2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平城京中心近くで大型建物跡見つかる 長屋王レベルの有力貴族の邸宅か [水星虫★]

1 :水星虫 ★:2023/04/03(月) 22:39:14.14 ID:tz8EQGAn9.net
平城京中心近くで大型建物跡見つかる “有力貴族の邸宅か”

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230403/2050013133.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

奈良時代に都が置かれた奈良市の「平城京」の跡地で、都の中心に近い場所から奈良時代前半の建物の跡が見つかりました。
敷地の広さは当時の大臣の住まいに匹敵するとみられ、専門家は有力な貴族の邸宅だった可能性が高いとしています。

建物の跡が見つかったのは、奈良時代の都「平城京」の中心部だったところから、南東に1キロほど離れた場所です。
奈良市埋蔵文化財調査センターがことし1月から行った発掘調査で、奈良時代前半の邸宅とみられる複数の大型建物の跡が見つかりました。
平城京内は当時、碁盤の目のように敷地が道路で区切られていて、邸宅の敷地の広さは、
建物の柱の位置などから当時の区画4つ分にあたるおよそ6ヘクタールと推定されています。
これは当時、左大臣として権力を握った「長屋王」など有力者の住まいに匹敵する広さだということで、
センターでは、今回の建物の跡も有力な貴族などの邸宅だった可能性が高いとしています。
調査にあたったセンターの菊井佳弥 調査員は、「この一帯は平城京の中でも高級住宅地と言える場所で、
政権を握るような人たちが住んでいたと思う。今後も木簡などで居住者が特定できることを目指して発掘を続けたい」と話しています。

【舎人親王の邸宅との見方も】
平城京跡で新たに確認された奈良時代の大規模な邸宅跡。
いったい誰が住んでいたのでしょうか。
考古学が専門で文化庁の近江俊秀 主任文化財調査官は、「日本書紀」の編さん者として知られる
「舎人親王(とねりしんのう)」の邸宅があったのではないかと推定しています。
舎人親王は、飛鳥時代に活躍した天武天皇と天智天皇の娘との間に生まれ、奈良時代前半には今の内閣にあたる「太政官」のトップを務めました。
現存する日本最古の公式の歴史書「日本書紀」の編さん者としても知られ、奈良時代前半の朝廷で大きな地位を占めていました。
近江調査官は、今回の邸宅跡が舎人親王のものだったとみる理由について、「4つの区画の宅地を一体的に与えられたのは、
当時の貴族の中でもかなり位が高い大臣クラスの人物と想定される。平城京に遷都された時期の大臣クラスで
まだ居住地がわかっていない人物となると、舎人親王が最有力候補になる」と指摘しています。
また、都の中では、同じ奈良時代前半に政権を握った「長屋王」や、舎人親王の弟も今回と同じ規模の
土地を宅地として与えられていたと見られることから、近江調査官は、「平城宮を中心に天武天皇の系統の有力な皇子が
一定の距離を保って邸宅を構えていた可能性がある」と考えています。
そのうえで、「居住者がわかってくれば、その裏にある都市計画や当時の政治的な思想まで解明できるのではないか」と話しています。
04/03 13:34

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:59:53.37 ID:ej5HQ1YH0.net
>>60
前は奈良そごう

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:01:15.56 ID:s3mtT9yp0.net
山上の邸宅だろ近くに山上神社あるしな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:01:54.52 ID:3RmASHR10.net
ずっと掘ってるけど
まだ新しい遺構が見つかるのか
なんでそんなに土の中に埋まってるんだ?

近世にそんなに大きな天変地異なんてあったか?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:02:22.27 ID:ZMK8Wj1j0.net
奈良と京都は認めるが
大阪がやたらうるさい

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:04:33.35 ID:s3mtT9yp0.net
>>64
天下は掘ったら遺跡だらけw

大阪なんか2万年以上前から皇都で世界の中心だから掘ったら遺跡だから遺跡でても無視
実費だからな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:26:37.40 ID:L5YJfhZ10.net
>>61
>場所が悪いから遷都したわけだからな

臭いが 物凄い事になってたからね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:40:32.14 ID:EDFg4z1+0.net
794うぐいすホーホケキョ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:43:19.84 ID:YAAOVojb0.net
なんで今頃?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:51:12.46 ID:HSWqGowe0.net
>>36
最近ウィキペディアで知ったけど、皇族が臣籍降下した場合、平安時代の中頃?から
源平・・・というかほぼ源姓になったけど、この系統の皇族は高階姓を下賜されとったんやな

天智天皇の子孫と天武天皇の子孫で線引きしとったんやな
これだって元は兄弟やからそんな細かい区別する必要あるのか?って思うんやけど

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:55:26.83 ID:HSWqGowe0.net
>>64
川の流域がずっと同じではなくて川が運ぶ土砂で埋まるとか
洪水が運ぶ土砂で埋まるとか、そういうことなんとちゃうか?

今後はもう埋まらないのではないか? しらんけど

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:58:21.48 ID:4KmJUfir0.net
>>12
優しい世界

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:01:03.81 ID:5sHKVXmv0.net
長屋王レベルちうパワーワード

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:03:48.82 ID:4KmJUfir0.net
当時の日本は貧乏だったから屋根が板葺きってだけで板蓋宮とか名付けてドヤッちゃうレベル
だから王ですら長屋に住んでいた

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:07:22.92 ID:L5YJfhZ10.net
>>70
白村江の戦い ってのがあってね
その後に 倭( 日本 )と唐がどんな風になって行ったのか
を 調べてみると良いよ
表面的ではなく ちょっと突っ込んでね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:14:46.71 ID:2b/D8yKW0.net
長屋の王様って、なんか偉く無さそう

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:18:41.26 ID:GMM7bzBU0.net
夏は暑いし冬は寒い奈良とか京都に都を置いた理由がわからない
土器こねてた原始時代からそんなに経ってないからまだ知能が発達してなかったのかね

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:20:37.99 ID:zfxlZ3gx0.net
納豆食って

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:22:54.81 ID:UHvuP2/60.net
藤原四兄弟の誰かか?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:55:00.23 ID:Did9FfYz0.net
>>79
プロレスラー

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:57:08.39 ID:xaZ+t1do0.net
長屋王って子供の頃長屋の大家かと思ってた

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:05:31.59 ID:PxNkoCDY0.net
>>77
風水説に拠るらしい
四神相応の地とか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:07:17.57 ID:+zeOj4CI0.net
>>77
盆地で平らだから建てやすかったからじゃない?
広い面積を山削って作る技術とかはなかったと思う

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:10:43.82 ID:3bvIm7Kp0.net
>>61
その後全部地中に埋もれちゃったことでお察しやな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:15:35.06 ID:PxNkoCDY0.net
>>64
戦国時代に織田信長に焼き払われた越前朝倉氏の一乗谷遺跡も、
数十年前に発掘されるまで土に埋まってた
400年前の戦国時代でも土に埋まるから、1200年前の奈良時代の遺跡が土に埋もれるのも当然
人間が放っといたら埋まってくらしい

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:27:12.90 ID:aX1wK0S/0.net
>>64
かのダーウィンが、ミミズが土を作り、埋めるという説を唱えている。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:07:31.46 ID:zGRBCYf20.net
>>9
お前、呪われたぞ
知らないぞ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:31:37.89 ID:H9crZZLJ0.net
>>87
怨霊ランキング高いんか

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:34:11.92 ID:zGRBCYf20.net
>>88
長屋王を死に追いやった藤原四兄弟はそのあと半年の間に全員死亡
長屋王の邸宅跡地に店舗建てたそごうは潰れた

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:46:32.86 ID:jjUnMbjZ0.net
不動産王には憧れるけど長屋王はちょっと遠慮したいね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:46:44.88 ID:pnpdD2gb0.net
長屋王レベルって藤原不比等しかいねーだろw

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:48:12.34 ID:MdwU1sMn0.net
最近長い剣とかでかい鏡とか見つかってるし奈良は忙しいな。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:55:42.31 ID:poIwzxCE0.net
イオンとかイトーヨーカドーとか、奈良なんだから移転前の奈良ファミリー跡に決まってるだろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:57:53.45 ID:IF503x6g0.net
古代の宇宙人日本シリーズできっちりCG化してくれ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:34:52.54 ID:hMYU98ZM0.net
大東建託と申します
相続対策で長屋王になってみませんか?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:09:46.86 ID:7ub2jUFg0.net
長屋の王?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:10:00.05 ID:pfxcTXBM0.net
建物の基礎工事中に何か見つかると
1年くらい工事がストップして損害を被るから
何も見なかった事にして工事を続けるケースも多いんだっけ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:10:55.65 ID:3JztevfO0.net
俺の実家だよ。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:28:00.74 ID:jSp0xLa/0.net
>>89
すでに場所が分かってるなら長屋王の邸宅跡ではないな。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:42:00.01 ID:2SHpDuY00.net
長屋王は藤原四子によって自害させられたけど、その藤原四子の子孫が安倍ちゃんなんだよね。
1300年後に、

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:48:16.84 ID:NSizdxsq0.net
>>89
そごうは潰れたのがデフォだから

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:51:23.76 ID:y5wTgdJk0.net
>>82
綺麗に線上に浮かび上がるみたいよね、伊勢神宮もそうだったような
地盤の硬さも考慮されたんだと思うわ、災害に遭いにくい地形や場所

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:54:31.12 ID:y5wTgdJk0.net
>>89
ずっと言われてるよね…笑
呪いだったのか、策略により不遇であったのか

奈良も大阪も京都も、地下鉄や道路作る時には必ず何らか出土するみたいよね
大きな幹線道路が出来た後、博物館も建てられたりしてる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:43:37.36 ID:OII8GhM50.net
>>9
本当は「長屋親王」。藤原氏が貶めた。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:52:16.58 ID:wkWeidcl0.net
ごめん、俺の家だわソレ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:07:52.07 ID:s9kuNjdL0.net
>>43
新宿御苑は大名屋敷跡だから赤坂御用地ってとこだな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:19:39.82 ID:TVgXqlKk0.net
>>1
ルーン文字出ないかな?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:26:37.03 ID:TVgXqlKk0.net
だからオットーだと何回言えば…
ええー!!

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:27:47.58 ID:y0LxbMmJ0.net
>>27
奈良時代の皇族はいろいろ不憫過ぎる

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:06.90 ID:x1cLOaUp0.net
お前らは子供部屋王

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:32:45.31 ID:TVgXqlKk0.net
偉大な中国犬料理🐶🇨🇳

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:34:02.64 ID:sbMW88X80.net
なんで長屋とか貧乏臭い名前にしたのだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:41:37.63 ID:TVgXqlKk0.net
プライドだけでほいほい攻め込む🇨🇳中国wwww

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:46:36.48 ID:EIhG2php0.net
>>27
長屋王邸跡から見つかった木簡には長屋親王と書かれていたから内々には長屋親王と呼ばれていた可能性はあると言われている

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:48:48.15 ID:4mwu4OIb0.net
いわゆる奈良時代は
710年平城京遷都から784年長岡京遷都まで
74年しかない
戦後より短い

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:01:52.05 ID:8ld0/tLy0.net
九州の時代か

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:07:47.25 ID:CX2NDFO80.net
>>114
「親王」どころか元明帝時代は皇太子の予定だったんじゃ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:19:38.86 ID:M208lfdn0.net
平城京の遺跡調査は金がなくてなかなか進まないんだってね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:23:44.94 ID:RK2r4tzA0.net
異母弟の新田部親王邸は現・唐招提寺だからね。あそこの現存の倉は親王邸時代からのものと判明もしてる。
天武天皇系統の親王としては最後まで長生きして残った2人。
血統的には実母が天智天皇の皇女の舎人親王が上だが、新田部親王の実母五百重郎女は藤原鎌足息女で不比等異母妹にして、天皇死後は兄の妻の一人として藤原4兄弟末子・麻呂の実母でもある。
つまり藤原氏の手厚い後見付きの親王だ。

皇族として当時は最上級に重く扱われた2人だったのは間違い無い。
彼らが長屋王と対立していたと言う話もあるね。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:47:29.43 ID:TVgXqlKk0.net
で、高市は?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:53:38.94 ID:23dVuXYL0.net
>>120
息子の長屋王が屋敷を相続したんだと
長屋王が滅ぼされたあと、屋敷は光明子の宮として使われた

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:09:51.63 ID:lDvWIpPz0.net
>>100
1300年の恨みを晴らしたのか

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:36:57.55 ID:Bao48/sg0.net
漢ガリー??

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:45:31.18 ID:Fel1mp7C0.net
自称保守(河野談話賛成=親韓親中=スパイ似非保守)安倍晋三が延々連立やっていた、公明左翼(親中韓/反改憲/反自衛隊)母体の反日集団
 ↓ >>1

ーーーーーーーーーー
【創価】震災レイプ - 創価学会男子部バイク隊

1995年1月17日、いまだにその爪あとを残す大災害が神戸・淡路島を中心とした地域で発生した。
死者6000名以上を出した阪神・淡路大震災である。
創価学会のバイク隊30000名が神戸に来てからすぐに、神戸の町で強姦魔や火事場泥棒が出没しているとの噂が広まった。
バイクに乗った数人の男が若い女性に声をかける。
「お風呂に何日も入ってないでしょ?近くに体を洗えるところができたから案内するよ」
そう言ってついて来た女性をレイプするのだという。

『火の無い所に煙は立たない』のです。

参考資料:「阪神淡路大震災の真実」「震災レイプ事件」「創価学会が被災者を追い出した」より

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:46:47.58 ID:BN2ohlBV0.net
>>1
後の平家王である

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:49:21.19 ID:Fel1mp7C0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/7cw97se.jpg

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:29:54.82 ID:RzPXz8Nc0.net
>>119
不比等なんかすごいな
天皇の妻妾になってた異母妹を天皇の死後に自分の妻の1人にして子供まで産ませてるのか

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:38:45.45 ID:D1z1bczK0.net
北海道民
「それ私のです」
「俺のだ」
「僕が落としました」

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:44:45.68 ID:QYyCSsR10.net
>>127
行儀見習いで家においてた姪っ子(兄の娘)を孕ませて、海外に逃亡した島崎藤村もすごいで

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:56:20.77 ID:zcDTnaNj0.net
>>127
軽くアウトだよね
しかもその後に、天皇家の乳母とダブル不倫して略奪婚

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:56:56.98 ID:zcDTnaNj0.net
それで生まれたのが光明子

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:21:11.74 ID:QYyCSsR10.net
光明子とか意識高い系キラキラネーム過ぎてやばいよね
奈良時代くらいまでみんなイケイケだったのにその後、室町のバサラや安土桃山くらいを除いてみんな抹香臭いのはなんなん

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:45:51.65 ID:8BEC91g60.net
反対していた長屋王を滅ぼして
皇族ではないのに皇后になったのが光明子
なぜか聖人アピールしまくり

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:49:17.57 ID:ToaCTHBD0.net
皇国なのだから、皇室の邸宅を再現すべき。

大政簒奪の武士の根城を再現してる戦後政治は、史上最悪。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:40:48.16 ID:crmjt4yc0.net
奈良の街なぞ引っ剥がして、平城京を復元しよう

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:10:30.80 ID:eYkn+nz/0.net
平城宮跡は近鉄奈良線新大宮駅が最寄り駅
隣の駅が安倍晋三が成敗された西大寺駅
これ豆な

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:59:18.88 ID:fTTajRa40.net
>>7
うん
またかってなる

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:37:28.76 ID:Dh0wFZJ80.net
>>134
次期天皇が紋付袴を着てますよ。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:56:01.18 ID:nHUmSBMS0.net
長屋王って大○や○建の賃貸物件を
ひたすら全国転々してるイメージあるわ。

もちろん歴史も知ってるけど。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:03:14.07 ID:zAj7O1AI0.net
不動産王みたいな感じか

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:08:51.31 ID:07AuZrHa0.net
>>90
テラスハウス王でも良いじゃない
月3.5万円でも1000軒あれば年収4億2000万円

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:53:12.55 ID:OmWYLNF50.net
この場合の「長屋」ってどういう意味?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:59:41.17 ID:Q6CNB8Jr0.net
ドラムダンシング兄貴の珍々は平城京

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:12:42.22 ID:EQOcCSMx0.net
今で言うアパートか。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:15:18.00 ID:8wUgueJw0.net
歴史は勝った者が書き残すの典型やねw

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:19:52.29 ID:Wkz81hNS0.net
へぇ面白いなぁ
平城京の構造見れば当時の政治の様子も見えてくるよね

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:21:47.06 ID:T6kcOnGQ0.net
スレと関係ないけど中学レベルの歴史認識だと卑弥呼の頃はまだ原始的な集落で、空白の4世紀とか豪族ガー云々有耶無耶のあとに、
推古天皇の頃になると柱とか瓦とか立派とか立派な建築物あります。
身にまとうものもそれなりの見た目の装束あります。
とかいきなり体裁整ってて戸惑う。

建築史とか文化史とか4世紀~6世紀半ばの文明社会のグラデーション分かったら面白いだろうな。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:32:54.19 ID:MDZIxXGO0.net
中国からパクって建設した割には、城壁や堀みたいな防御施設が無いよな?

移転した時にキレイさっぱり無くなったのかな?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:41:23.97 ID:Wkz81hNS0.net
しかし平城京の宅地でけぇよな
最低ランクの宅地ですら285坪だぜ
大貴族となると18000坪とか冗談みたいな数字になる
家から出るのも大変だ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:22:29.22 ID:Wkz81hNS0.net
>>147
隋、唐の登場で日本に直接的な脅威が迫ってきてたからね

飛鳥時代の文化の急激な変化はただの流行り廃りじゃない
「日本は先進国だ。甘く見るな」
と言う国策の対外アピール

教科書だと「中国の真似して寺や文化を輸入した」とかそんな書き方だけど
そんなのどかな物じゃない
黒船来航の時くらいの強烈なインパクトで起こった変化
古代の明治維新みたいなもん

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:34:16.85 ID:JjnQsGTm0.net
>>150
白村江大敗で、唐による侵攻が懸念されてたのでしょ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:38:35.14 ID:Wkz81hNS0.net
よく中国は海外侵略に興味なかったと言うか行けど嘘だからな

隋は建国直後から高句麗に対して大規模な軍事作戦を何度も展開してる
唐も四方に遠征を繰り返し朝鮮半島にも進出し高句麗や百済を滅ぼしてる

隋は敗北し、唐はたまたま吐蕃や新羅の反乱が起こって日本は運よく侵略を逃れてる
直接的な侵略の脅威を前に日本は大急ぎで国家の体裁を整える必要があったわけだ

飛鳥時代とか「仏像作ってました」とかその程度の扱いだけど、日本史上でも屈指の緊張感あふれる時代だね

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:41:15.25 ID:oNWTbI8G0.net
>>123

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT&sl=zh-TW&tl=ja&text=%E6%BC%A2&op=translate
あれ??😂🙊🤣

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:41:18.23 ID:mOQRCOmc0.net
安倍晋三の遺跡か
奈良時代から1000数百年にわたって日本を牛耳ってきたんだな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:42:19.54 ID:oNWTbI8G0.net
>>152
てんで大ウソ説

ギリシャ?!
コンスタンティヌス系とアレクサンダー系??

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:44:37.66 ID:oNWTbI8G0.net
ソウルって何語?
何故訓読み漢城?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:45:07.61 ID:mzDWkqFy0.net
豪邸に住んでて長屋王とはイヤミったらしいな
大富豪のイーロン・マスクがナマポ王を自称するようなもんだな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:45:41.47 ID:H89vjHAP0.net
奈良大学が掘ってんのか?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:47:06.20 ID:iuzkWqY00.net
奈良京都は歴史を感じられていいですな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:56:52.76 ID:Wkz81hNS0.net
都は一般人の住むところと言うよりも本来なら全国の領地に住んで半独立してた豪族を貴族として都に集めて管理するための場所だからな
そういう意味でも構造そのものに政治的意図があるのは当然だよね
その構造を調べる事でより詳細な政治状態が分かるのは面白いね

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:01:05.35 ID:3ol7oTYB0.net
>>6
何度通っても、西大寺~新大宮は「頭おかしいんじゃね??」って思うわ。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:03:23.82 ID:+Up81idU0.net
いいかお前らは何も見ていない
重機ドーン

総レス数 242
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200