2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「修正しないなら法的措置」産経記者が小西議員の“編集権への介入”を告白…高市氏への“放送法圧力”追求が大ブーメラン★6 [powder snow★]

1 :powder snow ★:2023/04/01(土) 23:46:59.68 ID:Ed9m0SnQ9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/71874d4fc07ba6b49c7a18bf078101a7c71bea41

衆院憲法審査会をめぐって「サルがやること」「蛮族の行為」と揶揄し、与野党から抗議の声が相次いだ立憲民主党の小西洋之参院議員(51)。

3月30日の記者会見で謝罪するも、「発言を切りとって、真意を確認もせずに報道された」「法的問題があるとして顧問弁護士と相談している」と自らの発言を報じたメディアに対して不満を示していた。

小西氏といえば、放送法に基づく政治的公平性の解釈に関する総務省の行政文書をもとに、高市早苗経済安全保障相(62)に「捏造の文書でなければ辞職するか」などと迫っていた。そんななか、“大ブーメラン”となる出来事が明るみになったのだ。

それは、立憲民主党の泉健太代表(48)が31日午前に開いた記者会見でのこと。産経新聞の記者が「個別のことで恐縮ですが」と前置きした上で、小西氏の発言を報じた直後に小西氏本人から届いたLINEの内容をこう明かした。

「小西さんから晩に届いたLINEに、『オフレコで、しかもその場で撤回した発言をよくも書くなあと呆れますが、書くのであれば以下の発言をちゃんと追記するように伝えてください。修正しないなら意図的な記事として、法的措置を取ります』とありました。『ここをこう直せ』といったことまで、全部書いてあります。どう考えても編集権への介入だと思います」

記者に直接連絡し、法的措置を示唆して報道内容の修正を求めたという小西氏。このことについて意見を求められた泉代表は、「自説の主張の為に最短距離を走ろうとしてはいけないと思います。そういった節度に足らなさがあったのではないかと感じますね」とコメント。

続けて記者は、「『直さないなら法的措置をとる』というのは完全に圧力だと思います。これを黙認するとか許してしまうと、今後、放送法の解釈をめぐって国会で政府を問い質していく正当性が失われると思います。代表はどう思われますか?」と質問。

だが泉代表は、「いまその話があったということを受け止めて、我々としては対応を考えていかなければならないと思います」と述べるに留まった。

記者の“告発”に、SNSでは《絵に描いたような圧力で絶句する》《コレはあかんやろ》とあ然とする声が上がっている。

自ら招いた舌禍によって、厳重注意だけでなく参院憲法審査会・野党筆頭幹事の役職までも更迭された小西氏。高市氏への攻勢から一転、逆風が吹くことになりそうだ。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680348846/

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:10:43.52 ID:QRnetDPr0.net
何回となく同じようなシーンを見せてくれる立憲

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:12:31.44 ID:swxHLX2G0.net
>>721
こんなふうに俺らど素人に予想されちゃう程度の奴らなのよ
でももっと頭の悪いジジイとフェミはこれで感心しちゃうわけ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:12:37.22 ID:zCIEy8Vi0.net
ニュースソースを素材に編集したものがのが新聞記事や放送局の報道になる
とうぜんすべてそれは、著作権法で保護される

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:12:59.02 ID:/czN+mlJ0.net
>>715
新聞まるまるコピーしてた事件なんだよ
昔調べたことがある

>中日新聞社「著作権侵害認められたことは評価」
>判決について中日新聞社は「著作権侵害が認められたことは評価したいが、賠償額で主張が認められなかった部分があり、疑問もある。判決文を精査し、今後の対応を考えたい」としています。
このように全部認められたものじゃないんだよ
社説のようなものは保護の対象になりやすく、ニュースのように単なる事実の羅列は認められない

>>716
そんな法律ないので彼らの勝手な主張なのさ
法律上は表現の自由でも記者にだけ特権を与えているようなものではなく、国民の知る権利に資する範囲内に限定されている
表現の自由は本来国民が持つ自由権だからね、勝手に特権化しているのがこういうやつら

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:13:40.11 ID:/czN+mlJ0.net
>>724
無理
単なる事実の羅列は保護されない
特に文字ベースだと独自性を表現できないなおさら

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:14:52.78 ID:mf8xMdIl0.net
壺新聞に対しては圧力かけるくらいが公平だろ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:14:55.58 ID:Z0YrrAd00.net
日本終わり

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:15:27.12 ID:rBxJEumJ0.net
時の権力の放送権の取り消しと
一介の野党議員の訂正に応じなければ法的措置と同じと思ってる産経はばかだろ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:15:31.04 ID:swxHLX2G0.net
これ、コニタンとマスゴミには裁判で争って欲しくないな
どっちが勝ってもヤバい事例になっちゃう
共倒れしてくれんと!

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:15:36.45 ID:/czN+mlJ0.net
表現の自由は暴走の自由ではなく、自由であるがゆえに責任を伴うのである
文屋はこの責任から逃れて特権化しようとしているからいつも法学者に批判され続けているのが実態
TVとはまた違った問題だーね

成果上げれば国民に認められるけど、自分だけ特権を!じゃ無理

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:15:48.04 ID:Z0YrrAd00.net
自民党なんて潰せるし

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:16:17.13 ID:CRceRJE90.net
左翼メディアは自民が嫌いなだけで小西を支持してるわけじゃないからな
普通に小西を切り捨てそう

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:16:28.98 ID:zCIEy8Vi0.net
新聞記事に著作権があることは、皆さまもご存知の通りです。

企業などで、新聞記事の切抜きをコピー(複製)して社内の会議の資料としてお使いになる場合も、
権利者である新聞社の了解を得る必要があります。
しかし、会議などのたびに新聞社に連絡して了解を得たり、著作権料を支払ったりすることは、
双方に手間がかかり、あまり実際的ではありません。そこで「新聞著作権協議会」(略称・新著協)の加盟社は、
皆さまが簡便に新聞記事をご利用いただけるよう、この協議会を通じて、
少部数のコピーやPDF化などの電磁的複製を認める権利を著作権等管理事業者である公益社団法人「日本複製権センター」に委託しました。

新聞著作権協議会は、「一般社団法人日本新聞協会」に加盟する新聞社・通信社の有志社で構成されています。
新聞記事をご利用の皆さまは、日本複製権センターと包括的な年間利用契約を結べば、いちいち個々の新聞社と連絡をとることなく、
下記の範囲内で新聞記事のコピーやPDF化に関する著作権法上の問題をクリアーすることができます。


だからな低学歴の願望とか関係ないわけ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:17:10.76 ID:/czN+mlJ0.net
>>730
裁判で簡単に勝訴してから他の文屋の記事も修正要求で終わる感じかな
少なくとも圧力の部分は事実じゃないのと小西の発言動機を含めてくれって主張は事実を伝達する文屋としては義務に近いからね
業界自主規制にも引っかかる可能性もあるかもね

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:17:27.14 ID:Z0YrrAd00.net
お前らの権限はないけどね

737 :くろもん :2023/04/02(日) 04:17:56.23 ID:WH37yh8e0.net
まずさ、小西のバカが叩いてる産経の記事って、共同通信の配信記事なんだよな。

産経は書いてないっていうね。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:18:09.05 ID:Z0YrrAd00.net
お前らの著作権なんてないから

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:18:26.69 ID:MvMbHNt90.net
いまからでも56すぞ こら

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:18:32.48 ID:/czN+mlJ0.net
>>734
単なる事実の羅列は著作権の対象じゃないので失当
単に金稼ぎに使いたいだけだよ
社説とかは保護の対象になりやすい

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:19:10.01 ID:zCIEy8Vi0.net
だからな
オマエの願望とかどうでもいいわけ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:19:10.61 ID:PxEIBLPa0.net
ガソリーヌの時もそうだったけど
追う側の党が後手後手のクソ人事対応してるから
自民も笑いが止まらないだろ
こんなのどう擁護しても票や支持率向上に繋がらないし

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:19:19.76 ID:Fk0UeB0l0.net
高市を更迭しろよ
大ブーメランなんだろw

小西氏の憲法審筆頭幹事更迭 立民、国会戦術にダメージ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee29482a992eb35faac76bd818d35be59306dbf7

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:19:28.77 ID:qRaWCHZx0.net
高市
小西
W落選

こんな記事が目に浮かぶ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:19:34.69 ID:/czN+mlJ0.net
>>737
産経の記者が産経にもっていって拒否られたんだろ
だから共同にもっていった感じ
よくある事例だよ
だから共同叩くのではなく、産経の記者本人に責任とらせるのが良い
ただし「サル」発言自体は反省しなければならない

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:20:08.15 ID:7WLKUj9U0.net
>>725
編集権って言葉と概念を作り上げたのが新聞社
編集権は憲法が保証している市民権に該当するから編集権の侵害は憲法違反になる
んでこれは新聞や雑誌など印刷物に対するものであって印刷物ではない放送には該当しないから、そちらを補完するためのものが放送法な

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:20:13.38 ID:zCIEy8Vi0.net
低学歴が願望書くのは
いつもどおり

ネトウヨ、パヨチョンに共通してる
まともな教育を受けてないとこうなる

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:20:18.48 ID:AUednPTr0.net
>>725
お前の記憶力が死ぬほど悪いのか
シンプルに嘘つきなのか、どっち?

TX運行会社の著作権侵害を認定 本紙記事をスキャンして無断で社内ネットワークに掲載 東京地裁判決
判決などによると、同鉄道は、TXが開業した2005年度から19年度までの間、TXや沿線地域に関する紙面記事をスキャンし、全従業員(約530?730人)が閲覧できるイントラネットに掲載していた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/206824

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:20:29.91 ID:/czN+mlJ0.net
>>741
https://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/200407news.html

単なる事実の羅列は著作権の対象じゃない
著作権法にも書いてある、判例もある、法律家も述べている
デマを流すな!

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:21:46.55 ID:Z0YrrAd00.net
高市は隠している
小西は行き過ぎた行動

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:22:18.21 ID:swxHLX2G0.net
>>735
ごめんね、俺法律とかわかんないんだけど、

記事の内容が事実(例えばコニタンの発言そのまま)の時、コニタンが不服で訴えたらどっちに正当性があるん?

次に、一部正しいが切り抜きにより解釈が変わってしまう場合は?

今回は、コニタンは後者の主張をしてるように見える
で、実際は前者なんだろうなっと
オフレコもその場の訂正も言葉の上では小西に正当性がないんじゃないかと

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:22:31.97 ID:AUednPTr0.net
>>749
デマ流してるのはお前じゃん

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:22:41.85 ID:/czN+mlJ0.net
>>746
そうなんだよね
だから実質的に法律上の争いになると報道の自由の判例での争いとなり、国民の知る権利に資する範囲内でって毎回裁判判決に書かれている
たまに文屋が暴走するからね

>>748
なんの反証にもなっとらんぞ?
新聞には保護される面と保護されない面があるってだけだ、広域複製していると該当する部分も出てくるわけよ
でもニュースは基本的に事実しか記載せず短いから著作権保護の対象外になる

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:22:56.75 ID:zCIEy8Vi0.net
第十二条 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。
2 前項の規定は、同項の編集物の部分を構成する著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。


いまだに低学歴は編集の意味が分かってないみたいだからな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:23:42.46 ID:swxHLX2G0.net
急にパヨクが湧き出て草
まるでカビみたいだなw

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:24:55.02 ID:Noxl8kiR0.net
ウーマン村本、ラサール石井、その他のパヨク界隈の
小西くしゃおじさんへの援護がないのが悔やまれるw

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:25:02.58 ID:QyaE5rDr0.net
前代未聞だろw
倫理規則には除名、離党勧告、党員資格停止の3つしかない
パワハラレベルで離党勧告なんだから除名だな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:25:30.32 ID:zCIEy8Vi0.net
コイツがどうなろうが
どうでもいい

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:26:26.60 ID:Noxl8kiR0.net
>>757
次の就職先は、麻布食品でアスクル配達員に決まりw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:26:32.01 ID:AUednPTr0.net
>>753
反証?
お前の嘘を暴いただけだぞ
それとも、??725で自分がなんて書いたか忘れるほど記憶力ないの?

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:26:34.62 ID:swxHLX2G0.net
ちなみにコニタンって番組にも文句言ってなかったっけ?
新聞と報道は違ったとしても、どっちにしろアウトやろ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:26:51.39 ID:/czN+mlJ0.net
>>751
事実ならコニタン訴えないよ(勝てないから)
問題なのはコニタンの発言の動機を記載しないことが変更報道に該当し、新聞社の自主規制にも反する事実ではない報道に該当するため、国民の知る権利の資するために事実を報道するという趣旨没却であるから違法となる感じ
コニタンが修正求めたのもそこだし
根本の記事で裁判負けたら他の会社の引用記事も全部修正求められるよ(わざわざ裁判やらんと思うけど)

>次に、一部正しいが切り抜きにより解釈が変わってしまう場合は?
本人の発言を記事にする場合にはちゃんとその発言の真意を聞き取りするくらいはした方が良い
そうしないと一方的な事実のみを記載していると評価されてしまう

>オフレコもその場の訂正も言葉の上では小西に正当性がないんじゃないかと
サル発言は批判される
オフレコはよくわからんけど、録音データを民間にも流さないと一部だけ引用して繋げているようにも見えるから証拠能力がない
その場の訂正があったなら、訂正した事実も伝えなければ扇動として評価される

>>752
事実ですまんなw

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:27:16.02 ID:/czN+mlJ0.net
>>754
>創作性を有するものは

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:27:51.50 ID:zCIEy8Vi0.net
低学歴は
 または が読み取れないらしい

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:27:58.18 ID:Noxl8kiR0.net
東大王にクイズ王としてゲストで出演もありw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:28:11.30 ID:/czN+mlJ0.net
>>760
具体性がなく失当
https://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/200407news.html

単なる事実の羅列は著作権の対象じゃない
著作権法にも書いてある、判例もある、法律家も述べている
デマを流すな!

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:28:24.79 ID:zCIEy8Vi0.net
もお低学歴が
願望をかなえたくて
必死でしょ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:28:45.95 ID:dD5yxfRG0.net
議員辞職以外ありえんだろ、このまま放置したた立憲おわりだぞ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:28:54.28 ID:/czN+mlJ0.net
>>761
あっちはBPOに対する不服申し立ての類だから圧力にもならん
ただの業界自主規制に対して申請するってだけだからね
判断するのはTV業界だから

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:29:12.90 ID:/czN+mlJ0.net
>>768
ハハハw

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:29:17.75 ID:PxEIBLPa0.net
>>756
泉「本当にやめて!」

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:29:18.67 ID:zCIEy8Vi0.net
ムネオより有害ではないから
どうでもいい

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:29:25.76 ID:swxHLX2G0.net
>>762
ふーむ、なるほど
素朴な感想なのだが、新聞ってそんなにしっかりやってなくね?
主観に基づいた偏向ばかりだと思ってて、だからこそ需要が減ってるわけで

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:29:29.89 ID:adempZ/Q0.net
ながたーーーーー (@^^)/~~~統一地方選

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:30:49.31 ID:/czN+mlJ0.net
> 判決は,そのうえで,
>「《1》YOL見出しは,その性質上,簡潔な表現により,報道の対象となるニュース記事の内容を読者に伝えるために表記されるものであり,表現の選択の幅は広いとはいえないこと,
>《2》YOL見出しは25字という字数の制限の中で作成され,多くは20字未満の字数で構成されており,この点からも選択の幅は広いとはいえないこと,
>《3》YOL見出しは,YOL記事中の言葉をそのまま用いたり,これを短縮した表現やごく短い修飾語を付加したものにすぎないことが認められ,
>これらの事実に照らすならば,YOL見出しは,YOL記事で記載された事実を抜きだして記述したものと解すべきであり,著作権法10条2項所定の『事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道』(著作権法10条2項)に該当するものと認められる。
>以上を総合すると,原告の挙げる具体的なYOL見出しはいずれも創作的表現とは認められないこと,また,本件全証拠によるもYOL見出しが,YOL記事で記載された事実と離れて格別の工夫が凝らされた表現が用いられていると認めることはできないから,YOL見出しは著作物であるとはいえない。」
> と判示しました。

読売が負けた事例

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:31:23.55 ID:swxHLX2G0.net
お前ら喧嘩やめろや!
コニタンとマスゴミが喧嘩して共倒れなら歓迎だ!

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:31:39.11 ID:XSW1nBQa0.net
>>696
負け犬チョンパヨク必死過ぎてウケるわwwwww

小西とか馬鹿丸出し🤣🤣🤣

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:31:42.38 ID:/czN+mlJ0.net
>>773
そうだよ
だから法学者は結構叩いてることが多い
俺も大学でよく愚痴を聞いてたわ
TVより新聞に対する批判が多いんだよね

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:33:14.90 ID:swxHLX2G0.net
>>778
まあ仮に小西が勝ったとしたら、小さく訂正記事載せるといういつもの手法を使うわけか
うーん、、どっちも死んでくんねーかなー

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:33:26.43 ID:zCIEy8Vi0.net
事実をきりとる限り
負けることはない

もともと新聞記事は事実の切り取りだからな
当然、その切り取りかたに著作権がある

それが編集だからな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:33:47.86 ID:PdmciUvg0.net
>>745
??各メディアが毎度共同通信の記事使ってんの知らんのかな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:33:57.75 ID:BC8rEWv20.net
>>1
流行語大賞の選考委員会は選べないだろうが

今年の5ch流行語大賞は

「○○しなければ法的措置」な予感!

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:34:04.28 ID:AUednPTr0.net
>>766
つくばエクスプレスが東京新聞の記事をイントラにのせた事件を、「新聞記事をまるまるコピーしたものだ」って嘘ついてたの忘れちゃったの?
頭大丈夫?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:34:18.61 ID:zCIEy8Vi0.net
そうやって
日本ではいくらでも偏向報道ができる

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:35:07.93 ID:zCIEy8Vi0.net
デマでも捏造でも創作でもないからな
ちゃんと事実を切り取ってる(←編集)

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:35:45.38 ID:AUednPTr0.net
>>775
記事じゃなくて見出しの判例もってきて、何がしたいんだ?

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:35:52.59 ID:PdmciUvg0.net
今回は偏向でもなんでもない
ただの事実
むしろオンレコをオフレコだったと言ったり撤回してないのにしたと言ったり小西議員の方が歪めようとしてる

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:36:04.89 ID:AUekuQNZ0.net
法的措置取れるほどのやつと事前の方向性指示に人事仄めかしと…
微妙にテイスト違くない?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:36:44.69 ID:006uI8il0.net
今回の小西の産経への要求が特に問題視されてるのは「このように書け」と具体的な指示までだしてるから
つまり国民の知る権利にかかわる情報の取捨選択を議員が行って報道に要求してるっつーこと
だから報道は国民の知る権利を最大限尊重すべきという主張に基づくなら、小西の今回の要求は当然非難されるべきことだよな

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:36:48.01 ID:zCIEy8Vi0.net
だからな事実である以上
法的措置がとれたとしても
名誉棄損が限度

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:37:38.72 ID:swxHLX2G0.net
コニタンとマスゴミの代理戦争はもう辞めいw
俺はどちらにも倒れて欲しいんじゃー!
両者負けとして終わりにしてくれw

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:38:11.10 ID:zCIEy8Vi0.net
バカが文春に顔まっかにして訴えるようなもんだからな
そいつが文春に名誉棄損で訴えたとしたら
それは事実について訴えてることになる

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:38:12.45 ID:k6yWQ+AZ0.net
産経かあ…話し半分に聞いとこ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:38:19.08 ID:/czN+mlJ0.net
>>779
訂正記事は同程度だからこれだけ報道しちゃった以上大きくならね?

>>780
単なる事実を組み合わせただけじゃだめなんだよ
一般市民にもできる行為だからね
それに著作権認めたら他の報道者は記事書けなくなるでしょ?(著作権同視のぶつかり合い)
著作権はあくまでも独創性がある範囲内でしか認められないからニュースはまず無理
編集についてもよっぽど工夫しないとだめだな

>>781
引用でも違法になるよ
共同共謀正犯なり、共同不法行為としてね

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:38:42.24 ID:dRas9YXG0.net
これの一体どこが圧力なの?
政治家は法的措置をしちゃいけないの?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:39:07.36 ID:/czN+mlJ0.net
>>783
スキャンしてまるまるコピーしてるだろ?
だから保護対象になる記事も含んでるってだけなんだよ
逆に賠償額で保護されていない部分もあったこと引用先に書いてあっただろ?
そゆこと

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:40:11.69 ID:zCIEy8Vi0.net
低学歴が聞いたことある用語を
意味不明な使いかたしかまくってるし

低学歴なのすぐにわかる

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:40:22.97 ID:/czN+mlJ0.net
>>786
判断内容の方見ると良い
結局事実の羅列は保護の対象外だとしている
そして読売が負けている

>>790
それ一発で新聞社ども詰むぞwww
デマ流してたって言われかねんwww

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:40:53.25 ID:PdmciUvg0.net
>>794
共同が配信元だってのは理解してんのかな?
産経が持ち込んだわけじゃないよ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:41:23.49 ID:kcb4Z4sB0.net
>>795
政治家じゃなくてもアウト

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:41:50.53 ID:jAUpPU+E0.net
>>795
何も言わずに法的措置とれば良いんじゃね?
法的措置を脅しで使ったからアウトなんでしょ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:42:44.52 ID:/czN+mlJ0.net
>>799
産経の記者が立憲に持ち込んだのだからそいつが共同に記事流したんだろ
それでつじつまが合う
ネトウヨが擁護しているのは産経の記者の特定だろうね
偏向記事を書いておいて匿名なんて許されないよw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:42:49.59 ID:zCIEy8Vi0.net
事実が書いてたあったんでしょ?
高市のとは違って

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:42:52.98 ID:zKJjA40s0.net
こいつすぐ法的措置言うよな
ムカつくわ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:42:55.38 ID:5gK/KrAU0.net
【正にサル知恵】「異次元の少子化対策」加速化プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討 ★7 [Hitzeschleier★] の最初の犠牲者w



下水処理場に赤ちゃんの遺体 死体遺棄の疑いも視野に捜査 長崎市
4/2(日) 1:57

考えられる理由:
「異次元の少子化対策」加速化プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討 ★7 [Hitzeschleier★] の対象外だから?
「異次元の少子化対策」加速化プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討 ★7 [Hitzeschleier★] で生活苦になるから?

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:43:13.12 ID:PxEIBLPa0.net
しかしパヨさん達は恫喝が好きすぎだな
自分らの意見と少しでも違えるとリンチは伝統芸だけど
それで残るのキチガイだけなのに頑なにやめねえな
秘伝のタレかよ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:43:22.38 ID:8ZMUga7D0.net
早口で関係ない過去のことまで持ち出してきて脅しまがいに論点ずらし
とにかく醜い記者会見だった

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:43:42.11 ID:7WLKUj9U0.net
>>762
発言の動機がどうあれ「他人をサルと侮蔑すること」自体がは倫理に悖る行為なんだよ
だから動機部分を切り取りられたーなんて主張は関係ねーの
小西擁護が的外れなのは「相手が間違ってたからといってその相手を侮蔑して良い理由にはならない」ことがわかってないってこと

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:43:53.50 ID:/czN+mlJ0.net
>>801
弁護士でも一度目は相手に説得のために主張はするよ
それ自体は脅迫罪ではない
裁判の要件に相手が適法な対応を拒否すること、ってのがあるから一度は聞くんだよ
暴力振るっているとかなら別だけど、あれくらいで脅迫罪にしてたら誰も発言できなくなるよ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:43:58.34 ID:5gK/KrAU0.net
>>804
法的措置が必要なw岸田内閣総理大臣w

G7広島サミットのロゴ商品の政治利用」

岸田の選挙区の地元有権者への寄付行為に当たる為、公職選挙法違反の疑いありw

「必勝しゃもじなどの地元名産品のゼレンスキーへの土産物」

岸田の選挙区の地元土産物企業への口利きの疑いがあり、あっせん利得処罰法の公職者あっせん利得罪の疑いありw

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:44:14.92 ID:AUednPTr0.net
>>796
701 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/04/02(日) 04:04:22.00 ID:/czN+mlJ0
>>693
それは新聞まるまる掲載だから著作権侵害になっただけ
記事単位では、ニュースの場合事実しか伝えていないので著作権で保護の対象にならない
よって、編集権を主張して対抗できない

記事単位では著作権保護の対象にならないって、自分で書き込んだの忘れたのか?

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:44:43.68 ID:fl3Omryx0.net
>>795
それなら安部政権が報道ステーションに
番組内容に抗議文章送った事は圧力では無いよね?

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:44:59.10 ID:5gK/KrAU0.net
>>806
ウヨさんの恫喝で
【旧統一教会】田中会長 自民党の関係断絶方針「遺憾で衝撃的」「統一地方選で教団として応援することはない」 [Hitzeschleier★] wwwwwwwwwww

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:45:07.90 ID:SlfUmaEz0.net
>>802
記者会見見てないだろお前w
産経の記者は猿発言の記者会見に出てないんだからネタを持ち込めるわけない

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:45:10.49 ID:/czN+mlJ0.net
>>803
事実っぽいね
録音公開されていないからよくわからんけど
ただ、発言の動機について追記を求めたのにこれを拒否したのだから偏向報道する気満々だったのも事実だろうね
小西が憲法審毎週開催について暴言まで吐いた動機について一切メディアは報道していないのも明らかだし
少なくとも国民の知る権利に資する報道じゃないねこれ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:46:14.24 ID:AUednPTr0.net
>>798
今回の争いは記事本文への追記要求が編集権への侵害に当たるか否かなんだから、せめて記事本文の引用が著作権侵害にあたらなかった判例もってこいよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:46:28.11 ID:/czN+mlJ0.net
>>806
恫喝の事実はないよ

>>807
違法行為にやめるんだ!っていうのは脅迫じゃないからなぁ・・・
それ脅迫罪にすると現行犯に対して一般人や警察官が言葉で静止要求できなくなる、説得も無理で武力鎮圧しかできなくなる

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:46:50.12 ID:A5+OlpXh0.net
今日フジテレビの橋下の番組に長妻出るようなので楽しみよね

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:46:58.53 ID:/czN+mlJ0.net
>>811
ニュースの場合はね?
よく読んで?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:47:16.85 ID:SlfUmaEz0.net
あんなもん前後の発言を追記したところで結局猿呼ばわりしたのが問題なんだから印象同じよw

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 04:47:26.84 ID:/czN+mlJ0.net
>>814
見てないよそれが一番みたい

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200