2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「8千歩以上を週1-2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/02(日) 19:20:54.99 ID:y/magnlQ9.net
 8000歩以上のウォーキングを週1~2日続ければ10年後の死亡リスクが大きく低下するという研究結果を、京都大と米カリフォルニア大ロサンゼルス校のチームがまとめた。歩く頻度や歩数を増やしても効果はほぼ同じといい、時間や体力に余裕のある日に歩くだけで健康への好影響が期待できるとしている。論文が国際医学誌に掲載された。

一定のウォーキングが10年後の死亡リスクを下げる研究結果が出た
 チームの井上浩輔・京大助教(社会疫学)らは米国の健康調査データを基に、20歳以上の男女3101人(平均50・5歳)の歩数や年齢、性別、病歴などと、10年後に心筋 梗塞こうそく や脳梗塞などで死亡するリスクを解析した。


 その結果、1日8000歩以上を週1日も歩かない人に比べ、週1~2日歩く人の10年後の死亡リスクは14・9%低く、週3~7日歩く人で低下した死亡リスク(16・5%)と、ほぼ同じだった。

 歩数などの条件を変えて比べても「週1~2日、1日8000歩」の健康への効果は「週3~7日、1日1万歩」と同等で、逆に6000歩を超える日が全くないと死亡リスクは大きく上昇した。

  北岡裕章・高知大教授(老年病・循環器内科学)の話 「歩数と健康の関係に科学的な根拠を与え、少しでも歩く方が良いことを分かりやすく示した成果だ。歩行に加えて生活習慣、持病、年齢やフレイルなど個人差も考慮し、バランスや筋力を保つ運動を組み合わせるなど、より効果的な方法を考えるきっかけにもなるのではないか」

読売新聞 2023/04/01 20:15
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230401-OYT1T50238/
★1 2023/04/01(土) 22:09:19.58
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680354559/

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:20:02.49 ID:ccgtB2Ft0.net
1年で365歩歩けば充分だと思ってた

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:22:36.52 ID:QpIMoc8K0.net
>>6
イネ・ブタクサと色々有って…
本当に花粉がない時期は年に2週間だよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:26:56.59 ID:JtT+qhh/0.net
>>27
歩いてるのと変わらないなw

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:29:08.85 ID:XRc8nk8X0.net
>>617
ほっといても健康になれそうだよな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:30:08.08 ID:JtT+qhh/0.net
>>101
動かす筋肉を意識してなきゃ意味がない
ラジオ体操でも本気でやれば疲れる

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:32:17.65 ID:JtT+qhh/0.net
>>180
バスが通ってるところを
行けるところまで行って
帰りはバスを乗れば良い

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:32:58.25 ID:4T2f4ax+0.net
>>647
うぜーやつ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:21.07 ID:c8Tz3JbL0.net
歩数でポイント貰えるアプリ複数入れてるから毎日1万歩くらい歩いてるわ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:26.23 ID:JtT+qhh/0.net
>>315
歩けなくても車を運転してるからな
ブレーキ踏めるのか心配

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:33.59 ID:4gHLghsA0.net
>>460
発音なんて言い出したらアメリカでも東部、西部、南部やアパラチアンとか色々あるわけで。
訛り以外に喋り方とか。

ちなみに俺は頭部のイギリス風訛り女子も南部訛り女子も可愛いと思う。イギリス風訛り女子は
ロリがちょっと入ったゴスで、南部訛りはカウガール装束。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:40:36.41 ID:Hf9otRVc0.net
まあ一万歩辺りが膝痛めるかどうかのボーダーラインだな
一万歩で膝痛める年寄り多いから八千歩に修正された経緯ある
歩ける人は別にいいけど

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:43:02.04 ID:JtT+qhh/0.net
>>656
スネの筋肉が付くと
ヒザを痛めないよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:34.74 ID:JBUVWZwL0.net
>>25
80分かあ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:53:13.63 ID:YEaRuGH30.net
>>657
スネもいいけど基本的には前モモの大腿四頭筋鍛えると膝を保護するよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:54:18.55 ID:NpTGBzPh0.net
Google fitも一週間単位の項目あるし、てか今見たら出処はwhoだなハートポイント150て

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:48:52.55 ID:R1Ou8cmJ0.net
>>654
若い時からまともに歩けないで擦って歩く奴は
つま先が上がらなくなてて、そのくせくだらない腐れだけども、
腐れなりにブレーキペダルの上に足を置くのが常態化してたりする
咄嗟にブレーキとアクセルを同時に踏んだり
逆に踏み込むw

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:34:43.59 ID:+iMusVFb0.net
>>640
普段は30~40kmや
朝早くから歩きだして山行ったり川行ったり神社仏閣巡りしたりで夕方帰ってくる

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:38:53.62 ID:/Pv+A+jh0.net
ホームレスは何時も歩いてるよな
健康体なんかなあれらは

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:28:00.13 ID:Y8mSzAjD0.net
毎日ポケモンやりながら1時間半で9000歩だな。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:45:18.46 ID:7Vi6+iWV0.net
長生きしても楽しくないですけどね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 03:47:46.03 ID:jDUDVJU10.net
志村さんが住んでた久我山とか道が狭いからな。
生前は犬を連れて散歩する姿が目撃されていた。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 04:22:19.06 ID:l/qcDr3I0.net
そうか
犬飼えば歩くの捗るんだな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 05:33:47.25 ID:gudVfK/E0.net
>>667
犬のスピードじゃ筋肉付かないよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:25:57.67 ID:5lsshLxu0.net
学者とか研究者ってバカばっかりだな
日に8000歩も歩いたらヒザ関節の摩耗で年取ってから逆に歩けなくなるわ
交通機関が発達してなかった昔の人に寝たきり老人が多かったのはそのせい
寝たきりになると一気に弱って余命が短くなるからな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 06:40:18.25 ID:GZEfiChe0.net
週一で山登り降り6km(下りは走る)+急勾配階段を斜距離200m登り降りしてる

毎回終盤は足がガクガク

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:10.82 ID:b74JGBV40.net
仕事にもよるが、余裕で1万歩超えだわ
郊外田舎のほうが運動不足、都内電車通勤だと8千歩程度普通な人多いだろう

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:11:24.82 ID:DMCFnuX20.net
>>631
3万歩って一日中出歩いてるか、マラソン趣味か
老人で3万歩だと朝から晩までウォーキングコース歩いてそう

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:36:05.07 ID:xWhA8OTI0.net
>>671
田舎住みだけど、車社会で歩く奴は車道の端を歩けみたいな感じで町中でもないと歩道整備されてない
そんな道、人も歩いてないから不測の事態に救援呼ぼうと思っても民家も疎らでしかも田畑の奥にある
ウォーキングには適さない環境だし、学生は自転車で大人は車に乗ってしまうね
時々、猿や熊出没注意のお知らせもあるし

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:41:23.32 ID:xoGpmbIR0.net
>>656
そうだな おれも一万歩以上歩くと膝がガクガクしてくるなw 5千歩ぐらいがちょうどいい

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:44:09.57 ID:+GrZbCmi0.net
毎日平地を7千歩くらい歩いているが、階段を100段昇る方がキツい

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:21:34.83 ID:8tgZkoUR0.net
>>668

筋トレが目的なら歩くじゃ足りないよね
血流確保が目的の散歩でしょ🚶‍♀

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 12:45:30.99 ID:q8UDbecq0.net
>>3
怪しいところほど宣伝が激しい一例

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:10:50.34 ID:BsHdEzVF0.net
知ってる学者なんてまあ若い頃からよく
散歩で歩き回ってたが
結局基本身体動かしてないと脳も活性化されないと
よく語ってたし
頭脳派の先生だけど散歩なんてとバカにせず
ムリせず歩いてた
年取ってからは左手右手にポール持っても歩いてた
気晴らしにもなるし全身運動だしボケ予防にもなるし
新しいアイデアも湧いてくるし疲れりゃ休めばいいし
良いことだらけで気持ちが良いとさ
歩きながら視覚聴覚など覚醒刺激されるし
脳の思考域も活性化される
頭から足までの全身全体運動だからね散歩ウォーキングは
同じ環境に長時間座りっぱなしてのが脳にも身体にもよくない
狭義でのエコノミー症候群みたいなもんだから
座りっぱなしにならないように意識的にちょこちょこ歩く動く
ようにする

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 13:28:44.11 ID:MILDLBFf0.net
>>676
犬の散歩言ってるから、そりゃそうだろうよ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 15:34:44.71 ID:5NkaCZjk0.net
まあ登山家の爺さんとか元気だしな

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:18:20.10 ID:mMHvK4rJ0.net
ブルブルマシーンでも大丈夫かね
散歩は好きだが今年の花粉はクレイジー

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 19:42:42.33 ID:njLZ/uEh0.net
>>669
体重次第じゃないかな。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:14:40.76 ID:gudVfK/E0.net
>>681
体幹を鍛えるのが目的
道具なんて使わなくても
家で鍛えられるよ
知識は必要だけど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:33:30.05 ID:BsHdEzVF0.net
>>669
昔は道も履物も悪かったしな
確かに歩き過ぎは良くない
まあ心配な人は医師に相談した方がいい

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:36:41.75 ID:YX+pYmar0.net
>>684
昔の人の方が今よりもはるかに体が頑丈だっただろ
寿命が短いのは栄養不足と医療が進歩していなかったから

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:37:34.77 ID:gudVfK/E0.net
>>684
フルマラソンを走るやつも居るんだから
歩くくらい簡単じゃね?w

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 21:39:13.10 ID:gudVfK/E0.net
>>685
塩分と炭水化物の取りすぎだろ?
タンパク質を保存する技術が足りなかったからな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 22:43:42.18 ID:LdFZqlKq0.net
早く死にたいから歩くの止めようかと寝る前には思うんだけど翌日には忘れて結局8km/1日
ぐらいずつ歩ってる。10年前に脳幹梗塞で倒れたりと生活習慣病のデパートだったがウォー
キングのおかげか糖尿以外は健康 w

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:01:28.36 ID:31nezb0P0.net
加齢で弱ったから週一で登山してたら劔岳とか槍ヶ岳普通に日帰り出来るようになった(笑)

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 23:22:17.42 ID:XBAHcCy+0.net
これ、翌年サボるとまったく効果ないのでは

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 02:31:10.94 ID:i3itl20h0.net
「8千歩以上を週1-2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ

歩くことは良いことだが
札幌 大便 五輪 は悪いことです

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 04:54:50.95 ID:LUlxHRoF0.net
>>6
イオンにいって徘徊すればオールシーズンでいけるわ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 08:50:06.08 ID:8OW68vc70.net
都会在住なら繁華街をうろつくのが一番ウォーキングには良い
郊外だと?ひたすら退屈ってのはある、自分なりの楽しみ方がないとね

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 09:59:06.75 ID:3anAJ81B0.net
>>675
階段を登ると自分の体力がどのくらい落ちているかわかるな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/07(金) 10:27:07.51 ID:104cJZSF0.net
>>668
大型犬にすればいい。疲れたら乗って帰れる。

総レス数 695
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200