2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すいている時間に安く・高くても混雑時に…タクシーに変動運賃制、上下5割の範囲で [はな★]

1 :はな ★:2023/04/01(土) 14:24:44.66 ID:1ED2Reit9.net
すいている時間に安く・高くても混雑時に…タクシーに変動運賃制、上下5割の範囲で
2023/04/01 07:18 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230401-OYT1T50021/


国土交通省は5月にも、タクシー運賃を需給に応じて変動させる「ダイナミック・プライシング」制度を導入する方針を固めた。利用者が配車アプリで料金を事前確定させる場合に活用できる。事業者は現行運賃と比べ、上下5割の範囲内で料金を設定できるようになり、潜在需要の開拓につながると期待される。

5月上旬にも、関連通達を改正する。導入を希望する事業者が認可申請をする形となる。タクシーは公共交通機関のため、過剰な高額料金は望ましくないとして、料金の変動幅は上下5割の範囲に収める。国交省がチェックできるよう、事業者には3か月ごとに運輸局に運賃水準を報告することを求める。

雨天や大規模イベントの開催時、終電後などの繁忙時に運賃を高くし、客が少ない時間帯は安くなることが想定される。乗客が割高だと判断すれば利用する必要はない。

これまでのタクシー運賃は、運輸局から認められた料金体系に固定されていた。料金を変動させることで「すいている時間に安く乗りたい」「高くても混んでいる時間帯に早くタクシーをつかまえたい」といった多様な要望に応えることが可能となる。タクシー利用はコロナ禍以降、落ち込んでおり、新たな利用者層が生まれることに期待がかかる。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:25:48.55 ID:aZsVdfa50.net
酔ってる客には限度MAX

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:26:26.76 ID:sZQJvl5z0.net
へい!そこの君
おじさんに乗って行くかい?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:26:39.90 ID:FpzSzdAh0.net
クレームの嵐になって人件費高騰で更に値上げになる予想。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:27:53.18 ID:Ob31nN/r0.net
一体何を考えてんだ??

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:31:39.14 ID:XfdeOy+O0.net
公共交通機関だけど国の補助で料金を安くしない
結局運転手が安さを負担させられるから数百円で乗る客を猛烈に嫌がる

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:32:35.73 ID:G1OOYCsA0.net
にわか雨が降ってきたらあきなり5倍とかになるの?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:32:44.93 ID:o9SXZhFO0.net
車すら所有できない最下層の貧乏人にとっては朗報だなwww
まぁ、頑張れや←(上から目線で)

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:36.45 ID:wF26TONG0.net
>>6
これな。千円以下の距離だと半数ぐらいは露骨に嫌な顔されるから使わないようにしてる

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:53.13 ID:sP6tKYI40.net
すいてる混雑って道じゃないのかw

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:35:56.23 ID:uM30rtWQ0.net
日本交通の千住営業所は歌舞伎町で乗せた酔客女性レイプしようとして捕まったよねw
まさかその日本交通さんが主導って事ないよね?w

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:38:46.19 ID:u1VepYED0.net
微妙な天気や突発で雨降ると値上がりって事なん

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:40:11.13 ID:1p+88GUu0.net
深夜5割増やめろ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:48:24.87 ID:M0WWBlar0.net
>>10
そんな難しい難問を国土交通省ごときが理解できるはすがない

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:49:53.16 ID:sNK2lQAV0.net
海外駐在してた頃ウーバータクシーはそんな感じだった、需要と供給で料金が決まるシステム

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:50:22.53 ID:9yAkNK980.net
やる気のある無能が仕事をするとこういうことになる

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:50:54.62 ID:VKL1mrgQ0.net
>>12
そうだろうなあ

昼間安けりゃ病院への通院需要に合致していいとは思うが、あぷり利用前提になるな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:52:18.11 ID:T0i14VIe0.net






19 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 14:52:19.58 ID:r0Zv4YMo0.net

公共交通機関じゃないだろ
タクシーには路線バスのような優先は無いからな
矛盾したこと言うなよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:53:22.74 ID:DFRJb78H0.net
白タクUber導入はよう

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:54:19.33 ID:WbOEo4bb0.net
では料金もアプリ内で提示して

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:54:25.12 ID:VKL1mrgQ0.net
でも、あんまいいアイデアとは思えん
割増の逆にして、時間で決めちゃえば昼間は地域の足と定義できて分かりやすくていいのに

23 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 14:55:06.35 ID:r0Zv4YMo0.net
>>13
それも仕方がないんじゃねの
日本にはチップの文化も無いしタクシーの中の人は厳しいだろうからね
私は1000円だけつけて乗るけどね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:55:41.35 ID:Oet7r4aS0.net
ますますタクシー離れが加速するわ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:56:01.31 ID:hdyu+D5h0.net
>乗客が割高だと判断すれば利用する必要はない。
”必要”ってw
いつわかるん?
配車依頼時比較できるん?
タクシー呼ぶ/停める前にわかるん?
低開発諸国みたいに交渉するん?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:58:43.00 ID:VKL1mrgQ0.net
あー、でも昼間の近距離なら迎車で金かかるから変わんないかも
とはいえ長距離は影響受けまくるか

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:59:56.64 ID:VKL1mrgQ0.net
>>25
1読めよ…

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:22.49 ID:zLmq6CUf0.net
タクシーって短距離だと露骨に嫌な顔してぞんざいな態度になるよなw

あれでタクシーに対する印象が最悪になってできるだけ乗らないようにしている
長距離は電車一択だ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:05:04.86 ID:zLmq6CUf0.net
タクシーの運転手の2割はまともだけど
8割は人間のクズしかいない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:06:19.29 ID:1JGu7ekx0.net
もうアホほど高くなってるのにこれじゃ乗らんてなるな
田町から銀座まで3000円掛かるんだぜ?今

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:07:31.25 ID:NxKnLNCo0.net
そもそももうコロナ禍明けたんだから需要戻るだろ
スゲーこじつけでウザいわ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:08:38.54 ID:HwPcN4wg0.net
貧乏人は歩け

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:10:34.48 ID:ofyyJtTN0.net
どうせ乗らないから関係ねえか

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:17:25.25 ID:kA35VZG90.net
もうここからあそこまで連れてってって単純に人運ぶだけのビジネスやないやろw
観光地なら貸切で観光ガイド付きとか田舎なら介護タクシーとかなんか付加価値つけないと

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:20:04.22 ID:Ib+Sr33n0.net
タクシー多すぎなんだよ
10分の1に減らせよ邪魔なんだよ運転マナークソ悪いし

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:22:18.69 ID:SkDY7nMn0.net
>>9
ありがとうな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:22:20.02 ID:/ury7j3+0.net
運転手が損するだけやん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:23:19.19 ID:SkDY7nMn0.net
>>13
2割増しやろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:23:39.44 ID:BRy+yOfN0.net
日本人は本当に規制が大好き
タクシーの料金なんか会社に好きに決めさせればいいじゃん
市場原理に任せればいいじゃん

なんでオカミがそんなことを決めなきゃいけないの?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:24:14.17 ID:SkDY7nMn0.net
>>24
こういう事言うやつ元々乗ってないやつw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:24:27.19 ID:S9piRzrS0.net
>>34
やってる会社あるよ
横浜観光で使った

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:25:04.70 ID:BRy+yOfN0.net
タクシー会社が政治家に圧力かけて、運賃の規制を作るとか
談合と同じだからね

もっと安くした業者もいれば、高くしたい業者もいるだろうに

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:26:20.04 ID:SkDY7nMn0.net
>>39
過当な競争が起きないようにする為の法律があるから
利用者の利便と安全を担保する為

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:28:23.49 ID:BRy+yOfN0.net
>>43
だから、それが共産主義で、成長を邪魔してんだって

タクシー会社がなんで同じ価格にしなきゃいけないの?
ラーメンでも掃除でも・・・なんでも自由競争で何も問題ないじゃん

競争こそが価格の低下とサービスの向上をさせるんだよ
当たり前じゃん

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:28:49.67 ID:SkDY7nMn0.net
>>34
観光は貸切料金で、観光地の勉強してる運転手が
介護は今の大体のタクシー運転手はUD研修というのを受けている
あと介護職員初任者研修の資格持ってる人も結構いる

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:29:13.93 ID:SkDY7nMn0.net
>>44
公共交通機関だからだよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:29:53.82 ID:j+TxGdio0.net
>>7
割増と倍増しの区別出来てねぇのか

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:30:40.86 ID:SkDY7nMn0.net
料金安くて保険に入ってないタクシーとかでもいいの?
事故って障害残るような事故に遭ってもお金1円も出ません
全て自腹です
そのタクシー乗った人の自己責任です

ってならないように色々法律で規制されてるんだよ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:31:44.58 ID:j+TxGdio0.net
それより公共交通機関の充実具合で金額変えろや

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:31:54.72 ID:Q6SvAiNo0.net
てことは
パン屋にいくより

ヤマザキのパンを食べればいいじゃないか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:32:05.06 ID:BRy+yOfN0.net
>>46
タクシーが公共交通機関かどうかはともかく
なんでタクシーの価格を国が決めて一律にしなきゃいけないの?って

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:32:39.42 ID:rW53U/Nz0.net
>>9
昔、何かの番組でタクシー運転手で億万長者の人の特集をしていて、短距離を嫌がらずに乗せる
すると、いつの間にか常連のお客さんが着く…とかしてたな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:32:57.72 ID:SkDY7nMn0.net
それに運賃は1km10円です
でもドア開閉費で1回5,000円です

みたいなぼったくりタクシーが搭乗してもいいの?
料金について認可制にする事で国がそういう変なのが起きないように審査して認可してるんだよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:33:40.28 ID:BRy+yOfN0.net
日本以外の全世界の先進国では白タク解禁してるのに
日本では白タクを解禁するどころか、タクシーの価格まで国が決めるって・・・

ここはもう共産国家かよ
そんなことやってて成長できるかよ
新しいサービスなんか生まれるかよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:34:59.28 ID:AS5Al3I+0.net
>>54
公明国交大臣に言えよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:35:13.84 ID:egFTvNq+0.net
>>2
しかも遠回り

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:35:33.98 ID:BRy+yOfN0.net
>>55
日本は民主主義じゃないの?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:37:29.25 ID:SkDY7nMn0.net
>>51
>>53

価格競争が起きる
→乗務員が生活出来ない
→タクシーという事業自体が成り立たなくなる

タクシー業界って完全歩合制なんだよね
それを無理矢理法律に合わせる形にしてる
乗務員によっては計算上最低賃金を割る事もあって、その場合は最低賃金払わなきゃならないから会社の持ち出しになる
結局、利益が担保出来なければ会社が破綻する
最低賃金が存在してるからね

だから、運営出来るだけの利益が出る料金で間違いないというのを国が審査してる
料金が上がるときは該当交通圏の7割の業者が、これじゃやっていけませんという嘆願を出して財政状況とか全ての情報を国に提出して審査してる

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:39:27.83 ID:BRy+yOfN0.net
>>58
>価格競争が起きる
>→乗務員が生活出来ない
>→タクシーという事業自体が成り立たなくなる

ラーメン屋でも何でも競争してますけど、無くなりました?

歩合制だの、最低賃金だの、そんなのは他の仕事でも同じ
何の言い訳にもなってない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:40:44.07 ID:SkDY7nMn0.net
法人の事業者が料金を上げてくれと言って国が審査して認可するんだけど

個人タクシーは基本的にはそれに追随するだけ

本来であれば法人のタクシーと個人のタクシーって車のグレードが違うから料金に差がうまれるはずなんだけれど

普通車に認められる料金幅の中の上限と
大型車に認められる料金幅の中の下限で
同じ料金に合わせたりしてる

だから個人タクシーのレクサスとかに乗ると実は得してる
一般人は知らないだろうけど

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:40:48.22 ID:BRy+yOfN0.net
ウーバーイーツの時給や報酬を歩合制だの、最低賃金だのと
わけのわからない理由で国が決めるか?決めないよね?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:41:20.10 ID:2/+e5UbZ0.net
タクシー運転手はuberにすれば2倍稼げるんだよな
中抜きは困るけどw

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:42:20.04 ID:BRy+yOfN0.net
>>60
>法人の事業者が料金を上げてくれと言って国が審査して認可するんだけど
それは一律に上げるってことだけど

上げたい業者は勝手に上げればいいし、下げたい業者は勝手に下げればいいんだよ
価格で勝負する業者もいれば、サービス内容で勝負する業者もいる
そうやって成長するんだよ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:42:45.68 ID:SkDY7nMn0.net
>>59
じゃあ路線バスとか鉄道とか赤字の所は補助金絶対に出さずに全て廃業させるという事でいいんだよね?
それが共産主義じゃないって事なんだよね?

バスとか鉄道とか使えない人の為の
door-to-doorの移動手段がタクシーなんだよ
そういう公共性も考えてみて下さい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:43:24.60 ID:SkDY7nMn0.net
>>61
あれは雇用契約でなくて業務請負契約だからね
そもそもが違う
そこはわかってらっしゃいますか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:44:06.64 ID:G/iI0NKs0.net
災害が起きたら大儲けのボーナスステージ?
タクの運ちゃんは毎日阪神か東北かってお願いするの?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:46:05.03 ID:BRy+yOfN0.net
>>64
鉄道はインフラ

あのね、インフラとして守るところと、市場で競争させるところ、両方が必要なんだよ
自由競争だからと言って、生活保護を無くせ、障碍者支援を無くせってことではないんだよ

競争できる人、競争すべきところは、大いに競争してもらう
それで経済を成長させて、そのお金で生活保護や障碍者支援をするんだよ

タクシーはどう考えても競争するところだろ
とにかく安いタクシー会社、サービスや快適性にこだわってる高いタクシー会社
なんでこれらが存在するとダメなの?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:47:47.59 ID:BRy+yOfN0.net
>>65
意味が分からない
ラーメン屋の店員の最低時給を考慮して、国がラーメン価格を決めますか?

最低時給は守らなきゃいけないけど、それは個々の企業がやるだけの話
最低時給も払えないラーメン屋は潰れればいいだけ
店員に高給を払える、より価値の高いラーメンを作れる店が残れば良いだけの話

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:48:11.01 ID:SkDY7nMn0.net
>>63
まず法律で決まってる事だから仕方ないって事が一つな

あとニュース見てるかわからんけど
大阪に55割っていう5,000円以上の料金は5割引っていうとんでもない料金設定があって
それでは結局やっていけないという事で今夏8割の業者がやめるんだよ

過当な競争は結局誰も得しないんだよ
大阪の人は今までの料金から凄い値上げみたいなもんだぜ?
安いタクシーか高いタクシーかもわからなくなってトラブル多発するのが目に見えてるし
タクシーセンターにクレーム入れようとしても、そのタクシーはその料金ですねー仕方ないですねーとしかならんし

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:48:56.55 ID:SkDY7nMn0.net
>>66
電車(特に終電)が止まるだけでスーパーボーナスタイムはっじまっるよー!

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:49:23.48 ID:BRy+yOfN0.net
すべては既得権益なんだよ
価格を統一してくれたら、個々の業者はそりゃあめちゃくちゃ楽ですよ
価格競争しなくてもいいんだから

スーパーでも家電屋でもラーメンでも何でも競争してるけど
そういう競争をしなくていいんだから

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:49:42.66 ID:TXu23hMV0.net
5kmまで150円なら活用したいが

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:50:13.94 ID:2/+e5UbZ0.net
>>70
終電後の駅の長蛇の列に並んだことあるか?
タクシーの運転手は深夜に働きたくないんだよ
あいつらバカだから

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:50:58.39 ID:SkDY7nMn0.net
>>67
今のラインが従業員が生活出来る最低ラインだからだよ
国がそうだってんだから
そういう事なんだよ
今より安くすると色々破綻すんだよ

あと競争させてタクシーが減ったら本当に移動手段が必要な人にサービスが行き渡らなくなるよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:52:39.75 ID:G/iI0NKs0.net
>>73
十分稼げるようなきがするけどダメなの?
5割増しとか深夜だとニ割増し
7割増しで取られるの?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:52:45.47 ID:SkDY7nMn0.net
>>68
タクシー業界は時給換算で給与を支払えるようなものではないという事は理解してますか?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:52:49.72 ID:BRy+yOfN0.net
>>69
>まず法律で決まってる事だから仕方ないって事が一つな
だから、その法律がおかしいから変えるべきっていう話をずっとしてんだろ
君は今まで一体何の話をしてんだ

>大阪に55割っていう5,000円以上の料金は5割引っていうとんでもない料金設定があって
>それでは結局やっていけないという事で今夏8割の業者がやめるんだよ
そんなのをみんなで一斉にやってるのはタダの談合

>過当な競争は結局誰も得しないんだよ
タクシーが過当競争?
そもそもタクシーはタクシー免許がないとできないだよ?それだけでも十分すぎるくらい保護される
他国では免許がなくてもタクシー業ができる白タク解禁をずっと前からやってんだよ?

日本だが免許というハードルで守り、さらに価格を国が一律に決めることで守る?
もう世界から何周も遅れてるんだよ

78 :おっさん友の会 ◆ZABAAAAA/2 :2023/04/01(土) 15:53:05.72 ID:dh9Z5IMP0.net
東京の山手線外は南北交通無いからその時使いたいってのはある

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:53:33.03 ID:Tr+NxoBW0.net
電車もバスも通勤通学時間割すれば

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:54:27.08 ID:BRy+yOfN0.net
>>74
じゃあなんでラーメンの価格は国が決めないの?
国が決めなきゃ最低ラインを下回らないの?

>あと競争させてタクシーが減ったら本当に移動手段が必要な人にサービスが行き渡らなくなるよ
減る増えるは市場の原理に任せればいいだけ

ラーメン屋はなくなったか?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:54:40.01 ID:jGauLlDI0.net
>>73
そりゃ高単価エリアで仕事したいしょw

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:55:07.37 ID:SkDY7nMn0.net
>>73
俺から言わせて貰えば駅に人が並んでる状況でわざわざそこから客乗せたいと思わないんだよね
駅の構内に入る前に道路まで出て来てタクシー探してる客乗せればいいだけだし

駅に入りたくないタクシーがいるだけだよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:55:08.53 ID:Y/V9t15e0.net
こんなもんもめるだけやん
客にも運転手にもなんのメリットもない

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:57:11.34 ID:egFTvNq+0.net
雲助なんて嫌ずら

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:00:38.99 ID:uElrzQNd0.net
初乗り2000円でもいいよ。もっと値上げして

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:01:23.61 ID:BRy+yOfN0.net
日本
・タクシー業を免許制にしてタクシー業者を保護
・さらに価格まで国が一律に決めて、競争を阻止して、タクシー業者を保護

日本以外の全世界
・タクシーの免許制を廃止し、一般ドライバーも含めて自由競争
・もちろん価格も完全に自由競争

あまりにも世界から遅れすぎてる
こんなことやってたら、そりゃあ日本だけ衰退するよ
競争することでしか成長も向上もしないのは当たり前だろ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:01:35.88 ID:uElrzQNd0.net
>>78
埼京線、京浜東北線あるけど?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:01:47.69 ID:jGauLlDI0.net
>>83
逆やろな
5割増しでも乗りたい客はたくさんいるし
無線シカトで回送通過する渋谷歌舞伎町六本木も高単価無線なら取っちゃうやろな
事前確定なら金額わかるから

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:02:42.68 ID:uElrzQNd0.net
>>86
危なすぎる。馬鹿なのかな?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:03:36.55 ID:jGauLlDI0.net
貧乏人はますますタクシーが捕まらないっていう恐ろしい仕掛けよな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:09:30.83 ID:G/iI0NKs0.net
>>88
バブル時代に札束見せてタクシー止めていた時代へ逆戻り

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:16:52.25 ID:uS1UL4vA0.net
繁忙時間はGOとかDIDIなどのアプリ配車をタクシードライバーが受け付けないから
困った事業者が国交省に嘆願

そんな話

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:18:42.59 ID:SkDY7nMn0.net
>>77
ウーバー信者みたいだけどさ
ウーバーイーツの今の報酬知ってるの?
一企業の一存で給料が変わるような事で働きたい?

それと海外のウーバーの運転手って車を持ってる人じゃなくて
車の所有者に高い金払って借りてやってる人が多いの知ってるの?
つまり、そういう低レベルな人がやってるサービスなんだよ

ウーバーは隠してたけどレイプの被害とかだってあるだろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:19:18.29 ID:uS1UL4vA0.net
繁忙時間は通常
ドライバーはタクシー会社の優先乗り場を第一に考え
次に普通のタクシー乗り場で並んでる客を優先に考える

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:20:15.99 ID:JhYEodzL0.net
>>1
これやったらタクシー乗らない人を増やすだけだろ
そもそも深夜割は2割ついてるし

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:21:31.24 ID:SkDY7nMn0.net
>>92
呼ばれて5分経っても来ない場合
5分経った後はタダ働き
だから即キャンセルするけど

そんな事で一喜一憂するくらいなら最初から繁忙タイムはGO入らないようにしておく

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:22:40.28 ID:uS1UL4vA0.net
アプリ配車を繁忙時間に受け付けて行っても
出てこない乗り込まない、他の車に迷惑を掛けて停車することになる

時間の無駄だから受け付け無いが、収入が上がり効率が上がるなら、我慢も出来る

と言う話

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:22:42.34 ID:jekp9FCp0.net
銀座なんかではメーター改竄が横行してて規制が強化されたのに国が料金変動を許すとかバカな話。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:23:10.33 ID:SkDY7nMn0.net
>>94
繁忙時間こそ長距離狙えるエリアだけ狙うだろ
長距離狙える駅(終電の終点とか)なら並ぶ価値もあるが

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:23:14.36 ID:ld5hBhTE0.net
アプリで発地着地を入力して、事前確定運賃が条件によって変動するという理解で良いのかな
普通にタクシーに乗り込んで交渉するんじゃトラブルの元だもんな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:23:27.04 ID:JhYEodzL0.net
>>51
今は認可性で一律にしなくても良いはずだが
京都はタクシー会社によって値段は違う様な気がするが この範囲ってのはあるかもしれんが

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:24:13.15 ID:jekp9FCp0.net
銀座を出るまでに5000円とかのワクワクメーターだよ。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:25:21.56 ID:uS1UL4vA0.net
>>99
地域差は有るんだろうが
繁忙時間にワンメーターの配車なんて事が有るから

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:03.29 ID:JhYEodzL0.net
>>58
規制改革で雨後の筍の様に台数増やして過当競争起きて却って成り手がいなくなったしな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:13.71 ID:b8AjbsMj0.net
>>73
あなたみたいな客がいるから深夜は嫌がられる

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:28.15 ID:SkDY7nMn0.net
>>103
わかるよ
ゾンビタイムは無線すら取らないもん俺

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:52.87 ID:GigYlWBe0.net
じゃあ乗る前に「今日いくら?」って聞かないと怖い事になるな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:27:10.02 ID:JhYEodzL0.net
>>73
バカというより高齢化が凄いらしい

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:28:23.60 ID:SkDY7nMn0.net
>>107
事前確定運賃って書いてあるやん

今5割増しですよーってなってて
乗車地と到着地を入れるといくらですって表示されるんだろ
で、OKするとそこで料金が確定されて車が配車されるんだろうよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:29:55.63 ID:SkDY7nMn0.net
酔っ払いが発着地を逆にしてGO呼ぶ時とかあるやん
後、乗る場所が全然違うとか

そういう時に運転手側でキャンセル出来るんかな
そこまで迎えに行ったら損するだろ!運賃確定してんのに!
みたいな事になりそう

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:30:40.86 ID:JhYEodzL0.net
>>109
それ定額制タクシーだろ 途中で道が混んだりこの道行けないとかで迂回するから距離制だとそれ言えない
かえってトラブルの元になる

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:31:13.26 ID:uS1UL4vA0.net
繁忙時間は短時間
利用者は時間を調整することになるだろ
調整した結果
飲食店は儲かりタクシードライバーは暇な時間が増える

そんなオチな気がするな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:33:41.35 ID:VRJUQjSE0.net
予約には遅れるわけにはいかんし車乗らない奴は混んでる時に早くしろだの道変えろだの言うしな
面倒な時は割増したったらええ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:33:53.52 ID:G/iI0NKs0.net
>>109
2割増しの時間帯だと
5割増しですよ~って乗車させて
降車させる時に別に2割も取るの?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:33:53.70 ID:LSyyavVR0.net
客選びが始まらないのかな乗車拒否

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:34:00.85 ID:uS1UL4vA0.net
Aiでリアルタイムでタクシーが不足してるのか供給過多になってるのか判断し価格が決まるのなら
ドライバー目線だとありがたいが

お客目線だと詐欺に有ってる気分だろうな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:38:47.46 ID:Lpu9CHvB0.net
昼勤が死ぬだけじゃん
意味無いわ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:39:17.36 ID:SkDY7nMn0.net
>>111
事前確定運賃

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:40:34.45 ID:SkDY7nMn0.net
>>114
わからんけど最初に支払い金額出るんだからそれ以上は払わんだろ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:41:59.48 ID:SkDY7nMn0.net
>>115
割増し料金でアプリ配車されてもいい運転手はアプリ稼働させるし
繁忙時間にアプリ配車されるの嫌だって運転手はアプリ配車されないように設定するだけ

乗車拒否とは全く関係ない

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:42:45.63 ID:oskkKJJt0.net
>>2
タメ口を利く客には二倍料金で

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:43:44.19 ID:G/iI0NKs0.net
>>118
白タク方式を取り入れるの?
白の人のほうが儲かっているからね仕方ないかな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:44:26.51 ID:BRy+yOfN0.net
>>89
確かに危なすぎるな
こんなことやってたら、国は衰退する
衰退したら、医療も福祉も教育も治安も防衛も年金も・・・何もできない、危ない国になるよな?

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:45:27.84 ID:/yawCUG20.net
バスとか他に選択肢があるところを安くして
タクシーしかない深夜を割高にされたら客には不評だな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:46:33.80 ID:o/Emglnk0.net
こういういくらになるのかわからないのは大嫌い
先月乗ったときは3000円だったけど明日乗るときはどうなるやらみたいなの
本当に嫌い
タクシーなんて贅沢品は早々乗るものじゃないしタクシーはすごい苦手だけど
この先ますます苦手になるわ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:46:51.24 ID:BRy+yOfN0.net
>>93
日本が既得権益信者なんだよ?
だって世界は>>86なんだよ?
どちらが正しいかは置いておいたとしても、世界の中で日本だけが違うことをしてんだよ?

>ウーバーは隠してたけどレイプの被害とかだってあるだろ
教師や警察官や医者だって犯罪を起こす人もいるけど、学校も警察も病院も廃止にするか?
交通事故死を無くすために自動車も廃止にするか?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:47:18.24 ID:SkDY7nMn0.net
>>124
昨日とかもゾンビ発生してたけど
金たくさん払ってでも早く乗りたいって層は間違いなくいるんよ
そっちの方が経済は回るって事なんだろうよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:47:35.78 ID:BRy+yOfN0.net
>>104
無くなればいいじゃん
そしたら、タクシー一人当たりの売り上げは増えるじゃん

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:47:39.71 ID:uS1UL4vA0.net
俺の考えとしては
昼間は5000円越え割り引きを残して
夜間は5000円越え割り引きを廃止

大阪だけの話で済まんがね

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:47:48.59 ID:SkDY7nMn0.net
>>125
>>1を読めってば

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:48:19.27 ID:SkDY7nMn0.net
>>128
会社潰れるじゃん

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:48:41.62 ID:BRy+yOfN0.net
>>122
白の人?
それは犯罪ですよ?
知り合いにいるなら通報したら?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:49:31.84 ID:BRy+yOfN0.net
>>131
潰れたら良いじゃん
そしたら潰れなかった会社の売り上げは増えるし、そこのタクシー運転手の給料も増えるじゃん

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:52:10.59 ID:LSyyavVR0.net
過疎地のタクシーは儲かるようになるのかな?
常時タクシーは順番待ちになってる

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:54:45.35 ID:tK623/1k0.net
料金の不透明化につながるだけでは

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:55:02.42 ID:G/iI0NKs0.net
>>132
ニュースの特集でやってたんだよ
タクシーの利益を奪いすぎ
お前らタクシーより稼いでいるって逮捕されてた

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:55:21.48 ID:SkDY7nMn0.net
>>126
少しでも安心できる車に乗りたくない?
少しでも安心できる学校に通いたくない?
少しでも安心したくない?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:56:34.84 ID:H1++lPZ20.net
>>10
えっ、違うの?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:57:19.70 ID:SkDY7nMn0.net
>>133
本当にお話にならないんだよな
タクシー業って固定費がかなりかかるんだよ
車1台が稼働しないだけでマイナスが発生する
もう少し商売ってものを考えてみたらいいと思うよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:58:01.65 ID:BRy+yOfN0.net
>>136
ワロタ
逮捕されたのは、白タク自体が犯罪だからだよ

>>137
俺も安心したい
医療も福祉も教育も治安も防衛も年金も・・・なんでもちゃんとあって
安心して暮らせる国にしてほしい

そのためは経済成長してお金を稼ぐしかないんです
資源も何もないアフリカの途上国には医療も福祉も教育も治安も防衛も年金も何もないんです

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:58:29.63 ID:uS1UL4vA0.net
夜間は3000円ぐらいのお客にひっきりなしに乗ってもらう方が儲かる
遠すぎても儲からん

昼間は逆

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:58:44.11 ID:SkDY7nMn0.net
>>140
ちょっと何を言ってるかわかりませんね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:59:09.34 ID:BRy+yOfN0.net
>>139
はい、ですから他社が潰れたら、別の会社のタクシーの稼働率は上がりますよね?
君は一体何をおっしゃってるんですか?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:00:12.78 ID:BRy+yOfN0.net
>>142
医療も福祉も教育も治安も防衛も年金も・・・
何でもお金がかかるっていうのはわかりますか?

医者も介護士も教師も警察官も自衛官もボランティアじゃないんですよ?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:00:37.08 ID:LSyyavVR0.net
田舎のタクシーより都市部のタクシーの方が安いよね

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:03:15.65 ID:+F8vP7j50.net
自動運転車ならいつでも人件費削減された料金w
AIと電算機による自動化で失職する人まじで増えそう

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:04:29.05 ID:2H62xwne0.net
ウーバーBlackみたいにピーク料金最大3.9倍とかやればいいのに。
何年か前の大雪のときは稼がせてもらったよ。1日の売り上げが30万超えたからなwww

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:11:33.56 ID:xh5ykvm50.net
>>56
ちょっとでも早く降ろしたいだろw

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:12:18.72 ID:V0JbG0/G0.net
安くなってる所を見たことない、って事になるだろどうせ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:14:34.41 ID:ErUNASec0.net
すいている時間、という曖昧すぎる基準

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:16:01.13 ID:SZLioiBW0.net
混雑時は信号待ちの加算もやばいから相乗効果で5倍ぐらいになったりして

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:16:02.96 ID:SkDY7nMn0.net
>>143
タクシー会社は勝手に増車できないんだよ?
今はタクシー増やせないんだよ

つまり、ある会社が潰れる
その会社を勝った会社が車の台数の権利ごと買い取る
これを繰り返していくと会社数が絞られていって競争が無くなるんだよ
そしたら料金上がるんだよ?

違う?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:18:20.16 ID:cJX5/nqY0.net
白タク解禁にしたらどうかね?外国人が安く運んでくれるかもよ。
トラブル続出だろうが、もともとタクシーなんかそんなもんだ。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:18:45.58 ID:BRy+yOfN0.net
>>152
>今はタクシー増やせないんだよ
そんなことまで国が規制してるんですか??

もう終わりですね
世界の状況>>86見てよ
日本はもうガチの共産国家じゃん

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:19:47.86 ID:BRy+yOfN0.net
>>153
世界中ではうまく行ってるから白タク解禁を続けてるんだよ?
日本人だけが上手くできない理由は何?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:20:08.84 ID:SkDY7nMn0.net
>>153
事故った時が問題だろ
保険入ってない車ならどうすんの?

事故とか違反とか、クレーム多いドライバーも放置?

それらは管理する必要ないとでも言うの?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:20:11.99 ID:II9H7Y+e0.net
>>92
まさかのフルクル大勝利な事態が起こるとは
あれは流しの客が手を上げる代わりのアプリだからね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:21:59.78 ID:BRy+yOfN0.net
>>156
世界と同じにすれば良くね?
じゃあ保険だけ条件にすれば?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:22:24.95 ID:SkDY7nMn0.net
>>155
ウーバーが禁止される国もある

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:23:28.82 ID:BRy+yOfN0.net
>>159
どこ?
ウーバーが禁止される国もあるっていうことは、ほとんどの国は禁止されてないってことだよね?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:24:20.31 ID:3qpirAp/0.net
こんな話はどうでもいいぐらい高い

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:25:58.83 ID:s4Q626aN0.net
田舎の深夜帯は安くなるんか?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:27:18.99 ID:SkDY7nMn0.net
>>158
治安のレベルも外国と合わせるの?
2年間で6,000件の性犯罪を許容?
写真を別人のものと差し替えて登録するのも許容?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:27:43.73 ID:uS1UL4vA0.net
タクシーと白タクの違い
白タクだと事故が起きたら泣き寝入り



タクシーと別の車の事故で、どちらかが一方的に悪い(過失100%)という事故ではなく、双方に過失がある場合(10:90とか、20:80とか)は、その過失の割合に関わらず被害者(乗客)はどちらに対しても、治療費や慰謝料など損害額の全額について請求できるということになっています(いずれか一方の加害者(の任意保険会社)が損害の全額を賠償した場合には、後に加害者同士でお互いの過失割合に応じた清算が行われる)。

被害者であるあなたは、どちらの過失が何パーセントなのか、ということは気にせず、どちらかに全額請求すればいいということです。

ただ、自賠責に関しては両方の自賠責保険を使うことができ、「限度額が二倍(つまり240万円)」となります。賠償額が二倍、ではありません。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:29:14.15 ID:BRy+yOfN0.net
>>163
ですから、そういう国ですら白タク解禁してるんですよ?
それで犯罪率も全く増えてないし

治安の良い国でしか白タク解禁してなくて、日本が治安悪いなら
日本でできないっていうのはまだわかりますけど、その真逆なんですよ?

それよりも成長しないとその治安も守れないんですよ?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:29:36.72 ID:LSyyavVR0.net
日本人は臆病者だし白タクとか怖くて乗れないわな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:30:40.83 ID:BRy+yOfN0.net
>>166
じゃあ解禁すればいいじゃん
白タク解禁してもタクシー業者は仕事奪われなくて済むじゃん

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:30:44.93 ID:yv+Sf5Er0.net
>>162
高くして、アプリで出た予約だけ対応するところもあるのでは?
そもそもコロナ後に24時間営業を止めたところもあるし

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:31:43.99 ID:56lo4GCf0.net
今も割増はやってるけど
下げる事が可能になると?
タクシーが不足してるんだから
全く値下げしないと思うけど

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:31:46.64 ID:G/iI0NKs0.net
>>163
痴漢の犯罪も性犯罪ですから
世界に負けていないですよ
しかも日本人女性は被害を申告しにくいからもっと多いかもですよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:32:58.98 ID:uS1UL4vA0.net
搭乗車が死んだ場合は最高額1500万円が適用される
それが白タク

タクシーだと搭乗車は単なる被害者なので上限は無い

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:34:33.46 ID:BRy+yOfN0.net
>>170
日本は世界で最も性犯罪は少ないんですが・・・

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:35:16.26 ID:LSyyavVR0.net
>>167
タクシーを保護するために白タクを禁止してるんかな?
そこまで考えが至らんかったわー

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:36:50.26 ID:uS1UL4vA0.net
利用者を保護するために白タクは禁止されてる

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:37:05.09 ID:BRy+yOfN0.net
>>173
日本の規制ってだいたいそうですよ
このスレでも言ってるじゃないですか
タクシー運転手の給料が下がるとか何とか

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:37:40.37 ID:BRy+yOfN0.net
>>174
ですから、白タクが解禁されてもタクシーに乗りたい人はタクシーに乗れば良いだけ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:39:11.93 ID:uS1UL4vA0.net
>>176
路駐が増えて、目に見えない事故を誘発してる

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:40:30.21 ID:M80YOCVj0.net
36 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/31(金) 12:55:08.96 ID:YNCSQqJo0
創〇学〇の嫌がらせは、特別な謀略部隊の仕業ではない
被害者が暮らす地域の住民の一般会員をフル動員しているだけ
地域住民の会員共が徒党を組み、組織的に連携し
嫌がらせとストーカー、ガスライティングと呼ばれる嫌がらせをやっている
勿論、教団からの指示でやっている

ガスライティングというのは、心の病気にでっち上げる系統の精神的な虐待で
語源となった映画『ガス燈』自体、夫が主人公の財産を奪う目的で
精神的に追い詰め、心の病にでっち上げようとするという内容

これは二俣事件で紅林を告発した事で警察に心の病に捏造された山崎刑事みたいに
組織や団体が邪魔者を潰すのに昔から使われてきた手口
ガスライティングは、その手口をより洗練させたものでしかない

精神科は精神科診断面接と呼ばれる方法で診断を下す特徴がある
精神科診断面接というのは、要するに、患者の話を聞いて病名を決めるって事
だから被害者が被害を訴えた時、心の病気と誤解される嫌がらせを執拗にやれば
被害を知らない精神科医は、被害者に心の病だと診断する
即ち医師に誤診させて心の病にでっち上げるのがガスライティングの手口

会員の事を、ドアの開閉音が五月蠅いとか、子供の足音が五月蠅いとか
そんな風に言う人を以前ネットで見かけたが、間違い
ガサツだからでなく、騒音攻撃として故意にやっている
つまり現象に遭遇した人の近くに、嫌がらせ被害者がいる
会員達が嫌がらせし始めると騒音が高頻度で発生するようになる

彼らはこのような行為を止める気がなく、全国各地で被害が出ているので
住宅街から会員達を追い出す必要があります
具体的には
・居住地域を制限し隔離地を設置
・携帯スマホの所持規制
・運転免許証の取り消し
が必要です
皆様、これらの措置の実行を支持するよう願います

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:41:07.77 ID:LSyyavVR0.net
>>175
安い料金の方に客が奪われるってあるでしょうね
でも、タクシーはやっぱり白タクは怖いです
俺は怖いから辞めときますけど

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:43:13.77 ID:2HbIDiyw0.net
電車も昼間は半額にしろ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:45:50.16 ID:BRy+yOfN0.net
>>179
あなたはタクシーに乗る、別の人は白タクに乗る
それでいいんじゃないですか?

それでタクシーと白タクで競争すれば、お互いにサービスは良くなるでしょうし
そうしたら、あなたにもメリットはありますよ?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:47:01.29 ID:uS1UL4vA0.net
>>176
認めた省庁が叩かれる
当たり前だろ
お店がキャッシュバックを狙って
白タクを斡旋
事故を起こして年収5億円の人が
死んで賠償金が1500万円

有り得んよな

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:47:28.49 ID:G/iI0NKs0.net
>>172
痴漢はすごく多いんじゃないの?
痴漢は世界一じゃないの?w

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:48:10.88 ID:QJB1ZEhv0.net
>>6
タクシーって公共交通機関だったのか
さすが5ちゃんねるだな
しかもガチの公共交通機関であるJRや私鉄は補助金なんて入ってないのに

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:50:51.80 ID:VKL1mrgQ0.net
>>184
タクシー会社は補助金使ってるよw

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:51:22.81 ID:BRy+yOfN0.net
>>183
世界では痴漢なんかほぼ訴えないんじゃない?
それだけ日本が安全ってことですよ
痴漢と強姦は全く違いますから

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:53:03.13 ID:BRy+yOfN0.net
>>182
そうやって責任逃れして、必要な改革をしない結果
日本がどんどん貧しくなっていくんですよ
その結果、医療も福祉も教育も治安も防衛も年金も・・・何もできない、危ない国になるんですよ?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:53:18.66 ID:G/iI0NKs0.net
>>186
うゎー強姦じゃないから痴漢はいいって考えとか恐ろしい

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:53:19.68 ID:LSyyavVR0.net
>>181
全員が得をするって有りえないんでしょうけど
得をする人が増えるのなら良いですよね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:55:53.18 ID:uS1UL4vA0.net
>>187
白タクが得た収入を正当に申告して税金を納める
そんな事してるはずが無いよな
犯罪者が全うな処理をするはずが無い

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:57:20.85 ID:yul6E2am0.net
移動経路提示してタクシーが個別に入札してくれればな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:58:02.25 ID:3Vx5I/MO0.net
>>18
あらヤダ、左右対称じゃないですかあ
どーするのよクソウヨさん

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:00:03.60 ID:BRy+yOfN0.net
>>188
比較の話です

>>189
得する人は増えますよ
競争があることでサービスは向上するし、日本は成長するし、豊かになるんでね

>>190
だから白タク解禁すればいいじゃないですか
税収も増えますね

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:06:38.73 ID:uS1UL4vA0.net
>>193
タクシー事業者同様に白タクが保険金を支払うならな
払わんだろ屑なんだから

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:06:42.51 ID:DlBv1KKg0.net
>>6,9
使う会社選べよ
今時そんな事するのは個人か超零細のキチガイドライバーだけ
頭悪いなオマエ等

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:10:01.72 ID:cnuNgtyv0.net
乗る時は安く表示されてて
降りる時に金額変わってそう

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:16:15.44 ID:eU7XqDsn0.net
今どきUVER的なものが許されていない国
先進国では日本くらいだから来日した外人にビックリされる

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:20:12.70 ID:eU7XqDsn0.net
>>86
タクシーはあくまで一例で🚕ほかの事でもとにかく遅いし
既得権益団体が圧力かけたり献金するからどうにもならない
医者も弁護士も会計士も公務員もめちゃくちゃ保護されてる、されすぎてる

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:20:46.37 ID:egFTvNq+0.net
停まるところでわざとノロノロ余計に走ってメーター上げるクソ雲助いるよな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:23:13.68 ID:GUHO97k10.net
繁忙時だけ働けばいい個人タクシーが儲かるな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:24:14.35 ID:LSyyavVR0.net
雲助って時代劇に出てくる駕籠屋のことでしょう
雲助って何で言うんだろう?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:24:50.67 ID:QJB1ZEhv0.net
>>198
新自由主義の時代はもう終わったのよお爺ちゃん
今はあらゆる事業の規制強化、最終的には国営化の時代なの
金儲け主義の民間企業は信用できないからね

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:27:50.23 ID:BRy+yOfN0.net
>>198
その中で一番典型的なのが正社員の解雇規制ですね
とにかく規制改革しないと日本はマジで終わります

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:28:09.51 ID:LSyyavVR0.net
今でもあるん?田舎者が都会でタクシーに乗ると
グルグル遠回りされてボラれるとか?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:28:28.38 ID:ZavutD6/0.net
>>199
急に止まったら車内事故になんだよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:29:44.57 ID:ZavutD6/0.net
>>204
あるわけない
そんな客さっさと降ろしてロング引きたいから

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:33:11.92 ID:egFTvNq+0.net
>>205
普通に止まれよ雲助w

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:34:09.12 ID:Uy9+leXl0.net
なら、深夜料金は廃止だな。人が少ないから値引きになんの?
そうならないよなー

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:35:30.33 ID:meoTQKEx0.net
自分で運転するから運転手は隣で寝ててくれていいよもう

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:45:10.08 ID:SkDY7nMn0.net
>>207
普通に停まってんだろ
ただ停まれって言われて駐停車禁止場所とかならノロノロ停まれるところまで行くわ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:47:48.13 ID:egFTvNq+0.net
>>210
普通に止まってないからクレームが出るんだよ雲助

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:48:39.88 ID:i1EndeRu0.net
すいてる時間は普通料金
混雑時に50%増額やろ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:50:57.10 ID:G/iI0NKs0.net
>>210
警察24時でお客さんが優先ですからって
進路変更して止まったタクシー運転手違反切符切られていたよ
個人タクシーの許可は取れなくなるけどw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:51:17.41 ID:IAyQzNnZ0.net
なにが上下だよ
上げるほうにしか変動しないくせに

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:55:03.90 ID:SkDY7nMn0.net
>>211
クレーム出る事が問題じゃない
タクシーセンターに怒られるかどうかが問題

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:57:13.77 ID:G/iI0NKs0.net
>>215
クレームの電話番号を女性客が取ったら
運転手が返してくださいって女性客を車内に監禁した事件があったね

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:59:01.06 ID:SkDY7nMn0.net
>>216
あったな
アホやな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:13:05.90 ID:RFreOtfv0.net
変動性にされると旅費の計画が出来ないんだよな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:00:04.42 ID:b6rocneW0.net
>>215
アホやな100パー会社と警察に連絡されとるのにw

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:08:14.12 ID:bLt8VlrF0.net
複数社から運賃の見積もり取って最も安いところ選ぶの面倒だな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:12:01.01 ID:kPl3ryb90.net
タクシー運転手悲惨だな
またいじめられるんだな
コロナで客いなくなって補助金もなくほとんど食って行けず辞めたのにな
そこでなんとか耐えた人もまた賃金さげられるんだなw
地獄すぎだろw

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:58:38.62 ID:49moaYXM0.net
タクシーって縄張りがあるらしいな。
都内から他県に客を乗せていった場合は、都内に戻るまで客乗せ禁止らしいね。その逆もまたしかり。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:36:50.78 ID:Y5Ta0A8T0.net
5割増しとかもう雨の日にタクシー乗れない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:04:48.66 ID:Az2PYYwf0.net
1000円以下で嫌がるなら辞めちまえよ
そんなのいたら客が迷惑するんだよ

そう言う規則だとわかっててなったんわけだし
ほんと雲すけってのはバカにされて当然だよな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:10:31.79 ID:Az2PYYwf0.net
つうかアプリで事前予約以外(流し)やめるべきだよね
乗る1時間前にはどこからどこまで乗るかわかるだろ
その上で±10分くらいの幅持たせれば巡回サラリーマン問題の如く実車率が上がり運転手も車も減らせるから賃金維持で料金も下げられる

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:23:01.31 ID:ZspMR/Eb0.net
>>222
縄張りじゃなくて法規制な

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:26:19.36 ID:YhWICQtP0.net
白タク認めろ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:42:16.25 ID:iw88OG890.net
>>222
よくわかってないなら知ったかぶりしないほうがいいよ馬鹿丸出しだから

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:07:09.89 ID:5j32o5ds0.net
>>201
落語に出てくるんだけど、「雲のようにあっちにフラフラ こっちにフラフラしてるから」ってのと「本当は蜘蛛助と書いて客を捕まえやすそうなとこで網を張ってるから」って説があるって話

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:48:20.93 ID:smO7c/uG0.net
>>23
勤務のたびにコンビニで数千円買い物してる
大変だとは思えない

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:53:36.65 ID:smO7c/uG0.net
>>141
駅から実家まで1時間ちょっと
終バスに間に合わないとタクシーで帰宅
夜なら一万超えになるが嫌な顔されたことが多かった

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:17:18.49 ID:D/ZqhLQH0.net
乗れば乗るほど高くなるボッタクリの移動手段なんか誰が乗るんだ?
アホしか居ないのかこの国は

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 03:36:03.64 ID:fgjl/wVf0.net
頼めば頼むほど飲食代が高くなるレストランとか、買えば買うほど支払いが高くなる洋服屋とか

ほんとこの国バカばかり

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:50:23.08 ID:wi9PgstN0.net
これやると絶対料金支払いで揉めるぜ

Uberなんかと違ってタクシー使い客はダイナミックプライシングなんて意識してないからな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:21:49.42 ID:ibAXXlzi0.net
>>48
アメリカでそんな話たくさん起きてるか?
タクシー好きな奴はタクシー選べばいい
評価制度あるから日本のタクシーより態度いい
ウーバー乗ったけど最初から料金わかるしどこでも来るしいつ来るかわかるしめちゃくちゃ便利だった
移行期間5年くらいウーバー税取ってタクシーに還元して徐々に減らすとかして導入すればいいのに

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 09:28:14.38 ID:ZvAHX98Z0.net
>>195
嫌な顔されなかったから嫌がられなかったてことにはならんぞ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 09:42:49.05 ID:8Yc728590.net
MAX時は万券振りかざしてみて

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 09:56:58.39 ID:ArsZ3EG90.net
日本もUber認可すればいいよな
国交相は無知バカジジイだからわからんと思うけど
現代社会ではネットワークと信頼できる評価システム、そして身元確認システムがあるから、
白タクの運転手がタクシー会社所属のの運転手より犯罪率が大きく高いとは言えない
これができれば主婦とか、こどおじが仕事できるようになるし
タクシー代も大きく下がる

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:10:31.23 ID:BK8ldWkM0.net
>>222
客が営業区域内に戻る場合のみ乗せることができる

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:29:48.16 ID:QRdEfHaQ0.net
タクシーは早く運転手レスにしていかないと

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:54:39.12 ID:TH5AHbYp0.net
>>236
普通に乗れたら問題ないだろ
オマエっていつも他人の顔色うかがってビクビクしながら生きてるのか?

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 11:59:52.76 ID:Az2PYYwf0.net
>>241
いやワイも気になるよ
健常な神経があれば人が嫌がることはしたくないもん

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:36:52.57 ID:eBadpyKW0.net
タクシーの運転手も高齢化激しいからな。
さっさと自動運転にした方が事故率低下する。
自動運転車が少々高くても人件費よりは安いだろう。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:58:48.29 ID:5oBAMBYb0.net
ワイとか書いてる時点でなんだかなあのくせにw

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:27:55.23 ID:pS3cRkHN0.net
なっ変動制にしたら必要な時にタクシー高くて乗れないぞ。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:18:14.06 ID:Az2PYYwf0.net
タクシーが高いのって待ち(流しの分も含む)の分も客が負担してるからなんだよね
だから完全に
①どこからどこまで
②何時何分から何時何分まで
って予約とって、予約も回送経路が極力ないように①予約時に②の選択肢を出すようにしてそれぞれごとに単価をつけるようなシステムを作ればいい
そうすれば半額程度でも運転手の給与を維持できるでしょ
実車状態なら1時間に7000円以上はいけるんだから

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:16:39.55 ID:HNxsURLY0.net
>>246
地方都市だが、病院需要で午前中は頼んでからすんごいまたないとこない状態

稼働台数をピークに合わせるとそれ以外の時間が取り合いになるから、需要のばらつきの問題があるんよ。
だいたい余裕のある時間を敵視するなら、電車も昼間はもっと減らして100%になるよう調整しろって話にしかならんのだがw

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:26:28.92 ID:Az2PYYwf0.net
>>247
おまえ文盲なの?
もっかい読んでみて

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:38:22.49 ID:fgjl/wVf0.net
車両維持費
事故違反リスク
こういうものも料金に含まれてるってのも理解できないのかね

業種問わず、その事業者以外にはわかりづらいランニングコストが必ず発生しているものなんだがな

そんな基本的なことも弁えられないなら、一生自給自足してれば良いよ

誰の世話にもならず

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:36:08.21 ID:iw88OG890.net
>>243
田舎住まいなの?
都内は大手がこぞって新卒採用してるせいで中小も含め若年齢化が進んでるんだけど
そのせいで運転マナーがなってない奴らが更に道路環境悪化させてるけど

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:58:07.66 ID:Az2PYYwf0.net
まあたしかに若い運転手は場所知らないから案内しろとか言ってくるよな
高い金払って道案内とかほんと冗談じゃない

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:34:37.01 ID:sHFyY+hy0.net
さんざん待たされた挙げ句に高い料金とかアホなん?

白タクが蔓延るぞ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:37:55.19 ID:sHFyY+hy0.net
>>251
あんたは初めてやる仕事で全部完璧に出来るのか

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:38:23.38 ID:boObpw030.net
>>227
白タク認めたら脱税しまくりになるから駄目

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:40:28.58 ID:boObpw030.net
>>246
飲食店も鉄道もバスも同じ方式でいいな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:43:09.73 ID:2BCom7j/0.net
東京だと流しのタクシーが主流だろ
タクシー捕まえてその場で価格交渉すんの? 
ちょっと雨が降ってきたら5割り増しねとか非現実的だろ
客トラブル激増しそう

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:45:08.60 ID:boObpw030.net
>>256
>>1を読め定期

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:54:25.27 ID:92ZxBFAh0.net
深夜割増してんのにさらに金取るのか雲介は

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:04:25.01 ID:fW+1kY/A0.net
>>1
どんどん住みづらくなるな。
生産性厨は満足なんだろうが

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:05:16.29 ID:fW+1kY/A0.net
>>11
それってどんな寄生虫在日ウンコリアンだよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:09:38.90 ID:9icUdyeH0.net
料金高くなったらすぐ捕まえられるならいいよ
高いのになかなか捕まらないなら最悪だよね

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:13:41.36 ID:9icUdyeH0.net
>>39
正解
しかし>>198にあるように
利権団体がロビー活動してるんで
政治家が規制を止めない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:17:10.89 ID:5lfGU0Lw0.net
>>185
逆だろ。国土交通省天下り先のタクシーセンターに上納金してる。

タクシー業務適正化特別措置法第三十四条
特定指定地域内におけるタクシー事業に係る次の業務を行う者で特定指定地域ごとに国土交通大臣の指定するもの
(以下「適正化事業実施機関」という。)は、当該業務の実施に必要な経費に充てるため、
当該特定指定地域内に営業所を有するタクシー事業者から負担金を徴収することができる。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:30:41.26 ID:g6EqZNUA0.net
病院から配車頼むと最大に設定されそう

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:32:10.05 ID:nHFfuXjS0.net
目的地入力時点でタクシー料金が決まる国ありそう

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:46:49.94 ID:NAAJoQI30.net
>>250
都内住まいだがどう見ても高齢者の方が大多数だぞ。
こぞって新卒採用に力入れてるのは事実だが、新卒でタクシー運転手目指す奴は多くないのだろう

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:03:24.58 ID:sFVVRTd90.net
>>246ドタキャンしてもキャンセル料払う必要がない、法律が無いからこの辺は無法状態
 
タクシー不足でアプリだと5割増しとなると運転手もアプリ以外で乗せたくないとなって余計に乗れなくなるね

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:51:31.19 ID:hBfZwSY90.net
>>267
当然、スマホ予約時にネット決済でしょ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:28:11.30 ID:i7ydY67N0.net
>>1
利用者が配車アプリで料金を事前確定させる場合に活用できる。
って書いてあるけど・・・
5割アップの時間帯はタクシー乗り場に並んでても電話かけても来ないってことか
すごい困るかも

総レス数 269
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200