスがーと言われましてもねw

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:22:23.46 ID:gVM2+yZd0.net
>>7
ほんとこれ
将来大不況地獄だというのに

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:22:39.88 ID:/N6aLGg60.net
就職したらいいんじゃね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:22:44.13 ID:2fixe9cw0.net
そりゃ元が雇用保険なんだから払いこんでなければ払われないだろ

韓国人が年金払い込んでないけど年金寄越せって言ってるのと変わらん

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:23:17.93 ID:WFswGB7+0.net
フリーランスがNPOに所属してんのか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:01.50 ID:kjC2EGDE0.net
>>9
育休って子供何歳まで?関係無さそうだし、どうでもいいかな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:12.47 ID:LwXoNP5z0.net
>>育児中の国民年金保険料を免除する新たな仕組みの検討を盛り込んだことを強調した


????
ズレてんだよなぁ。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:31.26 ID:XQ+iYUEx0.net
>>1
あいつらは節税し放題だしもんだいないだろw

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:53.50 ID:LwXoNP5z0.net
>>13
別にそうやって突き放すのはいいけど、それで子供増えんのかって話では?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:24:58.07 ID:g0XAIPgb0.net
自営業はジヌ自由の権利を行使しろよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:27.98 ID:Rk0nzDKN0.net
もう公務員さまだけでいいんじゃね?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:31.75 ID:LwXoNP5z0.net
>>8
じゃあ自営業も雇用保険に入れるようにしろよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:44.35 ID:kT4ZAyjU0.net
これはちょっとまずいんじゃないの
インボイスも相まって

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:25:59.86 ID:vOBf01SB0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西

>>1
そもそも徳川家康トクチョンが朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/aVxIwya.jpg

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:26:45.36 ID:nctsX4OG0.net
子供や結婚が増えるには相応の土壌が必要だという事

公務員が結婚相手の一番に選ばれるような状況でどうもこうも無い
メディアと政治家に格差状況を引き継いで子供や結婚が増えると思っているのか
と問えば終わる話

分からない人がいるのか

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:27:03.38 ID:F7XRRQNa0.net
>>21
雇用保険は雇われのための制度なんだから、雇う側が入れたら本末転倒でしょ

自営で自営しか入れない同様の制度を作れよなら分かるけど

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:27:16.56 ID:rxWIljF40.net
自分たちで組合作ってお金を出し合えばいいだけでは?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:28:00.85 ID:nctsX4OG0.net
取ってつけの金をつかませればという考えが丸分かり

メディア・政治家・ネット工作は国民を馬鹿にしているという事

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:28:16.18 ID:nctsX4OG0.net
見れば分かるがメディアは児童虐待の何が悪いくらいの勢いだという事

ばれたらこの開き直りぶり

「ジャニー氏による性加害」BBCのドキュメンタリー

児童虐待のメディアが未成年の飲酒で異常なまでに騒いでいてのを見ていたはず

馬鹿な国民の目くらましはこれで良いと思っていたという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:28:35.94 ID:LwXoNP5z0.net
>>24
俺は日本の人口減っていって徐々に衰退していけばいいと思ってる人間だけど、政府が人口増やしたいと思ってるんならもっと危機感もってやらないといかんのじゃないか?
社会に多様な働き方を認めるなら自営業の子育てにも積極的に支援したほうがいいよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:11.66 ID:yuKG+OQf0.net
フリーランスが育休なんてしたら客飛ぶぞw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:43.09 ID:kT4ZAyjU0.net
確かにフリーランスはITエンジニア多いし、自分らで団体や保険立ち上げるべきだろうな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:48.07 ID:kjC2EGDE0.net
育休なんか要らんから子供手当を月10万にしてくれ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:29:58.53 ID:XQ+iYUEx0.net
>>21
まともに税金払ってからじゃないのw

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:32:08.01 ID:3JtIOnEL0.net
>>30
これ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:33:40.71 ID:7GAyJuby0.net
自営業が対象外なのは別に良いけど、だったら国民年金の穴埋めを厚生年金ですんなよと。
なんで国民年金の奴らに厚生年金の積み立て使われなきゃならないんだよ。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:34:54.18 ID:TZx5Z6CF0.net
雇用保険の原資を国費ゼロ、全部企業持ちにしたら
文句も無くなる

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:08.42 ID:CmiFj8II0.net
>>10
ババアがガキ背負いながら電話番するのが当たり前だよな場合によっては授乳も可

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:12.23 ID:wOpwUbrb0.net
正社員制度をなくすしかないな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:30.81 ID:P2KG846h0.net
自己責任て育休すれば

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:58.23 ID:wOpwUbrb0.net
世界に正社員制度なんてないだろ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:36:30.07 ID:P2KG846h0.net
正社員て奴隷社員制度なんやけどな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:36:53.06 ID:bN34++Nn0.net
給付金詐欺の未来しか見えない

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:38:07.39 ID:2fixe9cw0.net
>>18
フリーランス用の保険に入って同額払わせないと今度は同世代で不公平ってなるだろ

そもそも東京新聞()だし

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:39:08.29 ID:J7HatMQ40.net
育休なんか使ったら取引先に迷惑がかかるし、最悪依頼がなくなるリスクもある
自営になった時点で雇われの感覚を捨てないとやってられん

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:40:56.10 ID:LNlQlWCp0.net
>>31
国保組合の新規設立を認めてくれればいいのに
あまり話題にならないが、国保組合のある業種とない業種で最大60万ぐらいの差があるんだよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:44:54.67 ID:U0/gIkZy0.net
>>1
フリーランスはそれ覚悟で独立したんだろ?甘えるなよ!

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:39.97 ID:pcOTSYF50.net
我儘も休み休み言えよ。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:43.26 ID:3s/goNE10.net
あたりめーだろうが

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:44.55 ID:YcRsgS8i0.net
美しい日本!

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:45:59.44 ID:ghB5ME+m0.net
自分で選んでフリーランスなんじゃないのかと
縛られたくないのに保障しては違うと思うんだけど

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:46:05.66 ID:CXFdurQD0.net
輝けよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:46:20.47 ID:kjC2EGDE0.net
>>44
だよなあ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:46:28.62 ID:/NBvUqcp0.net
〉仕事に復帰できる保証もない

この時点で多少手当てが出ても、安心して子供産むなんて無理だろ。
フリーで安心して働きたいってのがそもそも難易度高い。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:47:41.45 ID:xuveNFZD0.net
流石に自営は強欲すぎひんか?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:47:47.57 ID:08092Dam0.net
正社員以外見てないからな
連合の出す政策なんてこんなもん

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:49:18.94 ID:mK7tmfmw0.net
真っ先に補助金受け取った人たちではないか
マイナンバーとインボイスで沈みそうだが

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:50:39.72 ID:sPejJJ4U0.net
元々休日そのものが有って無いような働き方じゃん

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:52:39.24 ID:vzB+JNDo0.net
自営とフリーランスはそういうリスク込みだろ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:52:42.40 ID:LNlQlWCp0.net
そもそも、なんで企業に社会保障の一端を担わせてしまったんだろうな?
そのせいで話が無駄にややこしくなってる

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:52:47.25 ID:/w8DpGtq0.net
被雇用者と個人事業主を一緒にするのは無理があるやろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:54:43.39 ID:nctsX4OG0.net
見れば分かるはず

全てにおいて取ってつけの金をつかませればという考えが丸分かり

メディア・政治家・ネット工作は国民を馬鹿にしているという事

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:54:54.42 ID:dnKzBp1s0.net
>>1
つまり、少子化対策として自営業やフリーランスの違法化をすればいいってこと?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:55:18.13 ID:imEvtIrK0.net
>政府がまとめた「異次元の少子化対策」のたたき台(試案)では、

ネラーが10人くらい集まれば3日で作れそうな内容じゃん。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:55:54.51 ID:t9k0LWde0.net
最早、完全なタカリだよな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:56:42.36 ID:7R/VZatC0.net
最終的には生活保護世帯の育児休暇支援とかでてきそう

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:58:34.50 ID:m1Pb6bQ40.net
フリーランスになってから9ヶ月働いて3ヶ月休む感じ
クライアントに迷惑かかるし育休とかとれんわ
でも副業の稼ぎ増やして早くセミリタイア的な感じにしたい

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:58:39.90 ID:owZRW5qU0.net
自営業だけど流石にコレは無いわ。そもそもが不安定だし

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:59:07.73 ID:RW7bBEay0.net
一応、雇われより金を稼げる仕事なのにね

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:59:54.82 ID:gdrm2I/y0.net
いや経営者なら当然だろう
雇われ会社役員だって出ないし

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:03:38.40 ID:M/E31D5H0.net
>>1
もうめちゃくちゃだな
フリーランスの名が泣くぞ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:04:35.50 ID:Mwphy55x0.net
これはね、上級からのメッセージなんだよ
上級以外は起業も独立もするなってこと
下級は誰かの奴隷として働いてりゃいいんだよってこと
自営やフリーランスを虐めるのはそういう事だよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:06:02.07 ID:3sJI8L/I0.net
>>1
子供増やして欲しいのは会社員という事やな
自営業フリーランスは増やさんでええと

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:07:25.25 ID:LwXoNP5z0.net
>>58
そうなんだけど、だからといって「フリーランスは子育て支援しませ~ん」で子供増えるのかい、って話だよ。国の政策としてね。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:08:47.13 ID:6q/mv1QH0.net
フリーや自営が
育児くらいで休んでたら
客失くして終わりちゃうの

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:10:07.21 ID:NDk1PzXz0.net
政府は企業から税金取って給付に回すからな

フリーランスも個人で企業負担分の税金払えば、給付して貰えんじゃね?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:10:12.39 ID:vZ2V9YQR0.net
なんのための自営なのかって話だよな
嫌なら会社勤めにすればいいのに

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:10:25.62 ID:IlHJI+uJ0.net
自営だけどこれでうちにもよこせは流石にお門違いでしかないわw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:10:28.63 ID:vFlm3p4w0.net
>>18
それは政策の問題で雇用保険に入れろは本末転倒すぎる
そもそも国策なら雇用保険で払うのもおかしな話で税金で払えよということになる

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:10:56.04 ID:G5pLl/+j0.net
階級が違うんだお

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:11:25.49 ID:RW7bBEay0.net
>>73
もうこどもがー
っていえば
なんでも押しとおせる状況になっているのが問題だな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:12:44.73 ID:n+Ot6IGM0.net
社畜を辞めたら老後で国保に寄生する寄生虫の声が大きいのな🤪

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:13:46.70 ID:n+Ot6IGM0.net
氷河期非正規がフリーランスを叩くギャグ🤣

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:14:33.60 ID:vFlm3p4w0.net
>>73
いやだから育休の金を雇用保険から出させてるのがそもそも問題だろ あれは失業に備えたもんで失業もしてないのに貰うのもおかしいし
正確に言うと保険は入ってる人のもので税金じゃねーし

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:15:10.70 ID:LwXoNP5z0.net
>>80
少しでも子供増やしたいなら効率悪くても支援しまくるしかないんじゃないの。
俺は子供作らんけどな。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:17:00.60 ID:/NBvUqcp0.net
「自営やフリーにも育休に給付してあげるから子供産んでよ」って言っても、「休んだ後どうするんだよ。ズレてる」って文句言われるのが目に見えてる。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:18:01.26 ID:kjC2EGDE0.net
俺たちは仕事が無い時が休む時だろ!

(本音:子供2人小学生だから育休なんて関係ねー)

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:18:25.34 ID:CnZ3VjnR0.net
イソコ新聞か

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:19:55.11 ID:r/ywvBCD0.net
社会の受け皿として自営業での道を残す必要があるんだよな
自営業のハードルをもっと下げるべき
人から足元を見られないようにしないと受け皿の役目が果たせない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:25:49.03 ID:RW7bBEay0.net
そもそも先進国トップ韓国が異次元の支援して子供産む数減っているから支援しても無駄だと思う
先進国韓国を見習え!
である

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:28:02.25 ID:kjC2EGDE0.net
自営業のスレってあまり伸びないよな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:31:34.80 ID:ZxXs7+ik0.net
こんばんは

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:33:45.72 ID:feOmyesw0.net
>>1
俺も自営業だが、自営業者に育休ってなんだ?
好きに休めばいいだろ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:39:41.37 ID:kjC2EGDE0.net
>>92
休んだ時の保証らしい

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:43:12.54 ID:HxjzfMxy0.net
将来が不安だなんて言ってる奴は自営業に向いてないよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:43:43.18 ID:ovjbGrif0.net
IT系フリーランスで会社と取引する人って元はその会社の従業員だった人が多いんだよ
過重労働で退職寸前まで追い込み、救済するふりして何時でも契約を切れる個人事業者との請負契約にする
本人は会社の善意だと思っているから手に負えない

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:43:48.42 ID:LJxlsP5o0.net
役員は出産手当は貰える、育休は無し
自営やフリーランスなら10万登記代払って法人化すりゃ産休出産手当は貰える
奥さんの扱いだが、役員にしちゃうと育休手当もらえないので、法人化して、奥さんはあくまで従業員の扱いが良い、育休終わったら役員にするのが1番得?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:48:01.63 ID:HxjzfMxy0.net
>>96
経営者の配偶者は役員でなくても雇用保険に入れないんじゃないかな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:49:45.82 ID:7TKG7os20.net
自由に仕事しても保障はきちっと欲しいんだ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:53:10.42 ID:5NgkOAyb0.net
https://i.imgur.com/SxktWNP.jpg
https://i.imgur.com/xD7vwQT.jpg

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:57:23.16 ID:LJxlsP5o0.net
>>97
他の従業員と同じように働いて給与もらってる場合には例外で雇用保険に加入できるみたいだぞ
要件として他の従業員がいる事が前提だけど
その従業員と明らかに違うルールで働いてなければ、例えば1日も出社してないのに50万もらったり?で無けりゃ入れるんじゃね?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:58:26.04 ID:TIG0NG0N0.net
何のためにやってんの?
じゃあ他も好きな様にやれば良いじゃん

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:58:34.26 ID:lDVRHEZ60.net
え…自分も自営だがさすがに無理でしょ
自営は年金払わない奴も結構いると聞くし
てかそんなことより売上1000万すら超えないのに
所得税、個人事業税、健康保険値上げ、さらに消費税プラス
これらをどうにかしてほしい

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:59:31.34 ID:929eXiSs0.net
自営とかフリーランスは、人に非ずか。
差別よなー。
とっととインボイス制度導入やめれば?そもそも消費税やめれば?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:01:06.56 ID:NJaakHr30.net
>>96
出産手当金をもらうために従業員入れたり保険料払ったりで給付より掛金が多くなってしまう

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:04:39.56 ID:ZqFQfWuM0.net
嫁の実家が太いならワンチャン負担は少ないかもだけど今は経済的にどこも厳しいからな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:05:49.64 ID:n0OWFX8H0.net
それなりの税金払う覚悟あるのかって言う

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:08:12.71 ID:lHqUQ3590.net
>>1
東京は社畜から落ちたらフリーランスですよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:08:37.25 ID:j1TDa1BV0.net
遅すぎね?
俺らの時代にやらなきゃ意味ねーだろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:10:31.61 ID:pYqkicbb0.net
>>22
自民はクソ負けるから楽しみに

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:11:34.92 ID:F9VCA0A50.net
リーマンよりも税金払ってるつーの
国保の保険料を知らないだろwww

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:12:05.80 ID:booVnqy00.net
甘えんなボケwww

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:13:34.24 ID:pJoEr3hC0.net
>>108
お前らの世代っていつだよ
俺は氷河期独身の残業帰りだが

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:14:24.98 ID:pYqkicbb0.net
岸田がやろうとしてることは
ないと判明してるトリクルダウンのその先だからな
安倍政権以上に格差がひどくなって
日本は滅ぶ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:15:16.01 ID:QdOeWX0Z0.net
え?
じゃあフリーランスの人用に雇用保険作るからちゃんとはら

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:19:02.22 ID:FCIiUyDy0.net
被用者の出産手当金は健康保険、育児休業給付金は雇用保険でいずれも労使で負担する保険料が財源になってる
これらの制度がない自営業者はせめて貯金ぐらいしとけよという話

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:21:02.11 ID:yhGC2xna0.net
世界中でまともな人はちゃんと正社員として働きしっかり納税してる
好き放題して自由を謳歌、納税もせずに保証しろとかちょっとね

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:23:46.87 ID:czipZgXC0.net
自営で育休なんか取れるわけないだろ
代わりに仕事してくれる同僚も先輩も後輩も居ないんだぞ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:32:21.68 ID:E7PD7VDr0.net
>>116
大半の正社員は大した額納税してないじゃん

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:32:57.75 ID:tItu9Gjw0.net
フリーランスでやってるが。これはしょうがねーよ……

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:44:56.57 ID:Sbudxbzn0.net
自営は何でも経費にできるから税金ほとんど払っていないと思っている人は多いよね

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:53:40.85 ID:cw4ZKjwA0.net
まずは税金とるの軽くしろよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:55:02.92 ID:vu1f6e7c0.net
>>116
会社員より俺らの方が働いてるし稼いでる

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:55:44.97 ID:CLyjT8gu0.net
>>120
無理だよな
バレた瞬間、重加算、延滞、アナルモリモリ付いてくるんだから

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:57:35.79 ID:CLyjT8gu0.net
>>122
年収1000万円超えてない零細自営業と勝負して勝った気になれるお前のおめでたさ、羨ましいよ😭

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:07:00.61 ID:ws3jYX5A0.net
会社員は単独ではお金が稼げない。
自営は単独でお金を稼げる。
この違いだからどうしようもない。
ただ、女性で納税してた人には出産後1年程度、数万の給付金を配るのはありと思う。

126 :名無しさん:2023/04/05(水) 01:11:04.42 ID:aI+T+Dfa0.net
会社員だと月収、年収でものを言う。
個人事業主だと売上でものを言う。
なんでも経費にして自由度高い。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:12:45.15 ID:SEENSl5H0.net
>>73
だから自営同士で組合なり保険を作れよ
なんで加入してない人の分まで加入者の保険料で出さなきゃいけないのよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:14:41.82 ID:V/IEUQtk0.net
>>95
電通みたいな方式だよね
鬼十足とかいって信じた奴が切り捨てられる

IT系の産業スパイもメーカーから切られて下請やってるOBがやってる
易々と丸投げするから全部持ち出して中国に売る

電通もそうなるだろう

129 :名無しさん:2023/04/05(水) 01:15:04.89 ID:aI+T+Dfa0.net
売上-経費=利益(年収、月収)だけど
経費でフェラーリ買ったりできるし
利益少なければ所得税減らせるし、住民税、国民健康保険も安くなる。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:17:34.63 ID:yUl2+mfG0.net
子育てしたいなら自営や零細企業経営は諦めろ
不安定な収入で子育てされると子供が困るんだよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:27:40.70 ID:UNCMBE690.net
何でも経費にできると考えるのがリーマン

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:28:23.86 ID:UNCMBE690.net
40でリストラされるリーマンが笑わす

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:32:03.42 ID:Sbudxbzn0.net
世界のトヨタが45歳定年制を言ってたよな
でも定年後は個人請負に切り替わるだろうからリーマンは安心せいよ
いつ切られるかはわからんけど

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:34:33.84 ID:gL/bGhYJ0.net
だから、30才以下は年金貰えるようにすればよいだけだろ。
親世代と子供両方で給料になる。
そのかわり、30代までにある程度のすきるが無いと40~70代で人生積む。
40代以上は慣習的に1度でも既婚歴がある人や家庭持ちを優先させる旧式の給与形態にすれば、
自然と能力主義社会は終焉して出生率も回復する。
Aiにより、過度な効率主義も消えてくる可能性が高いから、文化を変えて普通の出産率に戻すには今が最後のチャンス。
能力主義給与を廃止し、家庭事情給与制に10年ぐらいかえるだけでも変化は出てくる。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:45:41.14 ID:Nu2knTwf0.net
おまえら好きなときに休めるだろ。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:56:57.41 ID:0yzgGvJD0.net
全額保証してくれるの?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:57:18.73 ID:ou+unjf+0.net
>>8
そもそも少子化対策が保険料からでるって意味わからんシステムだな
保険はかけた分保険に使われなきゃ破綻してるだろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:13:43.95 ID:u/rHsyaI0.net
末永い福利厚生を含む会社員としての立場(≒安定)を捨てて、目先の金を取りに行ってフリーになって、
色んなモノを会社名義にして節税しまくって、さらには会社員並の福利厚生寄越せとは、厚かましくないか?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:16:23.29 ID:ou+unjf+0.net
>>134
普通の出生率が今なんじゃないの
人口増え続ける方が異常

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:52:53.01 ID:eIXtlrLp0.net
企業の経営者も雇われ人と同等の給付はなかったような

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:57:17.44 ID:YWlauoxT0.net
この国は終身雇用で働いてるの前提で法律が作られてるから

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:50:53.82 ID:ZqzszZRD0.net
じゃあその分こいつらにも重税でな
助け合え()よ?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:52:23.84 ID:RwzBtgZp0.net
自民党は正社員と公務員の家庭のことしか考えてないから。だから山上みたいな革命戦士が登場したんだろう。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:23:35.65 ID:UKsqfVpO0.net
生活費を全部経費で落としてズルいんだよな
出すもの出さずに融通だけ主張とかもうね
図々しいにも程がある

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:28:44.59 ID:urMxyuVm0.net
>>144
リーマンの給与所得控除は自営業の経費の代わりだが、かなり優遇されてるよ
俺は自営業だけど経費じゃなく給与所得控除で控除して欲しい
経費って生活費とかほとんど無理だよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:30:49.52 ID:urMxyuVm0.net
ずるいのはむしろリーマンだろうよ
サラリーマンの給与所得控除とか辞めて経費を自己申告させて、どれだけ経費が認められないか知って欲しいよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:34:21.20 ID:urMxyuVm0.net
サラリーマンは年収500万で144万円とか給与所得控除で控除されるんでしょ
これを自分で経費申告するようになったら認められるの30万程度でしょ
財源発見したな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:59:33.20 ID:i6PyPmUu0.net
>>7
安い労働者が欲しいだけだし

149 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/05(水) 05:09:28.61 ID:u2FJgZXY0.net
自営業自由業よりも社畜が優先だからな
日本はストライキする国じゃないから経団連の思う壷だ

150 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/05(水) 05:13:37.09 ID:u2FJgZXY0.net
国民に重税を課して自由を奪うのは中央主権国家の常套手段
徳川将軍の参勤交代制度そのままだよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:20:10.99 ID:tcBMf92O0.net
>>68
ほんそれ。
年収でしか判断できない馬鹿が多いが、経費で落とせる分も含めるとほとんどの自営の収入は平均的なサラリーマンの年収より上だろう。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:24:18.80 ID:dpHFZwjd0.net
法人化して社会保険を掛けるか
会社員は社保で育休とってるんちゃうかな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:26:02.29 ID:sudNtu7f0.net
同性パートナーも給付で400議席だぞ岸田

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:30:22.09 ID:6oSIsLIu0.net
育休どころか結婚できない

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:33:50.24 ID:R59m2I5m0.net
一年更新の事務の女性が妊娠したけど、今年は更新してもらえんかった。産休すらもらえない。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:48:45.43 ID:GTMCkp+90.net
サラリーマン以外は人と思ってねえからな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:02:09.73 ID:wHFd9rhu0.net
やっぱり東京新聞だったw

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:12:26.61 ID:sHtbs6oe0.net
マンションの大家だがこれは非常に助かる

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:17:00.63 ID:xX0Pg5xp0.net
生活費経費になんてできるわけねえだろ
自営やってみろよ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:57:22.38 ID:zZKC1Dm+0.net
フリーランス向けの保険を作って加入者が保護されるようにするしかない。
税金使うのは違うと思う。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:05:26.84 ID:wJBFbHGH0.net
>>156
サラリーマンを飼う上級達はもれなくサラリーマンではないけどな。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:12:40.70 ID:n4w6wR1f0.net
出産したら負け国

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:45:44.30 ID:BSSIEOvk0.net
ありがとう自民党

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:52:35.70 ID:ho2gwwB20.net
>>59
まあこれだわな
多様な働き方とかいいつつ働き方の違いで公的サポートは天地の差

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:53:16.22 ID:eV2umT3U0.net
>>33
まともに払ってなくてもリーマンより払ってんだよ
日々のうのうと惰性で働き自分がどれだけ取られてるからわかってない奴だらけのリーマンにはわからんと思うがな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:03:23.39 ID:Xydip0xg0.net
自営は税金誤魔化しまくりやしええやろ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:08:02.91 ID:YWlauoxT0.net
社畜人生が推奨される国だからフリーランスで働く人間がいるなんて役人は想定出来てないんだよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:08:09.62 ID:UJ6xmyUS0.net
>>160
つかね、フリーランスや自営で休業=廃業だよ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:08:13.96 ID:ZUD/ltnU0.net
働き方改革でフリーランス増やして社会保障費の節約しようとしてるもんな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:12:48.89 ID:vnRa+dfd0.net
自営業、フリーランスで組合でも作ってそこでやりくりすれば

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:25:46.25 ID:wVnMHBxj0.net
>>169
むしろ自営業が増えたら税金や社会保障費徴収の確実性が失われるぞ

172 :名無しさん@13周年:2023/04/05(水) 08:28:20.81 ID:wGCsIxCQs
>「求人を出しても全然集まらない」
>飲食・宿泊業で深刻な人手不足 [蚤の市★]

しかし、ITとかを目指しても
アメリカじゃあ、ソフト開発やコンサルの首切りの波が
大きくなり始めてるね。 やがて日本にも来るよ。

173 :名無しさん@13周年:2023/04/05(水) 10:11:19.13 ID:Jt1CQy/43
ルフィー   他人から取り立てよう
屑      他人から取り立てよう  仲間で作った借金は  他人に押し付けよう

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:30:03.18 ID:u5MBuNd70.net
The東京新聞

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:34:29.50 ID:7SD+/8VM0.net
そう言ってる中日(東京営業所)にしても

身内のドラゴンズは対象外、って思っているだろ。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:10:10.18 ID:AltWuyhR0.net
自営業はサラリーマンより税金払ってるのにな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:49:49.23 ID:HeHiBxSh0.net
アタマおかしいのか
好きでフリーやってるくせに
なら組織に属して働けよボケ
儲けるときはリーマンよりずっと儲ける癖に

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:34:53.12 ID:t0t3RMsc0.net
自営だが嫌なら就職しろ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:36:33.65 ID:ZZupFKTk0.net
小4の娘と育休なら、素っ裸にしてやりたい放題

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:41:12.13 ID:+JWIQjbe0.net
>>6
お前みたいのは産みもせず、育てもしないんだからそりゃ必要ないんじゃない?

自分も自営で、子育ては産まれたときよりは落ち着いてるけど、休みがほしいよりは仕事を子育てのためにセーブしたときの補助とかあればいいんだと思うけどね。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:07:21.66 ID:+AHaZfiJ0.net
ほぼ廃業だよね
結果
カタワも爆増してるし

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:12:57.14 ID:ze+EZebc0.net
自分の名前と信用で商売してるから補償あったとしても休めんよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:32:57.72 ID:7oe67wJ70.net
法の下に不平等・・・

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:33:20.26 ID:7oe67wJ70.net
法は人を選ぶ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:58:57.54 ID:msAjhDge0.net
自営とかフリーなら貰えなくてあたりまえだろ。みんなダニの様なやつばかりになったな。公務員もダニみたいなものかもしれないけどね。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:53:51.76 ID:p1lE8FH00.net
子供に関する保証を別枠にしないと無理だわな
育休って労働者にも最終的にお金は入るけど、どちらかというと企業への手当てという面が大きいからなぁ(働けない分税金で補償するから解雇すんなよ的な)
フランスの家庭手当金庫みたいに労働保険とは別枠のシステムにしないと無理

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:07:38.75 ID:0fG/pmSj0.net
サラリーマンは雇用保険を払ってるからそれを財源に育休手当が出てるんですがね

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:58:07.07 ID:npeqwdSD0.net
自営やフリーランスはインボイスで根絶させるから何もする必要がないんだろ
数年後居なくなる人を助けても票に結びつかない

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:17:39.03 ID:bIOJQzE40.net
元々休日そのものが有って無いような働き方じゃん

190 :名無しさん@13周年:2023/04/06(木) 01:34:39.79 ID:v/9CEvu7W
取り立て増やすのは  社会保険なら当たり前だろう

191 :名無しさん@13周年:2023/04/06(木) 11:19:49.45 ID:v/9CEvu7W
>>176
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
サラリーマンに自営と同じように 必要経費を認めてから そんなお笑いネタにしてみようか?www

192 :名無しさん@13周年:2023/04/06(木) 21:43:52.74 ID:DzwVkX2kE
まず自営業者は「生活=仕事」だからな、自ら望んで身を置いている。
そこが業務命令に縛られ被害者である、労働者(サラリ−マン)との違い。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:52:41.46 ID:9zmF9dZ40.net
サラリーマンを小馬鹿にした意識高い系の末路

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:11:06.69 ID:1nv6UZLe0.net
リストラに怯える社畜が笑わえる

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:11:07.29 ID:qdi7PBTh0.net
農家は対応出来ているのにフリーランスが出来ないのおかしい

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:14:47.48 ID:K/JmpNyn0.net
【指標】2月毎月勤労統計(現金給与総額、前年比)+1.1%、予想 +1.1%
8:30 配信

トレーダーズ・ウェブ

2月家計調査(消費支出、前年比)+1.6%、予想 +4.3%

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:15:33.29 ID:K/JmpNyn0.net
2月実質賃金2.6%低下、11カ月連続マイナス=毎月勤労統計 8:33am JST
[東京 7日 ロイター] - 厚生労働省が7日公表した2月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比2.6%低下となり11カ月連続の減少となった。現金給与総額が同1.1%伸びたが、消費者物価指数(CPI)が前年比3.9%上昇した影響が響いた。企業の賃上げが物価上昇に追いつかない状態が続いている。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:16:30.41 ID:K/JmpNyn0.net
実質消費支出、2月は前年比1.6%増 4カ月ぶりのプラス
8:46am JST
[東京 7日 ロイター] - 総務省が7日発表した2月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年比1.6%増となった。消費支出の前年比増は4カ月ぶり。ロイターの事前予測調査では同4.3%増と予想されていた。季節調整済み前月比では2.4%減だった。記事の全文

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:17:03.46 ID:coOMINhG0.net
そりゃ収入ガラス張りのサラリーマンだけだろ
個人事業はほとんどごまかしてるんだから

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:35:55.05 ID:l2znloOA0.net
社会保険を大企業から取ったほうが良い

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:32:42.42 ID:Xh/A3tyy0.net
じゃあフリーランスや自営業の育休金用の
保険を国がつくって
毎月そこに収める形で実現できるな

会社員は払ったゆえにお金出てるんだから

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:44:39.38 ID:lA/q5pzN0.net
嫌なら産むな
そうだ産むな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:30:31.33 ID:4INjGu5N0.net
フリーランス用の社会保険制度作ればいいんだよね。物差しが違いすぎて制度を一緒にできないわ。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:57:41.68 ID:9mCF3oIc0.net
>>203
これ
どうせ税金をロクに納めてないんだから別途社会保険で取ればいいだけ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:03:37.88 ID:gxuh0BPA0.net
ノープランで自営すんなよw

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:53:18.32 ID:VPbd6/uQ0.net
自自営業だけど得意先のこともあるから
育休より金銭的保障の方がありがたいな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 16:55:28.50 ID:FvW139Fw0.net
自営業って自分の裁量で何とでもなるからな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:08:51.56 ID:SIIgVJWJ0.net
>>1
フリーランスはサラリーマンを社畜とか言って散々バカにしてきたんだから、自分たちだけで互助会でも作ってなんとかしろよ 図々しんだよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 17:20:47.34 ID:uGfDNjD90.net
インボイスといい自営業を殺しにかかってるよな

総レス数 209
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200