2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

非正規労働者8割「賃上げなし」 労組調査、正社員と格差 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/04(火) 11:08:20.72 ID:wWUCXlOO9.net
 個人加盟の労働組合が集まって賃上げに取り組む「非正規春闘2023実行委員会」は3日までに、非正規労働者を対象としたアンケートの結果を公表した。約500人のうち9割近くが物価上昇に伴う生活苦を訴え、8割近くが賃上げされず予定もないと回答。今春闘で高水準の賃上げが相次ぐ大企業の正社員との待遇格差が際立つ結果となった。

 調査は3月1~7日、インターネットで実施。回答した507人のうち4割以上が大企業に雇われ、約6割は女性。半数以上が時給1200円以下だった。物価上昇で生活が苦しくなったとの回答は「とても」が40.4%、「どちらかと言えば」が48.3%で合わせて9割弱に上った。

共同通信 2023年04月03日
https://www.47news.jp/9146125.html
★1 2023/04/04(火) 00:08:54.96
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680556991/

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:32:08.29 ID:NqAmhWmc0.net
>>602
でも失業率高い韓国でさえ造船とかキツイ仕事や中小零細は人手足りないから外国人もっと増やせやってるし、失業率高い中国でさえ寝そべり族増えて若者が工場で働かないから政府が工場で働け言ってる
だいたいどこの国だってブルーカラーとか底辺労働は余ってるんじゃないの
仕事よこせというより、給料増やせとか休み増やせとかでデモやってないか

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:32:33.45 ID:jZU1RyPr0.net
派遣ってなんで交通費は寸志または非支給なの?
飛んで来てると思ってない?人間として見てくれてる?

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:32:58.51 ID:unOqKGl40.net
おれ非正規、賃上げなし、賞与なし、
でも国は結婚して子供作れと言う

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:33:02.07 ID:fpJxqYUf0.net
>>608
期間雇用ならね
パート・アルバイト・嘱託には大抵契約期間がないから
非正規雇用の9割には契約満了も何もないけれども

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:34:19.91 ID:pDK8pz8g0.net
>>604
言ってる意味がさっぱり分からん
派遣社員は派遣会社と契約切ったらそれまでだし
契約社員も毎年更新
アルバイトなんか雇用者都合ですぐ首だよ
仕事ないから給料払えないと言われたらどうしようもない
アルバイトが会社に赤字強制するわけにもいかない

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:34:59.31 ID:KVl7Okqj0.net
>>611
相手いるなら結婚して共働きした方が絶対金溜まるぜ
子供は相談して決めるしかないがな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:35:22.86 ID:193kFDfg0.net
自民党を降ろさないといけないけど90とかの死に損ないが自民に投票し続ける

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:38:17.43 ID:Z4SaMETD0.net
雇用保険入っても妊娠したら契約終了で再契約なしの解雇だった。産休なんて無理無理。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:39:55.70 ID:fpJxqYUf0.net
>>613
>アルバイトなんか雇用者都合ですぐ首だよ

君みたいな人が流したデマのせいで
不当解雇された多くのアルバイトが泣き寝入りしてるんだよね
労働者の権利を毀損すると誰かから金でももらえるの?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:39:56.23 ID:yqPAjB7r0.net
母集団からして偏ったデータ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:40:50.00 ID:ioCh+Ucy0.net
それは非正規だから としか言いようがない

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:41:05.77 ID:c2h1nVzJ0.net
>>612
とは言え、パート・アルバイト・嘱託には大抵契約期間がないから将来についても安心して結婚して子供をもうけよう・・・
とはならんわな。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:41:26.79 ID:Z+v2HhE10.net
>>617
増税最高
他人の不幸は最上級の悦です
自民を応援しよう

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:41:49.03 ID:964DPCoI0.net
>>612
パート、バイトなんかも結構普通に契約期間あったりするけど
9割はまあデマだよな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:42:09.73 ID:2hh+/H2N0.net
賃上げしろ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:42:11.53 ID:Z+v2HhE10.net
>>620
子供支援あります
年収200万以下でも産んでいいですよー

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:42:28.74 ID:Z+v2HhE10.net
>>623
増税しますね

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:42:44.44 ID:dyA5YnJR0.net
>>12
勉強すれば収入あがるとかいかにも働いたことない専業主婦とかが考えそうなこと

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:43:53.96 ID:flKKybZA0.net
人材派遣業は全部チャットGPTにやらせて無料化して中抜き禁止と企業は今まで派遣に払ってた同額を派遣労働者に支払わなければならないって法律を作ったらいい
AI時代で真っ先にいらないのが人材派遣業

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:44:43.96 ID:RAZb6C6K0.net
勉強しても給料あがらないけど、逆に勉強しないと給料下がるかな
学生時代じゃなくて、入社してからの話ね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:45:22.53 ID:Z+v2HhE10.net
>>626
俺の大学は理科大だったけど行く価値ないゴミだったぞ
ぜひ共有させてくれ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:45:37.78 ID:dyA5YnJR0.net
>>628
給料下がることもないね無職さん

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:45:48.45 ID:e31sXEiH0.net
>>615
現実を直視しましょう
自民党を支持してるのは若者です♪

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:46:00.19 ID:fpJxqYUf0.net
>>620
子持ちのパートタイマーはいくらでもいるけど
嘱託は大半が60歳以上の定年再雇用組だから
そこから結婚して子供作る奴はまあいないだろうね

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:46:14.47 ID:flKKybZA0.net
>>626
勉強って資格とれってことじゃないの

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:46:48.58 ID:Z+v2HhE10.net
>>632
差別だろ
60歳でも子育てはできるぞ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:47:12.09 ID:Z+v2HhE10.net
>>633
サビ残して休日出勤しろってことだよカス

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:48:52.77 ID:OjFAa14h0.net
女性の半分は賃上げ無しってことか
ヤバいね

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:50:03.45 ID:2jgNT+cA0.net
貧しい奴がいるから
それに比べて人は自分が豊かさがあると感じられる
不幸な奴がいるから幸福でありえる
これ社会の真理

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:51:26.84 ID:FK1plRyO0.net
過渡期はそんなもんでしょ?
治安が悪化し、これではいかんと格差縮小に動くのが歴史。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:52:00.63 ID:Z+v2HhE10.net
>>637
これだな
やっぱ自民に入れて増税応援しなきゃ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:52:06.65 ID:Ii7lifmG0.net
雇用の受け皿、雇用の調整弁
この言葉の意味を噛みしめてもらいたい

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:55:44.02 ID:hzU/E+cK0.net
仕事量増えたんだから時給上げろって言ったら契約更新時に50円上がったぞw

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:56:09.21 ID:Pf6KNA6d0.net
努力不足ですね!(某KZNAKR)

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:57:00.53 ID:3TR/gEh60.net
起業するやつが少ないから雇用のパイは変わらない
アンカはつけないけどこういうスレで個人向けの対策を講釈してるやつは笑える

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:57:52.39 ID:fpJxqYUf0.net
>>640
典型的なバカの寝言よね
別に正社員になんかなりたくない、フルタイム労働なんてクソ食らえって人もたくさんいるのに
なぜかネットや政治の世界になると
小遣い稼ぎのパートタイマーも学生の飲食店バイトも週5日8時間労働したくて仕方ないってことにされる

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:59:38.01 ID:o/chao6g0.net
ここまで来たら徹底的に格差を広げていけばいい

世界の上位1%の富裕層だけで世界全体の4割近くの個人資産を保有しているらしいから日本もそれに習っていけ!

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:04:20.13 ID:/Ga9uu8Q0.net
>>637
日本人の精神構造だな。スパイト行動だっけか

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:04:20.37 ID:zlnV9GVz0.net
非正規なんだから当たり前じゃね?
嫌なら正規社員になればいいだけだし

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:09:42.23 ID:P4t14x8R0.net
給料が安いのは国が悪いとか言ってる奴ら
お前の給料が低いのはお前が生きてきた過程が悪いだけ自己責任w

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:11:36.65 ID:ZIgdygxF0.net
>>602
コロナで失業率が上がらない理由は
・雇調金
・持続化給付金

だろ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:12:10.39 ID:Bua/Jcx90.net
やりたくて非正規やってるんだから仕方ない、納得いかんなら正規になりなさい
俺の住んでる県内では労働力の奪い合いだから贅沢な悩みにしか見えん

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:15:06.62 ID:kN/lxVc90.net
自分も底辺労働者のくせに経営者風に上からもの言う奴はなんなの?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:16:15.37 ID:2h/vuv3Y0.net
派遣会社が取り分減らす気ないし

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:17:20.12 ID:WRgBalIE0.net
一貫して「ワープアは死んでいいよ」だな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:18:37.27 ID:o2KAWgNA0.net
70年代80年代のイジメや校内暴力が究極的に酷かった時代に育った
思いやりの教育なんて全く受けてない連中が今になって社長やってんだから
そりゃこうなるよ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:18:41.72 ID:7IEDTf5c0.net
賃上げはないけれど、非正規の最初の待遇はガンガン上がってると思うけど
地方の工場とかで働くと赴任しただけで50万70万、120万だ!とか大盤振る舞いだと思うけど
むしろ正社員の方が待遇は変わってない

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:21:00.24 ID:fpJxqYUf0.net
>>652
そもそも派遣会社ってあんまり儲かってないからな
5ちゃんねるにはパソナを地球人類の支配者として崇めてる阿呆もいるが
そもそも非正規雇用の中でも派遣社員なんて僅かな割合でしかないわけで

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:21:31.64 ID:CPEYfh/30.net
>>12
全てではないけど、親の仕事を継ぐ途中で
副業として別な所へ勤めているうちに、親の仕事が
倒産することになり、非正規のままになるケースも

年齢的に正社員になれないケースもあるから
単純に本人の努力が足りないとも言い切れないのはある

出来ることは非正規でも、正社員並に仕事をすることで
賃金を上げてもらうことは大手であれば可能なところはある
その部分は本人次第だから、非正規だからは言い訳でしかない

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:22:31.61 ID:Z+v2HhE10.net
非正規に増税だ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:23:46.10 ID:NH1lz15k0.net
ここはディストピアですか?いいえ、めっちゃ日本です

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:25:25.66 ID:xUIaO6hA0.net
インフレに賃上げ追いつかなければ節約するしかないからな
最初に切られるのは外食あたりだろ
オン後外食は地獄を見ることになると思う
大不況の始まりかもしれんのやで

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:25:50.83 ID:d3LvPr7P0.net
>>655
ねーです

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:26:20.86 ID:Z+v2HhE10.net
増税に苦しめ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:26:59.51 ID:CHqOk7hI0.net
チン上げナーーーーーーーーーーーーし

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:27:58.56 ID:Z+v2HhE10.net
増税まだー?
お金配りまだー?

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:29:11.28 ID:7w/Sxo5z0.net
非正規ってのは基本一時的な穴埋めみたいな短期のものだから
正規の倍はないとおかしいわな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:29:37.35 ID:hsbmMPvT0.net
2022年過去最高の自殺者数を今年上回るんか?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:30:38.04 ID:H8G1g96N0.net
辞めて別なところに行くと給与上がるよ
どうせずっといるの前提じゃないんだから辞めて次を探した方がいい
電話の応答が日本語で出来てPCで書類作成できるだけで神人材だから

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:31:07.47 ID:IBnfbCX30.net
>>656
だから政府から儲けてるんだよな(笑)

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:31:53.01 ID:Sm/dOVyj0.net
非正規は収入が不安定で買い物を控える傾向にある
低成長、不景気の原因がコレ
これだけもの非正規を増やした自民ははよ下野しろ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:32:30.50 ID:ckRbzq1D0.net
半数が時給1200円以下か
生活保護のがマシだな
非正規やるなら生活保護受けた方がいいよ
わざわざ低賃金で人から軽んじられ搾取されることもない

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:33:18.77 ID:Y65Umc5n0.net
非正規がこれだけ増えた結果の
少子化 なんじゃないのかね

子育て支援に力を入れて
異次元の少子化対策 だとか言ってるのは本当にずれてる

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:34:57.03 ID:Z2ka4QVy0.net
派遣やバイト等の非正規依存体質の会社に課税は重要だとおもう

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:35:39.10 ID:Tk4LqU6y0.net
>>39
ビールの売り子以下だぞ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:37:07.09 ID:Y65Umc5n0.net
竹中平蔵さんが言うに
若者は貧しくなる自由があるそうです

ただ、その貧しい若者が
貧しさゆえに 結婚もできず 中年になり
貧しい中年になるのは、どう考えても 社会に束縛されてるように見えます

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:37:19.72 ID:cC+zxwAI0.net
>>646
スパイト行動は他人が得をすることが許せないから邪魔をすること
つまりチン上げした正規を叩いてる非正規側の行動
>>637を言い換えるなら単なるマウントでは

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:38:28.12 ID:2a65M0yf0.net
政府は放置www

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:38:57.12 ID:ckRbzq1D0.net
トヨタがいくら儲かろうが期間工の日給1万円とかでしょ
非正規やってる限り報われることはないよ
生活保護受けながらyoutuberとかインスタグラマーとかバンドマンとか自分の好きなことやって自己実現を目指そう
中小零細の飲食運送介護工場土木農業とかの下っぱ正社員や非正規でキツイ単純労働やっても幸せになれないよ
みんなそういう仕事に興味ないでしょ
興味ないことを低賃金重労働でやるのは奴隷だよ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:39:34.48 ID:0wd2RZGy0.net
強く…生きるんだぞ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:40:35.99 ID:Ii7lifmG0.net
会社の経理上、派遣費用は人件費じゃなく資材費なんだろ
通常、物価が上がれば資材費も上がるはずなのに派遣資材は上がらない
この矛盾はいったい?派遣ってなんなん?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:41:53.86 ID:rgQNXaC00.net
賃金を上げさせるってのは古来、労働者が結託して大変な要求や運動を起こしてようやく実現することだっただろう?
そりゃ上がるわけないよ、上げなくても非正規諸君はこんなところでブツクサ文句言うだけで終了なんだものw

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:42:03.62 ID:fxTV6rXe0.net
>>674
非正規みたいにとにかく楽して得したい人はなるべくして貧困になるだろうに

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:42:19.85 ID:fpJxqYUf0.net
>>674
つまり竹中平蔵が言った「バイトしながら音楽や劇団などで夢を追いかけている若者」を規制して
政府の力でフルタイム労働を強制するべきだってことだな
地上の楽園北朝鮮はやっぱり地上の楽園だよ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:42:43.65 ID:UTr5NEM40.net
>>679
そら奴隷でしょ。

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:43:01.95 ID:RIFim+Dh0.net
>>1
アベノミクスの罪
その間、トリクルダウンなどという現象は全く起こらず、労働市場の規制緩和により、雇用は正社員から非正規へと置き換わり、労働者の平均賃金は22万円減少、さらに下がり続けた
本来、働く側が受け取るはずだった賃金の上昇分が企業の利益として逆再分配されたのだ
これにより富裕層や大企業の利益は最大化、庶民は一気に貧しくなった いわゆる格差拡大

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:44:34.26 ID:by6nZ/BX0.net
この仕組みによって日銀の言う経済の好循環は構造的に起きない仕組みになってますしね

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:44:36.43 ID:7TsIw4QG0.net
非正規は派遣に社員面できるんだからその分安いんだよ。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:45:44.53 ID:o2KAWgNA0.net
定額働かせ放題
誰が言ったんだこんなうまいことw

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:45:58.87 ID:mZiIRJXi0.net
4月から副業のアルバイトの時給上がったけど珍しいのか?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:46:19.31 ID:e79CCm4w0.net
>>679
派遣会社に限らず外注は基本、資材課の扱いだよ
それは当たり前

派遣会社に支払う単価(請求単価)最低賃金上がれば、その分は上がる。

元請企業は派遣会社に1%ちょっとの手間賃乗せるだけで自社の間接部門の人材を減らせて契約終了時の手間と時間も節約出来る。
今回のコロナみたいな時に数百人単位で契約を更新しない場合や途中で30日前告知をする時、元請企業は派遣会社の担当者に電話一本すれば済む。

膨大な手間と時間=コストの圧縮が出来る。だから派遣会社を利用する。

氷河期を体験した日本企業の氷河期対策が実ったって訳だ。

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:46:39.23 ID:fo7xOaQV0.net
れいわの言う通り時給1500円以上にすれば、奴隷企業を一掃出来る
朝鮮カルト自民党が反対している

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:46:50.92 ID:/Ga9uu8Q0.net
>>675
確かにスパイト行動ではないな。
自分より下の立場の人がいると安心する江戸時代から続く穢多非人文化かな。江戸時代は日本人の習性をよく理解してたな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:47:28.99 ID:RUBKd6Og0.net
>>682
派遣解禁される前でも夢追いバイトなんて沢山いたわけで

夢追い人に自己責任だからとセーフティネットを敷かなかったら現代の日本になりましたとさ

満足ですかー?

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:47:51.88 ID:4/KujeXe0.net
>>677
ナマポ何十年も受け続けられるんだったらいいけど

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:48:26.60 ID:Ii7lifmG0.net
>>684
まあ中抜きはトリクルダウン富の分配と言えるな
福一の作業員派遣なんか10階層くらいあるんだろ
猪苗代湖で子供殺した社長は4次請けでボートとか持ってるし

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:48:34.53 ID:6SCzZrLo0.net
そりゃそうだとしか

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:51:14.92 ID:PBuqrFEl0.net
がんばれー

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:51:43.98 ID:eEl6QKJS0.net
え、でもそういう社会、そういう人生を選んだんでしょ?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:53:05.08 ID:Y65Umc5n0.net
>>697
氷河期 だったせいで、そういう人生 しか
歩めなかったんじゃないのかね

その世代の考え方で言うに 自己責任 なんだろうけどさ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:54:10.23 ID:E5S9VO9X0.net
>>697
選べば正社員になれると思っているの?

知的障害者?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:54:34.92 ID:eEl6QKJS0.net
>>698
アベノミクスで雇用拡大で氷河期職に就いたし、この間も氷河期問題は無くなったと発表してましたよ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:56:36.73 ID:eEl6QKJS0.net
>>699
え、皆自分で選んで入社試験受けて正社員になってますよ
知的障害者だから落ちまくったんですか?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:56:52.17 ID:9veIqf+U0.net
低賃金の非正規ってのも、非正規で働く奴側にとっても需要があるから成り立ってんだろ
雇用者からすりゃ、低賃金の非正規じゃなければそもそもそういう人材は雇わないだけやからな
イオンやダイソーのレジ打ちですら省人化が進んでる訳で、賃金が高いなら雇用をしないって流れは加速するだろうな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:57:02.56 ID:fpJxqYUf0.net
>>692
そうだね
竹中が政治の舞台に出てくる前でも貧しい若者はたくさんいたわいな
高度経済成長期にもバブル期にもフルタイム労働を嫌がる若者なんて普通にいましたわ

で?セーフティーネットって?
生活保護制度はいつの間に消滅したんだい?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:00:06.36 ID:9veIqf+U0.net
正社員に求められる「価値」を提供できる自分になるための努力とか一切しないし、したがらないのに文句だけ言う奴とか、人としては終わってるな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:00:52.78 ID:e79CCm4w0.net
>>698
そんな事は無い。

最近ネガティブな話題で持ちきりな楽天やガンホー、DeNAほかは氷河期に設立されてる。
当時、インターネットバブル前夜のこれらの企業を選んで居ればすんなり入社出来たよ。

氷河期の負け組は頭が悪いからバブル崩壊してから数年経ってるのにバブル前の待遇を「〜べき」などとほざいた挙句、古い大企業を選んで就活して玉砕したバカ。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:00:56.08 ID:6bANKyXR0.net
女性は出産を経ると殆どが非正規雇用になり二度とワンチャン無い
つまり日本の女性は賃上げされず8割が生活費4%以上減ったと言うこと
消費税考えると女性の殆どがこの数年で15%以上の所得になった
これで少子化止まるとか本気で思ってるならあり得ない

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:02:13.15 ID:fXZpXCqK0.net
公務員は大企業の賃金だけを元にしてるから中小なんかどうでもいい

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:02:49.70 ID:yTjyj3l00.net
じゃあ辞めたらどう?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200