2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャッシュレス決済初の100兆円超え 22年、QRが急伸 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/04(火) 11:12:10.53 ID:wWUCXlOO9.net
キャッシュレス決済が一段と広がってきた。クレジットカードや電子マネー、QRコードなどの決済額は2022年に111兆円と過去最高を更新した。消費全体に占める割合(キャッシュレス比率)も初めて3分の1を上回った。新型コロナウイルスの感染予防で普及に弾みがつき、経済活動の再開後も勢いが続いている。4月にデジタル給与が解禁されることも追い風となりそうだ。

日銀と日本クレジット協会、キャッシュレス推進協議...(以下有料版で,残り1186文字)

日本経済新聞 2023年4月4日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB096SL0Z00C23A3000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:12:46.58 ID:Hd/Zh6Sr0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:14:50.52 ID:0UIC60sK0.net
くっさ。QR使うやつは頭悪すぎ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:17:16.77 ID:qcDSR2tX0.net
マイナカードの還元やないの

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:21:17.59 ID:EGF1Z97/0.net
コスパ的にはどうなんだ。
決済の度に海外に手数料が流れる事になる上に、
その手数料は商品価格に無駄に上乗せされているが。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:22:13.09 ID:xsZ8xtXo0.net
edyとかスイカに統一してくれないかな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:25:19.39 ID:KKkPErR50.net
小銭の入金にも手数料取られる時代だから

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:27:56.06 ID:6uaqSPGi0.net
>>5
QRの利用者側だが去年は100万使って3万位の還元かな
一昨年まで5万円以上還元あったが普及が進んでるせいで年々しょぼくなる

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:31:04.82 ID:6uaqSPGi0.net
>>5
店側としては
現金を管理したり再流通させるコスト
現金の売上の計算、システムへの登録コスト
を考えたらキャッシュレスの方が安上がりだと思うけどね
個人店は脱税できるし金の管理も楽だからQRはやらんだろうが

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:32:41.90 ID:ERBR1xVV0.net
現金かQRかの二択にでもならない限りはQRは積極的に使わんな
やっぱFeliCa系が楽でいい

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:33:36.31 ID:9dmhRq3X0.net
クレカと比べてQRの優位性なんかある?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:35:33.17 ID:/7OjgXNl0.net
いまクレカタッチに移行しつつある

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:37:14.27 ID:Nt4bTJjJ0.net
>>11
スマホ一つで買い物にいける
あとクーポンやキャンペーンがあって還元率がいい

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:37:52.84 ID:9aClgjRo0.net
>>3

紙の紙幣は手と手と心と心がつながるからな。

朝日新聞のコラムにもなるくらい名言や

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:38:32.95 ID:8ILtvyG70.net
>>13
クレカもスマホ1つで買い物いけるがな・・・

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:40:01.49 ID:KKkPErR50.net
クレカよりQRかました方が手数料安いだろうから小さい店ではQRを選ぶ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:40:01.86 ID:9aClgjRo0.net
NFCのGoogle Payも

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:44:04.49 ID:9dmhRq3X0.net
>>13
大半のスマホはNFC対応してるし還元率て、保険や優待考慮したらクレカの足元にも及ばなくね?ピンポイントだがコンビニ還元率最大15%のカードもあるぞ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:51:03.84 ID:7zzkuMR30.net
今だに大手でpaypay使えませんとかなんなん
そうなるとこっちも二つ三つとキャッシュレス用意しないといけないし現金も一応持っとこうとなるしアホか

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:53:06.27 ID:087OIJ1l0.net
>>7
それは、すでに闇金って言うんやで?ww

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:54:06.98 ID:087OIJ1l0.net
>>19
paypayもDポイントも使えなくなりますよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:54:20.01 ID:h08qfve+0.net
ランランラジオは

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:54:24.16 ID:Hr+K6e5h0.net
Airペイのおかげだね!

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:55:28.11 ID:b5JBbnKP0.net
ジジイはQR決済できないからな🤭

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:55:52.13 ID:0UIC60sK0.net
>>9
安上がりのわけないw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:55:55.91 ID:b5JBbnKP0.net
edy😂
Suica🥺

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:56:05.25 ID:gpmIlO2C0.net
キャッシュレス破産も増えるだろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:56:27.33 ID:sw5UMp5x0.net
スイカとペイペイ
なぜかスイカで支払いが多いや

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:57:16.15 ID:AgUf3PtO0.net
>>21
そうなの? なんで?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:02:08.12 ID:chgiXsGW0.net
QR決済は慣れるとそれほど不便じゃないけど
コンビニでその店のポイントアプリを提示してクーポンを提示して
更に袋は持参してQR決済となるとめっちゃくちゃ時間かかるな
袋を店員に渡せばそれに入れてくれる?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:04:49.64 ID:XdUxrlBo0.net
>>27
🙄

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:06:39.26 ID:m1X6CU0S0.net
QRとかめんどくせぇ
クイックペイとかSuicaでいい

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:06:49.67 ID:9yYEKJoz0.net
増えてるのコンビニ等でのバーコード決済じゃないの。
QR決済はそんなに増えてなくね?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:07:42.77 ID:44YRSG1Q0.net
文化放送

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:07:53.13 ID:SgQ7TwRQ0.net
周一で地域応援やってる場所まで車で買い物行っとるわ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:08:17.03 ID:7M8c482T0.net
楽天ペイ🤗

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:08:36.20 ID:NK6fF1Fc0.net
>>10
消費する方にとってはね
お店にとってはQRがいい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:09:06.56 ID:7M8c482T0.net
>>33
バーコードだな
QRはスーパーオリンピック ユニディだな🤗

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:09:42.12 ID:7M8c482T0.net
QRコードは
使わないな🤗

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:10:18.15 ID:9yYEKJoz0.net
例えばd払いはバーコード決済とQR決済とiDタッチ決済とネット決済の総称だけど
d払いが増えたことをもってQR決済が増えたと言うのはおかしい。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:11:27.32 ID:s//k7XZu0.net
クレカ使わなくなっちゃった最近

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:11:45.23 ID:7M8c482T0.net
QRコードって少ないよな
バーコードが多いよな🤗

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:11:51.58 ID:WbNzcFqZ0.net
近所のよく行く店15軒ほどの中でpaypay使えないのは1軒だけ
財布持って外出しないことが多くなった

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:12:32.58 ID:Hr+K6e5h0.net
>>41
タッチ決済対応が増えてきたから
最近、また使うようになったわ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:12:36.38 ID:DCDK0Ls70.net
クイックペイ一択

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:12:36.82 ID:a4E7Zh0e0.net
QRなんか使ったこともね~や

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:12:52.05 ID:myXKX7x00.net
店員が外国人で盗難の心配があるからな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:13:35.27 ID:/bxSDkza0.net
大阪市のやつみたいな高還元の時しか使ってないわ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:13:41.67 ID:YzNUjINf0.net
QR・バーコード決済アンチだったけど楽天ペイで1.5%還元がうまいから最近は使っちゃってる

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:14:40.86 ID:jy7oDpq50.net
ちょいちょい圏外に遭遇する楽天モバイルで
QR決済なんて使ってられんよな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:15:34.29 ID:NaldVgnK0.net
>>3
外人と貧乏人でもは
二次元コード決済好きだよね

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:16:00.71 ID:7M8c482T0.net
ペイペイ
バーコード🤗
コンビニ
ドラッグストア
吉野家
オリジン弁当
スシロー

QRコード🤗
ユニディ
スーパーオリンピック

現金のみ🤗
スーパーロピア

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:16:30.37 ID:XdUxrlBo0.net
社会から取り残されたおじいちゃんの必死な抵抗に草

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:17:31.38 ID:jZtUS4sd0.net
めっきり銀行に行かなくなった
客も店員も

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:18:31.53 ID:7M8c482T0.net
スーパーって
現金か
クレジットカード

多いな🤗

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:19:33.31 ID:EGF1Z97/0.net
>>8
そりゃ客に手数料上乗せ分の一定割合が還元されるのは分かるがね。

>>9
周りの個人店が何処もかしこも導入したがらない。
手数料が桁近いに高いのと、
現金てのは結局客と使い回す物故に
そこまで管理や交換の手数料やらは掛からないとの事だが。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:19:44.49 ID:j3lbaBwP0.net
>>55
スーパー独自の電子マネーで払っているなぁ
ドラッグストアも

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:20:21.33 ID:pAJCro370.net
今年に入って現金使ったの自販機くらい

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:21:37.15 ID:lUGtQVZV0.net
QRって朝鮮payだろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:21:49.70 ID:nefFZcq90.net
iDが便利すぎる
決済が速いしチャージも不要

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:21:56.95 ID:66KqwWGF0.net
現金使うやつは手数料かければいい
レジ遅いわ店員の仕事増やすわでいいことない

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:25:19.39 ID:j3lbaBwP0.net
>>60
nanaco、交通系、ワオンとiDがスマホに入っていれば、まず困らないよな
iDはクレカ選べるとこが良いと思う

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:25:35.39 ID:ReVhAAjw0.net
結局どこが勝ってんだ?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:26:22.30 ID:SlJqH6Is0.net
地方スーパーのお惣菜コーナーとか好きなんだが
地方スーパーって結構な割合でCoGCaが使える

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:26:30.94 ID:Yv/CAumH0.net
電子マネーは使ってるけど
QRコード決済は全く使ってないわ

QRコード使っていいのは飛行機に乗る時と興行を見に行く時だけ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:27:56.44 ID:fpVCqzY30.net
クレカ会社もリボ推進したいからキャッシュレスしたいだろうな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:28:12.54 ID:j3lbaBwP0.net
>>64
群馬と香川 『・・・』

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:28:13.95 ID:jtTUibxv0.net
>>13
元がお高いコンビニキャンペーンか?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:28:27.29 ID:Wr4axKPj0.net
エブリングあれ凄い

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:33:56.76 ID:s3AIFtlf0.net
もう手数料下げないと反発されるだろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:34:43.52 ID:j3lbaBwP0.net
人体埋め込みNFCで支払いとか
ARコンタクトレンズとか技術的にできてきて
SF世界みたいになってきたなぁ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:34:49.09 ID:qOvWLIPL0.net
QRは保険条項無いから中華に使われたら自己責任
んでQR決済は中華発であの手この手の手口が開発済み

クレカで良いよクレカで

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:36:55.30 ID:cmJaKvXl0.net
iPhone14プロ使ってるけど 
デカく重いから
財布持たなくなったわ
全て電子マネー

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:39:12.43 ID:g4MMjyMH0.net
711が今のところ使い勝手良いかなあ
商品ピッピしてる間にアプリ起ち上げてレジの選択ボタンピッからの
店員の読み取り機でQRピッ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:39:44.61 ID:ZsYk75kc0.net
>>73
財布に現金入れないの?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:40:09.78 ID:Bv9u+5Fn0.net
QRコードをバーコードって言うやつなんなの?
どこがバーなの?
それとも走査のことまで考えてる高度なやつなの?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:41:37.91 ID:nefFZcq90.net
>>62
スーパーはクレジットカード利用不可の現金値引店に行くからSuicaとiDだな
最近はSMBCのolive(デビットモード)を使うこともある

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:42:16.89 ID:jZtUS4sd0.net
>>76
レジで読み取る場合はバーコード側使うところ多いぞ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:43:32.25 ID:DaBrRURO0.net
>>13
クーポンのときはクレカをQRに紐付けしてるからそれで払う
PayPay祭りみたいな専用キャンペーンは取れないけどね

80 : :2023/04/04(火) 12:44:04.75 ID:VnkCvt2o0.net
手数料はおいくらなんだろ
1%としても1兆円

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:46:16.41 ID:maUMhIPz0.net
クレカで払うと1%だけどクレカ経由したバーコードで払うと合計1.5%だもの

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:47:49.46 ID:DaBrRURO0.net
エポス金→mixim経由→
普段使いはQUICPayでQR系かSuicaかをmiximの出口にして払ってる

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:54:14.85 ID:kRu8AqZS0.net
>>8
しょぼい

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:58:24.60 ID:A9oT27pU0.net
同じ金額払うなら現金は損だろ
公共料金の支払い時でもポイント付与される時代にいまだにニコニコ現金払いしてるやつって俺はアホですと主張しているようなもの

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:01:10.43 ID:Bv9u+5Fn0.net
>>78
QRコードのこと書いてんだけど、何このレス

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:01:51.15 ID:A9oT27pU0.net
>>78
相対的に見てQRのほうが還元率高い。中にはOliveみたいな還元率15%のクレカもあるけどさ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:02:59.13 ID:1segS3lw0.net
去年まではネット通販以外はほぼ現金払いだったけど最近は財布すら持ち歩かなくなってスマホとカードケースだけになった

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:04:43.66 ID:jtTUibxv0.net
>>76
短いバーの集合体ではある

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:09:51.79 ID:aU9TyE0W0.net
>>2
お前はいい大学行けなかったんだな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:11:05.25 ID:DaBrRURO0.net
>>86
クーポンキャンペーンありきでしょ?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:14:07.50 ID:XCvugBff0.net
QR使う奴に限ってレジでもたもたするんだよな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:16:29.95 ID:IVHW0z4k0.net
クレカと電子マネーで困ったことないからなー
普及すれば違うかもだが、今QR使うメリットないわ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:17:10.82 ID:N+xkqbaH0.net
口頭で決済の銘柄言わすな!
「キャッシュレスで」
これで済むように機械作れよ!

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:20:44.28 ID:6BzhDOuG0.net
>>3
非接触ICカードが一番早いかも

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:21:44.56 ID:6BzhDOuG0.net
>>42
だからたまに面食らう

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:22:47.57 ID:K1QxI8320.net
PayPayの0.5%プラスの条件がどんどん厳しくなっている
総額3万から5万になり今では10万
10万にするために無理している気がする
何をやってんだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:24:46.72 ID:D518BlUY0.net
>>28
PayPayなんて還元率糞やんけ
当たるとかいって全く当たらん
地域振興以外全く要らん

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:28:23.48 ID:/QS+wAhq0.net
旅行行ったらPayPay使えるところはやたら多いな
あの販促力はすごいわ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:29:14.87 ID:/Pj+2g5X0.net
QRバーコードなどという時代遅れの不便な決済は中国でももう使っていないぞ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:33:38.96 ID:Iit4WaSo0.net
コンビニでいまだに現金で払ってるオバハンおるけど
あれなんやねん

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:39:49.46 ID:Iit4WaSo0.net
visaが必死のパッチで
visaタッチでコンビニやマクドでの還元率5%やってるから
最近はそればっかり
以前はIDばっかりやったけど

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:41:51.19 ID:6HD21YpE0.net
QRはめんどくささが半端ない
クレカ作れない勢の間で流行ってんのか?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:43:56.22 ID:JuBou1UW0.net
>>91
それは無い
というよりQRでもたつくやつは現金使わせるともっと遅い

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:44:10.50 ID:9aClgjRo0.net
QR決済値段打ち込むと思ったら店員が読み込んで値段見せてくれたかわったんだな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:44:28.12 ID:WVtBnJkG0.net
普通にビサタッチでいいわ
QR決済とかアホかよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:45:05.40 ID:WVtBnJkG0.net
QR決済やるくらいなら現金でいいわ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:47:09.22 ID:9aClgjRo0.net
パチンコで使えない


あ、察し

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:47:47.85 ID:2mtbZkOL0.net
>>55
二次元コードとか交通系って手数料が、高いんじゃね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:47:52.58 ID:q95Yt/6U0.net
キャッシュはジャリ銭ジャラジャラめんどくさい

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:48:06.20 ID:jtTUibxv0.net
>>103
無いって言うなよ
もたもたはしてんじゃねえか

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:48:56.93 ID:o3+yq1CH0.net
>>9
んなーわけないw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:48:59.07 ID:XTrBDEOT0.net
もう最後に現金使ったのいつだったか思い出せないとき出てきたわ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:49:10.65 ID:DocbV49A0.net
ソープは現金

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:49:53.65 ID:0ebxbxWp0.net
ホント現金で払う事減ったな
10回に1回以下だと思う

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:50:49.77 ID:o3+yq1CH0.net
>>102
出たー!ド底辺のクレカ持ってる自慢w

こういうやつ最近増えてないか?w

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:50:55.95 ID:XTrBDEOT0.net
今月楽天カードのApplePayタッチ決済は10%還元やで
還元上限1000円分まで

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:52:04.06 ID:o3+yq1CH0.net
>>116
楽天カードは恥ずかしいからいくらポイントついても作らんな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:52:30.72 ID:rBRxB7+70.net
>>5
>>56
君は何も分かってない
利用者側は手数料0円だよ
店側が手数料を3%払っている

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:52:43.24 ID:KDejJhAF0.net
>>103
ない

財布探して現金で支払うおばさんよりも
ガサガサとスマホ取り出して消灯した画面に触れてからアプリ起動して〜なんてボンクラなことやってる汚い金髪で目の周りを真っ赤に塗りたくって下瞼にナメクジ貼り付けてるチョン女の方が遅い

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:53:10.15 ID:rBRxB7+70.net
>>3
時代に取り残されるぞ老害

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:54:17.53 ID:o3+yq1CH0.net
>>118
だからその店側が払ってる手数料を商品価格に上乗せしてるんじゃないか、って話だろ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:56:11.58 ID:tzFyNvgO0.net
元々現金より早いし
セルフ主体になってキャッシュレスの中でも鈍足だったコード決済が早くなったからな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:56:41.31 ID:rBRxB7+70.net
>>121
いやその人は勘違いしてるっぽいが
スーパーとか外食で店側の手数料分品物が値上げされてるか?w
どっちにしろ現金オンリー馬鹿も負担するんだし使ったもん勝ちだろ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:57:32.88 ID:rBRxB7+70.net
財布持ち歩いてる老害は消えろ
スマートじゃないんだよ
ダサいんじゃボケ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:57:48.10 ID:o3+yq1CH0.net
>>120
俺もクレカばっかり使ってるが、若い子たちは見ててもQRか現金だな

かえって恥ずかしいときがある

しかも今時は三井住友のオリーブゴールド欲しさに100万円修行とかしてるアホがいるそうだなw

ポイント欲しさに爺が必死になるのも恥ずかしい

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:59:00.62 ID:mHE0DOnz0.net
>>124
ピッピッ
こんなものがスマートとかいう発想
ガキなのか
土人なのか

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:59:13.35 ID:o3+yq1CH0.net
>>123
個人情報を売ってるんだから別にキャッシュレスがポイントでお得とは言えないがね

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:02:39.16 ID:nE1PME6E0.net
>>125
お前の人生恥じてばっかだな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:03:33.97 ID:o3+yq1CH0.net
>>124
俺は普段物理クレカも現金もスマホも全部持ち歩いてる

リスク分散なんて大人として当然の常識だろ

オッサンでカッコいいとかいい年して恥ずかしいなw

オッサンの時点でなにやってもすべて恥ずかしいこと自覚しろw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:05:45.82 ID:jtTUibxv0.net
>>125
かえって恥ずかしいってどういうこと?
場違いだといいたいわけ?
若いのはクレカ作れなかったりするから仕方ないやろ
そこそこ頭のいい子はVISAデビットとかうまいこと使ってるが

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:06:47.77 ID:OyJgt+j70.net
手数料が高すぎる
現金管理コストとかを考えて
せめてトントンになるぐらいにならんと
win-winじゃないと外注する意味なし

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:09:41.49 ID:oW0fQWlp0.net
万能の現金を手放すバカ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:10:57.43 ID:GyQ1rN2W0.net
>>131
君はなんの商売してるの?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:13:48.40 ID:DHJ2qmNB0.net
>>132
現金を手放してる訳じゃなく便利だからキャッシュレス決済してるの
俺は今年に入って現金を使ったのは3回しかないわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:14:50.38 ID:OyJgt+j70.net
>>123
使ったもんが現金払いよりは比べて得というのはわかるが
店の利益が減るんだから
全体的に値段が上がるやろ
つまり現金払いは大損 キャッシュレスも損
(全員が現金払いと比べて)

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:24:22.56 ID:cmJaKvXl0.net
コンビニの支払いの列で
スマホ見てて
現金で払う奴らって
何なの?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:28:38.76 ID:tzFyNvgO0.net
>>136
小銭欲しいんじゃね
両替代わり

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:29:36.88 ID:jtTUibxv0.net
>>136
コンビニで列ついてる時点でちょっとな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:36:12.04 ID:9Do04B1c0.net
299 なっちゃん 2023/04/01(土) 18:26:26.14
年会費が実質無料で
ほぼ大半の店で、海外を含めキャッシュレス決済がフルカバーできる状態を
FeliCa搭載Androidスマホとの併用により
作りだすクレジットカードの組合せは、次の4枚らしい。

1 イオンSuicaカード(JCB)
2 セゾンパールAMEXデジタル
3 PayPayカード(VISA)
4 楽天ANAマイレージクラブカード(master)

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:37:10.93 ID:G3k4LW580.net
現金で払うのオーケーとまいばすくらいだわ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:05:47.82 ID:0Mc3JhA40.net
統一しろとは思ったけど
経済圏が独占されてもそれはそれで問題になるよなって

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:33:21.13 ID:o3+yq1CH0.net
>>130
20代でもみんな現金が多いよ

クレカはもう時代遅れ的なところがある

年配がクレカ使ってるパターンが多い

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:35:13.57 ID:ExptOy9s0.net
きゅ~しんきゅーしん

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:37:05.52 ID:jtTUibxv0.net
>>142
その変な改行は若者文化だと思って真似してんの?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:46:42.86 ID:FSOY2+RE0.net
最初はこんなもん流行るもんかと思ってたが現金を持ち歩かなくていいってのがこんなに気楽とは思わなかった。
53歳のオッサンだが。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:02:17.69 ID:fNX9AZ8m0.net
クレカのタッチ決済が一番楽。
VISAが普及活動頑張ってるのか最近使えるところが増えてきて嬉しい限り

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:03:46.45 ID:n0B+v0Vu0.net
>>134
出たよ現金使わない自慢
でもそれ行動範囲狭いだけなんだよね

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:04:52.47 ID:47Vz9Ar20.net
>>98
最初は手数料無料で食い込んでたからね。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:05:00.87 ID:JBQ+vb8L0.net
>>146
それならApple Watchでクレカ払いの方がもっと楽だよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:06:11.32 ID:XJ+fOK2L0.net
QR決済なんか使われ無いんだよ!って連呼してた馬鹿どもどう言い訳するのこれ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:06:47.99 ID:RTe6uY790.net
前はこの話でクレカマウントしてくるやついたけど減ったよな~

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:07:57.08 ID:tzFyNvgO0.net
>>150
それは確かセルフが増える前だからしゃーない

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:08:38.48 ID:nqxetg4V0.net
もう現金廃止にしろ
店側も現金扱うコストがなくなれば大幅な負担軽減になる

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:09:09.66 ID:o73lBpVG0.net
QRコードはちょっとスマホの存在に依存しすぎで使わない

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:10:31.55 ID:JBQ+vb8L0.net
>>147
行動範囲は広い方だ今年は北海道にも行ったしな
ただ現金しか使えないような安物の店には行かないと言うことだ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:11:56.05 ID:tzFyNvgO0.net
>>153
店によっては強盗対策にもなるしな
特に最近は物騒だし

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:13:45.12 ID:u5wGYh110.net
FeliCaは将来的に負けると思う

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:14:29.88 ID:VRCyh9W30.net
マネーリテラシーの高い人ほどクレカ、QR、電子マネー全てを使い分けるでしょ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:16:05.58 ID:iS+Uk4/Q0.net
クレカはマイページを開いて利用実績を確認するのが面倒臭い
交通系ICとデビットカードを愛用している

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:18:27.60 ID:xPALoKJp0.net
Web上で各電子マネー同士の両替所作れんかなぁ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:19:47.29 ID:JBjG6mdY0.net
手数料が3兆円か

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:23:09.20 ID:o3+yq1CH0.net
>>147
現金使わない自慢ってのがいまいち理解できんな

なんの自慢になるのかさっぱり分からん

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:26:36.27 ID:KFfZ9+e20.net
クレカ→Suica→PayPay→タッチ式クレカ
の順に渡ってきたわ
現金専用のスーパーによく行くから結局現金は持ち歩いてるが

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:27:05.17 ID:o3+yq1CH0.net
>>158
病院いってまでクレカ使ってる低能いるがあれ一番怖いわ

1回現金の持ち合わせがなくてどうしてもクレカ使う羽目になったが、

それからずっとその器官の健康診断の案内メールが来るようになった

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:29:18.98 ID:QQeJLa2h0.net
QRは割引クーポンあるからな
物価が高いとか言ってるのは情弱だけなのが分かる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:31:55.02 ID:aFl549Oy0.net
クレカを枠いっぱいまで使って毎月少しずつ払えば桶

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:33:32.15 ID:MW2LlUxa0.net
>>1
QR決済はレジのスキャナーで読み取られるほうはともかく、
自分で金額打ち込むタイプは日本以外だと詐欺だらけになって普及しないだろうな、よくあんなシステム世に出したな。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:37:07.06 ID:o3+yq1CH0.net
>>167
一応店のほうで自分の店の番号打ち込んだか確認してんじゃないの?

毎回スマホ見られてたが

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:37:59.94 ID:HJ5dprWQ0.net
>>425
今年に入って現金引き出し10万くらい
あとはクレカかPayPayだな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:38:48.51 ID:BsRnh/St0.net
クレカは、国内なのにJCB不可の店がたまに有るのが謎

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:40:21.66 ID:mzC1193C0.net
>>170
手数料が他と比べて高いんだよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:43:29.67 ID:TLdXVrKM0.net
逆に最近は少し現金払い増やしたわw

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:43:54.57 ID:Afs8Y0DH0.net
若者ほど現金主義
https://i.imgur.com/NIWDiBR.jpg

電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:47:56.53 ID:tfwEgRVQ0.net
現金ではちょっと恥ずっていう雰囲気にはなってきたよな
老人以外

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:48:26.16 ID:scoIfWLA0.net
三井住友のoliveってお得なの?
イマイチわかりにくい

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:49:20.96 ID:A9oT27pU0.net
俺みたいにあらゆるキャッシュレスに対応するのが最強なんだよな
例えば今だとファミマTカードをAppelPayに登録すると使用毎に10%還元されるとか

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:50:10.43 ID:dFjNPMkH0.net
ローソンファミマなどdポイントが付く店舗はd払い
セブンはPayPay
ランチのキッチンカーはPayPay
まいばすはモバイルWAON
駅構内の自販機やNEWDAYSはモバイルPASMO
スーパーはクレカが多いかな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:51:09.99 ID:AaGJufmP0.net
>>3
いちいち自己紹介とか恥ずかしくないのか

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:51:11.51 ID:Afs8Y0DH0.net
キャッシュレス決算利用者は高齢者😭 [256556981]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621836918/

【悲報】若者「え、〇〇Payとか使ってませんが?面倒くさいし」 [357222248]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678836259/

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:51:56.01 ID:UhLlyGLn0.net
「キャッシュレス決済(特にQRコード決済)乱立し過ぎ!」とか言う奴おるけど
PayPay+Suica+クレカで十分よな
逆にPayPay以外のコード決済しか使えないとか相当なレアケースだろ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:53:06.83 ID:EYnFeyvy0.net
PayPayはもう十分に普及させた王者の余裕からなのか、とにかく還元が少ない

圧倒的に得なのは楽天ペイ
それでモバイルみたいに赤字の温床になるかならないかは知らないけどね

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:53:12.16 ID:jtTUibxv0.net
>>173
若いのは基本金が少ないから分散してチャージするような使い方はしたくないんだろ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:54:41.84 ID:Afs8Y0DH0.net
【悲報】若者の76.5%が現金払い 「現金払いの方が安心」 もうダメだろこの国😤 [535050937]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600293712/

広瀬すず「私、現金派です」、吉永小百合「私はSuicaで」。キャッシュレス決算利用者は高齢者😭 [256556981]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621836918/

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:56:05.55 ID:A9oT27pU0.net
>>177
PayPayはやめな
還元率低い
QR決済なら今は楽天ペイな
ファミペイでポサカード購入ルートになるけど
これなら4%は行く

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:57:13.12 ID:EYnFeyvy0.net
優先順位は楽天ペイ→auPAY→ペイペイ→クレカ
oliveっていうのが良いらしいけど、よくわからない

でも、ペイペイのどこでも使えるっていう安心感はありがたい

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:57:52.81 ID:MyB4Mm510.net
ペイペイの一人勝ち怖いお

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:58:00.61 ID:IsXuMJae0.net
PayPayジャンボ3等がやたら当たる

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:58:28.21 ID:Lq0rBLyM0.net
個人情報の漏洩に敏感になってるくせに、未だに平気でクレカ使って店員に名前を知られたりして、馬鹿じゃないのって

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:01:08.24 ID:A9oT27pU0.net
>>185
楽天ペイは楽天カードでチャージすると0.5+チャージ払い1%で1.5
これが普通バージョン
楽天JCBカードで0と5 のつく日にチャージすると1.5つく
これがやや上級者向け

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:01:23.45 ID:Afs8Y0DH0.net
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/

【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554710174/

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:02:55.84 ID:PFiNRvWL0.net
とりあえずiDとd払いを統合して「iD払い」とかにしろ

なんで同じDoCoMoでサービス被らせてんだよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:05:20.39 ID:EYnFeyvy0.net
もうそろそろ現金税を取った方が良いんじゃないか?
だって現金を発行し、管理するのも税金がかかってるわけでね
それを現金使わない人も含めて払ってるわけでね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:06:13.52 ID:HJ5dprWQ0.net
>>188
サイン求めるとこなんてもうほぼ無いよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:06:18.09 ID:wnL7gUTF0.net
>>170
謎でも何でもなく、どこの決済サービスでもVISAやMastercardより0.5%も手数料高く設定されてたから店としてはマジで使われたくないもの筆頭がJCBだった
https://i.imgur.com/widq571.png

やっとJCBが手数料引き下げに同意したから今月から決済サービス各社がVISAと同じ手数料にしたけどね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:10:36.44 ID:pYQcGzhz0.net
QRは若い奴がたまにしか見ないけどな
交通系ICカードへのチャージをどのクレカからも出来るようにしてほしいわ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:10:41.75 ID:Afs8Y0DH0.net
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル


http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4


【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577838153/

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:14:51.11 ID:TIG0NG0N0.net
キャッシュレス決済って便利だけどさ
中にはトラブって現金より遅いやついるよな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:16:38.41 ID:A9oT27pU0.net
俺は物理カード無くしてAppelPayに統一したいんだがいまだに非接触に対応してない店があるんだよな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:16:53.45 ID:jtTUibxv0.net
>>197
いちいちネット認証するのが鬱陶しいね
認証は店側でやるべきなのに

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:17:43.14 ID:kIHYCcz60.net
現金ジャラジャラジジイがコピペ連投発狂してて草

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:22:07.40 ID:HgjGPJa40.net
>>198
決済機器のリプレイス周期からしたらあと2年くらいは必要かな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:30:48.52 ID:WVtBnJkG0.net
QRはマジでアホ
タッチできないのはアホ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:36:23.18 ID:z0PXazxy0.net
>>194
何これめっちゃ高いな
使ったら取られるって税金みたいじゃん
みんなが使うほど景気悪くなるんじゃね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:39:45.03 ID:0W3hjRV50.net
>>203
アメリカに3%の消費税払ってるようなもんだな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:42:11.83 ID:YCxfxTF60.net
>>1
3兆円は決済手数料とか儲かって仕方ないなw

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:46:50.01 ID:l2XCdKwK0.net
コンビニなんかで使う分にはQRが尤も速いから
iPhoneのPayPayウィジェットから1秒せずに立ち上がる
物理カードとか論外だしApple Pay経由は認証と選択が面倒

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:07:16.27 ID:sTIr76aX0.net
スイカ厨また発狂w

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:07:55.47 ID:/xfq+MET0.net
>>153
キャッシュレス決済手数料3%程で現金管理コスト1%程でお店は負担増になる

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:20:43.23 ID:XTrBDEOT0.net
>>157
iPhoneだったらモバイルSuica最速だけどな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:22:05.99 ID:vOBf01SB0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/GEzq4in.jpg

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:23:23.21 ID:aFl549Oy0.net
ドコモユーザーもペイペイ使いたい

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:23:46.75 ID:Np2cR7eY0.net
>>1
> 111兆円と過去最高を更新した。消費全体に占める割合(キャッシュレス比率)も初めて3分の1を上回った。

これ全部に手数料かかるんだよ!

民間企業が勝手に消費税徴収しているのと同じ!

政府・日銀は早くデジタル円を導入しろよ!!(怒

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:25:27.74 ID:or7U5uWI0.net
Apple PayにQUICPayとiDとナナコ
au PAYとPayPay
スマホケースにポケット付けて免許証と5000円札

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:26:31.84 ID:XTrBDEOT0.net
>>198
おれのよく行く店は最後の1店が最近キャッシュレス化されて
基本もう現金を使う機会が山岡家の替え玉くらいしかない
こうなってくると家に忘れてもまいっか・・・で済んでしまう財布とは一体何か
という根源的な問題にぶち当たる(´・ω・`)

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:29:42.21 ID:BGxwfrVk0.net
かるくググってみただけだが、paypayがシェアNo1なんだな。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:31:55.62 ID:pqYjtLJ40.net
お賽銭までpaypayの時代だしなあ
国が先導して造幣局コストぐらいのコストで
安く運営できればいいのだけど

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:32:10.23 ID:HXi1m3lR0.net
auPAYとPayPayはクーポンが良いので9割は使う
あとクレカ

現金は記憶に無いぐらい使ってない
今年は一回も使ってないな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:33:16.54 ID:v9vj5szq0.net
つか交通系がケチすぎるせいで乱立してんだよな。ほんとケチ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:34:16.26 ID:v9vj5szq0.net
エクスプレスカードで使えるPASMOやSuicaが圧倒的に速いし楽なのに、還元ほとんどなくてほんとゴミ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:34:34.55 ID:cIRnR+xv0.net
どこでも使えるようにしろ
手数料無くせ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:35:07.17 ID:IoA9B6s+0.net
>>3
QUICPay一択だよね

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:35:21.34 ID:vygzzLrd0.net
コロナが最大の後押しをしたんだろう
誰が触ったかわからんような紙や金属片を触りたくないし

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:35:51.10 ID:HXi1m3lR0.net
QUICPayは使えるところが少なすぎる

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:37:24.47 ID:aFl549Oy0.net
>>213
なんで五千円?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:38:12.85 ID:or7U5uWI0.net
>>224
なんとなくだよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:39:06.08 ID:3wDpkPJY0.net
結局QR決済が爆発的に増えたからキャッシュレスでいけるようになったんだよな
他は大手中心で使える店が少ないし

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:40:01.59 ID:FwmLtk3e0.net
>>9
なにもしたことがない素人が黙っとき

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:41:52.95 ID:oXvkrlvW0.net
今auPayのローソン251-250クーポンとローソンかセブン201-200クーポンとウエルシア101-100クーポン持ってる
毎月助かるわ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:49:33.35 ID:pJ5cU7Mn0.net
>>223
QUICPayとiDは店の負担する手数料が他の電子マネーより高くて迷惑だから仕方ない
決済会社との契約上は使えるけど意図的にQUICPayとiDを使えないフリしてる店も多い

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:53:19.82 ID:oXvkrlvW0.net
>>229
手数料もあるけどQRみたいに簡単に導入出来ないからだよ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:53:40.35 ID:Pjt0Gqld0.net
近所のATMが軒並み撤去されたから電子マネー生活
そういや年末のATM渋滞とか経験しなかったな
便利便利

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:57:17.04 ID:daRmMtuJ0.net
クレカと現金だけでいいな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:57:52.43 ID:pJ5cU7Mn0.net
>>230
それはFeliCa全般が使えない店の話じゃないか
QUICPayがEdyやSuicaに比べて使えないのは大体手数料のせい

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:59:57.87 ID:sTIr76aX0.net
>>202
そのアホに惨敗のフェリカw

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:00:50.49 ID:oXvkrlvW0.net
>>233

QUICPayの設備を揃えるよりQRのほうが圧倒的に金も時間も手間かからない

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:25:14.60 ID:FOpNQGrZ0.net
バーコードだろ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:29:37.96 ID:UhLlyGLn0.net
キャッシュレスの一番のメリットはATMに並んだり手数料を気にしなくて済む所だな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:34:15.48 ID:aNh4XyAw0.net
小銭から解放されたのがすげーデカい
自販機で無駄なもの買わなくなったしトラブル用の万札しか持ってないから財布も快適
あとたこ焼きとかたい焼きとかの無駄なものも買わなくなったそういうとこはだいたいQUICPay対応してないし

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:35:01.43 ID:TCUWxonx0.net
クレカと現金とスマホだけでいいな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:50:39.02 ID:2q0wm8eJ0.net
>>236
バーコードはワンランク上
雑魚店でも導入してるのはQRコード

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:58:01.16 ID:XTrBDEOT0.net
>>240
こんなこ汚いラーメン屋でキャッシュレス可能?!って毎回驚かせてくれるのはやっぱPayPayやね

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:33:04.42 ID:+skAnBdC0.net
QR決済とかの電子マネーって、払い手と受け取り手が決済代行会社を介さずに直接金額を移動できるのが売りだと思ってたけど違うんだね

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:12:20.77 ID:M/E31D5H0.net
まだ現金でジャラジャラ払ってるヤツいるね
何考えてるんだろう?

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:15:26.18 ID:01PnwAsJ0.net
クレカをタッチするのがいっちゃん速いね。他のは時間かかる

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:54:33.78 ID:FkAzcDeP0.net
payって端数を使いきれないので使えない金額が残る羽目になる。
せめて現金をプラスして払えるようにしてくれ。チャージしてまた端数を残すループに陥りたくないんだよ。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:15:19.96 ID:boU4Y0te0.net
>>244
結局これなんだよな
アプリ開いてバーコードやQR出すのが手間に感じる

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:23:51.00 ID:KFneDgjd0.net
クレカとかずっと借金こさえてるみたいで気持ち悪いからデビットでいいわ。
QRもデビットの番号登録しとけば、いちいちチャージしなくてもいいし。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:41:25.46 ID:3jL6AZFu0.net
デビットは便利だけど日本の銀行がで作った仕組みは使われず放置状態で、結局VISAとかMasterのアメリカの仕組みで払うという馬鹿さ
自分は三井住友のデビットで、VISAタッチデビットとしても使えるが、あえてiD経由のデビットで払う

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:02:01.64 ID:MJaqzXPp0.net
>>244
クレカは管理が面倒だろ
財布から出す手間考えたらスマホ決済が一番はやいわ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:19:38.93 ID:VUXA9Ktx0.net
クレカもカード出すよりスマホ使った方がよくね

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:23:36.25 ID:I+wHQ/WQ0.net
>>249-250
その発想が謎。
自分で実際に使ってみれば分かるが、クレカが一番手間がかからないし
還元率も高い。

何とかPayの類は面倒な上にキャンペーン時以外は還元率が低いのだから
常用するメリットが何もない

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:24:50.86 ID:I+wHQ/WQ0.net
>>248
デビットは(小売店側はどうか知らないが)消費者には何のメリットもない

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:28:27.15 ID:VUXA9Ktx0.net
>>251
違う違うスマホにクレカ登録して使えばよくねってこと
まあどこでも使えるわけじゃないからカード現物より柔軟性無いけど

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:34:33.79 ID:I+wHQ/WQ0.net
>>253
逆に何でスマホに登録する必要があるの?

そんなことしてもスマホを置き忘れた時のリスクを増加させるだけで
何のメリットもないよ。

QRみたいにアプリを起動する必要をなくして一昔前のおさいふやEdyみたいに
端末にスマホをかざすだけでよい仕様にしたとしても、
それって財布からクレカを取り出すより楽で簡単と言えるか?w
言えないでしょ。意味ないんだよ。
消費者の利便性を無視したごり押しでしかない

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:40:19.49 ID:waxO9fSm0.net
>>254
あんたの言う事は正論だと思う。でもそれでもスマホの方が便利じゃんと思う気持ちもわかる。
そのくらい今の人間は、もうスマホと一体化してるんだよw

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 05:42:03.61 ID:VUXA9Ktx0.net
まあどの支払い方法が自分に合ってるかは人によるしな
俺は財布出してカード出すよりスマホ使う方が早いからスマホ使ってるだけで

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:02:12.50 ID:OexG7wOT0.net
>>254
スマホは生体認証あるしどこに落としたか自分で探索もできる
財布落とすのと比べたらまだマシかな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:07:40.88 ID:I+wHQ/WQ0.net
>>257
よく考えよう
財布を落とす確率とスマホを置き忘れる確率、どちらが高いでしょう

生体認証は必要ならクレカにも実装できる(実際存在するし)が、
それって利便性とトレードオフだよね。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:14:57.76 ID:VUXA9Ktx0.net
財布落とす比較対象のスマホが落とすや故障ではなく置き忘れるとなってる時点で日常からスマホの扱いが二の次になってる件
そういう人は普通に財布とカードだけでいいと思うよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:15:14.82 ID:bPlRrySv0.net
クレジットカード決済が使えるところはクレジットカード
電車、バスはPiTaPa
現金決済のみのところは現金
で使い分けてるけどクレジットカードを使えるところが増えたから
現金を使うのは自分が通ってる散髪屋、病院、歯医者ぐらいになった

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:15:29.20 ID:Ej8AdNAF0.net
クレカおじさんおる?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:15:59.92 ID:ipwERb6k0.net
クレカがサイレンスじゃなかった時のイラっと感が嫌だからモバイルスイカかクイックペイばっか使ってるな
それらが使えないところで仕方なくクレカ使ってる。QRコード系は手を出す気がしないな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:30:14.47 ID:9cUOFziW0.net
aupay使ってる

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:31:23.38 ID:cu7A+7Nn0.net
>>251
クレカもスマホもあるし使うけど物理クレカは面倒だよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:32:19.18 ID:9cUOFziW0.net
スマホのバーコード画面見せるだけなのに何が面倒なんだろ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:36:21.20 ID:eieZLhjU0.net
売上の1番の敵はアルバイトのかすめ取りだからな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:39:37.17 ID:eieZLhjU0.net
お金貯めたいならプリペイド
後払いは貯まらないよ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:42:32.39 ID:xqfHX5+30.net
>>3
毎月お小遣いの範囲内などと
現金チャージや使える限度額をあらかじめ決めたいと思ったら
必然的にQRになるんだよ
側近で使った額がすぐに見えないのは怖くて使えない

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:48:31.70 ID:khCc25Wt0.net
>>267
ポイント欲しさに高いもの買って貯まる程度なら
クレカで十分貯まる

てか貯めれる奴は現金でも貯めれるし
底辺は何使っても貯められない
君みたいに手段と目的を混同してるから

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:49:07.53 ID:Hoz0R5kU0.net
PayPayって音出るのが嫌

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:52:44.69 ID:WLoOCYGe0.net
ウェブマネーやVプリカの使える所がどんどん減ってるから俺は現金でいいわ。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:53:25.75 ID:QPVZylVx0.net
いつも現金払いだわ
電車も切符買うし

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:57:30.02 ID:gFpC0J8n0.net
>>272
迷惑な客だな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:00:41.75 ID:QPVZylVx0.net
現金払いの方が早いよ
逆にキャッシュレス決済のやつの方がモタモタしてて、時間かかってるわ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:14:39.18 ID:waxO9fSm0.net
そうか? だが異常にメチャ遅いのは現金払いの老人だぞ。
最初から1枚1枚取り出して確認して、結局わからなくなって、店員さんにやってもらうタイプの人

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:15:51.71 ID:waxO9fSm0.net
>>258
いやほんと全くあんたの言ってることの方が正しいと思うんだけれども、
現代人にとってスマホと言うのはもはや自分の体そのものなんだよ。
常に触ってないと、精神の安定が保てないから、当然落とすなどと言う事は無い。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:16:14.31 ID:88P5iW9M0.net
>>274
QRコード決済は通信しないといけないからどうしても時間がかかるよね

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:17:32.35 ID:9cUOFziW0.net
いまだに現金の方が早いとか言ってる低スペックいるのか
何だよ通信時間って

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:21:51.33 ID:Tvwsnc7H0.net
スマホ必須なのに何で全国民が持ってる前提なの

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:23:41.00 ID:9cUOFziW0.net
スマホ持ってないなら持ってないからって正直にいえよ
なにが現金の方が早いだ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:24:13.90 ID:oIeSMza60.net
クレカもタッチ決済なら早いが
差し込みは遅すぎ
現金より遅い

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:24:47.89 ID:9cUOFziW0.net
だからスマホのバーコード決済がいちばん早いって言ってる

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:28:19.54 ID:MjSuMS+y0.net
最近は現金使わないしネットの買い物クレカでスーパー買い物、外食は楽天ペイで足りてる

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:28:57.74 ID:VUXA9Ktx0.net
>>277
今は商品のバーコードかざすのとほぼ変わらない時間で決済終了するぞ
アプリ起動のことだとしてもどんだけクソ回線で使ってんのよ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:31:05.35 ID:DxMw8kuF0.net
クレカの電子決済が一番使い勝手いいかな
ポイントやらに釣られない前提だけど
電子マネーは氾濫しすぎて使う気になれん

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:36:02.65 ID:QPVZylVx0.net
キャッシュレス決済でモタモタしてるやつ迷惑なんだけど

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:39:14.34 ID:gtJ/luEY0.net
レジに行く前に画面出してないヤツ多すぎ
だから後ろに列ができる

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:40:05.27 ID:88P5iW9M0.net
>>284
マジかよドコモ解約してくる

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:40:48.86 ID:vG1WWLsJ0.net
QRじゃなくてバーコードじゃね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:42:37.54 ID:vG1WWLsJ0.net
仕事でイライラすることそんなないけどレジで遅いやついると異常にイライララするわ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:44:13.07 ID:bPlRrySv0.net
>>289
コード決済は使わんけど
QRコード、バーコード両方あるのとちゃうのか

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:46:19.62 ID:p8glUWDH0.net
Origami Payにデビットカードを登録して使うと決済に4秒以上かかる。遅すぎてエラーが出ることもあった

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:48:07.56 ID:gyfao9Kh0.net
小銭の行き場がないからな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:48:55.22 ID:k5xg6dpr0.net
ワンカップ大関とスポーツ新聞をレジに持ってくるやいなや、丁度のジャリ銭をレジ台におき、
「お兄ちゃん、ありがとう」と言って去るジイさん、かっこええ
キャッシュレスの人より早いと思う

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:49:39.61 ID:FuFE9zEQ0.net
>>287
店員に金額を告げられてからスマホを取り出したりな。で、顔認証が上手くいかかったりアプリが見つからなかったりしてモタモタモタモタモタモタモタモタしてるのはだいたい女様。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:50:31.05 ID:vG1WWLsJ0.net
paypayは起動が遅い

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:50:42.20 ID:VUXA9Ktx0.net
>>288
ahamoじゃないならそのままでいいと思うぞ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:52:44.19 ID:Pd0lbrVZ0.net
なんやかんやでスイカが一番だと思う
クレカみたいに紛失する際のリスクもないし
上限2万だからな
スマホみたいに、いちいちアプリ起動する手間もない
財布出して押し付ければいいいだけだからないだけだからな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:54:38.38 ID:VUXA9Ktx0.net
>>287
商品とってレジ向かう段階でアプリ開くよな
レジ行ってからアプリ開く奴は財布出してから現物クレカか現金でいいよかかる時間たいして変わらんやろ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:05:38.06 ID:u5u3XVJW0.net
マイナポイントの影響

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:08:30.37 ID:TqPJuNNY0.net
日本は遅れてる(キリッ

連呼してたのは内閣府の奴だろ?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:11:50.46 ID:/mmUlFpz0.net
>>298
2万円しか払えないから、自分としては利便性おちる。
QRは、スマホ落としても他人に使われないし、税金なんかも払えるし、本人確認すれば100万円までチャージできるから便利。
強盗に狙われる恐れもない。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:30:23.20 ID:U2qGbgkY0.net
キャッシュレス化は歓迎だが
もう少し少なくしてくれ多すぎる(´・ω・`)

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:32:03.37 ID:rI2EQ1wp0.net
Apple Watchでクレカ払いが一番便利だわ
財布やスマホを出すのは面倒

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:33:24.14 ID:IJihxwE/0.net
>>294
レジに小銭を入れてる間、お前が待たされてるんやで

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:35:58.64 ID:U2qGbgkY0.net
>>304
充電持たないって聞いたよ(´・ω・`)
1週間くらいもつならほしい(´・ω・`)

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:36:19.48 ID:dnT5tYzP0.net
国民が利便性追及すれば国が税制面で腰を折る
のが日本国政府自民党の性なんだよね

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:48:01.19 ID:iJYFG6X50.net
>>2
インフレでますます「自分達だけ」の賃上げも加速してるしな
もうどうしようもないだろうねこの国
ボンクラの岸田が二連続安倍されるくらいないと気が付かないだろな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:51:08.50 ID:iJYFG6X50.net
日本人は馬鹿だから一生便利の奴隷です
どう見ても経済悪くなってるのに数字だけ動けば良いらしいから
ウンコでも買ってろよ
そのうち飯も食えなくなるからよw

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:52:29.36 ID:rI2EQ1wp0.net
>>306
君は家なき子か?
毎日家で寝てる人なら何の問題もないよ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:54:22.84 ID:Iry6qOsC0.net
>>309
日本の経済を心配するより君は自分の老後の心配してなさい

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:01:02.06 ID:IJihxwE/0.net
>>306
他のSuica対応スマートウォッチなら一週間ぐらい持つやつもある

結局、速度だけならスマートウォッチでSuica使うのが予備動作も一切必要無く決済も早い
スマホやクレカなんて比較にならんわ
高額なときだけ使い分けたらいい

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:20:46.47 ID:U2qGbgkY0.net
>>310
だってめんどくさい(´・ω・`)
>>312
他のもAmazonで探してるけど
いまいちピンとこない(´・ω・`)
でもキャッシュレスなら時計が一番便利だな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:25:43.77 ID:bJllx8oN0.net
ATM撤去進んで手数料もバカ高いからな
電子マネーにするよ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:26:06.56 ID:YAosFVuy0.net
>>313
充電が面倒とか言ってケチを付けてるが本当は貧乏人だから買えないのだろ
どうせApple Watchより安い中華スマホを使ってる人だろさ
素直になりなさい

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:36:00.35 ID:PXCqOc1m0.net
>>155
ぷっ
貧乏人ってこれだから
自分で言っていることがおかしいとか恥ずかしいということの自覚がない

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:36:48.93 ID:U2qGbgkY0.net
>>315
ケチはつけてない1週間くらいもつなら買うよ(´・ω・`)

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:37:45.09 ID:PXCqOc1m0.net
>>136
なんなの?って普通の日本人じゃねーの
暗算もできないようなバ民族とかATMから偽札ででくるような発展途上国とは違うってことだろ?は違うってことじゃない?

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:49:32.04 ID:Fimg8N6l0.net
QRマジで面倒くさい。
Suicaとかタッチの決済増やしてくれよ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:56:28.72 ID:b4sdIoCP0.net
>>317
iPhone持ってない貧乏人が買うとか笑わすなよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:06:39.21 ID:IJihxwE/0.net
>>315
貧乏人が無理して無駄な無知を晒して恥ずかしいやつだな
>>317
Fitbit辺りが手頃だな
俺はGarminを使ってる

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:20:02.14 ID:wg+NFoyv0.net
>>321
それで貧乏人の君が愛用してる中華スマホはなに?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:25:03.84 ID:IJihxwE/0.net
>>322
文盲かよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:30:27.19 ID:U2qGbgkY0.net
>>321
Garminはいいね(´・ω・`)おしゃれ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:21:58.22 ID:IJihxwE/0.net
>>324
ありがとう
Garminはトレーニング向けと言われるけどデザインも気に入ってるんだよね

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:59:43.16 ID:2YH7ntsU0.net
ATMの維持費用とか銀行もバカバカしいだろうからな
また銀行窓口で下ろす時代に戻るだろうね

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:02:00.75 ID:2YH7ntsU0.net
田舎は地元の数名の現金派のために糞高いATMを維持するのは大変だ
設置費用に電気代にバカにならないし
現金あるから現金輸送車も手配しないといけないし
電子マネーならポンポコのポンよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:04:31.80 ID:2YH7ntsU0.net
セルフレジと電子マネーは最強に便利
ジジババのレジ渋滞起こらないし
コロナ様様やね

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:06:38.41 ID:2YH7ntsU0.net
>>319
カード持ちが面倒くさい
スマホ一台で全部済ませたい

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:07:23.20 ID:uVBE+Qre0.net
タッチ決済のほうが便利なのに
何故QRコードが伸びるんだろう

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:07:47.60 ID:J1vEzliK0.net
>>329
iD便利だよ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:11:35.76 ID:aBP0I62y0.net
>>330
導入コストと手数料

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:19:56.23 ID:5+/A6OvL0.net
>>330
使う方の問題じゃなく設置側の問題
paypayしか置いてない店が多い個人店とか

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:20:41.45 ID:u4eChiCd0.net
povoの低速だとQRコードは小銭で支払うより遅い

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:21:19.39 ID:J1vEzliK0.net
スマホでATM(SBIネット銀行)

モバイルnanaco、suica、モバイルワオン
iD(ローソンポンタ・ファミマTカード・近くのホームセンター系・近くのスポーツ用品店系)

近所のスーパーの電子マネー、近所のドラッグストアの電子マネー

考えてみると、いろんなカードがスマホに集約されているなぁ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:07:19.34 ID:QjIuzx0D0.net
>>235
QRとの比較じゃなくてQuickPayはJCB加盟店でしか使えないからじゃ?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:09:15.06 ID:QjIuzx0D0.net
>>242
送金と決済は別。
ちなみに個人間送金で売買の金銭やり取りしてたら違反だから垢バンされてチャージ金額全額没収だよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:31:40.19 ID:DxMw8kuF0.net
電子マネーは利便性じゃなくて会社利益のために使われてるだけだからな
ポイントカードと同じ過ちを繰り返してる

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:49:49.23 ID:OSN4rnnM0.net
>>330
QR決済の方がキャンペーンやってる分還元率が高くなるから
使ってる側としてもタッチ決済にキャンペーン適用して統一してくれって思ってる

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:22:17.15 ID:SghNRaXB0.net
結局全部導入した決済機械レンタルさせられる
その費用は決済店の負担になる(最終的にはな)

いろんな所で無駄な労力発生してるんだよ

タッチクレカ一括でいいんだよ
QR決済とかバカだろバカ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:35:48.70 ID:klj4saW70.net
マイナンバー申請してからペイペイ使うようになったけど現金で払うときよりポイント還元が結構もらえるのな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:38:36.69 ID:deKvxEBQ0.net
>>123
うん、何処から突っ込んだ物かアレだが
何処もかしこもコストプッシュインフレをしまくっているだろう。
何せ決済の度に最大3.25%が売上から引かれる訳だ、利益ではなく。
そのコストは当然商品価格に上乗せされなけりゃ店が潰れる事になる。
つか、上乗せされていないと思う根拠が知りたい所だが。

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:08:52.77 ID:9cUOFziW0.net
>>340
ただのバーコードだぞ
タッチクレカの方が余計な機械使ってる
バカはお前

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:10:10.77 ID:9cUOFziW0.net
アプリのインストールの仕方も知らないんだろうな
クレカ使ってるバカは

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:15:20.86 ID:wjLNF+ey0.net
>>343
ただのバーコードでも結局機能追加しないと決済に移行できないけどね

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:16:47.44 ID:IJihxwE/0.net
今更QRをメインに使ってるバカはまさか居ないだろ…?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:25:21.95 ID:y1AFuvvA0.net
よく行くドラッグストアはキャッシュレス決済やってないな
その分安くしてるらしい

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:30:06.87 ID:wjLNF+ey0.net
>>347
コスモスかな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:36:10.19 ID:rlIFsr2s0.net
>>11
クレカより早い

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:38:21.24 ID:h+qADxQq0.net
俺が2兆円ぐらい使ったからな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:38:28.45 ID:FZyRIzRn0.net
手数料市場だけで1兆円以上か

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:40:28.44 ID:4T7s49+80.net
ペイペイが信用できなくていまだにクレジットカードで決算してるんだけど
これも一応キャッシュレスでいいんだよな?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:51:26.37 ID:HvgwXku/0.net
>>352
PayPayにクレカ紐付けして使えばいい
チャージせずに出口としてクレカ使うような感じ

PayPay使えてもタッチ決済使えないときはこれを使う

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:52:29.49 ID:TTGG9+qs0.net
>>116
教えて
楽天visaカードがiPhoneに入ってるんだけど
それレジで「visaタッチで」って言えばいいの?
今まで「QUICPayで」ってしか言ったことないんだ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:55:52.41 ID:wjLNF+ey0.net
>>354
アイコン見れ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:55:55.24 ID:MGiSakHx0.net
板のカードも終わりか

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:58:13.34 ID:2DAFJAco0.net
なんか現金には社会的コストが無いかのように思ってる奴おるよな
日本の硬貨紙幣なんてクッソコスト掛かってるし、ATMや現金輸送、両替や釣銭、レジでの負担....
現金には現金のコストがあるんだよな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:04:22.56 ID:gJCR7DyV0.net
合計手数料も知りたいわ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:04:51.74 ID:gJCR7DyV0.net
合計手数料も知り体

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:13:16.33 ID:XahSRUMG0.net
官公庁大企業の中抜きを批判する癖に
決済業者の搾取に迎合するのは何故なのか

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:25:28.93 ID:HvgwXku/0.net
>>360
中抜きは金をかけて利便性を悪化させている
決済業者は金をかけて利便性を向上させている

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:31:03.43 ID:0/EFVMSH0.net
QRは送金しあえる 現金を送るより簡単にできる QR残高を現金化もできるし
双方向のやりとりができる初めてのキャシュレス決済

Suicaは一方向の決済 ポイントの域を出てない オートチャージも改札でしか
できないとか VIEWカードでしかオートチャージできないとか 読み取り機のコストが
かさみ 小規模の店に導入がすすまない。

QRコードは通信会社との親和性が高い 通信会社をバックに持たない決済は
QRには勝てないのでは

メガバンクでさえQRの広がりにビビリ ことら送金はじめた ネット銀行までは
巻き込めてるけど QR陣営は乗るかどうか

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:14:56.10 ID:g/So9Amj0.net
>>294
商品バーコード読み取れないからやめて欲しい

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:50:07.32 ID:wjLNF+ey0.net
>>363
新聞にバーコードなんかついてないやろ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:50:46.25 ID:wjLNF+ey0.net
あ、ワンカップ大関か
まあもういっこあればなんとか

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:03:49.83 ID:l3QkbjrZ0.net
現金のコストの話は金融機関や決済事業者など搾取する側目線の話だからな
小売店など搾取される側目線だとキャッシュレスで負担3倍

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:04:15.75 ID:RBGEln/G0.net
>>1
いい加減、1円5円は無くしていいんじゃないかい?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:58:45.75 ID:Arc8ADn50.net
>>367
本当にそう思う

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:03:34.32 ID:pKbBwz7M0.net
>>366
小売だけど釣銭の小銭の両替手数料と現金過不足が減ってめちゃめちゃメリットある。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:58:21.38 ID:sRH0F7490.net
>>367
10円の出番はあるけど1円5円の出番とか初詣の賽銭に使う5円玉くらいだしなあ…
まじ出番ねえわこいつら財布に残ったまま行き場無くしてる

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:02:47.09 ID:2DAFJAco0.net
現金払い101円→110円
キャッシュレス101円→101円

こんな感じで1円5円単位での支払いはキャッシュレス決済のみにして
現金払いは強制的に10円単位に繰り上げて欲しい

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:11:03.00 ID:F5mN74IR0.net
>>369
近所の個人商店は皆嫌がっているっつか、
結局小銭は500円玉以外トントンだそうだ。
寧ろキャッシュレスの手数料と導入コストを考えて未導入の所ばかりだな。
業種に依るんだろう。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:12:59.65 ID:F5mN74IR0.net
>>357
それは決済の度に3.25%分も掛かっているのか?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:24:40.56 ID:C4uzvK2V0.net
>>371
アホの考えることやでw

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:56:35.72 ID:NgjDTsG00.net
>>164
病院であえて健康保健を適用させないでそのまま
クレジット決済をする。2%の還元をもらって後から保健適用で返金してもらうんだぞ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:16:01.24 ID:ofCh65rL0.net
>>374
JRそうなってるやん

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:17:24.14 ID:ofCh65rL0.net
>>372
一日400万位売上あるから現金だと管理大変。
クレカ含めるとほぼ7割キャッシュレスかな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:38:27.72 ID:J8iPco+V0.net
>>349
絶対NFCクレカが早い

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:45:00.78 ID:XsHpX1vU0.net
>>375
そこまでポイ活するんか~

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:03:22.48 ID:m5ca5hIQ0.net
>>375
10割負担をそうやって使う発想は無かったわww

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:33:56.10 ID:c75d06AF0.net
>>377
どうも近所の店は、そこまでの売り上げは無さそうだ。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:37:03.67 ID:qKVlGn7I0.net
>>3
QRでもストアスキャンは使うこともあるけど
ユーザースキャンは本当に手順の無駄
ただ導入コストがいらないから個人店で普及していくのは理解できる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:05:10.54 ID:DiCeJo6L0.net
支払いにスマホ出すの嫌だわ
あの形状は落としやすい

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:33:52.79 ID:GIRDoY5a0.net
残額の把握がしづらい

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 15:35:31.52 ID:K9UiMPRz0.net
肉屋を支持するブタ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:03:20.27 ID:heKLldLi0.net
通販をよく使うようになったからね、通販だと代引きは少数派だろう

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:13:35.58 ID:c75d06AF0.net
Suicaみたいなのなら分かるが、
ポイントアプリとQRで画面を切り替えるのは面倒じゃないか?
それとも、皆スマートウォッチなりカードを使っているんだろうか。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:25:03.37 ID:PdO7U9vq0.net
最近なんだかなあ〜って思ったのが、政府官庁への支払いだな
ま、具体的に書くけど ペットのマイクロチップ登録の変更手数料
クレジットカードとペイペイしか利用できないんだって
クレカ無い人とペイペイ使えない人は、ペット飼えない社会になったんだぜw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:43:39.23 ID:68pH7S1W0.net
>>387
俺はApple Watchでクレカ払いばかりだわ
でもコンビニとかで他人の決済を見るとバーコードやQRコード決済が多い感じだな
ポイント付けて貰うのに二回読ませるから時間は少しかかってるね

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:44:13.12 ID:32WN5aVd0.net
>>388
クレカも持てないやつがマイクロチップが必要なペットを飼おうとするな
どうせ飼えずに逃がすだろ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:48:38.39 ID:32WN5aVd0.net
>>387
アプリでポイント付いて導入させるのはいいんだが
アプリで固定ポイントを有効させる手間かけるやつとか(%でポイントつくやつは任意でいいけど)
バーコード2回以上読ませるやつは死滅してしまえと思う

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:52:55.15 ID:OL73tFv30.net
>>387
Suicaて払うにしろポイント欲しけりゃ別にカード出すなりアプリ立ち上げるでしょ
画面切り替えも誤差程度の時間だし

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:53:42.27 ID:suPxNnO00.net
QRは少額決済向きなんよ。
そら、Suicaのほうが早いし便利やけど、
露店とか個人商店では、オーバースペックだから、
現金オンリーやってたところで、伸びる余地がある。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:55:55.79 ID:dENluMvg0.net
ほぼキャッシュレスでポイント楽しんでるが
気に入らないことがただ一つ

なぜこうも強く政府が肩入れするのか
せっかく積極利用してるのになんか裏がありそうな気がして

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:56:30.40 ID:OL73tFv30.net
>>393
そもそも交通系は使える場所が圧倒的に少ない、安定して使えるのはコンビニぐらいだからね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:57:43.25 ID:suPxNnO00.net
>>395
なぜ少ないのかというと、
機器が高すぎるから。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:50.76 ID:suPxNnO00.net
>>394
日本人は、政府が肩入れしないと、
真夏のネクタイも、コロナ後のマスクも外せない民族。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:52.59 ID:OL73tFv30.net
>>398
同じ端末使うEdyやIDより少ないのを見るとそういう問題じゃないと思う

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 07:59:27.70 ID:OL73tFv30.net
>>安価ミスった
>>398>>396

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:01:24.89 ID:suPxNnO00.net
>>398
エディもアイディも少ないね。
それらが使えるところは、だいたいSuicaもいけるのよ。
QRコードの強みは、現金とPayPay、の選択肢が提示できるところ。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:02:36.96 ID:dENluMvg0.net
タッチカードの時代になるのかな
で2年ぐらい前にタッチとついでにナンバー見えんやつに変えてもらったけど
機器が高いのかコンビニから先にまったく普及せんな
ここから増えることもないであろう、タッチ決済は諦めた

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:03:10.49 ID:OL73tFv30.net
>>400
前者が使えて交通系だけ使えないって店が割と多いんだよ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:08:52.86 ID:yIr7YK3r0.net
>>401
クレジットカードのコンタクトレス(タッチ)決済が使えるところは
有名なところだとマクドナルド、ローソンぐらいしかなかったのが
今はゼンショーグループ、イオングループ、セブン&アイ、ファミリーマート、
ドトール、ロイヤルホスト、サイゼリヤ、モスバーガー、餃子の王将、
郵便局とかちょっとは増えたな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:19:17.01 ID:KXINPvnE0.net
結局さ、ポイントがつくからやってるだけでつかなくなったら現金でええよなって話

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 08:22:20.71 ID:0io4OEyH0.net
バーコード読める所はタッチ決済と同等で良いけど
QRコード読んで値段入力してってのは現金並みに面倒

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:23:46.46 ID:IyWnbWFO0.net
>>404
自分はむしろポイント以外の付加価値の方が大きいと思うけどな
財布が軽くなる、支払いが楽、ATMに並ぶ頻度が減る、非接触・・・
ポイント還元が無くても現金に戻す理由なんか全く無い

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:39:05.70 ID:SBbYkq0b0.net
>>405
屋台なんかを想定すると、
店員が品物用意してる間に、
客が打ち込んでおけば良いから
時間のロスがないし、衛生的なんだよ.

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:41:09.26 ID:M5yb4DpL0.net
>>404
現金は小銭が増えるからキャッシュレスのがいい

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:27:03.03 ID:rbTSig1U0.net
PayPayはそこらのキッチンカーでも使えてスマホロック画面のウイジェットから起動できるので超絶便利

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:03:43.70 ID:gkWviLVX0.net
キャッシュレス化はまだまだだな
タイなんて屋台でもキャッシュレスで払える

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:01:45.91 ID:k92Laj+c0.net
>>389
妹にApple Watchをやったら、SuicaとPayPayばかり使っているなぁ。
ポイントカードはスマホアプリで出している。
ただしPayPayは非対応の店が多いとか何とか。

>>391
レジでモタモタする奴が多いよな、たまに後ろの奴がイラついていて笑える。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:02:36.08 ID:k92Laj+c0.net
>>392
後ろの奴は誤差程度とは思っていない様だぜ、
個人的には誤差で良いと思うが。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:04:18.79 ID:V+2NsHze0.net
財布に小銭ないのいいよな

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:06:52.64 ID:ei0gMPlp0.net
いまどき現金使うか否かなんて議論してるの日本人だけだ。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:07:34.43 ID:k92Laj+c0.net
>>406
個人的には管理がし難くなるのと、
結局その手数料を客が商品価格への上乗せとして負担しなけりゃならんのが面倒だ。

現金だけなら支出管理を一元化出来るが、
ここにクレカとSuicaとポイントが絡むだけで一気に面倒臭くなる。
カードを使う奴等は同収入の奴より支出が2割増えるなんて統計もある訳だ、
つまり、手元で管理し難いからうっかり使い過ぎると。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:11:17.40 ID:k92Laj+c0.net
>>414
なんせ海外と違って手数料が桁違いに高いだろ、
しかもレシートに手数料が客負担として印字されない、
その桁違いに高い手数料は全て商品価格にこっそり上乗せされていると来た。

法律で印字を義務付けりゃその手数料も安くなるんだがね。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:14:01.24 ID:IyWnbWFO0.net
>>415
最近は家計簿アプリあるし
値上げに関しては最終的に一番損をするのは現金払いな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:19:20.40 ID:k92Laj+c0.net
>>417
キャッシュレス払いの出来る店で現金を使えばそりゃ高く付く。
ただし俺が買うのは、現金払い専門の個人商店やら農家の家前にある販売所やら工場の直売所だ。
それが一番コスパが良い、しかも野菜やらが新鮮だ。

管理アプリはなぁ…勿論使うに越した事は無いが、
支出の増える奴等はそれを使う頭もなく、
財布に現金でなけりゃ管理しきれんて所だろう。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:20:39.89 ID:V+2NsHze0.net
現金にこだわるやつって脱税とかしてんだろ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:27:18.42 ID:k92Laj+c0.net
>>419
俺は脱税はしとらんぜ、キャッシュレス(物々交換)は課税対象にならんと法律で決まっている。

それに、中間業者は可能な限り居ない方がコスパが良い。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:29:30.82 ID:V+2NsHze0.net
>>420
中間業者を介して持ってる金バレるからな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:33:29.09 ID:k92Laj+c0.net
>>421
単に手数料の問題だ。
クレカやらも決済の度に手数料分を数%払っている訳だ、客である俺が。

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:34:29.33 ID:/A2U0CoT0.net
現金をチャージしてる時点でキャッシュレスなのかね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:44:02.68 ID:IyWnbWFO0.net
>>418
どの道、最近は値上げトレンドだし
国が推進する限り当面はキャッシュレス導入する場所は増加していく一方だろう
近所にあるかも分からん現金オンリーで他より明らかに安い店なんて探すより
自分なら比較的安めでキャッシュレス使える場所で十分だな
まあ自分の場合、キャッシュレスを使用する理由は他にもあるから使ってるだけだがね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:47:00.57 ID:6pU4SVDt0.net
登録すればAppleペイって言えば
QUICPayとDポイント一回で処理してくれて楽

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:48:01.08 ID:Ze9Gjp2W0.net
アメックスのブラックカードを見せびらかす時代は終わったの…?
せっかく苦労して手に入れたのに…

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:48:47.58 ID:cYzSPAp10.net
元々決済の8割はデジタルだけどな
最終消費に限った話だろう
買い物の9割が通販な俺、病院でスマホ決済できないのがツラい

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:51:34.81 ID:SAcY/aIt0.net
QRにできて他の電子マネーに出来ないことは
個人間の送金が容易にできること

これに限る

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:51:41.28 ID:V+2NsHze0.net
光熱費aupayで払えるの助かる
携帯決済でチャージできるから金ないとき止められずに済む

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 20:59:19.21 ID:nmedxPQq0.net
キャンペーン無かったらQRなんか使ってられないけどなあ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:00:29.71 ID:mUGRdRNG0.net
>>426
俺はApple Watchを使うようになってからダイナースプレミアムとロレックスの出番が無くなったよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 21:17:24.22 ID:Kp7lpOKT0.net
完全に時代に乗り遅れた

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:55:58.40 ID:k92Laj+c0.net
>>424
まあうちの近くにはたまたまその手の場所が色々あるだけだ、
無い時は単純に最も安く手に入る手段を使う。
最近は1つのスーパー内で現金チャージプリカとSuicaを併用して領収書を発行して貰うなんて買い方も増えた、
それが一番コスパが良い。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:58:13.65 ID:k92Laj+c0.net
>>425
…便利だなそれ、Google Payでも出来るんだろうか。
Apple Watchは速攻飽きてやっちまった。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:59:18.16 ID:qT898Km40.net
現金動かしたら手数料取られる変な感じやからね
お金がお金じゃなくなってるw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:59:19.88 ID:9xTQw/QI0.net
安全保障あるんだからPayPay規制しろよ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 22:59:26.74 ID:4rBcs2/T0.net
>>423
それでも小銭ジャラジャラ出すより便利だしなぁ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:01:19.90 ID:NDP75XVw0.net
>>268
プリカで良いじゃん

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:06:01.04 ID:6oeIiG9U0.net
>>3
QRじゃないとカードでパスワード打ち込みとか
危機感が足りない

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:37:11.79 ID:Q5+JQX140.net
コロナくらいからカードと電子マネーで生活してるわ
金がめっちゃ貯まった

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 23:39:25.33 ID:6oeIiG9U0.net
>>440
ポイントだけで大きいけど
物価は上がる

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:13:42.41 ID:sX5yfYvc0.net
税金掛けてくるぞ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:24:46.50 ID:2HTldU490.net
今日一緒に飯食いに行ったやつがQR出しててみんな一瞬固まったわ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:27:30.65 ID:R0uxECSe0.net
なぜ支払い方法でマウントを取りたがるんだろう、最近覚えた爺さんに多いらしいがw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:29:43.54 ID:Pg6pgDFr0.net
>>443
なんで固まったんだ?
原始人か?

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 00:30:14.57 ID:Pg6pgDFr0.net
>>444
auペイで?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 02:33:10.92 ID:5VUWAANZ0.net
>>30
d払いは一つのアプリ内でポイントも支払いも完結できるから、スマホを現金受け皿の上に置いとくだけでいいよ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:32:44.50 ID:zIoK9yFx0.net
オリコのカードタイプでID、QUICPayからVISAタッチになったな
他もタッチ決済オンリーになるかも

FeliCaが残るのはSuicaだけかな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:34:18.20 ID:zQPKVw7X0.net
PayPayの手数料が、3パーセントで

VISAタッチの手数料が、5パーセント

だったっけ?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:36:09.06 ID:zQPKVw7X0.net
クレジットカードの手数料が5パーセントで

FeliCa(エディ)の手数料が、4パーセント

だったっけ?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 04:53:28.11 ID:A88aRxaY0.net
>>450
手数料は交渉次第で相手によって変わるのとちゃうの

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:08:43.63 ID:mvMXxg5G0.net
>>449
PayPayもっと安かったはず

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:10:48.62 ID:ukBUpJx80.net
>>444
それでマウント取られてる気分になるのって単純に自分で寝っ転がって腹見せてるだけだぞ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:25:48.29 ID:Wz8493Zv0.net
>>1
街医者「キャッシュレス拒否」

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:43:00.39 ID:qnEYEmJw0.net
セルフレジで異様に読み取り精度悪い店がたまにあるの勘弁してほしい

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 07:51:27.55 ID:kqgtm1UQ0.net
QUICPayのキャンペあったからセルフレジで初めて使ったけどクレカ読み取りと同じくらい時間かかったぞ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:25:59.97 ID:zBnDLoNq0.net
>>434
ローソンの話ならdポイントをスマホに設定しておけばAndroidでも可能。
設定してQUICPayとかSuicaとか言えばよい。
必ずしもGoogle Payである必要は無い。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:35:23.60 ID:U9Gh5JP10.net
毎度思うけど、この手の記事ってQRコードとバーコード決済を混同しすぎじゃない?
「コード決済」と括ればいいのになんでわざ別々に呼ぶかなぁ。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:51:47.87 ID:0H+8F12n0.net
>>6
装置コストがかかるから少額決済では長期的にQRに勝てない

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:54:40.63 ID:k/u0gNKd0.net
今の生活で唯一現金使うのは会社のクソ自販機だけだ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:58:11.10 ID:SqYcMcpg0.net
自販機もコカコーラ系は殆どコークオンペイ使えるようになった。
いよいよ小銭ゼロ社会が実現した。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 08:59:54.15 ID:0H+8F12n0.net
客がたまにしか来ない個人商店で現金残高が多少ズレてても気にしないようなところなら導入メリットはない。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:00:29.65 ID:yOVH0/lJ0.net
店が別の機械でコード読み取るやつは読み取りも悪いし操作も増えて遅い
特に宝くじ売り場は最悪(売り場の店員が慣れてないから余計に)
慣れれば自分でQRコード読み取りするのはそれほど遅くない
一番早いのはレジ直結のバーコード読み取り
SuicaやiD等のFeliCa並みの反応速度
但しその中でマツキヨのバーコード読み取りはあまり良くない

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:03:21.62 ID:kqgtm1UQ0.net
>>461
俺のとこはまだまだ自販機のコークペイ化進んでないわ
せっかくアプリ入れたのに使い所さんが無い

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:03:49.90 ID:XhzCrl030.net
>>403
郵便局が4社全てのコンタクトレスに対応したのはデカいな。
ここ数年は年賀葉書も現金で買ったこと無いが。
ヨドバシカメラのカードにもリップルマーク付いてるし
いつも成城石井ではAMEXのコンタクトレスを使ってる。

でも、まだまだSuicaとPayPayの比率高いし、iDやQUICPayもFamiPayも使う。
使う機会が減ったのはnanacoとWAON てかnanacoはゼロになった。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:05:00.57 ID:7FJdUTdl0.net
Suicaやクレジット使える店が少ないので QRを使い続けざるを得ない

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:09:36.29 ID:uFmpalek0.net
JR東の改札でもQRはじめてるからな
更に増えるね

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:12:06.90 ID:0H+8F12n0.net
suica開発してた頃はまだQRコードリーダー&表示装置を誰もが常時持ち歩くという社会を想定していなかった

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:12:26.94 ID:uFmpalek0.net
>>466
Suicaは25年以上も前の設計だから。
もう無理気味ですね

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:13:42.48 ID:0H+8F12n0.net
>>467
鉄道屋は磁気読み取り式切符全廃が悲願

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:19:48.00 ID:7FJdUTdl0.net
都内はともかく埼玉まで行くとJR駅ビルのテナントですらSuica使えなかったりするからな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:24:20.52 ID:pRQMmKqo0.net
>>11
QRも基本は現金ないとチャージ出来ないデビットカードみたいなもんたから金融ブラックはこっち。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:28:11.77 ID:XhzCrl030.net
>>454 >>460
・医者の保険診療の自己負担分(大学病院や総合病院は元々導入済で、耳鼻科もキャッシュレス対応したので 残るは歯医者だけ)
・町内会費
・脱税してるラーメン屋(最近は言ってない)
・一部のコインロッカー
・会社の一部の飲料自販機(なるべく下のコンビニで買うように)
・独特の仕入ルートを持つ ネタの良い八百屋と魚屋(これも近々 キャッシュレス導入予定)

それ以外は 本当に現金を使わなくなったね。
盲点だったのが、エアコンの設置業者に払う費用で標準設置費用はエアコン代金に込みでクレジットだったが
当日 オプションでやった工事の追加料金が現金払い。
あと経産省はキャッシュレスを推進したいなら、環境省とタッグを組み「家電リサイクル料金」のキャッシュレス化も進めるべき。
大手家電量販店で買うと それも含めてキャッシュレスになってることもあるが、大半は業者へ当日現金払いになる。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:31:44.64 ID:ukBUpJx80.net
>>472
QR現金でチャージしてる連中なんて少数派だろ、基本はクレカに紐付けしてチャージするもんだし

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:36:21.74 ID:XhzCrl030.net
>>471
駅ビルが出来た当初は、何かの既得権が有ってか
Suica使えない事を許されてたが
数年経つと、そんな店は叩き出されてるな。
いつの間にか別の店に変わってること多い。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:37:06.04 ID:SbydajHV0.net
カード使わなくなったわ
ネット買い物は除く

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:38:23.87 ID:iuCG9P5q0.net
あっという間に普及して草
ほんの数年前まではネトウヨがスマホ決済は日本では無理だ普及すわけないとか喚いてたのに

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:43:15.01 ID:ukBUpJx80.net
>>477
あいつらの予測が当たった事あるかと
半島の連中と同じレベルの逆神なのに

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:44:24.07 ID:9RQaQ7UB0.net
>>472
発想が中学生(笑)
カード作れないのね

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:46:53.93 ID:9RQaQ7UB0.net
スマホ持っててキャッシュレスやってない奴って
スマホぜんぜん使いこなしてないよね(笑)

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 09:56:39.89 ID:SqYcMcpg0.net
QRコードもクレカもSuicaも使い分けが大事なんよ。
それぞれ長短あるんだから。
これが理解できない奴が多すぎる。

総レス数 481
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200