2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校の土曜授業、じわじわ復活 「学力増には直結しない」の指摘も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/01(土) 08:31:41.76 ID:V+bzZgaA9.net
 土曜日に授業をするか、休みにするか。公立小学校ではかつて、毎週授業をしていた。「ゆとり教育」の導入ですべて休みになった時代を経て「解禁」され、じわじわ復活している。ただ、授業数を増やすだけでは学力向上にはつながらないという指摘もある。(篠健一郎)

 東京都内の49区市に、2021年度における小学校の土曜授業の実施状況を聞いたところ、月1回弱にあたる年10回程度かそれ以上としたのは港、大田、狛江、稲城など15区市。大半が午前授業で振り替え休日を設定しておらず、内容は平日と変わらないところが多かった。学校公開を原則としたり、外部講師を招いたりする自治体もあった。

 実施理由は「授業時数確保」(中央)、「保護者や地域に開かれた学校づくり」(品川)、「授業時数の確保、学校公開や地域の教育力の活用」(北)、「学力向上」(足立)など、授業時間や学力の観点に加え、地域との連携を挙げた自治体が多かった。

 ただ、回数が多かった自治体にも変化が見られる。

 年10回だった足立区は教職員の働き方改革を目的に、23年度から8回に減らす。デジタル教材の活用や、行事などの内容を精査するなどして土曜出勤の負担軽減を図るとした。

 年14回だった品川区は22年度から8回に減らした。一部の保護者から「土曜日の習い事に通わせたい」との声があったことや、教員が代休をとる日程調整の難しさなどが理由だ。

 一方、目黒、三鷹、東大和の3区市は、振り替え休日のない土曜授業は実施していなかった。目黒区は、2学期制と夏休みの1週間程度の短縮で授業時間が確保できているとした。三鷹市も標準授業日の中で、教育課程内の教育を行うことができるためと回答した。

 東大和市が理由に挙げたのは教員の働き方改革だ。市では、時間外勤務が過労死ラインとされる月80時間を超える教員をゼロとする目標を掲げた働き方の改善計画に取り組んでおり、「週末は休養をとることや家庭の時間としている」。授業時間は、夏休みを1週間短くするなどして確保できているという。

学習時間、学力にどう影響?
 かつて、土曜日は午前授業が…(以下有料版で,残り1628文字)

朝日新聞 2023年4月1日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR305DLFR30ULEI006.html?iref=comtop_7_02

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:32:24.53 ID:x4j6Fg+a0.net
35歳を過ぎた「独身子ナシ」のワシ達に隙はない!!

既婚者子持ちの「子育て支援」には一切手を貸したくないし

子育てにかかる心労やカネの捻出の責務は全て子の親に押し付けたいが

次世代の子供達が築く「インフラ、医療福祉、介護、年金」には頼って

将来オンブに抱っこで、しがみ付いて

死ぬまで放さんぞぉー!!!絶対にな!!!


【妖怪・子ナシじじい】参上!!!



    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/⌒ヽ / ''''   '''' ヽ
|  / | (●),  、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | |  `-=ニ=- '   |
| | !   `ニニ´   !
| /  \_______/
| |   ////W\ヽヽ`\
| |  ////WWWヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽ
E⊂/////WWWWWヽヽヽヽ
E/////WWWWWWWWヽヽヽヽヽ`
| | //WWWWWWWヽヽヽ`

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:32:34.86 ID:9Jb1Z/ua0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:33:49.62 ID:JJJiJLZc0.net
土曜授業が減ったせいで遠足が無くなったりしてるんだよな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:34:04.09 ID:uYpf17Xp0.net
学力じゃなくて、半ドンでそのまま友達と遊ぶモンじゃないん?
こういう所でコミュ力つけていくんじゃねーの

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:34:34.50 ID:geYgXyio0.net
馬鹿だけ自由参加の補習にしたら良い

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:35:21.95 ID:nTr0ZOLe0.net
いいことだろうな
子供に週休2日は多すぎる

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:36:33.61 ID:BRy+yOfN0.net
学校なんて週1で十分だよ
それ以外は自宅学習やクラブスポーツとかやってればいいんだよ
週5で朝から夕方まで黙って無意味に教室に閉じ込めて座らせて何の意味があるんだよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:37:03.31 ID:gMfoXSzb0.net
朝日新聞w
向上するだろ。日教組が怠けたいだけ

10 ::2023/04/01(土) 08:37:34.33 ID:RUDmwZ9/0.net
>>8
職業訓練だよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:08.34 ID:FyvEc0Aa0.net
>>5
これだよな

学力向上なんて塾行かせたり本人の勉強のやる気
先生の教え方次第だから学校は人間関係学ぶ場所でしょ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:12.11 ID:ZNGV8Sc60.net
どうせ家で勉強するやつなんて一割もいないんだから、学校で強制的にやらせとけ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:14.29 ID:oWtBCj3E0.net
土曜日は登校する事にして、選択科目をやればと思うけどな。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:16.14 ID:rdtwOv9l0.net
土曜日も働く親はたくさんいるからね
預かってもらえるのは助かるでしょう

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:50.88 ID:oWtBCj3E0.net
>>14
多分、この理由で需要はあると思う。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:00.71 ID:BRy+yOfN0.net
学力を向上させたいなら
動画授業で個人に合った授業を受けられるようにして
科目履修制にして試験に合格しないと進級できないようにすれば
一気に爆上がりするよ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:02.98 ID:T6SV6yLJ0.net
学力増に直結しないとか言ってる馬鹿は小学生からやり直せw

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:11.20 ID:LnyAn4ff0.net
公立小学校で学力なんか気にするのかいw

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:19.41 ID:/8+ZwRy50.net
そらそうよ
頭がいい奴は週3日通学でもいいけど
頭が悪い奴は週7日通学しても意味ない

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:28.51 ID:46r8DcaV0.net
ブラック仕事じゃねえんだから
半日登校の土曜日くらいやれよ
だから公立はうんこ製造器なんだよ 

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:53.11 ID:c/7QAfcR0.net
半ドンで家に帰って
カーチャンがチャーハン作ってくれてるまでが
昭和の小学生の土曜日

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:56.96 ID:zr8MqX0P0.net
朝課題、ゼロ校時をやるくらいなら、半ドンの方がいいな
学校も9時スタートでいいのよ。早起きしても勉強なんて身につかない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:03.36 ID:8dRsOTIl0.net
月から土曜日までの勤務。草生えるw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:12.33 ID:YAY/aWRG0.net
今考えてみると先生大変だよな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:32.17 ID:y8+BnuVH0.net
半ドンの喜び

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:35.40 ID:JU5VOoe70.net
土曜日も学校行かせてに拘束しておきなさい。そうすれば飲食店テロも減ってで社会も安泰だから。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:39.21 ID:ZDk7gC9x0.net
どうせ学校が休みでも塾に行くだけだし

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:51.48 ID:BRy+yOfN0.net
>>10
そんな職業訓練してるから日本は成長しないんだよ
週5で朝から夕方まで黙って無意味に会社で座ってるだけで賃金がもらえると
勘違いする労働者が増えるだけ

自分で学んで解決して、試験で結果を出さなきゃいけない
そういう風にすれば会社に入ってもちゃんと仕事できる人間になるよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:41:26.99 ID:n4Jjcofx0.net
>>16
個人にあった授業を判断できる子供がどれだけいるんだよと

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:42:01.87 ID:iyB+h8dv0.net
教師が大変だし給食があるわけじゃないから親も楽にならない
学力が上がるわけじゃないなら休みでいいんじゃないか

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:42:37.89 ID:kWyYAXqF0.net
土曜の昼に下校して、家で生活笑百科見ながらサッポロ一番
っていう生活になるのか

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:42:58.63 ID:8dRsOTIl0.net
トヨタやホンダが週6勤務かい?馬鹿に付ける薬ねーな。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:03.66 ID:2yp+2H9Q0.net
土曜日にセクロスが流行る

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:17.60 ID:OIsNSo5B0.net
脱、ゆとり教育だな。
小中学校こそ、詰め込み教育をやるべきだ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:25.77 ID:J4PIsCSv0.net
明らかに第二次ベビーブーム世代以前よりゆとり以降の奴らの方が知識や教養は浅いだろ
懸案だったEQも上がったとは思えん

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:26.88 ID:6zYavduY0.net
学力増には直結するという指摘も掲載すべき
片方の主張だけでは公平さを欠いている

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:41.87 ID:bBRJwqlC0.net
俺がガキの時は帰ったら自分で焼きそば作ってたな
で女の家に遊びに行く

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:47.08 ID:74zhevLq0.net
>>33
思ったわ少子化対策の一環w

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:48.53 ID:oWtBCj3E0.net
選択科目は全て普段の学科にないものを入れて外部から講師呼べば、先生の負担が減る。
球技は球技でも体育ではやらないヤツ、料理も家庭科では扱わないヤツ、外国語、パソコン、ネット、歴史や法律、何でも。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:44:23.25 ID:iYO60Eeh0.net
途上国みたいに金持ちと貧乏人の教育格差が絶対的になってる
効率が数時間勉強時間増やしても変わらないよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:44:41.93 ID:46r8DcaV0.net
そりゃまともな家庭の子供は
ゆとりカリキュラムでもなくちゃんと土曜日も授業してくれる私立小中に流れますわな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:44:56.24 ID:s+Nhxlal0.net
>>28
日本が成長しないのは不況で企業が借り入れと投資を拡大しないし
雇用も増やさないから

結局雇用が増えないと市場も拡大しないので企業は投資ができない

その全く逆に成長しまくってたのが行動成長期でしょうがw

人間歴史には学べない
君は座って賃金をもらうだけの仕事をしていたほうがいい

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:19.65 ID:oWtBCj3E0.net
>>38
親をフリーにできると、色々可能性が広がってくるなw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:29.31 ID:kWyYAXqF0.net
空にお昼のドンが響くと子どもらは一斉に帰宅するのだ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:50.39 ID:U8pDPZGF0.net
こっちは週休3日に向かわないんかよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:56.56 ID:u4hosGCr0.net
元々は官僚が自分たちの子を塾に行かせたいから休みにしたんだよ
彼らは学校教育<塾だから

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:17.83 ID:46r8DcaV0.net
私立志望増加は共働きでパワーカップルみたいな世帯収入は増えてるから
特に都心はみんな私立に通わすよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:33.46 ID:kA35VZG90.net
小学校から高校まで全寮制にすればいいのにw
なんなら子供産んで育児権を放棄して国に渡したら一生遊んで暮らせるだけの年金支給するとか

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:46.84 ID:NnaoThhD0.net
時代に逆行してるな
親は子供が家にいない方が都合がいいか

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:57.33 ID:8dRsOTIl0.net
成り手がいなさすぎて無免許でもいーやとか言ってるのにw

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:00.88 ID:oWtBCj3E0.net
>>48
子供が不憫だな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:17.31 ID:7EebW+3z0.net
>>21
ウチはサッポロ一番率が高かった

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:26.43 ID:rQOVjTus0.net
>>46
そりゃその方が将来のためだからな
合理的や

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:45.12 ID:1rxTNaY80.net
隔週休みの時、間違えて投稿した事ある奴いるだろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:49.08 ID:YO7cRRV40.net
自由民主党が施す日本の義務教育は統一教会の下僕となるためにやるものだから学力とか意味ないよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:57.77 ID:qb75kwSI0.net
教師から用務員まで学校関係者の人手不足が深刻なのに誰が管理するんだよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:21.07 ID:rQOVjTus0.net
>>48
プラトンの国家論みたい
子供は国家が管理する

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:29.75 ID:T6SV6yLJ0.net
>>40
格差解消ではなく底上げが目的なw

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:34.41 ID:iyB+h8dv0.net
>>48
いじめが発覚しにくくなってめんどくさそうだな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:39.37 ID:s+Nhxlal0.net
>>48
共産主義の尻尾みたいなこと言いだしたら人間として終わりだよ?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:45.49 ID:ia9VrL8p0.net
独占!女の60分もうやってないけど小学生どうすんだ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:49:05.35 ID:OiA6BYhf0.net
>>48
これなら少子化も減るなw

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:49:24.21 ID:ypet8uJ40.net
半ドンって楽しかったよな
昼ごろの町の中を遊びながら帰宅とか
今はそうでもないのかな?
昭和だったからかな?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:49:34.78 ID:iYO60Eeh0.net
子供の勉強意欲は小学校入学前に既に差がついてる
絵本
百科事典
図鑑
地図や地球儀や星座版
このくらい子供の周りにないとダメだよ
貧乏人の家庭は親がこういう意識ないから既に詰んでいる

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:50:00.45 ID:ADzp5CCH0.net
学校で教わったことなんて全部忘れちゃったけどな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:50:19.94 ID:J4PIsCSv0.net
>>40
いや、問題は上位層の学力じゃなくて全体の底上げ
上位層は逆に教育に金をかけて学力は上がってるが、それ以外が貧しくなり学力も下がってる

であれば義務教育を増やして彼らの知識教養を維持しないと日本全体のレベルが下がる

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:01.07 ID:z910//kV0.net
5ちゃんは40代以上が多いから子どものころは土曜日午前学校だよな
父親は土曜日も出勤

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:03.55 ID:8dRsOTIl0.net
待て、馬鹿に物を教えるためには中途半端じゃダメだ。日曜日もやろうw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:10.47 ID:BWol0paT0.net
大人になった途端お前ら土曜日もやれとか言うんだな
子供の頃あれだけ親や教師を憎み
汚れた大人にだけはなるものかと教室の窓ガラス壊して回ってた癖に

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:30.29 ID:uGFnvX5C0.net
なぜ土曜日?
共働きが増えているんだから夏と冬の長期休みをなくせばええだろ
エアコンや暖房もあるんだろ?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:39.52 ID:iYO60Eeh0.net
日本の貧困層は東南アジアレベルになりつつある

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:46.02 ID:vBg+Hs/60.net
土曜日に塾に行く子と、行かない子がいて、
なぜか「行かない」側の保護者から「不公平だ」って不満が寄せられるんだよな。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:54:03.81 ID:PbXSfHiT0.net
宿題宿題でまともに休めないんだから土日くらい休みにしといてよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:54:36.10 ID:8dRsOTIl0.net
ホント馬鹿で笑えてくるw

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:10.11 ID:OSgRbfi40.net
ただでさえブラックなのに土曜も働かされる教員

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:28.84 ID:FuCUHkm30.net
とあるユーチューバーが言ってたけど
年収2000万までを目指すなら高学歴。
それ以上を目指すなら学歴は関係ない。だってさ。
ある意味真理だわ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:39.67 ID:s+Nhxlal0.net
>>64
図書館とか今ならネットとか使えばいい

まあ人工知能にでも任せたほうがいいかもなw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:40.29 ID:M5CRfgUK0.net
半ドンで帰りに駄菓子屋に寄るのが楽しみだった

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:41.29 ID:Nx+ZNs0e0.net
大人でも週休二日なのに

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:42.67 ID:nXyvVCeT0.net
>>48
子供産むだけで一生遊んで暮らせる金を支給って
そんな財源はどこから出るんだよw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:49.62 ID:gSqQHQA80.net
>>70
それ賛成

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:56:33.43 ID:gciDItG50.net
半ドンって何

83 :933:2023/04/01(土) 08:56:38.58 ID:X7lYk93X0.net
>>1
エアコン導入して夏休み冬休みを減らしなよ。
あんな長い休みあっても家でゲームしてるだけなんだから意味無いわ。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:56:53.93 ID:QLQmjY3Y0.net
土曜日半日で午後沢山遊ぶのが楽しかったなぁ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:56:58.55 ID:s+Nhxlal0.net
>>76
アメリカ人が日本人が無料で受けてるサービス受けるにも2000万必要なんだよな

つくづく人参ぶら下げられた馬が世界にはあふれてると思うよw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:11.35 ID:FEV/JnOb0.net
洗脳が足りんか?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:30.96 ID:lU4+M7xh0.net
9月入学にして春休みやめればいいだろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:40.71 ID:IwHMz/sP0.net
ガキは家に居ても邪魔だから学校行ってりゃいいんだよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:06.85 ID:ANYzyH960.net
土曜日は昼からグランドでサッカー、ソフトボール、夜は仮面ライダーにドリフターズ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:08.42 ID:lU4+M7xh0.net
それか夏休み1か月もあれば十分だろ
8月だけ休みにしとけよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:09.70 ID:S3xNp4Iw0.net
>>1
今思えば週休2日制とかにしてからどんどん日本が没落していった感じがする

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:13.62 ID:6MG/bobM0.net
>>69
人は己がされた嫌なことを他人にしてしまうもんなんだよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:22.68 ID:ZJzjFglO0.net
半ドンはいい思い出

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:22.88 ID:iYO60Eeh0.net
>>77
小学校入学前の4歳5歳じゃネットも図書館も使えないよ
部屋に絵本とか図鑑とかあれば
ほっといても勝手に見るんだよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:22.89 ID:oLjHdSGA0.net
>>21
うちはボンカレーだったわ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:41.03 ID:rg3cwF2W0.net
小学校は平日も勤務時間が少ないから
土曜日もやらないと、法定の勤務時間に届かないからだろ

教員が余りすぎてラクすぎるのが原因なのに
理由がインチキすぎるw

朝日はこんなのばかり

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:51.36 ID:s+Nhxlal0.net
>>80
共産主義を本気でやりたければ人工知能や自動化をもっと進めないといけない

遺伝子改良とか人間の機械化もどんどんやるべきだ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:55.08 ID:wYXZtX0/0.net
>>5
そう思う!土曜日は学校ついでに何かする流れでいいんだよ

最近は部活もろくにないらしいが、土曜日をうまく活かせば部活もできるのでは。

それに働いてる親が殆どの今の時代、子供が土曜日学校の方がいいことも多そう

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:55.76 ID:AT+9RFT00.net
>>78
帰りに駄菓子屋で50円のカップ麺食べて
友達の家に集まって皆で桃鉄やるのが楽しみだった

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:58.38 ID:2+hcqvxk0.net
理由つけて公金で面倒見てもらいたい親が多いというだけだよ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200