2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨学金の年収要件、600万円に 給付型、多子世帯と理系学生対象 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/04(火) 11:21:17.07 ID:wWUCXlOO9.net
 文部科学省は4日、低所得世帯の大学生らに対する高等教育修学支援制度の2024年度からの改正点を公表した。返済不要の給付型奨学金と授業料減免の対象を一部中間層に拡大するのが柱。子ども3人以上の多子世帯と私立校の理工農系学生に限って、保護者の世帯年収の上限を従来の約380万円から約600万円に緩和する。

 現行制度は、世帯年収約270万円以下なら授業料が大幅免除となるなど所得に応じて段階的に支援額が変わる。改正により年収約380万~約600万円のグループを新たに設定する。多子世帯には満額の4分の1程度を支援する。理工農系では、私立文系の平均授業料との差額を支援する方向で、年30万円前後と見込んでいる。

 対象は多子世帯10万人と理工農系10万人の計20万人と想定。一定の授業料減免を行った上で、どの程度の奨学金を支給するのかといった詳細をさらに検討し、予算要求につなげる。

共同通信 23/04/04 10時00分
https://www.47news.jp/9148530.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:23:09.79 ID:24qQU3Sb0.net
世帯分離したらいいんじゃない

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:24:55.90 ID:odnBWo2s0.net
Fラン大学の使命

・外国人偽装留学生の輸入(飲食店・コンビニ用)

・日本のボンクラ学生に借金を負わせて逃げない奴隷の育成

・元官僚の天下り先

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:25:48.29 ID:odnBWo2s0.net
天下り官僚は美味しすぎてやめられないなw

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:28:25.96 ID:9oQ48l5I0.net
多子優遇はやめろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:30:14.16 ID:CHN9lyEP0.net
>>5
多子世帯こそ補助して増やさないと
3人以上産んだら国から1000万くらいやっても良いと思う

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:30:17.07 ID:YK2KyvWo0.net
バカは大学に行かせないだってお😂

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:32:09.57 ID:9oQ48l5I0.net
>>6
1人産んだら1000万やればいい

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:32:35.44 ID:9aHsMo7u0.net
欧州は大学ほとんど無料なのに

日本ケチ臭い

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:32:57.70 ID:T1/x+9A80.net
3人養ってるけど自動車税の減免くらいしてほしい
地方だとミニバン必須なんだよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:32:59.34 ID:CT1MuVi/0.net
子どものためではありません。
100パー、私大の経営者と職員への税金垂れ流し。
ど田舎の高速道路建設と同じ構図。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:33:31.99 ID:CT1MuVi/0.net
>>9
私立大で無料のとこなんてない

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:33:48.53 ID:ZNUo8tUB0.net
はいバカ政府が大好きな差別

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:35:05.63 ID:BtsxrVU00.net
ジジババに金バラまくよりよほど良い

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:35:08.12 ID:/o7if7eN0.net
理系だけでいいと思うわ
多子なら中学辺りから塾支援
理系大に進学した時点で全額返済免除
文系なら半額で

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:35:43.25 ID:oir2uCNs0.net
やるなら年収じゃなくて、大学在学中の成績で判断しろっての。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:36:14.53 ID:ABx4DQoY0.net
一方在日中国人留学生は〜
いろいろあって月15万円の不労所得

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:36:28.37 ID:SsaBCtex0.net
上限要らなくない?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:37:46.63 ID:mTPKFgFv0.net
まあ年収制限額はどこで切っても良いけど

過去5代にわたって帰化歴がないこと
コレを要件に入れて欲しい

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:39:00.80 ID:82MCTjRh0.net
600万とはまた微妙なところをついてくるなあ。
800万にしろよな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:40:35.53 ID:7I0/jwjt0.net
>>16
これが当たり前だと思う

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:40:50.67 ID:nTJqlvbA0.net
セコいなぁ。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:41:10.86 ID:cGbG7bcn0.net
そもそも少子化で大学余りと言われる昨今
わざわざ私立に行くやつなんてどうでもいいだろ
金がないなら公立行けよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:41:13.54 ID:snuyPNEX0.net
>>19
もちろん日本人であることが大前提ね

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:43:31.84 ID:lepxmGg90.net
>>8

合計特殊出生率からすると、
女一人当たり平均1人以上は子供産んでる換算だよ
2人以上産むか、男を間引かないと人口は維持できないが

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:44:11.24 ID:XtxiEE8b0.net
資源ない国なんだからもっと教育に力入れろよ
奨学金充実させろ
まあ天下りや還元期待出来ないからやらないわな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:44:41.96 ID:g4QNeWXp0.net
Fランの理系にも援助不要

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:45:58.73 ID:Z4/w+jsX0.net
奨学金?借金じゃなくて?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:48:17.77 ID:jy7oDpq50.net
在学中の成績で貸与か賞与か判別される仕組みにした方が
舐めプかます奴居なくなると思うんだがなぁ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:48:30.69 ID:xCUgn8Er0.net
>>27
法令でFラン大を明確にしないとな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:49:39.70 ID:087OIJ1l0.net
>>23
まぁ 男子君らは公立 国立のほうがマシだろうしな

けど天下り先にはもう出来ませんよ?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:51:06.18 ID:rpfCw2gh0.net
貧乏人からしたら滅んだほうがいいような国になってきたな
まあ忍耐強いから50年はもつか

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:52:37.86 ID:82MCTjRh0.net
>>8
30台で
子供三人→1000万円
子供二人→100万円
子供一人→0
子供なし→罰金10万円
未婚→罰金100万円
LGT→罰金1000万円(Bは上表に準ずる)

でいいんじゃね?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:53:13.52 ID:q6qxKpvo0.net
>>1
良かったね
うちは子供の入学と同時に無償化始まって私大文系だけど400万以上返済不要で支給される見込み(今年4年生現在まで300万以上支給された)
自営業者で数字は非課税まで遣り繰りできたよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:55:10.95 ID:9aHsMo7u0.net
>>12
ほとんど私立大学が無い

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:56:29.59 ID:7MRa/ngi0.net
私立理系なんかより国公立大を無料にしろよ
各県にあるから人口流出への歯止めになるし

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:58:04.35 ID:WgnlPjte0.net
>>1
文系はまた負けた

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:59:26.66 ID:ZZiVwgSP0.net
>>36
国立大学は、実際は国立ではない
国立大学法人機構が経営する特殊法人だ
小泉改革でそうなった

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:02:36.02 ID:NA+rvFki0.net
たった600万で子供を持つとか虐待やろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:02:41.60 ID:O4oiGdpj0.net
全然異次元じゃなくて絶望😩
なんでこんなに頭の良い日本人に厳しいの?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:04:05.19 ID:xCUgn8Er0.net
>>37
ちゃう
文系官僚が理系奴隷の養殖に意欲を出した
天然物の上質理系が減ったからな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:05:54.12 ID:Bqe0vLHj0.net
>>37
文系をおとしめたのは
マスメディア

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:12:23.76 ID:NSnRwEDl0.net
>>1
先ずは大学減らさにゃ。
バカ大学延命させるためにバカ学生に借金させるのがおかしい。

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:12:23.93 ID:kpd54keX0.net
少なくとも国立公立大学は無償化しないとダメだろ。
日本人が子供作らなくなったのは教育費がベラボーに高い
割に見返りが一切ないわけだし。見返りがない子供に
そして学費が高ければ、損得勘定で子供作らないという判断に
どうしてもなる。ちゃんとした家柄の者は必ず子供作るだろう
けど、しょうもない家柄の者が子供をどうしても作る必要はない。
てかこれ以上、負の連鎖は自分で終わりにすると判断するのが
一番正しい。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:13:54.96 ID:23qj7I2q0.net
>>44
と低学歴無職引きこもりのコドオジが申しております

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:14:02.01 ID:5VThoxg20.net
50年・100年先に世界の状態がどのようであるか分からないが
日本が世界における存在感を示し続けるためには優秀な民族であることが必須
だから,公私の差別なく大学院までの学費は全額無償にして,また,進学塾の月謝も補填するなど様々な支援を行い,日本人個々の能力を高めることが重要だと思うよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:16:02.64 ID:kpd54keX0.net
>>45
俺は国立大学出ているつーの。
まあ訳あって底辺になっちまったけどな。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:19:10.02 ID:0pUhZ2qt0.net
自衛隊の大学みたいにさ、ただで大学に行けるけど、卒業後の数年間は公務員になって国のために働いてもらえば良くね?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:20:49.38 ID:RSIZMVFe0.net
大卒以外はヒトニアラズ

だから大卒を増やそう!

という安直な発想だなぁ

金があってもレールから外れる奴は外れるし
そういう連中のためにFラン乱発したら何のための大学なのか?って話になる

政治の仕事は大卒じゃなくても幸せになれる世の中にすることじゃねーの?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:22:04.71 ID:kpd54keX0.net
>>48
防衛大学校は防衛省内のものだから学位はでないよ。
日本では大学卒と見做すけど、正式な学位はでない。
自衛隊に残るならば組織内ではエリートではあるけど。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:22:30.84 ID:2FK+VNyQ0.net
>>8
子供が一人の場合の児童福祉手当を18年間支給されるとそれに近い金額になるというのは実はあまり気が付かれていない
児童手当ではないので念のため

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:23:14.80 ID:nHBTIG4B0.net
>>10
そうかもしれないね

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:25:37.47 ID:OaPWgD610.net
オレの頃 月3万弱もらって、教職以外に就職すると半分返済だった
娘や息子の場合 利子は付かなかったが全額返済の奨学金だった
三人分の子どもの奨学金は全額繰り上げ返済したが

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:25:47.16 ID:RSIZMVFe0.net
大卒前提がテンプレートだと10代で人生の明暗が分かれる事になるよね

10代で人生負け組になる奴の余生が後何年あると思ってんだ?
半世紀以上負け組として過ごすの?
そりゃ犯罪で一発逆転とかアホも増える

マクロでいえば大卒はもっと減らすべきだと思うけどねえ
もしくは義務教育化

国民のモチベーションって大事だよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:25:55.04 ID:PB2ksWRK0.net
>>50
学位とる方法もあるみたい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
>大学校の課程が大学の学士課程、大学院の修士課程あるいは博士課程と同等の教育水準であると独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(以下「機構」)によって認定されると、大学校の卒業者、修了者には審査・試験を経て学位が授与される。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:25:58.86 ID:nHBTIG4B0.net
>>38
ほんと癌だったね
今からでも山神されてほしいくらいだよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:27:19.25 ID:ACKiyfZG0.net
>>6
生まれた子供に
「1000万円欲しかったからオマエを産んだんだ!中学卒業したら働きな!」
って正直に言えよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:27:30.45 ID:kpd54keX0.net
>>49
大卒と高卒では明らかに違いが出る。大卒といっても
ちゃんと勉強した者とそうでない者では違いはあるけど、
でも差があるんだな。日本は学歴カースト制で
実は学歴が大きい。職歴もそうだけど、身分制度としては
学歴が大きく左右している。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:28:03.17 ID:8PGkQXpY0.net
>>35
国公立入ればいいんじゃない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:28:11.63 ID:99Hh2QEv0.net
頭悪い子、教育の悪い子、躾のなってない子に増やすのはやめてほしい

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:30:29.21 ID:FPRF0wRC0.net
文系差別ワロタ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:30:43.22 ID:kpd54keX0.net
>>55
学位授与機構もあるね。あれ専門学校卒でも単位を集めて
申請すれば学位くれるみたいだね。なんかインチキ臭くて
嫌っている人結構いるみたい。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:30:49.56 ID:8PGkQXpY0.net
>>58
4年余分に勉強して
高卒より低かったらやばいだろ

高卒より低くないよな?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:31:06.68 ID:H+efOSHD0.net
>>11
      (`・ω・´ )  そうだ! もっと言え!

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:31:17.43 ID:uC3ImdRY0.net
国立理系を無料にしろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:32:20.92 ID:jSXh6i7v0.net
子ども手当
一人目1万、二人目3万、三人目6万にして、18歳まで支給
四人目以降は1-2万/人くらいに落とす。
あと、養子への支給は認定式な。

奨学金とか学費無料とか医療費無料などという支出減(消極策)より、収入増(積極策)のシステムにしないと愚民は動かん。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:33:03.90 ID:ga0ucZR/0.net
>>33
素晴らしいね。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:33:06.45 ID:kpd54keX0.net
>>63
学歴は権威の部分だ。
職歴は権力の部分と言っていいかな。
人間の評価構成は学歴と職歴の総合なんだ。
職歴がダメでも大卒ならなんとかやっていける仕組みが
あるんだ。なぜか?役所が大卒と高卒を明確にわけているから。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:33:21.04 ID:0pUhZ2qt0.net
>>48
看護学校みたいにさ、金を出してくれた所に一定期間勤めたら奨学金を返さなくていいって制度でもよくね?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:33:39.17 ID:zFb31pj20.net
600万ってごく少数というかほぼいないだろう世代の数字を出してきやがる、汚いな
子育て世帯の平均が850万だからそれ以下くらいにしろよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:35:38.63 ID:H+efOSHD0.net
>>60
     子供の将来は、小学一年生の時点で、決まっている。
    ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
   ( ´・ω・)    これ、豆知識。
   (m9  )

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:36:29.60 ID:MvXUJLN10.net
>>61
私立で考えると理系よりずっと安いからな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:36:41.92 ID:9aHsMo7u0.net
昭和は教師や研究者になれば
奨学金返済無しだったし
またそうすれば

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:37:10.38 ID:ebQueptI0.net
>>1
質の悪い大学生が今よりもっと増えて日本が衰退化するね
さすが壺民党。
マザームーンも大喜び

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:37:40.01 ID:G9dgoyFY0.net
>>48
公務員採用確約だったら人気出すぎるほど出るね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:41:13.02 ID:jAn9GqMs0.net
年収なんて無関係にして
本人の能力(成績)のみ
で無償、有償、不可で
いいだろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:45:25.10 ID:8PGkQXpY0.net
>>68
そりゃ大卒に現場やらせるわけにはいかないだろ

スタートの給料が高いのに
作業員やらせてどうするの?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:51:25.36 ID:KJVwjoAH0.net
日本の中でわちゃわちゃやる分には個人vs個人で大卒と高卒に差は出るけど外国からしたらFラン大生が増えれば増える程日本の若者の体力における生産性が低下してガッツポーズ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:54:01.66 ID:1F3v5x710.net
そこそこの給料を払える企業が減っているからなぁ。
英語全降りの大学でも作って、卒業と同時に海外で就職の方が学生にとっても幸せなのでは。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:55:44.83 ID:Pr6g34MT0.net
とりあえずいい大学に入って、いい会社にホワイトカラーとして就職したいってのは負け組コースだから気を付けろよ

ホワイトカラーってのは人気がある分、安月給でも人が集まるから基本的に待遇が悪い上に、その会社でしか通用しない知識やスキルしか身に付かないせいで転職が難しいというイバラの道w
IT系や独占業務のある士業を目指すならいいけど、その他はブルーカラーを目指すのが正解

とにかく高度に専門的な知識や技術を習得して、手に職をつけるってのを最優先に考えるべき

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:56:25.74 ID:yuiF0rh10.net
Fランでもいいの?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:58:56.97 ID:RRaFaQMq0.net
600万で子供が大学とか無いわ
せめて1000万にしろよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:59:56.36 ID:1j3EG8ii0.net
1500万円ぐらいまであげろよ。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:01:01.18 ID:ni5bQ3Uq0.net
親が公務員だと落ちて卒業生の基金狙うしかなくなる

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:02:49.55 ID:v2whn8XE0.net
>>16,29,76
大学、専攻によって成績評価の対象も基準も違うんだから、不可能だろ。
高度な化学、物理学を学ぶ理学部生と感想文書いてる文学部生をどうやって比較すんの?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:10:59.83 ID:2MNIBXKS0.net
馬鹿学生がサークルで使って
あまりはパチンコへ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:14:40.62 ID:xCUgn8Er0.net
>>47
なんくるないさーでごわすぎゃん

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:22:04.07 ID:SsaBCtex0.net
Fランて男塾みたいに九九できるとすごい人扱いなんでしょ?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:25:52.03 ID:XDaIvGKP0.net
そもそも世帯年収で括るのがおかしい。
共働きで600万と一馬力で600万を一緒にするな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:31:18.35 ID:jy7oDpq50.net
都内だと世帯年収600で3人目妊娠したって言ったら親がかなり太いんだなって思う

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:32:18.31 ID:va8MWSi50.net
お金がどっかから湧いて来るならどんどんやっていいよ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:39:27.22 ID:qqZacTwk0.net
借金なんだから年収要件不要。親がしっかりしていれはとりっぱぐれも少ない。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:42:41.45 ID:l2iD2J5Q0.net
貸付型の奨学金を世帯年収で制限するのやめてください…

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:43:29.27 ID:WVtBnJkG0.net
>>89
一緒でよくね?
むしろ一緒じゃなきゃおかしいやろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:44:29.75 ID:xBWUS8HQ0.net
うちの親父昔2500マンだか稼いでたけど奨学金貰ってたわ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:44:46.02 ID:cl6cc39r0.net
>>82
んなアホな

親が600万でも余裕で大学行けるわ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:44:54.36 ID:qAJ30nV10.net
>>94
夫婦の世帯年収600万と個人で年収600万って税金引かれた後それぞれどうなるか分かる?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:47:15.77 ID:cl6cc39r0.net
>>97
税金よりも年金の方が高いんだけどな

俺は去年600万くらいだったけど、140万を社会保障で引かれたわ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:47:38.34 ID:B5Hk31nH0.net
>>5
多子優遇を全力で進めるべきだろ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:49:01.58 ID:AAvKVq1P0.net
親の年収じゃなくて、学力と卒業後の納税額(見込額)で決めろよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:56:29.04 ID:PB2ksWRK0.net
私学、理工農だと医療系はダメか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:58:58.64 ID:C6fQbggo0.net
>>82 俺もそう思う。年収1000万円未満の多子世帯にも支援するべき。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:00:57.18 ID:Dwkdh+EQ0.net
なんかスレタイ詐欺だな
1/4割引と年間30万支援とか
満額給付するのはそれはそれで税金無駄遣いだからダメだと思うけど
結局保育無償化や出産一時金同様、給付する分の金額値上げして終わりやろうな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:01:44.61 ID:Dwkdh+EQ0.net
>>97
じゃあもう税引き後の金額で判断したらいいよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:06:08.79 ID:AAvKVq1P0.net
>>94
年収で決めるなら基本は世帯年収でいいかなと思うけど、
暇な専業主婦飼ってるなら税金に集るなと思うし、
子供が学費の為にしてるバイト代を世帯年収に含めるのも違うと思う。
更には、社会人の兄弟が同居かとか、祖父母と同居か別居かとか、援助はあるのかとか、単純にくくるのは無理でしょ

その辺考えると、国立大の成績優秀者だけに給付とかの方がシンプルだよな。
低所得者対策に、国立の受験料入学金学生寮は全員無料とかはあってもいいけど

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:08:03.80 ID:Oi0P2Mtz0.net
>>29
大学院分は現状そうだぞ GPAと教授推薦、執筆論文、学会評価etcで最大全額免除になる

文系の世界は知らん

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:17:18.47 ID:Xpxo5frJ0.net
今払ってる人は見捨てたの?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:44:36.90 ID:wAhobHUk0.net
>>100
それ分かってたら企業に金出させたいな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:34:07.96 ID:xCUgn8Er0.net
>>88
最近はレベルが上がって分数の割り算ができる優秀な学生に給料を払うシステムもある

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:59:23.17 ID:RllhTbIb0.net
子無し世帯に罰金払わせればいいだろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:10:03.01 ID:AAvKVq1P0.net
>>110
散々搾取しておいて更に搾り取ろうってか?

お前の子供に投資する価値あるならクラウドファンディングでも募ったらどうだ?そっちの方が金集まるだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:44:10.82 ID:9Z4wgpm40.net
シンガポールだと世帯年収800万だと貧困世帯で国からいろいろな補助が出るのに
世帯年収600万なら全員ただでいいくらいでしょ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:15:34.80 ID:a3eCKv790.net
こんなの、2000万以下にしろよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:48:58.77 ID:RllhTbIb0.net
>>111
子孫を残さない生物としての使命を果たせない奴は罰金くらい払え

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:59:44.51 ID:DYPkl0D90.net
学歴高い奴が子供を残さないとか知性のある奴ほど子供作らんとか言う説があるがどうなんだろうね

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:12:08.31 ID:8PX7+kbH0.net
年収と子供の数をシンプルにいこう

子供一人は600万
それ以降は一人200万ずつ要件を上げろ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:28:31.32 ID:/xjvnarT0.net
中途半端だな
年収2,000万円までにしろよ
そのかわり国立大学の理系だけで良いから

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:35:37.68 ID:1RO6KB2r0.net
文系の立場は?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:36:26.13 ID:p0YG3owd0.net
遊びたいから大学に通うような若者も多いから、給付型奨学金は普通に各学校で成績優秀者10名とかの方が平等だと思う

少子化問題と給付型奨学金とはまた別問題だと思う

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:47:19.37 ID:Q2dIKI+/0.net
>>118
日本の大学の文系って馬鹿ばっかじゃん

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:10:36.56 ID:2D8ETdBl0.net
>>118
身の程知って?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:13:50.80 ID:rlM6Pol80.net
>>101
厚労省管轄だからな
これは文科省の話

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:18:34.80 ID:vKFgovYB0.net
またまた不公平〜

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:20:14.33 ID:pAJCro370.net
大学時代の成績が良かったら免除してやればいい

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:20:18.48 ID:r7FLy4gt0.net
今から子供3人作れば俺の奨学金消えるってこと??

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:21:10.15 ID:YBEJkhmN0.net
世帯年収600なんてほぼ対象にならなくね?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:36:22.33 ID:ATi9tZE70.net
奨学金支給の要件に成績も入れろよ
底辺に払う必要は無いわ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:37:13.66 ID:ZiaTSF0J0.net
給付対象は国立医学部、旧帝大と東工大、一橋くらいにすべきだな

バカに恵む必要はない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:37:47.13 ID:K+MlmFAu0.net
>>2
分離しても一緒に暮らしてたら意味なし

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:56:01.64 ID:XQ+iYUEx0.net
欧州ガーとか抜かすけどあっちは税金高いんだろw
それに高齢化もしてないじゃないかw

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:00:15.22 ID:37/Q+uNh0.net
東京メトロの元事務次官社長が空港設備会社の後輩副社長を社長にしろとねじ込んだ件が騒がれてるが、退職金転がしの額を知ったら生きてくのかバカらしくなるよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:32:46.27 ID:dLaeAbMD0.net
理系で年に30万ぽっちか
学費だけで年間150万以上かかるのに年収600万以下ではどのみち焼け石に水だろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:38:04.07 ID:bTgliSei0.net
>>9
ヨーロッパは学費無料どころか、周囲100キロ程度の公共交通も無料になるとかある
特急とかはダメだけど、普通電車や急行電車、市電やバスは乗り放題

日本はキチガイみたいな学費を課して、その上交通費も全部個人負担
アタマおかしいのかね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:27:29.03 ID:7fHiZF850.net
AI「発明家以外はもう勉強しなくていいですよ よかったですね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:23:21.89 ID:16JRQn1l0.net
>>1
進学費用がなくても大学へ行かせるのもな。
働いて学費稼がなせなさい。
親の老後も見たくない子供量産してるのだから。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:33:32.09 ID:nEWe+q6Z0.net
マジですか倍率上がっちゃう?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:36:50.02 ID:eIXtlrLp0.net
親が年収200万円とやらの子供は大学出てもそれ以上稼ぐの無理。稼ぐ方法は親から子に自然と伝わるもの。大学では教えてくれないから国から奨学金やっても投資効果はないよ。
金が無いから学力があがらないとか金をタダでもらうための単なる理由付けに過ぎないから。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:37:46.37 ID:kNVQh2O10.net
>>8
貰った瞬間にキュッとする奴がいるから、無償化のほうが良い

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:39:20.30 ID:8677g8AA0.net
と、だまして生ませてしまえばこっちのもの
年金と同じで後からいつでもルール変更できる

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:02.95 ID:RET13Ouo0.net
理系MARCHが大人気になるだろな

ワイ高3の11月の全統共通テストプレで5ー7理系56、理系62で国立大諦めたわ
広島大工学部二類C判定、同志社理工インテリ全学は安定のA判定

だいたい理系奴って理系科目が得意だから理系なのであって
国語と古典さえなければ同志社やMARCHなんかは余裕なもんだからな
あと覚えゲーの化学が苦手とかも多い

広島、岡山大あたりで燻ってた連中もお金の心配いらんのなら同志社MARCH選ぶだろ
大学入学後も機械系なんて進んだらどうせ英語、数学、物理しか使わないんだしな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:47:11.05 ID:DxJ7WgqE0.net
>>23
今は公立も高くて、私立とほとんど差が無いレベルまで来てると言っても過言ではない

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:59:16.49 ID:Pp+0iijq0.net
多子と理系は良い

だが、親の年収で区切るな

こういうのは全て働き損が出ないようにシステマチックな仕組みを作れ

マイナポイントで自動的に年収に応じて支給額決定、そのマイナポイントを活用できるようにすりゃ良いんだよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:00:33.61 ID:1OyriO6I0.net
子供4人に500万ずつ貯めた金が浮いたらめちゃくちゃ嬉しい....

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:21:20.93 ID:FWRmAlvw0.net
3人の子供は國の行く末に絶望して
早期海外脱出

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:35:55.04 ID:RET13Ouo0.net
>>118
私立文系は減らすってスレ立ってただろ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:39:36.48 ID:OBVNHyjH0.net
>>144
それが最適解だな。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:42:06.42 ID:47RXCU0n0.net
借金背負っている新卒の評価が変わった。昔は評価プラスだったのがランク低いとこだとリスクありの判断するよ。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:09:21.35 ID:5aAETZBV0.net
>>8

1000万貰うだけ貰って産み捨てるDQNだらけになりそう。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:56:54.19 ID:1mFdFTkv0.net
理系学生優遇しても情報系の学部でマスターまで取った人が
プログラム書けませんと自己紹介する国だからな
大学教育の見直しと卒業条件の難化しないと意味ない

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:29:03.53 ID:yzSC6zN50.net
>>149
院卒が言語全部習得していたら寧ろスゴイわ。本職でも100%把握するまでは出来ますと言い切る奴は少ないのが情報系職種。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:40:42.86 ID:WrVK+8iS0.net
日本では住宅以外で借金したら人生詰みなんだよ。>>1

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:02:35.46 ID:buwWxmlO0.net
>>143
うちも子供4人だけど、学費が一番かかった時期は年間500万だった
何人か理系大学入れるなら1人500万じゃとても足りないよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:17:32.72 ID:b/U9Zcoy0.net
>>62
明石高専の専攻科の場合は、試験なしで、申請すれば学士とれると言ってた。
話のよると他の高専の専攻科は試験がいると聞いたが
専門学校はどうなんだろうね

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:42:01.71 ID:k44mpn7F0.net
>>51
朝三暮四、、、、、

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:54:10.34 ID:k44mpn7F0.net
>>85
私立大なら独自でやってるね
学科内で上位者は授業料全額免除とか
高校でも特待とかあるね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:06:28.97 ID:RDueXQbd0.net
>>155
中堅私大の給付条件、1年生でCとらなければ貰える楽勝な奴だった。
金が無いって言っていた奴らそれ知らなかったの。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:10:01.53 ID:Y4MQa8370.net
600万では安すぎるだろう
1300万くらいが妥当では?

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:38:42.27 ID:D8FlJ2yp0.net
バイトして遊ぶ暇のある文系
バイトする暇もない理系
理系だけ対象で問題ないだろ

総レス数 158
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200