2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京近郊「商」から「住」へ 駅前の大型店相次ぎ閉店 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/02(日) 10:00:03.76 ID:y/magnlQ9.net
東京近郊で駅前の風景が大きく変わりつつある。百貨店やファッションビルといった大型店が相次ぎ閉店。大規模マンションを核とした複合施設や小型店として再生する動きが広がる。ネット通販の普及や百貨店離れも影響し、駅前に求められる機能が「商」から「住」へと軸足を移している。

津田沼パルコ(千葉県船橋市)はメイン顧客である若年層の需要がネット通販などに移行した影響でテナント売上高が落ち込み、2月末に閉店した...()以下有料版で、残り849文字)

日本経済新聞 2023年4月2日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC016ZS0R00C23A3000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:00:58.74 ID:xJNUAN0m0.net
哀れ関東人

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:01:28.02 ID:xc+iNXaX0.net
都内近郊で駅前のマンションなら、6980万円でも即完売だからなぁ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:02:36.51 ID:ITBMXiDi0.net
商店街涙目

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:02:38.44 ID:/aJz25ev0.net
家賃が高いくせに客払いが悪い

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:02:39.30 ID:XAvGFKCa0.net
賃上げに追いつかない物価高騰で物が売れないんだから当然だわな、近所のスーパーも棚に並ぶ商品が減ってる

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:03:07.89 ID:+Hh8REy60.net
>>1■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:03:19.44 ID:+Hh8REy60.net
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1668563423/

このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg


 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:03:22.51 ID:ydJD0GMx0.net
仲介は手数料と経費がかかるだけで非効率だからな。
都会人ほど賢いから非効率を嫌う。合理化と効率を進める。
なので都会はどんどん配送センターと住居が増える。
その合間にアミューズメントと人気飲食店がひしめくようになる。
日常の買い物は全て通販とドローン配送で済むようになる。
なので現状の商店みたいな無駄なものはどんどん淘汰される。良いことだ。

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:03:28.55 ID:+Hh8REy60.net
>>1働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:03:59.20 ID:/aJz25ev0.net
>>9
支離滅裂

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:05:25.39 ID:4wSrd6Yc0.net
パルコって何語?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:05:56.16 ID:HD9kBel30.net
津田沼とか、後は和光市とか海老名とかも、
バブルの頃でさえ対して売れなかったのに
駅前どんどん綺麗になってマンションもチャイナ買い占めで
日本人庶民が住めない値段になってきてるからな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:06:02.41 ID:rdLAJDnE0.net
東京が地方都市になっている
移動の高速化や全国店舗やネットの充実によってフラット化したことにより、東京の強味は無くなっている
情弱のバカがコスパ最悪な東京に住む
それだけ思考停止した情弱のバカだらけだから日本は東京と共に沈んでいく

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:06:19.57 ID:A3iw49c+0.net
必死に郊外に買い物に来る買い物難民のトンキンファミリー🤭

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:06:20.77 ID:22vcm+3q0.net
終わってんな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:06:32.53 ID:wHIJj+5R0.net
「関東(南関東)」とはなるべく言いたくない東京気質。
カントウとは北関東を指して使われる言葉で、自分たちはそうではないという意識。
「首都圏」「東京圏」「東京近郊」が代替表現。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:06:42.13 ID:4gWgN9370.net
1階〜5階が商業施設で上層階が住宅というのが東京の理想だろうな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:07:47.11 ID:sjGvINEI0.net
なんかでも実店舗に行くと売り場がもうどこで何売ってるのか分からなくて
ここで買い物って探検だなと思ったりする店もある

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:08:39.38 ID:hFFELm/80.net
千葉w

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:08:55.65 ID:CB+7mMQs0.net
物流問題でネットスーパーもオワコン

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:09:50.39 ID:xLqf1sIh0.net
仙台では空洞化現象起きてるしな
郊外近郊が便利になる

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:09:54.11 ID:apmNV47x0.net
うちの地域もマンションはポコポコ建って人口増加してるのに商業施設は潰れてるわ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:10:47.65 ID:AFkJeASE0.net
「商」から「性」へ、に空目したわ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:11:00.93 ID:yx44a2zP0.net
しぼんできたね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:11:00.96 ID:tlPI2oUy0.net
スーパーだけあればいいもんな、マジで
薬局は勝手に駅前出来るしな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:11:14.63 ID:NzGhYkQr0.net
【転載】
創〇学〇の嫌がらせは、特別な謀略部隊の仕業ではない
被害者が暮らす地域の住民の一般会員をフル動員しているだけ
地域住民の会員共が徒党を組み、組織的に連携し
嫌がらせとストーカー、ガスライティングと呼ばれる嫌がらせをやっている
勿論、教団からの指示でやっている

ガスライティングというのは、心の病気にでっち上げる系統の精神的な虐待で
語源となった映画『ガス燈』自体、夫が主人公の財産を奪う目的で
精神的に追い詰め、心の病にでっち上げようとするという内容

これは二俣事件で紅林を告発した事で警察に心の病に捏造された山崎刑事みたいに
組織や団体が邪魔者を潰すのに昔から使われてきた手口
ガスライティングは、その手口をより洗練させたものでしかない

精神科は精神科診断面接と呼ばれる方法で診断を下す特徴がある
精神科診断面接というのは、要するに、患者の話を聞いて病名を決めるって事
だから被害者が被害を訴えた時、心の病気と誤解される嫌がらせを執拗にやれば
被害を知らない精神科医は、被害者に心の病だと診断する
即ち医師に誤診させて心の病にでっち上げるのがガスライティングの手口

会員の事を、ドアの開閉音が五月蠅いとか、子供の足音が五月蠅いとか
そんな風に言う人を以前ネットで見かけたが、間違い
ガサツだからでなく、騒音攻撃として故意にやっている
つまり現象に遭遇した人の近くに、嫌がらせ被害者がいる
会員達が嫌がらせし始めると騒音が高頻度で発生するようになる

彼らはこのような行為を止める気がなく、全国各地で被害が出ているので
住宅街から会員達を追い出す必要があります
具体的には
・居住地域を制限し隔離地を設置
・携帯スマホの所持規制
・運転免許証の取り消し
が必要です
皆様、これらの措置の実行を支持するよう願います

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:12:34.44 ID:wEuQzcxc0.net
駅前は車がうるさいしイベントや選挙とかの時期は地獄
夜は眩しいし駅に近いほど民度が下がると思う

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:15:41.93 ID:YkwGbCiE0.net
東京と埼玉の同じスーパーでも通路の幅が2倍以上埼玉のほうが広い。激狭スーパーだと在庫もろくに置けず頻繁に品物搬入しないと行けないから、物流問題で逝くだろうな。逝かないように価格に上乗せするだろうけど、東京価格になるだろうな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:18:18.75 ID:sjGvINEI0.net
>>23
スーパーが無くなってマンションになったところあるけど
地主が売却しようとした時にスーパーは買わなくてマンション業者が買ったらしい
目利き的にはマンションは素人が買うわけでちょっと心配ではある

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:20:28.63 ID:z7OCHqhe0.net
そもそも駅前を有り難がるのは日本だけなんだが

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:21:10.07 ID:dTMaIveM0.net
>>1
有料版は読まれない
何より新聞社が大きな曲がり角を迎えているのでは?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:21:12.00 ID:m3+LAEBK0.net
>>17
でも首都圏は一都六県に山梨まで入るんだぜ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:23:56.57 ID:Ud0wky/X0.net
買物難民にならないといいがね

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:24:13.45 ID:sliOLBGf0.net
>>3
都内近郊駅前3LDKでその値段なら格安だよ。

実質2LDKの広さしかないやら維持費を割高に設定してるやら
耐震レベルが最低限やらと散々誤魔化してのその値段。
だけど利便性高い所は値段下がらないだろうね。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:24:23.87 ID:Ozo8/0Um0.net
千葉埼玉は大型ショッピングモールの影響受けまくりだろうな
ららぽーとイオンモールアリオが腐る程ある

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:25:43.31 ID:z7OCHqhe0.net
鉄屑の醜態に象徴されるように
鉄道依存が日本をガラパゴス化している
駅ナカ栄えて国滅ぶ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:29:04.03 ID:xLqf1sIh0.net
>>34
なるでしょ
配送サービスは街中配送お断りか割増し当たり前になってくるだろうし
仙台なんだけど街中は渋滞、駐停車禁止取り締まりで効率悪いから断られる
灯油配達なんか無理

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:29:10.45 ID:wHIJj+5R0.net
>>33
辞書とか法律とかの定義はそうでも、実際には東京神奈川千葉埼玉ぐらいの意味で使われている。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:30:17.56 ID:35wPDOlG0.net
需要不足の日本で固定資産税優遇されているJRが駅ナカ駅ビル再開発で
商店街を壊しにかかってる

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:30:43.71 ID:+PWSNFss0.net
>>37
1日に3本しか列車がこない地域に住んでる田舎者だな?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:31:09.21 ID:h/6G9R360.net
近隣住民としては低層階が店になってるマンションは有難いな
店だと店頭きれいにするしな
こんな便利なとこに住宅だけの建物かよってのがガッカリする

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:31:34.05 ID:/uG+UBDS0.net
八王子住んでて仕事で関東一円行くけど
さんざん馬鹿にされてる八王子が相対的にすごい綺麗で都会なのは実に闇深い
埼玉千葉は距離的には同じでも田舎感丸出しで街が汚い
東京と千葉市埼玉県は明らかに違う
川崎横浜あたりはあんまり変わらん

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:32:37.40 ID:QC9NB7YJ0.net
家賃とローンに吸い取られ買い物も出来ないとか素晴らしい養分達だな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:33:19.48 ID:nU1S+ana0.net
世間知らず過ぎ
町田や八王子は仁川や桃園以下だよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:33:30.33 ID:tqXhgc0l0.net
>>35
マンション買い換えてもよいかと思い、近郊のマンション広告を見てる。
○LDKは実質(○-1)LDKだね。新築の早い時期か中古でも大規模リフォーム入れて部屋潰さないとまともじゃない。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:36:15.82 ID:WXzjGTbp0.net
地方でも中心部店なくなってるのにでかいマンション作りまくってる

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:37:01.10 ID:3+i7nWs80.net
>>44
🥺

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:37:26.15 ID:7F0O+nBz0.net
東京近郊もシャッター街か
どんどんさびれていくね

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:41:28.61 ID:z7OCHqhe0.net
>>41
アメリカは1日10本くらいしか列車が来ない町が高級住宅地だったりするんだぜ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:42:24.45 ID:+PWSNFss0.net
商業の中心は既に駅前から
大通りやバイパスのロードサイドに移っている
車で来れない来にくい店はどんどん潰れる
移動手段はかなり前に鉄道から車になった

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:45:20.01 ID:YJeTy7bH0.net
神奈川ってイオンモール少ないけど千葉埼玉と比べるとやっぱり地価高いのかね

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:48:00.20 ID:B+eXAo190.net
イオンモールこそいらない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:48:43.67 ID:TQn6VpvW0.net
>>14
仕事のためだよ
優秀な人材を集めるには地方じゃダメだ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:48:45.59 ID:z7OCHqhe0.net
>>43
それは地価や人口の差で証明されてる
最高地価が八王子より高い所は千葉県には一つもない
最高地価が立川より高い所は埼玉県に一つもない
そして横浜駅前より高い所は千代田中央港渋谷新宿以外にはない

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:48:52.02 ID:oNAknPPl0.net
郊外は車社会だから駅から離れたイオンやスーパーばっかり利用される

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:49:19.69 ID:L8ar4QPy0.net
商が少なくなって住に偏ると
何があった時にモノが手に入らなくなるんだよな。
コロナ禍で思ったけど。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:52:02.83 ID:Ko+jtOw30.net
駅前のマンションに住んでるのに日々の買い物は車で郊外に行くって矛盾してるように見えるけど
車で広範囲を移動できると色んな店回れるから便利なんだよな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:52:17.01 ID:+PWSNFss0.net
これからは駅前に何でもある→何もない
そして商業モールや倉庫みたいなスーパーが点在

従って車がないとすぐに詰む

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:54:01.60 ID:xLqf1sIh0.net
人多杉に危機感無いバカが住むんだろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:54:42.85 ID:rlAKfbZi0.net
>>17
対北関東というよりも
近畿とその東向こう側という意味の関東を使われるのが嫌なんだよ
三重を含むとか含まないとかいう些末なことよりも、近畿というのは都とその周辺という意
味で東京含む関東人はこの言い方を嫌ったの。そして、東京メディアを使って
近畿と関東という呼び方だったのを、天気以外では関西と首都圏という呼び方を主流に変えてしまった
近畿は英語でキンキーで変態とか、意味不明なディスリまでやっ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:55:34.65 ID:z7OCHqhe0.net
>>54
シリコンバレーを含むサンフランシスコベイエリアの総人口は750万で名古屋都市圏と同規模

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:56:38.15 ID:I75xYxvl0.net
店頭で見るのが疲れてしまって無理なんです

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:56:59.62 ID:I75xYxvl0.net
人疲れもあるし体力もない

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:57:34.39 ID:NSij9p1y0.net
一極集中させて少子高齢化のかわりに経済だったのに、住ってアホだろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:57:35.28 ID:I75xYxvl0.net
友達と行けばまた違うんだろうな
いつもぼっちだから

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:58:37.45 ID:NSij9p1y0.net
商をできないんなら、今すぐ一極集中辞めろや首都機能移転だわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:59:25.47 ID:ol4IO9nT0.net
いやいやw
商が衰退すれば住も追従するよw
なんで住のほうが優越感ある書き出しにするのか
不動産バブル(あっ冊子)

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:59:29.34 ID:I75xYxvl0.net
東京はまだ食があるよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:00:13.97 ID:I75xYxvl0.net
地方でも県庁所在地ならいいけどね
あんまり過疎なところはちょっと

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:00:32.92 ID:bamIn/Rs0.net
>>4
全国ではもう何十年前からそう
遅かったくらいだよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:00:54.15 ID:gKvtpixS0.net
出歩かなくてもなんとかなるとコロナで理解した
これは文化が崩壊する前兆

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:01:34.00 ID:bamIn/Rs0.net
>>69
輸送費嵩んでどんどん高くなるぞ
何しろ食料自給率0だからな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:01:49.49 ID:3v43DB5L0.net
例は千葉県だが都内でも出てきてるの?
車社会化してきてるの?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:02:49.31 ID:/w7fofB/0.net
>>74
車社会化してるんじゃなくて大型店がいらない
ネット通販で終わり

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:04:47.66 ID:PnBU6I5K0.net
駅前の新築マンションは明らかに高いと思うし
郊外の路面店へ買い物に行くのも廃れていくと思うぞ
ネットで買って駅前のロッカーで受け取るのが主流になっていく
少子化対策と銘打って実質は社保料が上がるからマンション買える人が減っていく
時間的に余裕がある人は数年待ってみるのも手
ただインフレ対策の資産運用をしないと実質的に資産が減ってしまいそうだから難しいね

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:05:03.68 ID:/w7fofB/0.net
例えば中央線沿いだともともと大型店は各駅にはあまりない
小さな個人経営の店(地方にあるようなやつじゃなくてオシャレなお店)の方が多い
ネットで買うか一本で新宿に出ればいいだけの話なので近くにある意味特にないしね

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:05:10.70 ID:SJwjCs0X0.net
どんどん関東が縮小していってるな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:06:50.66 ID:ol4IO9nT0.net
>>75
送料上がって実店舗に近づくと思うよ
来年から物流そのものが2割は減る

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:07:08.52 ID:z7OCHqhe0.net
>>75
車がなきゃネット通販は成立しねえよ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:07:26.32 ID:+PWSNFss0.net
>>78
関東じゃなく日本が縮小してる
もう死んでるからどうでもよいが、
後50年後には日本という国は成り立たないだろう
中国に飲み込まれるのか
解体されてるのか知らんが

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:07:40.51 ID:3v43DB5L0.net
>>75
なるほど買う側が出かけなくて、売る側が車社会化(配達)してきてるんだ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:08:54.52 ID:/w7fofB/0.net
>>79
近づかないよ
>>80
自家用車と比較して減少するだろ
なにを言ってるんだ

おまえらみたいなのって都会へのひがみなのかなんか知らんが、
ずっと酸っぱい葡萄やってるよな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:09:11.59 ID:yC43J+TM0.net
東京ですらこうなってきたか
いよいよ終わりだな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:09:30.43 ID:+PWSNFss0.net
>>82
いや配達コスト吸収できなくなってるから
いずれ通販も終了
人間が配達してんだからな
その人がいなくなる

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:09:38.62 ID:/DyKADeE0.net
>>3
数パーセントの上級が一夫多妻で上級美女に子供を産ませろ
贅沢品だから上級がデカイ一軒家で産みなよだわ!
マンションで育ててガキ走らせる騒音出すローン貧乏人バカ
貧困貧乏人は低脳奴隷を増やないで!

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:09:51.47 ID:/DyKADeE0.net
>>81
数パーセントの上級が一夫多妻で上級美女に子供を産ませろ
贅沢品だから上級がデカイ一軒家で産みなよだわ!
マンションで育ててガキ走らせる騒音出すローン貧乏人バカ
貧困貧乏人は低脳奴隷を増やないで!

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:10:24.66 ID:ol4IO9nT0.net
いつまで不動産バブルを維持できるかだな
これも価値観での洗脳だからな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:10:37.13 ID:+PWSNFss0.net
>>83
お前、働いてないだろ
物流コストの上がりかた半端ないぞ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:10:37.90 ID:6KVdWYah0.net
もう実店舗はいろいろ厳しいわ
全国のネット店舗と競争なんだから

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:10:40.78 ID:xLqf1sIh0.net
物流崩壊に向かってるのに、東京にこだわるとか

勤務場所も含めて車によるアクセスが便利な場所の方が生活は快適と気付いた方がイイ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:11:18.15 ID:/w7fofB/0.net
>>88
そんなに自分の予想能力に自信があるなら、
さっさと買っておけばよかったんじゃないの?
今の値上がりも予想済みなんだろ?
それともバブル崩壊連呼してただけか?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:12:29.45 ID:6KVdWYah0.net
>>17
言いたくないとかじゃない
関東だとリアル山とかも入るから
首都圏じゃないと都市圏の正確な事情を示せない

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:13:01.21 ID:csR7sU3x0.net
>>88
バブルじゃないよ
長い間低迷してた事による揺り戻しだ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:13:15.72 ID:/w7fofB/0.net
>>89
働いてるし年収1000万超えてるよ(世帯じゃないぞ)

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:13:28.56 ID:6KVdWYah0.net
これから苦境に陥るのが家電量販店だと思う
もうネット通販の無料ショールームと化してる

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:13:42.36 ID:3v43DB5L0.net
>>93
都心じゃアカンの

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:13:42.56 ID:L8ar4QPy0.net
>>84
東京ですらというか
人口過密な東京だからこそヤバいねん。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:15:48.66 ID:HT9gtRBJ0.net
駅よりもスーパー、ホームセンター近くかなあ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:15:49.31 ID:6KVdWYah0.net
>>85
たとえば数駅離れたところに電車で買いに行くとする
そうすれば電車賃は数百円掛かって時間も使う
しかも実店舗は行ってみて在庫ナシの無駄足もある
宅配の料金と比較すれば宅配だろよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:15:49.94 ID:xLqf1sIh0.net
>>89
てゆーか、渋滞が多すぎとか駐停車取り締まりが厳しくて停められない所は、コンビニ受け取りか断る様になってくると思うよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:16:00.48 ID:ol4IO9nT0.net
>>83
東京都中心だけに金ばら撒いて不動産の相乗効果で
なしあがっただけの東京都
中央集権の陳情にむらがる本社からの法人税収入
ふざけんなって思いはあるね
もうさ中央銀行を各都道府県に作ってばらまこうぜ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:16:07.53 ID:6KVdWYah0.net
>>91
仕事がありゃな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:16:29.39 ID:6KVdWYah0.net
>>97
都心だとさらにエリアが狭まるな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:16:35.65 ID:/ZnWWJVz0.net
不便になるだけのトンキンかわいそう

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:17:44.39 ID:6KVdWYah0.net
>>105
首都圏が一番マシなだけだぞバカ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:17:49.31 ID:PxN3IqR/0.net
>>3
具体的にはどこの駅ですか?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:18:14.22 ID:bF7AGFdx0.net
都会の駅前にあるもの
オフィスビル、商業施設、ホテル

地方の駅前にあるもの
マンション

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:18:16.41 ID:7F0O+nBz0.net
>>26
確かに俺もスーパーしか行かない その他衣料品などは全部ネット
そもそも駅前一等地ビルでクソ高い家賃や販売員の人件費、光熱費~払いながら売るのと
倉庫、物流センターから客の自宅へ直送するのではコスト面では圧倒的な差があるだろう
前者が消えゆく運命なのは明らか

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:18:25.46 ID:/uG+UBDS0.net
>>78
そりゃ人口減少社会だから当たり前ではある
どうやってソフトランディングするかの問題なのだが東京一極集中は加速するばかり
国や企業が東京大好きで一部の勝ち組が今の東京スタイル維持したいから首都機能移転も本社移転もしない
本当なら千葉市やら所沢やら丁度いい距離感の都市にどんどん移すべきなのに
土地はくさるほどある
東京に固執する上級が日本を滅ぼすんだよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:19:14.97 ID:+PWSNFss0.net
>>108
地方の駅前にあるのは駐車場だよ
マンションすらない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:19:15.07 ID:3v43DB5L0.net
>>100
定期券有効区間の途中に店あるんじゃないの

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:19:17.97 ID:bamIn/Rs0.net
>>105
好きで集まってるんだから可哀想でもなんでもない

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:20:07.87 ID:/w7fofB/0.net
>>110
日本は地方が価値観見直さない限り無理だろうな
女性差別的なところとか
現状で地方から女性が逃げるのはまあ当たり前だと思ってる

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:20:10.71 ID:LtLuDLJr0.net
>>54
東京に優秀な人材なんて来ない
世界との競争に負け続けてる理由だよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:05.61 ID:yx6SGI+W0.net
千葉は人がいなくなるからな
店もなくなる
それだけのことw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:05.87 ID:ol4IO9nT0.net
>>91
うちは商業エリアからちょっとはなれた一部だけ取り残され集落みたいな感じなんだけどw
夏場の体感温度さが5度近くは違う
やっぱ交通アクセスとかで無造作にトナラーで家建てる奴は馬鹿なんだと思います

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:16.40 ID:bamIn/Rs0.net
>>114
まるで東京だと違うみたいな言い分だな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:20.04 ID:z7OCHqhe0.net
>>83
俺は東京駅5キロ圏内に50年住んでるんだが
それに車社会って元々都会のものだったんだが?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:53.94 ID:/w7fofB/0.net
>>118
少なくとも東京だと干渉されないスペースがあるからね

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:06.65 ID:xLqf1sIh0.net
>>100
わかってないな
物流業界は深刻な人手不足なわけで
既に競争原理は働かなくなってる
再配達見直し、コンビニ受け取り等が検討されたり
やがて、翌日玄関まで届けるのが当たり前でなくなってくるって事

店が無くなり、みんなが通販使った時の事を想像してみろよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:10.34 ID:trsQAeDb0.net
>>81
都合の悪い話には日本を巻き込む東京魂

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:36.50 ID:ol4IO9nT0.net
>>114
女性天皇にアレルギー発症する国民風情がなにいってんだよw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:48.37 ID:bamIn/Rs0.net
>>120
地方にもありますよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:50.58 ID:6KVdWYah0.net
>>121
んで実店舗が復活?ないと思うな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:54.74 ID:elqNpEiC0.net
東京近郊って武蔵野線の内側位までだよな?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:24:34.18 ID:lYpHIoPE0.net
>>93
首都圏は北関東も山梨も入るのに
南関東と間違えて使うのがコンプレックスの現れ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:24:41.43 ID:ol4IO9nT0.net
>>121
都会の腐った空気になれると物事みえなくなるんだろうな
そのうAIですべてが補完されるから必要ないとかとんでもいうだす輩もいるしな
まずそれを言い出すやつが一番最初にいらない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:25:33.76 ID:/w7fofB/0.net
>>119
意味がわからん

>自家用車と比較して減少するだろ
>なにを言ってるんだ

に対してそのレスがなんの反論になってるんだ?

>>124
ないから出て行かれてるんだろ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:25:51.08 ID:ol4IO9nT0.net
>>125
いまや実店舗がネット通販倉庫化になってんだよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:25:59.13 ID:/uG+UBDS0.net
>>126
東京+横浜+川崎

埼玉千葉は八王子にすら勝てないのが現実

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:26:35.31 ID:elqNpEiC0.net
>>131
横浜とか遠過ぎw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:26:58.52 ID:xLqf1sIh0.net
>>125
郊外近郊が栄えるドーナツ現象、空洞化現象になるって事
駐車場に車が一杯の店は無くならないわけで
仙台が既にそうなってる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:27:23.52 ID:bamIn/Rs0.net
>>129
ん、高校生の子供が考えることだからな
親に抑圧でもされてんだろ
進学するとなりゃ反対もされんだろうし

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:27:29.02 ID:TQn6VpvW0.net
>>115
じゃあどこよ
国内の話なのにシリコンバレーとか言わないよな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:28:06.55 ID:I0zGPY/i0.net
>>1
オシャレにカネはかけなくなってきてるな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:28:28.51 ID:Sq/hX95s0.net
>>114
東京企業の役員がほぼ爺だと
笑われてるのもしらないのか
井の中の蛙トンキンだな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:01.37 ID:z7OCHqhe0.net
>>129
田舎者の僻みとか書いてんだろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:08.06 ID:IaqbQxLg0.net
百貨店やファッションビルが潰れるだけならハナホジ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:10.99 ID:ol4IO9nT0.net
教育にいちばん金かけてるのに
全国水準は秋田に負ける勉強すらできない東京都民

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:32.26 ID:MZyyKg7X0.net
>>126
JR特定区間内は入れてあげようや

まあ奥多摩とか場違いなのも入るけど

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:49.40 ID:Edq6Ifw20.net
まぁ百貨店の中の立ち読みで情報が手に入るという形で
人を集める書店がどんどんなくなってきてるからな
それはオールドスタイルなのかもしれないが
ネットで情報も手に入るからな
今は百均で人を集めるくらいか

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:30:05.65 ID:ol4IO9nT0.net
東京都の終焉がきたらそれ以外の一億人で乾杯しような
そんな先の話ではない

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:31:52.72 ID:YL+BM+Fi0.net
>>143
最後の宴は東京オリンピック
さすがの東京人でも自覚してるでしょ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:11.86 ID:elqNpEiC0.net
>>141
武蔵野線の内側だって広く取ったくらいなんだが…
その向こうに行くなんてよっぽどだし

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:37.70 ID:w6yngGvt0.net
引っ越してきて買い物できるところが少ないて文句言うけどお前が引っ越したところが商店街やったんやでっていう笑

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:48.85 ID:M3xb0Nuq0.net
駅前のビルは撤退した後、100円ショップ歯医者英会話マッサージノジマばかり
服屋も昔みたいに入らない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:53.69 ID:vVtq1jTx0.net
川崎市に近づくにつれて治安が悪くなる

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:34:59.89 ID:jthEx93G0.net
横浜推しさぁ
こんなところでも横浜名乗ってるけど
恥ずかしく無いの?
横浜市瀬谷区上瀬谷町(笑)
横浜市戸塚区東俣野町(笑)
横浜市泉区上飯田町(笑)
横浜市金沢区六浦町(笑)

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:35:32.60 ID:qv/5cdCC0.net
駅前のでっかいショッピングモールはいつ行ってもガラガラでついに閉鎖して跡地には大きなアパートができるらしいんだがそんなに住む人がいるのか疑問

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:36:00.58 ID:MZyyKg7X0.net
>>145
電車特定区間の千葉方面なんかは逆にもっと取っていいと思う
都心通勤者が一定数いるエリアを近郊としたい
奥の方も居るからね、東金とか勝浦まで通勤快速がいるし

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:37:02.48 ID:0fW/9CR50.net
>>126
国道16号辺りが境界の印象

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:37:08.33 ID:bamIn/Rs0.net
>>143
そんなにおらんやんけ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:37:36.94 ID:SSW12nyA0.net
トンキンはヒトもモノもカネも全部集めたのに、日本の経済成長を停滞させたし、少子高齢化になるし、何してんの?って感じ
無能だろ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:38:04.05 ID:Q9oAxwBY0.net
>>14
仕事がないから仕方ない。
そんな簡単なこともわからないの?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:38:10.59 ID:ol4IO9nT0.net
>>150
修繕費高騰してるから築20年からの人の移動はある
ようするに金融緩和低金利でババ抜きゲームのがいま
ゼロサムゲームか

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:39:32.20 ID:AyRQmWx80.net
没落だな

なんのために一極集中させてんのこれ?

158 :松戸市のジャックバウアー:2023/04/02(日) 11:39:39.84 ID:6e/7IH1t0.net
始まったね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:39:41.87 ID:+QasJkcX0.net
>>154
トンキンが優秀なら
トンキンで生まれたものが各地に拡散するはず
トンキンが無能だから集めるしかない

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:40:02.59 ID:nPdVFS+L0.net
昔の西武とかの土地開発で、駅作って駅の周りに商業施設作ると周りに住宅地ができる、という手法が真似されて
駅前に商業施設を作っただけだから、本来は住宅地のほうがあるべきなんだよな。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:40:14.19 ID:vVtq1jTx0.net
東京も区で考えたら横浜市に対向できる都市は無いだろ?
東京は連合体だろう

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:05.80 ID:Q9oAxwBY0.net
>>61
コンプレックスひどいな…

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:44.76 ID:z7OCHqhe0.net
>>135
日本の土人を集めるには大都会しかないが
世界中から人材を集めるには大都会は必要ないってことだなw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:54.64 ID:3v43DB5L0.net
>>151
競合私鉄がいるかどうかでは

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:56.04 ID:3oVrfLTS0.net
都内近郊ってのは都内どころか隣接もいてねえ田舎だろ
そんなん20年後には産廃だな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:42:00.71 ID:IEu2K3+P0.net
津田沼は東京近郊?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:42:03.64 ID:elqNpEiC0.net
>>152
広過ぎだろw
外環道で良いと思うわ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:42:54.92 ID:0hzEetKv0.net
シムシティ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:43:17.29 ID:ol4IO9nT0.net
東京都の意味って局地的経済成長高需要がもたらす
地方より高く消費するとに存在意義があるわけで
いまの金ないない消費しないそのくせ声だけは大きい奴らに一理も価値がない

はやいとここんな都市は潰して富の分散流動に伴う相乗効果をみいだすべきなのにな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:43:35.50 ID:vVtq1jTx0.net
まぁ欲しいものがないよね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:45:17.06 ID:Cepb6QtT0.net
>>162
関東人の主体は東北人だから
歴史コンプレックスは強烈だよ
江戸しぐさなんかが教科書にのるんだもん

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:46:37.43 ID:k4Dg6HZz0.net
>>3
高くなったよね。4千万円のローンを組めない人も多かったのにどうなっちゃってんだろう。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:46:52.11 ID:IaqbQxLg0.net
俺の住んでるとこは畑もたくさんあったんだけど家建ちまくりでなんか圧迫感が出てきた
スーパーがちょっと増えたのは良い
病院も足りてる
ここより都心寄りも山寄りも住みたくない

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:47:07.57 ID:ol4IO9nT0.net
>>171
江戸時代の人口分布みてみろ
北関東から北にはほとんど人はいない
元をたどればみんな九州人だ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:51:40.12 ID:Bz7pgULR0.net
東京近郊なら車あるだろうし駅前に無くてもいいよな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:54:46.71 ID:sVyws1+y0.net
やっぱトンキンってクソだわ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:55:53.28 ID:rhiLvbB90.net
何だ千葉なら千葉と書けばいいのに

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:57:34.59 ID:a/uENjf/0.net
>>29
それすなわち、まいばすけっと

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:59:16.98 ID:a/uENjf/0.net
>>84
元々大型店舗なんてない

大山とか十条とかもちろん無いし、日暮里ですら無い

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:59:57.72 ID:sYt9A7Po0.net
東北の田舎もんの集まりだからセンス悪いんだよ
トンキンは

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:05:43.21 ID:6KVdWYah0.net
>>130
だから実店舗である必要ないじゃん
>>133
関係なくない?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:06:35.69 ID:6KVdWYah0.net
>>127
コンプレックス?あたおかですか?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:09:01.06 ID:6KVdWYah0.net
>>162
何適当な話鵜呑みにしてんだよwwww

184 ::2023/04/02(日) 12:10:08.53 ID:X1j+ULaH0.net
amazonに代表される通販が一般化される前は、池袋のビックカメラやさくらやに家電を買いに行っていた
自作PCのパーツは秋葉原に買いに行った、それはそれで楽しかったが、それも今は昔になったなぁ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:10:15.61 ID:PQ4ZXMii0.net
>>182
>>183
ね、コンプレックスがキツいでしょ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:10:56.94 ID:lEG4a9lU0.net
駅出たら住宅とか田舎かな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:49.38 ID:XZNjD2Z10.net
リアル店で買い物しようとすると不便になったと実感する
あと上級向けの商品が増えた

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:57.10 ID:+PWSNFss0.net
>>185
きっとbe my babyなんだよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:57.67 ID:g8b3/PL20.net
政令「首都圏整備法施行令」において「首都圏整備法第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定められている。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:12:52.84 ID:bamIn/Rs0.net
>>186
田舎は駅の周り田んぼだが
住宅街に通したら邪魔だろ
使いもしないのに

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:16:03.89 ID:1bDj+5+80.net
東京近郊て千葉県の話かよ
わかりにくい表現使うな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:27:02.89 ID:3EDgdgFJ0.net
死の都
東京

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:27:08.94 ID:rBSD7HQu0.net
>>184
アキバの自作PCパーツはネット通販で買ってた
あの業界はネット通販を最初に始めた部類

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:31:09.89 ID:it0ZUJT70.net
駅前にマンション買う層ってサラリーマンなんだろうな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:33:51.11 ID:VTZBksEh0.net
>>61
法律で こうなったのでは

https://i.imgur.com/7wQanGG.jpg

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:36:59.22 ID:TEFryuFe0.net
>>194
奴隷層だな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:38:08.73 ID:TEFryuFe0.net
>>192
日本の死都
うまい!

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:38:40.89 ID:9nQkfSY60.net
武蔵小杉もスーパーが少なすぎる。人口に対して
レジが並びまくるし不快だわ毎日

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:41:14.24 ID:TEFryuFe0.net
>>172
バカジャップまた騙されるのか

何度バブルで騙されれば学習するのだろう

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:42:38.98 ID:Cht9mC0u0.net
船橋に住んでるが、また大型スーパーが近所にできる
パチンコ屋の跡地だけど

だいたいの住人はクルマ持ってるから、駅前なんかはかえって寂れるかもな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:43:43.10 ID:u/H/cT1i0.net
>>194
車を生涯買わない宣言した自分の様な人も含む。
1時間に3本以上電車が止まる都市部の駅近なら車不要。

買ったのはリーマン直後で賃貸料がもったいないと思っての購入。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:44:29.72 ID:BLuI1HSs0.net
衰退していくトンキンは悲惨やな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:57:35.30 ID:y4Sx6cKI0.net
テレワークになったから駅前行くのめんどい
広い駐車場のある郊外の方が行きやすい

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:50.57 ID:S4n5bmTq0.net
>>110
ソフトランディング出来ないまま首都直下型でリセットだと思うよ。
ここまで一極化しちゃうとそれ以外のシナリオが見えないわ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:59.59 ID:/3FKpCDx0.net
千葉は交通インフラ終わってるのにあんなに人が集まってるのがびっくり
市川住んでるけど23区より圧迫感すごいよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:03:19.55 ID:1MAgjJFb0.net
ネット通販の置き配で時間を有効活用
買い物に行く時間と店で探す時間が無駄

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:05:41.30 ID:xT/+rXYb0.net
>>114
何も考えてないよダメになれば海外移住だろ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:07:49.77 ID:Jtrj5N1j0.net
ららぽーとやイオンモール、コルトンみたいな郊外SCの方が店舗面積広いし車や自転車で行きやすいし。
いちいち駅前なんか行かんよ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:07:59.76 ID:/DyKADeE0.net
>>208
数パーセントの上級が一夫多妻で上級美女に子供を産ませろ
贅沢品だから上級がデカイ一軒家で産め!
マンションで育てガキ走らせる騒音出すローンの貧乏人バカ
下層貧乏人は低脳奴隷を増やすな!

210 ::2023/04/02(日) 13:09:30.29 ID:X1j+ULaH0.net
>>193
それでも、2000年代初頭当時はクレカ払い出来る所が少なくてね、大手以外は振込か代引きが多くて不便だった
なにより、実店舗を複数回って価格を比べたり、掘り出し物を見つけるのを一つのイベントとして楽しんでいたと思う
今は本当にネット通販が便利になった、身の回りの家電でさえ殆どが現物を見て買ってない

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:10:15.75 ID:V6UUv0LE0.net
東京って最頻値で見たら一番貧しいってデータでとっくに出てるじゃん

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:10:38.31 ID:evWv4lO80.net
東京も日本人は減って、
外国人が増えてるだけだからなぁ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:10:45.48 ID:MAvvalIC0.net
>>3
いまそんなに上がってるんだ
十数年前に決断しといて正解だったかな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:11:44.67 ID:C1pBOrxf0.net
戸建て買った俺には関係ない話だな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:14:01.16 ID:19PPG2YF0.net
東京近郊って田舎のことだろ?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:16:36.12 ID:MAvvalIC0.net
>>209
全員が上級になるのは経済的に不可能だから、結局その子供のほとんどは下層になるのよ
結局下層はなくならない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:21:29.12 ID:Cht9mC0u0.net
>>216
下層とかあっても良いんだよ
問題はその固定化

資本主義の最大の敵は共産主義じゃない
富の偏在とその固定化だよ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:23:13.36 ID:dmnVXPh80.net
工場がどんどんマンションやイオンに変わり
完全に内需だけの国なってしもうた
これで人口減

どこに未来があるんだろ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:25:38.43 ID:sliOLBGf0.net
>>204
震度7起きるリスクが特別高い地域って分かってるのに
未だに密集市街地のまま、延焼防ぐ措置も出来てないしね。
区内の安マンションは傾き、延焼で焼け野原になる運命。

ただ、原発事故起きても首都移転できなかった国だし
不動産価格自体は結局すぐに戻りそうに思う。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:33:40.03 ID:PizdS87T0.net
>>3
オリンピックやる数年前に8千数百万で都内のリノベーションマンション(二部屋を1部屋に魔改造されたやつ)買った妹夫婦は賢かったのか…まあローンで総額払うの億らしけど

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:34:41.49 ID:yx6SGI+W0.net
>>195
もう濃いピンクのとこしか勝たん

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:36:38.54 ID:ZxRcb3Ok0.net
大型店、ショッピングモールは縮小だろうけど、近郊エリアは倉庫とデータセンターの建設多いよ。
車で買い物にいかなくても、ネット通販で近くの倉庫から配送される。あと大型のコンビニ増えている。
過去の再開発で駅前を大規模商業地域、住宅は周辺にと区分けしてしまった地域はつらいだろうな。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:39:27.66 ID:fty21UEv0.net
>>43
まったく同じ
八王子出身で普段ボロクソにディスってるけど腐っても東京
千葉埼玉はたまたま東京の隣にある田舎でしかない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:39:51.61 ID:BLuI1HSs0.net
東京に集められた生産年齢層は、給料の上がらない絶望感とゴミゴミした東京の閉塞感にウンザリして
子ども要らないとまでいいはじめたからな
そら少子化になるわ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:43:02.03 ID:xYw3Ae830.net
>>220
それだけのローン組めるだけ立派だわ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:43:41.20 ID:MAvvalIC0.net
>>217
?
上級しか子供を作るなへのレスなのに
なぜオレにレス?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:52:32.26 ID:GGf0mmDv0.net
田舎育ちってのもあるだろうけど車生活に慣れちゃうと車に乗れない生活したくなくなるな。
歩かなさ過ぎて不健康だろうけど。久しぶりに電車に乗ったら持って帰ること想定してない量の買い物してて苦労して帰宅した。
後旅の途中で時間気にせず寄り道したい。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:55:04.04 ID:Y0cjI3k50.net
新しく出来たマンションに入るショップ
日常の買い物に使えない店ばかり
これじゃアメリカのハーレムみたいに早晩住民は離れて行く

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:55:06.50 ID:bamIn/Rs0.net
>>222
閃いた
倉庫で買い物したら良くね?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:21:40.42 ID:2JWLoXSa0.net
>>224
おまえ等カッペどもが
首都圏民が世代再生産するための経済力を税金で吸い取って分不相応なマイカー生活をしとるから子供が激減したってだけだが?。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:29:43.51 ID:VTZBksEh0.net
>>230
東京の利益は主に地方からの本社所得に依存している
要は地方から稼いでいるのが東京では

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:36:48.38 ID:yx6SGI+W0.net
津田沼は昔から風紀悪かったからな
住民が減ったのだろう

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:41:08.36 ID:elqNpEiC0.net
>>55
それは最高地価が八王子より高い所が埼玉にはあるって事か?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:41:48.88 ID:2JWLoXSa0.net
>>231
ド田舎の農協みたいな本社機能だったら
あっというまに日本がフィリピンと北朝鮮の悪いとこ取りの経済小国に没落するね。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:43:17.66 ID:4b9QYZJ+0.net
日本が衰退してるからだよそりゃ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:43:27.75 ID:SNH8FU5m0.net
>>227
両方ないと嫌だな
いつでも目的と気分次第で電車もクルマも使える仕様
電車なら酒も飲めるし寝て帰れる
渋滞もない

そのうち自動運転が完成すればまた変わるかもしれんが

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:47:09.96 ID:xT/+rXYb0.net
クレディ・スイスによると、米国には約11万6000のショッピング・モールがあるが、2017年には8640のモールが閉鎖に追い込まれたという。さらに2022年までに25%のモールが消えると予想している。背景には、アマゾンなど、EC(電子商取引)プラットフォーマーの成長がある。消費の場がリアルからネットへ急速にシフト

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:47:14.81 ID:elqNpEiC0.net
>>55
いや調べてみたら八王子より埼玉の大宮の方が全然高いじゃん
いきなり破綻したねその論理

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:47:24.72 ID:YrAt+y0B0.net
>>43
中央線沿線かつ東京都だからな八王子なんて

多摩の奴らは本当の郊外を知らない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:50:33.98 ID:BLuI1HSs0.net
トンキンってヒトカネモノを集めるだけ集めて日本全体を衰退させてるんだもんな
無能だわ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:51:14.51 ID:VGC18SUX0.net
>>204
都心の過密っぷり異常すぎるよな
なんであんなに集めちまうのか
本当リスクマネジメント皆無の無能行政としか言いようがない
土地はあるのにな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:03:58.61 ID:2JWLoXSa0.net
>>240
トンキン大が地方から腐った頭脳を?き集めてるのがいちばんアタマに来てるらしいな。

だが院以降は中国人のほうが残念ながら多い。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:06:01.87 ID:BZbf7Ej30.net
大型店てどこもおんなじで行く気がしない

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:06:33.79 ID:VGC18SUX0.net
>>3
八王子で3000万の一軒家買ったほうが子供も自分も幸せに生きれそうなのになぁ
都心近郊エリアのマンション住まいって通勤条件だけが生きる基準になってる人って印象
あといかに都心に近いかというマウント合戦

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:06:40.72 ID:/LGhqd5W0.net
>>172
年収倍率上げて貸し付けてるっぽい
今は世帯年収1000万くらいしかないのに9000万オーバーのマンション買う奴もおるらしいし

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:12:13.61 ID:mbnxGVJi0.net
国立でも高層マンションが建つけど即完売だろうな
場所もいいしな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:16:47.23 ID:C1pBOrxf0.net
>>244
3000万では買えんよ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:22:34.02 ID:UadgRT9m0.net
>>245
以前は年収の5倍までだったよね。
ローン破綻まっしぐらだなw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:33:13.95 ID:z5irGD1j0.net
>>241
首都直下なんて来ないよw
行政の問題については、一極集中を先導してるのが行政なの
元デベの友人の話では、再開発には莫大な補助金が出るシステムになってるらしく
開発業者が必ず儲かる構造なんだとさ
それと、終にイオンモールが都内進出らしいな
赤羽にイオンスタイル建設中だって、終ってことでしょうか?w

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:37:47.59 ID:mbnxGVJi0.net
>>249
だから都心5区で大規模再開発やってるのか。
都心のオフィス空室率は10%超えるかもな。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:45:49.70 ID:mbnxGVJi0.net
変だと思ったんだよ。
現時点で都心のオフィス空室率は5%超えてるのにさらにオフィスビル作っててさ。
オフィス空室率は5%超えたらまずいらしいのに。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:48:44.98 ID:z5irGD1j0.net
>>250
俺は、池袋駅周辺だけは再開発やって欲しくないわ
特に西武百貨店は、残って欲しいよ
明治通りを走ってると、池袋の駅前通る時だけホッとする

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:54:58.24 ID:qOWqqNER0.net
とこれぞ東京砂漠 昭和の頃から予言されてたのかwww

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:01:16.74 ID:/8ZrRnC20.net
>>117
体感温度w
それって貴方の主観ですよねw

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:25:46.12 ID:QPf9S8pr0.net
>>43
> 埼玉千葉は距離的には同じでも田舎感丸出しで街が汚い
> 東京と千葉市埼玉県は明らかに違う
> 川崎横浜あたりはあんまり変わらん

東急線の神奈川の地上駅から乗って、
東京を地下鉄で通り抜けて、
埼玉のJRの駅に出てみたら、
すごく違うところに来た感が強かった

山林だったところを切り開いて計画的な宅地にした新しい街と、
大昔から人が定住してたところじゃ、
雰囲気が違うのは当たり前だわな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:27:30.80 ID:QPf9S8pr0.net
>>205
市川に住んだことあるが、
東京に近いのに住宅地に高級感やおしゃれ感は全然なかったな。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:30:16.49 ID:elqNpEiC0.net
神奈川は必死過ぎるが基本遠いとこは嫌だわ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:32:52.07 ID:mbnxGVJi0.net
東京は江戸時代以前から住んでた人達と去年引っ越してきた人達が混在する街だからな。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:32:59.41 ID:+3XFe4YM0.net
1~2階が東武ストアでそれ以上がマンションとか昭和からあったな
回帰するのか

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:38:14.58 ID:jfFgAS+y0.net
>>258
東京の住宅地はそれでも地価が高いから、
金かけた開発やリニューアルが進む。

新しい街はもともと比較的新しい建物が多い。

古くて、地価の安いところは、
なかなか新陳代謝が進まない。

この違いだろうな。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:38:53.92 ID:z+gSxTQR0.net
東京の地方化だな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:41:37.59 ID:GQ4pl0Io0.net
アジアの地方都市東京は
ガラガラの高層ビルで村おこし

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:42:39.60 ID:RVZVOf/x0.net
もうモノに金払う時代じゃないからな
食いもんや日用品以外の店は維持するのがしんどいだろうね

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:59:26.78 ID:z5irGD1j0.net
そういや、東京ローカルなニュースだけど
西友赤羽店が閉店するんだって
ネットスーパーの配送元だから、心配なんだけど

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:21:04.54 ID:mbnxGVJi0.net
>>260
古い住民は地価の高い土地をたくさん持ってる。
でもなぜか彼らは土地を売らない。
所有者が死んだとき相続税を払うために少し切り売りする。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:38:00.74 ID:81Bvyhwp0.net
駅前は商売人が買い占めているから地価が高い、おかげで若い商売人を含めて住民は郊外のニュータウンへ移住してしまった
ニュータウンの住民達は郊外のロードサイド店で買い物を済ますから、駅前商店街は閑古鳥が鳴きだした、、が老人達は引っ越さない
時間が経って駅前商店街に住んでいた老害達が亡くなったので再開発が進んでいる、しかし駅前住民の絶対数は少ないからお店が出来ない 
だから彼等は郊外のロードサイドまで買い物に行くしかない…社会問題化しているそうな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:45:56.08 ID:z5irGD1j0.net
>>251
それでも、損はしないからやってるんだろうねw
問題は、首都圏に住んでる住人の住環境だよ
高層ビルから排出される夏場のエアコン排熱がさあ、都会の気候を砂漠化させてると思う
あの排熱って60度とか70度で地上200Mで出してるじゃん、雨なんか降らねーっての
ダイキンのエアコンだと、60度超えるとミストで排気を冷やすシステムらしいけど
40度でミスト噴霧して欲しい、生命体としてはな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:52:10.65 ID:/GU4DzS30.net
>>255
おかしなロジックだな
田園都市線沿線は基本低湿地、埼玉のJR沿いなら原則中山道の宿場町だ

東急の地上駅ってのが東横線なら一応は綱島街道沿いではあるがあそこの神奈川の地上駅ってのは東白楽と白楽くらいしかないし、綱島街道と中山道では規模が比較にならない

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:54:18.31 ID:XuWSvSUJ0.net
>>245

カツカツじゃん

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:05:11.37 ID:Fc8EO4F00.net
>>195
法律用語は首都圏、近畿圏
近畿、関東で関西はない。

なので天気予報は近畿、関東。

首都圏は首都圏整備法で初めて法律用語になり。
それが東京を首都とする唯一の法的根拠。

ただ、近畿圏整備法もあるのでその理屈なら首都は二つとなる。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:09:16.19 ID:ieDa9n5/0.net
商売なんかやるより家に住んだほうが役に立つ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:09:30.70 ID:QsD8cjuh0.net
田舎はヤバい話しか聞かないからな
東京近郊以外は住むべきじゃない

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:10:39.39 ID:/DyKADeE0.net
>>237
クレディスイス先週潰れたやん

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:14:10.25 ID:lCA1eMgj0.net
>>268
神奈川の田園都市線は基本山林を切り開いたところだよ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:19:52.52 ID:OE7z1cNi0.net
>>88
辺鄙な土地で、山小屋みたいな家ならタダ同然だからね。それでも現代では電気も通信も確保できる。水は井戸があればいいし、仕事はテレワークで利便性の高い土地でなくても確保しやすい

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:26:52.81 ID:XdgjIzas0.net
店がなくなればそこで働いてた人の雇用もなくなる
住んで東京へ働きに出るという東京への隷従化が進む
東京が受け入れられる雇用も限度があるから若くて元気な奴はルフィ強盗団みたいに犯罪して稼いだりトー横でホームレスしたりになるんだろうな

関東近県って東京という都市圏が鉄道網道路網に沿ってただ平坦に広がっていってるだけで文化的にのっぺらぼう

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:28:41.75 ID:ZYX8mQ1I0.net
>>195
>>270
国土交通省関東地方整備局首都国道事務所は千葉県松戸市
確か東京都心は東京国道事務所

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:31:38.19 ID:/ydm8V+m0.net
いつかゴーストタウンになるんだろうな
人口1,400万人の大都市だった面影を色濃く残しながら

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:32:09.22 ID:V/9GPmux0.net
>>273
アメリカですら商店はガタガタ
実体経済も金融経済もヤバいという話にしかならん

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:32:11.31 ID:VTZBksEh0.net
>>270
>なので天気予報は近畿、関東。

なるほど 世の中いろいろなのね

https://i.imgur.com/EvNo5ty.jpg
https://i.imgur.com/Zw5Rw3W.jpg

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:32:46.42 ID:rBSD7HQu0.net
>>210
メルマガを取っててお買い得情報が出るから店まで行かなかった、というよりブラック労働で行く暇なかったのもある
取ってたメルマガにオウムのショップもあったけど安かった
途中からソフマップが幅きかせて来たよね
懐かしい

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:34:46.40 ID:V/9GPmux0.net
日本アメリカ中国土地バブル3兄弟

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:37:17.89 ID:XfJqP26U0.net
不便になれは人も逃げてくだろ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:39:26.79 ID:V/9GPmux0.net
デベロッパーは売れば近未来に地震来ようと関係無いからな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:40:13.54 ID:8R/weoEd0.net
>>283
1位の国へ行きたいんだろ仕方ないでしょ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:41:16.31 ID:NJBPONtz0.net
アメリカでもショッピングモールが潰れまくってるらしいからな。
日本もようやく実店舗が消える時期になった。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:41:50.83 ID:6rX/zNcV0.net
ちゃんと水と食料を備蓄しておけよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:42:28.13 ID:V/9GPmux0.net
手遅れで無駄だと知ってるから対策しないで
地震リセット待ちが日本政府

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:43:29.71 ID:CJuRpwWH0.net
イオンモールの総取りやな
駅前の商業施設はとっくにイオンに負けてたんだからな

車移動の地元民がイオンモールで満足して駅前の商業施設だけじゃなく
東京都心にさえ行かなくなった現象がマイルドヤンキーとして説明された

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:46:42.91 ID:nCtzrulr0.net
駅前が分譲住宅になるというのは街の拡張性を閉ざすというのは
バブル期以前の先人が嫌と言うほど見せてるわけだがなあ
再開発もかなりめんどくなるぞ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:49:42.51 ID:MHwS8Nd00.net
>>17
朝廷が拠点にしてた畿内が東から防衛するために
関所、三関ができて、それから東側は関東と言うようになって
その後、遠国の相模、武蔵、上総、下総、上野、下野、安房、常陸が
関東・関八州ということになった
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:54:22.13 ID:2xkeYGyV0.net
>>276
広大な後背地と効率的な鉄道網があってよかった。これが両方ないと地価が上がったときにシリコンバレーみたいな地獄になる
都市部で働く貧乏人が必要なのに貧乏人が借りられる安い部屋すらないと詰む

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:59:58.91 ID:2xkeYGyV0.net
>>282
日本はこれでもアジア圏ではだいぶマシな方だよ
アジアの国々では年金が少ないので華人を中心に自分用に一部屋、老後のための投資用にもう一部屋買おうとするからチャイニーズの多い国はどこもバブルで地獄になってる

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:02:50.89 ID:ieDa9n5/0.net
関東は鎌倉幕府のあった鎌倉しか最後には残らんよ
他は畑になる

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:03:28.43 ID:VTZBksEh0.net
>>291
室町幕府の頃に「関東管領」って役職出来たね
https://i.imgur.com/xCI7Zdl.jpg

江戸幕府の時に「関八州」
https://i.imgur.com/RpgMtOp.jpg

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:03:42.36 ID:z5irGD1j0.net
>>289
イオンモールの出資者は、地元の地主だけなわけで
総取りって意味が分りませんな
負債になったら、地元が負債の総取りではあるけどもねw

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:05:30.99 ID:z+gSxTQR0.net
小さな店は残るけど大資本の大手企業が撤退してるわけね

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:07:30.40 ID:CJuRpwWH0.net
>>296
商業施設の利用者はこれからますます
そしてほとんどイオンモールに集まるということだよ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:07:41.90 ID:RyN/uyP50.net
>>88
コンパクトシティが進んでさらに上がるよ
あれは既得権益を保護するためのものだからな
もちろん保護されるだけの価値がある土地を持ってるかに左右されるけど

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:15:27.35 ID:scvCyXPT0.net
>>96
品揃えが期待できないからショールームとしての機能も果たせていないような‥。
真空引きしないといけないエアコンや水平出さないといけないドラム式洗濯機とかの設置はなんだかんだ行って工事業者を抱えているヤマダとかビック、ヨドバシみたいなところが生き残るんじゃないかな。
ヤマダなんかインテリアやリフォームまで始めてるから、家電で生活を便利にする家電屋さんというよりは生活の便利を提案していく業態に変化しつつあるよね。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:17:12.44 ID:wBvhWys+0.net
>>272
遠慮します

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:18:51.36 ID:RyN/uyP50.net
>>297
百貨店とか最近のチェーン店の規模考えると割と小さな方だよ
小さな店が潰れていってるのが現状

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:21:11.12 ID:HrmuukHq0.net
マルエツプチがあればなんとかなる

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:23:12.52 ID:bamIn/Rs0.net
洗濯機の水平出しなんか自分で出来るけど

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:25:03.48 ID:V/9GPmux0.net
>>293
日本は平成バブル土地神話崩壊で成長しなくなったが
近年は異次元緩和による首都圏地価バブルでしょう

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:27:02.14 ID:scvCyXPT0.net
>>97
港区、中央区、千代田区が都心のイメージだ。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:29:40.19 ID:scvCyXPT0.net
>>304
出来る人はやればいいし、面倒くさい、出来ない人はお金払ってやってもらってるよ。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:34:34.68 ID:ykV8dfPI0.net
>>306
名古屋市港区、札幌市中央区、広島市千代田区

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:35:12.02 ID:scvCyXPT0.net
>>3
高く売れればいいという理屈はわかるけど、駅前の一等地を区分所有のマンションにしちまうっていうのは抵抗感があるな。
この先に再開発の網かけされても、区分所有の建物なんて住民の合意が取れないだろうに。
行政は駅前一等地では区分所有のマンションが作れないとかの制限を作らないと、将来の都市開発で足枷になってしまうのではないかと懸念するよ。
分譲マンションは今が良ければ良いから建てて売ってしまえという性格性の建物ではないと思うんだよね。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:35:43.27 ID:scvCyXPT0.net
>>308
随分とっちらかったなあ(笑)

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:38:30.63 ID:NQGQl7g80.net
イオンの一人勝ち

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:38:39.96 ID:u/H/cT1i0.net
帰宅側、21時前はほぼコロナ禍前に戻った。
テレワークは21時以降終電までの減った部分程度しか普及しなかったんかと。

大方、食い物屋従業員が店閉めて片づけて終電に余裕でたどりつける人が増えたのでは

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:42:44.03 ID:HwhIYlLe0.net
経済だの社会情勢だのはとんと疎いが、
「京」と「商」の字が並ぶと心ときめくラジコンブーム世代。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:51:13.33 ID:CkxBbvF20.net
京都商業高校はなくなったらしい

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:51:36.81 ID:V/9GPmux0.net
>>309
どうせ震災でダメになると知りながら
開発して買わせてるだけ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:57:01.85 ID:scvCyXPT0.net
>>315
マンションはそんなやわな建物ではないよ。
全壊判定が出ない限り修繕して使うことになると思うよ。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:00:09.99 ID:V/9GPmux0.net
>>316
大震災来ても後は知りませんがデベロッパー

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:14:05.51 ID:V/9GPmux0.net
都市部で大災害が起きたらどうなるか。東日本大震災で被災した作家のたくきよしみつさんは「危険度が最も高いのは高層マンションだ。エレベーターやトイレが使えなくなり、一瞬で厳しいサバイバル現場になる。なぜあんな怖ろしいところに大金を投じて住みたいのか、わからない」という
まず、食料を買えなくなったらどうしますか?

食糧危機が来ると言われても、「物価は上がるだろうけれど、店から食料品が消えるなんてことは起こるはずがない」と思っている人が多いのではないかと思います。しかし、消えるときは消えるのです。店ごと消えることもあります

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:28:22.17 ID:OAzBiCeP0.net
声w

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:32:16.14 ID:w+E8QegX0.net
>>280
正確にいうと気象庁はすべてそれで統一している。報道は民間。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:41:40.36 ID:kmgUchcq0.net
首都圏が一都七県なのは政令で定められてるし
関東人が標準語を話していないのは
言語学者が認めるところなのに
頑なに狭義の首都圏や標準語にこだわるのは
やっぱりコンプレックスだと思うな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:41:57.85 ID:kmgUchcq0.net
お上りさんに多いイメージ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:44:23.28 ID:NSKFrQLG0.net
>>58
最近首都圏はマンションの駐車場の空きが増えて機械式減らしたりしてる
IKEAやニトリも駅近の小規模店増やしてるし

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:46:59.40 ID:C1pBOrxf0.net
通勤通学考えたら駅近しかない

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:48:15.22 ID:w+E8QegX0.net
>>277
国土交通省関東地方整備局東京国道事務所
近畿地方整備局は本局は大阪

役所の組織の名称は関東と近畿が原則

首都圏整備法で初めて首都ということばが出てきた。
その後に近畿圏整備法もできて、歴史的には近畿は都の近くの意味なのでこれを首都圏整備法を根拠に首都=都と確定するのが微妙になった。

遡れば明治天皇の江戸は東の京都とするが発端。
通常の国は法律で位置を明瞭に決めている。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:49:19.11 ID:NSKFrQLG0.net
>>100
電車賃の方が駐車場代より安いような
定期があればなおさら

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:51:40.43 ID:OV3xc86R0.net
>>109
昭和の頃の百貨店なんてスーパーよりも遥かに無駄な数の正社員店員を抱えてたからな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:52:10.31 ID:w+E8QegX0.net
皇居の位置すら日本の法律では確定しておらず。天皇が引っ越しするっておっしゃれば止める法律はない。

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:52:31.97 ID:unkcM/TU0.net
>>244
東京への通勤が前提なのに安いからと遠くのを買うと
朝晩の通勤で消耗する分をある意味カラダで払い続けるようなものだしな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:53:48.17 ID:xpf511cC0.net
東京住んでたけど、狭いところに無理やり詰め込むゴミみたいな街の構造と、東京にいる人間のマナーの悪さがゴミすぎて横浜に引っ越した
満足

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:55:01.82 ID:OV3xc86R0.net
>>116
仕方なく東葛に住んでた千葉都民は当然都心回帰となるからな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:55:43.13 ID:w+E8QegX0.net
こういうことだから、宮内庁含む各役所の位置も法律で確定しておらず。いわゆる遷都は法改正なくできてしまう。

特に奇妙になってしまっているのが宮内庁方で京都事務所と正倉院事務所の位置だけが法律で確定している。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:56:39.71 ID:ie1bAvhb0.net
トンキンの衰退が止まらない…
いったい何故…

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:56:42.95 ID:HJuj/hf70.net
そもそもニューヨークが首都じゃないように
首都を重視しない国もかなりある
日本は敗戦で天皇の神格化が出来なくなり
首都の神格化に走った

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:58:53.62 ID:w+E8QegX0.net
文化庁がそれで移転できてしまった。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:00:37.31 ID:8bsYieRj0.net
天皇に関することを明確に決めると
その権威の源たるルーツのほとんどを握る
畿内の支持を失うから決められない
関東人は喜ぶだろうが京都の御所は燃やされるかも

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:00:51.14 ID:NSKFrQLG0.net
>>227
帰り渋滞全然気にならない?
うちだと例えば南房総からは車だとお昼食べたら帰らないと渋滞でいつ家に着くかわからない
電車なら17時に帰りの特急乗れば20時前に家に着く

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:02:30.67 ID:OV3xc86R0.net
>>143
東京直下型大地震が来りゃそれは呆気なく一瞬だな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:02:37.81 ID:BPjaMiU60.net
天皇からすれば
二股をかけておく方がメリットが大きい

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:04:18.35 ID:VTZBksEh0.net
>>321
まったく違ってるんだから
一括りだと思うのは どう見ても辛かろう
免許 車無し多いんだし

https://i.imgur.com/IQjk4nF.jpg

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:04:40.91 ID:w+E8QegX0.net
>>336
そもそも天皇がその路線を引いた。天皇を差し置いて誰も決めることができない。

今回の皇位継承時に高御座を京都から運んだが費用がかかるのでこのまま東京におこうという人もいたが天皇は全くその気がなかった。

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:07:05.79 ID:kymVqR6g0.net
>>336
そもそも仁徳天皇陵からして怪しさ大爆発
誰だか分からんけどとりあえず崇拝しとけってこと

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:08:01.74 ID:/6T7du3p0.net
立川の駅直結マンションに住んでいるけど便利だよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:10:32.29 ID:jOKhnVRi0.net
>>100
物流業界がすでにパンク中
通販ショップもそのうち下落するよ

徒歩圏内に良いスーパーがあったほうがいいわな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:11:06.26 ID:/6T7du3p0.net
立川の駅直結マンションに住んでいるけど便利だよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:12:22.99 ID:hU50ax9M0.net
どうせ政権なんて100年単位で滅びるんだから
千年以上かけて得た歴史を捨ててまで
東京政府に肩入れする理由がない

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:12:41.92 ID:cwezv2GI0.net
しかしまぁ
通販で買えるものを駅前1等地で売り続けようと必死に耐えきたよ
エライエライ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:19:34.06 ID:w+E8QegX0.net
>>342
その時代は正確には天皇ではなく大王。
現在の皇室の明瞭な祖と言えるのは天智天皇で元号と天皇の名称が大化の改新から始まったと。

なので天皇即位の宣命では必ず天智天皇に言及される。

中曽根元首相が晩年に天智天皇のことを言ってたのはこれが理由。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:21:22.02 ID:jOKhnVRi0.net
>>336
燃やされるで
戻ったらアカンわ

応仁の乱どころやないよ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:24:39.87 ID:sXFvoL490.net
>>349
秋篠宮が戻りたがってるらしいから
高校生の彼からだろう

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:27:25.47 ID:w+E8QegX0.net
日本という国号も大化の改新以降で日本、天皇、元号はセット。日本の開祖が天智天皇でその系統にある人が天皇と固まった。

奈良時代は弟の天武の系統が天皇にはなったが、天智天皇の娘の血筋が非常に重視され大混乱になった。最後は道鏡の出現で破綻。現在は秋篠宮が道鏡なのではないかという疑惑が出てきたところ。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:28:10.83 ID:P4UW3Hk20.net
津田沼パルコの跡地がマンションになるの?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:28:11.53 ID:jOKhnVRi0.net
>>350
戻らないのが賢明ですよ

実は首都も明確に法的に東京だと決められてない

そこに皇居が置かれた。とゆうことは つまり そうゆうことだ
ニセモノだよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:28:48.41 ID:VTZBksEh0.net
>>348
天智天皇は 白村江で大敗北をして 唐に筑紫まで進軍され
大津に引っ込まざるを得なかった人物
大敗北をしてしまったと言う所は
ちょっと昭和天皇に似てる所あるね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:30:23.13 ID:TQn6VpvW0.net
何の話や

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:30:37.05 ID:CU98rLEd0.net
つまり日本始まりの地は大阪は上町台地

改新の詔は、大化の改新において、新たな施政方針を示すために発せられた詔。難波長柄豊碕宮で発せられたとされる。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:31:31.30 ID:w+E8QegX0.net
>>350
秋篠宮は戻りたかったみたいだが。紀子妃殿下の大反対で消えた。ちなみに上皇も戻りたかったが(皇太子の頃から言っておられた)上皇后の拒否で消えて、両家とも皇居にどっしりと居座られ。逆に虐められていた雅子妃が非常におつらい状況ができてしまった。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:32:02.80 ID:jOKhnVRi0.net
>>334
敵に近い西日本に置くこと自体が そもそも間違いだからな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:33:33.98 ID:w+E8QegX0.net
>>354

これね。
https://oumijingu.org/pages/93/

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:33:41.12 ID:sz+e8AlU0.net
>>358
負けるの前提の発想がダサいな
秀吉を見習えよ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:33:56.72 ID:QNdyYPtv0.net
>>351
勝った奴が歴史作るから分からんけど
蘇我氏って日本を守ってきた氏族で
実は中大兄皇子のほうが渡来人で侵略者だったのでは

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:34:19.51 ID:RqSB9LhS0.net
何で古代史の話になってるんだw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:35:35.31 ID:BpgX99Rh0.net
>>2
地方はそもそも何もないから悲しくないよな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:36:19.71 ID:J7+VrCvK0.net
まあ池袋西武も潰れようとしてるくらいだからな
都心部も北部はヤバい

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:36:29.51 ID:jOKhnVRi0.net
>>357
なぜなら東日本に置かれたからだよ
京都に戻ったら 御所は燃やされるさ

戻ったら傷つくのは皇族の方達ですよ
戻らんほうがええ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:38:27.55 ID:jOKhnVRi0.net
>>360
いや、わざわざ東へ置かれてる時点で気づけよw

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:39:46.43 ID:iUodbph70.net
>>365
西日本のルーツを失った東日本の天皇なんて
歴史的には彼の国のキム王朝と変わらんぞ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:41:15.77 ID:7yvnkQ7v0.net
>>366
東に置いたときの敵は東北なんだが?

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:42:18.23 ID:jOKhnVRi0.net
>>367
引っこめられたんやで
東に

特に女性皇族方にとったら西日本には居ないほうが安全

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:42:53.02 ID:OV3xc86R0.net
>>334
日本と同じぐらいかそれ以上に首都の存在が政治、経済、文化の全ての点で絶対的な存在の国としては
フランス、オーストリア、タイ、アルゼンチン、エジプトとか寧ろ少ない方だと思うね

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:43:31.21 ID:9Zf+HgyV0.net
>>1
結局、アベノミクスの効果も無く、どんどん不景気になっていってる

自分の居住地域の商業施設でも、やたら空きテナントが増えた

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:43:48.31 ID:jOKhnVRi0.net
>>368
丁度良かたい
挟まれて

御所に居ないほうが安全なのは確かw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:45:04.23 ID:jOKhnVRi0.net
>>371
日本は販売員と事務職が増えすぎてたそうだから
丁度良いらしい

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:45:04.82 ID:djUFagHC0.net
店主が趣味でやってるカフェだらけで

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:45:54.41 ID:w+E8QegX0.net
上皇陛下は京都に引退後にいかれる準備を着々とやっておられて京都もその気満々だったけど上皇后に拒否されて、そのお世話をしていた仏教会とかあららー状態だったようだ。

火葬云々も泉涌寺の歴代天皇の墓地に入るというご希望。
二重権力を避けるという意味ではただしい選択だったような気はする。

文化庁もこれで飛んだはずだったけど逆に今の動きに???なのが京都。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:48:23.99 ID:w+E8QegX0.net
>>361
それはないでしょ。皇極天皇と性格似てるし。
今なら完全に右翼ボーイ。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:49:27.85 ID:jOKhnVRi0.net
>>375
そらそうだよ。
火葬うんぬんは関東でも出来るし
墓地なら別置に用意されると思うわ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:51:54.26 ID:w+E8QegX0.net
>>377
泉涌寺は江戸時代の歴代天皇のお墓があるところ。そこに埋葬されたら未来にわたって参拝者がある。上皇后陛下と一緒に入られたかったんでしょう。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:53:48.93 ID:mZZmzGZu0.net
>>361
大化の改新が百済藤原と神輿の中大兄皇子のクーデター
天武と天智は赤の他人

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:57:38.47 ID:mZZmzGZu0.net
蘇我氏が元々天皇

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:58:15.95 ID:w+E8QegX0.net
>>379
中臣氏は中臣遺跡から旧石器時代から室町までの遺物が連綿と出てきてそれはあり得ない。

そして近江宮のときにまさにその中臣氏の根拠地を頼って遷都した。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:58:51.67 ID:jOKhnVRi0.net
>>378
ムリヤで。昔 皇太子かて命を狙われたのに

皇后様が反対してるなら
戻らんほうがよい

御所て平屋やねん
塀も低いやろ?
城の石垣とかじゃないねん

平和で治安が良くないと基本 平屋では暮らせんのやで?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:59:18.59 ID:mZZmzGZu0.net
大化の改新(645年のクーデタ)で王権を奪取した継体王家は『日本書紀』によって、蘇我氏が天皇家であったことを隠蔽した

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:59:47.10 ID:Fc8EO4F00.net
>>382
いずれにしてもそれはもう終わった話し。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:01:13.99 ID:jeRYLCdw0.net
繁華街が縮小すると街に出掛ける楽しみが減るね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:02:00.51 ID:mZZmzGZu0.net
『天皇記』(てんのうき、すめらみことのふみ)は、推古28年(620年)に聖徳太子と蘇我馬子が編纂したとされる歴史書

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:03:04.45 ID:wWWlJS7T0.net
どこで買い物すんの?Amazon?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:03:48.15 ID:XJBbhxtT0.net
田舎からどんどん東京へ出てきて、月10万の家賃を払えるくらい東京って景気いいの??
家賃補助を受けられる会社だとしたら、それはそれで大企業勤務だろうし

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:10:34.68 ID:mZZmzGZu0.net
補足
蘇我馬子は、聖徳太子と 同一人物であったと思います。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:10:57.21 ID:7I0F75vB0.net
>>344
生鮮や食料品は別の話

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:18:30.63 ID:ZYX8mQ1I0.net
>>334
首都崇拝→日本、イギリス、フランス、韓国など
中間状態→中国、イタリア、スペインなど
首都軽視→アメリカ、ドイツ、カナダ、オーストラリアなど

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:21:02.71 ID:J7+VrCvK0.net
>>387
イオンとかスーパーあるから問題ない

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:23:12.06 ID:w+E8QegX0.net
泉涌寺に埋葬されたい理由として3代前までの天皇にしか公費で参拝できない。明治天皇陵に参れなくなるのはまずいのでその近くの泉涌寺に入ることによって一緒に参拝できるようにしたいとかのまことしやかな話もあったな。

彬子女王が京都に定住されて京都産業大学って・・・、あそこは女系OK派の所功のところで、仲のよかった父親の寬仁親王は女系とかふざけるなの人なのででワケワカメの状態。

いったい何があるんです?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:41:04.40 ID:wWWlJS7T0.net
>>392
日本人は貧しくなってきてるからイオンで十分なのかもな

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:47:02.61 ID:mZZmzGZu0.net
京都の泉涌寺に、天武以後称徳女帝までの8代7人の天武系の天皇の位牌が無い

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:48:47.44 ID:PBD2cZig0.net
マンション価格なんて10年以内に南海トラフで半分になるのに買う奴はバカだねえ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:53:48.83 ID:9NX9Rj4x0.net
イオンがあれば商店街は不要だもんな
マンション地獄にイオン、これが東京の完成形だね

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:55:21.67 ID:w+E8QegX0.net
>>395
大友皇子を即位してたとして日本書紀にはない弘文天皇にしたのは明治天皇。

上皇陛下は御在位の時に奈良にいかれて光仁天皇陵には参拝されたが天武・持統陵にはいかれなかった。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:56:27.71 ID:9NX9Rj4x0.net
>>396
関東大震災が起きたらマンションの耐震構造の実力が試される時だね
耐震構造も姉歯建築みたいなのが過半数な気がする

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:02:11.93 ID:r4H4m5mw0.net
大型スーパーが閉店しても跡地はマンション建設ばっかりよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:03:47.29 ID:mZZmzGZu0.net
>>398
明治9(1876)年に、泉涌寺は宮内省から京都府下の各寺院に奉安されている「尊牌・尊像」を合併するようにとの通達を受けている。『泉涌寺史』には、奉納された尊牌の天皇名が以下のように記載されている。

天智・元明・光仁・桓武・嵯峨、淳和(合牌)・文徳・光孝・宇多・醍醐・朱雀・白河・鳥羽・後白河・土御門・後鳥羽・亀山・後宇多・後伏見・花園・後醍醐・後村上・光厳・光明・崇光・後花園天皇。
天武系は余所者だと言ってるわけです

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:07:58.96 ID:mZZmzGZu0.net
万世一系など真っ赤な嘘だろ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:10:00.63 ID:Dn9xI8yI0.net
>>401
元明がいて持統がいないのはどういうこと?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:12:08.07 ID:w+E8QegX0.net
>>401
天智天皇を起点に考えると兄弟でも筋が違う。娘は直系だけど破たんした。奈良時代の養老律令はいろんな意味で機能不全になった。

そこで、男系継承になって唐突に光仁天皇が即位し。それは誰?ってのが当時の状況。しかしここから現在の継承ルールが固まった。

豪族からの解放者であった天智天皇のご威光は民衆に強く支持されていたことがうかがえる。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:22:15.47 ID:w+E8QegX0.net
天皇の継承ルールは男系だけであって女子でもOK。

長子とか男子とかは武家ルールで明治時代にできた今のルールはその折衷案みたいな感じ。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:24:44.95 ID:IZlxDWBL0.net
商業は近隣の県に分散させた方がいい事にやっと気づいたか

千葉埼玉神奈川に集中させるべきなんだよね

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:29:13.23 ID:mZZmzGZu0.net
>>403
壬申の乱では鸕野讃良皇女が大海人皇子に協力したとするのが通説だが、後の持統こそが乱の首謀者であるという説がある

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:31:24.44 ID:mZZmzGZu0.net
日本書紀=藤原不比等に都合良い史観

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:32:37.03 ID:C264//xS0.net
東京は水が不味いから近県に人が流れる。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:33:08.13 ID:KsVwv9Wq0.net
>>405
現行ルールでは重祚出来ないんだっけ
例えば明仁上皇陛下がまた天皇になるとか

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:47:11.67 ID:mZZmzGZu0.net
天武天皇は天智天皇の弟ではなく、赤の他人であるという説があります。
わたしもそう思っています 
天武の子には天皇になる血統的な資格は無い。
だからこそ、持統は新しい神話を創造してまでして自分の子に天皇の資格があるとしたかった 
実際、桓武は天武から称徳女帝まで、先帝として認めてませんから。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:48:39.78 ID:Hk9HqFJJ0.net
商から住へといってもな…
空いた駅周りにどのような形の住を入れるかったって、そんなの万損・マンションしかないだろが。
購入マンションの不動産は流動性がほぼ無くなるからな。何十年も変わらない。オーナーが住まずに賃貸に出すようなとろこは最悪だろ。最低限のアプデしか望んでいない。
駅周辺が住まいメインのマンションばかりのところは異様だろ。西国分寺駅あたりのマンション群なんてありゃ何なんだ。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:50:25.47 ID:dfXv2HUh0.net
地上勝利じゃんw
大物商品とかキャンプ用品とか郊外の巨大な店舗に展示できるし実物を見たいからな

東京は通販www

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:50:29.18 ID:iaL3yR8d0.net
地方から東京行って店舗見てもあーショールームかあって思っちゃうもんね
昔みたいに買わなきゃ行けない感が無くなった

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:52:15.06 ID:mZZmzGZu0.net
持統天皇は夫の天武天皇が崩御したのち、皇后の立場で政治を執ったものの、皇子の草壁皇子(くさかべのみこ)が亡くなったため、自らが天皇に即位しました。その後、草壁皇子の子、すなわち持統天皇の孫にあたる文武天皇に譲位したのです。ここには、祖母から孫への継承という関係が読み取られ
これが「アマテラス→ニニギ」の天孫降臨神話

万世一系自体が元々フィクションだから都が京都だろうが東京だろうがどこでもいいです

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:53:56.97 ID:dfXv2HUh0.net
東京ってスーパーもちっせーのな
商品が少ねえし種類がないのな
チャリだから1番近いとこに通ってカゴにダイコンとかネギとかセレブが積んで前後に中国の曲芸みたいにセレブのボンボン乗せてて笑う
真夏にボンボン乗せて漕いでるセレブw

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:54:16.53 ID:Hk9HqFJJ0.net
>駅前の大型店舗相次ぎ閉店

だからといって昔ながらの屋根の低い商店が立ち並ぶ街には絶対しないだろ?どうせ利益が欲しいから商店街風情にするワケもないよ。
いや昔と同じ商店街にしろと言いたいワケじゃない。大型がいらんのよ。最寄りの駅前の商業施設はあくまでも中規模がいいわけよ。中規模のがトントンと置かれているような街がいいね。
通勤通学で車の運転をしない人々の充実があればそれだけで街は活気づく。これを分かっていないのが大勢居る。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:55:55.90 ID:v5p6uqen0.net
東京で車乗らないやつは課税しろ
どんな理由つけてでも課税するのが日本社会の流れ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:56:28.76 ID:5Ld9dyzR0.net
>>411
グチャグチャ抜かしてるけどそれただの感想だよな
そうであると言う論理的な裏付けは?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:56:38.19 ID:Hk9HqFJJ0.net
>>406
それはある。やはり奴隷層が活気づかないと経済は持たない。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:58:05.36 ID:iaL3yR8d0.net
それでも都心行けば駅前に店あるんでしょ
地方は県庁所在地すら郊外文化だからな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:03:41.51 ID:7ShVubd/0.net
>>418
天皇記が蘇我宅にあったことからして
でたらめな万世一系神話

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:06:15.46 ID:7ShVubd/0.net
>>418
レス番間違い
すみません

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:12:58.16 ID:0VvD/y5a0.net
横浜駅西口ですら
商業施設ビルが成立せず
駅直結マンションになるぐらいだからな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:15:25.16 ID:xEACI7k70.net
駅直結タイプのマンションは40年後とかどうなっているのだろうね。オール賃貸ならともかく分譲スタイルのマンションとか外観も中身もどうなってしまうのか。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:16:06.30 ID:zAYf356x0.net
「豊」から「貧」へ移行しただけ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:18:40.75 ID:7ShVubd/0.net
>>425
地震で壊れてる

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:18:43.81 ID:9yutsJhB0.net
大きな駅じゃなくて普通しか停まらない駅に行けよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:18:53.68 ID:rg6Fonhy0.net
東京が地方都市になっただけ
移動の高速化や全国店舗やネットの充実によって全国フラット化したことにより、東京の強味は無くなっているのが現実
情弱のバカだけ人生を犠牲にしてコスパ最悪な東京に住みたがる
それだけ思考停止した情弱のバカだらけだから日本は東京と共に沈んでいくわけ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:20:12.32 ID:7ShVubd/0.net
買ったマンションが地震などで壊れてしまったら
国の補助や保険に入っていても、ほとんどが、区分所有者がお金を出して建て替えることになる。ローンがあっても、さらに持ち出すことになるね。誰かに「建て替えて貰う」ではなく、あなたが資金を出して「建て替える」んですよ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:24:11.71 ID:xEACI7k70.net
>>430
これがあるから分譲マンションはずっと持ちたくない。持ったとしても一時。一般人が何十年もしがみついて所有していていいものじゃない。

そして、資金を出して建て替えるという結論になるまでそれはそれは膨大な時間と膨大な問答のやり取りをある程度まとめなければならないのがな。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:28:07.80 ID:/si33KgS0.net
滋賀県大津市だが同じ現象
マンションはどんどん建つ
店はどんどんなくなる
「商店」に何か問題あるのだろうか?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:28:54.06 ID:00x2gbbf0.net
歩きたくね、動きたくね、が蔓延

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:29:39.37 ID:7ShVubd/0.net
>>431
はい
誰も助けてくれないから持たないのが正解だと思いますね

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:29:39.69 ID:9yutsJhB0.net
商店の駐車場の違法駐車取り締まりが面倒くさい説

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:30:37.35 ID:xEACI7k70.net
永遠の金持ちなら何を所有しようが手放そうが自由。大多数の人はそうではない。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:32:06.21 ID:7ShVubd/0.net
>>432
人件費とテナント料払えるぐらい売り上げ出るか懸念でしょう

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:36:15.59 ID:/si33KgS0.net
>>437
それはそうなんだろうけど、これだけマンションが多くて、ということは客が多いだろうに、店やったら儲かるだろうに、何故か店少ない、と思える
素人的には
だからといってウチが商売はしないけど

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:39:39.74 ID:7ShVubd/0.net
>>438
通販に客を取られる

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:44:43.84 ID:7ShVubd/0.net
駅前の大型店とか需要無いだろうね
近くにスーパーあれば良いし大きな買い物はネットで買うんだろ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:55:01.41 ID:gKgxuSQV0.net
>>121
トンキンに人詰め込み杉で都市機能停止するぢゃねえかといふ懸念が現實化するのだろうか
さうなったら郊外に引越しする他なし

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:55:15.16 ID:NjQnZ3L50.net
>>424
え?新しい商業ビルできたばかりだけど?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:59:30.24 ID:hD8QzSZS0.net
店なんか10年やってるとこは少ない
開店する馬鹿が減ったんだろう

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:10:09.53 ID:joVS+CPU0.net
近郊はやめとけ
没落する未来の方が多そう

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:16:20.77 ID:Xuf4ks8a0.net
ひばりが丘、吉祥寺、錦糸町、調布のパルコは大丈夫なのかな?

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:24:49.12 ID:0dod5XYA0.net
わかるわー、津田沼あたりはまだアクセスよいほうだけどさらに遠方だと、駅前の昔は商店街だった場所が駐車場に変わったりしてて、駅前が商業地という時代ではなくなったね。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:27:55.06 ID:E0bGFQpN0.net
>>18
Gがやって来る

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:38:54.22 ID:M3/E7CW20.net
>>424
日本の衰退を感じる
景気なんて良くなるどころか悪くなってるだけ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:45:42.07 ID:Ym5ABW2b0.net
>>444
だから衰退途上なんだって
わかんね〜かな
まさに衰退してる途上で近郊に出店するわけよ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:48:12.33 ID:feCXtN4H0.net
>>448 横浜って乗り換えする所としかイメージが無い

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:57:10.10 ID:rXP4jwE+0.net
中途半端に東京に近い都市は東京に出て買い物するか
ネットで買い物するかで商業が衰退するのはわかるけど
東京から遠くて地元で買い物がメインとなる地方都市も
衰退してるんだよなあ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:34:19.19 ID:cffvy5Yk0.net
駅前再開発で一番のガッカリはマンション
しかも県から補助金出されて建てられたマンション
なんでマンション建設に税金補填すんだって
武蔵浦和駅前マンションなんかまさにそう

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:40:40.06 ID:yuKF77Cs0.net
ザザッと読んだが、JRが悪いのかもな
新時代の商店街は、エキナカのエキュートってのが結論なんだろう
地代が掛らないしw

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 04:44:32.27 ID:umpl1ZJw0.net
駅前マンションばっかりになるな  駅ビル建て替えて
周辺の一戸建ての高齢金持ちが、高くて買ってくれる

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:03:25.23 ID:ETufqkuL0.net
>>32
 
あんまりマスゴミに肩入れしたくないんだけど

「なになにが起こりました原因は(ここから有料)」とすればもちっと増える。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:06:47.71 ID:ETufqkuL0.net
>>451
 
2年に一度メガポリスが消滅する勢いで人口が減ってるんだから仕方ない。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:21:21.01 ID:QU2EyhDy0.net
>>12
抜け袋パコパコ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:22:37.98 ID:ElhhBbsl0.net
見栄張って高いマンション買うと痛い目にあうぞ

共益費な 積立修繕費な 固定資産税な

この辺がどんどん上がって首が絞まる

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:29:03.61 ID:IkKTAWMk0.net
最近の小中高校生は友達や恋人と地元のパルコで買い物したり出来ないんだな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:30:24.99 ID:m17TPibt0.net
住むのに良いのは
ショッピングモール等の大型複合施設の近所。
駅前は広大な駐車場だけ有れば良い。
田舎過ぎない郊外に住むのが正解。

都会の駅前マンションって金持ってる高齢者だらけで、先行き暗い感じ。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:35:51.29 ID:lfqVjLE70.net
アマゾンとイオンが街を破壊した

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:45:21.62 ID:CwKRbH0v0.net
>>132
横浜もひろいからな
北部の駅徒歩5分圏内、大規模ショッピングセンターありと
瀬谷区、栄区の駅までバス15分、鶏豚や牛の楽園ありじゃ天と地の違いがある

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:04:13.75 ID:mpPCDa180.net
>>462
瀬谷はまだ再開発やるとか言ってるからワンチャンあるが、栄区は大船周辺以外は限界集落化待ったなし
特に鎌倉市と接している山のそばの地域
公田、庄戸、上郷なんて空き家だらけになる
不便(高速開通反対した自分たちのせい)

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:05:21.97 ID:zcguwqnj0.net
医療従事者全員に税務調査してくれ
コロナ補助金不正沢山いるからな!

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:11:21.27 ID:f0hsuo6S0.net
>>451
年間50万人ぐらい人口減少してるんだから当たり前
八王子クラスの都市が毎年一つ消滅してるんだぞ
恐ろしい時代だよ本当に

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:39:29.00 ID:vfAkQJR80.net
さよなら日本

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:40:50.14 ID:ZK2m2yd10.net
>>3
7,000万で近郊はキツイな
横浜、浦和、武蔵小杉、大宮あたりの
交通便利な街じゃないと

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:43:39.33 ID:rg6Fonhy0.net
東京は過密人口によって大半の庶民がマイカーやマイホームが持てなくなった。
土地に対して人口詰め込みすぎによる東京の極端な過密化は人災都市と言える。
そうなったのも狭い過密住宅街やタワマンなどで過密化促進させてきたから。
「駅近のマンションなら鉄道が便利だからマイカー無くてもいいよね」っていうよくあるセリフがあるけど、これがまさに鉄道依存を促進させてきたライフスタイルなんだよね。
その過密人口に合わせて鉄道インフラも大規模に拡大して満員電車を標準化させてきたのに今さら縮小もできないので過密化前提の鉄道インフラを維持するために過密推進させるしかない負のスパイラル。
武蔵小杉の頭の悪いタワマン乱立による過密化問題なんかそれを象徴している。

このように首都圏で理想とされる生活の実態は、駅近のマンションに大量に人を詰め込んで効率的に会社までピストン輸送する家畜奴隷運搬システム。まさに鉄道の奴隷社会。それを嬉しがる糞みたいなライフスタイル。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:56:36.21 ID:A15hNZUX0.net
>>468
それ以外の所で暮らすのが 難しいひとも多かろう

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:59:23.19 ID:oLD4V8/b0.net
地方のように人口の割に無駄に市域を広くしてインフラの無駄遣いするよりマシだと思うが

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:18:03.50 ID:5v0VAgZA0.net
>>269
つか、年収1000万で9000万は無理

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:07:33.14 ID:0q1K+sdI0.net
>>460
それは不便だよ
休みの日は車多いし、治安も悪い
日常的な買い物するにも店まで遠い
小型の安いスーパーの近くがいい

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:12:07.30 ID:1J3f8COJ0.net
マイカーは総数減らさないとアカン
エネルギーのムダ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:16:59.57 ID:SaVsbfrm0.net
日野市に住んでるけど、中央線、京王線、多摩モノレールがあって電車が便利なのでほとんど車を使っていない
出先でお酒が飲めるからいい

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:22:02.79 ID:mLLORstJ0.net
東京だけじゃなくて日本全国で駅前はマンションシフトだよな
通販が主流化してシャッター街になり機能しなくなった
だから宅地として再開発する事の方が有益になってしまった
あとは意見がまとまるかどうか経済性で成立するかどうか

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:27:36.83 ID:4yyrKvHS0.net
>>178
まいばすけっととアコレじゃ値段も全然違うけど東武ストアとまいばすけっとは似たような値段で、東武ストアじゃなくなぜかアコレが潰れまくる埼玉

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:52:23.86 ID:psGFjOLR0.net
この国は毎度ろくな方向にいかないな
どうなってんだ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:54:59.11 ID:oAlRGuVz0.net
>>475
ただ駅前マンションにしちゃうと目先はいいけど予後が悪い
50年先どうなってるやら、と

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:56:43.59 ID:v0FQQS4j0.net
>>229
ネットスーパーとかほとんどそのノリでしょ。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:57:20.86 ID:jWeXznO60.net
>>15
越谷レイクタウンなんて「わ・足立」ナンバーのレンタカーだらけで草生える。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:10:27.54 ID:acTxvNLj0.net
レイクタウンもそうだけど、武蔵野線沿線なんかは駅前に郊外型ショッピングモールをぶっ建てて
都心近郊電車利用者と更に郊外に住んでる車利用者の両方を取り込んでるな

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:11:24.32 ID:Ou8fSdTj0.net
駅前にマンション形老人ホームがあるよ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:17:17.08 ID:acTxvNLj0.net
>>475
リアル買い物でも駅前店舗はモールに勝てない
駐車場は広大で夏冬雨も快適
飯から映画まで至れり尽せりで完結
更に電車利用も手軽だったらそりゃシャッター街になる

東京でもかなり都心に近くて人口が多い上にモール建てられる大規模な空き地が無いところが辛うじて息してるだけ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:26:09.18 ID:TaVfuVFU0.net
百貨店が老人ホームになって百歳店になる

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:27:44.86 ID:acTxvNLj0.net
百貨店は日本橋や新宿のは最後まで残るだろうけどこれも厳しいだろう

イオンモールのゲーセンが老人ホームになってる模様
メダルコーナー行ってみ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:28:04.14 ID:2r9nUC+E0.net
>>478
数パーセントの上級が一夫多妻で上級美女に子供を産ませろ
贅沢品だから上級がデカイ一軒家で産みなよだわ!
マンションで育ててガキ走らせる騒音出すローン貧乏人バカ
貧困貧乏人は低脳奴隷を増やないで!

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:30:49.48 ID:jWeXznO60.net
>>485
1970~80年代にゲーセンで遊んでいた連中が
老人世代になっているからね。
メダルゲームに金落とすことに抵抗ない。
その後のファミコン世代に移ると厳しくなりそう。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:40:54.01 ID:pT5verz40.net
津田沼はイトーヨーカドーも危ないな。
残るはイオンばかりになりそう。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:42:49.53 ID:6BDMQJMx0.net
しぼんで来たね

もう増える事はない

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:57:49.55 ID:AXSmlq+80.net
津田沼parco
1回だけ行ったことあるわ
30年ぐらい前市原に住んでたんだけど
まんが日本昔ばなしのBGM聴いてたら
急にギター欲しくなって急いで内房線→総武線に乗って買いに行った

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:11:47.14 ID:RXT/6Dd10.net
>>213
ホント羨ましい
今はあまりにも値上がりし過ぎてて買う気うせる、誰が買ってんだよって不思議でしょうがない

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:16:47.14 ID:Ou8fSdTj0.net
小さいモールってつまらないんだよね。
都心の方は小さいモールしか作れないからあまり人気は出ないんじゃないかな。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:21:46.82 ID:CwKRbH0v0.net
>>463
金沢シーサイドラインを延長して西釜利谷・関学~桂台を経て栄マウンテンサイドラインを本郷台に繋げればワンチャンあるかも

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:25:32.23 ID:CwKRbH0v0.net
>>492
買い物だけならあまりデカすぎるモールだと移動に疲れる
アメリカに住んでたとき最初はよくいってたけど、最後は道沿いの店に別々にいくほうが合理的と思うようになった

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:51:34.84 ID:kRXVPBZT0.net
>>486
月曜の昼間からあんたの頭ん中殺伐としてんな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:31:59.18 ID:OV732jn30.net
駅前に必要な店ってスーパーぐらいだよな。居酒屋とかも必然的に駅の近くになるが

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:35:37.93 ID:jWeXznO60.net
>>496
田舎だと、駅前は学習塾と美容室しかない。
居酒屋さえ幹線道路沿い(笑)

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:00:30.39 ID:ePy7f+xr0.net
>>497
居酒屋がロードサイドにあるって…
運転代行とか当たり前に使うの?

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:20:22.55 ID:4nAJLe0p0.net
>>496
銀行
スーパー
居酒屋

こんぐらいだな
前はこのリストに書店が入ってたけど一足早く消えた

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:25:00.60 ID:Ou8fSdTj0.net
田舎は車社会。駅前に意味はない
東京は電車社会。駅前は重要。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 15:31:44.19 ID:DIKsxnIC0.net
>>498
そう。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:18:34.44 ID:LT5qEjFd0.net
双京体制により
前大戦では他の地域は焼け野原にされたんだわ。
東京と京都。
大戦を避けるには
じゃその逆をするしかないけど

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:53:24.86 ID:Kjn6Z1190.net
ネット通販都市の成立だな

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:00:46.28 ID:fbfuSF/f0.net
>>480
車は買わない。要るときだけ借りればいい。
という考え方が進行中。特に東京近郊なら。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:11:54.45 ID:qrwahysj0.net
量産型の駅前ばっかり

新小岩駅前や、京成の立石駅ですら、駅前にタワマンになっちゃう時代だもんなw
な~~~~~~~~~~~~~~~~~~んの面白味も無い糞みたいな金太郎飴

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:12:13.99 ID:LT5qEjFd0.net
アスファルト引っ剥がしてやりゃあいいのさ
コンクリート建築物なんて崩壊させて
やりゃあいいのさw

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:13:19.55 ID:qrwahysj0.net
>>504
「要るときだけ借りればいい」

これが本当に運転がヘタクソ過ぎて大迷惑なんだよね・・・・ ペーパーならペーパーらしく、乗らないことを徹底してくれるなら文句など一切ないが

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:14:38.00 ID:skA3y9WE0.net
どこも同じようなチェーン店ばっかある駅前

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:19:35.76 ID:jWeXznO60.net
>>507
それ。
最近のレンタカーは若葉マークにも貸してくれるんだよな。
俺が免許取った時は絶対に借りられなかったのに。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:45:31.10 ID:WA9zHPu20.net
なんでどこの駅前も皆同じ方向にいくんだ?
駅前ってなると税金で補助される所もあるからな
どこもかしこもマンションって安易すぎんじゃね

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:47:07.50 ID:2r9nUC+E0.net
数パーセントの上級が一夫多妻で上級美女に子供を産ませろ
贅沢品だから上級がデカイ一軒家で産みなよだわ!
マンションで育ててガキ走らせる騒音出すローン貧乏人バカ
貧困貧乏人は低脳奴隷を増やないで!だわ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:48:15.15 ID:Lsh9ScBm0.net
それで良いんよ。効率が全てだし。
他人目線だと「町ごとに特色あるほうがええやろ。そのほうが楽しいしおもしろい」だが、
どこでも実際に住んでいる人にすれば「便利が一番」だから、
人間の好みがだいたい似たり寄ったりになるように無難なものは全て同じになって良いよ。

なんなら将来的には全てマス目のようにして、
駅を中心に放射線状に発展するでしょ。

観光地に特化しているところだけが意図的に変えるだけでさ。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:49:04.13 ID:WA9zHPu20.net
>>511
とにかく文章がおかしいコピペ
何がおかしいのかよく読んでくれ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:51:10.71 ID:eO7CkBoE0.net
>>512
マンションができてマンションに住む市民は何処が便利なの

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:56:49.75 ID:qrwahysj0.net
千葉の奥地の、京成・東武・新京成・北総と私鉄4会社が乗り入れるターミナル駅である新鎌ヶ谷駅前の一等地な広大な土地ですらこれ

14階建てのマンションと、6階建ての商業施設
https://tetsudo-ch.com/12877979.html

商業施設には、どうせ歯医者などのクリニックと、ダイソーなんかの100円ショップ、サイゼリアあたりの外食チェーンが入居するのが容易に予想できる

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:56:50.45 ID:vjN46f/c0.net
>>108
日立駅前には巨大な発電機タービン

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:46:35.87 ID:acTxvNLj0.net
駅前に住んだら電車にすぐ乗れるからそりゃ便利よ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:49:55.10 ID:rg6Fonhy0.net
>>517
電車なんか乗りたくない
駅前みたいなヒトゴミの喧騒の中に住みたくない
そんなの嬉しがってるのは家畜だよ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:27:22.11 ID:rS/NIvNF0.net
そんな貴方にタワーマンション

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:31:43.30 ID:rg6Fonhy0.net
>>519
家畜の極み

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:35:09.66 ID:seu5tgqe0.net
東京の場合は駅前に中規模店舗が出来て離れた商店街が廃れる感じだな
中央線で十年前より廃れてる駅前はない

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:05:29.47 ID:1MjDOmGO0.net
目黒区から見る八王子はやはり田舎
八王子はやはり八王子でしかない
千葉埼玉は論外でしかない
町並みが美しくて交通の便が
多少不便でも我慢できるのは
たまプラーザような街

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:05:51.00 ID:pG6Y/K4M0.net
>>522
あんな家畜みたいに運ばれる電車に毎日乗るのは嫌だなぁ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:38:34.30 ID:kBgBtyxp0.net
東京の土地暴落来るな。
不動産どうすんだろな?これ。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:04:57.92 ID:OvzKCRDY0.net
>>524
東京が下がるんではなくて、周辺がドーナッツ状に値下がるんだろうね。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:05:14.44 ID:mSLdBMFH0.net
>>522
田園都市線沿線はたまプラーザも鷺沼も街並みが古くさくなってあまり活気ないけどな
あざみ野はそこそこ健闘してるが

今は東横線沿線の武蔵小杉や日吉のほうが勢いがある

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:33:22.26 ID:0z0Jmfd60.net
>>525
高い所はより高くなる。
(相場が上に振れるだけで、実態が上がっているワケではないので要注意。構成:(地価-陳腐化)+相場上振れ)

他は下がる。
(構成:(地価-陳腐化で大きく価値を下方修正)+相場微増)

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:12:30.68 ID:CFAHHCaE0.net
駅によるけど、単なる乗降駅なら10-15分
ターミナル駅なら20分程度(バスで3-5分)以内か否かで明暗分かれそうだな。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:17:26.64 ID:fDxQvOcs0.net
40年程度で鉄筋コンクリートの大型施設が解体されて街の風景が激変するのって世界でも日本だけ
いいのか悪いのか分からんが、無駄が多すぎると確実に言える

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:20:23.39 ID:CMe74UT90.net
>>529
土地本位性経済が日本

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:24:15.93 ID:9F3FHizF0.net
数パーセントの上級が一夫多妻で上級美女に子供を産ませろ
贅沢品だから上級がデカイ一軒家で産みなよだわ!
マンションで育ててガキ走らせる騒音出すローン貧乏人バカ
貧困貧乏人は低脳奴隷を増やないで!

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:26:33.82 ID:9F3FHizF0.net
>>529
地上げだよ 金儲け〜
都内も東急やら大手の下請けデベロッパーで追い出し屋が沢山いる
そりゃあ持ち主にはそれなりの金払うけどね

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:27:25.49 ID:9F3FHizF0.net
上級とマスコミが下層階級騙して儲ける世界だよ
不動産広告でわかるだろw

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:43:37.49 ID:CZAtun930.net
>>529
日本は地震大国なので
海外のような街並みは無理

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 12:59:53.85 ID:eV2/tCqG0.net
>>534
お客のドイツ人に日本は古い建物を大事にしないとか言われたけど、日本には、地震があるんだよ。人命と建物どっちが大事なんだと言いたかった。

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:07:26.61 ID:Fel1mp7C0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西

>>1
そもそも徳川トクチョン家康が朝鮮人(元寇の後に日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東/東海も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?
ps://i.imgur.com/C7DqLvG.jpg

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:05:22.40 ID:LDfgJz6k0.net
イオンとか日本の賃金上がらない元凶じゃん

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:46:43.58 ID:IIWmHcT+0.net
>>529
お伊勢さんだって遷宮があるだろ?日本は地震台風みたいに災害が多いから壊してまた新しくする文化になったんじゃない?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:25:58.25 ID:RyfMCLMd0.net
>>468
大量の高齢者が乗っている満員電車なんて、日本どころか世界中でも今までになかった現象なんだよな
昼間のとかの閑散時間帯ならともかく、これから先は年をとっても働かないといけなくなって満員電車に乗らざるを得ない人が増える
そうなったら車内で頻繁に体調不良者が出てそのたびにダイヤが乱れるとか、とんでもないことになりそう
所得が増えないと都心近くには住めない以上、高齢になっても都心やその近くに遠方から通勤するしかないケースも今までよりは多くなると思う

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:42:39.30 ID:fO6ScIE70.net
ちゃんとした日本語で書け

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:24:34.48 ID:a59wtFML0.net
高齢者再雇用組は勤務時間が10時ー16時とかが主流でしょ
いてもいなくてもいいけどお上がうるさいし補助金出るから
取りあえず雇うかみたいな
フルに働かせてもノロマで応用が利かないから間違いやクレームのモト

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:44:05.21 ID:yh3u/bNQ0.net
個人商店ぶっ頃しまくった後で復活なんてできんのかねえ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 23:40:51.62 ID:edLRXshu0.net
>>195
どうでもいいけど奥多摩奥武蔵秩父相模湖が近郊緑地保全区域になってないのが不思議
秩父多摩甲斐国立公園に指定されているからわざわざ別の法律で決めないということかな

総レス数 543
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200