2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「親が入社式に出席」どう思う? 新入社員の本音と企業側の狙い [愛の戦士★]

1 ::2023/04/02(日) 17:30:27.59 ID:IXExIyxm9.net
Hint-Pot 4/2(日) 16:01

新社会人としてスタートを切る入社式に親は出席する?
 いよいよ4月1日から新年度がスタートしました。コロナ禍が明けつつあるなか、対面での入社式を再開する企業も増えています。また、2022年からは成年年齢が18歳に引き下げられ、高校卒業と同時に大人としての責任が伴うようになりました。そんななか、親を入社式に招待する企業が増えているといいます。そこで、近年の入社式の実態についてアンケート調査を実施。その結果を基に、親を入社式に招待する企業側の狙いや参加する親の気持ち、良好な親子関係について専門家に解説していただきました。

 ◇ ◇ ◇

親が入社式に出席したのは約14% この数字は多い? 少ない?
 アンケートは2023年3月1日~7日、新卒で会社に入社した全国の10代と20代のYahoo!JAPANユーザーの男女542人を対象に実施しました。

入社式に親は出席した?【画像:Hint-Pot編集部】
 まず「あなたが新卒で入社した会社の入社式に親は出席しましたか?」の問いに対しては、「はい」が14.4%、「いいえ」が85.6%に。多くが「入社式に親は出席していない」との答えでしたが、1割を超える人が「入社式に親が出席している」とわかりました。

 実際に親が入社式に出席したことを、どのように思ったのでしょうか。アンケート結果より、「入社式に親が出席した」人の回答のみを数値化しました。

親が入社式に出席した感想は?
 選択式の答えでは「安心した」(24.1%)、「うれしかった」(21.3%)を選ぶ割合が高く、親が入社式に出席したことを好意的に受け入れている人が多くいました。一方で「出席しないでほしかった」(17.6%)、「恥ずかしかった」(13.0%)、「正直、嫌だった」(4.6%)と否定的な回答を選ぶ人もいましたが、これら3つを合わせても、上記の肯定的な2回答の合計には及ばない結果に。その他の自由回答には、「うれしい反面、恥ずかしい気持ち」や「普通に良かったと思った」などの声もありました。

親に入社式へ出席してほしくない新入社員が8割を超える
 アンケートの回答者は、すでに新卒での入社式を終えている人々ですが、改めて「あなたは入社式に親に出席・参加してほしいですか?」ということを全員に聞いてみました。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9ced3e86520336ce9d2959cfdffcee02df5eb4aa&preview=auto

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:50:31.62 ID:jTyttz7B0.net
>>401
このアンケート10代にも聞いてるから未成年(中卒)だったんじゃね?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:14:11.50 ID:00JBhLEZ0.net
俺が親なら可愛い女子社員見に行きたい

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:15:48.48 ID:45lphvuM0.net
競馬会(JRA)は入会式
城南信用金庫は入庫式

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:25:05.81 ID:phtksBgI0.net
大学の入学式でも若干う~んと思うのに入社式とか無いわ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:30:49.38 ID:X9r0gbgf0.net
企業側が親の顔を見てみたいからでしょwww

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:34:59.55 ID:QNDgwcuc0.net
幼稚園かよ
世も末

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:52:29.06 ID:X9r0gbgf0.net
>>460
幼稚園生じゃないんだから記事くらいちゃんと読め

>親を入社式に招待する企業が増えているといいます。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:52:54.23 ID:wX6Br8FY0.net
安心と嬉しい合わせて40%越えか…日本はもうダメだな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:05:46.07 ID:X9r0gbgf0.net
>>460
むしろ「出席しないでほしかった」って答えちゃう子の方が心配

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:10:14.66 ID:ZqeZ2vTy0.net
大昔、入試の時に付き添いがあるのはどうかと記事になっていた気がする、ただ入学式や卒業式はすでに親はついてきていたと思う。俺より7歳上の兄の時の大学の入学式は親父が行った、卒業式は家族全員で行って母だけ会場に入った。
俺の時は両方来なかった。 兄の方は有名大学で俺は三流大学だだったからということではなく俺が来ないで良いと言ったから。
だから大学の入学式の親の付き添いは50年前から

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:13:45.83 ID:BT/YsA6S0.net
親はスパイに来てるのかもよ?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:15:52.39 ID:iemdylvP0.net
アットホームな会社なんだろうな・・
>>1のソース最後まで読んで震えろw

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:17:40.53 ID:FWVtXGdg0.net
企業としても家族や育ちを確認できるという意味で意味があるのでは?

それよりも最近は受験に親がついていくというのを聞いて
耳を疑った

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:17:58.17 ID:ucDVpjgd0.net
親が入社式とか引くわ
呼ぶ方も呼ぶ方だが、そこに違和感を覚えない社員とその親もバカだろ

類は友を呼ぶとはよく言ったもの

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:22:12.26 ID:b5ilb44v0.net
>>3
親が入社式に来るのは試験組は全てふさいようでコネでしか入れない優良企業

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:22:20.53 ID:QNDgwcuc0.net
>>461
それが気持ち悪いって言ってるんですけど…

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:24:29.38 ID:UMoQ+PMWO.net
もう半年ぐらいは横についてもらって、ハンカチで汗拭いたりズボン上げたりしてもらえば

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:47:35.86 ID:8QAeZD5h0.net
>>471
もうついでに親にシコって貰えよ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:39:14.46 ID:Xm+r9bYW0.net
>>468
従業員の血縁者は会社にとって立派なステークホルダーだろ。
それがわからないうちはだめだと思うぞ。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:44:28.28 ID:t0LabsHq0.net
まあいいんでないの
別に悪いことしてるわけじゃないし
お互いにニーズがあるなら

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:45:29.18 ID:XigT4taU0.net
マジかよwwwキッズやんwww

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:43:58.37 ID:Ie9XgCzG0.net
気狂いなの?草加系?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:52:14.14 ID:S7mSdFzd0.net
企業側が要求してるんでしょ?
離職率減らすために親に電話したり辞めたいって言われても止めてくれとか見たことあるわ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:24:36.79 ID:neGbTKRT0.net
だっさwww
ガキは早く家に帰ってママのおっぱいでもしゃぶってなwww

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:29:22.28 ID:d2hw9gMm0.net
某大手不動産みたいなコネ入社多い会社だろ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:31:12.04 ID:xQBm4ms70.net
芸能界でAVに堕とすようなところは親ごと巻き込んでいる
また現場でハラスメントに遭っても親は違うイメージを持っているから
離職を咎められて追い込まれ自殺はあるだろうな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:34:04.46 ID:Rt2U1r480.net
子離れしない親、自由にやれ。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:44:56.02 ID:pDpL31ID0.net
いい年した子供が甘えて「ママ~ついて来て~」って言うなら問題だけど
会社が招待する方針の所なら別にいいのでは
世の中広いし色んな会社があるってだけ
うちの子達はたまたまそういう会社には入らなかったけどね

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:51:05.53 ID:m0mRcIrk0.net
就業規則で17時って書いてあるのに
17時半になっても帰って来ないって
新入社員の親が迎えに来る時代です。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:20:44.82 ID:hjpdEs9z0.net
>>482
子供のハレの日に立ち会いたいという、親の権利だってあるよな。
子供の為にじゃなくて自分が行きたいから行くんだよ。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:44:01.18 ID:S32sG3Yt0.net
>>158
フジテレビに限らずローカル局も含めて全てのテレビ局はコネ採用、
なので学歴あってもコネがなければ入れない

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:09:08.00 ID:YqJ2Dwhe0.net
>>419
親が満足する大学に合格すると親も入学式に出席したがる
東大なんか、両親と双方の祖父母も出たがるので6人がゾロゾロついてくる
あまり人数が多いので親族の参加は2名まで、とか制限された

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:11:34.94 ID:LwjXEovt0.net
毒親持ちだからありえねーキラキラした家族だな
自分には生まれた時から持ち合わせていなかったまともな親を持ってるのは羨ましい限り

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:17:39.25 ID:JVH4SUyv0.net
入社式てwwwwww

一生同じ会社の社畜として生きるのかよ?wwww

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:16:31.83 ID:ULpGyoz00.net
>>484
会社は働きに行く場所やぞ
子供ももう立派な大人や
黙って送り出す時期や

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:21:41.84 ID:6hmxNMii0.net
会社から命令されてるならしょうがないし可哀想と思うけど、誰も頼んでないのに親が自ら参加してんの?
大学の入学式といい異常だなこの国。せいぜいが中学の入学式までだろ。我慢して高校の入学式まで

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:25:11.53 ID:ULpGyoz00.net
>>487
これはこれで子離れできないまともでない親の典型やぞ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:00:02.12 ID:N6Fk7rZ20.net
>>490
お前の頭の中にある常識だけが世間の全てに通用すると思ってるのか老害

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:13:54.56 ID:quCIA5rO0.net
>>485
放送法も何もないな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:18:30.72 ID:TjAq4MoR0.net
その後で会社株を買わせる
とかならまだ解るけど

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:25:33.09 ID:Qeq2Alvx0.net
入社式に親呼んでる奴なんかいたかなあw そんなスペースあったかなあ?
全然覚えてないやw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:32:22.93 ID:dEZBqkar0.net
新入社員の親と言っても役員の親類とか
取引先、官公庁、政治家の関係者とかで
実質接待みたいなものじゃないかな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:32:09.23 ID:KObys6hG0.net
転職の入社式も行くのかな

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:45:51.70 ID:sWef5Q9+0.net
そもそもの話、入社式とかいらないだろ
そんなんやってる暇があるなら仕事して生産性上げろ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:47:21.18 ID:sWef5Q9+0.net
>>484
たかが入社でハレの日かよw
自衛隊にでも入隊するんですかね?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:26:09.96 ID:NK2N/Qki0.net
>>492
ママに書き込んでこいと言われたのか?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:15:37.09 ID:69YoohK60.net
従業員の転勤や子育てに関しては実家や家族の協力が必須なんだから、
会社として親族に対して一定程度のもてなしをするのは義務だろう。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:49.89 ID:U3Zi/buk0.net
>>501
今どき現地採用しないで転勤とか流行らないぞ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:20:01.35 ID:Y0SUMGv10.net
>>500
くやしいのぉ?昭和の常識だけでしか生きていけない老害ちゃん

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:14:04.24 ID:1OCKHrAI0.net
有名企業なら親も鼻高々で参加したがるかもだけど、
有名企業で親も参加の入社式なんて聞いたことないけどな

総レス数 504
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200