2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バフムト包囲「危機なくなった」 ロシア軍は減速とウクライナ ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/01(土) 12:07:40.55 ID:V+bzZgaA9.net
 【キーウ共同】ロシアが侵攻したウクライナ東部ドネツク州の激戦地バフムトの状況について、ウクライナ軍の部隊司令官は、ロシア軍の進軍ペースが明らかに減速しており、差し迫った包囲の危機はなくなったとの認識を示した。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が30日報じた。

 部隊司令官は「以前は40人以上で同時に攻撃を仕掛けてくることもあったが、徐々に減っていった」と指摘。ウクライナ軍が勢いを維持できれば、2月のバフムトでの攻防がウクライナにとって防衛のターニングポイントになり、ロシア軍を後退させるための準備を整えられると強調した。

共同通信 23/03/31 16時29分
https://www.47news.jp/9133817.html
★1 2023/03/31(金) 16:54:41.37
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680249281/

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:07:27.98 ID:+BhO5Ru70.net
>>505
重要地点ではないのに
兵力投入したんですか?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:07:49.30 ID:MpdNKLaA0.net
>>500
と言いつつもiPhoneかAndroid、Windowsをちゃっかり使ってるとこがまたゴキブリらしいね君ww

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:07:52.64 ID:rM7YSyTc0.net
まあ監査法人が監査の結果○○社は今期と来期は黒字と纏めたのに監査法人の代表がしゃしゃり出て来てやっぱり赤字とか言い出したら信用問題になるわな

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:08:04.48 ID:rF4sFyEV0.net
>>503
ロシア応援派の統合失調症たちは先週まで、フィンランドはNATOに正式加盟
できないと書き込んでいたんだよ。でもトルコが認めて正式加盟してしまった。

この現実を受け入れる力は、統合失調症には、無い。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:08:42.63 ID:+BhO5Ru70.net
>>510
だけどどっちもIMFです
一気にマイナス7%経済の世界ではあり得ない

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:08:49.81 ID:CfrgtSnc0.net
>>508
フィンランドNATO入りのヤバさがわからないよりわかるゲーム脳のほうが優秀ですよ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:09:19.69 ID:+BhO5Ru70.net
>>514
だけど世界はロシアに寄り添いました

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:09:23.56 ID:09tqhkvI0.net
>>505
何で大量に必要で今も送り続けてんの?w
知性が感じられない!w

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:09:37.61 ID:Mf6oy92O0.net
ロイターは3月24日、「ウクライナ軍、近く反転攻勢 バフムトでロシア軍失速=陸軍司令官」の記事を配信し、
YAHOO! ニュースのトピックスに転載された。

ウクライナのシルスキー陸軍司令官が《ロシア軍の大規模な冬の攻勢は東部ドネツク州の要衝バフムトを陥落
させられないまま失速している》と明らかにしたことを伝えた。

ロシア軍がバフムトへの攻勢を強めたのは昨年の5月頃。攻撃の主体は民間軍事会社(PMC)のワグネルだった。
ワグネルと同じくロシアの正規軍も動員兵を消耗品として扱い、多大な犠牲を出しながら攻撃を続行する“出血作戦”を進めた。

時事通信は3月6日、「ワグネル、武器を要求=『前線崩壊』警告、不協和音-ウクライナ」の記事を配信した。

2014年から要塞化を進め、物資も着々と備蓄してきたバフムトを陥落させるのは難しかったのだ。

ロシアの敗因について軍事ジャーナリストは「そもそもワグネルが攻撃の主体になることがおかしかったのです」と言う。

「PMCは『戦場における警備会社』というのが本来の任務です。正規軍が攻撃を行っている間、
基地などの防衛を担うわけです。カネで危険な仕事を請け負う集団ですから、それこそ裏切りのリスクも否定できないのです。
ワグネルがバフムト攻略戦で活躍していたという時点で、ロシア正規軍は相当に弱体化していたと考えられます」

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:09:37.93 ID:MpdNKLaA0.net
>>515
お前の負けだよWW


吠えるだけ惨めWW

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:09:49.27 ID:vPVvWuAL0.net
https://m.youtube.com/watch?v=lDJzp_Yej94&list=LL9IYZnM_jf2MTiGwpRCm5YA&pp=gAQB&bpctr=1680356295
これからもロシア兵が吹っ飛ぶ動画をたくさん楽しめるんですね

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:10:14.01 ID:+BhO5Ru70.net
>>514
だけど世界はロシアに寄り添いました

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:10:14.50 ID:85ydREtQ0.net
ロシア・ベラルーシによって土地取られた国
ウクライナ、日本、ポーランド、フィンランド
土地還して!

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:10:36.77 ID:A16M/NoY0.net
>>506
だからそうなりますが何か?
今更気付いたんですか?
IMFが信用できるならソースが最新だし
信用できないならお前のソースも信用できない
それだけの事ですよ

資源売りさばいてウハウハなはずのロシアは大幅な財政赤字で大変ですねって話です

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:11:10.69 ID:PheXKHNL0.net
塹壕にいるロシア兵を駆逐するのに戦車が何十発も砲撃してる動画見たけど大変だな。
火炎放射器が有効なんだけど今は使っちゃダメなのかな。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:11:36.50 ID:A16M/NoY0.net
>>515
つまりIMFは信用できないと

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:11:42.33 ID:GWItuzwe0.net
最新の記事を持ってきてるのに以前の記事を持ってきてこっちが正しいという
統合失調者か何かかな

5chってこういう人多すぎて

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:11:48.58 ID:+BhO5Ru70.net
>>520
だから一気にマイナス7%ってあり得ない
しかも1ヶ月で過激な下方修正って
ロシア経済好調なのに

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:12:23.37 ID:qmfj6ShJ0.net
>>493
フィンランドの国境からロシアの第二の都市サンクトペテルブルクまで150kmしかない
ロシアはNATOが参戦しないように立ち回らなくてはならないし、相当数の戦力を防衛に置かなくてはならない
>>489は言っている

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:12:40.78 ID:+BhO5Ru70.net
>>526
CNNが信用できない

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:12:48.45 ID:A16M/NoY0.net
>>522
アメリカに従わないことはロシアと寄り添う事ではない

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:12:52.05 ID:ZOf7VnRj0.net
トランプがNATO脱退したらおもろいけど
そんなことできるんかね?
アメリカの威信が地に落ちる

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:13:00.61 ID:CfrgtSnc0.net
>>514
今だにロシア大本営もスプートニクもフィンランドがNAT

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:13:09.52 ID:Mf6oy92O0.net
「欧米のメディアを中心として、ワグネルと囚人兵が脅威として認識されたのは、
『彼らなら人を殺すことに躊躇がない』という考えがあったからでしょう。それは事実かもしれませんが、
結局のところPMCは正規軍の敵ではないという事実が証明されただけでした」(同・軍事ジャーナリスト)

特に現代の戦争では、タブレットなどIT機器の活用が当たり前となり、兵士の一人一人に“高い教育”が求められている。

「率直に言って、囚人兵は教育レベルの低い者も少なくないでしょう。
彼らが衛星回線や無線を使い、自分たちの位置を報告しながら砲兵隊と連携して攻撃を仕掛けることなど無理です」
(同・軍事ジャーナリスト

「バフムトではウクライナ軍もロシア軍も大量の砲撃で相手を屈服させようとしました。
しかし、ロシア軍やワグネルは砲弾の確保に苦しみ、北朝鮮から調達していたほどです。
一方のウクライナ軍はNATO諸国から多数の榴弾砲と砲弾を供与されています。
火力に勝るウクライナ軍がロシア軍とワグネルを退けたのは必然だったと言っていいでしょう」(同・軍事ジャーナリスト)

春にバフムトからロシア軍を駆逐すれば、いよいよウクライナ軍はNATO諸国から供与された戦車を実戦に投入することができる。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:13:26.13 ID:09tqhkvI0.net
>>510
古いってw
本気ならIMFは無能と自分でいってんじゃないの?w
コロコロ変わり過ぎだろw

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:13:26.57 ID:On+LBId+0.net
ロシア 冬の侵攻 “失敗が明確”との見方も 東部で攻撃鈍化か
2023年4月1日 17時58分

ロシアが掌握を目指すウクライナ東部の激戦地バフムトでは、ロシア軍の攻撃が鈍化しているという指摘が出ています。また、ロシアのゲラシモフ参謀総長が新たな総司令官として冬の間侵攻を続けたものの、失敗が明確になっているという見方も出ています。

ウクライナ東部ドネツク州のバフムトについて、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは先月30日、「街がロシア軍に包囲される差し迫った危険は阻止された」とするウクライナ軍の司令官の話を伝えました。

アメリカ軍の制服組トップ、ミリー統合参謀本部議長も29日「過去20日か21日の間で、ロシア軍はバフムトやその周辺で全く前進していない」との分析を明らかにするなど、ロシア軍の攻撃が鈍化しているという指摘が出ています。

また、イギリス国防省は1日、ロシア軍の制服組トップ、ゲラシモフ参謀総長が1月にウクライナ侵攻の新たな総司令官に任命されて以降東部ドンバス地域の支配拡大を目指したものの、ロシア軍に数万人の死傷者が出る一方、わずかな地域しか掌握できず、失敗が明確になっていると分析しました。

そして、ロシア指導部が、ゲラシモフ氏の失敗に対し、どこまで許容できるのかという問題を指摘しています。

一方、ロシアのプーチン大統領は31日、新たな外交政策の基本指針を承認し、この中で「アメリカなど西側諸国はロシアがウクライナにおける重要な国益を守るためにとった措置に対して新たなハイブリッド戦争を開始した。目的はロシアを弱体化させることだ」などと軍事侵攻を正当化し、欧米との対決姿勢を鮮明にしています。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:13:50.03 ID:rF4sFyEV0.net
>>525
俺は逆にあれを見て、ああだから塹壕戦では戦車が必要なんだと思ったよ。

あとジャベリン強すぎ。ロシア側にジャベリンがあったら、ウクライナの
戦車なんか消し飛んでるわ。でも無いからウクライナは戦車で掃討作戦ができる。

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:13:58.88 ID:A16M/NoY0.net
>>530
都合の悪いソースは見えない聞こえない
それともIMFやその代表がCNNに記事は捏造と抗議でもしましたか?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:14:05.51 ID:CfrgtSnc0.net
>>533
フィンランドがNATO加盟のニュース流せないで居るけど
ロシア自体が統合失調状態なんだろうな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:16:46.47 ID:rF4sFyEV0.net
>>539
NATOのこれ以上の東方拡大を防ぐ、というのが今回のウクライナ戦争の理由の
ひとつなのにフィンランドがNATOに入っちゃったからね。

正気のロシア人に知らせたら、いやあんなデカいフィンランドがNATOに入ったら、
ウクライナでの塹壕戦なんて無駄死にやんと気づいてしまう。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:17:18.56 ID:vPVvWuAL0.net
ロシア情報工作員は都合の悪い動画には絡んでこないのね

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:18:42.27 ID:4pUD76Bx0.net
>>528
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-fatf-russia-idJPKBN2V1001

そもそもFATF加盟から外され、更に金融監視組織のブラックリストに載ればロシアルーブルなんてゴミどうぜんなんすけど?
先月FATFからロシアは強制追放されました
おめでとうございます!

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:19:22.27 ID:A16M/NoY0.net
>>535
なるほど、つまり>>459は信用できませんな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:20:10.50 ID:rF4sFyEV0.net
>>541
統合失調症だからね。俺もいちど「ロシア軍はキエフから戦略撤退しただけで、
実際にロシア軍が攻撃されてる動画を見たことがないし、日本で報道されてない!」
と言い張るロシア応援派にNHKのニュース記事を見せたけど無視された。

そいつはその後も、ロシア軍がキエフでやられてる動画を見たこと無い、見たこと
無いと書き続けていた。統合失調症だからね。

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:21:03.75 ID:7iwfRvmA0.net
>>525
塹壕にグレネードを投げ入れるのが塹壕戦には有効だと思うけど
人が塹壕にグレネードを投げ入れるのは距離も命中率も問題になるから
例えば、ダネルM32とか回転弾倉式のグレネードランチャーが
塹壕戦には有効だと思う、ダネルM32をアメリカから
供与してもらってダネルM32でグレネードを発射して塹壕戦を戦う
方法もあると思うよ
コレは個人の考えだけど

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:21:51.35 ID:CfrgtSnc0.net
>>540
だね
フィンランドがNATO入りしたんで

1.バルト海がNATOの海になり、300年の歴史のあるバルチック艦隊が消滅

バルチック艦隊が無意味になった大西洋からバルト海を使ってフィンランドやバルト3国に無限補給が可能になるんでバルト三国ですら落とせなくなる

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:21:56.90 ID:09tqhkvI0.net
>>529
いや、全く防衛を置かないとは思わんけど、侵攻してきたら普通に核を撃つだろ
エスカレートさせて何やってんのって感じ
他人事の、後先考えてないゲーム脳はただ喜んでてアホだなと思うが

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:23:45.11 ID:09tqhkvI0.net
>>546
NATOが攻め込んでくる気マンマンで笑うw

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:25:46.58 ID:1mSWP6ui0.net
ワグネルが邪魔なのはあるだろうね

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:25:48.32 ID:z5H0oHNF0.net
ゼレンスキーが習近平氏をウクライナに招待して会談する件が、あんまり報道されてないのはなんで?
「プーチンが中国にまで見捨てられザマァ」と煽るチャンスだぞ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:26:31.43 ID:AVvhKxEU0.net
>>537
ドローンで敵の位置が分かっているからそういう攻撃も出来る 今まさにドローン革命が起こっている

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:26:33.10 ID:09tqhkvI0.net
>>543
中長期に落ち込むって話もねw

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:26:40.16 ID:PheXKHNL0.net
>>537
>>545
言葉不正確でした。火炎放射器ではなく米軍が沖縄で使ってた、戦車から火炎放射するやつ。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:26:43.23 ID:CfrgtSnc0.net
>>547
>普通に核を撃つだろ

ロシアが核を撃ちそうになるとフィンランド国境1340㎞で増えたNATO国境のどこからか、精密誘導核爆弾を積んだB2とF35が侵入してきて要所を蒸発させる段取りだよ
レーダーを強烈に増強しないとロシアは蒸発してから気が付く状況

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:27:20.64 ID:4pUD76Bx0.net
+BhO5Ru70よ
息してるか??

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:28:19.29 ID:W3wZ+YWZ0.net
ロシアが核を使わないように国際社会は協力するしかない

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:29:13.96 ID:09tqhkvI0.net
>>554
都合のいい話だねw
マヌケw

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:29:27.96 ID:WLqkHTsl0.net
>>472
ロシアの独立系メディアってCIAから資金提供されてるプロパガンダ機関なのに

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:29:45.89 ID:A16M/NoY0.net
>>552
そうですよ
残るのは資源売りさばいてウハウハなはずのロシアの大幅な財政赤字だけですね
本当、君たちには笑わせて頂きました
君には知性も品性も教養も無いけど、ギャグセンスはあったんですね。
素晴らしい才能です。大事にしてくださいね。

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:29:58.67 ID:qhuJjG9f0.net
ウクライナがそういうってことは既に陥落したんだな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:30:46.54 ID:CfrgtSnc0.net
>>557
マヌケも何もそのためにB2は生まれたし維持されてるんだからしょうがない

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:31:17.99 ID:09tqhkvI0.net
確かにチンポピアノンには知性、品性、教養はねえw

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:32:48.36 ID:Ms2ADMld0.net
>>547
ゲーム脳だと現実逃避しても無駄
ロシアが核攻撃を行った場合は通常戦力で大打撃を与えるとアメリカは明言しているし、それが550万人都市のサンクトペテルブルクという具体的な実現性を持ったということ
加えてアメリカは先日ミニットマンの弾頭を3発、フルロードでの試験を行って成功させている
レッドラインを越えたらロシアをどうにでもできると示している

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:33:55.38 ID:vS6QGelT0.net
>>455
はあ?

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:34:10.67 ID:Xav3i7r/0.net
>>38
ク、クリスマスまでには何とか・・・

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:34:57.26 ID:4pUD76Bx0.net
返事がない
+BhO5Ru70はただのしかばねになってしまったようだ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:35:18.06 ID:ZOf7VnRj0.net
フィンランドNATO加盟でロシアの戦略失敗は同意
核で脅すしかないけど北朝鮮と変わらんし

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:35:50.99 ID:zjffxXbm0.net
ロシア軍がNATOの東方拡大を防ぐためにウクライナへ攻め込んだら、
フィンランドがNATOに加盟した。友達のはずのトルコが批准してしまった。

この絶望を、スプートニクがどうプラス思考に変え記事にするか楽しみではある。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:36:09.75 ID:WLqkHTsl0.net
>>563
数日前に極超音速ミサイルAGM-183A ARRW の実験にまた失敗したのに

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:38:17.17 ID:4pUD76Bx0.net
+BhO5Ru70「ロシア経済はウハウハだもん。バフムトは取ったもん。ウクライナは白旗上げるアルヨ」

って言わないの統合失調症クン?

おーい敗北者いるかー?

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:38:34.12 ID:0hO8HunW0.net
ロシア応援派たちは、フィンランドのNATO加盟をハンガリーとトルコが
承認するはずは無いと言い切っていた。でも承認してしまった。

ロシア応援派たちは、さすがに自分たちの現実認識が狂っていたと気づいただろう。

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:38:52.49 ID:ZOf7VnRj0.net
核で脅す国がまともに外交できると思えんから
相当孤立化するんじゃないかと思う

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:39:33.92 ID:09tqhkvI0.net
>>566
ガキみたいに粘着すんなよw
品性がねえなw

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:39:59.64 ID:CfrgtSnc0.net
>>568
スプートニクがまだ反応できてないんだよね
このままスルーするのかもしれないw

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:40:05.41 ID:b62zPcZ70.net
この一件でロシアの国際的信用は地に落ちたな
勝ち切るか、プーが死ぬかしかないだろ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:41:22.36 ID:4pUD76Bx0.net
>>573

なんだお前複数IDだったんだ

なーんかおかしいと思ったわ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:41:38.89 ID:KVjBgb8H0.net
電報気分でロケット打つ国と同レベルになるロシア

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:42:06.51 ID:ed7Bhi8g0.net
>>532
というか債務超過したら離脱せざるを得なくなる
年金切り崩してるがリミットは現状6月
銀行破綻にかこつけてどれだけ金をふんだくれるか+つなぎ予算が成立するかが鍵

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:42:21.33 ID:A16M/NoY0.net
>>562
なるほど、あなたはチンポピアノンだったんですか
これからも皆を笑わせてあげてくださいね

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:42:58.03 ID:09tqhkvI0.net
>>563
核攻撃を行った場合ってどんな攻撃内容を想定してんのよ?w
ずっと他人事の内容で日本には影響無い体のレスばっかりだけどw
ここらへんがゲーム脳なのよね。現実逃避してんのはどっちよw

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:43:26.70 ID:u5OAlfbx0.net
冬に何かあると言っていたのは何だったのか

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:44:33.45 ID:4pUD76Bx0.net
>>575
このまま支配領土を併合してもFATFブラックリスト入りしてロシアルーブルは国際通貨上ゴミ紙幣なんだけどな
フィンランドの緩衝地帯も消えたしどれをとってもロシアの大敗北確定

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:45:58.75 ID:dBgi1cNf0.net
>>581
ロシア応援派によると、ロシアの天然ガスが無いと西ヨーロッパ人は凍死するから
ドイツやフランスはウクライナへの支援をやめるはずでした。

結果としてはそんなことは全く起きず、むしろ戦車のウクへの供与が決まりました。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:46:03.24 ID:CfrgtSnc0.net
歴代ロシア皇帝、書記長、大統領がまもりつづけたバルト海を捨てた男
それがぷーちんw

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:48:02.19 ID:4pUD76Bx0.net
>>584
このままチェチェン共和国とタタールスタン共和国をロシアから解体、独立させてNATO軍に加盟させます
プーチンが白旗を上げるまでやります

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:50:06.09 ID:09tqhkvI0.net
チンポピアノンってまんまガキw
勝った勝ったーってw良かったでちゅねーw
見返したらレスのレベルが途中からガタ落ちwww

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:51:01.06 ID:UCoRztDB0.net
>>52
今だにロシアが撤退していない
それが全てだよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:51:13.92 ID:CfrgtSnc0.net
【NATO大本営】同盟国とフィンランドの戦闘機がバルト諸国で統合
フィンランドの F/A-18 は、エストニアのアマリ空軍基地に着陸し、最大 20 機の戦闘機が関与するバルト諸国での大規模な訓練に参加しました。
https://i.imgur.com/42bp0qo.png
https://i.imgur.com/PEV7g0E.png

さっそくバルト海でガンガン演習してるw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:52:08.52 ID:eCyoNvGC0.net
ウクライナ人同士の戦いのはずがロシアの戦争になってNATO拡大に繋がった
結局プーチンはどうすれば良かったんだろうな?東條レベルの難易度だろ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:52:25.32 ID:/3abR1NT0.net
しかしフィンランドのNATO加盟はショックだな。ロシア潰れろと思ってる俺でも
驚いているのに、塹壕の中にいるロシア兵がこのニュースを聞いたら吐くだろ。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:53:46.66 ID:4pUD76Bx0.net
>>590
塹壕掘る暇があったら夜な夜な投降しろよ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:54:45.34 ID:g1MZDBAN0.net
>>232
ロシヤ軍はバフムト攻略を諦め南部に兵を転進させて防衛部隊を増強しないとクリミアも陥落するな

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:56:04.20 ID:CfrgtSnc0.net
>>585
チェチェン共和国を独立させてコーカサス&カスピ海からロシアを追い出すのは既定路線だと思うんだけど、タタールスタン共和国ってなにかいいことあるん?補給できなそうだけど

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:59:10.53 ID:AVvhKxEU0.net
>>590
プーちんの方が心配だな お布団の中で悶絶しているかも

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:59:43.24 ID:xG1VLfNH0.net
ブリヤート共和国やサハ共和国あたりも独立しちゃえYo

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:01:17.75 ID:9eicD/M30.net
>>589
首都をエカテリンブルクに移転させてNATOとの緩衝地帯を国内に作る。
地球温暖化で国土が農地に適した土地になって行くまで耐える。
とかか?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:03:19.66 ID:g1MZDBAN0.net
>>588
( ゚∀゚)それウクライナに供与予定のだったりしてな
ウクライナ空軍パイロットが操縦してんじゃね?

ウクライナにFA18? 戦闘機供与問題―フィンランド首相

2023年03月14日09時14分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031400292&g=int

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:03:22.56 ID:A16M/NoY0.net
>>596
地球温暖化は気候変動を招くからロシアの国土が農地に適した土地になるとは限らないのでは

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:05:03.61 ID:dBgi1cNf0.net
>>594
日本の近所でいうと、北朝鮮がいきなりアメリカと同盟結んだレベルの事態だからな。

アラスカをアメリカに売った事を批判してた気がするけど、今回はそれに続く
レベルの大失態。バルト海をNATOの海にしてしまった。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:05:41.01 ID:I1xX/Ag/0.net
どう足掻いてもウクライナはロシアに勝てないんだからこれ以上土地と兵を失う前に降伏すりゃいいのに

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:08:12.53 ID:4pUD76Bx0.net
>>593
タタールスタンはロシア連邦とは異なる独自政府を持った特殊な共和国
ここを独立させればモルドヴィア、チェバシ、マリエルなどの近隣共和国も芋づるで解体独立させることが出来そう

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:08:17.66 ID:xG1VLfNH0.net
ベトナムはベトナム戦争でアメリカに勝ったし、中越戦争で中国にも勝ってるよ。
ウクライナが勝てないわけはない。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:08:42.16 ID:SHkazFy60.net
>>600
ドイツ製のレオパルド2と、アメリカ様の兵器があればウクライナ軍は
十分ロシア軍を押し戻せる。心配ご無用!

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:08:57.07 ID:VUVskf3t0.net
もうじきシベリアからT54戦車が大挙投入されるからな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:11:32.73 ID:CfrgtSnc0.net
>>604
※参考画像
30年前にT55/54でイキるアフガニスタン反政府勢力北部同盟の皆さん
https://i.imgur.com/nnWex6M.jpg

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:11:43.78 ID:SHkazFy60.net
>>604
もはや極東での戦争も、フィンランドとの戦争も
ロシアは考える必要がないからな。

すべてをウクライナに注ぎ込むのみ。国力の限界に到達するまで。

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:11:47.65 ID:A16M/NoY0.net
>>602
アフガニスタンもソ連に勝ってるしな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:17:37.95 ID:xG1VLfNH0.net
抵抗しなかったブチャではロシア軍による虐殺が起きたが、
ブチャの情報が入って抵抗した隣町イルピンでは、虐殺が起きずにロシア軍は撤退した。
これがすべてだ。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:17:41.25 ID:AVvhKxEU0.net
>>599
プーちん「バカバカバカ オレのバカ」

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:19:24.96 ID:tvUmsq2I0.net
バフムトではワグネルの精鋭部隊が市街戦に投入されこの数日は着実に占領地を増やしている。
ワグネルにはもう囚人兵が残っていない証拠だ。
この虎の子の精鋭部隊がワグネルの最後の攻勢になるだろう。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 23:20:13.59 ID:3eFJVMHs0.net
>>599
イギリスをロシアから遠ざけたんだろ。
NATOにも序列があってイギリスは2番目。

総レス数 1003
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200