2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「親が入社式に出席」どう思う? 新入社員の本音と企業側の狙い [愛の戦士★]

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:46:36.26 ID:dJ5bcPMw0.net
>>1
>>1 池●大作(いけ● だいさく) 誕生日1月2日 血液型:O型 池●大作さんは、作家・宗教家・写真家・詩人として活躍している人物です。 池●大作さんは、在日と言われていて、宗教・学会に入信している人達はほとんどが在日だとも言われています。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:47:28.62 ID:dJ5bcPMw0.net
>>406
ザイニチ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:00:19.42 ID:0P6kpGyC0.net
親が取引先の取締役とかなら扱い変わるのかな
面接の時点で解かってるだろうけど

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:08:12.32 ID:w2JbElMe0.net
親と一緒に食事会はあった
入省後だけど

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:08:43.78 ID:dvG0CVnD0.net
入社させたのは自分らだろうが

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:09:48.59 ID:NtGwNJv60.net
大学の入学式後に保護者会あるところがあって驚いたが
これはそのうち入社式の後にも保護者会とか出てきそうだな

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:20:57.62 ID:Wl382OvL0.net
周りからも聞いてるけど入社式があって親にも招待来るのは結構大手に多いんだよなあ
中小零細なんか見せられないからw
さてうちの息子はどうなることやら

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:30:36.85 ID:0YNw8MfP0.net
>>399
うん、そのとおりだと思うね

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:54:02.71 ID:MDilKH370.net
今日息子が国立大の入学式だけどわざわざ行かない
入社式?いい加減子離れ親離れしろよw

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:02:46.86 ID:3446WyRu0.net
入社式って平日だろ
仕事しろよ親

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:19:52.89 ID:HpMTizbb0.net
入社式に親を招待は無いけど家庭訪問があった

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:29:15.22 ID:sbk1/eGI0.net
30後半だけど俺らの頃から大学の入学式に親が来るとか言われてて社会人になったときにも入社式に来るって言われたな
ちょうどだいたい親が団塊の世代じゃなくなった人が多いあたりな気がする
うちは晩婚で姉兄もいたから親は団塊の世代だったけどよくあそこの家は過保護だのなんだの言ってたわ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:55:37.46 ID:J0LCRS4k0.net
コロナ前は一歳半や三歳児検診に両親だけじゃなくジジババまで付いてくるからな
横から「診るだけだからね〜」とか「痛くないよ〜」とか口出してきてうるさい
あまりにもうるさいと「ちょっと静かにしてもらえませんか?」と言ってやる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:58:53.41 ID:0EW7qbr40.net
大学の入学式に出席したがる親も激増したらしいし
Z世代の親ってねらーのコア層と同世代のはずだけど本件に対する価値観は全然違うよな
なぜこうなった?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:59:07.81 ID:w+TUWIlc0.net
マルウェアみたいなことやってんな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:05:09.42 ID:Ojpbga4p0.net
>>419
うちの子はまだ小学生。
最近は40代で小学生の親ってのが本当に増えた。

孫を見てる感覚なんだよ。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:07:07.20 ID:JaBu151C0.net
高校の入学式にも参加する親とかも子供の自立をさまたげてるわ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:11:10.65 ID:cG9wrh4B0.net
俺の娘も東京の入社式に行ったわ
ど田舎ど貧乏な俺は旅費滞在費なんてないからお留守番
これから頑張って稼いで良い暮らしをしてくれる事を祈るばかり

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:20:34.43 ID:bM/kAyaU0.net
>>17
え…海外挙式でもなく新婚旅行が一族家族旅行なの?
ないよそんなの
周りにそんな人一人もいない田舎は普通なの…?

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:26:05.32 ID:7imMyDYX0.net
まぁ就職じゃなくて就社だし学校みたいな感覚だろ
別に親が来てもいい
年度の成績も親が見てやれ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:30:28.16 ID:bT6HvaBY0.net
ダサいわ
埼玉なの?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:39:30.06 ID:wFGx1THY0.net
地方の工場ならありそう

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:41:06.46 ID:Cm9ajPk80.net
出席する親も親だけど
子供も来ないように言わないんだな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:29:05.56 ID:sHFyY+hy0.net
気持ち悪い企業だな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:39:56.52 ID:da+7XzFb0.net
株主総会と一緒に入社式やったら
株買ってくれるんじゃね?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:42:23.76 ID:iyqwS3y20.net
>>310
俺らの頃は大学はタダに近かったから
いまは親や企業などのスポンサーを付けて通う方が賢いので学習内容や環境を報告する必要がある

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:11:23.73 ID:YimkAdSj0.net
大学卒業んときは母親来たな
しかしさんざ金も使わせて苦労もさせたんだもん
それくらいはね、と思った
とりわけその笑顔を見たら

でも入社式ってのはわかんないな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:16:15.93 ID:ArwO3j8e0.net
>>385
どんだけアットホームな会社なんだよw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:48:07.78 ID:rSCmqoZS0.net
50代の母だけど、高校入学式から行ってない
高校卒業も大学入学も‥
ましてや入社式なんて恥ずかしくて行けない
意外とこれが普通じゃないという驚き

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:51:33.62 ID:YimkAdSj0.net
>>434
「普通じゃない」は別にそんなことないと思うよ
>>1の比率が80%なんかだったらそうなんだろけどさ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:18:14.15 ID:t9Gtnr/H0.net
>>434
貴方が普通で、そうじゃない親とガキが増えてきてるっていうこと
企業が迎合してるのもヘン

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:20:27.65 ID:AgNRs/mX0.net
今週大学の入学式あるけど参加予定
遠方なので行く機会がないし観光がてら 学費も出すからどんなところが見たいし
近くなら行かなかったな

入社式はどうでもいいw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:21:13.29 ID:MGUtPwHN0.net
うーん重い
ありえない

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:26:09.08 ID:AIgygubT0.net
>>434
同じです、親と一緒だと友達作りの邪魔になるかと思って行ってません
子は入学式で友達になった子達と写真を撮ったり食事をして帰宅してました
子の大学入学式は新入生のみと親子参加は半々くらいだったようです

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:31:23.10 ID:Fy1tLc2T0.net
親が入学式にくるのは高校までだろ それ以上はさすがに引く

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:37:23.34 ID:S8tfRrOQ0.net
>>361
家庭訪問と三者面談と親子リレーも必要だな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:41:41.27 ID:Rr0cZJmb0.net
俺の小学校の入学式は爺ちゃんが来たわwww

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:55:18.35 ID:GbBNEFns0.net
うちも今週、子供の大学入学式あるけど、昔はどうかなって思ってたけど、やっぱり行くことにした。
自分が卒業した大学に子供が入学するとなって押さえきれなくなった

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:43:18.52 ID:pq4PnEWe0.net
大学の入学式でも相当どうかと思うわ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:08:47.77 ID:m8LmyOgq0.net
学校かよ アホかと

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:11:36.80 ID:PAF4a/7O0.net
え?入社式?独立してないやつなんて使えないだろ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:20:47.74 ID:kSVzjiJK0.net
いざ逃げ出す時に親に止められるようになっちゃうんでは?
だいたい、三割ぐらいは一年で辞めるだろうし。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:23:59.39 ID:FJGZbcc+0.net
わざわざ入社式に来るの?あたおか
偵察に来るなら、普通の時に行ったり調べたり(もちろん入社前でもできること)できると思うが、自分の子の判断がそんなに信じられない親なのかな。
新しい場所でうまくやっていけるか、親として気になるのはもちろんだけど、どや顔で入社式(大学の入学式もそうだけど)なんかに行くかね。
まじで親の資格無いと思うわ。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:28:15.68 ID:3oSlIjtt0.net
そのうち
PTAみたいな組織ができそう

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:28:54.61 ID:3onZDjsw0.net
>>1
岸信夫前防衛大臣も息子の信千代の入社式に出席したのだろうか?
信千代って何か恥ずかしい名前だよね。お稚児さんみたいな名前でw

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:45:20.10 ID:z1tU7SZH0.net
私が学生の時は、大学受験の試験会場まで母親の付き添いがあることにびっくりしたけど
今は会社まで

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:25:58.69 ID:SHXGzZou0.net
転職しにくいやろ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:37:07.48 ID:jpg3DUos0.net
過干渉って子にとっては地獄よ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:38:48.65 ID:jpg3DUos0.net
>>1
あー、高卒入社か
なるほど聞いたことないはずだわ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:50:31.62 ID:jTyttz7B0.net
>>401
このアンケート10代にも聞いてるから未成年(中卒)だったんじゃね?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:14:11.50 ID:00JBhLEZ0.net
俺が親なら可愛い女子社員見に行きたい

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:15:48.48 ID:45lphvuM0.net
競馬会(JRA)は入会式
城南信用金庫は入庫式

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:25:05.81 ID:phtksBgI0.net
大学の入学式でも若干う~んと思うのに入社式とか無いわ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:30:49.38 ID:X9r0gbgf0.net
企業側が親の顔を見てみたいからでしょwww

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:34:59.55 ID:QNDgwcuc0.net
幼稚園かよ
世も末

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:52:29.06 ID:X9r0gbgf0.net
>>460
幼稚園生じゃないんだから記事くらいちゃんと読め

>親を入社式に招待する企業が増えているといいます。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:52:54.23 ID:wX6Br8FY0.net
安心と嬉しい合わせて40%越えか…日本はもうダメだな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:05:46.07 ID:X9r0gbgf0.net
>>460
むしろ「出席しないでほしかった」って答えちゃう子の方が心配

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:10:14.66 ID:ZqeZ2vTy0.net
大昔、入試の時に付き添いがあるのはどうかと記事になっていた気がする、ただ入学式や卒業式はすでに親はついてきていたと思う。俺より7歳上の兄の時の大学の入学式は親父が行った、卒業式は家族全員で行って母だけ会場に入った。
俺の時は両方来なかった。 兄の方は有名大学で俺は三流大学だだったからということではなく俺が来ないで良いと言ったから。
だから大学の入学式の親の付き添いは50年前から

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:13:45.83 ID:BT/YsA6S0.net
親はスパイに来てるのかもよ?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:15:52.39 ID:iemdylvP0.net
アットホームな会社なんだろうな・・
>>1のソース最後まで読んで震えろw

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:17:40.53 ID:FWVtXGdg0.net
企業としても家族や育ちを確認できるという意味で意味があるのでは?

それよりも最近は受験に親がついていくというのを聞いて
耳を疑った

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:17:58.17 ID:ucDVpjgd0.net
親が入社式とか引くわ
呼ぶ方も呼ぶ方だが、そこに違和感を覚えない社員とその親もバカだろ

類は友を呼ぶとはよく言ったもの

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:22:12.26 ID:b5ilb44v0.net
>>3
親が入社式に来るのは試験組は全てふさいようでコネでしか入れない優良企業

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:22:20.53 ID:QNDgwcuc0.net
>>461
それが気持ち悪いって言ってるんですけど…

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:24:29.38 ID:UMoQ+PMWO.net
もう半年ぐらいは横についてもらって、ハンカチで汗拭いたりズボン上げたりしてもらえば

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:47:35.86 ID:8QAeZD5h0.net
>>471
もうついでに親にシコって貰えよ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:39:14.46 ID:Xm+r9bYW0.net
>>468
従業員の血縁者は会社にとって立派なステークホルダーだろ。
それがわからないうちはだめだと思うぞ。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:44:28.28 ID:t0LabsHq0.net
まあいいんでないの
別に悪いことしてるわけじゃないし
お互いにニーズがあるなら

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:45:29.18 ID:XigT4taU0.net
マジかよwwwキッズやんwww

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:43:58.37 ID:Ie9XgCzG0.net
気狂いなの?草加系?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:52:14.14 ID:S7mSdFzd0.net
企業側が要求してるんでしょ?
離職率減らすために親に電話したり辞めたいって言われても止めてくれとか見たことあるわ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:24:36.79 ID:neGbTKRT0.net
だっさwww
ガキは早く家に帰ってママのおっぱいでもしゃぶってなwww

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:29:22.28 ID:d2hw9gMm0.net
某大手不動産みたいなコネ入社多い会社だろ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:31:12.04 ID:xQBm4ms70.net
芸能界でAVに堕とすようなところは親ごと巻き込んでいる
また現場でハラスメントに遭っても親は違うイメージを持っているから
離職を咎められて追い込まれ自殺はあるだろうな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:34:04.46 ID:Rt2U1r480.net
子離れしない親、自由にやれ。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:44:56.02 ID:pDpL31ID0.net
いい年した子供が甘えて「ママ~ついて来て~」って言うなら問題だけど
会社が招待する方針の所なら別にいいのでは
世の中広いし色んな会社があるってだけ
うちの子達はたまたまそういう会社には入らなかったけどね

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:51:05.53 ID:m0mRcIrk0.net
就業規則で17時って書いてあるのに
17時半になっても帰って来ないって
新入社員の親が迎えに来る時代です。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:20:44.82 ID:hjpdEs9z0.net
>>482
子供のハレの日に立ち会いたいという、親の権利だってあるよな。
子供の為にじゃなくて自分が行きたいから行くんだよ。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:44:01.18 ID:S32sG3Yt0.net
>>158
フジテレビに限らずローカル局も含めて全てのテレビ局はコネ採用、
なので学歴あってもコネがなければ入れない

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:09:08.00 ID:YqJ2Dwhe0.net
>>419
親が満足する大学に合格すると親も入学式に出席したがる
東大なんか、両親と双方の祖父母も出たがるので6人がゾロゾロついてくる
あまり人数が多いので親族の参加は2名まで、とか制限された

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:11:34.94 ID:LwjXEovt0.net
毒親持ちだからありえねーキラキラした家族だな
自分には生まれた時から持ち合わせていなかったまともな親を持ってるのは羨ましい限り

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:17:39.25 ID:JVH4SUyv0.net
入社式てwwwwww

一生同じ会社の社畜として生きるのかよ?wwww

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:16:31.83 ID:ULpGyoz00.net
>>484
会社は働きに行く場所やぞ
子供ももう立派な大人や
黙って送り出す時期や

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:21:41.84 ID:6hmxNMii0.net
会社から命令されてるならしょうがないし可哀想と思うけど、誰も頼んでないのに親が自ら参加してんの?
大学の入学式といい異常だなこの国。せいぜいが中学の入学式までだろ。我慢して高校の入学式まで

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 08:25:11.53 ID:ULpGyoz00.net
>>487
これはこれで子離れできないまともでない親の典型やぞ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 09:00:02.12 ID:N6Fk7rZ20.net
>>490
お前の頭の中にある常識だけが世間の全てに通用すると思ってるのか老害

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:13:54.56 ID:quCIA5rO0.net
>>485
放送法も何もないな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:18:30.72 ID:TjAq4MoR0.net
その後で会社株を買わせる
とかならまだ解るけど

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:25:33.09 ID:Qeq2Alvx0.net
入社式に親呼んでる奴なんかいたかなあw そんなスペースあったかなあ?
全然覚えてないやw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 11:32:22.93 ID:dEZBqkar0.net
新入社員の親と言っても役員の親類とか
取引先、官公庁、政治家の関係者とかで
実質接待みたいなものじゃないかな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:32:09.23 ID:KObys6hG0.net
転職の入社式も行くのかな

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:45:51.70 ID:sWef5Q9+0.net
そもそもの話、入社式とかいらないだろ
そんなんやってる暇があるなら仕事して生産性上げろ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 22:47:21.18 ID:sWef5Q9+0.net
>>484
たかが入社でハレの日かよw
自衛隊にでも入隊するんですかね?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:26:09.96 ID:NK2N/Qki0.net
>>492
ママに書き込んでこいと言われたのか?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 00:15:37.09 ID:69YoohK60.net
従業員の転勤や子育てに関しては実家や家族の協力が必須なんだから、
会社として親族に対して一定程度のもてなしをするのは義務だろう。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 08:09:49.89 ID:U3Zi/buk0.net
>>501
今どき現地採用しないで転勤とか流行らないぞ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 09:20:01.35 ID:Y0SUMGv10.net
>>500
くやしいのぉ?昭和の常識だけでしか生きていけない老害ちゃん

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/06(木) 18:14:04.24 ID:1OCKHrAI0.net
有名企業なら親も鼻高々で参加したがるかもだけど、
有名企業で親も参加の入社式なんて聞いたことないけどな

総レス数 504
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200