2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャッシュレス決済初の100兆円超え 22年、QRが急伸 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/04(火) 11:12:10.53 ID:wWUCXlOO9.net
キャッシュレス決済が一段と広がってきた。クレジットカードや電子マネー、QRコードなどの決済額は2022年に111兆円と過去最高を更新した。消費全体に占める割合(キャッシュレス比率)も初めて3分の1を上回った。新型コロナウイルスの感染予防で普及に弾みがつき、経済活動の再開後も勢いが続いている。4月にデジタル給与が解禁されることも追い風となりそうだ。

日銀と日本クレジット協会、キャッシュレス推進協議...(以下有料版で,残り1186文字)

日本経済新聞 2023年4月4日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB096SL0Z00C23A3000000/

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:16:01.24 ID:ofCh65rL0.net
>>374
JRそうなってるやん

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:17:24.14 ID:ofCh65rL0.net
>>372
一日400万位売上あるから現金だと管理大変。
クレカ含めるとほぼ7割キャッシュレスかな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:38:27.72 ID:J8iPco+V0.net
>>349
絶対NFCクレカが早い

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:45:00.78 ID:XsHpX1vU0.net
>>375
そこまでポイ活するんか~

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:03:22.48 ID:m5ca5hIQ0.net
>>375
10割負担をそうやって使う発想は無かったわww

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:33:56.10 ID:c75d06AF0.net
>>377
どうも近所の店は、そこまでの売り上げは無さそうだ。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:37:03.67 ID:qKVlGn7I0.net
>>3
QRでもストアスキャンは使うこともあるけど
ユーザースキャンは本当に手順の無駄
ただ導入コストがいらないから個人店で普及していくのは理解できる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:05:10.54 ID:DiCeJo6L0.net
支払いにスマホ出すの嫌だわ
あの形状は落としやすい

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:33:52.79 ID:GIRDoY5a0.net
残額の把握がしづらい

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:35:31.52 ID:K9UiMPRz0.net
肉屋を支持するブタ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:03:20.27 ID:heKLldLi0.net
通販をよく使うようになったからね、通販だと代引きは少数派だろう

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:13:35.58 ID:c75d06AF0.net
Suicaみたいなのなら分かるが、
ポイントアプリとQRで画面を切り替えるのは面倒じゃないか?
それとも、皆スマートウォッチなりカードを使っているんだろうか。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:25:03.37 ID:PdO7U9vq0.net
最近なんだかなあ〜って思ったのが、政府官庁への支払いだな
ま、具体的に書くけど ペットのマイクロチップ登録の変更手数料
クレジットカードとペイペイしか利用できないんだって
クレカ無い人とペイペイ使えない人は、ペット飼えない社会になったんだぜw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:43:39.23 ID:68pH7S1W0.net
>>387
俺はApple Watchでクレカ払いばかりだわ
でもコンビニとかで他人の決済を見るとバーコードやQRコード決済が多い感じだな
ポイント付けて貰うのに二回読ませるから時間は少しかかってるね

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:44:13.12 ID:32WN5aVd0.net
>>388
クレカも持てないやつがマイクロチップが必要なペットを飼おうとするな
どうせ飼えずに逃がすだろ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:48:38.39 ID:32WN5aVd0.net
>>387
アプリでポイント付いて導入させるのはいいんだが
アプリで固定ポイントを有効させる手間かけるやつとか(%でポイントつくやつは任意でいいけど)
バーコード2回以上読ませるやつは死滅してしまえと思う

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:52:55.15 ID:OL73tFv30.net
>>387
Suicaて払うにしろポイント欲しけりゃ別にカード出すなりアプリ立ち上げるでしょ
画面切り替えも誤差程度の時間だし

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:53:42.27 ID:suPxNnO00.net
QRは少額決済向きなんよ。
そら、Suicaのほうが早いし便利やけど、
露店とか個人商店では、オーバースペックだから、
現金オンリーやってたところで、伸びる余地がある。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:55:55.79 ID:dENluMvg0.net
ほぼキャッシュレスでポイント楽しんでるが
気に入らないことがただ一つ

なぜこうも強く政府が肩入れするのか
せっかく積極利用してるのになんか裏がありそうな気がして

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:56:30.40 ID:OL73tFv30.net
>>393
そもそも交通系は使える場所が圧倒的に少ない、安定して使えるのはコンビニぐらいだからね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:57:43.25 ID:suPxNnO00.net
>>395
なぜ少ないのかというと、
機器が高すぎるから。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:50.76 ID:suPxNnO00.net
>>394
日本人は、政府が肩入れしないと、
真夏のネクタイも、コロナ後のマスクも外せない民族。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:52.59 ID:OL73tFv30.net
>>398
同じ端末使うEdyやIDより少ないのを見るとそういう問題じゃないと思う

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:59:27.70 ID:OL73tFv30.net
>>安価ミスった
>>398>>396

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:01:24.89 ID:suPxNnO00.net
>>398
エディもアイディも少ないね。
それらが使えるところは、だいたいSuicaもいけるのよ。
QRコードの強みは、現金とPayPay、の選択肢が提示できるところ。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:02:36.96 ID:dENluMvg0.net
タッチカードの時代になるのかな
で2年ぐらい前にタッチとついでにナンバー見えんやつに変えてもらったけど
機器が高いのかコンビニから先にまったく普及せんな
ここから増えることもないであろう、タッチ決済は諦めた

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:03:10.49 ID:OL73tFv30.net
>>400
前者が使えて交通系だけ使えないって店が割と多いんだよ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:08:52.86 ID:yIr7YK3r0.net
>>401
クレジットカードのコンタクトレス(タッチ)決済が使えるところは
有名なところだとマクドナルド、ローソンぐらいしかなかったのが
今はゼンショーグループ、イオングループ、セブン&アイ、ファミリーマート、
ドトール、ロイヤルホスト、サイゼリヤ、モスバーガー、餃子の王将、
郵便局とかちょっとは増えたな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:19:17.01 ID:KXINPvnE0.net
結局さ、ポイントがつくからやってるだけでつかなくなったら現金でええよなって話

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:20.71 ID:0io4OEyH0.net
バーコード読める所はタッチ決済と同等で良いけど
QRコード読んで値段入力してってのは現金並みに面倒

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:23:46.46 ID:IyWnbWFO0.net
>>404
自分はむしろポイント以外の付加価値の方が大きいと思うけどな
財布が軽くなる、支払いが楽、ATMに並ぶ頻度が減る、非接触・・・
ポイント還元が無くても現金に戻す理由なんか全く無い

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:39:05.70 ID:SBbYkq0b0.net
>>405
屋台なんかを想定すると、
店員が品物用意してる間に、
客が打ち込んでおけば良いから
時間のロスがないし、衛生的なんだよ.

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:41:09.26 ID:M5yb4DpL0.net
>>404
現金は小銭が増えるからキャッシュレスのがいい

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:27:03.03 ID:rbTSig1U0.net
PayPayはそこらのキッチンカーでも使えてスマホロック画面のウイジェットから起動できるので超絶便利

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:03:43.70 ID:gkWviLVX0.net
キャッシュレス化はまだまだだな
タイなんて屋台でもキャッシュレスで払える

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:01:45.91 ID:k92Laj+c0.net
>>389
妹にApple Watchをやったら、SuicaとPayPayばかり使っているなぁ。
ポイントカードはスマホアプリで出している。
ただしPayPayは非対応の店が多いとか何とか。

>>391
レジでモタモタする奴が多いよな、たまに後ろの奴がイラついていて笑える。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:02:36.08 ID:k92Laj+c0.net
>>392
後ろの奴は誤差程度とは思っていない様だぜ、
個人的には誤差で良いと思うが。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:04:18.79 ID:V+2NsHze0.net
財布に小銭ないのいいよな

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:06:52.64 ID:ei0gMPlp0.net
いまどき現金使うか否かなんて議論してるの日本人だけだ。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:07:34.43 ID:k92Laj+c0.net
>>406
個人的には管理がし難くなるのと、
結局その手数料を客が商品価格への上乗せとして負担しなけりゃならんのが面倒だ。

現金だけなら支出管理を一元化出来るが、
ここにクレカとSuicaとポイントが絡むだけで一気に面倒臭くなる。
カードを使う奴等は同収入の奴より支出が2割増えるなんて統計もある訳だ、
つまり、手元で管理し難いからうっかり使い過ぎると。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:11:17.40 ID:k92Laj+c0.net
>>414
なんせ海外と違って手数料が桁違いに高いだろ、
しかもレシートに手数料が客負担として印字されない、
その桁違いに高い手数料は全て商品価格にこっそり上乗せされていると来た。

法律で印字を義務付けりゃその手数料も安くなるんだがね。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:14:01.24 ID:IyWnbWFO0.net
>>415
最近は家計簿アプリあるし
値上げに関しては最終的に一番損をするのは現金払いな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:19:20.40 ID:k92Laj+c0.net
>>417
キャッシュレス払いの出来る店で現金を使えばそりゃ高く付く。
ただし俺が買うのは、現金払い専門の個人商店やら農家の家前にある販売所やら工場の直売所だ。
それが一番コスパが良い、しかも野菜やらが新鮮だ。

管理アプリはなぁ…勿論使うに越した事は無いが、
支出の増える奴等はそれを使う頭もなく、
財布に現金でなけりゃ管理しきれんて所だろう。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:20:39.89 ID:V+2NsHze0.net
現金にこだわるやつって脱税とかしてんだろ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:27:18.42 ID:k92Laj+c0.net
>>419
俺は脱税はしとらんぜ、キャッシュレス(物々交換)は課税対象にならんと法律で決まっている。

それに、中間業者は可能な限り居ない方がコスパが良い。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:29:30.82 ID:V+2NsHze0.net
>>420
中間業者を介して持ってる金バレるからな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:33:29.09 ID:k92Laj+c0.net
>>421
単に手数料の問題だ。
クレカやらも決済の度に手数料分を数%払っている訳だ、客である俺が。

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:34:29.33 ID:/A2U0CoT0.net
現金をチャージしてる時点でキャッシュレスなのかね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:44:02.68 ID:IyWnbWFO0.net
>>418
どの道、最近は値上げトレンドだし
国が推進する限り当面はキャッシュレス導入する場所は増加していく一方だろう
近所にあるかも分からん現金オンリーで他より明らかに安い店なんて探すより
自分なら比較的安めでキャッシュレス使える場所で十分だな
まあ自分の場合、キャッシュレスを使用する理由は他にもあるから使ってるだけだがね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:47:00.57 ID:6pU4SVDt0.net
登録すればAppleペイって言えば
QUICPayとDポイント一回で処理してくれて楽

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:48:01.08 ID:Ze9Gjp2W0.net
アメックスのブラックカードを見せびらかす時代は終わったの…?
せっかく苦労して手に入れたのに…

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:48:47.58 ID:cYzSPAp10.net
元々決済の8割はデジタルだけどな
最終消費に限った話だろう
買い物の9割が通販な俺、病院でスマホ決済できないのがツラい

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:51:34.81 ID:SAcY/aIt0.net
QRにできて他の電子マネーに出来ないことは
個人間の送金が容易にできること

これに限る

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:51:41.28 ID:V+2NsHze0.net
光熱費aupayで払えるの助かる
携帯決済でチャージできるから金ないとき止められずに済む

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:59:19.21 ID:nmedxPQq0.net
キャンペーン無かったらQRなんか使ってられないけどなあ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:00:29.71 ID:mUGRdRNG0.net
>>426
俺はApple Watchを使うようになってからダイナースプレミアムとロレックスの出番が無くなったよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:17:24.22 ID:Kp7lpOKT0.net
完全に時代に乗り遅れた

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:55:58.40 ID:k92Laj+c0.net
>>424
まあうちの近くにはたまたまその手の場所が色々あるだけだ、
無い時は単純に最も安く手に入る手段を使う。
最近は1つのスーパー内で現金チャージプリカとSuicaを併用して領収書を発行して貰うなんて買い方も増えた、
それが一番コスパが良い。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:58:13.65 ID:k92Laj+c0.net
>>425
…便利だなそれ、Google Payでも出来るんだろうか。
Apple Watchは速攻飽きてやっちまった。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:59:18.16 ID:qT898Km40.net
現金動かしたら手数料取られる変な感じやからね
お金がお金じゃなくなってるw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:59:19.88 ID:9xTQw/QI0.net
安全保障あるんだからPayPay規制しろよ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:59:26.74 ID:4rBcs2/T0.net
>>423
それでも小銭ジャラジャラ出すより便利だしなぁ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:01:19.90 ID:NDP75XVw0.net
>>268
プリカで良いじゃん

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:06:01.04 ID:6oeIiG9U0.net
>>3
QRじゃないとカードでパスワード打ち込みとか
危機感が足りない

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:37:11.79 ID:Q5+JQX140.net
コロナくらいからカードと電子マネーで生活してるわ
金がめっちゃ貯まった

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:39:25.33 ID:6oeIiG9U0.net
>>440
ポイントだけで大きいけど
物価は上がる

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:13:42.41 ID:sX5yfYvc0.net
税金掛けてくるぞ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:24:46.50 ID:2HTldU490.net
今日一緒に飯食いに行ったやつがQR出しててみんな一瞬固まったわ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:27:30.65 ID:R0uxECSe0.net
なぜ支払い方法でマウントを取りたがるんだろう、最近覚えた爺さんに多いらしいがw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:29:43.54 ID:Pg6pgDFr0.net
>>443
なんで固まったんだ?
原始人か?

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:30:14.57 ID:Pg6pgDFr0.net
>>444
auペイで?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:33:10.92 ID:5VUWAANZ0.net
>>30
d払いは一つのアプリ内でポイントも支払いも完結できるから、スマホを現金受け皿の上に置いとくだけでいいよ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:32:44.50 ID:zIoK9yFx0.net
オリコのカードタイプでID、QUICPayからVISAタッチになったな
他もタッチ決済オンリーになるかも

FeliCaが残るのはSuicaだけかな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:34:18.20 ID:zQPKVw7X0.net
PayPayの手数料が、3パーセントで

VISAタッチの手数料が、5パーセント

だったっけ?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:36:09.06 ID:zQPKVw7X0.net
クレジットカードの手数料が5パーセントで

FeliCa(エディ)の手数料が、4パーセント

だったっけ?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:53:28.11 ID:A88aRxaY0.net
>>450
手数料は交渉次第で相手によって変わるのとちゃうの

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:08:43.63 ID:mvMXxg5G0.net
>>449
PayPayもっと安かったはず

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:10:48.62 ID:ukBUpJx80.net
>>444
それでマウント取られてる気分になるのって単純に自分で寝っ転がって腹見せてるだけだぞ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:25:48.29 ID:Wz8493Zv0.net
>>1
街医者「キャッシュレス拒否」

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:43:00.39 ID:qnEYEmJw0.net
セルフレジで異様に読み取り精度悪い店がたまにあるの勘弁してほしい

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:51:27.55 ID:kqgtm1UQ0.net
QUICPayのキャンペあったからセルフレジで初めて使ったけどクレカ読み取りと同じくらい時間かかったぞ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:25:59.97 ID:zBnDLoNq0.net
>>434
ローソンの話ならdポイントをスマホに設定しておけばAndroidでも可能。
設定してQUICPayとかSuicaとか言えばよい。
必ずしもGoogle Payである必要は無い。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:35:23.60 ID:U9Gh5JP10.net
毎度思うけど、この手の記事ってQRコードとバーコード決済を混同しすぎじゃない?
「コード決済」と括ればいいのになんでわざ別々に呼ぶかなぁ。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:51:47.87 ID:0H+8F12n0.net
>>6
装置コストがかかるから少額決済では長期的にQRに勝てない

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:54:40.63 ID:k/u0gNKd0.net
今の生活で唯一現金使うのは会社のクソ自販機だけだ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:58:11.10 ID:SqYcMcpg0.net
自販機もコカコーラ系は殆どコークオンペイ使えるようになった。
いよいよ小銭ゼロ社会が実現した。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:59:54.15 ID:0H+8F12n0.net
客がたまにしか来ない個人商店で現金残高が多少ズレてても気にしないようなところなら導入メリットはない。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:00:29.65 ID:yOVH0/lJ0.net
店が別の機械でコード読み取るやつは読み取りも悪いし操作も増えて遅い
特に宝くじ売り場は最悪(売り場の店員が慣れてないから余計に)
慣れれば自分でQRコード読み取りするのはそれほど遅くない
一番早いのはレジ直結のバーコード読み取り
SuicaやiD等のFeliCa並みの反応速度
但しその中でマツキヨのバーコード読み取りはあまり良くない

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:03:21.62 ID:kqgtm1UQ0.net
>>461
俺のとこはまだまだ自販機のコークペイ化進んでないわ
せっかくアプリ入れたのに使い所さんが無い

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:03:49.90 ID:XhzCrl030.net
>>403
郵便局が4社全てのコンタクトレスに対応したのはデカいな。
ここ数年は年賀葉書も現金で買ったこと無いが。
ヨドバシカメラのカードにもリップルマーク付いてるし
いつも成城石井ではAMEXのコンタクトレスを使ってる。

でも、まだまだSuicaとPayPayの比率高いし、iDやQUICPayもFamiPayも使う。
使う機会が減ったのはnanacoとWAON てかnanacoはゼロになった。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:05:00.57 ID:7FJdUTdl0.net
Suicaやクレジット使える店が少ないので QRを使い続けざるを得ない

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:09:36.29 ID:uFmpalek0.net
JR東の改札でもQRはじめてるからな
更に増えるね

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:12:06.90 ID:0H+8F12n0.net
suica開発してた頃はまだQRコードリーダー&表示装置を誰もが常時持ち歩くという社会を想定していなかった

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:12:26.94 ID:uFmpalek0.net
>>466
Suicaは25年以上も前の設計だから。
もう無理気味ですね

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:13:42.48 ID:0H+8F12n0.net
>>467
鉄道屋は磁気読み取り式切符全廃が悲願

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:19:48.00 ID:7FJdUTdl0.net
都内はともかく埼玉まで行くとJR駅ビルのテナントですらSuica使えなかったりするからな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:24:20.52 ID:pRQMmKqo0.net
>>11
QRも基本は現金ないとチャージ出来ないデビットカードみたいなもんたから金融ブラックはこっち。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:28:11.77 ID:XhzCrl030.net
>>454 >>460
・医者の保険診療の自己負担分(大学病院や総合病院は元々導入済で、耳鼻科もキャッシュレス対応したので 残るは歯医者だけ)
・町内会費
・脱税してるラーメン屋(最近は言ってない)
・一部のコインロッカー
・会社の一部の飲料自販機(なるべく下のコンビニで買うように)
・独特の仕入ルートを持つ ネタの良い八百屋と魚屋(これも近々 キャッシュレス導入予定)

それ以外は 本当に現金を使わなくなったね。
盲点だったのが、エアコンの設置業者に払う費用で標準設置費用はエアコン代金に込みでクレジットだったが
当日 オプションでやった工事の追加料金が現金払い。
あと経産省はキャッシュレスを推進したいなら、環境省とタッグを組み「家電リサイクル料金」のキャッシュレス化も進めるべき。
大手家電量販店で買うと それも含めてキャッシュレスになってることもあるが、大半は業者へ当日現金払いになる。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:31:44.64 ID:ukBUpJx80.net
>>472
QR現金でチャージしてる連中なんて少数派だろ、基本はクレカに紐付けしてチャージするもんだし

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:36:21.74 ID:XhzCrl030.net
>>471
駅ビルが出来た当初は、何かの既得権が有ってか
Suica使えない事を許されてたが
数年経つと、そんな店は叩き出されてるな。
いつの間にか別の店に変わってること多い。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:37:06.04 ID:SbydajHV0.net
カード使わなくなったわ
ネット買い物は除く

総レス数 481
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200