2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イオンモール富津内に初の市立図書館 気になっていた本は買わないと読めませんでしたが今後は借りて、と利用者 [水星虫★]

1 :水星虫 ★:2023/04/03(月) 05:44:42.16 ID:AYt0x++O9.net
千葉 富津市初めての図書館 大型商業施設内にオープン

https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20230402/1080020309.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

千葉県富津市で初めてとなる図書館が、市内の大型商業施設の中にオープンしました。

富津市立図書館は、大型商業施設「イオンモール富津」の一角に1億4000万円余りをかけて完成し、
一般の書籍のほか児童書や郷土資料などおよそ6万5000冊が収められています。
富津市内にはこれまで図書館がなく、市民から設置を望む声が寄せられていましたが、おととし、新型コロナの影響などで
空きスペースの活用を模索していた商業施設から提案があり、10年間の契約で施設内に図書館を設けることになりました。

館内は本棚を低くして全体の見通しをよくすることで、子どもからお年寄りまで利用しやすいよう工夫したということで、
訪れた多くの利用者が思い思いの本を手に取っていました。
市内に住む50代の女性は、「待ちに待った図書館です。これまで気になっていた本は買わないと読めませんでしたが、
今後は図書館で借りてたくさん読みたいと思います」と話していました。

富津市教育委員会生涯学習課の樋口峰昭課長は、「図書館をいちから建てるとなると予算の面で厳しかったが、
商業施設の一角を借りることでコストが抑えられた。買い物のついでなどでも、多くの方に気軽に利用してもらいたい」と話していました。

04/02 12:20

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:46:52.05 ID:WE6/+GA90.net
図書館が無い市なんてあったんだな

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:54:10.04 ID:UDmdd8el0.net
イオンモールにテナントとして入ってる本屋って品ぞろえが悪いから
図書館があると助かるね

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:03:38.73 ID:5fbyz3WM0.net
本屋の団体がまた発狂しそう

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:05:15.17 ID:8gASqRG50.net
あー大型商業施設内に図書館って案外良いかもしれないな
その気になれば何時間でも快適に時間を潰せそう

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:06:42.28 ID:Gza6T5os0.net
>>1
電子図書館作った方が、まだマシじゃね?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:07:28.37 ID:8DpvZ5z90.net
図書館って今どき必要か?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:07:40.07 ID:YNoJc3am0.net
スレタイ下手すぎん?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:09:51.53 ID:Z61xHMVW0.net
>>6
あるみたいだ
https://web.d-library.jp/futtsu/g0101/top/

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:10:13.04 ID:k3QAHLsR0.net
>>1
クソ水虫のクソスレタイ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:10:55.04 ID:E2EV9nTZ0.net
>>4
読みたい本が予約待ちがすごいから
結局買ってくれるかも

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:13:11.85 ID:8oih1Mcd0.net
>>9
いいね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:13:15.02 ID:7P/xQK0Z0.net
絵本が主だからこれはいいだろう。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:14:08.88 ID:9b9kXtG00.net
>>3
営業妨害じゃねーかwww

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:16:21.67 ID:b5SMIbBl0.net
日頃Youtubeで雨の環境音等を聞きながら
借りてきた本を読んでおります

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:18:12.49 ID:65xV0upy0.net
気になってた本(漫画)だろどうせ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:22:05.71 ID:x2M8V/Jx0.net
>>7
文盲・情弱・低学歴には一生縁がない施設だから、安心して。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:22:37.73 ID:/CkBc/QY0.net
上巻読み終えて下巻を読みたくなったが
15年前に買った本でもう売ってなくて困ったことがある
図書館あると便利そうだな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:23:53.74 ID:6pqWBE+W0.net
返すのめんどいからその場で読みたい
図書館て席が少なすぎる
都市部でスペースがないなら仕方ないけど、郊外なら大学の自習室くらい席欲しいわ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:28:06.60 ID:daTadQYQ0.net
人気の新刊は予約がいっぱいで図書館の書棚に並ぶのは何年先かだよ
だが図書館はあった方がいい

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:31:09.31 ID:0RcJl0Xr0.net
普通なら同じ施設に入る本屋が発狂しそうだが、イオンモールなら系列の未来屋書店だろうから問題ないってことかな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:34:45.40 ID:nOBtk1+N0.net
スレタイチラッとだけ見て「えっ図書館なのに買わないと読めないのか?」ってなった俺文盲

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:36:11.41 ID:09YPt71F0.net
書店の敵はアマゾンじゃなくて図書館だろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:40:34.17 ID:/9SvamWQ0.net
本屋を誘致して運営権を握る。(←※レゴランド方式)
評価額対比でプラスの評価の本を売り払って収益してポストに人を置いておカネをポッケに入れる。(←※日産ゴーン帳簿改善()方式)
目ぼしい本無くなったら事業売却して放棄し。行政に引き取らせる。(←※ツタヤ図書館方式)
政治家に山吹色のお菓子を裏で渡す。(←日本の伝統:越後屋方式)


これで勝つるwww(※やってる事はただのチンピラ。)

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:44:16.28 ID:6pqWBE+W0.net
>>20
レンタルビデオ屋みたいに新刊はたくさん置いてる民間の貸本屋ってなんでないんだろ
規制されてるのかな
漫画はあるね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:46:07.04 ID:/9SvamWQ0.net
>>25
採算性の問題。
図書館は空調等、管理に結構カネ掛かる仕様。
ページを切り抜くバカも多いしな?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:48:51.59 ID:NFQ75xaC0.net
結果的にこういうのは出版業を衰退させてないかね
利益出ないじゃん

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:58:06.90 ID:x8nVUujM0.net
返却が面倒で新書は買うようになったけどね。
調べ物的なものは借りてるわ。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:11:36.78 ID:7w2Ze91S0.net
>>16
ラノベです

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:12:37.65 ID:bM/kAyaU0.net
図書館のコピーに対するスタンスがよくわからん
写メはダメでコピー機はオッケーって

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:13:51.76 ID:u8XKqloR0.net
>>1
イオン経営の未来屋は無視かい(笑)

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:15:05.02 ID:u8XKqloR0.net
>>3
未来屋書店
✕テナント
○直営店

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:16:28.02 ID:K1sZooUd0.net
>>27
そもそも小説類置くのが間違い
郷土資料的なもの中心じゃないと
後、細かくは別だが公文書保存もね

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:33:06.17 ID:zezLcpLn0.net
イオンラウンジと思って使われるんだろうな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:44:30.21 ID:UCCcJL5p0.net
よく行ってたのに、コロナで習慣がなくなったなあ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:44:45.77 ID:6pqWBE+W0.net
>>26
漫画のレンタルはあるんだよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:51:03.53 ID:6pqWBE+W0.net
今年の目標決めた
図書館に行き 1時間過ごす
借りないなら会員証?要らないよね?
ちなみに脅迫性障害(不潔恐怖)
本触った後は手を洗うまで私物触りたくないな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:51:18.79 ID:uOY3cxPc0.net
一昔前のTSUTAYA図書館は今どうなっとんのやろな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:56:54.35 ID:XNQFIQn20.net
>>38
マスゴミが話題にしてない=上手く行ってるということだぞ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:57:21.07 ID:nxPUIJUq0.net
>>9
「借りる」って何だ?
「貸出中」の場合「予約」とかあるし電子の意味あるのか?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:59:27.24 ID:uTwmZicN0.net
>>30
コピー機はそれなりに儲かるから

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:18:06.41 ID:Np6N4mtk0.net
俺さ本屋行っても人が散々読んだ形跡がある本って手に取る事が出来ないんだよなw
なんか気持ち悪くて
図書館なんて絶対無理wだから紙の本なんて何年も買うどころか立ち読みすらした事ない
俺みたいな誰が触ったか分からない物に触りたくない的な癖のある奴は
電子ブックって大歓迎だよなw
本を置いといて場所もいらないし

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:20:17.18 ID:s6VjwLBQ0.net
>>1
カーネギーも相手にしてくれない

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:24:12.68 ID:nHytQgr60.net
フーゾクも作ってくれや

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:30:35.99 ID:s6VjwLBQ0.net
富山にはたくさんあるでしょ?
ポパイ系列が

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:37:57.12 ID:U2RYLTmk0.net
ここふっつって読めるか?おれは読めなかった。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:39:31.02 ID:bM/kAyaU0.net
>>41
それはコピー機貸し出す業者と図書館がちょっと儲かるだけでしょ
作者には何も還元されないじゃん
著作権的な意味合いでコピー化ならスマホに撮るのもいいと思うんだけど

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:43:14.72 ID:NzXpTt0a0.net
日本にたった一つ、ネット上に日本電子図書館を作れば
日本全国の図書館を廃止できてめちゃくちゃ税金浮くし、、利用者の利便性も上がるのに

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:47:24.55 ID:BSAK4Ki20.net
図書館の一冊辺りの貸出単価は300円なんだから電書にして作者に還元した方が良くない?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:48:50.66 ID:s6VjwLBQ0.net
ジャスコ発祥跡地に図書館作るって言っていたけど
でっかい分譲マンションができてる

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:55:49.47 ID:xmlYKKo50.net
作者は困っちゃうよな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:56:35.65 ID:kaI5ka6T0.net
>>47
全部電子化して表紙も挿絵もないテキストだけなら100円ぐらいで売ればいいのに。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:03:27.35 ID:2UMZdZJ+0.net
千葉市は図書館先駆者だと図書館学で最初の頃に習うのに
同じ千葉で村や町じゃなくて市に今まで図書館がなかったなんて

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:16:10.93 ID:1SeQA3mT0.net
気になっていた本がベストセラーなら半年待ちや1年待ちになるけどな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:58:44.28 ID:lKXrb5vu0.net
そもそも紙媒体やめない?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:14:18.56 ID:eYG9VoM90.net
>>31
無人なので現金は不可
モバイルTカードしか使えない
すごく不便

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:16:48.73 ID:txxXoVDc0.net
富津にイオンモールw
富津周辺とか高齢化率ヤバイのに
あと10年したら閉店するだろなw

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:17:54.48 ID:faeXPmVT0.net
>>2
それ
びっくりした。学校にはあるだろうに

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:21:43.31 ID:txxXoVDc0.net
>>58
今少子化でな図書館どころか消防署がないところも沢山あるんやで
首都圏でも千葉の太平洋側と先っぽの方とか埼玉県の上半分とかな

第一次安倍政権で少子化対策しないと自民が決定した結果な、住民減りすぎて自前で消防持って無くなっている市町村が多い

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:28:25.03 ID:1POQdRXa0.net
噂の東京マガジンで反対運動を取り上げられてたのここだったかね?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:28:49.12 ID:OQ4AySrp0.net
>>57
昔で言うジャスコが名前変えただけだからなw
テナントまともに入っとらんから既に閉店秒読みじゃねえかな
車で少し行きゃあイオンモール木更津あるしな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:14:39.48 ID:riHk1OVh0.net
地元だ
富津イオンからはユニクロも無印良品も撤退してしまった

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:18:05.40 ID:14lhKymI0.net
イオンって
ド田舎民の憩いの場所になってて笑う

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:19:22.53 ID:NryzT6mF0.net
都内住みのおっさんなんだけどさ
子供の時近所に図書館ごあって良く通ってて
みんなそうなんだと思ってたんだけど
大人になって知ったけど近所に無い人って行った事ないし
なんか馬鹿にしてんのな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:47:35.73 ID:HbIDVgyT0.net
作者が可哀想

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:59:40.20 ID:hU3wVGts0.net
>>2
公民館みたいなとこで本貸してる場所はあったはず
まとまった施設がないだけだったような

>>40
ダイレクトに民業の資産盗でるようなもんだから制限要るだろうね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:03:24.44 ID:C9KY1Ct+0.net
>>66
それならそもそも電子化させるべきじゃないけどな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:09:53.72 ID:Gc3X5eCt0.net
>>59
いやいや
少子化になる前からずっとなかったのが不思議
村や町なら無くてもまあそんなもんかなと思うが
市ならまずあると思ってしまう

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:13:50.65 ID:LY6ScoGO0.net
図書館なんてやってることは漫画村と同じだからな。発売から5年間は図書館に置くべきじゃない。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:15:05.38 ID:26RbQH1J0.net
>>27
人気の出そうな本はこういう公共機関が確実に買ってくれるから
そうでもない
図書館にも置かないうえに
個人が興味すら持たないほうがきつい
最近は週刊誌やファッション雑誌までもが図書館への売り込み必死
街の本屋では売れないから

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:45:05.38 ID:8NeDjuJU0.net
>>32
Σ( ´Д`;)!!知らんかった
売れないから置かない→置かないから売れない→ループ
どこの本屋さんもそんな感じ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:46:56.34 ID:aWLaAwd50.net
>>40
ライセンスの数分しか貸出せない
内容的にはアマプラのおまけと同じようなものだけどな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:54:19.62 ID:Fp3hYgG70.net
図書館って良いものだと思ってたけど作者に言わせると泥棒だと。苦労して書いた対価を払えというのも一理ある。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:57:30.26 ID:5MJY2DvK0.net
チーバくんから削られた忌まわしき場所、富津

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:01:40.42 ID:iX1RsH7j0.net
図書館がない市ってあるんだ
びっくり

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:14:40.04 ID:R819OxpD0.net
>>5
雨の日や暑い日寒い日でも館内歩き回って運動出来る。
人がいる所はそれなりに五感に刺激を受けるので、実は独居の年寄りの健康維持には良いんだよ。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:45:15.33 ID:iv7+FOtM0.net
>>40
1度に一人だけ読めるようになる
期間が過ぎれば自動的に返却される(読めなくなる)

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:47:59.23 ID:WOTgjo2j0.net
と、富津に文明の灯が…

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:48:28.49 ID:r7I9Ph300.net
税金使って乞食相手のサービス
民業圧迫もいいとこ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:18:14.81 ID:xUbLS7By0.net
図書館で借りたの読んでも内容すぐ忘れるのはなんでだろう
ちゃんと買って読んだのは覚えてるのに
返却期限までに読まないとって思うからかな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:21:48.33 ID:xUbLS7By0.net
>>37
いいね
頑張って

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:41:02.11 ID:02U/G4PP0.net
すげーなこのおばさん著作物に金払わないのが当たり前だと思ってる
文化が衰退するはずだ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:42:41.69 ID:1POQdRXa0.net
出版社から本を出す著者がバカ
キンドルで出せばいいだけ
いつまで昭和のシステムに乗っかるんだろうバカ著者は

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:52:29.91 ID:o+FSytop0.net
>>82
おばさんに限らず
図書館に通ってる奴はみんなそうやで

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:06:18.92 ID:iv7+FOtM0.net
>>2
もともと 図書室はあった
https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000203.html#index-1-22
富津市の図書施設
公民館(中央公民館・富津公民館・市民会館)の図書室と、移動図書館が利用できます。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:13:19.08 ID:RwPu5HNF0.net
特許だって保護してもらうのに金を払う
著作権も同じように金払うべきだろう

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:16:02.52 ID:iv7+FOtM0.net
>>85
>蔵書冊数
富津公民館図書室、中央公民館図書室、市民会館図書室及び移動図書館車の
図書の合計は、約63,000冊です

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:19:43.48 ID:B4AQ0JSV0.net
>>73
図書館の本って、厳密に言えば無料じゃないんだけどな。
市民が税金を出し合って定価で買って、それをみんなで読み回してるんだから、
「対価を払っていない」という見識は不適切。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:23:55.80 ID:ulbI3HdK0.net
人気作とか予約30だったりするけど
その作品が載ってる文芸誌は予約0とかいう謎減少ってなんなの
単行本じゃないと読めないとか宗教上の理由でもあるのか

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:25:51.84 ID:eohp9aJZ0.net
>>78
もしかして富津を とみつ と読んでる?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:31:49.44 ID:XCooDYf80.net
民業圧迫

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:49:52.49 ID:+ZnKZ/E60.net
今村翔吾が図書館で借りられまくると
正直商売あがったりって言ってたな
自分の本に260件予約入ってて
最後の奴計算したら11年後www

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:57:36.47 ID:BSAK4Ki20.net
>>88
漫画村だって漫画買ってた訳ですし

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:00:20.82 ID:x8nVUujM0.net
>>92
件数より借りられるまでの日数が表示される方がいいかもね

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:07:53.59 ID:IEjAO/MR0.net
>>59
埼玉は無い自治体がある所と合併したから形式上は図書館無い自治体は無くなってる

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:41:41.78 ID:+WLMCgXB0.net
>>93
規模が全然違う
全国各地の図書館がそれぞれ買うのと
漫画村は1冊買ってそれを電子化するだけ
同じではないな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:44:47.46 ID:S/jMh3/Q0.net
>>90
ここは初めてか?力抜けよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:50:22.15 ID:B4AQ0JSV0.net
>>90
富津を「とみつ」と読むところなら、福井県にあるけどな。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:55:00.69 ID:L2E0BfLV0.net
>>1
本屋の営業妨害にならねーの?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:03:28.46 ID:OIcAkkix0.net
>>36
あるよね。

それが困り事なのであればと云うことで対策の一例。
・付録をつけといてやればレンタルと販売の差別化ができる。
辺りが有力。
なお、やりすぎると、A○B等のCDや
遊戯○カードが付いた他媒体の何かのような
たいへんカオスな事になる。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:27:07.27 ID:MDOOz67j0.net
>>85
2万冊レベルの小規模な公民館図書室はあったんだね
今回ちゃんとした規模の中央図書館機能を持つ館を作ったと

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:48:38.72 ID:V+LuT8+H0.net
富津ってどこだ?
知らないなぁ

チーバくんで喩えるとどの辺なんだい?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:52:41.56 ID:S/jMh3/Q0.net
>>102
チーバくんの体にには富津岬なんて場所はないぞ
いいか、この件はもう掘り下げるなよ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:24:50.11 ID:1lEg1l5Y0.net
買えよ…

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:21:00.64 ID:8E0v0gmJ0.net
>>99
もともと漫画と雑誌しか売れねーし
富津の民度なめんな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:01:57.91 ID:jnP3NoWX0.net
>>30
図書館法でページ数とか細かく決まってるから

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:02:27.88 ID:jnP3NoWX0.net
>>37
そんなやつがわざわざ図書館行くなよw
ガイジすぎて草

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:22:14.30 ID:HrOYo+Rw0.net
イオンモールと言うけどジャスコなんよなここ…

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:11:16.13 ID:7oVyBD6W0.net
ふっ…富津

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 00:16:48.16 ID:o48wBlPj0.net
読書家の新品で本を買うのは馬鹿な人
本に金を出すのは馬鹿な人
私は賢いから図書館で借りるという嫌味なアピール価値観が嫌い

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:51:21.67 ID:/j8V6XrW0.net
TSUTAYA と何か違うのか?

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 06:59:54.12 ID:omYLQo+K0.net
>>109
あってる

総レス数 112
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200