2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最低賃金のランク分け、3段階に見直しへ 地域間の格差是正狙う [蚤の市★]

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:56:54.79 ID:bakqV+Gw0.net
>>87
国によって税金の取り方が違うんだからそこ無視する方がおかしいだろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:58:39.20 ID:bakqV+Gw0.net
日本は税金安い!欧州なんかもっと高いんだぞ!みたいな話は実質税金を比較するとそんな変わらん日本も十分重税国家なわけ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:58:45.22 ID:5JAazB380.net
>>83
調べたらびっくりドンキーが920円
ココイチが930円だった
大手ほどケチなのかも

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:00:18.97 ID:94yvc4qn0.net
北海道はヤバい。
光熱費や生活費が他の地域よりも高いのに
賃金はとんでもなく低い。
さらに保険料なども日本で最も高い。
車も夏と冬で替えないといけないからコストも
高い。
収入が低くて支出が多い貧乏地域だ。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:03:44.14 ID:DVYGQRye0.net
>>89
じゃあドイツでの社会保障の企業負担分はどうなってますか?そこを無視してんのに日本だけ労使折半だから無視するのはおかしいってお前の頭は腐ってんのか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:10:03.27 ID:DVYGQRye0.net
>>89
面倒くさいけど調べてきたらドイツも労使折半だったな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:10:51.93 ID:ZQOrh3O+0.net
>>92
最低賃金でいうと北海道は福岡よりも高かった気がする。

札幌だけに照準合わせてるからね
人がほとんどいない地方で時給だけ高い方に合わせなきゃいけないのは大変だろうな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:11:31.61 ID:0z0Jmfd60.net
>>30
事業計画がおかしいんじゃないか?
同業他社での競争になってる中で身内からの銭ゲバにお熱とか、
潰れるぞ?んな事ばっかしやってると。

会社の通帳にカネ入ったらすぐ経費で外車買いに行く社長、おまえらのことやぞwww

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:12:45.54 ID:CLfHuLDf0.net
明学は一般率4割で一般受験も英国社の私文だから有名企業就職率がニッコマレベルなんだよ。

つまり女子率が高いのに400社就職率が低い大学は男子就職がズタボロってこと

明学マン、日本語おかしいけど大丈夫?
日本語もまともに書けないやつでも受かるとかやっぱり明学は一般率4割で絞ってるからニッコマよりも少し偏差値高く見えるだけで実際の学力は京産大と同じ偏差値45くらいなんだろうなw

・年収が日大未満。夜間学部卒のOBが沢山いる東洋はともかく、夜間学部OBがいないのに日大に負ける明学はやばいわな。

成蹊にいつも絡んでいるが明学の真のライバルは東洋。日大よりも下

そもそも明学は無試験6割で辞退率も74%あるし実態より大分低くなるぜ。高校偏差値にしても成成明学ニッコマ落ちでしかも1教科の後期入試合格者や偏差値28のキリスト推薦が抜けてるしな。

明学はニッコマ大東亜帝國と同じ職場だよw

てか明学って職場の同僚がニッコマ大東亜帝國だらけなのにニッコマを見下してんのかw
同レベルの職場で働いてんのにw
OBが多い分、ニッコマの方が明学よりも立場上強いだろ

明学って女子率6割いて就職不利学部ないのに有名企業就職率7%しかないよなw
こんだけゲタをはかせて貰って7%とか完全にニッコマレベルじゃん。

年収の件もゴタゴタ言ってるが俺が見た年収ランキング(5つくらい)は全部明学は日大よりも下だったぞw
夜間学部のOBがいないのに日大に負けるとはw

就職、年収、資格試験全部ニッコマに負けてるし、明学はニッコマ大東亜帝國レベルだよw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:14:57.09 ID:s1I58hNa0.net
もはや努力とか実力とか自己責任とかは関係無い

能力云々、仕事できるできないとか関係無しに無条件で若い世代に金を回さないといけないんだよ

そうでもしなきゃ少子化は解決できない

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:20:32.70 ID:DVYGQRye0.net
>>75
アメリカの最低賃金は7.25ドル(963.26円)です

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:28:27.68 ID:oEzDoSQo0.net
>>38
滋賀も実は工業盛ん

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:30:59.32 ID:s1I58hNa0.net
ランク訳とか意味が無い

東京より田舎の最賃を高くするぐらいやらないと一極集中で終わり

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:35:36.72 ID:3nQOtpW00.net
おいらの住んでる県はほぼC確定という悲しみ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:36:58.71 ID:/tOJE6Xq0.net
>>88
それは最賃云々ではなく時給制共通の欠点
嫌なら加点方式にして、その日の仕事ごとに給料を加算していくしかない

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:37:23.86 ID:H+2fz6T/0.net
ちなみにマクドナルドは最低賃金な、貧乏日本バンザイ!!

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:38:17.04 ID:iBCMxMXH0.net
CとD地域は最低賃金を下げて労働価値が低い産業もやっていけるようにしろよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:40:15.26 ID:/tOJE6Xq0.net
>>101
そこまではしなくて良いけど、せめて全国一律化はやるべきだな
地方を安くしたところで一極集中は解消されなかったんだから、せめて地方に住んでいてもそれなりの生活は送れるようにしないとマジで地方が終わる

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:44:02.37 ID:/tOJE6Xq0.net
東京は物価ガーとか喚いて東京だけ高い賃金なのを正当化してる奴いるけど、
東京は家賃が高いだけであとは地方と変わらないか、下手すれば地方よりも安い
更に言えば地方では車が事実上生活必需品なのも考慮しないと話にならない

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:46:05.35 ID:0z0Jmfd60.net
>>98
それ、氷河期の頃から言われてたな。
でもカネ手に入ったら老人にぶち込むってのをずっとやってきてて、

現在のこの有り様。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:47:32.97 ID:3nQOtpW00.net
さんざん言われてることだけど生活するなら都市部のほうが楽
住居さえ妥協できれば給料高いうえに物価など生活コストは安くつく
でも広い家が必要な所帯持ちと安全面で若い女性はきついかもね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:50:18.95 ID:6dFecmdI0.net
>>107
はいはい、家賃以外は都会の方が安くて得だと
で、結局君はどうして欲しいわけ?
君はどこの県に行こうが最低賃金だよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:51:20.62 ID:odyjsuS00.net
>>98
多数決のジジババの意見をジジイ政治家が受けて立法するんだからそんなの受け入れられるわけがないしそもそも誰も提案しない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:51:41.92 ID:gWgSh3rT0.net
田舎の学問より都会の昼寝だよね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:52:48.99 ID:A2VHxnaI0.net
とりあえず、公約果たせてない国会議員は最低賃金でいいだろ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:00:51.84 ID:5JAazB380.net
問題は大都市札幌でもこれなこと

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:01:04.09 ID:wUyolWTb0.net
>>51
全国で同一だったら田舎に雇用無くなるだろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:06:21.37 ID:DVYGQRye0.net
>>107
物価の中で大きなウェイトを占めるのが不動産価格なんだから給料を決める際の重要な指標になるのは当然だろ、一般的な物価指標でも影響が大きく真っ先に除外されるのが不動産価格だし

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:14:00.22 ID:GbIZ/+HC0.net
明日でも職場に行くときに見渡してみると良いよ
なんだかんだ言ったところでそれなりのやつがそれなりのところで働いているんだよ
頭悪そうなやつは安いところだし責任ある仕事の人は高い
最低賃金のやつは資格を取れ
目に見えて価値が付くのが資格
出来れば学校行かないと取れないような資格

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:14:09.77 ID:yeetFJRy0.net
>>14
逆だと思うわ
最低賃金が同じなら物価が高い東京よりも低い地方を選ぶようになるよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:22:42.45 ID:6VzecWJj0.net
法の下の平等って?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:23:03.19 ID:Oyjp6CR10.net
東京都っていうだけで、新宿も奥多摩も離島も同額なのはおかしかろうもん。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:26:48.87 ID:IpOixoX50.net
物価や家賃も格差解消しろよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:32:17.06 ID:Qc4VVEzb0.net
単なるごまかしだろーよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:58:01.56 ID:MWOrC0Ks0.net
クッソ楽な仕事もあるけどな

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:59:43.51 ID:3QyoqSSp0.net
今年は50円はあがるだろうな
でも中小の正社員があがんないんだよな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:14:15.39 ID:fBgKyRcK0.net
>>14
これだけ衰退した国で
自己愛全開のトンキンにドン引きするわ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:18:30.18 ID:uLldisgk0.net
>>51
地方になればなるほど経済基盤が脆弱だから

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:18:34.01 ID:7jUz1C9M0.net
>>5
アホかよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:21:04.10 ID:7jUz1C9M0.net
>>6
は?住居にかかる金全然違うのに
そこだけ同じとかおかしい
>>24
だよね

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:29:39.97 ID:Ya6OkLzR0.net
全国一律にすると、地方の中小企業が大量に倒産するぞ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:36:49.75 ID:46d+71nc0.net
>>4
日本がデフレなのは地方で猛烈な資産デフレがおきているからだ、未だ住める家を空家に、農地を荒地に、ダム鉄道道路電気水道を放棄して廃村に、高価なインフラをポイポイ捨てて需要は消えていく
需要不足じゃなくて需要そのものが消えていくんだ
だから補助金を幾ら出してもオリンピックをやっても需要は盛り上らない、結婚も子供も増えない、新しい廃墟が増えるだけ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:41:38.16 ID:7qbvfzDS0.net
手取り10万から上がらねーんだけど🖕

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:47:52.00 ID:1S4L5Ete0.net
最低賃金が1200円だったとしても8時間で9600円
20日働いて192000円

どうしろと

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:01:54.92 ID:mRxjARG30.net
>>129
900円ぐらいなら耐えれるやろ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:24:25.92 ID:mQ0G387j0.net
>>29
これ賃金低い地域の方が車1人に1台の必要性高いんだよね?
ガソリン代まで出したら
いくら残るの…
どうやって食ってるんだ…

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:19:26.37 ID:0yzgGvJD0.net
普通に暮らしていくためには、最低オチンギンは3000円必要だよね

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:55:52.25 ID:YtdmzAaY0.net
最低賃金は最低2000円以上にしないと物価高に対応できないだろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:59:55.26 ID:XigAua4r0.net
み最低賃金の全国平均千円超え、ほんとにできちゃいそうだな
民主党みたいにスローガンをかかげても全然無理だったが
経済を回復させ制度を変えてこうしたコツコツやっていくのが実は一番正解なんだろな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:01:21.07 ID:u/1VAFnI0.net
生きてる勝も無い田舎者に都会と同じ給料上げるわけにもいかんだろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:02:26.92 ID:u/1VAFnI0.net
田舎は色々と物価が安いって言ってるしなw

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:15:27.00 ID:uhxZ08KM0.net
国税の税率が地域で変わるわけじゃないのに最低賃金が地域で変わるのはアカンやろ。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:34:04.26 ID:qxMlGNBo0.net
ハロワに最低賃金を守りましょうって標語が貼ってある時点で既に守られてないのお察し

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:36:28.05 ID:Uil1C65Z0.net
はよ最低賃金上げろよ
今年は物価高だから100円アップだろうな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:05:34.93 ID:X0Zkh4Um0.net
最低賃金上げるのはいいがカスは首にしろよ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:19:10.66 ID:VN6IEw/70.net
実際は賄い代とか制服代とか労組費とか色んな形で減らされるから
都内でも未だに事実上900円台なのよね

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:26:34.56 ID:7HIqZZV10.net
>>140
ここ重要

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:28:03.24 ID:5VmFUZJo0.net
最低賃金上げたら扶養関連のラインも上げてほしい

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:28:42.69 ID:0NaTe2KK0.net
>>14
しないだろ
奥多摩や八丈島を見ろ
あそこも日本一最低賃金が高い東京都様やぞ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:58:41.97 ID:6RMfNWBN0.net
>>129
中小は日本の癌

死滅しろ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:09:18.91 ID:MEbzdeYd0.net
全国一律1000円の公約はどうなったん?

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:24:02.17 ID:88ZzOCsQ0.net
次は、都内の最低賃金1120円くらいまで上がると予想してる。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:14:31.62 ID:ULpGyoz00.net
>>61
たんに都会が過密すぎて地代が上がってそれのしわ寄せが来とるだけやんか

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:26:34.96 ID:6D6uXAi20.net
>>51
人がたくさんいる東京と全然いない鳥取で人件費が同じだったらどこの企業が鳥取に店開いたりするんだよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:13:21.80 ID:5MQe+3uL0.net
都内は23区がA
島エリアがC
その他がB

むしろ、神奈川、埼玉、千葉、愛知がA

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:59:27.26 ID:vFw3+ev30.net
>>1
いや日本だけだぞこんな小さい国で地域で最低賃金違うのなんか(笑)

全国一律最低賃金にしろ!
東京一極集中の原因は最低賃金格差なんだからよ!

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:01:15.37 ID:vFw3+ev30.net
>>5
>>6
ほとんこれ

日本以外の国は全国一律最低賃金でーす!

例外は極度に国土が大きいアメリカロシアくらいです!

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:01:45.74 ID:vFw3+ev30.net
>>14
やってみろよ(笑)

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:02:59.28 ID:vFw3+ev30.net
>>51
政治家=不動産屋が東京一極集中させたいから

政治家はほぼ例外なく不動産兼ねてるからね(笑)

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:05:08.37 ID:vFw3+ev30.net
>>80
奴隷の給料上げたら俺の取り分が減るじゃねぇかしね!

まで読んだ(笑)

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:19:52.13 ID:mRxjARG30.net
最低賃金は全国一律にしろ
取り敢えず950円から始めればいいだろ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:44:20.89 ID:Tlwoytq10.net
>>159
都内のより下がってんじゃねぇかwww

まあ、俺が中学ん時に生まれて初めてやった土日勤務のレジバイトは時給500円だったけどな…

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:14:07.57 ID:0NaTe2KK0.net
>>154
アメリカなんかは普通に州ごとに違うけどね
とはいえ最低賃金一律化はもちろん賛成
最低賃金さえ一律にすれば奥多摩くらいの都会さになれるんだから

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:19:42.74 ID:oj9unyy50.net
現行のDランクが新Cランクになったら現行のCランクの最低賃金まで上がるの?アルファベットだけ変わって今年分(30~40円程度)しか上がらないの?どっち?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:26:55.31 ID:vFw3+ev30.net
>>161
アメリカやロシアは国土が桁違いにでかいからね
隣の隣の州なんかもう別の国だよね

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:05:24.09 ID:0NaTe2KK0.net
>>162
都道府県議会による
国のランク制度はあくまで目安であって
実際に最低賃金を決定するのは都道府県議会だから
Cランクで一番高い北海道(920円)は
Bランク下位の山梨県(898円)より20円以上高かったりとか普通に逆転してる

165 : :2023/04/05(水) 23:23:31.85 ID:GMLHHFOz0.net
逆だな、むしろ格差をつけて人口を集約した方がいい

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:44:45.39 ID:R2vsjVpz0.net
国保と最低賃金はある程度是正しないと一気に終わるぞ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:18:30.69 ID:mP58e8qP0.net
社会保障負担48%で給料の半分持っていかれ、しかもこの先負担率はますます増える一方だしな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:31:10.00 ID:dWr0J3FJ0.net
>>6 江戸に近い御親藩と外様大名の領地を同等に扱えと?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:54:13.80 ID:UiXY0WiI0.net
全国一律にしろよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 15:37:18.38 ID:a/xc6OuC0.net
現在のランク分け見たら山梨富山がBで福岡がCだったりして笑う、どうやって決めたんだろ
北陸とか甲信に甘かったり九州に辛かったり、関東からの距離も関係してるのかな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:44:48.05 ID:86PAedtP0.net
BランクCランクはますます労働者減るな
当然わかっててやってるんだよな?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:46:36.72 ID:86PAedtP0.net
どうせなら税金も3ランク制にしたらどうだ?
Aランクは消費税20%
Bランクは消費税10%
Cランクは消費税0%

経済実態がもっと反映されるぞ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:47:48.44 ID:5BRfYqG+0.net
>>171
減らねぇよw
Aじゃ通用しない人がBに流れるんだから。
自分がAでCにいる場合は成果を盗られる一方になるので、

これに関しては逃げが最も有利。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:48:43.64 ID:nPNBK4Ri0.net
>>1
東京一極集中になるだけ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 01:49:37.44 ID:86PAedtP0.net
>>173
流れねえよ
そもそも求人が少ないのに

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:23:23.27 ID:0TN+OF0u0.net
>>172
東京が0%になるんですね。わかります

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:41:05.26 ID:ybW5bSpg0.net
外人実習なんて制度を作ったからだろ
賃金の低い会社を淘汰して九州合併させていけば分野ごとの競合が減って利益率も上がる
企業が多すぎるんだよ、減らさないとダメ
だが安部移民党は外人労働を増やして低賃金から抜け出せなくした

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:00:19.22 ID:Rm7cqiDV0.net
>>1
結局、東京の人間が制度を考えるから、東京に有利なように改悪することしか考えないのよね。

地域間格差を是正する目的なら、今回みたいに、「BとCを引っ付ける」ような改悪ではなく、
東京を含む「AとBを引っ付ける」ような改善でないと、ますます東京一極集中を加速するだけ。

岸田首相も、東京生まれ東京育ちの東京人だから、結局、東京有利の政策しかできないのか。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:07:15.51 ID:zogg4qJb0.net
>>24
田舎は車の維持費かかるからなぁ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:22:07.35 ID:7gnI3rx+0.net
四国は勿論Dランクだよな?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 07:43:33.20 ID:hcl0Yeaf0.net
Dランク県からすると全国統一は無理だろうと自虐

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:43:15.65 ID:CTmLWiEU0.net
>>151
これ
土地代が高いだけだからな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:04:26.02 ID:IbqRs/mF0.net
島根がBで鳥取がCとか意味不明なんだが。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:05:42.06 ID:5BRfYqG+0.net
>>175
ぶら下がり組だとそんな感じかもしれない。
その場合は応募型よりは登録型の求人の方が有利。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:21:51.19 ID:dYvKMFqQ0.net
>>180
とうほぐもな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 14:45:11.25 ID:Oshef9/P0.net
日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ!(海外出稼ぎ)

総レス数 186
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200