2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京近郊「商」から「住」へ 駅前の大型店相次ぎ閉店 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/02(日) 10:00:03.76 ID:y/magnlQ9.net
東京近郊で駅前の風景が大きく変わりつつある。百貨店やファッションビルといった大型店が相次ぎ閉店。大規模マンションを核とした複合施設や小型店として再生する動きが広がる。ネット通販の普及や百貨店離れも影響し、駅前に求められる機能が「商」から「住」へと軸足を移している。

津田沼パルコ(千葉県船橋市)はメイン顧客である若年層の需要がネット通販などに移行した影響でテナント売上高が落ち込み、2月末に閉店した...()以下有料版で、残り849文字)

日本経済新聞 2023年4月2日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC016ZS0R00C23A3000000/

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:10:15.61 ID:PQ4ZXMii0.net
>>182
>>183
ね、コンプレックスがキツいでしょ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:10:56.94 ID:lEG4a9lU0.net
駅出たら住宅とか田舎かな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:49.38 ID:XZNjD2Z10.net
リアル店で買い物しようとすると不便になったと実感する
あと上級向けの商品が増えた

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:57.10 ID:+PWSNFss0.net
>>185
きっとbe my babyなんだよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:57.67 ID:g8b3/PL20.net
政令「首都圏整備法施行令」において「首都圏整備法第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定められている。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:12:52.84 ID:bamIn/Rs0.net
>>186
田舎は駅の周り田んぼだが
住宅街に通したら邪魔だろ
使いもしないのに

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:16:03.89 ID:1bDj+5+80.net
東京近郊て千葉県の話かよ
わかりにくい表現使うな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:27:02.89 ID:3EDgdgFJ0.net
死の都
東京

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:27:08.94 ID:rBSD7HQu0.net
>>184
アキバの自作PCパーツはネット通販で買ってた
あの業界はネット通販を最初に始めた部類

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:31:09.89 ID:it0ZUJT70.net
駅前にマンション買う層ってサラリーマンなんだろうな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:33:51.11 ID:VTZBksEh0.net
>>61
法律で こうなったのでは

https://i.imgur.com/7wQanGG.jpg

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:36:59.22 ID:TEFryuFe0.net
>>194
奴隷層だな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:38:08.73 ID:TEFryuFe0.net
>>192
日本の死都
うまい!

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:38:40.89 ID:9nQkfSY60.net
武蔵小杉もスーパーが少なすぎる。人口に対して
レジが並びまくるし不快だわ毎日

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:41:14.24 ID:TEFryuFe0.net
>>172
バカジャップまた騙されるのか

何度バブルで騙されれば学習するのだろう

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:42:38.98 ID:Cht9mC0u0.net
船橋に住んでるが、また大型スーパーが近所にできる
パチンコ屋の跡地だけど

だいたいの住人はクルマ持ってるから、駅前なんかはかえって寂れるかもな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:43:43.10 ID:u/H/cT1i0.net
>>194
車を生涯買わない宣言した自分の様な人も含む。
1時間に3本以上電車が止まる都市部の駅近なら車不要。

買ったのはリーマン直後で賃貸料がもったいないと思っての購入。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:44:29.72 ID:BLuI1HSs0.net
衰退していくトンキンは悲惨やな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:57:35.30 ID:y4Sx6cKI0.net
テレワークになったから駅前行くのめんどい
広い駐車場のある郊外の方が行きやすい

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:50.57 ID:S4n5bmTq0.net
>>110
ソフトランディング出来ないまま首都直下型でリセットだと思うよ。
ここまで一極化しちゃうとそれ以外のシナリオが見えないわ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:59.59 ID:/3FKpCDx0.net
千葉は交通インフラ終わってるのにあんなに人が集まってるのがびっくり
市川住んでるけど23区より圧迫感すごいよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:03:19.55 ID:1MAgjJFb0.net
ネット通販の置き配で時間を有効活用
買い物に行く時間と店で探す時間が無駄

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:05:41.30 ID:xT/+rXYb0.net
>>114
何も考えてないよダメになれば海外移住だろ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:07:49.77 ID:Jtrj5N1j0.net
ららぽーとやイオンモール、コルトンみたいな郊外SCの方が店舗面積広いし車や自転車で行きやすいし。
いちいち駅前なんか行かんよ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:07:59.76 ID:/DyKADeE0.net
>>208
数パーセントの上級が一夫多妻で上級美女に子供を産ませろ
贅沢品だから上級がデカイ一軒家で産め!
マンションで育てガキ走らせる騒音出すローンの貧乏人バカ
下層貧乏人は低脳奴隷を増やすな!

210 ::2023/04/02(日) 13:09:30.29 ID:X1j+ULaH0.net
>>193
それでも、2000年代初頭当時はクレカ払い出来る所が少なくてね、大手以外は振込か代引きが多くて不便だった
なにより、実店舗を複数回って価格を比べたり、掘り出し物を見つけるのを一つのイベントとして楽しんでいたと思う
今は本当にネット通販が便利になった、身の回りの家電でさえ殆どが現物を見て買ってない

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:10:15.75 ID:V6UUv0LE0.net
東京って最頻値で見たら一番貧しいってデータでとっくに出てるじゃん

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:10:38.31 ID:evWv4lO80.net
東京も日本人は減って、
外国人が増えてるだけだからなぁ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:10:45.48 ID:MAvvalIC0.net
>>3
いまそんなに上がってるんだ
十数年前に決断しといて正解だったかな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:11:44.67 ID:C1pBOrxf0.net
戸建て買った俺には関係ない話だな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:14:01.16 ID:19PPG2YF0.net
東京近郊って田舎のことだろ?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:16:36.12 ID:MAvvalIC0.net
>>209
全員が上級になるのは経済的に不可能だから、結局その子供のほとんどは下層になるのよ
結局下層はなくならない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:21:29.12 ID:Cht9mC0u0.net
>>216
下層とかあっても良いんだよ
問題はその固定化

資本主義の最大の敵は共産主義じゃない
富の偏在とその固定化だよ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:23:13.36 ID:dmnVXPh80.net
工場がどんどんマンションやイオンに変わり
完全に内需だけの国なってしもうた
これで人口減

どこに未来があるんだろ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:25:38.43 ID:sliOLBGf0.net
>>204
震度7起きるリスクが特別高い地域って分かってるのに
未だに密集市街地のまま、延焼防ぐ措置も出来てないしね。
区内の安マンションは傾き、延焼で焼け野原になる運命。

ただ、原発事故起きても首都移転できなかった国だし
不動産価格自体は結局すぐに戻りそうに思う。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:33:40.03 ID:PizdS87T0.net
>>3
オリンピックやる数年前に8千数百万で都内のリノベーションマンション(二部屋を1部屋に魔改造されたやつ)買った妹夫婦は賢かったのか…まあローンで総額払うの億らしけど

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:34:41.49 ID:yx6SGI+W0.net
>>195
もう濃いピンクのとこしか勝たん

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:36:38.54 ID:ZxRcb3Ok0.net
大型店、ショッピングモールは縮小だろうけど、近郊エリアは倉庫とデータセンターの建設多いよ。
車で買い物にいかなくても、ネット通販で近くの倉庫から配送される。あと大型のコンビニ増えている。
過去の再開発で駅前を大規模商業地域、住宅は周辺にと区分けしてしまった地域はつらいだろうな。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:39:27.66 ID:fty21UEv0.net
>>43
まったく同じ
八王子出身で普段ボロクソにディスってるけど腐っても東京
千葉埼玉はたまたま東京の隣にある田舎でしかない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:39:51.61 ID:BLuI1HSs0.net
東京に集められた生産年齢層は、給料の上がらない絶望感とゴミゴミした東京の閉塞感にウンザリして
子ども要らないとまでいいはじめたからな
そら少子化になるわ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:43:02.03 ID:xYw3Ae830.net
>>220
それだけのローン組めるだけ立派だわ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:43:41.20 ID:MAvvalIC0.net
>>217
?
上級しか子供を作るなへのレスなのに
なぜオレにレス?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:52:32.26 ID:GGf0mmDv0.net
田舎育ちってのもあるだろうけど車生活に慣れちゃうと車に乗れない生活したくなくなるな。
歩かなさ過ぎて不健康だろうけど。久しぶりに電車に乗ったら持って帰ること想定してない量の買い物してて苦労して帰宅した。
後旅の途中で時間気にせず寄り道したい。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:55:04.04 ID:Y0cjI3k50.net
新しく出来たマンションに入るショップ
日常の買い物に使えない店ばかり
これじゃアメリカのハーレムみたいに早晩住民は離れて行く

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:55:06.50 ID:bamIn/Rs0.net
>>222
閃いた
倉庫で買い物したら良くね?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:21:40.42 ID:2JWLoXSa0.net
>>224
おまえ等カッペどもが
首都圏民が世代再生産するための経済力を税金で吸い取って分不相応なマイカー生活をしとるから子供が激減したってだけだが?。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:29:43.51 ID:VTZBksEh0.net
>>230
東京の利益は主に地方からの本社所得に依存している
要は地方から稼いでいるのが東京では

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:36:48.38 ID:yx6SGI+W0.net
津田沼は昔から風紀悪かったからな
住民が減ったのだろう

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:41:08.36 ID:elqNpEiC0.net
>>55
それは最高地価が八王子より高い所が埼玉にはあるって事か?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:41:48.88 ID:2JWLoXSa0.net
>>231
ド田舎の農協みたいな本社機能だったら
あっというまに日本がフィリピンと北朝鮮の悪いとこ取りの経済小国に没落するね。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:43:17.66 ID:4b9QYZJ+0.net
日本が衰退してるからだよそりゃ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:43:27.75 ID:SNH8FU5m0.net
>>227
両方ないと嫌だな
いつでも目的と気分次第で電車もクルマも使える仕様
電車なら酒も飲めるし寝て帰れる
渋滞もない

そのうち自動運転が完成すればまた変わるかもしれんが

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:47:09.96 ID:xT/+rXYb0.net
クレディ・スイスによると、米国には約11万6000のショッピング・モールがあるが、2017年には8640のモールが閉鎖に追い込まれたという。さらに2022年までに25%のモールが消えると予想している。背景には、アマゾンなど、EC(電子商取引)プラットフォーマーの成長がある。消費の場がリアルからネットへ急速にシフト

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:47:14.81 ID:elqNpEiC0.net
>>55
いや調べてみたら八王子より埼玉の大宮の方が全然高いじゃん
いきなり破綻したねその論理

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:47:24.72 ID:YrAt+y0B0.net
>>43
中央線沿線かつ東京都だからな八王子なんて

多摩の奴らは本当の郊外を知らない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:50:33.98 ID:BLuI1HSs0.net
トンキンってヒトカネモノを集めるだけ集めて日本全体を衰退させてるんだもんな
無能だわ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:51:14.51 ID:VGC18SUX0.net
>>204
都心の過密っぷり異常すぎるよな
なんであんなに集めちまうのか
本当リスクマネジメント皆無の無能行政としか言いようがない
土地はあるのにな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:03:58.61 ID:2JWLoXSa0.net
>>240
トンキン大が地方から腐った頭脳を?き集めてるのがいちばんアタマに来てるらしいな。

だが院以降は中国人のほうが残念ながら多い。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:06:01.87 ID:BZbf7Ej30.net
大型店てどこもおんなじで行く気がしない

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:06:33.79 ID:VGC18SUX0.net
>>3
八王子で3000万の一軒家買ったほうが子供も自分も幸せに生きれそうなのになぁ
都心近郊エリアのマンション住まいって通勤条件だけが生きる基準になってる人って印象
あといかに都心に近いかというマウント合戦

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:06:40.72 ID:/LGhqd5W0.net
>>172
年収倍率上げて貸し付けてるっぽい
今は世帯年収1000万くらいしかないのに9000万オーバーのマンション買う奴もおるらしいし

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:12:13.61 ID:mbnxGVJi0.net
国立でも高層マンションが建つけど即完売だろうな
場所もいいしな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:16:47.23 ID:C1pBOrxf0.net
>>244
3000万では買えんよ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:22:34.02 ID:UadgRT9m0.net
>>245
以前は年収の5倍までだったよね。
ローン破綻まっしぐらだなw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:33:13.95 ID:z5irGD1j0.net
>>241
首都直下なんて来ないよw
行政の問題については、一極集中を先導してるのが行政なの
元デベの友人の話では、再開発には莫大な補助金が出るシステムになってるらしく
開発業者が必ず儲かる構造なんだとさ
それと、終にイオンモールが都内進出らしいな
赤羽にイオンスタイル建設中だって、終ってことでしょうか?w

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:37:47.59 ID:mbnxGVJi0.net
>>249
だから都心5区で大規模再開発やってるのか。
都心のオフィス空室率は10%超えるかもな。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:45:49.70 ID:mbnxGVJi0.net
変だと思ったんだよ。
現時点で都心のオフィス空室率は5%超えてるのにさらにオフィスビル作っててさ。
オフィス空室率は5%超えたらまずいらしいのに。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:48:44.98 ID:z5irGD1j0.net
>>250
俺は、池袋駅周辺だけは再開発やって欲しくないわ
特に西武百貨店は、残って欲しいよ
明治通りを走ってると、池袋の駅前通る時だけホッとする

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:54:58.24 ID:qOWqqNER0.net
とこれぞ東京砂漠 昭和の頃から予言されてたのかwww

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:01:16.74 ID:/8ZrRnC20.net
>>117
体感温度w
それって貴方の主観ですよねw

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:25:46.12 ID:QPf9S8pr0.net
>>43
> 埼玉千葉は距離的には同じでも田舎感丸出しで街が汚い
> 東京と千葉市埼玉県は明らかに違う
> 川崎横浜あたりはあんまり変わらん

東急線の神奈川の地上駅から乗って、
東京を地下鉄で通り抜けて、
埼玉のJRの駅に出てみたら、
すごく違うところに来た感が強かった

山林だったところを切り開いて計画的な宅地にした新しい街と、
大昔から人が定住してたところじゃ、
雰囲気が違うのは当たり前だわな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:27:30.80 ID:QPf9S8pr0.net
>>205
市川に住んだことあるが、
東京に近いのに住宅地に高級感やおしゃれ感は全然なかったな。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:30:16.49 ID:elqNpEiC0.net
神奈川は必死過ぎるが基本遠いとこは嫌だわ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:32:52.07 ID:mbnxGVJi0.net
東京は江戸時代以前から住んでた人達と去年引っ越してきた人達が混在する街だからな。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:32:59.41 ID:+3XFe4YM0.net
1~2階が東武ストアでそれ以上がマンションとか昭和からあったな
回帰するのか

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:38:14.58 ID:jfFgAS+y0.net
>>258
東京の住宅地はそれでも地価が高いから、
金かけた開発やリニューアルが進む。

新しい街はもともと比較的新しい建物が多い。

古くて、地価の安いところは、
なかなか新陳代謝が進まない。

この違いだろうな。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:38:53.92 ID:z+gSxTQR0.net
東京の地方化だな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:41:37.59 ID:GQ4pl0Io0.net
アジアの地方都市東京は
ガラガラの高層ビルで村おこし

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:42:39.60 ID:RVZVOf/x0.net
もうモノに金払う時代じゃないからな
食いもんや日用品以外の店は維持するのがしんどいだろうね

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:59:26.78 ID:z5irGD1j0.net
そういや、東京ローカルなニュースだけど
西友赤羽店が閉店するんだって
ネットスーパーの配送元だから、心配なんだけど

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:21:04.54 ID:mbnxGVJi0.net
>>260
古い住民は地価の高い土地をたくさん持ってる。
でもなぜか彼らは土地を売らない。
所有者が死んだとき相続税を払うために少し切り売りする。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:38:00.74 ID:81Bvyhwp0.net
駅前は商売人が買い占めているから地価が高い、おかげで若い商売人を含めて住民は郊外のニュータウンへ移住してしまった
ニュータウンの住民達は郊外のロードサイド店で買い物を済ますから、駅前商店街は閑古鳥が鳴きだした、、が老人達は引っ越さない
時間が経って駅前商店街に住んでいた老害達が亡くなったので再開発が進んでいる、しかし駅前住民の絶対数は少ないからお店が出来ない 
だから彼等は郊外のロードサイドまで買い物に行くしかない…社会問題化しているそうな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:45:56.08 ID:z5irGD1j0.net
>>251
それでも、損はしないからやってるんだろうねw
問題は、首都圏に住んでる住人の住環境だよ
高層ビルから排出される夏場のエアコン排熱がさあ、都会の気候を砂漠化させてると思う
あの排熱って60度とか70度で地上200Mで出してるじゃん、雨なんか降らねーっての
ダイキンのエアコンだと、60度超えるとミストで排気を冷やすシステムらしいけど
40度でミスト噴霧して欲しい、生命体としてはな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:52:10.65 ID:/GU4DzS30.net
>>255
おかしなロジックだな
田園都市線沿線は基本低湿地、埼玉のJR沿いなら原則中山道の宿場町だ

東急の地上駅ってのが東横線なら一応は綱島街道沿いではあるがあそこの神奈川の地上駅ってのは東白楽と白楽くらいしかないし、綱島街道と中山道では規模が比較にならない

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:54:18.31 ID:XuWSvSUJ0.net
>>245

カツカツじゃん

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:05:11.37 ID:Fc8EO4F00.net
>>195
法律用語は首都圏、近畿圏
近畿、関東で関西はない。

なので天気予報は近畿、関東。

首都圏は首都圏整備法で初めて法律用語になり。
それが東京を首都とする唯一の法的根拠。

ただ、近畿圏整備法もあるのでその理屈なら首都は二つとなる。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:09:16.19 ID:ieDa9n5/0.net
商売なんかやるより家に住んだほうが役に立つ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:09:30.70 ID:QsD8cjuh0.net
田舎はヤバい話しか聞かないからな
東京近郊以外は住むべきじゃない

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:10:39.39 ID:/DyKADeE0.net
>>237
クレディスイス先週潰れたやん

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:14:10.25 ID:lCA1eMgj0.net
>>268
神奈川の田園都市線は基本山林を切り開いたところだよ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:19:52.52 ID:OE7z1cNi0.net
>>88
辺鄙な土地で、山小屋みたいな家ならタダ同然だからね。それでも現代では電気も通信も確保できる。水は井戸があればいいし、仕事はテレワークで利便性の高い土地でなくても確保しやすい

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:26:52.81 ID:XdgjIzas0.net
店がなくなればそこで働いてた人の雇用もなくなる
住んで東京へ働きに出るという東京への隷従化が進む
東京が受け入れられる雇用も限度があるから若くて元気な奴はルフィ強盗団みたいに犯罪して稼いだりトー横でホームレスしたりになるんだろうな

関東近県って東京という都市圏が鉄道網道路網に沿ってただ平坦に広がっていってるだけで文化的にのっぺらぼう

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:28:41.75 ID:ZYX8mQ1I0.net
>>195
>>270
国土交通省関東地方整備局首都国道事務所は千葉県松戸市
確か東京都心は東京国道事務所

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:31:38.19 ID:/ydm8V+m0.net
いつかゴーストタウンになるんだろうな
人口1,400万人の大都市だった面影を色濃く残しながら

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:32:09.22 ID:V/9GPmux0.net
>>273
アメリカですら商店はガタガタ
実体経済も金融経済もヤバいという話にしかならん

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:32:11.31 ID:VTZBksEh0.net
>>270
>なので天気予報は近畿、関東。

なるほど 世の中いろいろなのね

https://i.imgur.com/EvNo5ty.jpg
https://i.imgur.com/Zw5Rw3W.jpg

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:32:46.42 ID:rBSD7HQu0.net
>>210
メルマガを取っててお買い得情報が出るから店まで行かなかった、というよりブラック労働で行く暇なかったのもある
取ってたメルマガにオウムのショップもあったけど安かった
途中からソフマップが幅きかせて来たよね
懐かしい

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:34:46.40 ID:V/9GPmux0.net
日本アメリカ中国土地バブル3兄弟

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:37:17.89 ID:XfJqP26U0.net
不便になれは人も逃げてくだろ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:39:26.79 ID:V/9GPmux0.net
デベロッパーは売れば近未来に地震来ようと関係無いからな

総レス数 543
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200