2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私立大の新設を抑制へ、少子化で「定員割れ」相次ぎ…学生確保の見通しを厳格に審査 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/04/04(火) 08:14:50.18 ID:NGLd626o9.net
読売新聞2023/04/04 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230403-OYT1T50212/

文部科学省は、私立大学を新設する際の審査を厳しくし、大学全体の規模を抑制する方針を決めた。少子化の進展で入学者数が入学定員を下回る「定員割れ」大学が増えていることから、学生確保の見通しを客観的なデータや分析で示すことを大学に義務づけた。2025年度開設予定の大学から適用される。

同省の大学設置・学校法人審議会はこれまで、教員体制や施設、教育課程などに法令上問題がなければ大学の新設を認可してきた。

その結果、大学は増え続け、文科省や日本私立学校振興・共済事業団によると、1992年に384校だった私大は、2022年に620校となった。一方、この間に18歳人口は4割減少し、同年5月時点の定員割れ私大は半数近くに上る。

そのため、同省は3月、私大組織の設置審査基準の一部を改正した。学生確保の見通しについて、〈1〉新設する大学の地域的なニーズや開設後の18歳人口の推計値を踏まえ、入学希望者がどれだけ集まるかの分析〈2〉同じような学部をもつ近隣の大学の定員充足状況〈3〉進学説明会や高校訪問、SNSでの情報発信といった学生募集のための計画や見込まれる効果――などを審査基準に加えた。これらの客観的なデータが示されなければ、設置は認められない。

近年大学の経営状況は厳しさを増している。同事業団の20年度調査では、私大を運営する564学校法人のうち、78法人が経営難となった。今年3月に学生募集の停止を発表した恵泉女学園大(東京)も、定員割れから大学経営が難しくなったという。

金子元久・筑波大特命教授(高等教育論)の話「短大や高校に学生が集まらず、4年制大学を新設するケースも多く、私大の供給過剰を招いた。社会情勢から審査基準の厳格化はやむをえず、大学側も意識を変えるべきだ」

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:15:31.30 ID:Hd/Zh6Sr0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:15:45.24 ID:6MENJJrX0.net
実在するのわからんような大学だらけになったしな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:16:22.84 ID:3P3BcJsg0.net
終わってるよジャップ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:16:30.01 ID:7L7zTsOj0.net
まあ私立にも助成金という名の税金が流れてるからねえ…

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:16:39.61 ID:wAhobHUk0.net
今あるのも潰せ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:17:05.62 ID:OpD9SpZo0.net
大学増やし過ぎたわな
これも安倍政権の負の遺産だな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:18:09.34 ID:PKcahPAN0.net
しかし少子化になるような事ばっかしてる政府役人が他に言えるのか?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:19:16.22 ID:CjrzizSG0.net
留学生だらけだったり薬剤師に合格できない薬科大とかいらんだろ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:19:46.22 ID:UPk7oFvV0.net
Fランなのになぜか1等地にある大学は潰して
マンションにでもすればバカ売れするだろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:20:08.99 ID:UJw/sDs80.net
30年間で300増は異常な増え方

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:20:35.37 ID:QbWSg3WG0.net
専門学校も規制しろお
学費援助目的で外国人学生を大量に入学させるところ多すぎる
その外国人は勉強しないでバイトばかりだし

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:20:51.20 ID:zV8h8OKd0.net
留学生の規制しろよ
反日スパイ民族の温床だわ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:21:24.62 ID:WyO9ZrpT0.net
少子化問題なら、労働力不足も学生不足もアルニダグエン輸入で解決ってことで答え出てるじゃん

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:21:38.94 ID:0tnUWZaY0.net
そもそも大学を増やして大卒が過半数で当たり前の高学歴社会にしてしまったことが
少子化の原因なんだから

異次元の少子化対策するんなら大学数を半減しろよ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:21:54.39 ID:3nQOtpW00.net
昔は国立大で二次募集かける時代が来るなんて思わなかったもんな
それなのに学費高い私立大に十分な数の入学希望者が集まるのかな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:21:57.88 ID:nRpBoVfm0.net
>>2
中学受験させる親の本音なんだろうな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:22:24.41 ID:CjrzizSG0.net
大学増えてもノーベル賞増えず

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:22:44.66 ID:Uwyb9KnW0.net
もう大学まで義務教育でいいよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:22:59.77 ID:U7UxIOM90.net
政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討

でも自民党は

自民党「通信費削減とかふざけんな」

国会議員に月額100万円支給される「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の見直しを巡り、自民党の高木毅国対委員長は14日、使途公開や未使用分の返還についての法改正に関し、今国会は先送りすると明らかにした。野党は自民党が法改正に消極的だったとし、「国民に対する背信行為だ」(立憲民主党の泉健太代表)と批判した。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:23:32.05 ID:y0LxbMmJ0.net
今ごろ?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:23:53.37 ID:twO4Crec0.net
20年遅いな
学生が激減するなんて20年前からわかってたろうに

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:24:03.36 ID:keSSl0eX0.net
別に設置させてもいいじゃん
一定レベル以下は補助金出さなければいい

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:24:41.18 ID:uvaHeshJ0.net
日本の政府や企業や大学は金のためなら害人でも何でも利用する売国奴ばかりだからしょうがない
自分だけ儲かれば治安とか何それ美味しいの?って感じだから

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:24:43.10 ID:NYetuxnk0.net
>>17
そういう人ももちろんいるけど、中学受験の主な理由は悪い中学に行かせたくないから

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:24:57.17 ID:x8rhdv4O0.net
心霊スポット廃校が増えそうだな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:25:40.15 ID:tblYp97j0.net
さんざん大学利権やってきた結果

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:26:12.48 ID:Qlplrvy+0.net
>>4
朝鮮人でよかったね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:26:21.03 ID:u9sPOvAE0.net
>>2
薬剤師になりなさい。一生安泰だから。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:26:45.68 ID:4t4ChM0y0.net
私大って儲かるんだろうな〜

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:27:19.51 ID:wkwKmTWC0.net
>>19
これ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:27:39.57 ID:OX+osPxp0.net
リモートでいけるよね

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:09.04 ID:o4z+4EIO0.net
世代人口が減りはじめてから大学を増やすクルクルパージャップだからな
まあ業者がさんざん荒らして儲からなくなってから規制する永遠の安倍友国家だわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:21.71 ID:nCt7Tcnd0.net
>>32
サイバー大学

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:25.46 ID:uQpBCKTe0.net
無駄に増えすぎそこらの専門学校と変わらんやん

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:34.52 ID:Exj7myek0.net
そもそも大学行けば高知能になるわけではないからな
小賢しくなるだけで

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:43.97 ID:Mjn7NHrS0.net
数百億円かけて大学設置しても廃校

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:57.77 ID:4uMhP/k80.net
学校なんて適宜減らしたらええやん
子供はどんどん減ってるんだから、学校も減らないと辻褄合わんぞ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:29:01.87 ID:5vSjAXRG0.net
日本の大学は半分でいい

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:29:04.55 ID:/EzJCoQQ0.net
獣医学部は増やしなさい

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:29:38.39 ID:qqYiXKRt0.net
ジャンジャン潰れてほしい
まあ公立化するんだろうが
公立大学ってだけで低レベルってイメージが染み付いたな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:29:48.57 ID:sPEai/le0.net
>>1
東京も日本人の人口は減ってるから
今後定員割れの大学もっと増えてくるだろうね

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:30:19.49 ID:0wd2RZGy0.net
金を出さなければよかろう

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:30:54.70 ID:gjp2a4CS0.net
私大は不要

馬鹿が増えるだけ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:32:27.74 ID:shvpQLh10.net
団塊ジュニア世代だけど定員割れ大学なんか無かったからうらやましい
その上氷河期だよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:33:30.35 ID:l5TsAYCG0.net
なぜこんなに認可したんだよ
政治のつけを国民が払う

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:34:39.49 ID:SgUUEKYP0.net
別な天下り先確保したんだな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:34:42.78 ID:fTMx6SzF0.net
簡単に入学して大卒の箔付けできるから
その値打ちが2千万円

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:34:52.12 ID:OwQQ0jVR0.net
現時点で偏差値55以下の文系大全部お取り潰しでいいよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:35:40.26 ID:qqYiXKRt0.net
大手私大は狭いキャンパスに学生をぎゅうぎゅうに押し込んで儲けているからな
1/3の学生しかキャンパスに来ないだろうという前提で経営している
ST比率を適正にすれば今の大学数で十分かもしれない

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:37:30.20 ID:bGliDliq0.net
安易に留学生に頼りすぎ、予見できただろうし対応遅すぎ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:37:46.85 ID:UzxqE1EX0.net
今の日本の大卒って価値あるのだろうか

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:38:20.80 ID:nN1rdOx40.net
田中真紀子は22年前にやろうとして
マスコミから袋叩きにあったな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:39:22.81 ID:087OIJ1l0.net
>>10
今年春から不動産は下落する
それでなくとも中古マンション激増なのだから

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:39:29.98 ID:0fju/Li30.net
Fランいらん

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:40:37.65 ID:qiKmgCHA0.net
>>28


57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:40:53.01 ID:fTMx6SzF0.net
省庁の天下り先はもちろんマスメディアの従事者の再就職先でもあるみたいよ
朝●新聞の上層部だった人とか
だからマスゴミもアンタッチャブルな問題

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:40:55.96 ID:bGliDliq0.net
加計もいらんかったな酪農悲惨やし留学生見込んでたり

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:40:58.89 ID:dj0iAwW+0.net
>>1
田中真紀子は正しかった
他の政策でも民主党がやろうとしていたことを岸田政権がやろうとしている

結局野党自民党は民主の足を引っ張りたいだけの何でも反対の政党だった

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:41:13.15 ID:3nWjBab70.net
>>16
駅弁大よりも大都市のFラン行きたいんだろ
理解不能だがw
駅弁無視するなら最低でもマーチだろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:41:26.14 ID:087OIJ1l0.net
>>52
本人にとっては得だよ
生涯賃金も違うしな

天下りも 公金横領窃盗罪に問われてしまいますから

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:42:38.46 ID:63CMOyoD0.net
さらっと書いてあるけど、4割減少ってすごいよな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:44:08.21 ID:WlNXPsIb0.net
女子大廃止でいいよ
どうせ役に立たないし

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:44:20.15 ID:087OIJ1l0.net
サヨク団体ですら 昔から言ってたのに…

大学で儲ける時代の終わり。だと

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:44:43.70 ID:DCTwIFSU0.net
今更かよ
抑制ではなく半分削減が必要かと

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:45:10.85 ID:EQUdwtFg0.net
団塊ジュニア50歳世代は69%というワースト

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:45:30.76 ID:3nQOtpW00.net
>>52
人それぞれ
大学自体ではなく付帯する何かに価値を見出せた人は多いかも

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:45:46.09 ID:qqYiXKRt0.net
>>52
高卒が酷すぎる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:45:57.21 ID:EQUdwtFg0.net
高卒高年おじさん発狂

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:46:03.46 ID:SHIBNpPe0.net
今更ながら田中真紀子氏が正しかった

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:46:39.11 ID:dj0iAwW+0.net
加計学園とか最たるものだよな
九九をやるなら大学と名乗るな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:47:17.77 ID:3nWjBab70.net
>>57
文系の学問自体は大事だけど、日本の文系学部のほとんどは存在自体が無駄だよなあ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:48:40.33 ID:UzxqE1EX0.net
>>67
それはあなたの世代の話では?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:48:42.52 ID:087OIJ1l0.net
国立大と女子大はあったほうが良かろ?

その若い男女カップルが理想的だと思う

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:49:17.52 ID:EQUdwtFg0.net
理系は童貞女慣れしてないのばかり
だからオウムガールズみたいなのに簡単に引っ掛った

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:49:30.52 ID:hgOVZ7DH0.net
>>74
共学志向だから女子大人気はない

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:49:44.37 ID:OII8GhM50.net
私学助成は憲法89条に違反しているから、即刻廃止するか、憲法を改正するべき。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:50:38.86 ID:087OIJ1l0.net
>>65
まぁ 数は減らさないとな
少し工科大を増やしつつ。かな

子供の人口減なので 学校自体の数は減らさないとな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:53:30.03 ID:087OIJ1l0.net
全体の数は少なめにして 基本の国立大 工科大 女子大ぐらいはあったほうが良かろ?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:53:35.73 ID:QDJ9lA4n0.net
団塊の天下り役人もいなくなったからな。相談役とか顧問でいるやつくらいだな。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:53:35.78 ID:qqYiXKRt0.net
>>72
中堅以下の大学は学部名に関係なく読み書きそろばん(英語、作文、コンピュータ)の基礎スキルを身に付けさせてる
専門はおまけ程度

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:53:58.87 ID:5XnHfHwr0.net
おせー
次は留学生頼みの定員割れクソ大学削れよ
入ってから中学数学や中学英語教えるようなとこはいらん

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:54:26.54 ID:DCTwIFSU0.net
>>78
理系の定員を増やせば理系が増えるわけではない。理系も定員減でOK
理系も定員割れ続出で、すでに分数の計算ができない理系が量産されている

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:54:53.47 ID:SBzK6OfR0.net
抑制も何も不要な大学はさっさと潰せよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:55:02.24 ID:yKehynTx0.net
いや潰せよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:55:51.57 ID:TNNKabSC0.net
子供の減少始まった後で大学新設の認可緩めたからな
その分は廃校になっても仕方ない
補助金とかで延命しないといいけど

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:56:33.43 ID:qqYiXKRt0.net
>>83
金沢工業大学や千葉工業大学みたいに馬鹿でも四年後もしくは六年後には使い物になる教育をしている大学もあるが

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:56:42.04 ID:fMYLhiwI0.net
憲法違反恐れにある私大助成金やめなさい

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:57:02.12 ID:yKehynTx0.net
>>81
中小だと重宝されそうだな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:57:48.40 ID:bY0smN9Z0.net
大学って学生「確保」して商売する所なの?
研究機関じゃないの?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:58:57.22 ID:i2Y7hfVT0.net
○○日本国際大学
東京○○大学
日本○○経済大学

Fラン未満
馬鹿虎の穴

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:59:14.92 ID:jZR12jHY0.net
学部新設も抑制しろよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:00:01.25 ID:6sjVXSBP0.net
アホを排除しないとな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:00:43.90 ID:WKgjG1VV0.net
無償化見据えたらそうなるわな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:00:47.38 ID:9QjC7tmI0.net
補助金カットしてバカ大学を廃校させろ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:01:31.52 ID:qqYiXKRt0.net
公立中学高校の教育が酷すぎるから
大学まで勉強させてようやく昭和時代の高卒レベルに追い付くのかもな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:01:41.09 ID:WKgjG1VV0.net
小中も私立なくしていくかな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:02:19.25 ID:DCTwIFSU0.net
>>87
もっと下の無名大学があるわけ。
そのへんなら現状ギリギリ何とかなるだろうけど、20年後には危ないかもな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:02:19.68 ID:no3uvMjx0.net
おれらの頃の四年制大学って入れるのは10%なかった。大学卒ってだけで就職も結婚も困らなかったけど今の学卒なんて運転免許並みだ割に合わん。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:02:25.18 ID:qvK3HEjo0.net
放っておいても子供も留学生もこない終わった国なんだから増えないよ

総レス数 367
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200