2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナンバーカード】「対応できず閉院決めた」例も…医療機関を追い込む「マイナ保険証」★2 [はな★]

1 :はな ★:2023/04/02(日) 23:36:02.63 ID:1UT0DKWc9.net
「対応できず閉院決めた」例も…医療機関を追い込む「マイナ保険証」 システム整備義務化、できなければ制裁
2023年4月2日 11時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241520


2024年秋に健康保険証が廃止され、マイナンバーカードと一体化されるのを前に、医療機関による「マイナ保険証」への対応が1日、義務化された。医療機関には、カードの保険証情報を読み取るオンライン資格確認のシステム整備が求められるが、作業の遅れや機器のトラブルが起き、不満の声が広がる。導入への負担から閉院を決意したケースも出ている。(山田祐一郎)

◆顔の認証がうまくいかないトラブルも…今後大丈夫?

「マスクを取って顔認証を試してみますね」。3月下旬、東京都江戸川区の「松江歯科医院」の受付に設置したカードリーダーに、扇山隆院長(57)が自身のマイナカードを差し込んだ。ところが、顔を近づけるとエラーを意味する赤色のライトが点灯。「角度が悪いのかな」。何度かカメラに向かう位置をずらした末、本人だと認識された。

同院では、昨年12月に設備を導入。設置には国から補助金が出るが、光回線を新たに整備したため自己負担分が出た。「患者が新型コロナ前の8割ほどしか戻っておらず、経営は厳しい」と扇山さん。受け付けも1人でこなすため「患者が受け付けするたびにエラーが出て対応するのでは診察にならない」と懸念する。

「マイナ保険証の運用が本格化した時、トラブルに対応できるか不安だ。環境が整っていないのに、国はなぜ、システム義務化や保険証廃止を急ぐのか」

厚生労働省によると、3月19日現在、システムを運用している医療機関は57.6%にとどまる。カードリーダーの申込率は92.3%だが、回線整備の遅れなどが発生している。政府は機器の契約後も整備が未完了の場合、9月末まで猶予を設けるなど、医療機関向けの経過措置を示している。

システムを導入しない場合、保険医療機関の指定が取り消される可能性がある。厚労省の担当者は「丁寧に説明し、指導していく」と話す。


◆「義務化は憲法違反」医師ら274人が国を提訴

全国保険医団体連合会(保団連)のアンケートには、オンライン資格確認の義務化を機に、高齢の医師・歯科医師らを中心に閉院や廃院を検討しているとの声が寄せられている。


※全文はリンク先で


★1: 2023/04/02(日) 13:54:40.62
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680411280/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:37:02.50 ID:HZd1lqHb0.net
整骨院かい?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:38:11.44 ID:F4BICABv0.net
文句ばっかりだな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:38:16.09 ID:iTSw/GUU0.net
マイナンバーはコンビニで住民票とか証明書プリントできることだけ便利

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:38:42.12 ID:AudaLPZf0.net
住基カードの二の舞

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:38:47.19 ID:FxEmFRjq0.net
今どき光回線すら導入してない所なんか、跡継ぎも無いから潰れる運命だろ。

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:39:27.07 ID:l6irJdsV0.net
近所の小児科やめたのってこれが原因かな
いい先生だったのに残念

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:40:17.12 ID:pK79d7lr0.net
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と。そしてそれを自分の子どもに継がせていく

中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった

政治家→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある

働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。

お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。

隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国

下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方じ

政府は、遺体袋は用意増やしてそう。自民党は、悪魔だ。上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ

バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国

政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:40:37.93 ID:KPZ4nSJm0.net
マイナ保険証導入「だけ」で潰れる病院なんて
マイナ保険証導入しなくても潰れるだろ

せいぜい1ヶ月早まったくらいで

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:42:00.88 ID:SFeb8JWt0.net
>>1
4年前の記事だけど接骨院や柔整の不正請求って多いなぁ
こんなところがマイナンバーカード保険証で閉院してんの?


全国の接骨院や整骨院で約三万八千五百件もの莫大(ばくだい)な療養費の不正・不当請求が明らかになった。今回明らかになったのは二〇一七~一八年度の二年間に企業の健康保険組合に請求があった分だけ。柔道整復師による不正請求は以前から指摘されており、国民健康保険(国保)や全国健康保険協会(協会けんぽ)などにも調査の対象を広げると、さらに不正請求が膨らむのは確実だ

<税を追う>柔道整復師 不正請求横行 「白紙の小切手」水増し
https://www.tokyo-np.co.jp/article/18709

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:42:43.88 ID:JWM7yJ/R0.net
俺の掛かり付けの個人医院でも導入済みだぞ
まあ本人はマイナカードは作ってないと言ってたがw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:42:56.62 ID:+mXFaeRP0.net
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と。そしてそれを自分の子どもに継がせていく

中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった

政治家→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある

働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。

お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。

隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国

下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方じ

政府は、遺体袋は用意増やしてそう。自民党は、悪魔だ。上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ

バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国

政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:43:10.90 ID:AZQz/10y0.net
>対応できず閉院決めた

対応しろよwww

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:43:50.71 ID:syTXZR920.net
コロナでたっぷり補助金を貰ってからの計画閉院だろ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:43:58.82 ID:XEa0ZlCH0.net
>>1
”光回線を新たに整備したため自己負担分が出た。”
だいたいの光回線業者はいつもキャンペーンをやっていて回線設置費用は無料だよ?
そもそも数万円もしないような回線設置費用はふつうの会社じゃ消耗品代の範囲だよ。
零細個人事業主じゃないんだからもっとひねって記事を書こうよ。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:44:34.37 ID:O/aAmBqK0.net
現状のマイナンバーカードがゴミ屑だしな…
役所で適当に撮った解像度ボケボケの顔写真
スマホで読み取りミス連発なICチップ
なぜかパスワードが2種類
早急にカード作り直して全国民に配らないといけないレベルだと思うよこれ
写真も運転免許証レベルにしないと駄目でしょうな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:45:35.41 ID:Tj+n07n00.net
>>1
作って航海(後悔?)
マイナーカード

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:45:36.89 ID:9TpYVaWC0.net
>>10
接骨院や柔整が一気に閉院して減りそうだなぁ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:46:39.62 ID:rGkaZgzA0.net
こんなクソカードにすら対応出来ない病院は淘汰されるべし

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:50:49.44 ID:T62xx9oA0.net
>>1
それであの藪医者(開業医)が薬を増やすって言ってきたんだな
ふざけやがって

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:51:30.54 ID:pFzq55oE0.net
3月1日最終日にオンライン申請したけど、申請の進行確認画面で2〜3週間で確認可能とあったのが3〜4週間になり、今は4〜5週間って るw
だが9000万人も一気に増えたの昨日知って納得したわ
お役所らしい説明の数字すら後回しだけどな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:51:36.67 ID:8gyVGlQ70.net
そんなことにも対応できない病院って怖いから閉院でいいよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:51:56.13 ID:FeJlUTto0.net
新しいことを始める時ってこんなもんじゃない?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:55:02.38 ID:KPZ4nSJm0.net
未だに昭和時代の治療法しかしてなさそう

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:55:13.38 ID:idJwkWdB0.net
>>22
マジこれな
医療知識も昭和で止まってそうだからな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:55:51.08 ID:ddKAzqIf0.net
今どき光回線じゃないって、どんな回線なの???

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:58:50.35 ID:rGgBnr8K0.net
近くの整骨院もこれで辞めるって言ってたな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:58:52.56 ID:Z6mXADQ00.net
回線をひけないテナントもあるらしいな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:00:58.61 ID:qOxmERc50.net
田舎とかバタバタ閉院しそうだけど楽しみw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:01:38.92 ID:mJwi9Tko0.net
クリニックを選べる都会ではなく地域の命綱的な医院が多いらしい

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:03:33.95 ID:VkQDMYMQ0.net
ワクチン絶対打たない会 Part0161
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1678681529/

コロナワクチンってヤバくない?Part.519
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1680257052/

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:03:56.98 ID:tDUaz2AZ0.net
マイナ対応がそんなに難易度高いの? どんな制度だよ。国はアホなの?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:04:35.75 ID:wJBgukRQ0.net
>>32
アホなのは対応できない奴

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:04:43.94 ID:mJwi9Tko0.net
ふつうのWindowsじゃダメらしい
なんか特別のやつ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:04:50.47 ID:Ahgf30/e0.net
こんなん対応できないのは医療技術もダメそう

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:04:58.63 ID:tDUaz2AZ0.net
>>22
確かにそれあるな。もっとやればいいのか

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:05:00.59 ID:cy6Dbl+10.net
行き付けのちっさい老院が心配だ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:06:13.58 ID:c9m4IR7n0.net
年寄りがやってるところとか面倒でやめそうだな
医者は経験値高い方がいいんだがな…

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:07:31.90 ID:dbPUc18L0.net
>>15
古いビル借りてやってる個人医院とかなんじゃないの

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:07:53.95 ID:iBHZryFl0.net
二次救急で早くからカードリーダー設置してるけど誰も使ってない
存在が忘れられてる

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:07:59.20 ID:klXrEOif0.net
>>22
暴論だな~
自公工作員かよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:08:06.76 ID:mJwi9Tko0.net
電子レセプトを入れてないところはそれを導入するのがスタートライン
小規模のところは対応できないだろう
これは医療の金をIT業界に流すのが目的だからね

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:08:37.66 ID:mmKI3UoK0.net
>>3
パヨクの宿命

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:09:10.28 ID:dbPUc18L0.net
>>32
マイナンバーカード導入のプロセス見てたら政府がアホなの分かるやろw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:09:19.46 ID:LxcxQ0ps0.net
マイナンカードに騙される馬鹿の数がワク珍と同じなのを見れば、全てお察し

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:10:23.58 ID:v8U6NXOr0.net
ちゃんと助成されるでしょ?
一部の例を出して批判するのは、どうかな?

掛かりつけの小さな歯医者さんですら、今日行ったら、対応済みだったよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:11:19.75 ID:wJBgukRQ0.net
>>42
やるべきことをやってなかっただけじゃんw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:12:42.37 ID:dR8RPteJ0.net
こんなことに対応出来ない医者ってwww

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:12:52.51 ID:xecxvQeV0.net
>>42
医療系システム俺も相談受けたけどぼったくり過ぎだろ(笑)
どう高く見積もってもハード50万パッケージ150万くらいの個人医院クローズのシステムを800万とか(笑)

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:14:00.75 ID:AHrlYiZr0.net
よく紙の保険からカードに移行できたな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:17:10.72 ID:noDhOWTr0.net
マイナ作らない奴は精神疾患

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:18:34.68 ID:+sliKqFc0.net
普通に電子カルテとシステム導入で数百マンはぼったくってくるぞ。田舎の地域医療やってる所なんてやめたくなるだろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:19:44.92 ID:plRfLKW80.net
これを機会に閉院しても別に構わないだろ。院長の勝手だ。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:19:54.30 ID:XR2RiDUO0.net
>>51
そんなことないよ!
ちょっと脱税しているだけだよ!

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:21:07.68 ID:KSaCYnLh0.net
失効してる保険証で受診するクズがいなくなって、返戻されなくなるから大歓迎だわ
事務員の生年月日や保険番号の入れ間違いも起こらんしな
近所の爺医が対応できずに廃業してくれねえかなー

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:21:26.76 ID:AHrlYiZr0.net
>>54
それな
脱税バレるのが怖いだけ
でも今の制度ならバレないのにね

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:21:57.49 ID:wJBgukRQ0.net
電子カルテの導入にもIT補助金使えるやろが

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:21:57.91 ID:FFhokIfN0.net
淘汰されるところは淘汰されて然るべきかと

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:25:20.50 ID:FbHjD16P0.net
最近、駅前の歯科が閉めたよ。 200メートル以内に5件ぐらいあるし困らないけど。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:26:32.02 ID:rFvnD3bL0.net
>>59
歯科は多過ぎるからこれでちょうど良い数になるんじゃね?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:26:39.96 ID:Jif5Vfwy0.net
時代の変化に対応できないポンコツを守る意味など無いから
それで潰れるならどのみち先は短いんでどうぞさっさと消えて下さい

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:29:27.29 ID:KqTwKK1l0.net
この程度の対応できない診療所は潰れたほうがいいと思う

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:29:58.55 ID:NNPTdLT00.net
普通のネット回線じゃだめだしな。カルテコン業者が儲かる仕組みになってる。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:30:16.68 ID:HV367wzX0.net
対応したらいっぱいお薬だしてるのわかっちゃうしな。
「御得意さん」がいなくなったら困るだろうし。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:30:26.12 ID:T+V3Xbjb0.net
やることなすこと全部だめ。
余計なことするなよ自民党は。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:33:17.06 ID:iGGr9Cvj0.net
はぁ。。
日本は壺三カルトのせいでどんどん監視窮屈な社会になってきた
安倍の壺三。
最低だよ本当

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:33:21.07 ID:wMYPV26Y0.net
>導入への負担から閉院を決意したケースも出ている

もうそろそろ閉院しようと思ってたきっかけになっただけだろ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:33:51.20 ID:S18THk4D0.net
>>1
変な機械いくらするん?儲け主義な歯医者にはあったぞ。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:36:57.23 ID:SZm/WHxv0.net
まだスタート地点に立っただけでしょ
顔認証通らないとムッキーってなるのは分かるけど

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:37:08.88 ID:HAAdBRtS0.net
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる

1、カネの出入りを知られると都合悪くて仕方ない壺
2、生活保護受給者
3、風俗嬢や水商売の奴
4、勤務先に内緒で副業している奴
5、ギャンブラー
6、犯罪者・前科者
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴
8、資産課税に反対する小金持ち
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴
10、ヤフオクメルカリ転売厨
11、単なる自民党アンチ
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態
13、向精神薬をあちこちの医療機関にかかって大量取得している奴
14、不法移民やアングラ在日外国人
15、制度やカード作成方法も理解できない低知能
16、メールを嫌いFAXを使う、スマホを嫌いガラケーを使うような新しいものを忌避する老害ジジババ
17、マイナンバー(カード)に紐付けや統合をされると利権を削られて都合悪くなって困る団体・企業・省庁
18、脱税している奴
19、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
「単に作るのが面倒なだけ」などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」
などでカモフラージュしつつ逃げ切ろうとする奴

>>1に関しては15とか16が該当

#該当者が発狂

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:38:27.77 ID:5PtJgris0.net
無能政府が急いでゴリ押して現場が困る典型
壺は無能無能

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:38:51.14 ID:0NLV++tT0.net
マイナンバーあるなしに関わらず税金関係は国税局の仕事なので関係ない。そんなのわかれば確定申告しないとバレバレ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:40:42.76 ID:0NLV++tT0.net
日本人はネオフォビアが特に多いか影響を受けるからな。還付金詐欺やワンクリック詐欺なんて何故金を払う人がいるのかというとまさにそれの心理

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:41:01.67 ID:SZm/WHxv0.net
閉院を考えてるなら固定費払って元が取れるか分からんもんね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:41:12.88 ID:iXrAoz/J0.net
な?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:41:27.12 ID:BSAK4Ki20.net
>>68
ホント変な機械だよな
ICチップ読み取るだけなのになんであんなカードを置くタイプなのか意味不明

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:43:53.99 ID:BgysrwM50.net
>>68
歯医者にあるね
でも表示される言葉の意味が分からずパニックになってた

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:43:59.22 ID:AHrlYiZr0.net
>>68
ピンキリだけど安くて1000円ちょい
スマホにもだいたいついてる

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:45:54.54 ID:5akGsonA0.net
医療インフラまで破壊するマイナンバーカードw

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:48:14.49 ID:WZfMCOip0.net
在日病院終了

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:49:01.27 ID:2jpWQazq0.net
光回線じゃなかったことに驚愕

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:49:46.18 ID:q7hrK/Hd0.net
これNTTで申し込んだらPCがレノボ一択なんだよね…

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:50:38.69 ID:Sw0ndNio0.net
対応出来ず閉院じゃなくてもういいかってことでいい機会だから閉院でしかねえわ
流れ作業でやり続けてきたやる気のない病院が閉じただけのこと

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:52:59.80 ID:emGVvonz0.net
>>83
本気で経営続けたいやつがこの程度でやめるとかないわな

惰性でやっててきっかけがあったらやめようかと思ってたところにこれが来たからじゃやめるかとなってるだけ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:54:37.47 ID:1bdFjW/b0.net
>>1
嘘松記事書いてまで邪魔したい東京新聞

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:55:37.68 ID:9OzXfzbW0.net
>>4
横浜では他人の住民票出てくるんだぞ
これが全国ニュース少なくて怖いわ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:06:37.72 ID:7wVDGnf00.net
「(不正請求に)対応できず閉院決めた」

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:07:29.30 ID:3KBYKUt10.net
>>84
普通に考えると
舞ナンバーの機器や人員準備できないくらいの経営やったんやろうな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:07:42.20 ID:bEjgg6+v0.net
結構な人数雇ってて客も来てるのに経営状態が悪い歯科医院を知ってるわ

雇われだと給料そこまで高くないし一生懸命勉強して医師になってもこのレベルなのかとビックリした思い出

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:10:19.27 ID:pfyavo+i0.net
「爺さん婆さんになって、医学とは畑違いのITとかいう良く分からん事を今更勉強するのはかなわない。
老後の資金はもう貯めたから、これを気に引退しよう。」
よく分かる話だ。長い間お疲れ様でした。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:13:39.50 ID:1h7VyU5+0.net
リンク先見ると70歳の医師が閉院決めたとかあるけど年齢的に順当だっただけじゃねと

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:14:12.77 ID:RhHB2we10.net
顔認証と暗証番号両方行けるがな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:17:06.64 ID:S18THk4D0.net
>>87
案外ありそうw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:17:23.32 ID:K93LipBf0.net
パヨクのくだらない妨害が日本をダメにする

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:18:06.17 ID:RhHB2we10.net
近所の耳鼻科未だに
紙カルテで院内処方してるけど
コロナ患者来るなみたいな手書きの張り紙してるしw
世襲で50代
校医もやってんだけどね

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:19:48.09 ID:RhHB2we10.net
機械は無償貸与じゃねえの

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:20:26.84 ID:Z5R7m6rT0.net
>>4
他人のが出たりするけどな。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:21:16.54 ID:qaG8h+fs0.net
マイナポイントない今作るメリット0以上

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:21:43.53 ID:RhHB2we10.net
飲み屋風俗街、外人が多いとことか
だと保険証の使い回しで成り立ってるようなクリニックもあるしなw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:25:42.89 ID:D3z78X5D0.net
そもそもポイントで釣ったみっともないカードだからな
為政者がその認識を持ってないと何も上手くいかないと思うよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:27:02.32 ID:ewQMxMqg0.net
これの手続き割りと簡単だったけど
これで閉院決めたとか考えられない

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:28:19.19 ID:Z5R7m6rT0.net
>>69
ムッキーとなって顔が変形するから
さらに顔認証通らなくなるw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:28:50.90 ID:AHrlYiZr0.net
>>98
後で紙の保険証渡されるだけw
まー自衛官とかずっと紙だったし紙でいいんじゃね?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:35:08.23 ID:zgqwtPNz0.net
年寄り歯医者が過当競争に負けた言いわけだろな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:41:55.52 ID:4mr5a9xM0.net
無能ジジイが無能ジジイ相手に商売するんだから大変だ
集団自決しろとか言われるのもしょうがない

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:44:18.86 ID:RM1MAJNG0.net
マイナカードも扱えない病院なんて行きたくねえなw

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:46:06.69 ID:++VRqjJ90.net
多死社会対応医院

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:48:12.30 ID:BX1aJgRw0.net
>>1
診療報酬の不正請求がやりにくくなるし
標準医療から外れたやりかたでの点数稼ぎもしにくくなるからな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:52:54.09 ID:KeBZ4v5m0.net
光回線分の自己負担なんかたかが知れてるだろうよ
潰れる手前だった零細医院に引導を渡しただけだな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:53:03.82 ID:4hjdHD8I0.net
>>100
なんやその精神的批判

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:56:10.77 ID:xEACI7k70.net
>>22
それが離島や田舎のなら無くなったら大変なんだぞ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:56:45.22 ID:xEACI7k70.net
>>49
高い高いよ〜

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:02:14.71 ID:rXP4jwE+0.net
嘘くさいな、単に元々赤字や後継者不足で閉院待ったなしのところ
丁度いいキッカケが来たってだけじゃないのか?
経費全額補助しても数年後には別の理由で閉院してるわ
単なる政府批判の材料に使うんじゃねえよ、アホタレ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:06:12.23 ID:J92NPp290.net
>>42
歯医者には無理なのか

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:08:09.89 ID:Ci0P9K2w0.net
岸田「ついてこれない奴は置いていく」

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:09:34.04 ID:pfKYk62Q0.net
保険証どころか免許証も廃止決定だぞ。
いつまでマイナンバーに抗ってんだ?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:10:06.23 ID:PMjypTuC0.net
朝鮮人や中国人が保険証詐欺で高額医療を受けるのを防ぐためのマイナンバーだからな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:10:35.80 ID:ewQMxMqg0.net
この手の話題はマイナンバー作れない、作ると都合悪い人が抗ってるだけに見えるわ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:11:52.36 ID:PMjypTuC0.net
>>42
保険料を朝鮮人や中国人に盗ませる医者なら潰れろ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:12:44.87 ID:PMjypTuC0.net
近くのショボい町医者だって速攻で機械入れてたわ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:12:45.07 ID:Lyzq4K1a0.net
>>116
欲しがりません勝つまでは

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:12:46.91 ID:Nyh3DUqE0.net
日本人へのグレートリセットはすべてが連動している
非正規、ワクチン、コオロギ、統一カード
それぞれ失い盗まれ破壊される物があると考察

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:18:08.70 ID:zzJshd4k0.net
不法滞在外国人のクソ共が病気で死んで行く素晴らしいシステムだな
かなりイカした制度だよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:19:19.48 ID:pDxHxryB0.net
マイナンバーカードは利権のかたまり。マイナンバーカード作成は日本人である必要はないからな。川崎市内で作成手続きする段階でピンとこないと。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:20:43.89 ID:pDxHxryB0.net
マイナンバーカードは外人に金をばらまくためのもの。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:21:12.11 ID:m6vVn4J90.net
カルトが政権与党だとこうなる

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:27:50.97 ID:onBvi11X0.net
>>4
正社員で持ち家だと20年以上必要ない感じだが…

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:29:14.38 ID:dAZdIcF50.net
>>1
そんな事にも対応できない人・組織に命や健康を預けられないわ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:30:17.37 ID:GGUc06e90.net
J-LISは儲かって儲かってしゃあないな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:30:27.62 ID:wEDERMWH0.net
この程度対応できないとか無能すぎる

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:33:16.71 ID:cV5lfhon0.net
最新の医療機器が絶対に使えない病院wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:34:33.68 ID:lL7CY3cN0.net
  
この程度の事に対応も出来ない医院なら、
とてもまともな治療が出来るとは思えない。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:44:50.35 ID:UP/RBbZC0.net
>>10
整体や接骨院に行く情弱が悪い、あとぞんざいな扱いする整形と外科の開業医も悪い

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:44:54.19 ID:aB2KrCPb0.net
うそくさ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:46:58.14 ID:UP/RBbZC0.net
>>132
閉院したって医院はろくに患者も来ないナースもいないワンオペだし、歯科医も受け付けすらいない完全ワンオペの歯科

そんなところはマイナンバー以前に淘汰されるわ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:48:35.38 ID:zT2CMiSq0.net
>>4
626 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/03/31(金) 22:30:16.47 ID:twmxzIu50
このコンビニとかで出てくる住民票は透かしとかないんでしょ?
今日、車の名義変更で陸運局行ったんだけど前の人が窓口で揉めててマイナカードでプリントした住民票は受付できないって言われてたんだけどどうなん?

628 ウィズコロナの名無しさん 2023/03/31(金) 22:34:55.53 ID:f+5Xw/MW0
>>626
なるほどなぁ…必要な時はやっぱり役所に取りに行くわw

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:00:56.38 ID:KuA1f9Zx0.net
>>132
確かに
けど無駄にプライドは持ってるから厄介なんだよね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:14:47.32 ID:pAnIhCtg0.net
こんなことに対応出来ない医院が
新たな病気に対応できるわけがない

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:25:44.47 ID:jiNunhgs0.net
誰かの利権の為に誰かは死なないといけないからな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:29:44.44 ID:ZqlLtRLQ0.net
>>136
これまじ?
まじなら使い物にならんやんけ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:29:58.07 ID:HMHt3/fT0.net
あーあ
マイナンバーすすめてたやつのせいやなあ
5chでも負け組ネトウヨが必死にすすめたたやん

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:30:18.76 ID:TNdwZ3je0.net
こんなことさえ対応できないなら、早く廃院してくれ

勝手に診察項目増やして金額上げる、老医師が多いからバレるのが嫌なんだろうけど。

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:30:44.96 ID:HMHt3/fT0.net
>>138
これから医者不足なのに
低級な医者になげるのも必要やで

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:31:00.12 ID:F2yiJ2E50.net
不正利用で食ってたような所は閉院するしかないわな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:31:35.37 ID:HMHt3/fT0.net
>>8
新自由主義ってそういうもんだからな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:46:19.35 ID:F2uuNtqM0.net
>>141
( ´,_ゝ`)プッ

氏ねよ負け犬チョンパヨクは🤣

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:48:23.77 ID:/7eg5Ilm0.net
対応できないわけがない。人雇えばいいだけ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:51:04.10 ID:yPe7k+O+0.net
ヘマ太郎「デマだ!陰謀論だ!訴訟だ!はいブロック!」

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:52:36.97 ID:p2f7eWBj0.net
いいんじゃない?

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:52:59.36 ID:gT4fEqeA0.net
こんなん対応できないとか嘘くさすぎる

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:53:10.15 ID:0VumDrvR0.net
これも陰謀論とかフェイクニュースなんでしょ?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:53:13.58 ID:yPe7k+O+0.net
>>10
柔道整復師利権といえば森元

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:53:44.15 ID:T19eLKl90.net
なんか良くないものがバレるからにげてるんじゃ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:55:33.45 ID:kWBTmamG0.net
「抗って」連呼奴は1分差だけど二刀流かな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:57:50.76 ID:p/WqXh0T0.net
また出鱈目記事か
死ねや朝鮮人

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:59:13.04 ID:m7eCvn2l0.net
対応出来ずって怪しい…

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:00:50.26 ID:p/WqXh0T0.net
電子カルテすらないだろ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:01:26.72 ID:p7o0chnU0.net
は?wwwwww

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:06:58.59 ID:fRmlEOXC0.net
>高齢の医師・歯科医師らを中心に
>閉院や廃院を検討している

こちらには願ったり叶ったりだな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:10:17.09 ID:TaVfuVFU0.net
>>99
厳密には保険証データの使いまわしかな
一度通院すると勝手に使われてる場合もある

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:12:27.16 ID:s/t85dhE0.net
>>159
こんなんでオタオタしてるって事は
つねに最新の医療技術導入を!なーんて考え
なさそうだから潰れていいよ!

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:13:17.87 ID:6xKVJmzc0.net
個人病院は診療報酬よりも、たくさん患者さんから取ってるよ

資格のない、コネ採用事務員が計算
院長婦人は嘘の計算仕方を教えていた
レセプトは二重に

患者は高くても分からないから、ずっと取られてる

岡山県玉野市和田

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:22:31.64 ID:mz4LpN9m0.net
只の努力不足w

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:23:38.67 ID:OGcJ3EPY0.net
既にレセプトが電子化されてるのに
どうしてマイナ保険証対応が出来ないの?

マイナ保険証対応を頑なに嫌がる医療機関は
保険証の使いまわしの黙認や過剰診療・過剰投薬など
何かやましいことでもやってるの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:23:49.44 ID:kmea+Adq0.net
>>52
もれなくシステム会社に天下りが入り込んでるんだろな。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:23:57.72 ID:OGcJ3EPY0.net
既にレセプトが電子化されてるのに
どうしてマイナ保険証対応が出来ないの?

マイナ保険証対応を頑なに嫌がる医療機関は
保険証の使いまわしの黙認や過剰診療・過剰投薬など
何かやましいことでもやってるの?

167 :づら:2023/04/03(月) 04:24:15.45 ID:N7cNmtuq0.net
トトロが溝に詰まった所
時代の変化に対応出来ないヘッポコ病院が勝手に自爆しただけのお話ですよね、、、貴方!

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:25:12.21 ID:RhHB2we10.net
不正利用については
顔認証だけじゃなくて
暗証番号でもおkという抜け道が

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:40:36.49 ID:N03luQGV0.net
マイナンバーカード保険証カードを交付してもらわないとお薬手帳に保険証入れられないんじゃないか
運転免許もしかりマイナンバーカード運転免許証カードを交付してもらわないと車に常備できず免許証不携帯になる

昔不携帯で取り締まりに引っ掛かって、歩いて帰れと言われ、車そこにおいて帰ったことがある 家まで数キロぐらいだからまあ置いて帰ったけど

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:47:20.16 ID:0PDb9HXO0.net
>>127
クルマ買う時、印鑑証明いるんだけどね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:54:24.31 ID:eYL+ay9s0.net
>>38
そういうのも程度問題だな
新しい知識や道具、設備がないとどうもならん医療も多い
ヤブは困るけど、30年前から同じことしかしてない年寄り医者もヤブと一緒

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:04:23.61 ID:qFclfFuY0.net
利権のためにやってきたことがついに実害として現れてきたな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:12:09.83 ID:ulbI3HdK0.net
急ぐのか?って、やらないやつがいるから義務化するんだし
だいぶ前から言われてるのになぜ今更焦ってるのか?
ただの怠慢でしかないな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:15:08.86 ID:7JJYn8/a0.net
いずれ薬手帳もマイナンバーになりそうだね
早くなればいいな
いつも薬手帳忘れたり、面倒でたまらんのだよね
デカいしさ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:15:38.90 ID:6ES5g/aX0.net
こんな記事で政府批判が盛り上がるとでも思ってんのか!?
と思ったら東京新聞かw

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:18:45.97 ID:J0LCRS4k0.net
逆にこれで認証してんのかな?というぐらいゆるゆるだけどな
ウチのはパナソニック

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:22:03.80 ID:J0LCRS4k0.net
>>166
レセコンとフレッツやコミュファ光みたいな環境がありゃあ接続できるからな
あとは補助金が出るから持ち出しは微々たるもんだし

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:25:35.52 ID:3NYwDo530.net
ウチの近所の眼科と小児内科が突然閉鎖した。
みんな理由が理解出来なかったが、そんな事情が
あったのか。
マイナンバーは害悪でしかないな。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:26:16.21 ID:Z61xHMVW0.net
>>136
わざわざコンビニ行ってプリントして、しかもそれを持って陸運局まで行ってるのか
二重に要らんことしてるんだけど

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:31:48.90 ID:VVc/EX++0.net
>>136
この場合はどうか知らないけど個人番号入りの住民票だと受け取れない場合もあるよ
どこかに提出するときは余計な項目は表示しない方が無難

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:34:55.06 ID:H/5QVJFg0.net
Twitterでは以前から言われてた話だな

・設置費用で数十万円掛かる、全て病院持ち
良心的な病院ほど導入が大変な状態
・個人病院だと取り扱い説明する人も来ないので、説明書とにらめっこ状態
・読み取りエラー、認証エラー、原因不明のエラーなどで落ちまくる
・カスタマーなどに連絡しても分かりませんで返されることがほとんど
・読み取れない場合、自費診療扱いになるために料金トラブルも多発

なんてのが以前からTwitterでは医療関係者と名乗る人達からツイートされてた

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:35:57.08 ID:J0LCRS4k0.net
>>178
これすら対応できないなら、診療はムリなレベル

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:39:06.80 ID:H/5QVJFg0.net
>>177
Twitterなどの話だと、機器の個体差があるんじゃないかって話も出てる
中華製とかでは結構あるパターンだけど、センサーとかカメラにバラつきあるんじゃないかと
で、どうやっても無理な機器とか交換頼んでも応じてくれないらしい、在庫無いとかで
その割に新規で頼んだら新しいの寄越すとか言い出すらしい

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:39:19.31 ID:MQOxRQmS0.net
>>4
他人の健康保険証を使って診療受けられなくなるという不正が無くなる

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:40:53.06 ID:J0LCRS4k0.net
>>181
政府が無理やり進めてるから補助金で持ち出しは10万程度
レセコンに保守料込みならリース料で毎月5万円近くかかる事を考えれば微々たるもん
設置してから半年ぐらい
せっかくだからやってみる?で利用する患者も増えてるがこれまでトラブルは全くないよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:41:37.12 ID:XVBP1hDH0.net
郵送してくれよ取りに行くのめんどくさい

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:42:29.41 ID:J0LCRS4k0.net
>>183
4種類から選ぶって事だったからね
ウチのパナソニックのやつは問題ないよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:44:04.51 ID:H/5QVJFg0.net
>>187
同じメーカー製でもすんなり読むのと読み取れないのと出てるみたいだよ
だから個体差あるんじゃね?とか初期不良をそのまま他に回してるんじゃね?疑惑とか出てる

189 :406:2023/04/03(月) 05:44:06.89 ID:E/nE7rMe0.net
>>174
一部でもうはじまってるよ。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:49:21.84 ID:0eXGtgvU0.net
対応しようと努力しないだけ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:49:28.41 ID:ltlPmjG50.net
こんなことくらいでゴチャゴチャ言ってるようじゃ有事があったときは使いもんにならんだろ
文句言ってるヤツは免許取り上げろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:55:44.00 ID:3T5AgqbU0.net
IT後進国を脱出するため無理矢理システムを整備しようとしても
IT後進国なので失敗してしまう

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:56:19.22 ID:2kxRcsdO0.net
マイナンバーとか考えたやつも同意したアホも死刑にしたほうがいいと思う(。ŏ﹏ŏ)
どうせバカなんだから生きてても仕方ないでしょ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:58:06.06 ID:s7YdW5NJ0.net
この記事は医師会の提供でお送りします

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:59:04.72 ID:AjtyKf2H0.net
開業医多すぎで非効率なのよね中小企業多すぎなのと一緒

196 :づら:2023/04/03(月) 06:01:23.19 ID:N7cNmtuq0.net
今を戦えない者に次とか来年とかを言う資格はない。
Roberto Baggio

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:02:20.55 ID:JMos2pVg0.net
無能は身の丈に合ったことをしていればいいんだよ
化けの皮はすぐに剥がれる

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:02:43.22 ID:ravnVE3P0.net
マイナカードなんて完全スルーつもりだったのに健保とセットにするなんてほんっとに糞だわ
地方公共団体情報システム機構の職員を食わせていくためだけの無駄カード

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:05:17.27 ID:H/5QVJFg0.net
とりあえずTwitter見てて分かったのは

・マイナンバーカード保険証は読み取れないことがある(頻度は不明)
・読み取れないと自由診療扱いになり、全額実費
・後日読み取るか、紙の保険証持ってくるまで返金は無し
・厚労省で指導してる運用方法なので、クレーム入れても無理、読み取れない時点で全額自腹か病院変えるかの選択肢になる
って感じだな

通院しててカルテある病院ならともかく、初診の病院なら気をつけろよ

あと、これ疑問なんだが救急搬送されて意識不明の患者の保険証とかどうするんだろ?
顔認証も出来ないし暗証番号も聞き出せないぞ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:09:05.14 ID:wn8XyPBa0.net
医師「ワクチンで一生分儲けたから廃業でいいや」

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:10:30.86 ID:15TdVN+S0.net
不正利用が出来なくなり売上が立たないから閉院するんだろ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:10:55.51 ID:SqLER1iO0.net
ブロック太郎が推すのは全部ヤバいのだろ
単なる世襲の馬鹿息子なのにな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:11:08.15 ID:qGDMNR820.net
院外処方ってのもうやめてほしい

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:11:29.23 ID:sEckFBSk0.net
他人の金の保険貰って診療するなら対応しろよ

205 :づら:2023/04/03(月) 06:12:18.84 ID:N7cNmtuq0.net
最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である
Charles Darwin

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:17:22.97 ID:BczLd+3D0.net
今の保険証で十分なのにネット回線が必要とかバカなの?

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:18:32.81 ID:x3rHECZy0.net
>>182
そう思うわ
診察機器なんかも古いのしかないだろう

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:18:43.91 ID:66fdSQRB0.net
保険証は従来の奴でいいよな
災害の時は電流も来ないかもしれないし

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:19:51.32 ID:GxmsGBN10.net
また新しいカード作ろう

210 :づら:2023/04/03(月) 06:19:55.45 ID:N7cNmtuq0.net
変化を見る目とそれに適応できる能力が必然的に求められる。常に進化を求め、貪欲に欲求、欲望を持ち続ける。限定しないこと。
野村克也

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:22:58.25 ID:3+FkKny40.net
>>114
無理
乱立し過ぎて今年収4-500万って所は沢山あるぞ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:26:20.55 ID:3+FkKny40.net
>>96
違う 3月までに物が入った所には補助出したけどこれが6ヶ月以上待ちで実質補助無しって感じ
自動車と同じで部品が入って来ないのに無理矢理始めるのはどうかと思うが

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:28:21.25 ID:2nagvDic0.net
>>203
病院の在庫の薬しか使えなくなるから医者は嫌がる

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:29:13.06 ID:3+FkKny40.net
>>164
回線別だろ多分
レセコンは保険者との通信で省庁じゃないでしょ
それに顔認証とかの患者用のハードは別に揃える必要があるし

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:29:35.56 ID:N7cNmtuq0.net
よい変化には必ず苦痛が伴う。それが特徴である。
Fay Weldon

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:29:47.13 ID:7BKewbcY0.net
>>111
人の命よりマイナンバーカードの対応をしない方に重きを置いてるわけね

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:30:33.21 ID:3+FkKny40.net
>>174
独自にやってる所はもうあるだろ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:31:33.10 ID:SqLER1iO0.net
そういや土曜日歯医者行ったけど従来の保険証でスムーズだったな
それ用の機器なんてあったかな?
カネかけて無駄なことやるアホ国

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:31:58.15 ID:3+FkKny40.net
>>213
いや また院内調剤に戻そうかって所はそれなりにある

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:32:33.09 ID:xxR+IAYy0.net
国土強靭化?凄まじい勢いで脆弱になってるなw
人も減り地方の集落は潰え、医療も貧弱にw

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:33:08.24 ID:YmPz3TH90.net
この程度の設備投資が難しいなら、医療機器のアップデート無理でしょ?
医学も日進月歩なのに、古過ぎる知識と設備のままで患者の命と健康を預かれると思うのは、ちと傲慢かと

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:33:19.07 ID:M/CZqE6e0.net
>>184
難しい日本語だな。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:35:52.19 ID:1yp7JW930.net
田舎の個人でやってる医院とか潰れまくるだろうな

>>221
設備投資自体よりも、それを維持する人間の確保が問題
田舎の爺婆だらけの地域に、若者が積極的に引っ越して引き受けるとかしないと
トラブル起こした時対応できる人がいない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:37:03.63 ID:xxR+IAYy0.net
>>221
医学が日進月歩とか初めて聞いたわw
笑かさないでw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:37:21.29 ID:UvkHmeXb0.net
マイナカードに文句言ってる連中って
普段は「日本は遅れている!」とか
喚いてる連中だろ

バレてんだよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:37:44.48 ID:LUBM3b840.net
>>49
ベンツより安いだろ。

近所の病院や薬局はどこも対応してるけどこんなん対応できない病院て医療機器とかどんなレベルなんだよと心配になる。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:40:18.27 ID:2nagvDic0.net
>>223
婉曲的に高齢者に医療を受けさせないようにして
医療費削減させる国の政策やぞ
どんどん医療費上がってるからな

若者には介護職しか無い未来とか悲惨やろ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:40:43.48 ID:1bKM9h1T0.net
>>1
顔認証? パスワード認証でもおk

いい加減な記事書いてんじゃねえよ
と思ったら安定の中日新聞wwwwww

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:40:45.72 ID:pyQyiWgr0.net
274人なら無視して良いと思う

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:42:21.59 ID:VitrkrP60.net
人に完璧求める奴ってナニサマよ
パンツにウンスジついてるくせに

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:42:57.09 ID:7SQOf5Of0.net
この程度のことに対応出来ない連中は駆逐されても世の中の常である。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:43:22.85 ID:1yp7JW930.net
>>227
ところが有権者で一番力持ってるのは高齢者層だからな
高齢者に冷たい政策打ち出す政治家は選挙落ちるんだわ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:43:49.11 ID:lz53mLoH0.net
>>127
転勤のない中小企業勤務ならね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:43:54.26 ID:3T5AgqbU0.net
>>221
日本では国が無理矢理進めるものってクオリティが1/100ぐらいに落ちるから・・・
読み込まないとか部品が入ってこないとか使う側にはどうしようもないだろ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:44:16.59 ID:pyQyiWgr0.net
光回線って新聞代より安いぞ
それで潰れるんか?
しかも経費で落とせるだろうに

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:44:44.15 ID:TQn3LSLD0.net
病院って健康保険料という税金でずっと保護されてきたから
マジで昭和のままで進化してないところが多いんだよね
パソコン関係とか無知な医者がとても多い

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:45:02.30 ID:1bKM9h1T0.net
>>223
個人でやってるトコなんかねえよ

そも患者が足りん

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:45:58.50 ID:SqLER1iO0.net
テレビに付けたBカスカードにそっくりだよな、無駄でしかない
まともな国でのこんな糞カードの採用例が無い

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:46:04.56 ID:j1nbMKNe0.net
近所のお好み焼き屋もPayPay支払い出来るぞ
殿様商売過ぎるだろ
医者は問題解決能力が低いのか

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:46:10.34 ID:TQn3LSLD0.net
>>18
いいことやな、健康保険料が安くなるかもしれん

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:46:39.46 ID:dgP3vBd50.net
>>236
技術よりも人脈と政治力がモノをいう世界だからね
力のある医者や評判のいい医者が腕のいい医者とは限らないし

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:47:11.25 ID:j1nbMKNe0.net
>>236
認証機械の導入は医者の仕事じゃないしな
事務の仕事だろ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:48:05.84 ID:C/vajryQ0.net
今なら格安SIMとかあるだから、それに対応した端末とか売ってないのかな。この辺は国も誘導しないとダメでしょ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:48:48.38 ID:H/5QVJFg0.net
>>240
それは難しいかと
マイナンバーカード保険証利用患者の医療費の何パーセントかはシステム利用料として吸い上げられる仕組みになってるようだし
利用1回じゃない所がミソ、カードで認証した保険証利用患者の再診(保険証不要)料でも吸い上げられるらしい

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:50:29.49 ID:1bKM9h1T0.net
>>235
医療費に加算されてるから

以前はマイナ使おうが使うまいが同額負担だったが導入義務化でマイナ不使用者が不利になったwww

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:50:44.68 ID:j1nbMKNe0.net
その辺の高卒店長のラーメン屋ですら電子決済に対応してるのに高学歴の筈の医者が機械化できずに医院を畳む
所詮はやる気
そして医者にやる気はない

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:51:11.20 ID:Ecb7H+jn0.net
マイナカードは奴隷への道だろ

確実に全体主義となり、自分が国家のために働くことになる

今はまだ意識高い人が、反対意見をネットなどで公開できるが
今後は、口座凍結とかされるようになったら、
そうゆう人ほどできなくなる

それこそ、海外在住の人が、「日本おかしいよ」というのを見る時代になる

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:51:11.35 ID:nZE6V9cx0.net
安物チャイナリーダを使ってる病院からデータ抜かれる未来が想像できた

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:51:32.94 ID:3d+wFnYW0.net
医者がこの程度のことにも協力しないなら、医者専用の優遇税制は全部廃止でいいな。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:51:43.26 ID:1yp7JW930.net
>>237
爺婆開業医なんて田舎行けばいくらでもあるだろ

>>243
そういうのよりも問題は人不足
端末あっても誰が維持管理やるんだって話

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:52:31.58 ID:7bkB++I00.net
>>1
マイナカードに反対するのは、保険料納めて無い不正利用者とそれを見逃すあっち系の医院

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:52:40.44 ID:jYuH3Fpx0.net
闇医者???

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:52:52.59 ID:i64e73DP0.net
マイナ保険証にしてないまま通院出来なかったら、死人が増える→税金減る・子供も増えない→政府発狂

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:52:54.82 ID:j1nbMKNe0.net
マイナカード導入反対の8割が脱税目的

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:53:11.08 ID:dgP3vBd50.net
自民党に守られて普段はやりたい放題税金チューチューしているくせに
この程度のこともできないのかよ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:54:04.28 ID:j1nbMKNe0.net
電子マネーもイヤイヤ
マイナ保険証もイヤイヤ

殿様商売極まってるな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:54:42.88 ID:H/5QVJFg0.net
>>248
一応現状はマイナンバーカードの団体が認可した機器だけが使える仕組みだけど、今後はどうなるか分からないね
それにTwitterなどで聞かれる情報からすると中華製などの部品も多く使われてる感じがする
半導体に諜報ツール仕込んでるってアメリカなどの警告も出てることだし、現行機器が安全かどうかも分からないね

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:54:50.11 ID:c9Oln1Gp0.net
さすがに導入できませんなんて医者居ないでしょ
今までどうやって保険者とやり取りしてたのよ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:54:52.32 ID:3d+wFnYW0.net
>>254
カードがないとどんな脱税できるの?
マイナンバーとマイナカードの区別ついてないんじゃないの?
頭悪いの?

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:55:20.11 ID:dgP3vBd50.net
田舎の個人医ってコロナにも非協力だったしな
元気なジジババの集会場になって無駄な税金垂れ流しているだけだし
存在意義あるの?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:55:20.31 ID:jYuH3Fpx0.net
保険証の年齢と明らかに違うのに。はいはいどうしました。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:55:21.94 ID:j1nbMKNe0.net
医者が直接機械触る訳でも無いのにイヤイヤイヤイヤ閉院閉院
医療業界の体質が良く分かる

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:56:34.77 ID:2nagvDic0.net
>>253
老人が死ぬだけや

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:58:14.43 ID:C5fJonvU0.net
マイナポイントの申請は5月頃までだっけ。
一気に増えるだろうな。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:00:00.05 ID:1bKM9h1T0.net
>>250
ねえよwww

町中だから爺婆医者でも食っていける
爺婆じゃ往診もままならんのや

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:00:04.57 ID:j1nbMKNe0.net
豪邸住んで外車転がしてる医者がマイナ保険証を読み取る10万円程度の機械が買えないから閉院

みんな言わなくても解るよな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:00:12.00 ID:DCoWOkfZ0.net
>>235
ネット不使用しばりだと

・保険証の組合側確認は、全国の保険組合と電話orFAX連絡
・レセプト申請は、手書きレセプトを郵送
・保健所との連絡は電話orFAX連絡
・役所の医療補助等の通知はFAX連絡or郵送

頑張ってるなぁ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:02:07.19 ID:1bKM9h1T0.net
>>262
親戚知人の保険証かき集めて不正請求の連中はきついだろうなw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:03:54.69 ID:YltwNrS70.net
取得は任意だよね

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:04:29.88 ID:1yp7JW930.net
>>265
お前さん田舎の爺婆は車持ってないとでも思ってるのか?
むしろ田舎ほど爺婆ドライバーばかりなのが問題化してるくらい

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:06:16.97 ID:H/5QVJFg0.net
あと、記事読んでてよく分からないのが光回線必須みたいな所なんだよな

ここにも何人か勘違いしてる奴居るけど、顔認証などの認証って、回線不要なんだよ

顔認証データってマイナンバーカードに入っていて、認証端末内で完結するもの
端末は認証が通った情報を通信でサーバに伝えて、サーバが保険証情報をクライアントに送るって仕組みになってる
基本的に文字情報だけで画像のような重いやり取りはしない仕様になってる
これはマイナンバーカードのサイトなどでもちゃんと書いてある仕様

何の為に光回線繋がせようとしてるのか?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:08:17.76 ID:1bKM9h1T0.net
>>270
なら街の総合病院行くだろwww

いちいちくだらんレス付けんなよ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:08:39.99 ID:ZDCl5Pm/0.net
理想に叶っていると思う国と、その医療システムについて日本と具体的に比較して説明して下さい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:09:49.84 ID:1yp7JW930.net
>>271
日本中でメタル回線の廃止が進んでる

>>272
お前さんが田舎の実情全然知らないことはよくわかった
総合病院で全部賄えると思ってるのか

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:10:32.25 ID:vdZ1nAAO0.net
東京新聞なんでこんなに必死なの?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:11:55.49 ID:H/5QVJFg0.net
>>268
不正請求自体はマイナンバーカード保険証でも可能だね、特に病院先導のものなら
生活板とかなどで見られる保険証トラブルで多い不正請求の仕方としては「背乗り」ってのが一般的で、受けてない診療を受けたことにするとか他人の保険証で受けたことにするってのだから
マイナンバーカード保険証にしたとしても毎回確認では無く初診のみ確認ってのは変わらないから、保険番号の流用は可能だしね

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:14:16.65 ID:H/5QVJFg0.net
>>274
データ量からすると4Gでも充分問題無い通信量かなとは思うけどね
中山間地医療とか往診医療とかの固定回線が難しい医療などでは対応出来なくなるし

導入業者側で何か色々やってるんじゃね?と勘ぐってしまう

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:14:44.90 ID:vdZ1nAAO0.net
ん?毎月の保険証確認も俺の行ってる病院はマイナンバーカードでやってるぞ
たぶんプラの保険証でもやってくれるけどそれは止めるだろ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:15:37.19 ID:jJImBeoJ0.net
マイナンバーカード持ったら、今まで保険証一枚で済んでたのにマイナンバーカードと二枚提出しなきゃいけないところもあるんでしょ。うちの地域じゃ住民票も対応してないし、ベトナム人が犯罪に使っただけの犯罪手引きカードだな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:19:39.79 ID:VEJ/sDHM0.net
パヨク お薬売買出来なくなって焦る

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:23:12.69 ID:OR5RMbfU0.net
なんで日本の革新派、進歩的と呼ばれる連中はデジタル化を徹底的に嫌うのかね
市民IDなんて80年代の技術なのに

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:24:39.14 ID:dgP3vBd50.net
>>281
今回嫌がっているのはどっちかというと保守の方やで

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:24:43.91 ID:hBbw0wkg0.net
>>230
車メーカーがリコール
とか大ハシャギだもんな
アプリもアップデートは
大喜びのくせに

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:25:22.09 ID:hBbw0wkg0.net
✖︎アプリも
○アプリの

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:26:18.76 ID:bT6HvaBY0.net
スマホでできるんじゃね?
裏帳簿付けれないとか?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:26:44.91 ID:H/5QVJFg0.net
>>281
IT技術も80年代から止まってるような日本政府のやる事だから反対って人も多い
実際セキュリティの専門家からはマイナンバーカードが危ないって話は結構出てる

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:27:00.90 ID:d0pkBTlQ0.net
マイナンバーカードで辞め
インボイスで辞め
デジタル帳簿保存法で辞め

まぁ辞めるとこ多いよな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:27:55.66 ID:dgP3vBd50.net
>>286
マイナンバーは個人情報うんぬんより
作っても何も便利になっていないし
むしろ面倒なことが増えたことが批判の対象になっていると思うの

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:28:04.02 ID:8/+R6DO50.net
バレたらまずい処方箋かいてたのかな

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:28:57.83 ID:dgP3vBd50.net
>>289
どう見ても要らない検査している医者はいっぱいいるしな

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:29:00.71 ID:Gc6SOt650.net
ネット障害起きた時のこととか考えてんのかなぁ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:29:08.00 ID:H/5QVJFg0.net
>>285
公表されてる仕様からすると、スマホにICカードリーダで可能な仕組みだよ

でも、マイナンバーカード保険証を運営する側からこの機器でやれとお達しが出てるのでそれ以外の機器では不可能
まあ、早い話が利権だね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:30:20.16 ID:OR5RMbfU0.net
>>286
そのセキュリティの専門家とやらには銀行のキャッシュカードをどうにかさせれば?
マイナンバーカードよりずっと危ないよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:30:24.08 ID:r6H5+fdt0.net
時代についてこれない人は置いていくしかない
足の遅いやつに合わせてたら世界のスピードに取り残されるだけや

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:31:19.74 ID:fZx6spQJ0.net
三階建ての家を建てて
高級車転がしてるけど
10万円の読み取り装置買えないから閉院

聡明な諸君なら解るよな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:32:01.77 ID:H/5QVJFg0.net
>>293
銀行のキャッシュカードでは言われずにマイナンバーカードで言われるってのも理由がちゃんとある

キャッシュカードは他人が手にすることが無いカードだからね
マイナンバーカードは次第に第三者が手にすることが多くなるカードになってる
その差が大きい

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:32:50.57 ID:fZx6spQJ0.net
>>294
医者が読み取り装置扱う訳じゃないよね
10万円の読み取り装置買えない理由がそこに無いこと
聡明な諸兄なら解ると思う
それはそれは深い闇がね

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:33:18.99 ID:PvbwZwfF0.net
結局10割負担で支払い
後から返金の病院が続出だろうな
紙の保険証持参が安全牌やな
不正対策は免許証を同時に提示すれば良い

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:34:39.95 ID:H/5QVJFg0.net
>>297
個人病院などだと医師によるワンマンって所も多い

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:35:10.10 ID:fZx6spQJ0.net
御殿を建ててるお医者様が10万円の装置を買えないから閉院
そりゃもうね
マイナ保険証は不都合だらけなんよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:37:33.89 ID:H/5QVJFg0.net
>>300
逆だと思う
御殿建てるような医者だけが残り、利益を削ってでも医療をしてるような善良な医師が廃業するような仕組みだろ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:38:56.24 ID:1qLB6R+60.net
保険証を顔写真入りにして不正利用を防ぐという目的があるんだから少しは協力しろよ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:39:02.11 ID:iWi8CMqZ0.net
>>1
マイナ保険証を使えない程度のリテラシーでよく医者を続けて来れたな・・・
おまえ平素からヤブ医者って言われてなかったか?

・医療過誤
・過剰な薬物投与で医療費水増し
・不正な診断書の発行
・医療点数のごまかし

いろんな闇と繋がった医者どもを一掃できるチャンスなのになww

あ?いや、まさかねえwwww

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:39:42.53 ID:1yp7JW930.net
>>277
今後5G普及で電柱に取り付ける小型基地局とかどんどん増やしていく予定で
その基地局までは光なんだよねえ
導入業者というかNTTやKDDIといった通信業者の意向だなこれは

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:41:22.30 ID:mkWyuqJF0.net
対応できず閉院決めた例が、整骨院、接骨院などの柔道整復師が開業している
通称「ほねつぎ」だらけだった場合は話は変わる
ちょっと前ニュースになってたろ不正請求とか

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:42:22.27 ID:VmcehG/Z0.net
診療所はマイナンバー対応機器を入れても
「初回はマイナンバー保険証じゃなくて、ちゃんとした保険証を持ってきて下さい」
と真面目に言うぞ。頭おかしいw

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:43:04.83 ID:fx0/DBnH0.net
顔認証なんてダメに決まっているじゃん。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:43:07.91 ID:hJj6rRyr0.net
顔認証だけじゃなくてパスワードでもいけるやろ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:45:34.66 ID:UCCcJL5p0.net
嘘くさいな。これっぽっちでやめるとか、元々貧乏医院だろw

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:45:53.71 ID:1yp7JW930.net
>>306
現状の保険証はもう廃止が決まってるのに(マイナ保険証か資格確認書になる)
ちゃんとした保険証って何を要求されるんだよw

311 :406:2023/04/03(月) 07:46:13.73 ID:4448/fam0.net
>>306
当分は仕方ないな。
そのうち統一される。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:46:15.96 ID:1083x8R00.net
正直こんな簡単なもんにすら対応できないとこは閉院でいいと思う

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:46:53.06 ID:4448/fam0.net
>>312
負担なのは費用じゃなくて使い方を覚える負担と見た

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:47:22.39 ID:quhhIF+70.net
>>306
ちゃんとした保険証ってなんだっつー
マイナ保険証はちゃんとしてないのかよォ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:48:23.44 ID:hCbC9is00.net
>>244
らしいで話すなよ
ソースは?

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:52:09.78 ID:jYAeGuoN0.net
その辺の処方箋薬局でも既にマイナカードの読み取り装置置いてあるのに
それができずに閉院って…

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:54:07.54 ID:63OieATu0.net
東京新聞じゃんw

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:55:32.83 ID:sbZhnA7L0.net
>>1
受付も含めて歯科医師が一人で対応してるってことは
治療費の点数計算も自分でしているってことだよな?
なら受付時のエラーがあったって余裕で対応できるだろw
なにが「診察にならない」だ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:02:07.60 ID:hnVL3Z8U0.net
デマだろうのせいで良い迷惑だな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:04:01.60 ID:ae8mChCF0.net
>>1
潰れた方がいいだろ
こういう診療所が無駄に薬を出すんだろ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:10:09.83 ID:z6cN3GNm0.net
上限42.9万補助金きっちりでる
さらに顔認証付きカードリーダーは無料
これで対応できないなんてあり得ないからな

それで閉院とかほざいてるところはさっさと閉めて結構

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:10:26.77 ID:C223yKPo0.net
クソ医院をあぶり出す、いい機会だ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:12:58.27 ID:KTi02Pck0.net
>>4
同じこと出来てた住基カード(構築費一兆)をわざわざ潰した無能。
オンラインでPDF取得出来るようにしない無能。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:13:45.12 ID:KTi02Pck0.net
>>5
十倍以上費用かかってて今後の天井も見えない。クソシステムのお化け。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:14:54.46 ID:z6cN3GNm0.net
>環境が整っていないのに、国はなぜ、システム義務化や保険証廃止を急ぐのか」

なんせ保険証の内容変更がデータベースに反映されてないとかあり得ないことがあるし
拙速すぎるのは間違いない
間違いないが、光回線で費用負担増とかねーよ
中古でもいいからPC1台さえあればオンライン資格確認はできるから
42.9万出れば業者がうまいことやってくれるわけ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:16:16.41 ID:KTi02Pck0.net
>>32
知ってる開業医は専用の装置申し込んだけど生産が追いついてなくて義務化に間に合わないとボヤいてた。
デジタルカード化してアプリにしてれば、変なハードウェア要らなかった。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:16:38.79 ID:ICRH2w4r0.net
>>4
他人の出すなよ、面倒くさいから

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:19:35.26 ID:nN3RyR+h0.net
>>1
嘘くさいニュースだな

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:24:14.98 ID:KTi02Pck0.net
>>70
俺当てはまらないわ。
今どきデジタルカードやれば遥かに費用少なくてすむし、アプリ推進で行政サービスの拡張性も上がるのに、
アナログなカードに拘ってガラパゴスなハードウェアばかり作って、定期的に役所に更新行かせて、全然物理から抜け出せてなくて、国民や役所に負担かけて、数十兆円コストかけてカード業者や広告会社や郵便業者に公金チューチューさせるクソシステムなんぞに賛成するか。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:30:18.94 ID:XwgmYc3J0.net
>>326
経過措置あるから今間に合ってなくても年内に間に合えば所定の点数は出るし
別に問題無い
そもそも最初に助成金ここまでなら出すっていう期限までに申し込んでたら
ギリ間に合ったんだよ
半導体不足で遅れてたのは確かで殺意湧いたけどな(厚労省に)

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:31:31.40 ID:XwgmYc3J0.net
>>326
>デジタルカード化してアプリにしてれば、変なハードウェア要らなかった

顔認証しなきゃいけないからHWはいる

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:32:48.36 ID:DYrzZBXG0.net
他人の住民票が出てくるようなマイナンバーを推進って
統一教会の命令かな?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:33:02.97 ID:KTi02Pck0.net
いろいろおかしいマイナンバーカード

https://note.com/yoshiaono/n/n4cd37820faf0

「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物です。マイナンバーは国民の出席番号みたいなもので、ない方が不便だと思います。でも、それを使うために、新しくプラスチックの「物理カード」を「全国民に」発行して持たせる必要がありますか? しかも、発行や更新の手続きが複雑すぎませんか?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:34:24.49 ID:XwgmYc3J0.net
>>329
だから客がデバイス持たなきゃいけないからデジタルカードなんて無理なんだよ
公共サービスだからな

QRとか読ませて店側がオーダーさせるような付加価値あるサービスとは違うんだ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:35:21.48 ID:KTi02Pck0.net
>>331
お前のスマホには生体認証ついてないのか。
デジタルカード稼働してqrコード生成して、それを病院のスマホ端末で読み取らせば終わり。
意味のわからない端末不要。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:39:46.65 ID:XwgmYc3J0.net
>>333
サイボウズの社長がバカw

>身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?行政手続きのためなら普通にID発行してネットでやればよくね? そもそも何が問題なの?

保険証と顔認証の紐付けが目的のひとつなのだから
保険証所有してても運転免許証持ってないやつがいる以上前者は使えない
後者には顔写真がない

・カードに書かれたマイナンバーが漏れるとまずいらしい。漏れるとまずいのに印刷するの? みんなで便利に使うための番号じゃないの?
別にまずくない
実はばれてまずいのは紐付けしたあとの保険証記号番号の漏れ

・カードには、名前や住所や顔写真など他の個人情報もプリントされる。落としたら個人情報がダダ漏れ
それ既存の運転免許証だって同じだからww


これでサイボウズの社長やってるとかマジで噴飯ww

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:40:45.54 ID:XwgmYc3J0.net
>>335
wwwマジで馬鹿でワラタw
GooglePayだろうがapplePayだろうがなんだって使ってるが
スマホを持ってないやつがいるから無理だといってるのにマジでこいつ馬鹿ww

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:41:06.54 ID:VqyVScna0.net
>>226
そらCTのデータ受け渡しがフィルムのままとかだよ
CDに書き込みやメールに送付とか出来ない時代遅れな病院てっあるぞ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:41:22.74 ID:Z5R7m6rT0.net
マイナンバーカードのセキュリティは色々突っ込みどころが多い。
頭の良いハッカー組織がどんな悪用法を編み出して来るか、知的好奇心から楽しみにしてる。
連携と利用法が拡がり利便性が増す度に、セキュリティ・リスクも増大する。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:42:32.23 ID:Z5R7m6rT0.net
何かID被ったなw

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:44:04.02 ID:KTi02Pck0.net
>>334
今どきみんなスマホ持ち歩いてるからそっちに合わせるのが本来のDX対応だろ。カードにこだわる層に合わせるから進まない。
偉そうにお前は言ってるが、そもそも保険証自体アプリ化やデジタルカード化進んでたがな。その流れを潰して民間ベンチャーも路頭に迷わせて典型的な民業圧迫。

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:44:58.77 ID:sk5fIlpT0.net
病院って頭良い人が揃っているはずなのに
ITは苦手なようだ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:45:15.37 ID:J1FRvchN0.net
>>86
これって他人のが出てきましたけど?って連絡した人のはわかるけど、
システムの方で他人のを間違えて出力したっていうのがわかるようになってるのかな
もし 黙って その他人の住民票を悪用して借金とかしたらどうなるんだろう

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:45:17.85 ID:b12E63ne0.net
東京新聞のいう医療機関は
共産党系の保団連の医療機関
だから

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:46:05.61 ID:XwgmYc3J0.net
>>335

あといっておくとマイナカードをデジタルカードにするのは
物理カード普及させてからなのがセオリー
公共サービスである以上 基本的に国民に負担がない形にしなければならない
要するに国民側がHWを用意しなきゃならないなんて事態は避けなければ

ただ日本のIT化が全然進まないのは
マイナカードを強制化しない弱腰が原因
こんなもの無理やりにでも進めれば
否応なしにそれこそデジタルカードやスマホを用いた認証で
オーダーから支払までできる小売りのシステムとかが普及するのに
その方が割安となれば貧乏ジジババでも挙ってスマホを使いこなすように変わっていく

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:46:22.48 ID:J1FRvchN0.net
>>342
というか元々高齢の医者でどのみち続けててもあと数年程度でやめるつもりだったのを
これをきっかけに 廃業しますってだけだろ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:47:42.43 ID:O6E3Gib90.net
ありがとう自民党

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:48:42.47 ID:VqyVScna0.net
>>313
個人病院とかだと事務が中年とかで機械に弱くて対応出来なくて辞められるからと分かりやすいマニュアル作ったてっツイートしてる医者も居たな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:48:59.16 ID:XwgmYc3J0.net
>>338
さすがにフィルムのまま受け渡しなんてきいたことない
ダイコムビューア内蔵したDVDに焼いてあることは多いがな
ダイコム画像なんてメール添付じゃむり ファイルサイズがでかいから
多少画質落ちてもjpg等にコンバートして出す方法はあるけど
読影には不向き

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:50:52.73 ID:3UTYRuGV0.net
>>179
デジタル化とやらでそういうのが解消されるのならいいんだが
そういうのはずっと残るだろうな
国民が便利になると役人は仕事なくなるからw

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:52:10.80 ID:XwgmYc3J0.net
>>341
>今どきみんなスマホ持ち歩いてるからそっちに合わせるのが本来のDX対応だろ。カードにこだわる層に合わせるから進まない。

実はおれはそれを支持してる派だが公共サービスはそういうわけにはいかないの

>そもそも保険証自体アプリ化やデジタルカード化進んでたがな

進めようがないから進んでないよ なぜならデータベース提供できるのは
保険者だけだからな
お前はシステムの概要何も分かってないんだからえらそうに語るなよ
俺は中の人なのだからw

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:52:32.85 ID:KTi02Pck0.net
>>336
マイナンバーはバレると不味いぞ。
ナンバー再取得して、給与口座やクレカや金融商品の口座や健康保険組合にナンバー変更した届け出さないといけない。
運転免許証より遥かにめんどくさい。
そしてどの組織もマイナンバーなんて活用してないのにいちいち事務手続きの手間取られる。役所も利用してない。誰も幸せにならない。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:54:26.41 ID:02U/G4PP0.net
マイナンバーカードに反対してる奴は怪しいと思っといてだいたい合ってる

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:54:33.37 ID:XwgmYc3J0.net
>>342
PCの電源すら入れられないとか普通にいるよ しかも老人ならともかく50代後半ぐらいで
今回の助成金申請のマニュアル詳細に書いて送って
本文中のリンク踏んで所定のサイトに飛ぶだけなのに
それすらできない国内最高学府卒のDRとかね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:55:34.79 ID:XwgmYc3J0.net
>>313
それもあるね でもそういうところは淘汰されるしかないよ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:56:04.46 ID:JjneGegM0.net
そんなもんで対応できない病院は潰れてどうぞ
電子申告できない税理士も廃業したよ
さよなら〜

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:56:13.92 ID:DYrzZBXG0.net
>>336
マイナンバーがばれても大丈夫なら
自公の政治家、全員のマイナンバーを公表すればいい

なんでできないんだろうな?w

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:56:40.34 ID:VqyVScna0.net
>>349
それがマジ何だよww
親が転院した病院が再転院先に持って行けてっ大きなフィルム渡して来た 
普通CDじゃ無いのか聞いたら、うちはそんな高価な機械無いと言われたわ
再転院先の病院も困って、その病院の前に入院してた病院に連絡してデータ送って貰ったと言われたよ
CT画像をCDとかに読み込む機械てっ高いの?てっそん時思ったわ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:56:53.14 ID:KTi02Pck0.net
>>345
全く要らない。スマホの普及率は八割超えてる。ここをメインにして運転免許証も保険証もそれぞれアプリ化すれば良かった。
わざわざ物理カードに戻そうとしてるのをやめろと言ってんだよ。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:58:02.93 ID:XwgmYc3J0.net
>>352
いや マイナンバーからは何も情報を引き出せないからまずくないww
だからお前は黙ってろ 何も理解してないww

先に書いたじゃん 不味いのは紐付けしたあと保険証の記号番号がばれた場合
これを知ると医療機関側の関係者ならそいつの病歴薬歴が抜き出せる

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:58:25.20 ID:dwm9dCDS0.net
1医療機関にカードリーダー1台のみ。
窓口大混乱必至。
役人は現場を知ろうともしない。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:00:17.66 ID:XwgmYc3J0.net
>>358
ああシャーカステンに映す為のフィルムね
原本の事かと思ったよ それはあり得るよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:00:44.15 ID:KTi02Pck0.net
>>351
お前は嘘ついてるな。健康保険組合単位で保険証デジタル化やってたぞ。
別にアナログなカードあったんだからそのまま残しておけばよかった。使えないやつは消えていくんだから。
使えないやつに合わせて数兆の投資判断がおかしい。
中の人といいつつこんな平日にネットやってるあたり仕事できない干されてる末端だろ。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:01:30.55 ID:qOz8Ridc0.net
こんなんで潰れるところは潰れた方がいい

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:01:41.16 ID:XwgmYc3J0.net
>>359
馬鹿だなあ
むしろ「2割もの人がスマホ持ってない」んだよ
公共サービスはこの2割を切り捨てられない
しかも持ってても使い方わからないのはおそらく半数超えるだろう
だから医療機関側に負担させてんの(助成金でてるけどね)

ホントこいつ馬鹿w

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:01:50.51 ID:MAxPW1CK0.net
本音「今までの不正請求がバレるから閉院決めた」

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:02:15.72 ID:DYrzZBXG0.net
マイナカードのためにマイナカードを普及させたい奴がいるんだよな
日本人の個人情報を危険にさらして

他人の住民票が出てくるとかどんなシステムだよ
マイナンバーどころかマイナカード推進でも
まともな頭を持っていたらこんな状態では反対せざるを得ない

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:03:02.22 ID:KTi02Pck0.net
>>360
俺はマイナンバーそのものの話はしてないぞ?紛失した時の面倒くささを言ってるだけだが?
というか口座開く時にマイナンバー聞かれるがお前そういう機会無かったのか?金持ってないのか?
引きこもりが聞きかじった知識ひけらかしてるだけだろ?

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:03:07.36 ID:DYrzZBXG0.net
>>366
不正なんて今まで以上にやりやすいぞ
リーダー通すだけだから

壺は本当にバカだな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:03:33.09 ID:+0kzVcU50.net
離島とかならまだしも江戸川区で光回線入れただけで負担増とは元々風前の灯火だったろ
ネットも導入出来ないとは肝心の歯科技術も何十年前のままかと思う

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:03:35.65 ID:XwgmYc3J0.net
>>361
クリニックならそれで回るし複数台入れても9万ぐらいで端末増やせるよ
むしろ窓口が混乱するのはネット回線や顔認証付きカードリーダーの
アップデートに伴うシステムダウン
これは頻繁に起きる
正直マイナカードによる認証が主流になるまで少なくとも5年はかかる
こんな糞みたいなインフラじゃまともに動くわけがない

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:04:11.24 ID:KTi02Pck0.net
>>365
だから旧来のカードあるんだからそれそのままにしとけば良かったじゃん。
結局政府も保険証そうしようとしてるんだから。こんなの見えてたことだろ。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:04:54.24 ID:DYrzZBXG0.net
どう考えてもマイナカードの方が不正しやすい
リーダー通すだけだから
受付の時点で「え?」と思う人をはじけない

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:05:12.41 ID:XwgmYc3J0.net
>>363
> >>351
> お前は嘘ついてるな。健康保険組合単位で保険証デジタル化やってたぞ。

wwww
やってないしやったところで医療機関側が薬歴や特定健診情報を引き出せないので意味がなw
厚労省の目的はそこだからwww

だからお前は何も知らないくせに語るんじゃねーよ馬鹿w

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:06:00.12 ID:XwgmYc3J0.net
>>363
>中の人といいつつこんな平日にネットやってるあたり仕事できない干されてる末端だろ。

役員だから働かなくてもお金貰える勝ち組ww

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:06:59.56 ID:gpzWJTHw0.net
>>343
それが何も報道されないのが闇なのよ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:07:17.13 ID:XwgmYc3J0.net
>>368
文脈から読み取れれよ
マイナカードのことだw
この馬鹿は揚げ足とってきそうだから補足しておこうかと思ったけど
いうにこと欠いてホントに突っ込んできたw

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:08:32.07 ID:pLqgj6kv0.net
脱税できなくなったからって素直に言えよ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:08:52.47 ID:XwgmYc3J0.net
>>369
向精神薬やらモーラステープをあちこち回って転売する輩に
知らぬ顔して処方してたのができなくなるから
不正請求は困難になるよ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:08:53.59 ID:oBwVKZ580.net
保険証は発行団体に旨味がないから簡単に進んだけど、運転免許は巨大利権になってるから進みにくいだろうなー

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:10:50.46 ID:KTi02Pck0.net
>>360
ついでに言うと、お前の言う通りそのマイナンバーが単体で何にも使えないのに普及しようとさせるのが全ての間違いだった。
せめて行政サービス内だけでも使えばよかったのにそれも役所でIT投資してないから使えてない。
手段が目的化した典型例。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:12:08.21 ID:XwgmYc3J0.net
>>372
>だから旧来のカードあるんだからそれそのままにしとけば良かったじゃん。

デジタルカード化(笑)から話変わってきてて草w
マイナカードを無理矢理普及させることが目的なのだから
国側としては目的どおり進めてるわけ

それが是か否かは別問題だがな
俺は愚策だと思うよ こんなもん医療機関に莫大な金ばらまいてやらすことではない
国民に無理矢理作らせて強制化すればいいだけ 当然報償なんて必要ない

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:12:21.59 ID:DYrzZBXG0.net
>>379
なんでできなくなるといえるんだ?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:12:24.57 ID:LniGzSGA0.net
対応できないようなゴミ医者は廃業すればいいんだよ。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:12:45.40 ID:rwhUvfiH0.net
これ病院だけ義務化しても患者側を義務化してないから不正防止と言う意味ではあんまり意味がないんだよな
やるなら患者側も義務化しないと

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:13:21.67 ID:rwhUvfiH0.net
>>379
できるぞ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:13:30.64 ID:DYrzZBXG0.net
>>384
なんでこんなごみシステムに対応しなきゃならんのだ?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:14:21.00 ID:lunp6xNG0.net
>>4
そんなに頻繁に使わないだろ
そもそもうちは目の前に役所あるし

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:14:51.27 ID:XwgmYc3J0.net
>>373
www
なんでだよ 「不正請求」はしづらくなるし
保険証だと顔写真がないから本人と偽物の区別がつかないから
患者側の「不正使用」は減らせる
はい勉強し直してきてね

おれはこういうことかいてるが現状でのマイナカードの保険証化
強制には大反対の立場だね


俺は中の人なのでこのおかげで莫大な利益享受してるけどwwwww

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:15:24.88 ID:XwgmYc3J0.net
>>378
税金なに関係あるのw

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:15:34.70 ID:KTi02Pck0.net
>>374
保険証デジタルカード化してる保険組合あったが?通院履歴確認できるアプリもセットで。
あと診断履歴なり別にマイナカード要らないよね?
保険証番号と個人情報で照合出来るように出来たよね?法律が障壁(になってる?)なら変えれば良かったよね?なんで数兆のコストかけたの?
そしてデジタルアプリ出てこないの???出てくる計画はあるの???

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:15:39.17 ID:6gSXiMGR0.net
元々税金じゃぶじゃぶで儲かってる様なもんだろ
文句言うな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:16:17.63 ID:sRRFvik90.net
オンライン資格確認 接続率
()内は参加[運用]率
病院    83.6%(69.6%)
医科診療所 64.1%(49.6%)
歯科診療所 63.0%(53.2%)
薬局    87.6%(81.7%)

都道府県別で見ると地方のほうが運用率高いね(沖縄県を除く)

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:17:22.81 ID:KTi02Pck0.net
>>377
それでマイナカード落としたら、マイナンバー再取得も、再取得したナンバーを登録してる金融商品や給与支払い元や健康保険組合に再度申請しなくてもいいのか?
それ答えてくれよ。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:17:47.10 ID:DYrzZBXG0.net
>>388
リーダー通すだけだから余計にやりやすいんですが?

顔写真ガーというのであれば健康保険証に顔写真つける運動でもすればよい
なんでやらないの?
そんなのも日本人の個人情報を手に入れかつ
悪いことしたいの?

やっぱり壺だなw

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:18:08.74 ID:gVBIcVQr0.net
あとは指紋とDNAの紐づけで国民監視システムは完成ですから

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:18:08.83 ID:46Uodruv0.net
>>4
ここまでやって、わざわざプリントしなきゃならない間抜け政策よ


>>376
Yahooニュース他、各社しっかり報道してただろ?

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:18:18.26 ID:o9GakhBt0.net
GoogleやAppleなど経験豊富なエリート企業が全体統括してるなら信用できるけど、
ボンクラの日本政府と無能な日本企業じゃねぇ…
欧米のIT先進国でさえ、こんな事はしてない。衰退途上のIT後進国が先頭切ってやる事じゃないよ。
でも、どうせその辺のベンチマークは何もしてないんだろうなw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:18:18.86 ID:DYrzZBXG0.net
>>389
リーダー通すだけだから余計にやりやすいんですが?

顔写真ガーというのであれば健康保険証に顔写真つける運動でもすればよい
なんでやらないの?
そんなのも日本人の個人情報を手に入れかつ
悪いことしたいの?

やっぱり壺だなw

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:18:20.38 ID:XwgmYc3J0.net
>>381
ww
お前ってほんと発言に一貫性がないな
持論の間違いを俺に潰されるたび意見変えてんじゃんww
マイナカードを無理矢理持たせればそれを機に一気に民間サービスまで
IT化が進むんだよ だからこんなもんは国策で無理矢理やるべきだった
デジタルカード化までやればスマホオーダーが老人情弱層にまで普及する

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:18:26.97 ID:KFIYiB2r0.net
なるほどな~それで廃業しているクリニックが増えていたのか。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:18:28.19 ID:VqyVScna0.net
>>362
まじかー
今でも使う病院あるんだね

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:19:18.84 ID:DYrzZBXG0.net
顔写真ガーや通名ガーというのであれば
健康保険証に顔写真つけて通明禁止の運動でもやればいい

なんで他人の住民票が出てくるようなクソシステムを日本人に押し付けるんだ?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:20:56.43 ID:DYrzZBXG0.net
壺「顔写真があるから不正はされない」

リーダー通すだけなのに?
壺が不正取得して悪いことしようとしているのがバレバレw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:21:01.14 ID:YXo2SCTx0.net
良いフィルタになるね

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:21:06.31 ID:I13eyrMt0.net
なるほどな~
しつこくワクチンを接種しろと言ってたのは
病院を儲けさせる為か
一時期、混んでたもんなぁ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:21:16.18 ID:XwgmYc3J0.net
>>383
システム理解してないのに楯突いてくるな馬鹿
このシステムを導入したらほとんどの患者は薬歴公開に同意するから
他院での薬歴がバレる(電子処方せん普及したらほぼリアルタイムで見られる)
つまり「おまえんとこは他院でこいつがデパス処方されたの知り得てたのに
こいつにデパス処方したろ?この分の金額は保険からださねーぞ」と
カットされる だから不正はできない 医療機関側が身銭切る羽目になるからな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:22:38.18 ID:DYrzZBXG0.net
>>407
壺「システム理解していないのに楯突くな」

あれれ?
壺のいう理解があれば他人の住民票が出てくるようなことはないはずだけど
現実にはどうだったかな?

壺っていつも嘘ばかりで日本人を危険にさらすのが好きなんだよな
早く半島に帰りな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:22:43.69 ID:/9//UKAe0.net
昔ながらの町医者がどんどん潰れて大病院がさらに混雑してまた紹介なしの人は値上げだな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:23:03.11 ID:KTi02Pck0.net
>>382
話を変えてるのはおまえだろうな。
あえて言うなら俺から言わせたら最初の通知書で全て完結すべきだった。
あとは役所がWeb申請やアプリ化進めてたらそれで済んだ。
謎の物理カードを作ってそこにこだわり続ける嘘デジタル行政。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:23:19.98 ID:YXo2SCTx0.net
顔認証とおりませんね
じゃ番号だけで良いですどうぞ
どうせ現場はこんなもの

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:23:51.28 ID:KTi02Pck0.net
>>375
ようひきこもり

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:24:51.19 ID:XwgmYc3J0.net
>>391
組合がデジタルカードに対応したところで
その目的は国側の目的と異なるのだから何の意味も無い

>あと診断履歴なり別にマイナカード要らないよね?
>保険証番号と個人情報で照合出来るように出来たよね

できたよね、じゃなくてできるよwww
ホントお前何もしらないのに語るなってばwww
ただしできるのは「マイナカードを用いて顔認証および暗証番号を入力したのち
本人が同意した場合」のみだww
だからマイナカードは必要なのww

ウケるwwww

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:25:02.06 ID:6gSXiMGR0.net
>>391
不正利用には無力だろそれ
メリットほぼないものに数兆はない
それこそ反対されるわ
無茶苦茶言いすぎだろ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:25:18.43 ID:IVxgAN1a0.net
潰れていいぞ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:25:23.23 ID:OlOQyHEA0.net
回線整備すら出来ない病院なんて元々潰れる運命じゃね
こんな極端な例取り上げてネガキャンしてもしょうがねえだろ
これ書いてる奴もマイナンバーカード作ったら国に個人情報全部管理される~とか言ってそう

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:25:43.52 ID:+oX6HoXg0.net
>>136
コンビニ発行も不正防止処理はされている
マイナンバー記載がある住民票を出したんじゃね?(選択できる)
マイナンバー記載があると受付不可

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:25:46.52 ID:DYrzZBXG0.net
>>413
壺「マイナンバーシステムは安全。理解していない奴が語るな」


他人の住民票が出てくるようなシステムなのに?w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:26:50.02 ID:DYrzZBXG0.net
>>416
国に管理されるどころか外国に流出したり
他人の住民票が出てくるようなシステムなんですが?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:27:34.69 ID:KTi02Pck0.net
>>400
引きこもりの妄想乙。結局物理カードがIT化???

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:27:35.90 ID:XwgmYc3J0.net
>>394
番号を変える場合届出しないと駄目だろ
何も言わなければ物理カードの再発行だけだから変える必要ないだろ
そんなもの中の人じゃなくても分かるのになんで聞くのww
脳味噌ないの?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:28:43.55 ID:rInzhU0s0.net
カルテのデジタル化や共用は診察効率の為に必須だろ
点数のために誤魔化してるから対応出来ないと言い訳して閉院してるだけ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:28:47.14 ID:MO9SSuwS0.net
歯医者とか患者水増しとかよくあるけどマイナ保険証でできなくなるのかな?
それなら廃業やむを得ないな

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:29:37.54 ID:XwgmYc3J0.net
>>399
顔認証通らなければ暗証しらない限り通らない
今までは顔写真なしの保険証で照合してたのだから
今後はハードルあがる

馬鹿は黙っとけよww

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:29:37.85 ID:KTi02Pck0.net
>>413
お前さっき普及策として愚策と言ってたのに何をこだわるんだ?クソだと認めてるんだろ???

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:30:57.72 ID:XwgmYc3J0.net
>>402
さすがにもう勇退間際の爺さんひとりでやってるようなクリニック以外ではないだろうね
CRに変えざるを得ないところまできたらそこで閉院だね

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:32:07.81 ID:KTi02Pck0.net
>>421
引き込もり特有の社会性のない文章だが、じゃあ無くしたら運転免許証よりめんどくさいこと認めるんだな。
お前は小西みたいに自分の間違い認めないんだな。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:32:42.60 ID:o9GakhBt0.net
国が落ち目だから、挽回したくて背伸びしたい気持ちは分かるけど、ITシステムは穴が有った時のリスクが大き過ぎる。
政府のシステムは、民間の経験蓄積と運用実績を見て慎重に行うべきものだ。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:33:01.06 ID:XwgmYc3J0.net
>>409
今回のシステムすら導入できない医療機関は患者きてないから何の影響もないよw

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:33:07.73 ID:DYrzZBXG0.net
>>424
暗証番号も可能だよ

お前システム理解していない奴は語るなとかほざいていたが
お前こそ全く理解してねえじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:33:45.33 ID:h8AY6MkH0.net
いいぞ
ついてこれない奴はもうどんどん切り捨てろ
衰退国に余裕は無いのだ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:35:48.15 ID:XwgmYc3J0.net
>>410
出鱈目なレッテル貼りで草w
何もしらない無知が適当抜かしてるのがばれてるぞ
組合がデジタルカード化可能な保険証発行してる理由と
DB提供側が物理カード作らせることの理由が異なるのだから
前者に意味はなにもない

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:36:33.14 ID:o9GakhBt0.net
すべての物事にはメリットと副作用・裏目がある。
都合良く素晴らしいメリットばかり見る人は目が眩んで、副作用や裏目に目が行かない。
そこに恐ろしい罠が潜んでいたりする。頭の良い悪人がそれを利用する。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:37:49.98 ID:XwgmYc3J0.net
>>411
そりゃそうだよ
土曜からそうなってるけど使ってるの患者の3パーセント未満だろうね
で朝一は認証通らないケースが多いから(理由は割愛)
番号だけでいいですよ といって加算はとらない

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:38:18.40 ID:XwgmYc3J0.net
>>412
ほぼ不労で役員報酬1000万越えですが悔しいですか?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:38:18.79 ID:bFuv2Ek+0.net
うちの県は医療機関の75%が既に運用中だな
今どき光回線くらい引いてるだろ
回線の要件を見たけど、フレッツ光、コラボ光、コミュファ、BBIQにフレッツADSL(サービス終了していない地域もある)まであるじゃん

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:40:29.61 ID:3IumScfj0.net
システム導入できないってどんな医療機器や医療知識アップデートしてるんだろうな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:40:39.23 ID:XwgmYc3J0.net
>>414
そいつマジでタダの馬鹿だからww
俺に矛盾点潰されるたびああいえばこういうで必死に言い逃れしてるけど
全部出鱈目www
その方法じゃいままでのように外国人が他人の保険証使い回ししてる事案とか
潰せないからねww

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:41:54.29 ID:RzoejPVV0.net
>>438
草生やした時点でお前の負けな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:43:55.17 ID:XwgmYc3J0.net
>>420
追い込まれるおt俺が書いたこともみえないきこえないwww
「無理矢理物理カードを作らせれば 次にデジタルカード化の波がくる
それに伴い省力化できてメリットある民間サービス等が恩恵を与えれば
スマホ認証 スマホオーダーとかが一気に進む
こうなると街の零細商店や路線バスレベルまでスマホ決済が進む」

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:45:33.38 ID:HsJocC/s0.net
こんなの対応できないところはさっさと潰した方がいい
ただでさえ小さい病院多すぎなんだから日本は

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:47:50.57 ID:XwgmYc3J0.net
>>425
へ???
俺がいつマイナカード普及に拘ってんの?
お前の馬鹿発言の数々の誤りを指摘してるだけだがwww

そもそも俺はマイナカード普及までのプロセスに異論唱えてるだけだしね
だがマイナカードのようなものを強制的に使わせなかったことによって
日本のIT化は大幅に遅れてるのは事実

例えばシンガポールなら交通カードなしでも
スマホにあるデジタルカード笑で クレカから直接公共バスの支払ができる
ローカルカードがなくても海外の人間が直で支払できるんだよ
小銭なしで

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:48:06.68 ID:2rdxSiAb0.net
消費税増税のたびに対応を迫られる小売り業者に喧嘩売ってんの?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:48:17.17 ID:g4jYHosu0.net
>>426
それが後継者が居るバリバリの療養型病院何だww
息子さんに後継がせるてっ言って勤めてた病院辞めさせて働かせてる位
本人も後継ぐ気満々だけど、この調子だと前途多難そうだね
マンション買うより機材投資のが先だったかも

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:50:19.98 ID:e8iu+4yE0.net
かかりつけの歯医者が82の爺さんで午前中だけ開院してなじみのジジババ診てるような半引退状態のセンセなんだがこれ廃業するんじゃないかな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:50:57.08 ID:EDbR12Iw0.net
絶対嘘だわこれ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:51:19.53 ID:XwgmYc3J0.net
>>427
俺はこのシステムに携わる業者の役員で
俺が存在するだけで事業が回る
毎日享楽三昧の勝ち組だから引きこもりじゃないよ
むしろ引きこもりはお前だよねwww

でお前の発言は悉く出鱈目 ま、見てる奴は分かるだろうけどね
馬鹿発言連発して恥の上塗り続けろや

>じゃあ無くしたら運転免許証よりめんどくさいこと認めるんだな。

いや、全然認めないけどwww
無くしたら再交付するだけの手間で済むじゃんww
番号は変わらないのだからwww
番号まで変えたい心配性の人はそれ相応に自己責任で面倒くさい手数踏めばいいだけwww

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:53:03.30 ID:XwgmYc3J0.net
>>430
>暗証番号も可能だ

うん おれがそう書いてるじゃんwwww EX→>>413
だがマイナカードには顔写真があるが保険証にはない
マイナカードを提示させれば患者の不正利用がばれるよwww
はい論破wwwww

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:54:28.64 ID:IdTRGIJ70.net
そんな病院あるかよ笑笑笑

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:56:26.00 ID:gpzWJTHw0.net
>>397
間違えた住民票を貰った人には対応してたけど、間違えられた人に対してのはなんの報道もないよ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:57:08.73 ID:0NLV++tT0.net
単なる言い訳

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:57:08.86 ID:ke6y8gKa0.net
地方から消滅していく

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:57:23.85 ID:XwgmYc3J0.net
>>444
どんな貧乏HPなんだよ
ていうかそういうところは近い将来病院やめて診療所にするだろ
息子継いた時に多分そうする
病院だと同じシステムいれても診療所より保守料金が高いから
財政的にむりってのは確かにあり得る

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:58:08.92 ID:VqyVScna0.net
>>445
一応高齢は免除らしい

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:58:53.12 ID:YHipjUaR0.net
さすがに閉院するのはそろそろ辞めようかと思っていた90代の医者がやってる個人病院だろ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:00:22.46 ID:XwgmYc3J0.net
>>445
それはあるし ちょうどいい機会じゃないのかね
ぼけ防止とか 周りに歯科が足りないから 歯科医師会にもうちょっと頑張ってよって依頼されてとか
社会的使命感でほんとは勇退したいのに続けてる奴も多いからね

で、やめた理由を国策のせいにすれば自分は責められないからな
自己防衛の為にそういう理由はあってもいい

そういうのをトンキンとか朝日とか毎日に赤旗といったパヨクメディアは
「国がー ジミンガー」という論調にもっていくわけよ
まさにこの記事が典型

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:01:24.55 ID:+IHVNDVk0.net
対応できない効率の悪い医院は無くなる方が良いでしょう。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:02:57.73 ID:UCMM+lTf0.net
>>457
これがなくても電子マネーに対応できなくて閉院、とかかな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:03:24.16 ID:K9+yrhse0.net
ID:KTi02Pck0の話は最初から最後までメチャクチャで噴いた

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:06:14.08 ID:DYrzZBXG0.net
>>448
わざわざリーダーがあるのに「提示させれば」
やっぱりあほだw

保険証に顔写真つける運動をやればいいのに
なんで他人の住民票が出てくるようなシステムにそんなに壺はこだわるの?w

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:06:14.82 ID:JIwOqcvl0.net
> 自身のマイナカードを差し込んだ。ところが、顔を近づけるとエラーを意味する赤色のライトが点灯。「

マイナカードの画像を基に顔認識するのか
修正した画像使ってたらマズイやん

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:06:17.06 ID:bZi7thsm0.net
病院で使ったが、診療記録その他がさっぱり更新されない。なんだこれは?使えねぇぞ。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:06:53.01 ID:UtHR5Qyw0.net
対応しろよw
保険番号の入力間違いとか期限切れが無くなってレセの返戻ゼロになったわ
ええぞこれ便利やぞ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:07:09.39 ID:iBHZryFl0.net
もともとオンラインだから保険証はそのままでもいいのよ
マイナンバーカードにこだわる必要はない

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:07:42.02 ID:XwgmYc3J0.net
それにしてもサイボウズの社長ヤバすぎだな
IT企業のトップでこのITリテラシーの低さって
社の面汚しだろ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:08:19.52 ID:8J2ufyfH0.net
>>458
屋台の焼き鳥屋やキッチンカーみたいな感覚で医者が院辞めるとか笑

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:09:08.54 ID:XwgmYc3J0.net
>>460
ただの知恵遅れパヨクの妄言w

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:09:17.78 ID:T3TkNJxJ0.net
マイナカード判らないとかいう医者に診てもらいたくない
ITスキルではなく「学びたくない」という人に・・・

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:10:02.16 ID:iBHZryFl0.net
本人確認が厳しくなるってだけでもとからデジタル化してる病院には関係ないんだよなシステム面では

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:11:20.67 ID:VqyVScna0.net
>>453
貧乏じゃ無くて機材投資する気0の二代目駄目院長の病院だよ
近年投資したのは本館外装と分館内装てっ駄目臭しか無いw

診療所かー息子夫婦だけで生活なら良いけど
典型的な家族経営病院で院長嫁と息子の嫁親も雇ってるから診療所経営じゃ食って行けなそうだね
すげー銭ゲバだからな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:11:25.07 ID:XwgmYc3J0.net
>>461
公にはなってない(するわけない)が
あのちっこい不鮮明な写真を用いて虹彩認証も取り入れてる感じがする

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:13:30.52 ID:XwgmYc3J0.net
>>463
きみんとこは運がいいだけ
なにしろ組合にあるDBと厚労省のDBの情報が誤ってて
組合から返戻くらうケースがある
しかもそれがKKRで厚労省職員だったりするから爆笑

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:13:41.84 ID:1hfSXiBc0.net
現状レセコンなしで保険請求なんて出来んの?
何が何点って全て暗記してやるのなんて不可能でしょ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:14:21.93 ID:DYrzZBXG0.net
>>467
都合の悪い事実を指摘するとパヨクガー

早く半島に帰りなw

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:15:44.21 ID:XwgmYc3J0.net
>>470
病院でそれはそうとうまずいな
でもCTでの収入のびないから使い潰して
駄目になったらCTやめて紹介って手はあるわけで
それは大いにありうる事例だ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:15:44.72 ID:DYrzZBXG0.net
壺は日本人の個人情報を吸い取りたいから
マイナンバー推進なんだよな

以前も自民の選挙の手伝いで名簿を手に入れたと喜んでいたしな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:17:50.13 ID:XwgmYc3J0.net
>>464
マイナカードじゃないと薬歴 特定健診情報の共有ができないよ
元々オンラインって何が?
オンライン請求と勘違いしてね?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:18:54.19 ID:UtHR5Qyw0.net
>>472
マジかよっ!そりゃ酷いww

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:19:08.90 ID:XwgmYc3J0.net
>>473
レセコンとオンライン資格確認に直接的な関係はないし
レセコンなくてもオンライン資格確認はできる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:20:43.48 ID:XwgmYc3J0.net
>>473

> 何が何点って全て暗記してやるのなんて不可能でしょ

暇なとこでまるめならやれないことはないな
院外処方とか
それ以前にもう電子請求必須だから事実上むりだけどね

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:23:36.49 ID:pFN8bgVW0.net
悪徳医院はドンドン閉院してね

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:23:40.57 ID:XwgmYc3J0.net
ちなみに顔認証カードリーダーの顔認識精度は当初より辛くなってるよ
おそらく誤認識で通っちゃうことが多いことが判明したから辛くしてきてる

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:26:06.49 ID:vw2vj8q00.net
>>1

>>
それもあるかもしれんけどそれをいえちゃう隙を与えたのが悪い
別にマイナンバーカード使わなくても普通に保険証に顔写真付けるだけで済んだのに
厚労省が東京のIT社長に接待されて何百万もかけて無駄なIT機器を備えないといけなくなったからな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:26:18.22 ID:XwgmYc3J0.net
>>459
だろ
ガチの中の人にあの出鱈目妄想を主張して抗ってくる真性ガイジだしどーしようもない

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:26:30.65 ID:1/toaMIn0.net
>>180
マジックペンで塗りつぶしたらOKなんだろ?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:28:57.56 ID:XwgmYc3J0.net
>>483
マイナカードを普及させ他の官公庁関連のものと紐付けさせるのが
お国の主目的なのだから 「保険証に顔写真」という代案は無意味なのよ

その主目的が是か否かはおいといてね

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:30:33.88 ID:b3NuHa9Y0.net
たかがそんなことで辞めるんだ?w
せっかく医者になったのにもったいない。
次は派遣バイトでもするのかな?

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:31:45.37 ID:eYG9VoM90.net
>>1
オレが行ってるクリニックは紙の診察券でOK
うっかり忘れても顔パスでOK

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:32:12.09 ID:XwgmYc3J0.net
>>483
それはそうと

>厚労省が東京のIT社長に接待されて何百万もかけて無駄なIT機器を備えないといけなくなったからな

こういう陰謀論唱える奴www書いてて恥ずかしいとか思わないのかな
「厚労省」が「何百万」で済むならめちゃ安上がりだなwwwww
で無駄なIT機器とはなんぞや
思い当たる物とその根拠をご教示頂きたいすねww

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:32:48.87 ID:XwgmYc3J0.net
>>488
どこでもそうよ
余計点数とられるだけで

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:32:49.76 ID:dptUh56m0.net
>>97
それは富士通が改善する事
マイナンバー自体に罪はなし

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:34:54.89 ID:jWeXznO60.net
>>15
コンシュマー向けの帯域保証なしベストエフォート回線で良いのかって問題はあるけどね。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:35:19.99 ID:XwgmYc3J0.net
>1
もちろん皆さんご存じの通り

>全国保険医団体連合会(保団連)のアンケート

共産党系ですから当然反政府のスタンスですww

一応僕の主張は「強制化は拙速すぎ インフラがまともに機能するようになってからにしろ」です

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:37:48.33 ID:XwgmYc3J0.net
>>492
文字データ取ってくるだけだからISDNレベルの低速回線でも速度そのものは問題無い
レセコンや電カルにデータ投げるならXMLもとってこなきゃいけないけど数KBだから

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:39:15.15 ID:LWxyNgtD0.net
なんで顔認証?

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:41:04.92 ID:oBwVKZ580.net
香ばしい陰謀論者湧いてるな。住基ネットの時を思い出す。愚民に忖度せねばならないのが民主主義の欠点だな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:43:12.31 ID:VqyVScna0.net
>>475
普通の病院としては不味いけど入院病院としては需要はあるからなあ
施設やまともな病院を追い出された人や有力者の身内で施設は世間的にてっ人が最後に行く病院だから潰れないだろうね

ほほう
むしろ大きいフィルム渡される位なら紹介のが良いなw
近隣にCTとMRI撮影専門クリニックとか他にも大きい病院あるし

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:46:54.83 ID:MyK0JM0e0.net
厚生労働省にガンの専門技官ていうのがいるんです。
技官ていうのは医師免許持ってるんです。
要するにプロ中のプロに聞いたんですよ。
「ズバリ聞きます、抗がん剤はガン治せるんですか?」
そしたら
「お答えします、抗がん剤がガン治せないのは常識ですよ」ってはっきり言った

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:48:35.18 ID:J1FRvchN0.net
反対するやつは何に関しても反対する

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:49:57.51 ID:lx+YXXMS0.net
>>10
>>22
閉院した例は記事にはなく
閉院を決めたとあるが具体名はない。
東京新聞だし創作かなと思った。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:50:26.35 ID:XwgmYc3J0.net
>>497
MR.はもう最低億かかるから将来の展望ない病院は導入躊躇するのしょうがないわ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:53:04.99 ID:iNcyREtA0.net
>>6
新たにNTTの専用線を引かないと利用できないからね

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:54:10.11 ID:XwgmYc3J0.net
>>500
電子請求の時は閉院したところ散見したよ

だが今回はクリニックで42.9上限で満額でたうえに顔認証付きカードリーダー無料提供だから
医療機関側の負担はほぼないか端金 うまくやれば黒字
当然保険医協会のブラフとそれを薄々感じながら政府へネガキャンしたい
トンキンの思惑ゆえの記事

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:54:26.68 ID:CIvPxY/F0.net
>>388
あんたん家のことなんて知ったこっちゃないわよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:54:54.93 ID:mJwi9Tko0.net
>>501
個人病院だと院長がある程度の年齢以上だとローンも組めないしリースもできない
住宅ローンと同じだ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:55:09.56 ID:XwgmYc3J0.net
>>502
専用線は要りません
汎用線は必要だけどね
院内にそれすら備えられてないなら廃業すべきだと思います

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:56:00.80 ID:mJwi9Tko0.net
>>506
テナントの都合で敷設できないところがあるんだよ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:56:36.07 ID:XwgmYc3J0.net
>>505
いうまでもないこと
基本的に70超えが連帯保証人いるか要らないかのボーダー

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:57:32.50 ID:4Fuyvhli0.net
顔認証通らないとか化粧しすぎてるのか
俺はサラッと通ったぞ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:58:10.45 ID:XwgmYc3J0.net
>>507
IPsec+IKEにすればできるよ
中の人に刃向かうなよ素人君ww

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:58:25.66 ID:VEJ/sDHM0.net
>>507
九龍城砦にでも開院してんの?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:58:43.04 ID:4Fuyvhli0.net
>>498
医師免許持ってる人は技官でなく医官でしょ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:59:21.93 ID:eEZ0+/in0.net
いやこれ促進する奴それに賛成する奴
バカじゃねえの
何があっても国はほとんど免責だぞ
病院サイドからハッキングされたら
誰が責任持つんだ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:59:33.00 ID:mJwi9Tko0.net
>>510
いやその業者がいま手一杯らしくてね
商談すらできてない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:00:16.98 ID:XwgmYc3J0.net
>>42
www
平成27年3月31日を以て猶予期間も終了してるので
電子レセプトに非対応の医療機関はもはや保険診療できてないか
存在しないかのいずれかだよw 知ったかはやめましょう

> 電子レセプトを入れてないところはそれを導入するのがスタートライン
> 小規模のところは対応できないだろう
> これは医療の金をIT業界に流すのが目的だからね

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:00:40.12 ID:mJwi9Tko0.net
>>511
テナントまるごと有線とかケーブルネットと契約しているところがあるんだよ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:01:51.46 ID:mJwi9Tko0.net
>>515
電子レセプトとオンライン請求の違いを知らないのか?
媒体で提出するのがいまでも一般的だ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:01:56.86 ID:pKytSELR0.net
>>9
完全にこれ。
単に理由にして難癖付けてるだけ。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:03:09.91 ID:XwgmYc3J0.net
>>514
それは事実だし割高でどーしようもないが
補助金出すぞって謳ってる期限前にはできたよ

強制化にするまでが拙速すぎるのは非常に許しがたいけど

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:03:21.67 ID:eEZ0+/in0.net
>>447
再交付までどれくらいの期間がかかりどうやって手続するんだ
落としたって連絡あったら全部その瞬間停止するのか

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:03:43.41 ID:WzsNTYsV0.net
近所の歯科医院が新しいビル建物を増設してたけど
周囲に新しくて大きな歯科医院が乱立してて院長が対抗策で規模を大きくしたのか借金のせいなのかずっとイライラしてんの
そこにマイナンバー費用が来たらますます大変だな
最高の院長なのに規模を大きく回そうとすると新人歯科医が増えちゃって治療するたびにやり直しで院長だけが治療してる小さなとこに変わろうか迷ってる
もちろん滅菌設備は必須

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:03:43.83 ID:IkYdQRBr0.net
田舎の知り合いが役人からマイナンバー対応でゴチャゴチャ言ってきて五月蝿いから
閉院したと言ってたな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:04:10.61 ID:mJwi9Tko0.net
>>519
担当者からの連絡まちというところが一杯ある
いきわたるとしても今年中は無理らしいよ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:06:02.45 ID:8J2ufyfH0.net
>>500
ネットはいまヤリタイ放題だからな
ネット記事は実話ナックルズ、週刊女性、現代レベル

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:06:51.73 ID:pKytSELR0.net
>>47
マジでコレ。
そしてどうせこの何とか連ってそしきも青年部や婦人部があるアレだろうにな。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:07:10.08 ID:XwgmYc3J0.net
>>517
wwwwwwww
なんで中の人の俺が知らないと思うのww

>電子レセプトを入れてないところはそれを導入するのがスタートライン

オンライン資格確認ができるか否かと
オンライン請求できるか否かに因果関係はない

ただし医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定できるか否かには影響ある

だから知ったかはやめろやww

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:08:54.73 ID:mJwi9Tko0.net
>>526
電子レセプトというのはスタンドアローンでできるわけで
それができるイコールオン資導入可能であるというわけじゃないだろ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:09:29.34 ID:hWHtR76n0.net
設備的にはお店で電子マネー採用する位のもんだろ?
新しい事に対応する事を常に求められる医療機関がそんなんでどうするのよ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:10:36.22 ID:XwgmYc3J0.net
>>521
>そこにマイナンバー費用が来たらますます大変だな

だから助成金でるんだってww
強制化がきまって期間延長までしてるんだから
そこで手を挙げなかったやつが悪い
ま、強制化が拙速だったうえに顔認証付きカードリーダーが
半導体不足で製造追いつかないので間に合わないのが現状だけどww

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:10:44.90 ID:R1Ngq/N60.net
こういう年寄り依存医院は無くなっていい
どうせジジババの集会所になってるし

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:10:50.40 ID:apV6oOmc0.net
ITそんなに詳しくないやつですらネットやワイファイなんて対応できるだろ
新しい医療知識に対応するほうがよっぽど大変だと思うけど

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:13:36.65 ID:lXf/zUNW0.net
大都市なら閉めても影響ないけどな、大都市なら

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:13:41.03 ID:XwgmYc3J0.net
>>527
オンライン資格確認もスタンドアロンでできるよ
電子レセプト作成もスタンドアロンでできる
オンライン請求もスタンドアロンでできる
オンライン資格確認もスタンドアロンでできる

だが「オンライン請求ができたからといって
オンライン資格確認が導入できるとは限らない」

あのねえ、何も知らないなら語らなくて良いよ
なんで何も知らないのに中の人相手に強弁する馬鹿が多いんだろうw

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:14:56.56 ID:gzCVreY40.net
どっちにしても今後大きい病院以外はどんどん潰れていくでしょ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:14:58.78 ID:k0xBLnaA0.net
さすがにそんな事で閉院するならさっさとしとけ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:15:49.59 ID:XwgmYc3J0.net
>>531
> ITそんなに詳しくないやつですらネットやワイファイなんて対応できるだろ

いやそういう問題ではないw
IPv6でIPVPN 電子証明書の導入 これは自称情強程度では自力設定は困難

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:17:05.45 ID:mJwi9Tko0.net
>>533
あのねえ オンラインて意味わかる?
それと端末の生産も間に合ってなくて受付中止してるだろ
それとたくさんあるレセコンやカルテコンの会社の中にはベンダーに手をあげずに
降りてしまったところもあるんだわ
そういうの使ってたところは地獄だよ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:18:42.60 ID:hq8BuVRy0.net
生活保護だから関係ない

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:20:50.07 ID:t01x38PW0.net
今朝、NTTのフレッツ光回線に障害が出てもう復旧したけど、ネットの障害のときの対処方法を保険証が使えるうちに考えておかないとね

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:22:18.27 ID:XwgmYc3J0.net
>>517
> >>515
> 電子レセプトとオンライン請求の違いを知らないのか?
> 媒体で提出するのがいまでも一般的だ

ちなみにこれもウソ
2014年時点で例えば大阪府のオンライン請求率は84.8パー
今2023年ですww

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:23:22.47 ID:lx+YXXMS0.net
>>388
>>4
最近引っ越した。
住民票の移転はマイナンバーカードでも一部省略だけで役所に行く必要あった。
確定申告は電子申請したけど
控除うける時は生命保険やら証券会社やらも対応させてないと使えないので結局は手入力した。
少し便利だけど革命的ではないなー。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:24:34.96 ID:XwgmYc3J0.net
>>537
俺は中の人なんですけどww
オンライン請求するにはNTTフレッツのIP-VPNサービスさえ敷ければ
その辺の中古パソコン1台あればいけますwww

だから素人は語るなよwww

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:25:33.22 ID:psGFjOLR0.net
>>6
NTT、中部テレコミュニケーション、QTnetの回線利用する以外の接続業者は不可
あと通常使われているインターネットVPNでなくてIP-VPN(閉域VPN)
IP-VPN:通信業者と契約した人のみが利用できる閉ざされたネットワークを指す。
business.ntt-east.co.jp/content/VPN-select/
あと顔認証付カードリーダーの他にWindows Embedded搭載PCが必要で
品薄で業者の言い値販売だと去年聞いたけど今どうなんだろうな?

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:28:50.53 ID:Jgmf/M220.net
これから電子処方箋だぞー
こっちのほうが嫌や

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:29:39.04 ID:XwgmYc3J0.net
>>537
マジで池沼なんだろうかww
オンライン請求するには電子データ作れさえすれば
それをUSBメモリなりなんなりでNTTフレッツ(ADSLでも光でも可)に
接続した個人PCに持って行けばそこから送信可能ww
電子証明書はいるけどねw

で、別にオンライン請求できてなくても
オンライン資格確認の導入はできるから全然因果関係はないのww

ただしオンライン請求できてたとしても
オンライン資格確認可能なインフラ導入はされてないor
困難な可能性はある

だがこいつが言ってるように
「まずオンライン請求がスタートライン」では断じてない

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:30:19.26 ID:qYI1UxjC0.net
増えすぎた医療機関を整理するにはいいタイミング
時代について行けないところは淘汰でいい
過疎地域の医療については行政が支援してやれ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:30:39.21 ID:psGFjOLR0.net
>>542
>その辺の中古パソコン1台あればいけます
横からだけど、資格認証システムにはWindows Embedded搭載PCが必要(レセコン、カルテコンとは別に)
あれ知る限りOS単体では売っていないと思う

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:31:57.43 ID:vvJeHCxi0.net
>>538
これからナマポも対応されるだろ
申請とか楽になるはず

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:32:03.91 ID:T+iFhYAv0.net
心臓や脳疾患で倒れて意識不明になったとき、マイナカードの暗証番号を家族に覚えておいてもらわないと全額負担になるわ
顔認証はできないし
ちょっと怖くなった

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:32:07.33 ID:XwgmYc3J0.net
>>537

> それとたくさんあるレセコンやカルテコンの会社の中にはベンダーに手をあげずに
> 降りてしまったところもあるんだわ
> そういうの使ってたところは地獄だよ

なんで地獄?レセコンや電カルと連携できないだけじゃんw
資格確認できてると優遇される点数の経過措置なんて今年いっぱいで終わるか
来年頃には減額だから全然不利益は被らないよw
初診でたかが6点ぐらい取らなくてもそんなインフラ整えられない
医療機関には初診患者なんてそんない来ないから意味ないしw

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:33:50.04 ID:vvJeHCxi0.net
>>546
増えると何のデメリットがあるんや?
病床数削減したら補助金とかあったよな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:34:18.44 ID:XwgmYc3J0.net
>>543

> あと顔認証付カードリーダーの他にWindows Embedded搭載PCが必要で
> 品薄で業者の言い値販売だと去年聞いたけど今どうなんだろうな?

これはあくまで推奨端末
フツーのwindows10で動くよ
でも無知なベンダー、融通利かないベンダーはこれ使わせるから
その分コストはかかるね

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:35:10.01 ID:XwgmYc3J0.net
>>544
だね これは全くメリットない
なにしろペーパーレスにすらならないww
用法も書いてないかみっぺらもらう意味がさらにわからないww

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:37:39.25 ID:XwgmYc3J0.net
>>547
要りませんよ
フツーのwindows10でいけます
医療機関等ONSサイトから仕様書ダウンロードできるからみてきたらどうですかw

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:38:48.24 ID:psGFjOLR0.net
>>552
支払基金等指定以外の機器使って何かあっても自己責任かと
まぁ金受け取って仕事するプロなら普通避けるかな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:39:28.90 ID:pl6VUfnw0.net
今のままで楽してぬくぬくやりたいだけじゃん
特に難しいことを要求されてるわけでもなし、何やってたんだって話

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:39:37.55 ID:XwgmYc3J0.net
>>547
>>554
あ、それから君オンライン請求と資格確認を混同してるよ
なんでガチの中の人に反論するかなあwww

オンライン請求ならwindows7でもできるよ
IE11をオフラインインストールするしかないから現実問題厳しいけどww

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:41:13.94 ID:03OMbr4+0.net
老後資金も十分だから引退するんだろ。長い間お疲れさまでした。
悠々自適で余生を楽しんでください。

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:42:55.66 ID:psGFjOLR0.net
>>557
>オンライン請求と資格確認を混同してるよ
別の人と混同していない?
いや俺オンライン請求言っていないと思うけど
>ガチの中の人
中の人って暇なんだね(´・ω・`)

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:43:48.37 ID:IeCzOZui0.net
嘘松乙

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:44:53.61 ID:NFVc7Pm50.net
>>7
「マイナ保険証移行で閉院 = 健康保険の不正請求やっていた」
だよ。
良い医者だったなんてトンデモナイ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:44:57.06 ID:IeCzOZui0.net
>>2
本来、保険適用ではないマッサージを交通事故に見せかけ保険適用にしてるからだなw

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:45:06.15 ID:XwgmYc3J0.net
>>555
指定じゃなくて「推奨」ね

無駄に莫大な費用負担を避けてやったうえで
secureな接続を担保して費用いただくのが真のプロ

そもそもオちなみにWindows 10 IoT Enterprise搭載PCは
中華製の安価なものなら3万で手に入るから
莫大な費用負担は発生しないww

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:48:00.12 ID:XwgmYc3J0.net
>>559
ああそれは人違いだったね

>>447な状態の不労所得の役員だから暇なんだよね
羨ましいすか?
ご覧の通り知識だけはちゃんと取得してあるけどねw
動くのは僕の下にいる職員だけどw

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:49:11.12 ID:/EgZ8D270.net
対応出来ずに閉院、とな。ヤル気の問題、同情の余地なし。

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:49:54.48 ID:goRSnBqI0.net
レセコン入れるより安上がりだろ
助成もあるし

歪曲記事か,たまたま閉める機会と重なったかのどっちかだろ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:50:36.98 ID:psGFjOLR0.net
>>563
プロならいつ壊れるかもわからない中古PCとか勧めるないと思うが.(´・ω・`)
そこまでやるなら資格認証システム導入しない方法提案する事もできただろうに・・・(´・ω・`)

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:50:57.35 ID:btO6Nu610.net
>>463
失効してる保険証使って受診するやつ腹立つよねー
早く全部マイナにして欲しいわ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:51:28.32 ID:XwgmYc3J0.net
>>556
実はこれ個人でやるにはそうとうのスキルが必要
当然病院の電子カルテ レセコンベンダーに相談にいくことになるが
これもまたスキル低い零細ベンダーだと対応できないので
案外ハードル高いかもしんない

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:54:05.34 ID:aWLaAwd50.net
>>259
マイナカードの本質は口座との紐付けで
それがあれば個人事業所得の乖離があらい出せる

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:56:19.00 ID:vT31BiN00.net
中の人ってどこの中の人?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:57:28.50 ID:XwgmYc3J0.net
>>567
誰も中古PC買えという話はしてない 仮定の話だし
>>563の通り安価な新品も存在する

医療機関側にとって最良の選択は
電子カルテやレセコンに属性データを投げて業務の効率化を実現し
専用端末を用意せず既存のその端末にIPv6と院内ネットワークのv4を
共存させたうえで安定稼働させること

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:58:03.94 ID:+pm3pBjA0.net
マイナのせいで潰れた施設には保証金出すべきだな

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:59:13.03 ID:8d/ZVgoq0.net
反対してるのはどうせ共産党系の生協病院の医師だろ、読み取り機だって安いし。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:59:33.42 ID:pqktoj8J0.net
保険証の不正利用の防止

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:59:55.85 ID:psGFjOLR0.net
>>572
なに仮定の話にすり替えているんだよw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:00:51.06 ID:8d/ZVgoq0.net
PC扱えない医師も多いんだよ、医学部はそういう教育も白。
オレの担当の医師キーもまともに打てない。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:01:25.90 ID:/j1Np4Nz0.net
>>70
おまえアホだろ
コピペかよ

ナマポは保険証を持ってないから
マイナカードになって喜んでるじゃん

病院に行った時にナマポと周囲に一目瞭然で今まで嫌だっただと

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:01:32.43 ID:XwgmYc3J0.net
なお>>572の方法はメトリック値で優先順決めても
いつも従うとは限らない糞windowsの仕様的にリスク高いから
トライアンドエラー繰り返して検証するか
専用端末で資格確認を賄うのがやはり基本になるね
これは別にwindows10で充分 ちゃんとパッチも当てられるようになってる

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:02:35.07 ID:/j1Np4Nz0.net
マイナに反対してるのは
政府になんでも紐づけされるのが嫌な奴らだろ
金持ちが多い

底辺は2万円プレゼントに釣られて
みんなカード持ってるだろ(笑)

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:03:47.79 ID:psGFjOLR0.net
後出しじゃんけんやり出した(´・ω・`)

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:03:55.09 ID:/j1Np4Nz0.net
保険証に顔写真を載せるだけでじゅうぶんだったのにな

アホは2万円に目が眩む
笑ったわ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:05:04.37 ID:2R0QtdfS0.net
健康保険の不正使用を許さぬ仕組みに
ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO38866580T11C18A2EA1000/

外国人の健康保険加入者のあいだでは母国に住む家族を被扶養者にし、
その医療費を保険で賄う事例が増えている。

最近は健康保険の資格を失ったのに、
手元の保険証を使って日本の医療機関で診察を受ける外国人がみられる。
保険証の使い回しなどの不正使用は外国人に限らない。
それを防ぐ決め手はマイナンバーカードと保険証の一体化だ。

移民の社会保障制度へのただ乗りは
英国が欧州連合(EU)離脱を決めた要因にもなった。
日本も外国人受け入れを増やす以上、
保険証の不正使用などを許さぬ方策を完備しておかなければ、
のちのち大問題になるだろう。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:05:22.78 ID:8J2ufyfH0.net
>>582
つか保険証に通名禁止にしないといかんくなるぞ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:06:08.25 ID:XwgmYc3J0.net
>>576
「その辺の中古パソコン1台あればいけますw」は俺の談だが
なぜそれが「俺がオンライン資格確認に中古PCを推奨」したことになるの?
馬鹿なの?

ちなみにガチの貧乏でどうしてもコスト削りたいっていうなら
別に止めはしないよ
secureな接続担保されてるインフラに接続してテキストデータ取ってくるだけだから
超低スペでも走る
中古端末が故障リスク高いことはご理解いただいたうえでね

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:07:23.46 ID:8d/ZVgoq0.net
移民や生活保護の社会保険優遇は日本共産党の党是です。

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:07:37.56 ID:XwgmYc3J0.net
>>581
??「あと顔認証付カードリーダーの他にWindows Embedded搭載PCが必要で」
というお前の妄言を否定されたのがそんなに悔しいの?

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:07:53.70 ID:JPwOO8250.net
俺が使ったことある病院でのマイナカード読み取り機は結構こじんまりしてたしあれだったらそんなに負担にならん気がするな。ある程度は補助金も出るんだと思うしさ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:09:14.36 ID:fZx6spQJ0.net
電子化は色々隠せなくなるから凄い嫌う奴が居るよな
経理も昔はそうだった

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:10:52.66 ID:fZx6spQJ0.net
10万円程度の機械も入れられない病院って何だよ
BMWのカーナビより安いだろ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:11:42.31 ID:YpRxJBvb0.net
マイナンバーカード関係ないよ
元々辞める寸前のところだろ
対応できないって1人雇えば済むだろ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:11:43.05 ID:fZx6spQJ0.net
プリウスのカーナビより安い装置を導入できないしたくない

こりゃ闇が深そうだ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:11:55.18 ID:XwgmYc3J0.net
>>581
>>543

> あと顔認証付カードリーダーの他にWindows Embedded搭載PCが必要

それは「推奨」でしかなく
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000623527.pdf
上記のように
「Windows10 Pro、又はWindows11 Pro等、上記以外のOSを選択する場合は、医療機関・薬局にて必要なセキュリティ対策を行い、システムベンダにてセキュリティパッチや機能更新パッチの適用を適
切に実施すること」とwindows10プロで動作する旨は明記されてますが悔しいですか?
wwww

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:12:37.82 ID:fOcYpF1B0.net
>>485
証明文書の改ざんになるからだめなんじゃないか

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:12:41.63 ID:fZx6spQJ0.net
>>591
事務の姉ちゃんが使い方覚えるだけ
何でその程度もできないかな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:13:01.05 ID:H/5QVJFg0.net
>>590
医者が全員高級外車乗ってる訳じゃないよ
患者の為にと安い国産中古車をローン組んで買うような利益だけで頑張ってた医者とかがこれで消えてくんだよ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:13:07.65 ID:SOz6IRic0.net
移民と言えば普通は帰化移民の事を指す。つまり審査を受けて国籍を取得した人。
国籍を持っているので、その国の国民だ。基本的に生まれながらの国民と違いは無い。(アメリカの場合は大統領にはなれないが。)
イーロン・マスクも移民だ。

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:13:16.92 ID:XwgmYc3J0.net
>>588
5年3月末までの申込なら余裕で全額でたよ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:14:38.80 ID:vdI1JDUb0.net
電子マネーに全力で対応しない店は誤魔化せなくなるのが嫌だから
マイナンバーを嫌がるのは通名とか使ってる連中じゃね?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:14:49.96 ID:sbZhnA7L0.net
>>1
で、ほんとうにマイナンバーカード保険証に対応できなくて辞めた医者は何件あるのかね?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:14:56.25 ID:fZx6spQJ0.net
子供の教育には数千万をぼんとぶっ込むのにカーナビ程度の機械を導入できず閉院とか
医者の収益モデルが闇深過ぎる

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:15:07.26 ID:8d/ZVgoq0.net
騒いでるのは日本共産党系生協病院の関係者だろ、
あの病院憲法改悪反対のポスターが貼ってある。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:16:13.09 ID:zNSyXBaS0.net
ワイもう50代だし医師の闇はもはやどうでもええ
でも心ある先生が辞めてしまうのはアカンと思う

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:16:31.51 ID:GNnjco0/0.net
違法な糞医者が減るのはいいことだ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:16:32.36 ID:H/5QVJFg0.net
とりあえずお前らは病院に初診で掛かる時には万札何枚か持って行けよ
マイナンバーカード保険証の読み取り失敗して読み込めなかったら10割負担だからな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:16:33.38 ID:XwgmYc3J0.net
>>571
さすがそれは書けないけど笑いが止まらんぐらい儲かったねw

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:17:23.31 ID:fZx6spQJ0.net
カードリーダーは無料なのに光回線が引けないから破産閉院
無職氷河期だって引いてるのに

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:18:03.78 ID:H/5QVJFg0.net
>>604
あまり変わらないような
医師や医療事務員が行う不正にはマイナンバーカード保険証はあまり効果的とは言えないし

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:18:09.98 ID:npj6MFrM0.net
保険証不正使用で損害を被るのは保険者
マイナ保険証に関する機材・回線その他一切の費用は保険者が負担するのが筋

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:19:29.65 ID:fZx6spQJ0.net
金持ちはマイナを徹底的に嫌う
日本は金の流れの透明性が増すと困る人が多いらしい

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:20:09.10 ID:psGFjOLR0.net
>>593
それあなたが医療機関・薬局経営する時にやりなよ(´・ω・`)
まともな医療機関なら中古PCとか使わないよ
あなたの書き込み見ていたら医者の息子なのに医者やらずにぶらぶらしているジャンク好きの○○君思い出した

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:20:34.16 ID:XwgmYc3J0.net
>>603
共産党傘下の高齢かつ反政府パヨク医師がやめる動機を
国策のせいにしてるのを共産党系保険医協会が喧伝し
お仲間のトンキン新聞が拡散といういつものパターンです

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:22:12.25 ID:AwrSHmdF0.net
全くエラーなんか出なかったけど

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:23:33.83 ID:XwgmYc3J0.net
>>605
それ万札持って行くんじゃなくて保険証持って行けばいいだけだよ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:24:04.19 ID:2WnEfseQ0.net
対応もクソもないだろw言い訳すんな

大したシステムでもないのに。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:24:29.79 ID:H/5QVJFg0.net
>>613
Twitterで病院関係者っぽい人達の話だと個体差があるって話
同じ機種でも読めるのと読めないのがあるとか
中華製にはよくあるんだけど、まさか中身は中華製?とか言われてる

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:25:02.16 ID:XwgmYc3J0.net
>>611

誰も中古PC使えとは書いてないのだけどまだいってんの?
そんなに出鱈目をソース付きで否定されたのが悔しいんですか知恵遅れ君ww

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:25:22.46 ID:H/5QVJFg0.net
>>614
紙の保険証がまだあればね
切り替えると紙の方は没収って所もあるみたいだし

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:27:36.92 ID:MSyx4e5N0.net
健康保険証での不正請求が出来なくなったからだろ?

マイナンバーカードは今後、そういった不正請求を監視する為でもある。

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:29:29.26 ID:XwgmYc3J0.net
>>616
そこまで精緻なデータを個人病院レベルで取っているとこはないから話半分

設置場所がすごい影響するのは間違いない
さっきも書いたがどこの機種もファームがupする毎に認識悪くなってきてる
これは厚労省の指示だと思われる

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:30:11.90 ID:AwrSHmdF0.net
>>617
あー個体差か。他の製品で経験あるわ。
今は読み込み良好なうちの近所のクリニックも時間経過したらエラー頻発するかもなあ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:32:18.10 ID:xVHz3/il0.net
導入してるけど大したコストもかからず、エラーも全くないな
対応できず閉院ってもう相当な高齢か、閑散としすぎてオンライン資格確認関係なく潰れそうか、次に要求されるオンラインレセプト請求で不正請求しまくりがバレるのが怖い医院くらいだろ
まともに医院経営してたらそこまでの負担ではない
問題はオンライン資格確認の機械が故障した時の対応と補助金なくなった後の買い替え代金がどうなるかの不安くらいだ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:32:19.74 ID:8d/ZVgoq0.net
在日外国人の保険証偽造で数百億円国は被害こうむってるんじゃないか。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:32:28.52 ID:XwgmYc3J0.net
>>618
そうなると当然保険証なしでの受診と同じ扱いだから大抵は全額負担金支払いになるね
だがこれだけまともに動いてない実情を踏まえると廃止の方向には簡単に
踏み切れないと思う なんらかの代案だすだろう
しかしそんなことしてたらいつまで経ってもマイナカへの移行は進まんなー

ゴミみたいなシステムしか用意できてないのに拙速に進めてる厚労省が悪いのだが

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:32:45.51 ID:yBFO9e+h0.net
壺カルトがサタンを管理するためのカードだろうな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:33:24.83 ID:8d/ZVgoq0.net
壺カルトって日本共産党のことだよ。

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:35:13.64 ID:vMzfnN4y0.net
>>616
成り済ましだらけのTwitterを信じるバカ(笑)

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:36:07.14 ID:njE34oKa0.net
マサージドデスカ?だろ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:37:07.43 ID:XwgmYc3J0.net
>>622

> 問題はオンライン資格確認の機械が故障した時の対応と補助金なくなった後の買い替え代金がどうなるかの不安くらいだ

アルメックスなんて保守契約料払ってもセンドバック修理だしねw
他もそう
故障したらマイナカードでの受診は無理だからね
絶対保険証的な予備のなにかは無くすわけにはいかんと思うよ
買い換えは現時点で9万ぐらいだが品物がないねww
そのうち競合品も増えてくるから最終的に5万ぐらいまで下がるだろう

あと顔認証しなくてよくて暗証番号でマイナカード読み取ることは可能だから
5000円ぐらいのカードリーダーがあれば最悪の事態は回避できる


ま、中の人の話だから俺に盾ついてる無知の雑魚のガセネタよりは信用して貰っていいぞw

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:37:36.13 ID:psGFjOLR0.net
>>622
>対応できず
条件があるけど免除措置がある(締め切り過ぎたと思うからあったになるかな?)

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:39:30.81 ID:r5f+RUQD0.net
リーダーの故障、ネット機器の故障、光回線の不具合なんて稀ではあるがどこかで発生するだろうから、それにたまたま遭遇した時にどうなるのか少しだけ心配だね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:39:46.79 ID:cOEI8ggz0.net
フレッツ光を導入しないと使えないし、障害起きてるし
クソだよね

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:40:41.71 ID:vMzfnN4y0.net
>>615
閉院なんていつでも一定数あるわ

そこに取材に行って
「マイナンバーカードのせいですよね、そうですよね、そうだって言ってよ」
ってやって作ったのが>>1の記事

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:41:29.03 ID:m2vVk00D0.net
健康保険証の不正利用対策には無茶苦茶効果あるから大歓迎だが、システムがノロいのがなんとも日本らしい
もっといいシステムにしとけよって話

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:42:42.49 ID:/NqmJBfn0.net
個人医院とて費用面はさしたことないだろうし
原因はデジタルディバイドかね
政府側手とり足とりしなきゃ無理な層はいるだろうしな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:46:13.43 ID:XwgmYc3J0.net
>>631
故障より多いのはクリニックレベルだと電源つけっぱで置いとかなきゃいけないのに
閉院時に電源を切る→朝起動して診察開始時にファームのアップデートが始まる→
患者きてもアプデ中で動かない

これ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:46:20.32 ID:xuVStMHE0.net
>>627
まずマイナンバーカードのセキュリティが疑われてるんだがな
横浜市のコンビニで他人の住民票が発行されたのが5件あったと報道されたばかりだろ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:47:37.36 ID:8NeDjuJU0.net
>>1
あとさ

スマート農業情報、不正流出か 中国人技術者、捜査後に出国 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680480606/

これの人間情報版とかにはならんかの?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:48:08.77 ID:XwgmYc3J0.net
>>636
さらに
マイナカード使うっていう患者がこない

電源きっとけもったいない

使いたいという患者が来る

慌てて電源投入

アプデ始まって動かない

患者の前で大恥

トラウマになりますます使わない

これ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:52:27.05 ID:NtBgTm9w0.net
マイナーンバーカードって更新10年だし
顔認証と相性も悪そう
10年もたったら人間の目でも誰だか分からない人いるよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:57:52.73 ID:NtBgTm9w0.net
爺医者はコロナが怖くて止めたやつも多いいわ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:58:21.37 ID:T3TkNJxJ0.net
>>640 他人カードの悪性・国籍詐称に使われない程度で良いんだよ
いろいろ言ってるけど、ナマポの処方薬転売とか、未取得外人の医療行為の撲滅が根っこにある

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:00:16.09 ID:e95A/5Az0.net
萎びたクリニックの水増し請求とか複数から向精神薬せしめる貧困ビジネスが虫の息なんだが

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:07:43.90 ID:NtBgTm9w0.net
>>642
なるほどね
でも成長期の子供とか骨格から変わってくるし対応は必要そう
知らんけど

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:11:05.73 ID:0NLV++tT0.net
運転免許証更新とかしたことないのか

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:12:36.75 ID:xuVStMHE0.net
>>642
そんな犯罪などはしかるべき組織が取り締まるべきであって、その他の行政機関や国民を巻き込むのが間違っとるだろ
マイナンバーカードの取得が伸びないからポイントばら撒いたりしてんだからな
最初から義務化に踏み切らないで任意扱いで責任曖昧なまま外堀を埋めるなんざ、売国政治家や官僚の都合でやってるとしか思えんわ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:17:53.70 ID:0NLV++tT0.net
しかしコンビニですらレジは最新化してるのに

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:23:26.27 ID:vMzfnN4y0.net
>>635
そんな層は今の医療についてこれてないだろうし、患者もいないだろうし閉院で問題ないと思うよ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:26:49.18 ID:0NLV++tT0.net
クレカは使えるのに(笑)

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:28:28.58 ID:zNSyXBaS0.net
個人病院はクレカ使えない方が多いかも

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:30:50.67 ID:3UTYRuGV0.net
>>591
閉院を考えてた状況でいいきっかけになったってだけだろうな
コロナ倒産もそういうの多いと思う

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:34:47.98 ID:T3TkNJxJ0.net
>>646 医者(病院)が「(不正利用) 実は判ってるけど儲かるのでやめられない」ってのが実情なんだよ
今回も「対応できない」ではなく「利益が無くなるので」ので名ばかり病院を辞めるってこと

医師としての技術も知識も無く、言われるがままに転売用の処方をしている連中の言い分なんて聞くだけ無駄

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:37:12.79 ID:DYrzZBXG0.net
>>652
それは壺の感想

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:39:07.04 ID:yv1KnhHF0.net
>>640
なので暗証番号でもつかえるぞ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:40:41.31 ID:VnU01krm0.net
5年後にはマイナカードなんてなさそう

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:52:47.29 ID:NhZS20FC0.net
近々使おうと思ってるんだけど、
処方履歴や限度額情報の共有を許可しなかった場合、
どうやって許可するに変更するのかな?
マイナポータル?
受付機で変更できれば簡単でいいんだけど

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:57:10.22 ID:NtBgTm9w0.net
まぁ高齢の町医者は患者の症状も全然覚えてないし
通ってるのも高齢者ばっかり薬手帳持っていっても書き込まないし
抗生剤も安易に使うし
対応できないなら閉院したほうがいいのでは

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:58:34.03 ID:mtWmciGP0.net
医療も多すぎだから淘汰されていい。
皮膚科と眼科と内科ばかり増やすな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:59:47.83 ID:T3TkNJxJ0.net
>>656 年末調整してないと判らないかもしれないけど
そんな許可はそもそもないよ
マイナ保険証を使わなくても
保険証使う限り全ログ取られて記録されてる

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:02:29.04 ID:lTH77slh0.net
>>659
受付時に機械で変えられる

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:03:07.05 ID:eYL+ay9s0.net
>>603
心あるなら、このくらいの手間や投資を惜しむなよとは思うけどね

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:09:15.10 ID:NhZS20FC0.net
>>659
マイナンバーカード使用時に設定できると聞きました
ただ、許可しない で登録した後、やっぱり 許可する に変更できるのかな?
という意味です
いつも限度額なんたらかんたら証を提示しているので、不要になるならカードを使用しようと思うのですが、変更したくなったらどうするんだろう?と疑問に思ったわけです
毎回質問されるとの情報もあるようです
まあ近々通院するのでその時見ればいいだけのことですが

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:19:17.40 ID:FQIHQx6B0.net
>>652
www
今時院内調剤してるところなんてほとんどないし
院外であれば処方箋料は一定
そもそも薬価差益なんてたかがしれてるんだから
処方 投薬で金儲けようなんて考えはないよ
妄想乙

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:23:47.12 ID:iG3JPvR20.net
任意取得というスタンスのままのマイナンバーカード。
国民皆保険のわが国が、保険証と一体化させて、医療機関に対応を事実上強制させる。
これは確かに憲法違反を問われても仕方ない。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:26:31.93 ID:Ooku0c1I0.net
こんな簡単なこともできない病院なんて
閉院していいよ
昔の町医者なんて何もできない
病院は腐るほどあるから田舎じゃ
ない限り困ることはない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:26:48.58 ID:FQIHQx6B0.net
>>659
> >>656 年末調整してないと判らないかもしれないけど
> そんな許可はそもそもないよ

あるぞ アホかおめー

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:29:08.64 ID:xuVStMHE0.net
>>652
転売用の処方?薬の転売って薬機法違反じゃねえの
そこはマイナカードで塞ぐまでもなく警察が個々に対応すれば済む話だろ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:34:05.99 ID:FQIHQx6B0.net
>>667
故意に犯罪の片棒担いでるとかいう立証できないしね
当然投薬 処方なんて性善説が優先されるし

だからマイナカード紐付け→薬歴の共有
さらに電子処方せんでほぼリアルタイムの情報共有をして
それを封じようという魂胆なわけ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:41:50.25 ID:PZGMIQFN0.net
マイナ保険証が使えないなら潰れとけ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:42:11.77 ID:eZWgOv+r0.net
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:45:56.12 ID:X39NCeVe0.net
お爺ちゃんが一人でやってるとことかは稀にこれを機に閉業とかあるかもしれんが
それはもう仕方がないよね
新しいこと始める際に出る多少の犠牲は必要コスト

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:50:07.13 ID:1RR6BR280.net
80歳90歳の年寄りにどうやって顔認証のシステムを理解させるの?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:58:06.21 ID:FQIHQx6B0.net
暗証番号いれさせるよりマシだな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:00:57.91 ID:5I1ULnE+0.net
対応出来なくて〜って、その昔の電子カルテでも言ってたよなwまあいつかは廃業するし
良い機会でもありそう

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:01:09.91 ID:GdVEnB1B0.net
インボイス制度と一緒でこんなので潰れるとか原因は別にあるんだろ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:07:50.17 ID:ffYMX1Un0.net
良い口実できて良かったな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:12:46.95 ID:jV3My21J0.net
>>663 院内処方で儲かってる病院は外になんか出さないw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:13:27.91 ID:H/5QVJFg0.net
>>673
セキュリティ面で言うと、マイナンバーカードの顔認証って暗証番号よりほんの少しだけマシレベルなんだよな
生体認証スゲーってなってるけど、システム運用がアホなのでクラックする余地があり過ぎるんだよな

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:26:35.61 ID:FQIHQx6B0.net
>>677
薬価差益なんかでは儲からないし
調剤するのに人権費がかかるから院外処方箋料貰った方がよほど得
妄想はやめようね

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:27:33.91 ID:H/5QVJFg0.net
政府が公表してるマイナンバーカードのICチップの仕様(NECホームページより)
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g18/n02/images/180207_03.png

これ見て、セキュリティが完璧と思う奴は情報セキュリティを最初からやり直せ
この画像にデカいセキュリティホールが載っている

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:28:00.89 ID:yPPS3eJw0.net
>>10
不正請求ができずに経営がうまくいかないと
分かっている医院は閉院するんだろうなぁ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:29:25.56 ID:FQIHQx6B0.net
>>678
ただし使い回しで持ってきて顔認証クリアできる例はほぼないよ
そんなことよりもっとも問題視されなきゃいけないのに
ほとんどのやつが気付かない問題点は
顔認証されてすべて許可したあとに保険証の記号番号と名前生年月日等漏れると
医療機関従事者で閲覧権限持ってる人間なら病歴や特定健診情報を
抜き取ることができること

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:30:32.37 ID:FQIHQx6B0.net
>>681
保険医取り消しなんてよくある制裁
これで保険医生命たたれるリスク承知で
薬価差益程度ちょろまかしようなんて馬鹿はさすがにいない

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:31:49.22 ID:jV3My21J0.net
>>679 テンプレがあって、これとこれは一回の処方で出せるという問診受け答えマニュアルがあり
それを覚えてなまぽがそういう病院で受け答えして、その病院は処方薬を提供する

当然、普通に考えれば「おかしいだろ」という異常性しか感じない処方なので外には出せない

ばれないと思ってるのか?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:37:59.46 ID:Yc9cIyCz0.net
コオロギカード

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:38:24.75 ID:FQIHQx6B0.net
>>684
その患者がウソついてるかどうかなんて完全に見抜く方法なんぞない
実際に何らかの疾病発症してる事もありうるわけで
その状況で処方しないわけにはいかんよね
あやしいなと思えば医師も断るがある程度の疑わしさ程度なら出さないわけにはいかない

で最もでるデパス0.5を一日3Tx14日処方したとして
386円なんだけど、この端金稼ぐために不正請求(笑)やるの?
しかも院内調剤なら仕入もある 粗利5割あるとしても200円ちょいだぞ利益はwww

ないないwww

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:38:54.61 ID:Yc9cIyCz0.net
共産化カードを望む自称ウヨさん

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:39:37.18 ID:FQIHQx6B0.net
ホント知ったかと陰謀論気違いばかりで笑ってしまうわw

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:51:31.49 ID:PYNSB+y+0.net
>>1
まーたしなくて良いことしやがって糞壺ども
前回消費税増税時も業界と癒着してキャッシュレス払いで増税分還元なんて
ふざけたことやってキャッシュレス機器導入出来なかった小売店がたくさん潰れたのに

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:58:58.05 ID:QdEjwn9h0.net
1日に使ったけどそこは顔認証なんて無かったな
暗証番号打つだけで

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:00:54.60 ID:gI2MAaLQ0.net
こんな病院は
ゴムをヒコヒコする血圧計使ってそう

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:02:49.81 ID:tagxOLf+0.net
情報を収集してデータをつくりだし(捏造し?)報酬削減のために利用するためのもの。
違法な保険使用に対しては医療機関でわかるだけで、だからどうするというわけでなく、
むしろその場で突っぱねてください程度のもの。保険者は引き続きほとんど何もしない。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:08:51.71 ID:H/5QVJFg0.net
>>682
使い回し?何を言ってるのか
このマイナンバーカード、顔認証の顔データをユーザー側で勝手に入れ替えるプログラムを作ることが可能なんだよ
マイナンバーカードを登録してる所で使ってるプログラムがもし盗まれたら簡単に顔認証を他人に差し替えすることが出来るんだよ、それもスタンドアロンで

一般的な顔認証システムはサーバにある顔認証データと顔を突合することになる
なので顔認証サーバをハッキングしないと顔認証は突破出来ない

でも、マイナンバーカードはカードにしか顔認証データが存在しない
サーバとのやり取りはクライアントで認証に成功したって連絡だけ
だから何らかの方法でマイナンバーカードの顔認証データを書き換えてしまえば顔認証は突破出来る

政府による顔データの収集はしないって公約の為にこのような仕様にしたんだろうが、あまりにもお粗末過ぎる

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:10:48.42 ID:c/tLicff0.net
>>41
大した装備でも無いし、インターネットが普及して20年以上経過してるのにIT化出来ないのは如何なものかと思う。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:14:33.70 ID:Ma+gIbzi0.net
老後資金も十分稼いだから引退して悠々自適さ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:19:39.71 ID:NtBgTm9w0.net
>>691
親を診てもらってた爺町医者使ってるw
色々呆れて他の病院に変えさせたけど

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:20:14.05 ID:lTH77slh0.net
>>682
電カルの会社によるかもしれんが、薬歴と特定健診結果を見ることができるのは医師のみ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:22:05.84 ID:AydayiMd0.net
>>1
何年も前から決まってたことだろ
文句ばっかり言うな いい加減にしろ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:22:55.61 ID:7KLLvY0R0.net
個人医院なんかシステムに過剰投資するより廃業した方が楽
投資額回収するのが大変

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:24:50.82 ID:7wstth7B0.net
こうやって現代にそぐわない病院は淘汰されていくのは悪いことではない

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:25:39.27 ID:lTH77slh0.net
>>690
それおかしいね
どの機械も顔認証付きのカードリーダーだよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:54:49.37 ID:sPB7sSoo0.net
>>699
調べりゃ価格出てるのもあるけど、マイナンバーカード対応するだけなら
100万もかからんぞ。

ランニングも昔のクソ高ISDNの時と比べたら1/10以下

むしろ昔の古い契約やパッケージを更新すればすぐ儲かる。

問題は医学以外やってないような爺さん婆さんになりつつある医者は、
その変化に適応できないことだね。

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:56:40.45 ID:0NLV++tT0.net
セルフレジすらできない爺さんが医者…

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:15:46.40 ID:/jYycYoT0.net
憲法には違反してないけどさ
任意だと言ってたし、他人に見せるなと言ってたし
それを急に義務だの他人に見せろだの話が違いすぎますやん

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:20:29.49 ID:K+x8aUJq0.net
>>543
マイナンバーの裏にはNTTか?
ドコモ解約しよ

死ねよNTT

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:26:12.76 ID:WZL3vEUU0.net
新しい技術に全く対応できない病院とか
閉院して然るべきでは

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:26:29.70 ID:K+x8aUJq0.net
>>682
>>693


超然危険な個人情報拡散器がマイナンバー


アホすぎ
壺は怖いねえ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:28:19.72 ID:RE1qdBqg0.net
>>693
ww
そんなの力説しなくても既知の事実だし
その面倒かけて得られるのは1つの事案に対して一ヶ月分の処方のみ
数人で使い回すとかしたら即〆切の時ばれる

たったそれだけ
これに、どうリスクあんの?

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:29:31.14 ID:RE1qdBqg0.net
>>697
違うよ 会社によるのはなく
医療機関によりけり
そもそも薬歴のチェックなんて医師は忙しくてしてられないから
跳ねるのは事務に投げるのが大多数

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:31:12.14 ID:RE1qdBqg0.net
>>702
フレッツ光でIP-VPN タイプでIPv6通信できるネット環境と
windows10+edgeの端末と顔認証カードリーダ9万ほど
でできますよw

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:32:42.42 ID:p9Ytcz+R0.net
マイナンバーにすら対応できないような医療機関は潰れた方が良いだろ

医療は常に更新されていくし、それに付いて行けないとこだろ
パソコンを使わない医者なんて信用できんし

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:33:53.39 ID:CwFDWm5j0.net
>>706
そういう小規模医院か僻地医療とか地域医療を担ってるんだよなぁってのさぇ無視したらそれでエエんだがな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:34:27.12 ID:RE1qdBqg0.net
>>707
ちなみに物理的にナンバカード偽造しない限り無理
アプリベースで細工を加えるには
OQSFaceAppに細工するしかないんだけど
内部の人間じゃない利用者がどうやってここを弄るのかなw
wwウケる

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:36:51.61 ID:45IEVVul0.net
もう病院は健全な身体に毒打ちまくったのだから自業自得と良心の呵責から少なくなるだろう

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:42:27.25 ID:XKJW+yt90.net
義務化した途端に閉院とか
絶対違法な事をやりまくってたな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:46:36.95 ID:L5laOPNK0.net
離島とかなら住民が可哀想
そうでないなら唯の言い訳

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:47:49.40 ID:9LwmaYip0.net
いままでと代わりない状態でやりたいってのが老病院だろうし
しょうがないね ITの導入がない医療などもはや民間療法のようなもの

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:59:10.69 ID:6zEOcCdU0.net
ちょろまかしてたんだろ?
電子化したらバレるもんね

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:02:02.90 ID:aERA8Znf0.net
閉めていいよ
個人クリニック多すぎ、弱い所は消えるべし

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:02:29.10 ID:wsSJTw8G0.net
>>174
処方情報は保険証として利用登録することで医療機関が参照可能になる

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:02:37.46 ID:R0/5XI5t0.net
「対応できずに」
って意味不明

補助金出るから金銭的な負担はそうとう低いはずやろ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:05:09.46 ID:kMXZ7EFw0.net
元々やめようか迷ってたってとこはいい機会だからやめるかってなるだろうな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:07:46.27 ID:p6autce10.net
>>721
対応出来ないレセコンがある、その場合はレセコン買い換えるか条件合えば免除申請
昔はレセコントによっては300万とかで保守料別とかあったけど今どうなんだろう?
安いソフトは使いものにならない事もあったけど最近のは知らない

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:17:06.99 ID:RE1qdBqg0.net
>>723
レセコンや電子カルテと連携しなくても顔認証付きカードリーダーは機能する
だから別に問題無い

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:18:00.98 ID:xVHz3/il0.net
微妙に吹っ掛ける業者にセッしてもらってもほとんど一律補助金+数万ですって見積もり出るし、自分で設定とか資格確認用のPCを安く買えれば10万位で導入できる。
無理なのは未だにNTTが無理ですっていう光回線が届かない未開のジャングルくらい。
光回線が病院にないと言い訳されても数万+月一万いかないくらいで回線とプロバイダ料も足りる。それが払えないくらいならスパッと閉院した方がいい

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:20:33.57 ID:p6autce10.net
>>724
それだと病院側に導入するメリットがない
そういう所で条件会う所は免除申請しているんじゃない?
年寄り先生はそれが多いと思うよ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:23:23.72 ID:PYNSB+y+0.net
>>706
出た気狂い壺ナチスw

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:26:10.95 ID:AkCow97p0.net
導入7月だって業者が手一杯

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:34:52.79 ID:btO6Nu610.net
この程度に対応できないなんてありえない
対応する気がないだけで、セルフレジを使おうとしない爺婆と本質的には何も変わらない
新しいものを取り入れる気概を失った時点で医者としてはもう終わっている
さっさと廃業して良し

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:35:29.74 ID:NtBgTm9w0.net
>>714
あのワクチン打つのはウェルカムで
いざコロナで発熱して病院行ったらたらばい菌扱いだったわ
別な意味で医療崩壊してるわ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:36:23.18 ID:WOTgjo2j0.net
裁判やるカネと時間はあります

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:38:02.26 ID:k14uwpB20.net
ナース「先生は角度がね、、、」

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:38:49.33 ID:Zk01/qFH0.net
>>730
>ばい菌扱い

当たり前だろ
ナニサマのつもりだ池沼

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:40:51.76 ID:7U2zx3TW0.net
開業医なのにそんな程度の対応も出来ないなら
しゃあないわな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:44:31.39 ID:JmE6+7ZJ0.net
東京新聞はいつも論点が異常
そしてレアケースばっかり
もうアカだとバレてんだから、隠さずに活動したらw

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:45:38.19 ID:hxqRDKf50.net
病院から行く予定の薬局に予め処方箋データを送れるようにしてほしい
薬局行って30分~1時間待つのが無駄

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:46:18.50 ID:+avfAwdF0.net
前住んでいた所の駅南の歯科のお爺ちゃん先生がいい先生で助手をやっているおばちゃんもおおらかな雰囲気で
患者さんがいつもいっぱいだったけど
マイナに対応できるんだろうか

歯科医って先生が良くても助手のお姉ちゃん達がどこか女性特有の底意地悪さがあって難儀だけど
その点でもここは良かった

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:49:52.44 ID:NtBgTm9w0.net
>>733
患者様じゃん
いままで収めた保険料全部返せよ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:58:07.35 ID:+2I4wO9e0.net
>>726
いや一応当面は微々たる加算あるからね

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:58:47.67 ID:+2I4wO9e0.net
>>736
電子処方箋も始まってますよ



どこもやってないけどね
紙持って行かなきゃならないしww

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:01:02.91 ID:I4HtFys+0.net
今日、歯医者に行ったらなんか細長いものが置かれてあったな
調整中って張り紙してあったけど、マイナカードを読み取るやつなのかな?

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:02:38.34 ID:9ewVIViN0.net
マイナ保険証にはしたがまだ使ったことない
顔認証が必要とは知らなかった
受付の機械はタッチするだけのように見えるけど

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:07:32.33 ID:p6autce10.net
>>739
そっちじゃないメリット

744 :名無しさん@13周年:2023/04/03(月) 20:51:01.02 ID:2UpcvepD+
要らないのはマイナンバーであって、従来の保険証は今後も継続するしいかなる不利益も容認されない
またシナ河野が枚数発行についてほざいているがこれも"国民が申請した"などというワクチンと同じ手口にすぎない
だいたいあんな中国人に国家重要情報に関わらせていることが言語道断!

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:17:12.90 ID:yv1KnhHF0.net
>>742
タッチの後に顔認証か暗証番号か選んだ。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:19:24.88 ID:+GVTvyOd0.net
>>743
こんなことはわかって言ってるだろ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:20:23.39 ID:cyDK1cfU0.net
>>736
これ確か薬剤師と連携が取れているとこなら電子処方箋飛ばしてくれるんだけど
薬局はそれぞれ患者個人が決めるから薬局ベースで「ウチのアプリ入れてください」だの「HPから処方箋の画像送ってください」だの言ってくれるんだけどな

それでもアプリ送信進んでるのも半分くらいかね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:29:01.66 ID:7aVgSt4Z0.net
>>709
うちは富士フイルムのハイシードだけど問答無用で医師しかみれないよ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:31:07.80 ID:h+ZbOoI90.net
>>748
それ日立のOEMだ
それはまあいいけど
そんなもんはマスター設定で変更できる

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:31:37.57 ID:HNPDYTpo0.net
>>708
保険証だけで済むと思って?
マイナンバーカードで政府が何をしようとしてるか分かっててその程度と言ってる?
既に携帯電話の契約もマイナンバーカードになろうとしてるし、銀行口座の開設や役所の様々な手続きもマイナンバーカードで行えるんだよ
顔認証データを書き換えたクローンカードが作れたら、お前と全く同じ住民票に保険証の誰かを作ることも出来る
技術的セキュリティとしては穴しかないんだよ、このカードって
その上で第三者に手渡す機会も増やそうと政府はしてる
盗っ人に追い銭状態、まあ戸籍奪われる奴らとか今後出てくる可能性は大いにあるだろうね

マイナンバーというシステムには短所はある、それをカバーするシステム運用をするように社会保障番号やマイナンバーを使ってる国は運用してる
この国は短所を晒す行為をマイナンバーカードでやってるんだよ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:44:21.74 ID:eRiIVNFN0.net
>>750
どの回線使ってどの端末から認証したか即ばれるのですぐお縄だな
無知乙
敷設の際CAFからはじまるnoとられるのはそのため

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:56:40.51 ID:ewQMxMqg0.net
749みたいな認識の無能が長文で何の意味もない文章作ってると思うと悲しい

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:00:59.76 ID:+2I4wO9e0.net
>>750
へえ
で、顔認証突破するためには医療機関薬局等のシステムに侵入し
OQSFaceAppや諸々書き換え 置換しなきゃいけないんだがどうやってやんの?
入ってもまずwindowsのログオンIDとパスいるよねー
しかもIPv6だからほぼ静的IPだしね どーやってやるのか分かるなら教えてみて
スーパーハカーならできるだろ、ってのは梨ねwww
そこまでのリスク背負って他人のマイナカード乗っとってどうすんのw
紛失改ざんに気付いたあと次のアクションまでに通報されたら終了だよねwww

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:01:38.39 ID:djFsURsC0.net
対応できねえようなクソブス老人医者なんてそもそも閉院しろよバカ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:02:24.40 ID:+2I4wO9e0.net
>>750

>顔認証データを書き換えたクローンカードが作れたら、お前と全く同じ住民票に保険証の誰かを作ることも出来る

わろた
まず日本語の体を為してないww
シナのスパイかなww

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:07:15.08 ID:U/yK+S430.net
>>749
知っとるよ
日立から富士フイルムに変わったからな
でもそういう設定いじれるの一切説明なかったよ
事務長なので契約から何からしたけどね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:10:55.83 ID:rWZ9sP/U0.net
頭狂新聞ってマイナカードをWindowsPhoneに対応させろって主張するあたおかメディアだろ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/199471

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:17:01.18 ID:kOjxAO7M0.net
そもそも顔認証やパスワード認証は不要やろ
マイナンバーカードをかざすだけで認証出来るようにして欲しいわ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:18:29.67 ID:0q1K+sdI0.net
>>750
身分証のセキュリティって偽造し易いかどうかにかかってるんだが、マイナカードはその辺どうなの?
どう見ても保険証とか免許証のほうが作りやすそうだけど

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:18:32.29 ID:k0CbZ1zH0.net
ペットみたいに「マイナンバー」チップを体内に埋め込めばいいじゃない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:19:36.24 ID:kG22/Ci50.net
ありがとうマイナンバーカード

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:21:13.43 ID:+cYQqlkc0.net
200万円の補助金出るけど

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:22:10.02 ID:RdpGVXjT0.net
>>7
医者が減ってじゃんじゃん死なないと、小泉進次郎次期総理大臣が目指す6000万人まで日本人を減らせないからね。

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:22:15.74 ID:AydayiMd0.net
この程度の設備導入に耐えられない医療機関は廃業した方が患者のだめだろう

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:24:39.14 ID:RdpGVXjT0.net
>>762
200万補助するってことは導入するのにもっとかかるって意味よ。

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:24:40.15 ID:+cYQqlkc0.net
建設現場には普通にあるけどマスクとヘルメットつけたままで認証するのはすごいと思うわ
認証したら所属会社表示されるし目だけでよく分かるわあれ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:26:01.25 ID:+2I4wO9e0.net
>>756
>>749
ちょっとが違うな
沖電気のレセコン事業部を日立MIが買収
日立MCがMIを吸収する
ボス研が開発してたハイシードをそれまでのt社開発のゴミみたいな電カルやめて
日立ブランドで売り出す際 ボス研も吸収
日立HSに社名変更したあと富士に社名変更
ライバルの日立メディコが売ってた製品を富士が売るおもしろ展開

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:28:14.23 ID:FFhokIfN0.net
そんな適応能力のない医者
潮時だろ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:30:21.07 ID:+2I4wO9e0.net
>>756
事務長にそんな説明しないでしょ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:38:57.81 ID:czHiKJsi0.net
高齢者の多いクリニックは機器の操作説明に時間がかかるから任意にして欲しいんだよなあ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:03:40.47 ID:9HR8BDfn0.net
>>767
ほーそんな歴史があったのね
契約から説明まで院長じゃなくて事務方にしか説明なかったんよ
そのときに医師のPCからしか閲覧できないと聞いた
明日触ってみるか

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:09:40.62 ID:fPxuaQAz0.net
>>753
ん?顔認証って保険証のシステムなの?
そもそもマイナンバーカードのシステムで、運用自体はそっちなんじゃないの?
ってか顔認証システム自体もNECやパナソニックなどがそれぞれ作ってるし仕様公開してる状態だから他社も参入出来る状態なんじゃないの?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:15:22.62 ID:mXeqqCL/0.net
保険証の不正利用で稼いでた口やろ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:28:13.09 ID:6PGaQe0C0.net
来年になっても届出すれば従来の保険証が使えると言ってたから廃業まで考えなくていいんじゃない
年寄りの固定客は簡単には医院変えないだろうし

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:32:13.96 ID:Kjn6Z1190.net
マイナンバーカードを見せた後
紙の健康保険証を要求された
なんで???

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:36:12.44 ID:CP1FxzWZ0.net
>>4
へえ~こんな不具合起こしてるのが便利なんだ~

証明書のコンビニ交付サービスに障害 丸1日発行されず、市民の通報で発覚 三木
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e997c68559b9759b39efc35b13c69b5886cf928

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:39:27.03 ID:fOVMvXFD0.net
何で閉院したら駄目なの?w
何で閉店したら駄目なの?w
経営者の勝手でしょ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:44:53.04 ID:P+egjY2X0.net
さっき病院でマイナカード出したけど、エラーですって結局保険証出したわ。システム悪いのか通信障害関係ある?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:46:14.10 ID:vp/3Pkio0.net
マイナンバーのシステムが糞過ぎて保険証情報を参照するシステム対応する業者の手が足りん

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:48:12.30 ID:P+egjY2X0.net
紐付け申請はしたけど、システム上は間に合ってないのか?

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:50:23.65 ID:OR5RMbfU0.net
クレジットカードとかよく分からないので閉店しますby個人商店、みたいな話だな
さすが医者は理系エリートだぜ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:52:24.30 ID:aMpfk3H+0.net
引退の時期探ってる医師もいるだろうしな

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:55:57.29 ID:o+sOf/PV0.net
>>491
それも含めての安全性だろ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:58:22.02 ID:T4vXxlIO0.net
俺は紐付けないことに決めたよ
万が一HIVだの感染症になったら医療機関選べないだろうしな
まあ童貞だけど

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:59:23.08 ID:ewQMxMqg0.net
>>784
処女受胎のように童貞HIVキャリーで新興宗教作ろう

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:23:54.81 ID:cmyrWI4r0.net
昔、消費税導入時に対応できず閉店した店があったなあ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:07:05.03 ID:4/HSZiFp0.net
5chは医者が多いのに、これにいくらかかってってやつは出てこないのかよ?

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:19:08.78 ID:HLGFCEt30.net
>>594
免許の住所変更のときマジックペンでマイナンバー黒塗りして警察署持っていったような記憶あるわ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:11:53.17 ID:90beTfZR0.net
>>787
マイナ保険証用のリーダーならタダで貰えたよ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:12:13.98 ID:90beTfZR0.net
補助金も貰える

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:12:42.36 ID:FSSI8op00.net
こんなのも対応できない病院とか要らんだろ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:13:17.94 ID:90beTfZR0.net
>>775
対応してない医療機関だったのでは?

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:17:02.15 ID:90beTfZR0.net
診療報酬明細書義務付けの時もギャーギャー騒いで
レセプトのオンライン請求義務化の時もギャーギャー騒いで
おばさん達はいまだに紙のレセプトを医師会に持って行ってるの?
まさか手書きのレセプトじゃないよね??

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:21:46.97 ID:sQ8oMQlz0.net
>>788
運転免許証の住所変更は自分宛にきた郵便物でもいけるからね
免許証的には住所はあまり決定的な情報ではないのではないかな

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 00:47:29.54 ID:qInYpXuY0.net
だめだ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:25:20.45 ID:YqcMP1vl0.net
人を不幸にしかしない不便カード
不幸カード
 
悪魔の中抜き

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:26:16.11 ID:F6D4XqG20.net
この程度のシステムすら苦労しててどうやって医師免許取ったんだよ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:54:46.44 ID:XAn74+fc0.net
>>797
マイナカード導入後の
保険の不正請求の仕方なんて
医学部で教えてくれないんですよ><

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:55:50.12 ID:M2dHIW9B0.net
狙い通りだろ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:09:07.25 ID:6P2+twrf0.net
トラブルくらい何にでもあるやろ
これで脱税とか犯罪者追跡とかがやりやすくなるんやから、
反対するやつは軒並み逮捕とかでええよ
反対派なんて飛行機ノーマスクジジイと同じ天邪鬼ばっかりやから

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:15:13.50 ID:bkicZLDe0.net
傲慢は必ず報いを受ける

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:44:43.23 ID:9CQZaR1Q0.net
マイナカードに保険証を紐づけた後、
カードに対応していない医療機関を受診したい場合はどうすればいいのか
現行の保険証が有効期限の間はいいが、切れたら、
紐づけた人にも新しい保険証をおくってくるのかどうか
そういう説明が全然足らない

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:50:27.07 ID:GrVw2o+T0.net
健康に気を遣っていて通院してないのに金払わされて
その金が不摂生しまくりで病気になった奴のところに行くのが納得できん

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 02:53:25.19 ID:iIllzxpc0.net
対応できない様な弱小時代遅れ病院の廃業は致し方なし
どうせ現金決済しかできない、オンライン予約なんてないような患者を何時間でも平気で待たせる(またはヤブとして有名でガラガラ)ようなとこやろ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:01:32.34 ID:7U0hlEsh0.net
つうか今もレセプトに光使ってるのでは?
同じ回線で使えるのに
セッション分けで

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:03:06.88 ID:FhDqUk1h0.net
同じ保険料を支払っているのに
紙とカードで診察料の支払いに差をつけるのは
明らかに違法だと思うのだが
差をつけるなら保険料を支払う時点でないと本来はおかしい

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:16:48.45 ID:gGKNxvVf0.net
冗長性を維持する為に読み取り機とパソコンを最低二台づつは金で解決出来るが別系統(NTTのファイバーと別会社のファイバー)の二回線引ける環境って少ない

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:38:49.04 ID:EIhG2php0.net
むしろビジネスチャンスだと思うんだけど、こういう業務やってる会社ってそんなに多くないのか?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 04:59:06.15 ID:+zdByyB30.net
>>798
医者側は幾らでも不正請求出来るだろ、これまでとさほど変わらない
受診する時に毎回マイナンバーカード出せなんて運用してる訳じゃないし、診察券とかはこれまでと変わらない訳だし
やってない治療を追加するとか、来てない日に受診したことにするのは紙でも電子でもさほど変わらない

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:22:20.08 ID:YjgeNL0k0.net
来てない日に受診したいことにするのはバレたら 言い訳のしようがないからな
なかなか 馬鹿な医者だろ
やってない 診療を追加するのは大抵の医者ならやっとるだろうね

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:29:10.38 ID:IJ1T6+Rj0.net
マイナ保険証使っても
子ども医療証、重度障害者証医療証などは別途提示必要だと
限度額適用認定証はいらないらしい
メンドクセ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:31:48.73 ID:+zdByyB30.net
>>810
自分の受診記録とかチェックする?
俺はしたことないが
前に生活板とかで医者による不正請求の話を見たけど、それは病院側が何ヶ月にも渡って高度医療したみたいな形で請求掛けたので不審に思った健康保険組合から問い合わせ来て発覚ってのだったな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:33:18.94 ID:IJ1T6+Rj0.net
ペースメーカーつけた親の付き添いで病院通いしてるけど、毎月診察券に加えて
後期高齢保険証と重度障害者医療保険証の2枚出してる この保険証が昔のままでデカイんだよ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:54:09.69 ID:zs1CjCV60.net
まだ利用できない医療機関も多く、システムをすでに運転開始しているのは、医療施設全体のうちの60%。「病院」は69.6%、
「薬局」は81.7%と導入が進んでいるものの、規模が小さい「医科診療所」は49.6%、「歯科診療所」は53.2%に
とどまっているのが現状だ(厚生労働省資料より。2023年3月26日時点)。



《長年やってきた個人病院さんが今年一杯で閉院するそうだ。主な理由は、マイナンバーカードに保険証がくっつくようになり、
それをやり取りするシステムやら機材を導入すると1000万以上かかるから。また病院が無くなる。
これが青森の短命県である理由なんだよ。濃い味どうこうじゃない》

https://news.yahoo.co.jp/articles/02d12f72d338aa55a1daf122bab8ca6617bca46d

こんなシステム止めちまえ!!

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:57:31.43 ID:2hFLYmiX0.net
>>483
「保険証に顔写真付けるだけ」を平成初期頃にやっておけば当時は「それだけで済んだ」と言えただろうけどね
それすらやってこなかったから今になって面倒がいっぺんに来たってだけでしょ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:10:11.49 ID:fM12Fhbw0.net
健康保険証に顔写真って話がなかったはずがないと思うけど家族が使うときは意味がないとかあっち方面の人達の圧力とかいろいろ問題があってできなかったんだろうけど個人番号制度を回り道にしてやっと実現できたってところではないだろうか

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:21:04.86 ID:Y/T1YZ2t0.net
>>815
そうそう
要は先人がずーっと必要な仕事サボっていたツケを
今になっていっぺんに払っているだけのこと
日本の官僚は優秀という幻想はいい加減捨てた方がええ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:46:08.98 ID:EAOUSFAA0.net
こんなシステムにも対応できない無能は医療の進歩に対応できないだろ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:48:38.89 ID:Y/T1YZ2t0.net
>>818
ジジババと適当に話をして決まった検査をして
相手の希望通りの処方箋を出すだけの町医者に進歩もクソもないべ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:15:14.57 ID:jZR12jHY0.net
>>813
介護保険証も同じなんだよ
マイナンバカード云々の前に
そっちを先に紐づけしておけよって話だよ
すべて厚労省所掌なのにな
でも管理は各自治体だからって言い訳…

821 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 11:54:13.67 ID:opU40nS5X
なぜ政治家は誰も止めないのかね?国民は望んでない医療機関は少なくとも半数近くが望んでない
導入する必要ないよね。

822 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 11:56:24.92 ID:56AOIPJOp
たんにゴトがあるんだね。ワイ知ってるだけでも2件くらいワイの債権で建ってた
診療所あるし

823 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 11:57:40.23 ID:56AOIPJOp
完全にやる気でおっ建ててるよね?そんな因果関係が無い状況を何というかわかるか?
戦争

824 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 12:00:48.70 ID:opU40nS5X
患者にとっても迷惑でしかないな、情報管理もまともにできない駄々漏らしの政府が何を急いているのだろうね
無能ゆえの暴走なのか?外国に命令されてるのか?どっちにしろ迷惑な話だわ官僚が腰抜けの無能だとな知能があるのか疑わしい。

825 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 12:05:21.99 ID:56AOIPJOp
けど日本てさ軍隊無いからほぼ条約でつぶせるという
わかる公共裁判ってほぼけってるだろう?実態は軍事独裁とみるとわかりやすいよ日本は
結局特務機関で省なんかは政略ですでに建ってんだよ?
それを外人がどうにかしろって危ぶまれても知らんがなwって状況だよ
なんでそんな当たり前に介入セなあかんねん。バカなこと言うなだよほんと

826 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 12:14:09.15 ID:aMJBg6Mvp
総務省はバカばっかり

小西問題に放送法 利権の巣窟

827 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 12:16:10.32 ID:opU40nS5X
ばら撒きの次は陰湿な嫌がらせか、日本の官僚らしいわ
そもそもそこまで陰湿で姑息な手段でやらないと普及しないって事は必要ないって事だろ、国民が答えを出してる
違うか?バ官僚の皆さんよどうしても普及させたければちゃんと国民の疑問に答え真摯に説明しないと、分かるかな?ん〜〜?

828 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 12:27:39.13 ID:opU40nS5X
バ官僚の皆さんに質問なんですがその機器って純国産品なんですかね?
一応説明しておくとチャイナ部品使ってるとか普通にあり得るからな国家権力に潜む腐れ役人共なら。

829 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 16:26:28.79 ID:EVXU2bV03


830 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 16:47:52.73 ID:Xt5u0I407

不幸を作って 不幸を煽って 他人の不幸をカモにして  私欲を肥やす  移民党 wwyw

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:10:26.26 ID:EKwAMRGi0.net
きのうみたいなフレッツのトラブルあっても使えるの?

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:11:02.50 ID:VjbI7Cy60.net
患者的には月に1回だけ保険証提示の方が楽でいいな
毎回マイナカードリーダーに読み込ませて認証してとか面倒
さらに診察券が不要になるわけじゃなし

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:20:02.85 ID:ELFD48wT0.net
>>812
社保とかは保険料のお知らせとかで医院がどれだけ請求してんのか見れたけど
それが保険の種類関係無く見ようとすれば見れるから医者側からしたらちょっとドキドキするかも

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:22:24.61 ID:EKwAMRGi0.net
顔認証あれ本当にしてる?違う人でも通りそう

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:24:07.74 ID:EKwAMRGi0.net
>>424
顔認証してるかなぁ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:41:45.68 ID:WsfvHCzx0.net
>>1
対応しろ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:57:11.19 ID:ovepvSrx0.net
>>834
なかなか顔認証されなくてマスク外してもちょっと時間かかって面倒だったから、それからは暗証番号にしてる
暗証番号入れる方が早い

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:20:48.25 ID:FlUtbm0W0.net
>>814
マジでクソカード
かかりつけ医のお爺ちゃん先生んとこが閉院しないのをひたすら願うわ
わしあの先生じゃないとマジで無理やねん😭

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:29:44.69 ID:VjbI7Cy60.net
マイナカード取得した数年前は「保険証と紐付けもできる予定です」だったのが
想定してたマイナカード普及率が低いからか「保険証廃止しちゃいます」とか言い出した

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:35:25.09 ID:jZR12jHY0.net
>>837
病院なんてコロナなくてもマスク多いしな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:55:53.91 ID:Bvq51irS0.net
>>34
別にそういうわけでもないらしい
オンライン資格確認 QA集のQ16
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24976.html#Q16

資格確認端末は安全なのか心配

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:07:57.45 ID:4n6PkCyk0.net
>>203
これ同意

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:13:46.64 ID:lzJch6Fz0.net
>>832
診察券を何とかして欲しいね、何とかというかナシに

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:27:10.91 ID:2hFLYmiX0.net
>>832
これって受診前に健康保険の資格情報確認して期限切れてないかチェックが要るってことだよね
今まで月イチだったのは患者と医療機関側の信頼で成り立ってて厳密にはダメだったわけで、不正利用者がいてその信頼が成り立たたなくなったんだから少し面倒でも仕方ない気がするな

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:32:31.30 ID:r+vsZCtd0.net
うちは5月だってさ去年の11月依頼だけども、

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:48:54.47 ID:nAFl6OmC0.net
コレは病院が協力すべきだろ
屁理屈文句言ってる病院って保険証の不正使用を黙認して儲けてたんじゃないの?って思っちゃうわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:50:23.78 ID:nAFl6OmC0.net
よく見たら東京新聞じゃん
不正使用できなくなるの困るキャンペーンだろコレ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:51:32.38 ID:9iG9SAi10.net
医療機関で運用中は60.0%だけど、本番環境に接続済みは70.7%なんだな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:51:33.47 ID:s+0eE04l0.net
医者に限ったことではないな
昭和に始めたことが時代に取り残されて継承はせずここで終わりってなってるてだけの話
マイナンバーはあまり関係ない
この世代が消えた後は日本中スッカスカで東京しか残らないんじゃ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:56:50.32 ID:087OIJ1l0.net
>>5
住基カードも あれは市民の金からでしたからね

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:57:51.73 ID:087OIJ1l0.net
国会でも以前から追及されとったろ?

プリペイドカード会社への天下りもアウトだしな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:58:41.46 ID:nAFl6OmC0.net
病院からの情報をどっかで精査してるところとか無いんだろうね。
病院が、同じ保険証で、いろんな癌だったり、糖尿病だったりに罹患してる状態で更に心筋梗塞やら骨折やらとめどなく病気になってたりしてもスルーしてきたんだと思う。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:59:03.36 ID:9iG9SAi10.net
オンライン資格確認 接続率
宮崎  85.3%
福井  83.9%
山形  83.2%
岩手  82.3%
富山  81.6%
鹿児島 80.1%
青森  80.0%

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:00:03.24 ID:9qXc8nYe0.net
>>9
この程度に対応できない医療機関なんか、こわくてかかれないよな。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:04:44.25 ID:9qXc8nYe0.net
>>66
監視されるとまずいことをしている人間が悪いな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:13:46.83 ID:AmqQMElw0.net
近所で閉院の貼り紙見た
クリニックの閉院初めて見たわ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:14:38.63 ID:AmqQMElw0.net
>>854
お金かかるのかな

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:41:10.33 ID:WHlgx6GD0.net
>>857
補助金で全部できるよ
もう締め切られてるけど

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:41:56.28 ID:YF7zdndR0.net
>>857
かからんよ クリニックで42.9万補助金出て顔認証付きカードリーダー無料で支給なのに
むしろ黒字だよ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:46:35.95 ID:T2kIg6KQ0.net
間違って他人の住民票出てくるようなシステムだぞ
サイバー攻撃されたわけでもなく
すこし負荷かかっただけで。負荷っていえるレベルなのかさえ怪しいのに

間違って他人のおくすり手帳出ちゃいました
それに伴って、変な薬出されてなんてあるかもよ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:55:37.79 ID:YF7zdndR0.net
>>860
> 間違って他人の住民票出てくるようなシステムだぞ

いや、オンライン資格確認とそれと全く関係ないので

君の話は「クレカ使ってコンビニATMからキャッシングしようとしたら故障で出てこなかった。
ホテルでデボジットの時にクレカ提出したら他人と間違えられるかもよ」

こんな話

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:08:52.66 ID:HxWNRFqO0.net
>>857
かかるよ
補助金ではマイナンバーカードリーダー関係ぐらいしか賄えない
電子カルテ対応してないクリニックだとその辺も入れ換えて
使い方覚えないといけない
カードやらレセプト、カルテやらのランニングコストもただじゃないしね

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:13:52.48 ID:jJLsmG+h0.net
顔認証しない場合は暗証番号でいける

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:26:41.50 ID:jZR12jHY0.net
>>863
なら従来の保険証でもよかったような…w

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:02:18.38 ID:YjgeNL0k0.net
>>815
その顔写真をどうやって入手するんだよ
平成初期なんてスマートフォンなんて影も形もないぞ
いちいち証明写真を撮って健康保険組合や役所に持って行くのか
しかも毎年

そんなのできるわけないだろ アホと違うか

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:04:24.24 ID:Tp6HMhfo0.net
回線敷設に費用がかかったって言うけど、そういう所ってレセプト請求どうしてたんだよ。
レセプト(診療報酬)請求は今やオンライン請求が主流で紙ベースでの請求は6%だぞ。
マイナ保険証の回線とレセプト請求用の回線は共存できるし、新たに光回線ひいても
数万円の出費だろうに

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:24:50.41 ID:M/E31D5H0.net
>>1
時代の流れに対応できない医療機関は廃業して問題なし

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:30:36.97 ID:axm1/pcI0.net
>>792
してた

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:42:50.57 ID:fpJxqYUf0.net
>>866
>>1はその6%の話でしょ
誰も大きな総合病院の話なんかしてない
開業医には定年なんかないんだから
いくら理系エリートと言っても90歳開業医とかならコンピューターはチンプンカンプンとかいう人はいるはず

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:57:21.31 ID:p4956KAf0.net
FLET'S光以外はダメなのかな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:32:46.44 ID:2hFLYmiX0.net
>>865
現代だとただの顔写真付き保険証ではダメで偽造対策としてICチップ入りが必要になってるから周回遅れ
保険証は組合や自治体ごとに発行されてて毎年更新が必要な人もいるから、保険証自体に写真を載せるのが難しいのはわかるけど、その代替案として顔写真付きの国民IDカードを作って病院で保険証を使う時はそのIDカード見せて本人確認した上で使う等、なんらかの対策はできたはずなんだよね
でもやってこなくてIT化も含め対策が遅れに遅れたツケが今回ってきてて、みんなが今「面倒くさい」ことをいっぺんにやらなきゃいけない羽目になってるってことだよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:36:52.03 ID:fpJxqYUf0.net
>>815
健康保険証は種類ありすぎ、発行者多すぎで
ずっとまともに規格化できなかったからな
1961年に国民皆保険制度になってから60年の時を経て初めての統一規格がマイナカードなんだ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:53:24.53 ID:4dHvbYQv0.net
>>866
日に10人も患者が来るかどうかの診療所でも自宅でワンオペなら500万くらい利益出るわけで、そんな感じの爺さん開業医は何%かある。

そのじいさんが医院を閉めた理由をマイナンバーカードのせいにしたいトンキン新聞のゴミ記事

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:57:07.76 ID:r+vsZCtd0.net
社保はブツブツのカスがついた
きったないカード多すぎで読み取りに悪影響があるから
アルコール綿で拭かないといけない。
もう少し保険証キレイにしてきてよね。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:15:19.38 ID:t+ImAyyg0.net
>>866
電子媒体での提出忘れている
紙と電子媒体合わせて3割ちょい越えだった気が

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:15:43.98 ID:G8vUKf2S0.net
>>862
だからオン資と電カルやらレセコンとは関係ないんだよ
電カルレセコンに属性取り込みやすいだけ
情弱で業者に丸め込まれてるだけで
逆に有能で信頼できる業者なら助成金満額とったうえに(略

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:17:39.96 ID:frsLUJ0d0.net
時代についていけない病院はいらんよ
そんなところ、正直怖い

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:17:42.32 ID:G8vUKf2S0.net
>>870
IPVPNとIKEで対応できる

879 :名無しさん@13周年:2023/04/04(火) 17:22:45.12 ID:Xt5u0I407
>>828
ラインを仕えと言う自民様のことだぞwww

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:19:21.43 ID:G8vUKf2S0.net
>>875
嘘つくなよ 電子請求は95パー以上確実に超えてる
オンライン請求ですら2014年時点で大阪府のオンライン請求率は84.8パー
今2023年です

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:20:51.44 ID:G8vUKf2S0.net
>>862
> >>857
> かかるよ
> 補助金ではマイナンバーカードリーダー関係ぐらいしか賄えない

こいつホント出鱈目ばっかり抜かしてるなあ
顔認証付きカードリーダーは無料配布だぞ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:23:24.68 ID:ew3LwoyR0.net
こういうIT化はどんどんするべきで
ついていけないところは閉院するしない
住民が少ない地方の廃れた町村で決まったジジババ相手とかならまだしも、
都市部などにある病院は強制でも対応させるべきこと

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:30:58.24 ID:xURv0okT0.net
>>9
コレだよな
マイナほけんしょのせいにしたただの言い訳

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:33:20.40 ID:zs1CjCV60.net
【4月開始】マイナ保険証使わないと“損” 200人患者来るも所持者「0人」初診・再診値上げも…簡単登録方法とは?
4/3(月) 14:22配信 FNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d1c0b6281f8ba2cd97f052b3f8edde1dce848bb

■河野大臣どうするの、?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:43:42.25 ID:1EwNKaxh0.net
>>884
マイナカード申請率76%って嘘っぽい気がするわ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:45:35.48 ID:zs1CjCV60.net
注意が必要なのは、マイナバーカードに記録されている電子証明書の有効期限です。これが切れていると、マイナポータルを利用することができません。

有効期限は5年のため、自身が所持しているマイナンバーカードが、有効期限が切れていないか確認してください。切れていた場合は、お住まいの市区町村の窓口で更新手続を行う必要があります。

■5年過ぎてる人多そう!!

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:52:57.38 ID:aS+31V9x0.net
日本の賢い子供ややる気のある若者は、欧米に移民する国になるんだろうね。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:53:15.02 ID:chKO/jad0.net
レアケースすぎだろ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:32:44.56 ID:vbrlEyAB0.net
普通にIT導入出来ない所は廃業するかどこかに下位組織に所属してくれ
パソコンすら出来ない人はTOPに立たないでくれ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:44:32.27 ID:uxEMmduk0.net
ついていけないほど面倒なもんじゃなかろうに
そもそも今回面倒くさいのは医師じゃなくて事務方だし

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:54:42.66 ID:HD+fId0n0.net
>>838
遅かれ早かれ引退するだろうから引き継ぎ先を探すことを意識した方が良いぞ
俺ももう25年以上診てもらってる主治医がいるし現役の間は変えるつもりも無いが
引退するとなってから慌てるのも愚の骨頂でしょ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:55:28.05 ID:ew3LwoyR0.net
この程度についてけないなら
どのみちこれからの医療の進歩についてけないからいい機会だと思う
命に関わるような治療する病院は対応するだろうし
ここで文句言うようなクリニックとかは潰れてもまた新しく湧いてくるだろ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:59:47.67 ID:EzP2zTuM0.net
>>892
閉院した病院に

「閉院の理由はマイナンバーですよね?そうですよね?そうだと言ってよ!」

って取材して強引に作った記事だよ。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:15:04.24 ID:13B+muGr0.net
自 民 党=統 一 教 会。これビックリしたよな。保守気取ってる奴らが国賊だったんだもん [796594164]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680432320/

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:26:13.25 ID:nE1PME6E0.net
医療も日進月歩なのにマイナンバー如きについていけないんじゃどーなのとも思う

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:30:04.10 ID:RWvsfetf0.net
本当にマイナンバーカードが原因で廃院するようなとこは、
これからどうせやっていけないから、廃院して正解。
業者が全部やってくれるのに。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:56:46.09 ID:pR1x1QfA0.net
駆け込み需要で業者も物も足りないのか

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:01:57.32 ID:b2bD8/UT0.net
中日・東京新聞グループがマイナンバーに反対なのはよくわかった。
名古屋じゃ脱税や不正受給が常識なのかな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:04:17.92 ID:uhJ4W1On0.net
マイナンバーで医療機関が追い込まれるとは、この記者のキャリアこそが追い込まれてる証拠だな。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:22:45.59 ID:wehFE6Qw0.net
>>896
だから、閉院した病院に

「閉院の理由はマイナンバーですよね?そうですよね?そうだと言ってよ!」

って取材して強引に作った記事だよ。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:24:14.36 ID:/QWrAnDj0.net
>>898
中日・東京新聞の発行部数でやっていけると思う?それが答えなんじゃないかな?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:25:38.81 ID:h5nKL4TV0.net
インターネットもメールも使ったことない老害医師の医療機関って意外とあるよな
そいつらのせいで役所、医師会からのお知らせはいまだにFAXか郵送

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:27:07.26 ID:WbTwnP0/0.net
マイナカードのシステムの見積はニュースで80万とか出てたわ。それが致命傷になる医院はいずれ潰れる。それをマイナカードのせいにして煽りたいマスコミが飛びついて稚拙な記事書いてしまいました。あわてんぼうが!

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:31:30.80 ID:fpJxqYUf0.net
>>898
東京新聞だけじゃないでしょ

国民IDなんてヨーロッパでは90年代前半には導入されたのに
日本では進歩的リベラル派が反対し続けて30年だよ
最初に話が出て「国民総背番号制だ」って猛反対した時の旗手は土井たか子 社会党委員長だった

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:16:52.36 ID:NRN65a980.net
>>903
だから、患者来なくて閉院した古いワンオペ病院に

「閉院の理由はマイナンバーですよね?そうですよね?そうだと言ってよ!」

って取材して強引に作った記事だよ。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:28:36.28 ID:tETj9G2I0.net
これで閉院するような病院てどうせこれが決定打になっただけで遅かれ早かれ閉院していたと思うわ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:16:27.71 ID:tZ9rnX6J0.net
政治家やら官僚どもの利権のために国民がしわ寄せを食らうとか本当に腐りきってるよな

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:13:47.48 ID:BfgOOy5M0.net
>>903
事前に手続き踏んどけばクリニックで42.9万満額でるから
しかも顔認証付きカードリーダーは無料だよ うまくやればむしろ黒字なの

>>905
それどころか共産党系の保険医協会が傘下の反政府側医療機関に
聞いた結果どうなるかを理解した上でトンキン新聞がネガ記事作ってるんだよ
いうまでもない

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:15:24.30 ID:BfgOOy5M0.net
>>907
こういう馬鹿いるけど、国保と社保に無駄な出費させてる
クズを減らすために導入するシステムなんだが
そいつらが国民にしわ寄せを食らわせてるの

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:11:38.34 ID:1uATdQYl0.net
>>909
そのデマ聞き飽きたわ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:14:31.99 ID:sQUT4tDk0.net
診察予約はオンラインで可、支払いもキャッシュレス対応くらいの病院だと捗るんだけどIT可が遅れてる業界じゃ難しいだろうな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:16:42.53 ID:0NaTe2KK0.net
医者は高学歴の理系エリートだから
クレジットカードとか理解できなくても仕方ないよ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:02:34.52 ID:qEIIzQzx0.net
対応できないから廃業するんであれば、その程度の競争力なんだから廃業していい。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:01:44.88 ID:tHDlceiK0.net
>>910
典型的な陰謀論馬鹿 底辺に多い

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 04:02:13.59 ID:tHDlceiK0.net
>>911
最近はフツーにあるよ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:05:17.53 ID:9YhEj5d20.net
俺もNHKのお金が払えず会社辞めたわ…日本死ね

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:14:10.94 ID:qxstzaSJ0.net
>>561
仕事の出来るお医者さんなら裏で不正請求してようがオレ的には良いお医者さんだな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:58:22.05 ID:7ArYUEA80.net
保険証をマイナンバーに紐付けると医療費実績がオンラインで簡単に確認できるので医療費控除とかやり易くなる。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:15:58.74 ID:KS0BUxDx0.net
中国にすでに流出
いまどき4桁パスワード
住民票出そうとしたら他人の情報

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 10:28:56.20 ID:3YbxEHGQ0.net
同意しないと紙保険証と同額

マイナ保険証で情報提供に同意しないとどうなる?

今回の仕組みは、患者の方に同意いただくことで、薬剤情報等を提供するという、
従来の保険証にはない機能を利用することによるものです。 なお、同意がない場合には、
従来の保険証で受診した際と同じ負担となります。

■バカな制度は止めろ!!

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:04:51.52 ID:/vG1XGfo0.net
もう国策だからね。
無理なのよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:06:19.05 ID:ApAoyMAr0.net
>>919
だからそれは横浜市の住民票発行システムを担当してた
富士通のやらかしで、オンライン資格確認とは全く関係ない

>>920
だってキモは薬歴の情報共有をすることによって
多重投与~転売屋ー 無駄な残薬を防ぐことなのだから
そのコスト削減に協力しない輩からは罰金取得するぞってこと

とーぜんの成り行き

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:07:11.72 ID:ApAoyMAr0.net
>>910
保険証使い回してる在日の方ですね

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:53:35.43 ID:HF7m5TWQ0.net
不法入国の中国人相手だと大変なんだね

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:01:44.10 ID:8Xw5WHLy0.net
違法外国人に対応できず?

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:57:23.52 ID:UqODxl4T0.net
医療機関で回線の整備が必要なとこがあるん?

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:26:44.09 ID:k1PsZi7m0.net
>>923
なんでそんなに憎いの?
不正利用も少子化対策の財源負担も外国人に使わせるのも問題だらけだと思うけど

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:27:48.67 ID:k1PsZi7m0.net
>>926
マイナンバー専用の専用線を引かなきゃいけないとか見かけたぞ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:35:58.99 ID:eqR4PdYP0.net
新しい保険証間に合わないから手元に保険証ないんだけど受診できないの?

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:43:36.79 ID:k1PsZi7m0.net
>>929
立て替えで全額払いじゃね?
退職でもしたの?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:03:40.91 ID:/vG1XGfo0.net
単純に保険証来て無いだけならとりあえず10割
そもそも保険料払ってないような輩の
完全自費なら12割取ってるわ。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:04:56.89 ID:WofaY9k+0.net
かかりつけの医院が一向にマイナカード対応する気配がないのだが
マイナカード一体化後も診察してもらえるのかね

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:38:39.29 ID:3PoQVK5b0.net
設置の業者が間にあってないだけだよ。

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:48:04.33 ID:cBJTAXB60.net
DDX-TPが廃止だから、殆どフレッツ1択だよ
フレッツの2つあるチャンネルの1つを使う

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:51:41.92 ID:cBJTAXB60.net
>>932
医療機関対応までは加算金掛がゼロなので少し安いぞ
対応後は、加算金が付くけど、マイナンバーカードだと加算金が少ない、従来保険証だと加算金が高い

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:56:32.08 ID:/RBsE5DN0.net
近所に80歳ぐらいの爺ちゃんの開業医がいたけど 奥さんが受付だったけど もう無理だろうなw

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:44:18.40 ID:v9pj72Tc0.net
>>928
さすがに間違いだろう、VPN張るだけじゃね?

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:50:54.83 ID:2KXTzRW90.net
自民工作員多すぎ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:03:13.10 ID:bC5B0rBD0.net
自民支持者なんてロクなのいないだろ、最近数十年の日本見れば一目瞭然

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:42:25.87 ID:Yp72CrDg0.net
>>936
それはマイナンバーカード関係ない話だな

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:40:51.93 ID:TBTwg5ur0.net
>>922
市町村毎に異なるシステム管理とか
そのほうが恐ろしいわ
結局一貫して守られてるシステムが無いことの証明じゃん

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:10:29.20 ID:33mGA0WA0.net
「医療の専門家に何求めているんだ?」って気も

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:55:34.71 ID:yaWI43G90.net
対応できない医者にかかりたくない。
20年前の医療知識でやられたらかなわん。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 01:47:22.46 ID:zUqgiW9A0.net
ワクチンは毒だった
マイナカードは何なの?

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:58:11.90 ID:+oDsbCMY0.net
>>930
やっぱ立て替えかメンドクセな。社名変更のためらしいけど支払いだけ待ってくれねないんだ。

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:47:05.71 ID:i/cqYQ0v0.net
>>862
マイナ保険証でのオンライン資格確認もスタンドアロンで使えるんだよ
マイナカードで確認した結果が受付のPCの画面に表示される
それを見て、あとは今まで通り(保険証を目視確認してたときと同じ)処理をすればいい

レセプトや電子カルテ連動はあくまでも、それらシステムのオプション機能なんだから

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:50:45.88 ID:i/cqYQ0v0.net
>>870
NTTが機器の設置を含めたサービスをやってるからね
確か数万円で回線と機器の設置、設定までやってくれる

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:51:45.25 ID:9vB0Y+Y20.net
数十万円だよ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 07:56:55.51 ID:Mh0zduQr0.net
>>862
レセプトカルテは関係ない

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:04:39.31 ID://4nldNj0.net
マイナ対応しないと非常に悪質ということで医療機関取り消し処分か
やるな厚労省
あとはマイナ対応しない国民は非常に悪質だから国籍剥奪すればOK

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:06:32.04 ID:8495DoMV0.net
医療費の不正請求も出来なくなって閉院だもんな

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:44:08.55 ID:ZE09ax9n0.net
補助金も出るしレセコン会社に丸投げすりゃ良いのにな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:03:08.30 ID:irCfgLjs0.net
不正請求なんてまったく関係ない話

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:48:22.35 ID:tS13YmHt0.net
対応したくないんじゃないの?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 10:58:59.90 ID:cOyR/1tm0.net
https://imgur.com/bzVVsLR.png

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:07:36.33 ID:OuJpjNIe0.net
隠居したいだけのジジイだろ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 11:48:43.61 ID:8zn2RVoO0.net
いちゃもんつけたいだけの言いがかり記事だろ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:39:54.44 ID:17XZQR6y0.net
>>957
そのとおり、患者来なくて閉院した古いワンオペ病院に

「閉院の理由はマイナンバーですよね?そうですよね?そうだと言ってよ!」

って取材して強引に作った記事だよ。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:01:13.54 ID:XJkzwP2o0.net
慣れたら、こっちの方が楽だわってなりそう。
補助金出るし、経費だし、負担はそんな大きく無いでしょ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:02:55.30 ID:cqLoAsJy0.net
弁護士もパヨク
医師もパヨク

お前ら大変だな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:21:49.46 ID:4ELnMtqm0.net
>>958
ワロタw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:28:08.76 ID:GEDC1I7B0.net
>>959
80歳ワンオペ開業医にはこれから新しいことに慣れるなんて不可能だろ
日本医師会は20年以上新しい知識を入れてない連中が威張ってるところだぞ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:28:40.54 ID:JaS95sW50.net
>>960
保健医協会はバリバリの左だぞ
知らずにうっかり加入しちまって後悔してる

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 14:43:52.85 ID:EnV/R4P20.net
面倒な思いして対応しても、ロクに使えないだろうしな。

引っ越しの手続きやなんやかんやで戸籍謄本を取り寄せようとしたんだけど、結局電子署名&マイナンバーカードが全く使いもモンにならなかった。
アプリDLやら設定やらで3~
4日無駄にして、結局pdfファイル落として郵送手続きしたったわ。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 20:42:24.04 ID:VBvOkOSr0.net
4月から実質負担額上がっているのにマイナカード対応しない医者はゴミ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:03:33.90 ID:e2pXV/Gp0.net
後継者のいない医院はこれが引き金になって辞めるだろ普通に考えて
困るのは近所の爺婆

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:25:25.61 ID:zz4XRXXv0.net
うちの職場でもマイナ保険証使えるようになった。
受付の人の話では、再診の人は普通の保険証でも変わりないですよと言われた。
先日子供達連れて歯科に行ったところ、マイナ保険証の機械があった。
なかなか顔認証してくれなくて、これは受付の人大変だなと思った。予約制の歯科だから後ろの人がいなかったのが救いだったが。
その後子供の眼科に行ったが、マイナンバーは出さずに普通の保険証にした。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:47:01.92 ID:IVkACgsw0.net
電子カルテ連携入れろって話もあるんだし、ネットワーク位まともに引いとけよって思う

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:48:23.22 ID:nw5CzWyP0.net
>>967
顔認証より暗証番号入れる方が速いよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:58:38.86 ID:LgQeJdtx0.net
>>966
いやこんなのが引き金になるわけないからw
持ち出しゼロなのにw

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:11:45.96 ID:QeLgKpC60.net
スマホで撮影した写真で申請通らなくて、国民がくじけそうです。。。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:29:38.01 ID:Fjw3Em1P0.net
やましい所がある病院の淘汰も目的なんだろうきっと

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:11:12.59 ID:ueis/0x50.net
やましくないよ。手書きの爺医が対応できなくなっただけ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:12:29.27 ID:Mo67xtVs0.net
>>967
4月~12月は従来の保険証で再診した場合、マイナ保険証より6円(3割負担)高くなる

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:02:53.15 ID:DlCDwpoC0.net
うちは従来保険証による加算点数は取らないよ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:52:48.86 ID:cQlB7RTd0.net
加算は紙のレセプトを使用している医療機関・薬局は対象外で追加の負担なしと書いてるな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 11:58:30.56 ID:odOIpI4K0.net
患者来なくて閉院した古いワンオペ病院に

「閉院の理由はマイナンバーですよね?そうですよね?そうだと言ってよ!」

って取材して強引に作った記事なのにいつまでピンも外れな議論続ける気だよ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:10:37.23 ID:rulP+ZDe0.net
>>972
馬鹿って必ずこういう謎の陰謀論思い込みを唱えるけど
不正請求とこのシステム全然関係ないんだが
これは被保険者の不正を潰すのが主目的なのに

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:12:21.06 ID:rulP+ZDe0.net
>>974
その条件の場合は 2点(1月に1回)
嘘つくな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:13:09.71 ID:rulP+ZDe0.net
>>975
3割ぐらいはそんな感じ システムがまともに動いてないことと
この点数算定そのものに納得いってないとかもろもろの理由

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:14:32.57 ID:/pXDmjjh0.net
これレセコン端末と繋げるから無茶苦茶複雑な構成になるんだよなぁ
レセプト請求と同じネットワーク使えばいいのに

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:16:36.53 ID:rulP+ZDe0.net
>>977
同じコピペなんどもしてるけどちょっと違うってば

「閉院の理由はマイナンバーですよね?そうですよね?そうだと言ってよ!」
と共産党系保険医協会がまとめた意見を
ズブズブの関係であるパヨ新聞トンキンが記事という名の
プロパガンダ拡散を行っている

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:17:34.17 ID:IBxo9U5N0.net
高卒店長のラーメン屋すら電子決済できるのに何で病院は電子決済出来ないんだろうと思ってたけど医者はIT活用能力が無いのね
IT解らないから閉院とか

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:20:28.94 ID:VJiodwg00.net
顔認証が3回ダメで保険証でやろかとおもっていたら認証が終わっていた。
苦労するぜ。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:20:41.77 ID:IBxo9U5N0.net
閉院した病院の医者は最後にchatGPT教育してくれよ
貴重な知識と経験をAIに継承してくれ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:23:21.31 ID:eLzdycGt0.net
>>971
審査通らなかった理由教えてもろたん?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:24:05.77 ID:2phPhtiT0.net
近所のおじいちゃん先生の耳鼻科にも導入されたし
単に閉めるタイミングだっただけでは

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:25:03.32 ID:IBxo9U5N0.net
超高性能コンピュータのiPhoneならICカードなんて簡単に読めるけど
閉院決めるほど導入大変なの

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:29:12.59 ID:X2k/qCR20.net
あれ、顔認証じゃなく暗証番号で受付できなかったっけ
というか、全部ワンオペなのかこの歯医者は

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:46:47.64 ID:ueis/0x50.net
うちのキヤノン製には暗号入力のボタンなんかついてないぞ
まだウチもついてないから
よくわからんが

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:47:52.25 ID:1umP/ePu0.net
つか病院への導入始まっているのに
「導入しない病院はー」って書いているのは
ノルマ達成出来なかったベンダーさんか何か?

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:50:42.32 ID:rulP+ZDe0.net
>>983
電子決済やってるところもあるがサービス業という意識が足りないだけ
そしてIT弱者が多いのも事実ではあるが
それとこの問題は関係ないだろ アホなのか
>>991
何と戦ってるのかよくわからない

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:51:49.08 ID:RippHA+x0.net
異次元なゴリ押し

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 12:56:32.34 ID:i4gbZgu40.net
https://youtu.be/Rydz4lfSFio



995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:01:40.75 ID:LDhCZANp0.net
うわー
2024年て来年じゃん
俺の主治医、じいちゃん先生でレトロな医院なんだけど大丈夫かなあ(´・ω・`)

「当院はこれまで通り保険証をお持ち下さい
マイナンバーカードは不要です 日本医師会」ってポスターも貼ってあるんだが

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:13:26.73 ID:+BIeHcLe0.net
>>995
今時よほどの田舎じゃなければ医院なんて山ほどあるのになんでそんな老人のワンオペ医院に好き好んで通ってるのか不思議でならない。

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:15:21.15 ID:OKZ6klB80.net
>>987
そうだよ、患者も少ないし、蓄えも十二分にあるし目も見えなくなってきたし閉めるか!って医院に

「閉院の理由はマイナンバーですよね?そうですよね?そうだと言ってよ!」

って取材して強引に作った記事だから。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:16:29.50 ID:LDhCZANp0.net
>>996
いやいや
俺にとっては「合う先生」なんでレトロでも何でもいいんよ
総合病院でも見つけられなかった母親の膵臓癌を見つけてくれたりとかもあるしな
いろいろあんのさ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:19:25.67 ID:OKZ6klB80.net
>>998
近くの医院のほうがもっとあなたに「合う」と思うよ。こういう頑固なジジババって60以上にやたら多いよな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:35:39.42 ID:ZEnkFJcT0.net
閉院も閉店も経営者の勝手

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:37:38.48 ID:jzynb+Qz0.net
こんなの対応出来ない病院はどの道滅びるだろwバカかよ

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:53:47.90 ID:nRpmPKaz0.net
マイノンベイ!!マイノンベイ!!!

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 13:55:35.22 ID:1umP/ePu0.net
なんか必死なのは伝わってきた(´・ω・`)

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 14:03:47.30 ID:e+gOw7300.net
>>979
調べると1点10円だから2点だと20円
20円×0.3=6円
どこが嘘?

1005 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 17:10:23.36 ID:1UoXK6eQ0.net
ここまで作らせたいとか逆に怖くて作れねーよ

1006 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 18:09:08.84 ID:ueis/0x50.net
設置に半日かかりそうで嫌だなぁ。
木曜午後半休なのに午後潰れるわ。

1007 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:25:19.21 ID:7zhX8mkw0.net
>>998
わかる
俺もまったく同じ理由で心配しとる

1008 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 20:47:35.62 ID:tHsGO7Ti0.net
マイナ保険証対応してる調剤薬局で提示要求されなかったからとマイナ保険証出さないとしれっと高い加算料無条件で付けてくるから注意

1009 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:33:17.06 ID:sBfKzTeK0.net
嘘つきデマ吐き

1010 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 21:50:53.41 ID:ux98dfJy0.net
まいな保険証だと他人の他人の保健証を使えなくなる。
閉院するところは、言わずもがな。

総レス数 1010
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200