2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「親が入社式に出席」どう思う? 新入社員の本音と企業側の狙い [愛の戦士★]

1 ::2023/04/02(日) 17:30:27.59 ID:IXExIyxm9.net
Hint-Pot 4/2(日) 16:01

新社会人としてスタートを切る入社式に親は出席する?
 いよいよ4月1日から新年度がスタートしました。コロナ禍が明けつつあるなか、対面での入社式を再開する企業も増えています。また、2022年からは成年年齢が18歳に引き下げられ、高校卒業と同時に大人としての責任が伴うようになりました。そんななか、親を入社式に招待する企業が増えているといいます。そこで、近年の入社式の実態についてアンケート調査を実施。その結果を基に、親を入社式に招待する企業側の狙いや参加する親の気持ち、良好な親子関係について専門家に解説していただきました。

 ◇ ◇ ◇

親が入社式に出席したのは約14% この数字は多い? 少ない?
 アンケートは2023年3月1日~7日、新卒で会社に入社した全国の10代と20代のYahoo!JAPANユーザーの男女542人を対象に実施しました。

入社式に親は出席した?【画像:Hint-Pot編集部】
 まず「あなたが新卒で入社した会社の入社式に親は出席しましたか?」の問いに対しては、「はい」が14.4%、「いいえ」が85.6%に。多くが「入社式に親は出席していない」との答えでしたが、1割を超える人が「入社式に親が出席している」とわかりました。

 実際に親が入社式に出席したことを、どのように思ったのでしょうか。アンケート結果より、「入社式に親が出席した」人の回答のみを数値化しました。

親が入社式に出席した感想は?
 選択式の答えでは「安心した」(24.1%)、「うれしかった」(21.3%)を選ぶ割合が高く、親が入社式に出席したことを好意的に受け入れている人が多くいました。一方で「出席しないでほしかった」(17.6%)、「恥ずかしかった」(13.0%)、「正直、嫌だった」(4.6%)と否定的な回答を選ぶ人もいましたが、これら3つを合わせても、上記の肯定的な2回答の合計には及ばない結果に。その他の自由回答には、「うれしい反面、恥ずかしい気持ち」や「普通に良かったと思った」などの声もありました。

親に入社式へ出席してほしくない新入社員が8割を超える
 アンケートの回答者は、すでに新卒での入社式を終えている人々ですが、改めて「あなたは入社式に親に出席・参加してほしいですか?」ということを全員に聞いてみました。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9ced3e86520336ce9d2959cfdffcee02df5eb4aa&preview=auto

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:15:08.35 ID:y7QpRrJA0.net
大体入社式ってなんだよ
いつまで学生気分なんだ?
初日から仕事させろよ
そんなんだから日本は負けてんの

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:15:24.65 ID:UU2O3Krl0.net
ハズイと思わない神経がスゴいわ
役に立たなさそう

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:15:35.83 ID:jkagliaA0.net
娘が大学に進学して今度入学式があるんだが式の後に保護者懇談会とやらがあるらしいけど今は普通なのか?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:18:23.78 ID:I0i0ejrh0.net
面白いんじゃね
外資だと父の日や母の日に会社からギフト送って来たりするし
親がしゃしゃり出て…みたいな感覚で決めつける必要は無いと思う

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:19:11.39 ID:vq7DOpuj0.net
これやるところ、大体ブラック

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:19:47.56 ID:UU2O3Krl0.net
まあ子供に頼まれても断るわ
どんな馬鹿ズラして出席してんだろ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:20:03.54 ID:f/JfN4gR0.net
>>219
中小零細だとできるよなまぁ
ただ家庭が複雑とかあるしな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:22:07.15 ID:z+gSxTQR0.net
今の親子ってそんなキモイことしてるんだ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:22:12.57 ID:UU2O3Krl0.net
で新婚旅行にも参加すんだろwwwwww

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:22:30.70 ID:s6AkxO6K0.net
小学生の卒業式でみんなえらい着飾ってるのが驚いたわ
今の子はこうやって育つんだろうな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:22:47.23 ID:e/naPlvC0.net
普通は中学の入学式までだよな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:22:58.48 ID:FU0YEKkM0.net
>>12
実際問題
差別があるって
別に悪いことばかりじゃないんだよ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:23:05.44 ID:JKt4RaaI0.net
小学校の卒業式でも来なくていいって思ったのにどうなってんの?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:23:29.66 ID:MjJu3r9Y0.net
入社式に会社への忠誠の誓いと社長への忠誠の誓いがある

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:23:36.49 ID:aw7FX1jB0.net
入社式に母連れた時の、日々の香り戻ってくる

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:24:33.03 ID:C9K7PFSW0.net
高校の入学式で既に保護者来てなかったわ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:24:48.11 ID:iSE+FAaT0.net
俺は入社式あったよ
4/1 入社式
4/2研修(1ヶ月)
研修終了時に辞令を貰ってGW明けから配属だったかな
GW明けから配属先でOJTが始まって
新入社員歓迎会があった(祝って貰う側が芸をしろとか黒歴史を作った。二度とやりたくない)

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:24:51.04 ID:1UWBkCws0.net
>>224
サザエとマスオの営みを見た波平が「左様」っていうコピペ思い出した

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:25:01.15 ID:FgHakTkl0.net
過保護も極まってきたな
セックスも親同伴でやりそうな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:25:12.72 ID:JKt4RaaI0.net
大企業の研修なんか一流ホテル1ヶ月借りきってやってたのに数年で辞めてたよ。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:25:25.72 ID:nLre7hTt0.net
親が行くのなんか中学の卒業式までだろ
気持ち悪すぐる

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:25:28.12 ID:hCH8SrPm0.net
マーマいないと何もできんからな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:26:07.22 ID:8dVxnt0y0.net
中卒とか高卒ならまだわかるけど

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:26:07.57 ID:QQ1cmgld0.net
これ離職させないようにするあれだよな
ブラック臭しかしない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:26:21.90 ID:UpGZJq4G0.net
何したいんだアホか

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:26:53.34 ID:MIVJWGvi0.net
パパンママンが大企業の社長とかならシャチョさんがご挨拶に来るやろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:27:12.73 ID:lnM9ARx40.net
Z世代は親もおかしいんだな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:27:54.62 ID:UUlEhQ/60.net
関係ないが、結局、就職も家柄が大事なんだよな
経営者の立場で考えると家が不安定だと辞められちまうかもしれんと考える

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:28:36.85 ID:Zxlp/moX0.net
そりゃ「悪い虫」付いたらいけないし親が同行するのは当然だろ?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:29:49.76 ID:xKzXhaNr0.net
管理職は氷河期なんだよな
そんな真逆の世代がうまくやっていけるとも思えん

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:30:56.23 ID:93sqcSNz0.net
ウチの子、明日入社式って言ってたな。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:31:22.31 ID:/SWzmUyf0.net
25年前だけど
某団体職員のうちの姉の時は
親も入社式に強制出席だったらしい

まあ帰りに弁当やお土産とかもらって
親は喜んでたがなw

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:33:41.95 ID:tswts1ah0.net
親も仕事あるだろ…?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:34:46.34 ID:RtGNyhAZ0.net
大学に入学した時は
地方から東京だったので親も東京見物したかったのもあって来たな
ただ就職の時は流石になかったがw

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:34:53.81 ID:BmmJxmzT0.net
親が来た社員はヤベー奴って評価になるんじゃないの?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:35:00.50 ID:bHouXEqT0.net
>>246
うちの娘も明日入庁式だわ
頑張ってほしいわ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:35:00.89 ID:JwodBzvW0.net
「出席した」が14%の衝撃

これが令和か

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:35:05.65 ID:w8fCrhDm0.net
何着ていったらいい?留め袖?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:35:35.55 ID:ZiMphg660.net
>>253
赤褌のみ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:36:15.36 ID:BjNt3no80.net
>>248
年次有給休暇あるだろ
子供の行事のために有休とるのは親なら当然だろ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:36:19.98 ID:ot16WTB00.net
>>251
さりげなく「庁」で公務員マウント

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:36:21.62 ID:MIVJWGvi0.net
カイシャも人脈作れていいんじゃね

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:36:53.25 ID:bHouXEqT0.net
>>256
うふふw
気付いてくれた?w

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:36:56.45 ID:zx8xh8uq0.net
会社の管理部門で働いているが、入社式は経営者のためのものじゃないかと最近よく思う

経営者から見ると、入社式と新入社員研修は、一番社員を気持ち悪い思想で洗脳できるチャンス。
自分の気持ち悪い思想も全力で受け止めてくれる新人相手に一日好き勝手できる権利を与えられたのが入社式

付き合わされる社員は気の毒だが、経営者による経営者のための福利厚生デーだと思って生暖かく見守ってあげよう。
しかし新人には「あんまり深く受けとめすぎないで」と軽く耳打ちしてあげるのが先輩の優しさというもの。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:37:41.88 ID:S5gaThDg0.net
社員は家族 お仕事楽しかったらお金なんでどうでもいいでしょ

て言われてるみたい

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:39:15.70 ID:JLFsSKzL0.net
大学ですら理解できないのに社会人にもなって…

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:39:53.01 ID:wcukBxSF0.net
会社側からしたら辞めにくくする為だろ
親御さんが悲しむとかなんとか言って辞めづらくして使い潰す

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:40:06.82 ID:e/naPlvC0.net
>>255
年度変わりのいろいろ忙しい時期に休みが取れるベテラン社員って逆に悲しいよね

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:40:39.71 ID:wcukBxSF0.net
>>257
雑魚すぎて草

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:42:07.30 ID:JdpMPQ4a0.net
親もガキ同様の精神年齢なんだよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:42:38.42 ID:z+gSxTQR0.net
>>262
都会の中高一貫校から良い大学行った人は
想像に反して転職も起業も少ないんだと
取るなら中高一貫校卒ってのが企業の考えらしい

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:43:52.61 ID:oZwR79WZ0.net
>>266
「社畜」

適していると

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:44:12.16 ID:gjt7y8Hv0.net
ママー、ネクタイ結んでー
とか言ってそう

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:44:42.85 ID:6ZO9oiBb0.net
ジェラードンのコントみたいな親子いるのか…

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:48:00.46 ID:S5gaThDg0.net
旅行もタダで連れて行ってくれるんだろうな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:49:45.18 ID:odxDuZqY0.net
いつまでも親のいいなりでいてねという会社からのメッセージ
親=会社の言うことは絶対だよ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:50:27.94 ID:zI9SZgu10.net
公務員
しかもコッパンではマウント無理やろ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:50:47.75 ID:TXJi2ipZ0.net
親がしっかり企業側を見ておかないと
せっかく金かけて育てた子供が殺されかねないからなw

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:54:19.57 ID:uzRknA7I0.net
入社式という意味不明な儀式。
永久に採用すんの?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:55:48.82 ID:GFkI7DES0.net
1%でも多すぎだろ
気持ち悪い

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:59:01.56 ID:9f4nglPd0.net
今は会社辞めるときに親が電話で連絡するんでしょ?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:59:14.27 ID:ot16WTB00.net
>>258
子供でしかマウントとれない婆さんw

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:00:26.71 ID:RqSB9LhS0.net
親が心配で見に来るとか、親巻き込んで離職させなくするとか
いずれにしろ碌な会社ではない

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:00:53.43 ID:a/SSH8hQ0.net
俺なんか大学の卒業式すら面倒くさくて出なかったな
卒業証書は後で行けば貰えるし

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:01:43.15 ID:W0MhaZi10.net
その会社が和民でも行くんか?w

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:05:39.03 ID:uxhwkPp20.net
こんなやばい幼稚園児企業は初日に辞めた方がいい

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:06:18.71 ID:VRUl1mNn0.net
早い段階での退職を阻止する狙いとしか思えないけど
Z世代はそんなの全く気にしそうにないから意味無さそうだな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:06:42.34 ID:rYBML43l0.net
>>277
公務員試験に落ちた氷河期ニートw

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:08:16.31 ID:m/G22JAM0.net
>>279
普通の大学なら学位記だろ。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:15:47.49 ID:LfZfma7x0.net
高校の卒業式に来ようとするバカ親
高校の卒業式に親を来させるバカ息子
入社式に来ようとするキチガイ親

(^^)

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:16:14.14 ID:SKLODgpv0.net
中学くらいの頃は本気で嫌だろうけど、大人になっても付きまとってくる親には諦めが勝つのかもしれないな

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:17:00.56 ID:4gy/S0w80.net
高齢出産だとありがち

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:17:38.22 ID:NM/c15wH0.net
気持ち悪い

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:18:46.87 ID:NM/c15wH0.net
>>12
アメリカなんてそのはるか上を行くコネ社会だぞ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:19:08.43 ID:OmQEId0Z0.net
キモ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:19:12.40 ID:0MV+vxZX0.net
>>5
入社式に出席するようなヤベー親が良しとする会社なんてヤベー所に決まってんだろw

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:20:55.45 ID:en/Q2qpO0.net
親の幼児化である

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:22:19.51 ID:7ERQofXp0.net
渡辺美奈代みたいなイタい母親が大量に湧いています

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:23:17.34 ID:olwFPVdD0.net
恥ずかしいのは本人だけで会社からしたら身元確認にもなるから便利だろう
本人より親見た方がわかることも沢山ある

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:24:00.51 ID:Bz7pgULR0.net
みにこいと言われてもいかんな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:24:41.95 ID:HlC6sSm00.net
新卒で入社した事ないから入社式とか経験した事ない

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:25:51.98 ID:SgtHPUhX0.net
小学校の卒業式が最後だったな。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:26:22.26 ID:SW5RF39u0.net
親に仕事や職場に関わって欲しくないな
その職場での職業生活がうまくいくケースもそりゃあるかもしれんが、うまくいかなかったり
パワハラで休職したり辞めたりする可能性だってある
そういう時口出されたり関わられたりしたくない
世代も違うから親には理解できないこともあるだろうし

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:27:57.72 ID:SW5RF39u0.net
>>278
そうそれ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:28:03.01 ID:c9pKdJbD0.net
親どうこう以前に、そもそも「入社式」という式典が無駄なもの。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:30:40.18 ID:JbCwQlDx0.net
最も身近なスポンサーである親とすら対立するやつが大事をなせるはずがない

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:31:23.59 ID:qlAbR5lR0.net
>12
ある程度は仕方ない
名前で除外されたりするしなぁ

求職対象者の社会性をある程度は簡単に推測できる

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:31:32.65 ID:inYhgdb60.net
1週間は座学でその後はド田舎の工場実習やで

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:33:22.69 ID:n1TT5bur0.net
親が働いている会社に入れてもらいなさい
そうすれば親を尊敬できるようになる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:33:36.94 ID:KyBxjUSz0.net
>>3
よおニート

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:34:16.45 ID:IipZVuzU0.net
>>1
「まるでステロタイプの女の子みたいな新入社員ですね。」

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:34:27.53 ID:7Eo99p7W0.net
大学入学式ですら親いらんと思うんやが

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:36:28.11 ID:y7tb9lBr0.net
>>264
そうはいうが例えば電通とか有名企業は政治家やら大企業社長の子息を採用してるだろ
普通にしていること
おまえが雑魚すぎて知らないだけ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:36:55.54 ID:OpIsQPnf0.net
>>1
こうやって過度に期待する様な事されると、辞めたくても辞められずに病んだり最悪自○みたいになるんじゃねぇの?

良い大人なんだから「就職決まったか、安心だよ」とか、
「辞めたの?なるべく早く次見つけなよ」くらいで良いだろう。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:41:26.20 ID:7Eo99p7W0.net
大学入学式から本人だけでええやんと思うけど、この考えの方が少数派なんやろな。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:43:28.15 ID:93sqcSNz0.net
>>310
娘の入学式には彼氏が行ってた

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:44:08.63 ID:i38hOGMx0.net
こんな風にペット感覚で飼うから子孫も残さない未熟なゴミしか育たねえんだよ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:44:32.30 ID:zJ1y3+Hn0.net
入社式に家族を出席できるようにしている会社なんて極わずかだろ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:45:14.55 ID:2zm53CJs0.net
>>310
普通

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:46:18.71 ID:st5EJPgI0.net
「ゆうちゃんは優秀だから平社員じゃなくて部長にしてあげて!」

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:46:27.41 ID:p/gWeaJl0.net
今の大人は幼稚すぎるな
いつまでもポケモン、ポケモン言ってるし

総レス数 504
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200