2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京近郊「商」から「住」へ 駅前の大型店相次ぎ閉店 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/02(日) 10:00:03.76 ID:y/magnlQ9.net
東京近郊で駅前の風景が大きく変わりつつある。百貨店やファッションビルといった大型店が相次ぎ閉店。大規模マンションを核とした複合施設や小型店として再生する動きが広がる。ネット通販の普及や百貨店離れも影響し、駅前に求められる機能が「商」から「住」へと軸足を移している。

津田沼パルコ(千葉県船橋市)はメイン顧客である若年層の需要がネット通販などに移行した影響でテナント売上高が落ち込み、2月末に閉店した...()以下有料版で、残り849文字)

日本経済新聞 2023年4月2日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC016ZS0R00C23A3000000/

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:18:16.41 ID:7F0O+nBz0.net
>>26
確かに俺もスーパーしか行かない その他衣料品などは全部ネット
そもそも駅前一等地ビルでクソ高い家賃や販売員の人件費、光熱費~払いながら売るのと
倉庫、物流センターから客の自宅へ直送するのではコスト面では圧倒的な差があるだろう
前者が消えゆく運命なのは明らか

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:18:25.46 ID:/uG+UBDS0.net
>>78
そりゃ人口減少社会だから当たり前ではある
どうやってソフトランディングするかの問題なのだが東京一極集中は加速するばかり
国や企業が東京大好きで一部の勝ち組が今の東京スタイル維持したいから首都機能移転も本社移転もしない
本当なら千葉市やら所沢やら丁度いい距離感の都市にどんどん移すべきなのに
土地はくさるほどある
東京に固執する上級が日本を滅ぼすんだよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:19:14.97 ID:+PWSNFss0.net
>>108
地方の駅前にあるのは駐車場だよ
マンションすらない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:19:15.07 ID:3v43DB5L0.net
>>100
定期券有効区間の途中に店あるんじゃないの

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:19:17.97 ID:bamIn/Rs0.net
>>105
好きで集まってるんだから可哀想でもなんでもない

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:20:07.87 ID:/w7fofB/0.net
>>110
日本は地方が価値観見直さない限り無理だろうな
女性差別的なところとか
現状で地方から女性が逃げるのはまあ当たり前だと思ってる

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:20:10.71 ID:LtLuDLJr0.net
>>54
東京に優秀な人材なんて来ない
世界との競争に負け続けてる理由だよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:05.61 ID:yx6SGI+W0.net
千葉は人がいなくなるからな
店もなくなる
それだけのことw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:05.87 ID:ol4IO9nT0.net
>>91
うちは商業エリアからちょっとはなれた一部だけ取り残され集落みたいな感じなんだけどw
夏場の体感温度さが5度近くは違う
やっぱ交通アクセスとかで無造作にトナラーで家建てる奴は馬鹿なんだと思います

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:16.40 ID:bamIn/Rs0.net
>>114
まるで東京だと違うみたいな言い分だな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:20.04 ID:z7OCHqhe0.net
>>83
俺は東京駅5キロ圏内に50年住んでるんだが
それに車社会って元々都会のものだったんだが?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:21:53.94 ID:/w7fofB/0.net
>>118
少なくとも東京だと干渉されないスペースがあるからね

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:06.65 ID:xLqf1sIh0.net
>>100
わかってないな
物流業界は深刻な人手不足なわけで
既に競争原理は働かなくなってる
再配達見直し、コンビニ受け取り等が検討されたり
やがて、翌日玄関まで届けるのが当たり前でなくなってくるって事

店が無くなり、みんなが通販使った時の事を想像してみろよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:10.34 ID:trsQAeDb0.net
>>81
都合の悪い話には日本を巻き込む東京魂

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:36.50 ID:ol4IO9nT0.net
>>114
女性天皇にアレルギー発症する国民風情がなにいってんだよw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:48.37 ID:bamIn/Rs0.net
>>120
地方にもありますよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:50.58 ID:6KVdWYah0.net
>>121
んで実店舗が復活?ないと思うな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:22:54.74 ID:elqNpEiC0.net
東京近郊って武蔵野線の内側位までだよな?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:24:34.18 ID:lYpHIoPE0.net
>>93
首都圏は北関東も山梨も入るのに
南関東と間違えて使うのがコンプレックスの現れ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:24:41.43 ID:ol4IO9nT0.net
>>121
都会の腐った空気になれると物事みえなくなるんだろうな
そのうAIですべてが補完されるから必要ないとかとんでもいうだす輩もいるしな
まずそれを言い出すやつが一番最初にいらない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:25:33.76 ID:/w7fofB/0.net
>>119
意味がわからん

>自家用車と比較して減少するだろ
>なにを言ってるんだ

に対してそのレスがなんの反論になってるんだ?

>>124
ないから出て行かれてるんだろ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:25:51.08 ID:ol4IO9nT0.net
>>125
いまや実店舗がネット通販倉庫化になってんだよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:25:59.13 ID:/uG+UBDS0.net
>>126
東京+横浜+川崎

埼玉千葉は八王子にすら勝てないのが現実

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:26:35.31 ID:elqNpEiC0.net
>>131
横浜とか遠過ぎw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:26:58.52 ID:xLqf1sIh0.net
>>125
郊外近郊が栄えるドーナツ現象、空洞化現象になるって事
駐車場に車が一杯の店は無くならないわけで
仙台が既にそうなってる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:27:23.52 ID:bamIn/Rs0.net
>>129
ん、高校生の子供が考えることだからな
親に抑圧でもされてんだろ
進学するとなりゃ反対もされんだろうし

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:27:29.02 ID:TQn6VpvW0.net
>>115
じゃあどこよ
国内の話なのにシリコンバレーとか言わないよな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:28:06.55 ID:I0zGPY/i0.net
>>1
オシャレにカネはかけなくなってきてるな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:28:28.51 ID:Sq/hX95s0.net
>>114
東京企業の役員がほぼ爺だと
笑われてるのもしらないのか
井の中の蛙トンキンだな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:01.37 ID:z7OCHqhe0.net
>>129
田舎者の僻みとか書いてんだろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:08.06 ID:IaqbQxLg0.net
百貨店やファッションビルが潰れるだけならハナホジ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:10.99 ID:ol4IO9nT0.net
教育にいちばん金かけてるのに
全国水準は秋田に負ける勉強すらできない東京都民

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:32.26 ID:MZyyKg7X0.net
>>126
JR特定区間内は入れてあげようや

まあ奥多摩とか場違いなのも入るけど

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:49.40 ID:Edq6Ifw20.net
まぁ百貨店の中の立ち読みで情報が手に入るという形で
人を集める書店がどんどんなくなってきてるからな
それはオールドスタイルなのかもしれないが
ネットで情報も手に入るからな
今は百均で人を集めるくらいか

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:30:05.65 ID:ol4IO9nT0.net
東京都の終焉がきたらそれ以外の一億人で乾杯しような
そんな先の話ではない

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:31:52.72 ID:YL+BM+Fi0.net
>>143
最後の宴は東京オリンピック
さすがの東京人でも自覚してるでしょ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:11.86 ID:elqNpEiC0.net
>>141
武蔵野線の内側だって広く取ったくらいなんだが…
その向こうに行くなんてよっぽどだし

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:37.70 ID:w6yngGvt0.net
引っ越してきて買い物できるところが少ないて文句言うけどお前が引っ越したところが商店街やったんやでっていう笑

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:48.85 ID:M3xb0Nuq0.net
駅前のビルは撤退した後、100円ショップ歯医者英会話マッサージノジマばかり
服屋も昔みたいに入らない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:32:53.69 ID:vVtq1jTx0.net
川崎市に近づくにつれて治安が悪くなる

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:34:59.89 ID:jthEx93G0.net
横浜推しさぁ
こんなところでも横浜名乗ってるけど
恥ずかしく無いの?
横浜市瀬谷区上瀬谷町(笑)
横浜市戸塚区東俣野町(笑)
横浜市泉区上飯田町(笑)
横浜市金沢区六浦町(笑)

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:35:32.60 ID:qv/5cdCC0.net
駅前のでっかいショッピングモールはいつ行ってもガラガラでついに閉鎖して跡地には大きなアパートができるらしいんだがそんなに住む人がいるのか疑問

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:36:00.58 ID:MZyyKg7X0.net
>>145
電車特定区間の千葉方面なんかは逆にもっと取っていいと思う
都心通勤者が一定数いるエリアを近郊としたい
奥の方も居るからね、東金とか勝浦まで通勤快速がいるし

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:37:02.48 ID:0fW/9CR50.net
>>126
国道16号辺りが境界の印象

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:37:08.33 ID:bamIn/Rs0.net
>>143
そんなにおらんやんけ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:37:36.94 ID:SSW12nyA0.net
トンキンはヒトもモノもカネも全部集めたのに、日本の経済成長を停滞させたし、少子高齢化になるし、何してんの?って感じ
無能だろ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:38:04.05 ID:Q9oAxwBY0.net
>>14
仕事がないから仕方ない。
そんな簡単なこともわからないの?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:38:10.59 ID:ol4IO9nT0.net
>>150
修繕費高騰してるから築20年からの人の移動はある
ようするに金融緩和低金利でババ抜きゲームのがいま
ゼロサムゲームか

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:39:32.20 ID:AyRQmWx80.net
没落だな

なんのために一極集中させてんのこれ?

158 :松戸市のジャックバウアー:2023/04/02(日) 11:39:39.84 ID:6e/7IH1t0.net
始まったね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:39:41.87 ID:+QasJkcX0.net
>>154
トンキンが優秀なら
トンキンで生まれたものが各地に拡散するはず
トンキンが無能だから集めるしかない

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:40:02.59 ID:nPdVFS+L0.net
昔の西武とかの土地開発で、駅作って駅の周りに商業施設作ると周りに住宅地ができる、という手法が真似されて
駅前に商業施設を作っただけだから、本来は住宅地のほうがあるべきなんだよな。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:40:14.19 ID:vVtq1jTx0.net
東京も区で考えたら横浜市に対向できる都市は無いだろ?
東京は連合体だろう

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:05.80 ID:Q9oAxwBY0.net
>>61
コンプレックスひどいな…

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:44.76 ID:z7OCHqhe0.net
>>135
日本の土人を集めるには大都会しかないが
世界中から人材を集めるには大都会は必要ないってことだなw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:54.64 ID:3v43DB5L0.net
>>151
競合私鉄がいるかどうかでは

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:41:56.04 ID:3oVrfLTS0.net
都内近郊ってのは都内どころか隣接もいてねえ田舎だろ
そんなん20年後には産廃だな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:42:00.71 ID:IEu2K3+P0.net
津田沼は東京近郊?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:42:03.64 ID:elqNpEiC0.net
>>152
広過ぎだろw
外環道で良いと思うわ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:42:54.92 ID:0hzEetKv0.net
シムシティ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:43:17.29 ID:ol4IO9nT0.net
東京都の意味って局地的経済成長高需要がもたらす
地方より高く消費するとに存在意義があるわけで
いまの金ないない消費しないそのくせ声だけは大きい奴らに一理も価値がない

はやいとここんな都市は潰して富の分散流動に伴う相乗効果をみいだすべきなのにな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:43:35.50 ID:vVtq1jTx0.net
まぁ欲しいものがないよね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:45:17.06 ID:Cepb6QtT0.net
>>162
関東人の主体は東北人だから
歴史コンプレックスは強烈だよ
江戸しぐさなんかが教科書にのるんだもん

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:46:37.43 ID:k4Dg6HZz0.net
>>3
高くなったよね。4千万円のローンを組めない人も多かったのにどうなっちゃってんだろう。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:46:52.11 ID:IaqbQxLg0.net
俺の住んでるとこは畑もたくさんあったんだけど家建ちまくりでなんか圧迫感が出てきた
スーパーがちょっと増えたのは良い
病院も足りてる
ここより都心寄りも山寄りも住みたくない

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:47:07.57 ID:ol4IO9nT0.net
>>171
江戸時代の人口分布みてみろ
北関東から北にはほとんど人はいない
元をたどればみんな九州人だ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:51:40.12 ID:Bz7pgULR0.net
東京近郊なら車あるだろうし駅前に無くてもいいよな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:54:46.71 ID:sVyws1+y0.net
やっぱトンキンってクソだわ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:55:53.28 ID:rhiLvbB90.net
何だ千葉なら千葉と書けばいいのに

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:57:34.59 ID:a/uENjf/0.net
>>29
それすなわち、まいばすけっと

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:59:16.98 ID:a/uENjf/0.net
>>84
元々大型店舗なんてない

大山とか十条とかもちろん無いし、日暮里ですら無い

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:59:57.72 ID:sYt9A7Po0.net
東北の田舎もんの集まりだからセンス悪いんだよ
トンキンは

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:05:43.21 ID:6KVdWYah0.net
>>130
だから実店舗である必要ないじゃん
>>133
関係なくない?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:06:35.69 ID:6KVdWYah0.net
>>127
コンプレックス?あたおかですか?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:09:01.06 ID:6KVdWYah0.net
>>162
何適当な話鵜呑みにしてんだよwwww

184 ::2023/04/02(日) 12:10:08.53 ID:X1j+ULaH0.net
amazonに代表される通販が一般化される前は、池袋のビックカメラやさくらやに家電を買いに行っていた
自作PCのパーツは秋葉原に買いに行った、それはそれで楽しかったが、それも今は昔になったなぁ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:10:15.61 ID:PQ4ZXMii0.net
>>182
>>183
ね、コンプレックスがキツいでしょ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:10:56.94 ID:lEG4a9lU0.net
駅出たら住宅とか田舎かな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:49.38 ID:XZNjD2Z10.net
リアル店で買い物しようとすると不便になったと実感する
あと上級向けの商品が増えた

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:57.10 ID:+PWSNFss0.net
>>185
きっとbe my babyなんだよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:11:57.67 ID:g8b3/PL20.net
政令「首都圏整備法施行令」において「首都圏整備法第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定められている。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:12:52.84 ID:bamIn/Rs0.net
>>186
田舎は駅の周り田んぼだが
住宅街に通したら邪魔だろ
使いもしないのに

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:16:03.89 ID:1bDj+5+80.net
東京近郊て千葉県の話かよ
わかりにくい表現使うな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:27:02.89 ID:3EDgdgFJ0.net
死の都
東京

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:27:08.94 ID:rBSD7HQu0.net
>>184
アキバの自作PCパーツはネット通販で買ってた
あの業界はネット通販を最初に始めた部類

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:31:09.89 ID:it0ZUJT70.net
駅前にマンション買う層ってサラリーマンなんだろうな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:33:51.11 ID:VTZBksEh0.net
>>61
法律で こうなったのでは

https://i.imgur.com/7wQanGG.jpg

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:36:59.22 ID:TEFryuFe0.net
>>194
奴隷層だな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:38:08.73 ID:TEFryuFe0.net
>>192
日本の死都
うまい!

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:38:40.89 ID:9nQkfSY60.net
武蔵小杉もスーパーが少なすぎる。人口に対して
レジが並びまくるし不快だわ毎日

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:41:14.24 ID:TEFryuFe0.net
>>172
バカジャップまた騙されるのか

何度バブルで騙されれば学習するのだろう

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:42:38.98 ID:Cht9mC0u0.net
船橋に住んでるが、また大型スーパーが近所にできる
パチンコ屋の跡地だけど

だいたいの住人はクルマ持ってるから、駅前なんかはかえって寂れるかもな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:43:43.10 ID:u/H/cT1i0.net
>>194
車を生涯買わない宣言した自分の様な人も含む。
1時間に3本以上電車が止まる都市部の駅近なら車不要。

買ったのはリーマン直後で賃貸料がもったいないと思っての購入。

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:44:29.72 ID:BLuI1HSs0.net
衰退していくトンキンは悲惨やな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:57:35.30 ID:y4Sx6cKI0.net
テレワークになったから駅前行くのめんどい
広い駐車場のある郊外の方が行きやすい

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:50.57 ID:S4n5bmTq0.net
>>110
ソフトランディング出来ないまま首都直下型でリセットだと思うよ。
ここまで一極化しちゃうとそれ以外のシナリオが見えないわ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:59.59 ID:/3FKpCDx0.net
千葉は交通インフラ終わってるのにあんなに人が集まってるのがびっくり
市川住んでるけど23区より圧迫感すごいよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:03:19.55 ID:1MAgjJFb0.net
ネット通販の置き配で時間を有効活用
買い物に行く時間と店で探す時間が無駄

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:05:41.30 ID:xT/+rXYb0.net
>>114
何も考えてないよダメになれば海外移住だろ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:07:49.77 ID:Jtrj5N1j0.net
ららぽーとやイオンモール、コルトンみたいな郊外SCの方が店舗面積広いし車や自転車で行きやすいし。
いちいち駅前なんか行かんよ。

総レス数 543
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200