2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平城京中心近くで大型建物跡見つかる 長屋王レベルの有力貴族の邸宅か [水星虫★]

1 :水星虫 ★:2023/04/03(月) 22:39:14.14 ID:tz8EQGAn9.net
平城京中心近くで大型建物跡見つかる “有力貴族の邸宅か”

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230403/2050013133.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

奈良時代に都が置かれた奈良市の「平城京」の跡地で、都の中心に近い場所から奈良時代前半の建物の跡が見つかりました。
敷地の広さは当時の大臣の住まいに匹敵するとみられ、専門家は有力な貴族の邸宅だった可能性が高いとしています。

建物の跡が見つかったのは、奈良時代の都「平城京」の中心部だったところから、南東に1キロほど離れた場所です。
奈良市埋蔵文化財調査センターがことし1月から行った発掘調査で、奈良時代前半の邸宅とみられる複数の大型建物の跡が見つかりました。
平城京内は当時、碁盤の目のように敷地が道路で区切られていて、邸宅の敷地の広さは、
建物の柱の位置などから当時の区画4つ分にあたるおよそ6ヘクタールと推定されています。
これは当時、左大臣として権力を握った「長屋王」など有力者の住まいに匹敵する広さだということで、
センターでは、今回の建物の跡も有力な貴族などの邸宅だった可能性が高いとしています。
調査にあたったセンターの菊井佳弥 調査員は、「この一帯は平城京の中でも高級住宅地と言える場所で、
政権を握るような人たちが住んでいたと思う。今後も木簡などで居住者が特定できることを目指して発掘を続けたい」と話しています。

【舎人親王の邸宅との見方も】
平城京跡で新たに確認された奈良時代の大規模な邸宅跡。
いったい誰が住んでいたのでしょうか。
考古学が専門で文化庁の近江俊秀 主任文化財調査官は、「日本書紀」の編さん者として知られる
「舎人親王(とねりしんのう)」の邸宅があったのではないかと推定しています。
舎人親王は、飛鳥時代に活躍した天武天皇と天智天皇の娘との間に生まれ、奈良時代前半には今の内閣にあたる「太政官」のトップを務めました。
現存する日本最古の公式の歴史書「日本書紀」の編さん者としても知られ、奈良時代前半の朝廷で大きな地位を占めていました。
近江調査官は、今回の邸宅跡が舎人親王のものだったとみる理由について、「4つの区画の宅地を一体的に与えられたのは、
当時の貴族の中でもかなり位が高い大臣クラスの人物と想定される。平城京に遷都された時期の大臣クラスで
まだ居住地がわかっていない人物となると、舎人親王が最有力候補になる」と指摘しています。
また、都の中では、同じ奈良時代前半に政権を握った「長屋王」や、舎人親王の弟も今回と同じ規模の
土地を宅地として与えられていたと見られることから、近江調査官は、「平城宮を中心に天武天皇の系統の有力な皇子が
一定の距離を保って邸宅を構えていた可能性がある」と考えています。
そのうえで、「居住者がわかってくれば、その裏にある都市計画や当時の政治的な思想まで解明できるのではないか」と話しています。
04/03 13:34

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:40:59.53 ID:wfBybIcn0.net
7945914平安京

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:41:38.63 ID:+frNfmdt0.net
安倍晋三の?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:42:19.61 ID:KI9swtlP0.net
いや、イオン平城の跡だよ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:42:39.18 ID:KlGX4uyS0.net
エイリアン

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:43:16.66 ID:93wnJbCE0.net
舎人親王か…
こりゃ近鉄が地下に潜るのがまた10年ぐらい遠のくな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:43:23.18 ID:t3yUnUNc0.net
遺跡が多すぎてもはや「ふーん」としか反応しない奈良県民

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:43:46.61 ID:v/qUV8cS0.net
長屋の王って庶民かよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:44:19.40 ID:CCwah8XE0.net
長屋王って貧乏臭いな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:46:27.64 ID:3/HmZ2f70.net
穴掘って埋めろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:46:29.00 ID:QSCnkLc90.net
長屋王って30年ぶりに聞いた

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:46:43.48 ID:ZSsvZUcF0.net
https://i.imgur.com/MsOfGPs.gif

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:47:31.85 ID:/P1wvdBm0.net
せんとくん

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:48:18.11 ID:/c3nAp9q0.net
>>12
全然だめ。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:49:04.15 ID:iyqwS3y20.net
イオンが立ちそう

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:49:17.56 ID:koXSILHs0.net
俺は厠王

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:49:18.82 ID:BUrAy9m80.net
長屋王ってw 現代で言ったらタワマン王だろw

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:49:19.23 ID:uY44jQ5d0.net
汚物は消毒

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:51:06.81 ID:93wnJbCE0.net
>>15
高の原にでっかいのがあるからいらん
あれ半分京都市だけど

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:51:55.21 ID:bRHwJ2ei0.net
長屋王の呪い

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:52:20.49 ID:AFsHNHGg0.net
長屋王は祟りのイメージ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:55:57.15 ID:M1B5o7bI0.net
長屋王の変あたりからの藤原氏のエグい事
しかし近鉄はお気の毒に

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:56:12.35 ID:P1UBhN1D0.net
卑弥呼スムニダ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:58:04.54 ID:W56FQ4nT0.net
長屋王の邸宅跡は遺跡公園にしてほしい
もっと調べることあるでしょ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:58:24.15 ID:CCwah8XE0.net
自宅の周りにコーポを何軒も持ってる地主みたいだな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:59:44.65 ID:2f78BLkP0.net
HEY JK

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:00:45.29 ID:W56FQ4nT0.net
長屋王の何が気の毒かって
当時のルールでは首皇子(聖武天皇)より皇位継承順位が上で長屋「親王」だった可能性大なのに
藤原に滅ぼされた挙句、のちの歴史の教科書では臣下(貴族)扱い

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:02:20.46 ID:LIeVZkSC0.net
お前らは長屋住まいだよね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:02:48.37 ID:cYpSE56Q0.net
奈良時代のイオンかな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:02:56.18 ID:PyRM5RBV0.net
楽しいな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:04:00.00 ID:T466hRwZ0.net
貴族って今で言うところのヒルズ族みたいなもんなのかな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:05:31.62 ID:PyRM5RBV0.net
>>31
国会議員みたいなものでは?
金と権力がある

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:05:46.50 ID:ebRp8ywr0.net
>>1
あら〜見つかちゃったか
それウチの別荘跡だわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:06:28.25 ID:pCCpmG+60.net
>>2
114514平城京アッー

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:08:45.87 ID:+sazx52Y0.net
あのあたり一帯は開発不可だろ。
掘れば掘るほど色々出てくる。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:10:04.43 ID:jV8YJW9g0.net
何の跡地だろ
舎人なら高階氏だし普通に子孫いるだろうな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:14:23.67 ID:jV8YJW9g0.net
間違えたわ
舎人さんのほうは清原氏か

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:15:21.53 ID:8qcIz49M0.net
平城宮の近くなら大きな建物があって当たり前だろ。いちいち騒ぐな。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:23:22.69 ID:8TlbdsPl0.net
平城京エイリアン

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:38:14.40 ID:ABHgGUY80.net
六条院か

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:43:43.48 ID:8Nt7fIDk0.net
夢の跡ね

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:48:16.15 ID:U8mAGm8f0.net
奈良駅のあたりだろ
俺は奈良には詳しいんだ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:53:44.62 ID:riZyPPh40.net
>>32
貴族というか、この記事の説では皇族だな
イメージとしては現在の新宿御苑に近い

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:54:37.11 ID:34ebv59b0.net
平城京って大貴族の誰がどこに住んでたとか案外わかってないのね。
史料が少ないんだな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:54:52.56 ID:3lbMa5si0.net
ミ・ナーラ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:04:02.17 ID:jzJckj/y0.net
飛鳥奈良はえぐい事件多いから楽しい

47 :巫山戯為奴 :2023/04/04(火) 00:10:49.60 ID:/kEfE+230.net
で?何時に成ったら南京大虐殺だかの骨は出て来んのよ?

48 :巫山戯為奴 :2023/04/04(火) 00:11:17.04 ID:/kEfE+230.net
日本だったしくしく

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:12:21.87 ID:XtxiEE8b0.net
蘇我氏か?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:24:33.50 ID:MJ7Goz8p0.net
何年前の話しいつまでしとんねん

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:28:38.05 ID:hl0xNjfC0.net
シュリーマンが一言

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:31:01.78 ID:1VkL3O900.net
>>9
これ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:40:39.86 ID:lBxlx2rP0.net
マンションの間の駐車場のとこ掘ったら出たみたいね
なんかまたマンション建てようとして真面目に発掘しちゃったんだろうな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:43:38.54 ID:2TA7NxJQ0.net
>>3
あの場所も、西隆寺の遺跡の上みたいだね。
西隆寺ー奈良時代に称徳天皇が創建したとされる尼寺。
ちなみに、称徳天皇は即位前は「阿部内親王」だった。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:45:12.89 ID:Did9FfYz0.net
日本にもレオパレスが来た?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:47:27.34 ID:Did9FfYz0.net
>>53
地上げプチブームは中国人が買わなくなったらバブル終了だから
この方が上手くやれば金になるだろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:47:55.66 ID:6zQhpx0o0.net
奈良の栄えてなさなんだよ。
維新でもいいから盛り立ててくれよ。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:49:21.66 ID:+zeOj4CI0.net
掘ったら必ず何か出るからあの周辺開発できないよね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:51:15.47 ID:sxwJKl+n0.net
徳川家康の時代は記念物にでもしてたのか?今でもわかるんだろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:53:32.08 ID:MPIdItHI0.net
長屋王邸跡地は旧イトーヨーカドー奈良店。豆な

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:59:05.20 ID:ZMK8Wj1j0.net
>>57
場所が悪いから遷都したわけだからな
仕方ない

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:59:53.37 ID:ej5HQ1YH0.net
>>60
前は奈良そごう

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:01:15.56 ID:s3mtT9yp0.net
山上の邸宅だろ近くに山上神社あるしな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:01:54.52 ID:3RmASHR10.net
ずっと掘ってるけど
まだ新しい遺構が見つかるのか
なんでそんなに土の中に埋まってるんだ?

近世にそんなに大きな天変地異なんてあったか?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:02:22.27 ID:ZMK8Wj1j0.net
奈良と京都は認めるが
大阪がやたらうるさい

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:04:33.35 ID:s3mtT9yp0.net
>>64
天下は掘ったら遺跡だらけw

大阪なんか2万年以上前から皇都で世界の中心だから掘ったら遺跡だから遺跡でても無視
実費だからな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:26:37.40 ID:L5YJfhZ10.net
>>61
>場所が悪いから遷都したわけだからな

臭いが 物凄い事になってたからね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:40:32.14 ID:EDFg4z1+0.net
794うぐいすホーホケキョ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:43:19.84 ID:YAAOVojb0.net
なんで今頃?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:51:12.46 ID:HSWqGowe0.net
>>36
最近ウィキペディアで知ったけど、皇族が臣籍降下した場合、平安時代の中頃?から
源平・・・というかほぼ源姓になったけど、この系統の皇族は高階姓を下賜されとったんやな

天智天皇の子孫と天武天皇の子孫で線引きしとったんやな
これだって元は兄弟やからそんな細かい区別する必要あるのか?って思うんやけど

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:55:26.83 ID:HSWqGowe0.net
>>64
川の流域がずっと同じではなくて川が運ぶ土砂で埋まるとか
洪水が運ぶ土砂で埋まるとか、そういうことなんとちゃうか?

今後はもう埋まらないのではないか? しらんけど

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:58:21.48 ID:4KmJUfir0.net
>>12
優しい世界

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:01:03.81 ID:5sHKVXmv0.net
長屋王レベルちうパワーワード

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:03:48.82 ID:4KmJUfir0.net
当時の日本は貧乏だったから屋根が板葺きってだけで板蓋宮とか名付けてドヤッちゃうレベル
だから王ですら長屋に住んでいた

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:07:22.92 ID:L5YJfhZ10.net
>>70
白村江の戦い ってのがあってね
その後に 倭( 日本 )と唐がどんな風になって行ったのか
を 調べてみると良いよ
表面的ではなく ちょっと突っ込んでね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:14:46.71 ID:2b/D8yKW0.net
長屋の王様って、なんか偉く無さそう

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:18:41.26 ID:GMM7bzBU0.net
夏は暑いし冬は寒い奈良とか京都に都を置いた理由がわからない
土器こねてた原始時代からそんなに経ってないからまだ知能が発達してなかったのかね

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:20:37.99 ID:zfxlZ3gx0.net
納豆食って

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:22:54.81 ID:UHvuP2/60.net
藤原四兄弟の誰かか?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:55:00.23 ID:Did9FfYz0.net
>>79
プロレスラー

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:57:08.39 ID:xaZ+t1do0.net
長屋王って子供の頃長屋の大家かと思ってた

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:05:31.59 ID:PxNkoCDY0.net
>>77
風水説に拠るらしい
四神相応の地とか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:07:17.57 ID:+zeOj4CI0.net
>>77
盆地で平らだから建てやすかったからじゃない?
広い面積を山削って作る技術とかはなかったと思う

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:10:43.82 ID:3bvIm7Kp0.net
>>61
その後全部地中に埋もれちゃったことでお察しやな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:15:35.06 ID:PxNkoCDY0.net
>>64
戦国時代に織田信長に焼き払われた越前朝倉氏の一乗谷遺跡も、
数十年前に発掘されるまで土に埋まってた
400年前の戦国時代でも土に埋まるから、1200年前の奈良時代の遺跡が土に埋もれるのも当然
人間が放っといたら埋まってくらしい

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:27:12.90 ID:aX1wK0S/0.net
>>64
かのダーウィンが、ミミズが土を作り、埋めるという説を唱えている。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:07:31.46 ID:zGRBCYf20.net
>>9
お前、呪われたぞ
知らないぞ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:31:37.89 ID:H9crZZLJ0.net
>>87
怨霊ランキング高いんか

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:34:11.92 ID:zGRBCYf20.net
>>88
長屋王を死に追いやった藤原四兄弟はそのあと半年の間に全員死亡
長屋王の邸宅跡地に店舗建てたそごうは潰れた

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:46:32.86 ID:jjUnMbjZ0.net
不動産王には憧れるけど長屋王はちょっと遠慮したいね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:46:44.88 ID:pnpdD2gb0.net
長屋王レベルって藤原不比等しかいねーだろw

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:48:12.34 ID:MdwU1sMn0.net
最近長い剣とかでかい鏡とか見つかってるし奈良は忙しいな。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:55:42.31 ID:poIwzxCE0.net
イオンとかイトーヨーカドーとか、奈良なんだから移転前の奈良ファミリー跡に決まってるだろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:57:53.45 ID:IF503x6g0.net
古代の宇宙人日本シリーズできっちりCG化してくれ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:34:52.54 ID:hMYU98ZM0.net
大東建託と申します
相続対策で長屋王になってみませんか?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:09:46.86 ID:7ub2jUFg0.net
長屋の王?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:10:00.05 ID:pfxcTXBM0.net
建物の基礎工事中に何か見つかると
1年くらい工事がストップして損害を被るから
何も見なかった事にして工事を続けるケースも多いんだっけ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:10:55.65 ID:3JztevfO0.net
俺の実家だよ。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:28:00.74 ID:jSp0xLa/0.net
>>89
すでに場所が分かってるなら長屋王の邸宅跡ではないな。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:42:00.01 ID:2SHpDuY00.net
長屋王は藤原四子によって自害させられたけど、その藤原四子の子孫が安倍ちゃんなんだよね。
1300年後に、

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:48:16.84 ID:NSizdxsq0.net
>>89
そごうは潰れたのがデフォだから

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:51:23.76 ID:y5wTgdJk0.net
>>82
綺麗に線上に浮かび上がるみたいよね、伊勢神宮もそうだったような
地盤の硬さも考慮されたんだと思うわ、災害に遭いにくい地形や場所

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:54:31.12 ID:y5wTgdJk0.net
>>89
ずっと言われてるよね…笑
呪いだったのか、策略により不遇であったのか

奈良も大阪も京都も、地下鉄や道路作る時には必ず何らか出土するみたいよね
大きな幹線道路が出来た後、博物館も建てられたりしてる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:43:37.36 ID:OII8GhM50.net
>>9
本当は「長屋親王」。藤原氏が貶めた。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:52:16.58 ID:wkWeidcl0.net
ごめん、俺の家だわソレ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:07:52.07 ID:s9kuNjdL0.net
>>43
新宿御苑は大名屋敷跡だから赤坂御用地ってとこだな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:19:39.82 ID:TVgXqlKk0.net
>>1
ルーン文字出ないかな?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:26:37.03 ID:TVgXqlKk0.net
だからオットーだと何回言えば…
ええー!!

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:27:47.58 ID:y0LxbMmJ0.net
>>27
奈良時代の皇族はいろいろ不憫過ぎる

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:06.90 ID:x1cLOaUp0.net
お前らは子供部屋王

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:32:45.31 ID:TVgXqlKk0.net
偉大な中国犬料理🐶🇨🇳

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:34:02.64 ID:sbMW88X80.net
なんで長屋とか貧乏臭い名前にしたのだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:41:37.63 ID:TVgXqlKk0.net
プライドだけでほいほい攻め込む🇨🇳中国wwww

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:46:36.48 ID:EIhG2php0.net
>>27
長屋王邸跡から見つかった木簡には長屋親王と書かれていたから内々には長屋親王と呼ばれていた可能性はあると言われている

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:48:48.15 ID:4mwu4OIb0.net
いわゆる奈良時代は
710年平城京遷都から784年長岡京遷都まで
74年しかない
戦後より短い

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:01:52.05 ID:8ld0/tLy0.net
九州の時代か

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:07:47.25 ID:CX2NDFO80.net
>>114
「親王」どころか元明帝時代は皇太子の予定だったんじゃ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:19:38.86 ID:M208lfdn0.net
平城京の遺跡調査は金がなくてなかなか進まないんだってね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:23:44.94 ID:RK2r4tzA0.net
異母弟の新田部親王邸は現・唐招提寺だからね。あそこの現存の倉は親王邸時代からのものと判明もしてる。
天武天皇系統の親王としては最後まで長生きして残った2人。
血統的には実母が天智天皇の皇女の舎人親王が上だが、新田部親王の実母五百重郎女は藤原鎌足息女で不比等異母妹にして、天皇死後は兄の妻の一人として藤原4兄弟末子・麻呂の実母でもある。
つまり藤原氏の手厚い後見付きの親王だ。

皇族として当時は最上級に重く扱われた2人だったのは間違い無い。
彼らが長屋王と対立していたと言う話もあるね。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:47:29.43 ID:TVgXqlKk0.net
で、高市は?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:53:38.94 ID:23dVuXYL0.net
>>120
息子の長屋王が屋敷を相続したんだと
長屋王が滅ぼされたあと、屋敷は光明子の宮として使われた

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:09:51.63 ID:lDvWIpPz0.net
>>100
1300年の恨みを晴らしたのか

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:36:57.55 ID:Bao48/sg0.net
漢ガリー??

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:45:31.18 ID:Fel1mp7C0.net
自称保守(河野談話賛成=親韓親中=スパイ似非保守)安倍晋三が延々連立やっていた、公明左翼(親中韓/反改憲/反自衛隊)母体の反日集団
 ↓ >>1

ーーーーーーーーーー
【創価】震災レイプ - 創価学会男子部バイク隊

1995年1月17日、いまだにその爪あとを残す大災害が神戸・淡路島を中心とした地域で発生した。
死者6000名以上を出した阪神・淡路大震災である。
創価学会のバイク隊30000名が神戸に来てからすぐに、神戸の町で強姦魔や火事場泥棒が出没しているとの噂が広まった。
バイクに乗った数人の男が若い女性に声をかける。
「お風呂に何日も入ってないでしょ?近くに体を洗えるところができたから案内するよ」
そう言ってついて来た女性をレイプするのだという。

『火の無い所に煙は立たない』のです。

参考資料:「阪神淡路大震災の真実」「震災レイプ事件」「創価学会が被災者を追い出した」より

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:46:47.58 ID:BN2ohlBV0.net
>>1
後の平家王である

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:49:21.19 ID:Fel1mp7C0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/7cw97se.jpg

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:29:54.82 ID:RzPXz8Nc0.net
>>119
不比等なんかすごいな
天皇の妻妾になってた異母妹を天皇の死後に自分の妻の1人にして子供まで産ませてるのか

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:38:45.45 ID:D1z1bczK0.net
北海道民
「それ私のです」
「俺のだ」
「僕が落としました」

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:44:45.68 ID:QYyCSsR10.net
>>127
行儀見習いで家においてた姪っ子(兄の娘)を孕ませて、海外に逃亡した島崎藤村もすごいで

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:56:20.77 ID:zcDTnaNj0.net
>>127
軽くアウトだよね
しかもその後に、天皇家の乳母とダブル不倫して略奪婚

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:56:56.98 ID:zcDTnaNj0.net
それで生まれたのが光明子

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:21:11.74 ID:QYyCSsR10.net
光明子とか意識高い系キラキラネーム過ぎてやばいよね
奈良時代くらいまでみんなイケイケだったのにその後、室町のバサラや安土桃山くらいを除いてみんな抹香臭いのはなんなん

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:45:51.65 ID:8BEC91g60.net
反対していた長屋王を滅ぼして
皇族ではないのに皇后になったのが光明子
なぜか聖人アピールしまくり

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:49:17.57 ID:ToaCTHBD0.net
皇国なのだから、皇室の邸宅を再現すべき。

大政簒奪の武士の根城を再現してる戦後政治は、史上最悪。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:40:48.16 ID:crmjt4yc0.net
奈良の街なぞ引っ剥がして、平城京を復元しよう

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:10:30.80 ID:eYkn+nz/0.net
平城宮跡は近鉄奈良線新大宮駅が最寄り駅
隣の駅が安倍晋三が成敗された西大寺駅
これ豆な

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:59:18.88 ID:fTTajRa40.net
>>7
うん
またかってなる

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:37:28.76 ID:Dh0wFZJ80.net
>>134
次期天皇が紋付袴を着てますよ。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:56:01.18 ID:nHUmSBMS0.net
長屋王って大○や○建の賃貸物件を
ひたすら全国転々してるイメージあるわ。

もちろん歴史も知ってるけど。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:03:14.07 ID:zAj7O1AI0.net
不動産王みたいな感じか

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:08:51.31 ID:07AuZrHa0.net
>>90
テラスハウス王でも良いじゃない
月3.5万円でも1000軒あれば年収4億2000万円

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:53:12.55 ID:OmWYLNF50.net
この場合の「長屋」ってどういう意味?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:59:41.17 ID:Q6CNB8Jr0.net
ドラムダンシング兄貴の珍々は平城京

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:12:42.22 ID:EQOcCSMx0.net
今で言うアパートか。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:15:18.00 ID:8wUgueJw0.net
歴史は勝った者が書き残すの典型やねw

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:19:52.29 ID:Wkz81hNS0.net
へぇ面白いなぁ
平城京の構造見れば当時の政治の様子も見えてくるよね

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:21:47.06 ID:T6kcOnGQ0.net
スレと関係ないけど中学レベルの歴史認識だと卑弥呼の頃はまだ原始的な集落で、空白の4世紀とか豪族ガー云々有耶無耶のあとに、
推古天皇の頃になると柱とか瓦とか立派とか立派な建築物あります。
身にまとうものもそれなりの見た目の装束あります。
とかいきなり体裁整ってて戸惑う。

建築史とか文化史とか4世紀~6世紀半ばの文明社会のグラデーション分かったら面白いだろうな。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:32:54.19 ID:MDZIxXGO0.net
中国からパクって建設した割には、城壁や堀みたいな防御施設が無いよな?

移転した時にキレイさっぱり無くなったのかな?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:41:23.97 ID:Wkz81hNS0.net
しかし平城京の宅地でけぇよな
最低ランクの宅地ですら285坪だぜ
大貴族となると18000坪とか冗談みたいな数字になる
家から出るのも大変だ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:22:29.22 ID:Wkz81hNS0.net
>>147
隋、唐の登場で日本に直接的な脅威が迫ってきてたからね

飛鳥時代の文化の急激な変化はただの流行り廃りじゃない
「日本は先進国だ。甘く見るな」
と言う国策の対外アピール

教科書だと「中国の真似して寺や文化を輸入した」とかそんな書き方だけど
そんなのどかな物じゃない
黒船来航の時くらいの強烈なインパクトで起こった変化
古代の明治維新みたいなもん

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:34:16.85 ID:JjnQsGTm0.net
>>150
白村江大敗で、唐による侵攻が懸念されてたのでしょ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:38:35.14 ID:Wkz81hNS0.net
よく中国は海外侵略に興味なかったと言うか行けど嘘だからな

隋は建国直後から高句麗に対して大規模な軍事作戦を何度も展開してる
唐も四方に遠征を繰り返し朝鮮半島にも進出し高句麗や百済を滅ぼしてる

隋は敗北し、唐はたまたま吐蕃や新羅の反乱が起こって日本は運よく侵略を逃れてる
直接的な侵略の脅威を前に日本は大急ぎで国家の体裁を整える必要があったわけだ

飛鳥時代とか「仏像作ってました」とかその程度の扱いだけど、日本史上でも屈指の緊張感あふれる時代だね

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:41:15.25 ID:oNWTbI8G0.net
>>123

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT&sl=zh-TW&tl=ja&text=%E6%BC%A2&op=translate
あれ??😂🙊🤣

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:41:18.23 ID:mOQRCOmc0.net
安倍晋三の遺跡か
奈良時代から1000数百年にわたって日本を牛耳ってきたんだな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:42:19.54 ID:oNWTbI8G0.net
>>152
てんで大ウソ説

ギリシャ?!
コンスタンティヌス系とアレクサンダー系??

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:44:37.66 ID:oNWTbI8G0.net
ソウルって何語?
何故訓読み漢城?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:45:07.61 ID:mzDWkqFy0.net
豪邸に住んでて長屋王とはイヤミったらしいな
大富豪のイーロン・マスクがナマポ王を自称するようなもんだな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:45:41.47 ID:H89vjHAP0.net
奈良大学が掘ってんのか?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:47:06.20 ID:iuzkWqY00.net
奈良京都は歴史を感じられていいですな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:56:52.76 ID:Wkz81hNS0.net
都は一般人の住むところと言うよりも本来なら全国の領地に住んで半独立してた豪族を貴族として都に集めて管理するための場所だからな
そういう意味でも構造そのものに政治的意図があるのは当然だよね
その構造を調べる事でより詳細な政治状態が分かるのは面白いね

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:01:05.35 ID:3ol7oTYB0.net
>>6
何度通っても、西大寺~新大宮は「頭おかしいんじゃね??」って思うわ。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:03:23.82 ID:+Up81idU0.net
いいかお前らは何も見ていない
重機ドーン

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:09:17.62 ID:cUz3fHOF0.net
長屋王を殺した藤原兄弟は長屋亡き後早々に謎の一家全滅
長屋王跡地に建築したそごうは倒産
そごうの後に入ったイトヨカー堂も閉店し消滅危機
イトヨカー堂の次に入ったミナーラAEONコーヨーも数年で閉店
次のミナーラロピアは繁盛してるようだが

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:10:51.95 ID:aIUTKCDk0.net
やな名前だなあ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:37:10.21 ID:7um6Zk480.net
藤原氏って長年めちゃくちゃ多数の恨みや怨念買ってそうなのに滅びてないよね
今も華族からの上級だし

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 15:15:42.11 ID:+r+GRMOi0.net
唐に征服されて唐になってもよかったんとちゃうか
そしたら今頃、俺らも張だの李だの王だのいう名字になっていたかもしれんけど

あと、今以上の長幼の序 忠君 祖先崇拝 戦争で敗れたらちんぽを切り落とされて宦官 女は纏足 科挙 中国式の城壁都市という世界になってたかもしれんけど

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 15:18:11.19 ID:+r+GRMOi0.net
>>165
それどころか藤原道長以降、朝廷のメンバーは
藤原藤原藤原藤原藤原藤原藤原
藤原藤原藤原藤原藤原藤原藤原
藤原藤原藤原藤原藤原藤原藤原
源(藤原道長の女系子孫の村上源氏)
になっていて完全に藤原道長に
乗っ取られとる

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 15:30:36.19 ID:RIwjDTuJ0.net
>>163
「長屋王の呪い」と言われているね。
今度は遺跡はもっと大切にしないと。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:37:14.15 ID:Wkz81hNS0.net
奈良時代は殺伐としてるからなぁ
藤原氏の他氏排斥は確かに狡猾だけど、平安時代は藤原氏だらけの身内のセコイ陰謀だらけで奈良時代みたいな大規模抗争は減ってる
その意味では平和になった功績と言えるのかも知れない

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:48:37.19 ID:qCViU4f80.net
長屋王の名前見ると
この一族も秦氏と同じように原始キリスト教徒だね
聖徳太子や蘇我氏もなぜか仏教に分類されてるが原始キリスト教徒だよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 16:53:26.58 ID:Wkz81hNS0.net
歴史見てると女帝はやっぱりアレだな
持統天皇とか有能な君主だけど「自分の子供」に拘らないといけない分政争の元になる
藤原氏を台頭させた遠因は持統天皇にあるし

で、孝謙天皇なんて自分の後を継がせる事ができないからもうやりたい放題だし
お陰様で政争がまぁ起こる起こる

奈良時代の大混乱の原因ってこの女帝二人に集約されてる感がある

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:10:57.69 ID:gbR3ENIH0.net
>>160
ロシアや中国みたいw
1000年遅れてるなあいつら
そんな奴らと話ができるはずもなく

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:16:54.38 ID:0JXwh4KC0.net
>>19
西大寺にもあるな
ならファと近鉄百貨店が合体したヤツ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:17:51.20 ID:Ecm0WaGP0.net
熊さんとか八つぁんが世話していたんかな?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 17:44:18.59 ID:jd6Rv7gr0.net
知らん事にせんと良かったじゃん
出たものをポイポイ捨ててたんじゃぁ発見どころじゃないもんな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:38:23.56 ID:7eC+TTWD0.net
>>171
持統より元明かと
ここで孫にこだわらずに娘夫婦(旦那は長屋親王)を皇太子にすりゃ藤原を排除できた

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:50:31.18 ID:Btgs7NWq0.net
カトリーナ終わった(´・ω・`)@愛知

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:57:37.14 ID:SUX5yhhx0.net
>>133
光明子の書いた写経の字読むと
繊細さとか慎ましやかさが感じられない
野太くて豪胆な感じ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:03:30.25 ID:d0p8lbNi0.net
>>178
旦那のはナヨナヨしてるな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:09:21.89 ID:SUX5yhhx0.net
>>119
対立していたどころか藤原兄弟と共に
長屋王を糾弾した親王二人
長屋王と妻子は自害した

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:16:55.59 ID:SUX5yhhx0.net
>>179
繊細な細い字なんだよね
よく言えば神経が細やかな人だったのかな、と

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:23:43.27 ID:SUX5yhhx0.net
長屋王を糾弾した舎人親王と新田部親王もいいことなかった
長屋王の変の後、朝廷から誉められるどころか舎人親王が来ても席譲ったりしないように、とか謎のお達しがされてるし
やっぱり同じ親王の長屋王にああいう死に方させる舎人って何だかなあ、と
逆に引かれてしまったかも。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:34:35.51 ID:Le1M26Qm0.net
東大寺大仏の台座下、長屋王邸、飛鳥坂田寺跡、香取神宮、宮崎の小さな神社 から同じ鏡が出土している

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:45:12.55 ID:T45SYPqv0.net
金正恩のヤリ部屋だろうに

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:20:07.55 ID:SUX5yhhx0.net
>>22
自滅してるよね
長屋王の呪いのせいにされてるが
結局大した出世も出来ず
子孫は殺伐と、で

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:21:38.46 ID:B6dTyMHE0.net
ねっとり親王

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:25:48.88 ID:7eC+TTWD0.net
>>178
野心家のイメージしかない
実行犯の兄たちは次々に亡くなり、舎人と新田部の系統も没落したというのに
この人だけ一人勝ちしてるもんね
藤原を煮詰めたような女

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:34:45.63 ID:1jUhExgu0.net
>>9
長屋の住人の世話をしてくれる人情深い大家さんだぞ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:38:42.79 ID:dDz+MTx10.net
初詣は山上八幡神社が人気だったとか

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:30:20.02 ID:SUX5yhhx0.net
>>187
光明子自身の後継ぎを残せなかったし
夫も他の妻たちとも子供に恵まれなかったし
世間は色んなことが起こる度に
何かと長屋王の祟りと言われ、夫婦とも
内心辛かったんじゃないかな
光明子自身が長屋王の邸宅に住む
なんてこともしたのもそれを打ち消したかた
たとかもあるのかも

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:32:43.53 ID:eV3+oTzh0.net
あーそれおれの別荘だったんだわ
大していいところでもなかったから売っちまったわ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:34:45.77 ID:tDX9N7an0.net
引篭王のオレのほうが上だな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:07:51.52 ID:LlRqbuNq0.net
>>142
>>140て事じゃね?
知らんけど

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:09:24.60 ID:l1sEaeDO0.net
○○親王ってこの時代から色んな名前あるけどホント何由来なんだろう?
地名由来で港区に住んでたから港区親王みたいなもんなのかね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:48:30.93 ID:X5V3Onn60.net
>>194
名前じゃないっす
悠仁親王とか愛子内親王とか聞いたことない?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:51:37.37 ID:IoE0GlQw0.net
天武天皇の子って
(ほぼ)全員23歳で亡くなっているんだよね
どんな世の中だったんだろうね

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 03:53:13.56 ID:3g95TLku0.net
日本書紀って割と正確だよね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:23:52.95 ID:+R9immGR0.net
なんと!

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:41:07.89 ID:g9Dcv+x20.net
>>190
はい?
聖武が側妃とのあいだにできた親王が17歳で謎の死を遂げたというのに
光明子の聖人アピールに騙されるなよ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:42:54.37 ID:g9Dcv+x20.net
自分たちが死に追いやった長屋王の邸宅に、自分が暮らすとかどんだけ厚かましいんだか

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:35:58.54 ID:LlRqbuNq0.net
>>195
ごめん、ちょっと意味分からない

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:32:28.01 ID:h7BfRWYZ0.net
>>100
アレッ?安倍は奥州安倍氏(前九年の役で滅んだ)の子孫を自称してなかったか?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:45:42.91 ID:7JUl/g3s0.net
いま広大な空き地になってる平城京跡、あそこって前は何があったの?田んぼ?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:49:27.66 ID:VcGXrOH+0.net
アパート王の邸宅発見か

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:37:15.00 ID:C58SAMH10.net
こういうニュース大好き

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:40:38.45 ID:LksP9XEZ0.net
藤原不比等の家が平城宮のすぐ横にあるのは面白いよな
当時の政治のあり様が分かる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:05:18.03 ID:/6EKv58D0.net
>>197
息子が編集したのに、父親の天武天皇の年齢がわからないのは不思議

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:15:22.15 ID:Jx2Q6Kyp0.net
大阪城を掘って欲しいわ
コンクリ城の下に徳川の城、その下に秀吉の城
その下に石山本願寺、その下に難波宮
遺跡の玉手箱やないか

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:17:31.56 ID:LksP9XEZ0.net
大坂城自体が日本最古級の鉄筋コンクリ天守だから貴重なんやでぇ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:18:28.50 ID:l24Pi8ls0.net
>>208
家主の上沼恵美子に許可取らないと

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:42:31.53 ID:LksP9XEZ0.net
奈良なんにもないから平城宮と言わずに平城京完全再現しても大丈夫じゃね?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:47:48.37 ID:dElgjup70.net
>>1
貴族なのに長屋かよ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:49:36.50 ID:auTf0oOw0.net
今でいうホテル王みたいなもんだな>長屋王

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:56:34.94 ID:9VtjxqgX0.net
>>207
多分何処の馬の骨カわからん成り上がり者なんだろうな
生まれが高貴でわけわからんのは
魏の皇帝曹叡もそうらしいが

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 16:57:14.84 ID:g9Dcv+x20.net
>>211
街を巨大な歴史公園にして、平城宮は古代史博物館にするといいね

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:01:01.11 ID:gj3DOg+n0.net
>>211
宮内庁が絡んでて再開発無理なんじゃなかった?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:01:03.16 ID:auTf0oOw0.net
奈良は何もない代わりに京都にはないような古い寺や仏像がいっぱい残ってるから面白い

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:05:15.03 ID:LksP9XEZ0.net
奈良は本当になんにもないからな
薬師寺の塔が遠くから見えるってどんだけだよ
古代の風景そのままだな

あれなら本当に平城京再現可能だと思うw

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:16:54.18 ID:nu6HqeCM0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡... ★ 2023/03/30

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/JqJRBeM.jpg

(※もっとも、数代結婚詐欺やレイプ続ければY染色体を除きほぼ日本人由来だろうが)

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:46:16.16 ID:W+ieq7m00.net
>>9
なんかジワジワくるよな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:57:42.44 ID:VVzJ3rbJ0.net
>>195
それをいうなら敬宮とか浩宮とかでは

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:06:06.85 ID:cEqZQ1J50.net
四天王

長屋王
無職王
ニート王
子供部屋王

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:21:22.48 ID:KZthS2qo0.net
>>207
親王自身が書いたわけじゃないだろうしね

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:28:22.14 ID:KZthS2qo0.net
>>200
住んだとされてるのはかなり晩年になってからだし、二人とも金持ちだから、何も長屋王の屋敷を直して住む必要なかったかと
いくらでも豪邸建てられたろうし
祟りなんて気にしてない、と人々に知らしめたかったのでは?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:32:39.08 ID:KZthS2qo0.net
>>215
歴史公園とか日本人は下手だよね

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 19:37:31.76 ID:KZthS2qo0.net
>>199
自分が30代後半になって、もう子供は生めそうにない、とわかると
光明子自ら夫に若い側室3人提供したが
子供は出来なかった

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:28:03.04 ID:LzzDu2+v0.net
ノアの箱舟なんじゃないか?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:37:50.67 ID:nu6HqeCM0.net
>>1
許永中氏と竹田恒泰氏 2018.4.6  ://www.gosen-dojo.com/blog/16660/

在日韓国人実業家で“数兆円”のカネを動かし、
イトマン事件などにも関わって
「金融フィクサー」「最後の黒幕」「バブルの怪人」
などの異名を取った許永中氏(現在は韓国在住)。

そのインタビュー記事に“旧皇族”を名乗る
竹田恒泰氏の名前が出てくる。

「私が韓国の刑務所を出た後、(竹田)恒泰君が
テレビで在日を差別するような発言をしたことがありました。
腹が立ったんで私は苦情を申し入れた。

すると、『誤解です』とソウルに慌て飛んできました。
〈在日は日本の宝〉と記した自著を持参し、
『わが皇族は朝鮮半島に由来する。
つまり、日本国民はそこから来たようなもの』
とかなんとか弁解していました。

『日本に戻ってそれを発信してくれよ』と言うたら、
『勘弁してください。日本でそれを発信したら、
どこも私を使ってくれなくなります』と情けないことを
言っていました」と。

竹田氏が本当にこんな事を言ったのかどうか。
それは知らない。
ただ彼のこれまで言動を見ると…。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:50:35.92 ID:GrjRsCVH0.net
古代の近鉄駅か

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:01:10.02 ID:KZthS2qo0.net
古代にも母親が渡来人の帝だか皇太子だかがいたよね
誰だっけ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:21:18.31 ID:5v4P0xkq0.net
ウリナラ王にオレはなる

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:24:11.03 ID:zEoJI10N0.net
>>230
桓武天皇
天智系末流皇族が即位しちゃうのが古代史の面白いところ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:34:00.07 ID:/dArQOm30.net
高野新笠は渡来人の子孫ではあるだろうが本人はもちろん、おそらく父親もその前くらいも日本生まれだけどな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:36:50.57 ID:/6EKv58D0.net
>>232
天武系は泉涌寺に祀られてないから怪しいな。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:43:04.67 ID:l096SwWZ0.net
昔のセレブよりも今のセレブの方が居住面積は狭いのな。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:43:34.83 ID:TU9zauUw0.net
長屋王邸宅跡ってヨーカドーがあるところだろ 入ったことあるな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:47:45.32 ID:WZroI4fu0.net
調査なら良いけど建築とかの場合だと現場止まるから大変なのよね

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:55:26.87 ID:KZthS2qo0.net
>>232
そうだった
ありがとうございます。
母親が渡来人だから即位反対とか
色々あった天皇だね

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 22:02:58.18 ID:g9Dcv+x20.net
>>238
渡来人の子孫
日本に定住したのは古墳時代だから、ほぼ日本人
渡来人の子孫だからというより、身分が高くない(外戚が頼れない)から反対されたんだろな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:21:57.03 ID:rxQbZmQw0.net
大和朝廷が成立したら奈良県や滋賀県には朝鮮半島から大勢の渡来人が
住み着いた歴史的事実がある、つまり大和朝廷成立前は北部九州に
比べて文明文化が非常に遅れていたと言う事だ。従って奈良県民は
ほぼ朝鮮人と言える

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:43:10.10 ID:np80LvmC0.net
>>225
平城宮周辺は全く整備されてないもんね。
奈良駅周辺は綺麗に整備されてるのに。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 02:44:44.40 ID:np80LvmC0.net
>>240
朝鮮半島から聖徳太子の肖像画が見つかってるらしいね

総レス数 242
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200