2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校の土曜授業、じわじわ復活 「学力増には直結しない」の指摘も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/01(土) 08:31:41.76 ID:V+bzZgaA9.net
 土曜日に授業をするか、休みにするか。公立小学校ではかつて、毎週授業をしていた。「ゆとり教育」の導入ですべて休みになった時代を経て「解禁」され、じわじわ復活している。ただ、授業数を増やすだけでは学力向上にはつながらないという指摘もある。(篠健一郎)

 東京都内の49区市に、2021年度における小学校の土曜授業の実施状況を聞いたところ、月1回弱にあたる年10回程度かそれ以上としたのは港、大田、狛江、稲城など15区市。大半が午前授業で振り替え休日を設定しておらず、内容は平日と変わらないところが多かった。学校公開を原則としたり、外部講師を招いたりする自治体もあった。

 実施理由は「授業時数確保」(中央)、「保護者や地域に開かれた学校づくり」(品川)、「授業時数の確保、学校公開や地域の教育力の活用」(北)、「学力向上」(足立)など、授業時間や学力の観点に加え、地域との連携を挙げた自治体が多かった。

 ただ、回数が多かった自治体にも変化が見られる。

 年10回だった足立区は教職員の働き方改革を目的に、23年度から8回に減らす。デジタル教材の活用や、行事などの内容を精査するなどして土曜出勤の負担軽減を図るとした。

 年14回だった品川区は22年度から8回に減らした。一部の保護者から「土曜日の習い事に通わせたい」との声があったことや、教員が代休をとる日程調整の難しさなどが理由だ。

 一方、目黒、三鷹、東大和の3区市は、振り替え休日のない土曜授業は実施していなかった。目黒区は、2学期制と夏休みの1週間程度の短縮で授業時間が確保できているとした。三鷹市も標準授業日の中で、教育課程内の教育を行うことができるためと回答した。

 東大和市が理由に挙げたのは教員の働き方改革だ。市では、時間外勤務が過労死ラインとされる月80時間を超える教員をゼロとする目標を掲げた働き方の改善計画に取り組んでおり、「週末は休養をとることや家庭の時間としている」。授業時間は、夏休みを1週間短くするなどして確保できているという。

学習時間、学力にどう影響?
 かつて、土曜日は午前授業が…(以下有料版で,残り1628文字)

朝日新聞 2023年4月1日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR305DLFR30ULEI006.html?iref=comtop_7_02

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:32:24.53 ID:x4j6Fg+a0.net
35歳を過ぎた「独身子ナシ」のワシ達に隙はない!!

既婚者子持ちの「子育て支援」には一切手を貸したくないし

子育てにかかる心労やカネの捻出の責務は全て子の親に押し付けたいが

次世代の子供達が築く「インフラ、医療福祉、介護、年金」には頼って

将来オンブに抱っこで、しがみ付いて

死ぬまで放さんぞぉー!!!絶対にな!!!


【妖怪・子ナシじじい】参上!!!



    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/⌒ヽ / ''''   '''' ヽ
|  / | (●),  、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | |  `-=ニ=- '   |
| | !   `ニニ´   !
| /  \_______/
| |   ////W\ヽヽ`\
| |  ////WWWヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽ
E⊂/////WWWWWヽヽヽヽ
E/////WWWWWWWWヽヽヽヽヽ`
| | //WWWWWWWヽヽヽ`

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:32:34.86 ID:9Jb1Z/ua0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:33:49.62 ID:JJJiJLZc0.net
土曜授業が減ったせいで遠足が無くなったりしてるんだよな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:34:04.09 ID:uYpf17Xp0.net
学力じゃなくて、半ドンでそのまま友達と遊ぶモンじゃないん?
こういう所でコミュ力つけていくんじゃねーの

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:34:34.50 ID:geYgXyio0.net
馬鹿だけ自由参加の補習にしたら良い

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:35:21.95 ID:nTr0ZOLe0.net
いいことだろうな
子供に週休2日は多すぎる

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:36:33.61 ID:BRy+yOfN0.net
学校なんて週1で十分だよ
それ以外は自宅学習やクラブスポーツとかやってればいいんだよ
週5で朝から夕方まで黙って無意味に教室に閉じ込めて座らせて何の意味があるんだよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:37:03.31 ID:gMfoXSzb0.net
朝日新聞w
向上するだろ。日教組が怠けたいだけ

10 ::2023/04/01(土) 08:37:34.33 ID:RUDmwZ9/0.net
>>8
職業訓練だよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:08.34 ID:FyvEc0Aa0.net
>>5
これだよな

学力向上なんて塾行かせたり本人の勉強のやる気
先生の教え方次第だから学校は人間関係学ぶ場所でしょ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:12.11 ID:ZNGV8Sc60.net
どうせ家で勉強するやつなんて一割もいないんだから、学校で強制的にやらせとけ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:14.29 ID:oWtBCj3E0.net
土曜日は登校する事にして、選択科目をやればと思うけどな。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:16.14 ID:rdtwOv9l0.net
土曜日も働く親はたくさんいるからね
預かってもらえるのは助かるでしょう

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:50.88 ID:oWtBCj3E0.net
>>14
多分、この理由で需要はあると思う。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:00.71 ID:BRy+yOfN0.net
学力を向上させたいなら
動画授業で個人に合った授業を受けられるようにして
科目履修制にして試験に合格しないと進級できないようにすれば
一気に爆上がりするよ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:02.98 ID:T6SV6yLJ0.net
学力増に直結しないとか言ってる馬鹿は小学生からやり直せw

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:11.20 ID:LnyAn4ff0.net
公立小学校で学力なんか気にするのかいw

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:19.41 ID:/8+ZwRy50.net
そらそうよ
頭がいい奴は週3日通学でもいいけど
頭が悪い奴は週7日通学しても意味ない

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:28.51 ID:46r8DcaV0.net
ブラック仕事じゃねえんだから
半日登校の土曜日くらいやれよ
だから公立はうんこ製造器なんだよ 

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:53.11 ID:c/7QAfcR0.net
半ドンで家に帰って
カーチャンがチャーハン作ってくれてるまでが
昭和の小学生の土曜日

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:39:56.96 ID:zr8MqX0P0.net
朝課題、ゼロ校時をやるくらいなら、半ドンの方がいいな
学校も9時スタートでいいのよ。早起きしても勉強なんて身につかない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:03.36 ID:8dRsOTIl0.net
月から土曜日までの勤務。草生えるw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:12.33 ID:YAY/aWRG0.net
今考えてみると先生大変だよな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:32.17 ID:y8+BnuVH0.net
半ドンの喜び

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:35.40 ID:JU5VOoe70.net
土曜日も学校行かせてに拘束しておきなさい。そうすれば飲食店テロも減ってで社会も安泰だから。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:39.21 ID:ZDk7gC9x0.net
どうせ学校が休みでも塾に行くだけだし

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:51.48 ID:BRy+yOfN0.net
>>10
そんな職業訓練してるから日本は成長しないんだよ
週5で朝から夕方まで黙って無意味に会社で座ってるだけで賃金がもらえると
勘違いする労働者が増えるだけ

自分で学んで解決して、試験で結果を出さなきゃいけない
そういう風にすれば会社に入ってもちゃんと仕事できる人間になるよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:41:26.99 ID:n4Jjcofx0.net
>>16
個人にあった授業を判断できる子供がどれだけいるんだよと

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:42:01.87 ID:iyB+h8dv0.net
教師が大変だし給食があるわけじゃないから親も楽にならない
学力が上がるわけじゃないなら休みでいいんじゃないか

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:42:37.89 ID:kWyYAXqF0.net
土曜の昼に下校して、家で生活笑百科見ながらサッポロ一番
っていう生活になるのか

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:42:58.63 ID:8dRsOTIl0.net
トヨタやホンダが週6勤務かい?馬鹿に付ける薬ねーな。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:03.66 ID:2yp+2H9Q0.net
土曜日にセクロスが流行る

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:17.60 ID:OIsNSo5B0.net
脱、ゆとり教育だな。
小中学校こそ、詰め込み教育をやるべきだ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:25.77 ID:J4PIsCSv0.net
明らかに第二次ベビーブーム世代以前よりゆとり以降の奴らの方が知識や教養は浅いだろ
懸案だったEQも上がったとは思えん

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:26.88 ID:6zYavduY0.net
学力増には直結するという指摘も掲載すべき
片方の主張だけでは公平さを欠いている

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:41.87 ID:bBRJwqlC0.net
俺がガキの時は帰ったら自分で焼きそば作ってたな
で女の家に遊びに行く

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:47.08 ID:74zhevLq0.net
>>33
思ったわ少子化対策の一環w

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:43:48.53 ID:oWtBCj3E0.net
選択科目は全て普段の学科にないものを入れて外部から講師呼べば、先生の負担が減る。
球技は球技でも体育ではやらないヤツ、料理も家庭科では扱わないヤツ、外国語、パソコン、ネット、歴史や法律、何でも。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:44:23.25 ID:iYO60Eeh0.net
途上国みたいに金持ちと貧乏人の教育格差が絶対的になってる
効率が数時間勉強時間増やしても変わらないよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:44:41.93 ID:46r8DcaV0.net
そりゃまともな家庭の子供は
ゆとりカリキュラムでもなくちゃんと土曜日も授業してくれる私立小中に流れますわな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:44:56.24 ID:s+Nhxlal0.net
>>28
日本が成長しないのは不況で企業が借り入れと投資を拡大しないし
雇用も増やさないから

結局雇用が増えないと市場も拡大しないので企業は投資ができない

その全く逆に成長しまくってたのが行動成長期でしょうがw

人間歴史には学べない
君は座って賃金をもらうだけの仕事をしていたほうがいい

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:19.65 ID:oWtBCj3E0.net
>>38
親をフリーにできると、色々可能性が広がってくるなw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:29.31 ID:kWyYAXqF0.net
空にお昼のドンが響くと子どもらは一斉に帰宅するのだ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:50.39 ID:U8pDPZGF0.net
こっちは週休3日に向かわないんかよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:45:56.56 ID:u4hosGCr0.net
元々は官僚が自分たちの子を塾に行かせたいから休みにしたんだよ
彼らは学校教育<塾だから

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:17.83 ID:46r8DcaV0.net
私立志望増加は共働きでパワーカップルみたいな世帯収入は増えてるから
特に都心はみんな私立に通わすよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:33.46 ID:kA35VZG90.net
小学校から高校まで全寮制にすればいいのにw
なんなら子供産んで育児権を放棄して国に渡したら一生遊んで暮らせるだけの年金支給するとか

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:46.84 ID:NnaoThhD0.net
時代に逆行してるな
親は子供が家にいない方が都合がいいか

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:57.33 ID:8dRsOTIl0.net
成り手がいなさすぎて無免許でもいーやとか言ってるのにw

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:00.88 ID:oWtBCj3E0.net
>>48
子供が不憫だな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:17.31 ID:7EebW+3z0.net
>>21
ウチはサッポロ一番率が高かった

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:26.43 ID:rQOVjTus0.net
>>46
そりゃその方が将来のためだからな
合理的や

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:45.12 ID:1rxTNaY80.net
隔週休みの時、間違えて投稿した事ある奴いるだろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:49.08 ID:YO7cRRV40.net
自由民主党が施す日本の義務教育は統一教会の下僕となるためにやるものだから学力とか意味ないよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:47:57.77 ID:qb75kwSI0.net
教師から用務員まで学校関係者の人手不足が深刻なのに誰が管理するんだよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:21.07 ID:rQOVjTus0.net
>>48
プラトンの国家論みたい
子供は国家が管理する

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:29.75 ID:T6SV6yLJ0.net
>>40
格差解消ではなく底上げが目的なw

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:34.41 ID:iyB+h8dv0.net
>>48
いじめが発覚しにくくなってめんどくさそうだな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:39.37 ID:s+Nhxlal0.net
>>48
共産主義の尻尾みたいなこと言いだしたら人間として終わりだよ?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:48:45.49 ID:ia9VrL8p0.net
独占!女の60分もうやってないけど小学生どうすんだ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:49:05.35 ID:OiA6BYhf0.net
>>48
これなら少子化も減るなw

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:49:24.21 ID:ypet8uJ40.net
半ドンって楽しかったよな
昼ごろの町の中を遊びながら帰宅とか
今はそうでもないのかな?
昭和だったからかな?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:49:34.78 ID:iYO60Eeh0.net
子供の勉強意欲は小学校入学前に既に差がついてる
絵本
百科事典
図鑑
地図や地球儀や星座版
このくらい子供の周りにないとダメだよ
貧乏人の家庭は親がこういう意識ないから既に詰んでいる

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:50:00.45 ID:ADzp5CCH0.net
学校で教わったことなんて全部忘れちゃったけどな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:50:19.94 ID:J4PIsCSv0.net
>>40
いや、問題は上位層の学力じゃなくて全体の底上げ
上位層は逆に教育に金をかけて学力は上がってるが、それ以外が貧しくなり学力も下がってる

であれば義務教育を増やして彼らの知識教養を維持しないと日本全体のレベルが下がる

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:01.07 ID:z910//kV0.net
5ちゃんは40代以上が多いから子どものころは土曜日午前学校だよな
父親は土曜日も出勤

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:03.55 ID:8dRsOTIl0.net
待て、馬鹿に物を教えるためには中途半端じゃダメだ。日曜日もやろうw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:10.47 ID:BWol0paT0.net
大人になった途端お前ら土曜日もやれとか言うんだな
子供の頃あれだけ親や教師を憎み
汚れた大人にだけはなるものかと教室の窓ガラス壊して回ってた癖に

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:30.29 ID:uGFnvX5C0.net
なぜ土曜日?
共働きが増えているんだから夏と冬の長期休みをなくせばええだろ
エアコンや暖房もあるんだろ?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:39.52 ID:iYO60Eeh0.net
日本の貧困層は東南アジアレベルになりつつある

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:51:46.02 ID:vBg+Hs/60.net
土曜日に塾に行く子と、行かない子がいて、
なぜか「行かない」側の保護者から「不公平だ」って不満が寄せられるんだよな。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:54:03.81 ID:PbXSfHiT0.net
宿題宿題でまともに休めないんだから土日くらい休みにしといてよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:54:36.10 ID:8dRsOTIl0.net
ホント馬鹿で笑えてくるw

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:10.11 ID:OSgRbfi40.net
ただでさえブラックなのに土曜も働かされる教員

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:28.84 ID:FuCUHkm30.net
とあるユーチューバーが言ってたけど
年収2000万までを目指すなら高学歴。
それ以上を目指すなら学歴は関係ない。だってさ。
ある意味真理だわ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:39.67 ID:s+Nhxlal0.net
>>64
図書館とか今ならネットとか使えばいい

まあ人工知能にでも任せたほうがいいかもなw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:40.29 ID:M5CRfgUK0.net
半ドンで帰りに駄菓子屋に寄るのが楽しみだった

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:41.29 ID:Nx+ZNs0e0.net
大人でも週休二日なのに

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:42.67 ID:nXyvVCeT0.net
>>48
子供産むだけで一生遊んで暮らせる金を支給って
そんな財源はどこから出るんだよw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:49.62 ID:gSqQHQA80.net
>>70
それ賛成

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:56:33.43 ID:gciDItG50.net
半ドンって何

83 :933:2023/04/01(土) 08:56:38.58 ID:X7lYk93X0.net
>>1
エアコン導入して夏休み冬休みを減らしなよ。
あんな長い休みあっても家でゲームしてるだけなんだから意味無いわ。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:56:53.93 ID:QLQmjY3Y0.net
土曜日半日で午後沢山遊ぶのが楽しかったなぁ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:56:58.55 ID:s+Nhxlal0.net
>>76
アメリカ人が日本人が無料で受けてるサービス受けるにも2000万必要なんだよな

つくづく人参ぶら下げられた馬が世界にはあふれてると思うよw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:11.35 ID:FEV/JnOb0.net
洗脳が足りんか?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:30.96 ID:lU4+M7xh0.net
9月入学にして春休みやめればいいだろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:57:40.71 ID:IwHMz/sP0.net
ガキは家に居ても邪魔だから学校行ってりゃいいんだよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:06.85 ID:ANYzyH960.net
土曜日は昼からグランドでサッカー、ソフトボール、夜は仮面ライダーにドリフターズ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:08.42 ID:lU4+M7xh0.net
それか夏休み1か月もあれば十分だろ
8月だけ休みにしとけよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:09.70 ID:S3xNp4Iw0.net
>>1
今思えば週休2日制とかにしてからどんどん日本が没落していった感じがする

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:13.62 ID:6MG/bobM0.net
>>69
人は己がされた嫌なことを他人にしてしまうもんなんだよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:22.68 ID:ZJzjFglO0.net
半ドンはいい思い出

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:22.88 ID:iYO60Eeh0.net
>>77
小学校入学前の4歳5歳じゃネットも図書館も使えないよ
部屋に絵本とか図鑑とかあれば
ほっといても勝手に見るんだよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:22.89 ID:oLjHdSGA0.net
>>21
うちはボンカレーだったわ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:41.03 ID:rg3cwF2W0.net
小学校は平日も勤務時間が少ないから
土曜日もやらないと、法定の勤務時間に届かないからだろ

教員が余りすぎてラクすぎるのが原因なのに
理由がインチキすぎるw

朝日はこんなのばかり

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:51.36 ID:s+Nhxlal0.net
>>80
共産主義を本気でやりたければ人工知能や自動化をもっと進めないといけない

遺伝子改良とか人間の機械化もどんどんやるべきだ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:55.08 ID:wYXZtX0/0.net
>>5
そう思う!土曜日は学校ついでに何かする流れでいいんだよ

最近は部活もろくにないらしいが、土曜日をうまく活かせば部活もできるのでは。

それに働いてる親が殆どの今の時代、子供が土曜日学校の方がいいことも多そう

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:55.76 ID:AT+9RFT00.net
>>78
帰りに駄菓子屋で50円のカップ麺食べて
友達の家に集まって皆で桃鉄やるのが楽しみだった

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:58:58.38 ID:2+hcqvxk0.net
理由つけて公金で面倒見てもらいたい親が多いというだけだよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:07.75 ID:ANYzyH960.net
>>82
牛丼の小盛りじゃん?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:08.06 ID:1tP+UrKc0.net
お昼までに帰れるわくわく感が良いよな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:11.24 ID:8dRsOTIl0.net
確かに頭が悪いと、さらに状況を悪化させる方向に思いついてしまう。ここは日曜日も半日やるべきだ。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:27.90 ID:oTheA78t0.net
コロナで授業時間足りなくなったから対応策としてじゃないの?
今後も復活させる所が増えるのか?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:29.41 ID:UmlG1Fp70.net
>>48
キチガイって異常のことを考えて理性なく首長するんだなっていう典型

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:43.54 ID:aG9GGfNu0.net
授業増やしても学力なんて上がらんよ
あんなゆっくりな進捗でも理解出来ないなら回数や時間増やしても一緒
小学校の授業なんて今の半分以下でもいいくらいだろ笑

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:59:45.72 ID:i5jcgdPG0.net
土曜日は半ドンに戻して
午前だけで学校終わって午後から遊びまくれるという原体験を得るべき
1日休みってのより喜び大きいし、3時間だけの授業も普段より楽しく感じるんだよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:00:29.49 ID:upSreYEO0.net
はあ?結局未だにゆとり世代で括って正解やんけ
後発の人間の方が覚えることが増える
それを理解していないアホが始めた頓珍漢施策

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:00:38.59 ID:39LdoT640.net
>>64
買い与えたからといって
親や子供のDNAのレベルが高くないと意味がない
昔は、買い与えれば学力が伸びるとか嘘八百が罷り通っておったら
辞典のシリーズを数十万で売る押しかけセールスが儲かっておったなw
結局、物の使い方や言葉を教えるなど親がやらないと意味がない

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:00:41.43 ID:evo3PYGR0.net
授業量どうこうより半ドンの魅力も享受するべしだな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:00:54.18 ID:s+Nhxlal0.net
>>94
ネットも図書館も使えないなら使えるようにするのが先だろw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:00:58.33 ID:0xhfkKwT0.net
正直小学生のときの土曜の授業で何やったか覚えてない
書写だったかな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:01:12.20 ID:M5CRfgUK0.net
>>99
50円とはセレブだなw

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:01:12.24 ID:u/53F5Ni0.net
土曜日は学校で誰々の家に集合と約束して一旦帰って
お菓子とゲームソフト持って遊びに行く流れだった

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:12.82 ID:K8CQXNf30.net
ガキは体力有り余ってるから問題ない
教師側の体制をいろいろ変えないと

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:26.43 ID:8dRsOTIl0.net
年寄りの教員に半ドン復活派がいるが全員クビにすべき。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:27.92 ID:iYO60Eeh0.net
>>111
4歳5歳じゃ一人で無理だろ
親が関与せず自発的に勉強させるんだよ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:38.73 ID:BRy+yOfN0.net
>>29
AIで判断すればいいし、それがどうしてもできないならその判断だけ教師がやればいいじゃん?
なんでそんなことも想像できないの?

>>42
わざわざ無駄な雇用を残して、そこに税金を投資してきた結果が
衰退したんだろ?

ってか、無駄なものに投資して成長するわけねえだろ
穴掘って穴埋める公共事業をやって成長するか?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:41.44 ID:QLQmjY3Y0.net
>>21
うちはミートソースパスタ
缶詰のやつから作るんだけどあんまりうまくなかった
でもなんか幸せな思い出になっている

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:02:55.97 ID:rg3cwF2W0.net
今さ、クラスは20人ぐらいだったりするんだぞ
無能教員が余りすぎて困ってるわけだ

さらに少子化になるわけで、授業増やさないと暇してる教員があふれるぞw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:03:37.46 ID:7AfKCyHA0.net
>>100
公衛法違反になるから簡単にはムリだろ
ワガママだと言われますよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:03:41.37 ID:4j+xdt9t0.net
>>21
テレビはよしもと新喜劇からヤングおーおー

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:03:43.86 ID:WPppgQEE0.net
底辺底上げで日本人がみんな均質に賢くなって肉体労働の担い手が減って外国人奴隷を仕入れなきゃ国が回らなくなるのは本末転倒感が凄い

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:03:47.54 ID:s+Nhxlal0.net
>>117
子供をペットにしたいだけちゃうんかい

キモいやつだな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:04:07.54 ID:/9wDOzAE0.net
今思えばゆとり教育も悪い事ばかりじゃなかったな。大谷翔平とか藤井聡太みたいな飛び抜けた天才が出て来たわけだし

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:04:15.77 ID:BfdS5Akv0.net
学童の代わりだろ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:04:19.33 ID:ipKBxUkE0.net
>>1
子作りの時間ができるわな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:04:28.90 ID:q3XGh0bu0.net
どうせバカは授業なんか聞いてない
秀才は塾の課題をしてる
誰も得しない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:04:45.02 ID:7AfKCyHA0.net
>>120
人員削減できるじゃないか

経営コンサルタント業界も昨日 大量の人員削減が正式に決まったのに

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:00.98 ID:iqOjR/5L0.net
小4で毎日6時間授業になる
情報とか英語とかのコマが増えたのに減らしてないから
中学はゆとりの1.5倍、ゆとり前の昭和40年50年生まれより範囲が広くなってる
かなり極端じゃねってくらい一気に学習量増えた

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:08.70 ID:XnpU5/W20.net
昭和時代に、逆戻り

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:31.03 ID:xz8Q2i0E0.net
>>98
金ある家庭は習い事や塾、家族でアクテビティ楽しむが、金も時間もない家庭はギャンギャンヒスを起こしながら子供見るからな
貧乏ほど半ドンがええと思うわ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:32.46 ID:qb75kwSI0.net
>>125
ゆとり教育の趣旨自体は間違ってなかったと思う
現場が追いついてこなかった

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:39.74 ID:0LWpgbWe0.net
親に任せるより学力は向上するわ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:42.05 ID:8dRsOTIl0.net
あのな、職業ってのは教員だけで比べるわけじゃねーんだよ。安月給で土曜まで誰がやるの?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:05:44.78 ID:scqWbEz/0.net
土曜日の午前中に医者に通院できなくなるじゃん

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:06:02.49 ID:s+Nhxlal0.net
>>118
>穴掘って穴埋める公共事業をやって成長するか?

はい、今の日本みたいに需要(社会全体で使われるお金)が不足していることで不況が続いている経済なら、します

それを確立したのが名前だけは聞くけど誰も本を読んでいない有名人トップ3で有名なケインズさんね
ちなみに一位はダーウィンで二位はアダムスミスだよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:06:08.63 ID:RdqgZQmR0.net
>>120
残業が増えて求人への応募が減ってたような気がする
書類作成をAIにさせたりしたらモンペアも五月蠅いんだろうな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:06:33.67 ID:TMt5Me6P0.net
半ドン楽しかったなぁ
普段とちょっと違うだけで世界が違った

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:07:20.22 ID:rg3cwF2W0.net
>>129
離職率1%未満らしいぞw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:07:29.99 ID:upSreYEO0.net
道徳授業はどの科目よりも重要だったのにな

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:07:32.07 ID:iYO60Eeh0.net
文京区の公立小学校はすごいな
学年の半分が中学受験するから公立なのに対策もする
算数なんか能力別クラスらしいな
区内に東大あるし東大合格目指す中高一貫校だらけ
国立や都立の中高一貫校なら貧乏人でも通える
東大合格はそれに加えて代々木の鉄緑会だから
厳しいけど

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:07:35.78 ID:VQnijleR0.net
土曜日午前中だけで友達と約束して、昼ごはん食べたら13時に集合なみたいなのがないのはかわいそう
うちの小学生二年生児を見てるとそう思う

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:07:46.32 ID:+XeKe3dd0.net
>>102
今日は何しようってワクワクしてたな
5年からは塾で気が重かったが
6年次は週6塾とかようやったわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:02.21 ID:PWFf6ajT0.net
宿題どっさり嫌がってもやらせるのが勉強。
個性だなんだ言っても九九もおぼつかないようじゃお話しにならない。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:02.21 ID:BRy+yOfN0.net
>>137
その結果、借金ばかり増えて成長は一切しなかったんだが・・・

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:30.58 ID:hhveutl80.net
>>2こういう知恵遅れの馬鹿が出てくるから土曜授業はした方がいいかもね

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:35.66 ID:WQg/GscR0.net
半ドン復活か

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:43.02 ID:wYXZtX0/0.net
>>28
そう思うけど学校教育の目的がそうだから仕方がない。大学なんかそのものズバリ書いてある。
五時間座らせておくのをやめるには学校の基本法律をのうちの根本的なもの=つまり学校はなんのために?のところを変えないと。

そんなことしていたら立派な大人にはなれませんよ、社会に出てから困りますよというような諌めは実は学校教育基本法的には極めて正しかったりする。

まあそここそが問題なんだよね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:44.91 ID:meav2xyS0.net
公務員で過労死とかギャグかよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:55.43 ID:aG9GGfNu0.net
>>123
授業量増やしても底辺の底上げにはならないよ
底辺はまともに授業聞けないんだから増やしたところで意味ないからね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:08:59.71 ID:8dRsOTIl0.net
あのね、半ドンの時代は田中角栄の時代。給料もボーナスも馬鹿高い時代。馬鹿も大概にしないと。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:09:08.73 ID:Sw48k0I10.net
当時は中途半端に午前中だけ授業受けさせやがって、2連休にしろよと不満を漏らしていたが
今にして思えば日曜日よりも土曜日のほうが一日の質は良かったと思う
授業があるから早起きするし、友達とも学校で会うから昼飯食ったら即集合の流れがとてもスムーズ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:09:52.60 ID:7qik3MBf0.net
>>5
だからこそゆとりの時間で良いよな。
学校行って1時間2時間ゆるく何かやって、なんなら給食も出して、そのまま運動場で夕方まで遊んで帰るでいいと思う。昼飯出るなら母親も楽だし。
後は家族旅行とかで休みやすくシステム作りするくらいで。
問題は先生側だけど、単純にクラブ活動と土曜日専門の普段授業しないけどピンチヒッターで入るような教員を雇えと。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:09:53.57 ID:fIL4CLzW0.net
学力という概念自体が具体的に何を指すかという抽象的な部分もあるけど
知識や技能の定着という一般にわかりやすい意味では、授業時間数だけだらだら増やしても必ずしも学力増には直結しない

むしろ教科書や授業などの単元のコア化で、
共通する・密接に関連する単元はひとつにまとめるとかそういう手法で
理解を深める学びが必要でなあ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:10:13.86 ID:PQbyv4470.net
>>21
懐かしいよな
ごはん食べてすぐ友達の家に遊びに行ったわ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:10:17.46 ID:s+Nhxlal0.net
>>146
借金とか成長とか君何を意味してるか分かってないよね?
単にちょっと聞きかじった経済ニュースとかでの単語を並べてるだけだ

不誠実な態度だし知的でもない
まだまだ他人と議論をする資格がある人間じゃない

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:11:02.30 ID:BRy+yOfN0.net
>>149
今まではね
でも、これからはそういう人材は何の役にも立たない

効率的な方法ややり方を自分で考えて、判断して、行動できる人間じゃないと通用しない
言われたことを我慢してやるだけじゃマジで何の意味もない

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:11:06.90 ID:4j+xdt9t0.net
>>128
親は助かるだろ
ついでに土曜給食も復活させろ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:11:17.17 ID:scqWbEz/0.net
>>129
再就職に教員なんか選ばないな
未成年に関わると、あっちが悪くてもこっちが犯罪者にされてしまうからな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:11:37.24 ID:cv7RgCjS0.net
月月火水木金土土

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:11:50.96 ID:rg3cwF2W0.net
ゆとり教育とか、基本的に何もしないということだろ
教員とか無しでいいということ

上位は、のびのびと自発的にやるけど
下位は全く進歩ない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:11:59.88 ID:7AfKCyHA0.net
>>135
まぁ 自然人口減少してるのに
職員だけが増えてたら異常な国だもんなw

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:12:07.64 ID:meav2xyS0.net
夏休み廃止する、代わりに週休3日にする

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:12:10.60 ID:tGHbaVI20.net
半ドン

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:12:14.80 ID:978DGbCi0.net
授業のコマが増えるわけじゃ無ければ
他の日に余裕ができるので賛成します

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:12:43.91 ID:2+hcqvxk0.net
>>91
休み慣れしてしまったのはあるね
コロナ明けで更に加速しそう

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:12:45.18 ID:BRy+yOfN0.net
>>157
ある国では、国民に仕事を与えるために10兆円使って
穴掘って穴埋める公共事業をしました

別の国では、国民に仕事を与えるために10兆円使って
成長産業への投資をしました

さて、どちらの国の方が成長し、豊かになるでしょう
最近話題の言い方で言えば、サルでもわかると思います

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:13:07.00 ID:DSgB5XwF0.net
>>21
今は共働きが普通なので、そういう事が出来る家庭は富裕層しかない
いつまでも昭和と比較しないで欲しい

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:13:07.53 ID:meav2xyS0.net
ゆとり教育って生徒の為じゃなく教員を楽させたいという制度だからな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:13:29.89 ID:fIL4CLzW0.net
全体の授業時間数も昭和の頃から増えてない(物理的に増やせない)のに

各教科の教科書が難しくなった上に、
学校週5日制、総合学習、情報教育、小学校英語と新しいものまで入って
その分昭和の頃から合った従来的な教科の時間が減ると
そりゃ結果的に詰め込みになるわな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:13:33.05 ID:8dRsOTIl0.net
どんなに嫌でも自分の子供は自分で面倒見てくださいw

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:14:00.27 ID:vnUBfGSF0.net
午前中学校で帰ってきたら焼きそば食べながら独占女の60分を見る
もう母ちゃんが作った焼きそば食べれないけど(´・ω・`)

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:14:21.86 ID:fI2n+qt90.net
うちの新4年生は鍵っ子で暇さえあれば校庭行って友達とサッカーしてるんで昭和の子供とあんま変わらん
早めに夕食(ドカ弁)食って毎日習い事行って、夜食食って寝てる日々
学期末の調整での半ドンはつい先日もあったけど、用意しとけば勝手にやってる

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:14:48.26 ID:sBwwKVVd0.net
仕事の方は週休3日とか言ってるのに学校は土曜日があるとかおかしいでしょ
教師不足なんじゃないの?
机上の勉強でなくて土曜日はもっと有効に活用しようよ
家族で過ごすのももちろんいいし、地域活動とか

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:14:52.04 ID:dEYkzRrg0.net
>>21
女の60分見ながらラーメン食う

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:06.36 ID:oWtBCj3E0.net
>>168
今は田舎の道路がどこもボコボコで状況が違うんだが

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:17.88 ID:F3onn1Pp0.net
>>1
一方で公務員は週休3日制を検討していたw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:18.28 ID:DvmwMNMd0.net
土曜の午後は習字に行ってた

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:27.04 ID:O1eIXhKG0.net
夏休みも廃止して土曜日学習復活したら毎日午前中だけで終わるしそっちの方が良くない?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:31.97 ID:VSS55m0D0.net
>>107
生活の工夫とか1週間のメリハリとか半どんで身に付くよな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:33.06 ID:bnAJSxFn0.net
それなら学力増に直結しない授業なくせと指摘しろよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:34.22 ID:/QYVtLuL0.net
教育範囲が同じとして、周5日詰め込み2日休みと6日分散1日休みではどっちが負担少ないだろうか

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:40.65 ID:hYFZ3QLR0.net
>>14
確かに
うちもそうだったしな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:45.84 ID:fIL4CLzW0.net
>>176
某地方限定だが、その某地方だと吉○新喜劇(´・ω・`)

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:04.85 ID:bqTpB+kA0.net
俺昔の半ドンって結構好きだったけどな。
午後から友達と遊ぶ約束して
走って家に帰って飯食ってダッシュで出て行って
夕方家に帰ってからは親父が帰ってきた後
ナイター見てる親父とつまんねー話しながら・・・

やべ、なんか泣きそうだ:

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:26.85 ID:DSgB5XwF0.net
というか現状学校教師の負担が多過ぎて残業月100時間越えしてる中で土曜授業とか無理やろ
昔のシステムにはもう戻せる状況じゃないわ
今は如何にして学校側の負担を減らすかが重要だろうに

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:29.59 ID:AfF6oEy70.net
>>127
ちわーみかわやでーっす
   ___
  /|   |
 ‖ |∧_∧|
 ‖ (・ω・`|
 ‖oと U|
 ‖ |(_)J|
 ‖/彡  ̄

   ___
  /|   | サザエ
 ‖ |∧_∧|  んまー
 ‖ ( ・ω・|
 ‖oと U| あっ
 ‖ |(_)J| マスオさん…
 ‖/~ ̄ ̄


   ___  ギシギシ…
  /|   |
 ‖ |∧_∧|
 ‖ (・ω・`| ギシギシ…
 ‖oと U|
 ‖ |(_)J|
 ‖/~ ̄ ̄  ギシギシ…


   ___
  |   |
  |   |
  |  o|
  |   |
  |   |
   彡 ̄ ̄ パタン…

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:35.39 ID:scqWbEz/0.net
>>149>>158
自分で判断したって勝手なことするなって怒られて虐めの標的になるだけだよ
まずは上から言われたことを上が望むよう出来るようにしなければならない

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:36.93 ID:s+Nhxlal0.net
>>168
10兆円とか意味のない数字だし
条件も何もないのに並べる意味がない

単に自分が正しい!すごい!って言うためだけの話じゃないの

不況では世の中で使われるお金が減り
そのために企業の売り上げが減り
企業は雇用を減らしたり商品の価格を下げるのでさらに売り上げが減る
その繰り返しになる

でもその不況とは何か?みたいなところの理解まで君は行ってないよね
自分で考えて行動できるところまで行ってない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:38.25 ID:dEYkzRrg0.net
>>175
普通の企業は1ヶ月の夏休みなんてないから、教員の特権

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:40.95 ID:q41tHmTv0.net
半ドンは楽しいから
半ドンの喜び令和に復活しろよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:50.95 ID:55Sp8iAj0.net
>>174
有能
周りはユーチューブ!フォートナイト!の現代っ子量産型しかおらん

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:16:55.31 ID:A/ZRMbhY0.net
>>173
焼きそば食べてから友達と遊びに出掛けて、夕方帰ってきて晩御飯。
日本昔ばなし→クイズダービー→ドリフ見てお風呂に入って寝る。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:17:10.51 ID:BRy+yOfN0.net
>>177
必要な公共事業の話なんかしてませんよ
レスするなら質問に答えてください


まあいいです、あなたに別の質問をします

ある国では、国民に仕事を与えるために10兆円使って
穴掘って穴埋める公共事業をしました

別の国では、国民に仕事を与えるために10兆円使って
ボコボコになって道路を整備する公共事業をしました

さて、どちらの国の方が成長し、豊かになるでしょう

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:17:52.41 ID:Nvk+ANt40.net
>>28
成長しようが衰退しようが人が所属するのは会社じゃなくて社会

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:17:53.96 ID:hyKWWT1k0.net
学力ではなく忍耐力のためにやらした方がいい
今のガキらは甘えすぎてだらしがない

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:17:56.30 ID:BRy+yOfN0.net
>>190
答えられないっていうのが答えだと一応解釈しておきます

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:18:14.84 ID:Z8LuM9gR0.net
牛乳飲んで昼に帰る気持ちよさあった

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:18:17.56 ID:uMiiHILh0.net
昔より今の子の学力が下がってんのは何が理由なん?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:18:36.54 ID:/cEZ6l5/0.net
半ドンの土曜の下校時の高揚感こそ
学校の醍醐味よ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:18:42.04 ID:rg3cwF2W0.net
小学校だぞ
午後も3時ぐらいまでで部活もないわけだ
土曜ないと暇すぎるだろw

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:18:45.04 ID:hyKWWT1k0.net
会社も何もすぐ辞めるのは忍耐力がないからだろ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:01.09 ID:s+Nhxlal0.net
>>187
政府の予算を増やして教師も増やせばいいということになるな

増税も必要ないしな
不況を止めるために政府が通貨発行するのと合わせて教師も増やせばいいだけだな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:01.36 ID:tg/sjgsv0.net
学習時間を増やす事が学力向上に直結しないって
どんな理屈だよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:01.25 ID:DSgB5XwF0.net
>>108
昔と今で小学生が覚えなければならない項目がどれだけ変わったか、一度比較表でまとめた方がいいな
その方が現実感増して問題点が浮き彫りになるだろう

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:03.90 ID:fIL4CLzW0.net
>>191
教員の夏休みは、ほかの公務員や労働者と同じ意味での休みは1週間もなくて

単に普段の授業がないだけで、校務や2学期以降の授業準備の研修などを
まとまってやる時間扱いになっているんだけどな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:10.26 ID:/QYVtLuL0.net
>>191
教員に1ヶ月の夏休みが有るとか思っちゃうニート?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:14.97 ID:uMiiHILh0.net
>>199
ウチはテトラポット型のオレンジジュースが出てたわ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:16.34 ID:7AfKCyHA0.net
>>145
金勘定ばかり出来ても
借金ばかりが増えて
オマケに機械に代用されちゃってるので
意味ないよ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:26.32 ID:8dRsOTIl0.net
馬鹿に付ける薬ない。半ドンやり始めたら終日勤務だわ。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:50.49 ID:o/Emglnk0.net
毎週休まれても親も自由にしていたくて邪魔だからな
隔週で週休二日とかでちょうといいとかってなりそう

>>107
今のガキンチョはみんな習い事いくつもしているし
小学校半ばくらいからは塾通いも始めるからね
ガキンチョ相手の商売している企業たちはこぞって
土曜日の午後からうちに通わせましょう!!預かりますやりだすだろうし

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:19:53.16 ID:tGHbaVI20.net
日中のほかほか陽気の中家帰るのって
なんか多幸感あったな
あと終業式の日もこれと同じ感じ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:02.11 ID:rg3cwF2W0.net
Fラン教員ばかりなんだから、そんな奴らがいくら授業したところで
学力もさがるだろwww

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:19.07 ID:yfY4WzEI0.net
学力と報酬を連動させれば良いだけ、毎月の小遣いを平均点×100円にしたり、成績上位30%の生徒は金土日を休みにしたり早く帰れたり

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:23.39 ID:dEYkzRrg0.net
学校って科目多すぎだよな、体育とか音楽とか廃止すれば午前で授業終わるのに

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:29.53 ID:uMiiHILh0.net
>>206
今の教科書薄っすいじゃん?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:35.39 ID:EYM65AoO0.net
少年野球の試合どーすんだよ
エースと四番が不在で大会負けたとか
洒落になんねーぞ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:36.09 ID:qOvemf7U0.net
人間力を鍛えて限界超えた奴らからドロップアウトさそる奴隷製造国家になに期待してんねん

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:20:36.76 ID:P6hI7GG30.net
学力だの労働時間だのの前に性犯罪なくせよ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:21:06.33 ID:scqWbEz/0.net
>>185
地上波のころはCBCで新喜劇と天才クイズ見てた
デジタルからローカル放送は見れなくなったなぁ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:21:28.79 ID:DSgB5XwF0.net
>>204
問題は教師になりたい奴が今どれだけ居るかだな
結婚と同じで、教師になるリスクを知り過ぎた若者が果たしてやりたいと思っているのだろうか

223 :うんこ:2023/04/01(土) 09:21:49.32 ID:qTFCGOxl0.net
習い事と自由時間のバランス崩れるからやめてほしいな
特に小学校の授業なんて底辺に合わせたカリキュラムだから
無意味極まりないし

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:22:02.03 ID:sZQJvl5z0.net
社会にでて土日休みで生活できるなんてサラリーマンだけだろ
ほとんどが底辺職はいまだに週1だわ
へんな癖つけさせるな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:22:25.61 ID:rg3cwF2W0.net
科目増やさないと
教員の仕事がなくなるんだよw

昔と比べて
生徒が半分、1/3とどんどん減り続けてるのに
教員数は減ってないんだぞw

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:22:27.26 ID:9xx990bO0.net
>>176
あなわた!まさにそれ!

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:22:41.75 ID:SZLioiBW0.net
>>214
教育指導要領でマニュアル化されてるから誰がやっても変わらない

一番低いところに合わせてるから

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:22:54.12 ID:8/7/TU6Q0.net
>>216
それな
教師は多忙とかいうくせに無駄な授業とか多すぎ
言ってることとやってることが矛盾してるわ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:22:54.48 ID:s+Nhxlal0.net
>>198
それ自己紹介でしょ?
単にAが正しい!俺が正しい!って言うために並べてるだけだ

成長がどうやって起こるかといえば
企業が借り入れを増やして通貨・お金を生み出して
それを使うことで経済の中に回るお金を増やして
さらに機械を開発することで生産力を上げる
これが成長

でも君成長とは何かとか分かってないよね

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:00.63 ID:/g925XGb0.net
遅くまでやるよりその方がいいな
あと、動画みとけーっで済ます授業もあっていいんじゃないかな
部活は減らすんだよね
吹奏楽ファンだから悲しい

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:00.97 ID:dEYkzRrg0.net
>>222
簡単に公務員になれる、こんなの他にないよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:12.74 ID:fI2n+qt90.net
>>213
それって社会人でもそうなんだよね
半休で明るいうちに帰宅するのって至福

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:17.24 ID:CfYwvde30.net
じわじわ復活ってあるが、聞いた事ない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:19.07 ID:uElrzQNd0.net
>>1
そんなことよりも先生休ませてやれよ
副担を全教室に導入して事務雑用やらせないと更になりてが居なくなる
変な先生ばかり増える

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:27.51 ID:8dRsOTIl0.net
馬鹿すぎる。考えていることが。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:37.33 ID:meoTQKEx0.net
土曜は半ドン

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:23:46.79 ID:xz8Q2i0E0.net
>>21
芋てん、唐揚げの作り置きやったわ、かーちゃん土日も働いてたからもっといろんなところ連れて行ってやればよかった

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:24:11.67 ID:14gLzyIL0.net
学校に行ってる方が楽だしな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:24:35.86 ID:fI2n+qt90.net
半ドンのドンって何

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:24:36.07 ID:s+Nhxlal0.net
>>222
教師を増やして負担を減らして給料も上げたらなりたい人も増えるのが期待できる

不況なんだから予算削減は逆の効果しかない

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:24:41.73 ID:meoTQKEx0.net
午後から休みってなんかワクテカしてたぞ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:02.76 ID:DSgB5XwF0.net
>>217
マジで?
16年で倍になったと騒がれてた5年前から、今は減ったん?
https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20181106.html

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:08.72 ID:/g925XGb0.net
>>234
雑用役の庶務課みたいなのがあればいいのにね
先生は教育の専門家として受け持ちの生徒に集中出来たら

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:11.83 ID:DvmwMNMd0.net
>>238
引きこもりなんて
聞いたことなかったな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:14.53 ID:BWol0paT0.net
>>216
交互に隔週で良い
毎週やる必要がホントにない
必須科目や通信簿なる制度が非効率を生み出してる

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:34.66 ID:rg3cwF2W0.net
>>227
>マニュアル化されてるから誰がやっても変わらない

なら、コンビニバイトの時給で教員は十分だよなw
いや、コンビニの方が大変か

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:35.14 ID:Lj1EXeaC0.net
>>8
そんな能書き垂れて学校すらまともに行けない奴がマトモな人間になるとは到底思えないが

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:39.31 ID:FrCX/qim0.net
週6とか現場の教師が嫌がらないの?
まぁ休日手当もつくしやりたがる奴はいそうだが

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:46.98 ID:allFFcXf0.net
>>1
本当にばかだなあw

進学の勉強したい者にとって、
学校なんて迷惑時間でしかないのに
なんでやりたがるのかね?

学校の無駄な時間
・朝の会がムダ
・ゴミのないところを掃除する掃除の時間がムダ
・一人が騒いでいるとクラス全員が説教される時間のムダ
・合唱祭とその練習は最高の時間のムダ
・図工、美術等の過大な実技の課題はムダ
・かえってイジメを助長する糾弾会まがいの帰りの会はムダ

などなどムダな時間ばかり
そのくせ友達と話したり、
教師に相談する時間は少ない

そもそも学校自体が時間の無駄

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:26:09.42 ID:+XeKe3dd0.net
>>215
四谷大塚で全国100位以内入ったらスーパーファミコン買ってやるって言って小6夏に達成
受験終わるまで我慢しろで偏差値ダダ下がり
コイツやべーって親父がクリスマスに買ってきたけど手遅れだった

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:26:14.10 ID:7AfKCyHA0.net
>>225
あらあらw
それは稀に見る不バランスですね

金勘定ばかりが得意でも
組織的には失敗ですね

基本的に地頭が悪いのでない?w

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:26:14.23 ID:Kfv1jLdm0.net
上の「やれぃ」に従った格好はとらんとあかんから難しいところよね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:26:19.84 ID:fIL4CLzW0.net
>>206
・小学校で必ず教えることになっている教育漢字が増えた
・国語では古文や文語体のさわりも導入されるようになった
・小学校5・6年の英語が増えた
・時代変化に伴っての新しい概念も導入されるようになった(ICT活用やLGBT・ジェンダーなど)
・道徳は昔はほぼ学校・教師の裁量で学級活動に近い扱いの時もあったが、
教科になって教科書通りに進められるようになった

昭和末期(80年代前後)と比べてもそんな感じ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:26:36.14 ID:meoTQKEx0.net
>>239
ドンタク オランダ語で休日のこと

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:26:37.65 ID:DvmwMNMd0.net
>>239
どんちょう
じゃないか

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:26:45.22 ID:scqWbEz/0.net
>>228
無駄な授業、部活増やさないと、共働きの両親が自宅に帰ってくるまで
子供の面倒みれないじゃないですかー
リモートで自宅仕事でも子供と老親いたらうるさくて仕事できない

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:04.03 ID:SZLioiBW0.net
>>246
責任者だけ免許持ちで他はバイトで十分だと思う

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:10.03 ID:zPGhruGN0.net
>>239
わいも知らんから調べたった


「ドン」は「ドンタク」の略である。
「ドンタク」はオランダ語で「日曜日」「休日」を意味する「ゾンターク」に由来し,
「博多どんたく」の「どんたく」の由来でもある言葉で,明治時代から使われている。
土曜日は半日が休みなので半分のドンタクで「半ドン」と呼ばれるようになった。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:13.25 ID:IXu0e9Ow0.net
日本人を怠け者にさせ、国を凋落させたゆとり教育と週休二日制

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:16.12 ID:39LdoT640.net
>>120
問題児(発達障害とかも含む)に強制力使えなくなって
メンタル強い問題教師が居残り続ける状態になっておるからのう
ブラック度合いは、昔より酷くなっているだろうなw

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:19.57 ID:OPfoNmkq0.net
>>248
少子化で学校減るし
そうしてかないと雇用維持できないんじゃない?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:20.57 ID:/g925XGb0.net
>>254
へー流石だー

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:23.60 ID:tGHbaVI20.net
>>249
暗い学生時代だったんだね

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:33.46 ID:xz8Q2i0E0.net
>>249
んで陽キャ上がりの経営者に顎で使われる

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:44.21 ID:MAMwIXmj0.net
小学校から英語やプログラミングとかやらせてんだからマジで時間足りないよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:27:52.09 ID:7AfKCyHA0.net
>>240
だから職員ばかり増やして どうするんだ?

それやってると
教師が授業を受け出すだろ(笑)

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:28:04.07 ID:MrPebPQP0.net
まぁ、進学校に通っている子は塾に行くんですけどね

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:28:15.35 ID:xhymjYFB0.net
公立って底辺に合わせて授業をするからなァ?
賢い子には地獄だろうね
サピックスのほうがよっぽど楽しいだろう

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:28:25.24 ID:/K4rZi870.net
>>1
逆にコレで学力向上には繋がらないとするなら、そもそも<現在設定されている学習時間は適切なのか?>
を何故問わないんだよ?
今自体が無駄に長時間やらせてる可能性も高いだろ?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:28:32.75 ID:rg3cwF2W0.net
>>251
何一つ反論もないw

君、頭が弱すぎるFラン教員かなw

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:28:33.03 ID:allFFcXf0.net
>>247
社畜の訓練だからなw

子どもが部屋で座ってるだけって体制は
生物的にも人類学的にも相当不自然なのは
確か

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:29:14.86 ID:xY67uxOu0.net
>>14
土曜日休みでも
半日子供がいなけりゃ家事や雑事もはかどるしな

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:29:15.67 ID:lPCq0IJw0.net
小学校はともかくそれ以降は無駄
小学校は集まってわやわややることに意義がある

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:29:37.48 ID:FrCX/qim0.net
昔は週6が当たり前
サビ残に文句言うのは社会人失格
パワハラは愛情

こんな時代を生き抜いた老人世代が豊かな暮らしをしてるのは当然の権利だと思う

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:09.65 ID:rg3cwF2W0.net
>>260
離職率1%未満
ずっと超絶ホワイトだよw

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:28.72 ID:/g925XGb0.net
メシ食って1時半に集合なー

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:28.82 ID:68BbgeB30.net
半ドンで昼からクラブとかでええやん

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:39.97 ID:/K4rZi870.net
>>247
> >>8
> そんな能書き垂れて学校すらまともに行けない奴がマトモな人間になるとは到底思えないが

それこそ、ゆた何とかの主張そのものだしな。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:48.96 ID:UjlWQ89Q0.net
>>21
わいはラーメン率高かったわ
よしもと新喜劇でパチパチパンチとか見てから、
夕方まで友達と遊んで楽しかったな
土曜は昼に全校生徒が校庭に集まって校長の話聞いてから集団下校だった
渡ろ渡ろ 何見て渡ろ 信号見て渡ろって歌聞きながら下校してた奴多いだろな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:54.92 ID:fIL4CLzW0.net
>>239
半分+どんたく
どんたくはオランダ語で日曜日・休日の意味のzontag(ソーンダック)が日本に輸入されてなまったもの
(ドイツ語のSohntag、英語のSundayに相当) 
博多どんたくのどんたくと同じ語源

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:55.01 ID:FrCX/qim0.net
>>261
教師余りでシフト制にすんのかね

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:57.67 ID:0t9RyVe10.net
半ドンに嫌な思い出はないけど帰りに配られる牛乳を教室で飲まされるのがちょっときつかったかも
それ意外は結構楽しかったよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:30:57.85 ID:zS0xxD0c0.net
てか俺らが子供の頃土曜なんてあったっけ記憶ないわ午前中だけいってたんだっけ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:31:07.51 ID:68GEBxnk0.net
土曜って校長の長い話しかなかった思い出

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:31:15.28 ID:dOn683cJ0.net
>>265
IT企業で開発している俺から見たら小中学のプログラミング授業は無駄
ガジェットで遊ぶのは大学生になってからでいい

数学やった方が100倍有益

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:31:35.02 ID:7AfKCyHA0.net
>>234
事務仕事ばかり増やして
どうするんだね?w


コロナ禍で作業が倍になって思い知ったろ?
事務作業も

中国人らを入れたら
100倍以上に その事務仕事が増えるぞ?w

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:31:36.92 ID:AgPx+hmY0.net
好きな事やってストレス減らすことで授業への活力を増すんだよな

大人見てみろよ
週6で働いてんの教員だけだぞ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:31:44.00 ID:/g925XGb0.net
>>279
新喜劇見たねえww

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:31:53.98 ID:scqWbEz/0.net
>>274
それで医者も行けなかったから寿命も短かった

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:31:55.06 ID:0Hh7bemW0.net
ガキなんかやすますとろくなことしない

学校に閉じ込めて桶

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:15.57 ID:allFFcXf0.net
>>269
市議会の議論で聞いたことあるけど
うち市は多くの学校で
学習指導要領の定める時間数より
多い学校がほとんどだったw

それにさらに行事や
説教の時間も加わるから
いくら時間があっても足りないって
ことらしいw

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:16.74 ID:meoTQKEx0.net
毎週土曜はデモの日にして国に文句言う癖をつけないといけない。
日本人はあまりにも従順すぎるぞ。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:24.62 ID:lPCq0IJw0.net
>>239
>>258
明治になって正午の合図に大砲がドーンと鳴り響くようになったからじゃにのか
で半日だから半ドン
日本史の漫画でみた

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:32.48 ID:nzLL1W2M0.net
授業というのは参考書に書いてある事を口述や板書という形で
焼き直ししているだけだから効率が悪い
日本人の平均読書スピードは1分間に600文字と言われている
これは1ページ辺りの文字数にちょうど当てはまる
平均的な能力の人に教科書読ませたら1時間に60ページ読了できる
これを授業形式に転換すると2ページしか進まない
自主的に参考書読めるなら、自習した方がはるかに速く効率的に学習できる
授業形式のメリットは文字を読むのも覚束ない子供に視覚や聴覚情報に訴えて
学習させる紙芝居のような効果はある
ただ、それが効果的なのは自主性のない小学校低学年まで

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:33.00 ID:SECSQWzo0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:36.66 ID:Oz62up250.net
>>169
共働きでも土曜は休みの親が多いだろう

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:46.68 ID:AgPx+hmY0.net
>>286
休んだ児童へのネット配信対応とコロナの健康観察と濃厚接触者の連絡
マジで事務の量が3倍に増えた

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:52.59 ID:iYO60Eeh0.net
教育なんて金持ちと貧乏人の格差だよ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:59.20 ID:bzsSst/00.net
ゆとりが失敗だったと認めるのな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:02.09 ID:DdTEB/Vx0.net
土曜日の半日のスペシャル感がいいんじゃないかw
学力どうこうより学校を楽しめよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:03.73 ID:FuCUHkm30.net
まず、学校の授業って退屈なんだよな。
つまらない教師が教える授業は拷問に近い。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:09.70 ID:s+Nhxlal0.net
>>271
>子どもが部屋で座ってるだけって体制
生物的にも人類学的にも相当不自然なのは
確か

文字とか学問ってものがそもそもそういうものなんだよ
我々はもうとっくに不自然なの

座って文字を書くことで学問や文法は発達するし
文法が発達するとさらに学問が発達して
それが新しい産業を生んでまた学問することを求める
商売にも軍事力にもつながるからね

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:19.61 ID:iYO60Eeh0.net
教育なんて金持ちと貧乏人の格差だよ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:24.47 ID:sBwwKVVd0.net
>>243
学校の事務の人はいるよ
ただその人たちのやることをどこまで広げるかによるけど
結局人員は必要になる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:26.93 ID:DATN1Ei50.net
苦しめジャップの昭和のおじさんが喜んでいそう

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:28.17 ID:pvoNH+pg0.net
>>1

土曜日も授業となると、小学校と取引している関連企業も土曜日に営業しないといけなくなるからな。
週休二日も無くなるわけだが

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:43.32 ID:M80YOCVj0.net
【他のスレからの転載です】
創〇学〇の嫌がらせは、特別な謀略部隊の仕業ではない
被害者が暮らす地域の住民の一般会員をフル動員しているだけ
地域住民の会員共が徒党を組み、組織的に連携し
嫌がらせとストーカー、ガスライティングと呼ばれる嫌がらせをやっている
勿論、教団からの指示でやっている

ガスライティングというのは、心の病気にでっち上げる系統の精神的な虐待で
語源となった映画『ガス燈』自体、夫が主人公の財産を奪う目的で
精神的に追い詰め、心の病にでっち上げようとするという内容

これは二俣事件で紅林を告発した事で警察に心の病に捏造された山崎刑事みたいに
組織や団体が邪魔者を潰すのに昔から使われてきた手口
ガスライティングは、その手口をより洗練させたものでしかない

精神科は精神科診断面接と呼ばれる方法で診断を下す特徴がある
精神科診断面接というのは、要するに、患者の話を聞いて病名を決めるって事
だから被害者が被害を訴えた時、心の病気と誤解される嫌がらせを執拗にやれば
被害を知らない精神科医は、被害者に心の病だと診断する
即ち医師に誤診させて心の病にでっち上げるのがガスライティングの手口

会員の事を、ドアの開閉音が五月蠅いとか、子供の足音が五月蠅いとか
そんな風に言う人を以前ネットで見かけたが、間違い
ガサツだからでなく、騒音攻撃として故意にやっている
つまり現象に遭遇した人の近くに、嫌がらせ被害者がいる
会員達が嫌がらせし始めると騒音が高頻度で発生するようになる

彼らはこのような行為を止める気がなく、全国各地で被害が出ているので
住宅街から会員達を追い出す必要があります
具体的には
・居住地域を制限し隔離地を設置
・携帯スマホの所持規制
・運転免許証の取り消し
が必要です
皆様、これらの措置の実行を支持するよう願います

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:44.34 ID:xYwU8Huw0.net
教育は詰め込んでナンボ
考える系は大学だけでいい
大学も1/4に減らせ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:33:44.55 ID:C/g8Zr640.net
子供の公立小学校は算数だけ出来る順にクラス分けされていたけど他もそうなの?
意外だなあと感じたので

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:09.03 ID:k+7eHEwz0.net
テストの学力じゃ無くて、産業に結びつけたり役に立つ学の部分て学校じゃ効率低いよな
暇与えても、日本は家に自由に工作出来るガレージとか、知的趣味で緩く繋がってるコミュニティは少ない
ゲームの消費者として取り込まれゲームの生産者になる位しか起きてないんじゃないかな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:20.09 ID:+dMxzXDK0.net
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/ando-satoru/
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生がおくれます
東大に行きましょう

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:27.89 ID:s+Nhxlal0.net
>>301
面白い教師は高いんだよ・・・

だからもっとネットとかを使うべきところだろうよ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:32.37 ID:nzLL1W2M0.net
そもそも教師に参考書の情報を板書させたり、口述化させる
必要があるのか?
字が読めない子供や幼稚園児には必要性があると思う
ただ、自主的に学習できる年齢になったらただ効率が悪いだけ
デメリットしか無い

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:36.28 ID:DbKM9GWR0.net
優秀な子は、小1の4月から体系数学とかそのレベルの学習を始める。
学校の勉強は必要ない。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:40.62 ID:scqWbEz/0.net
>>271
大人になったら学生時代以上に一日中座ってるか立ってるかだもんな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:44.35 ID:MrPebPQP0.net
>>301
そういう時は予習するチャンス、教科書の先を読んで内容を理解する時間

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:51.77 ID:or+hpG3S0.net
道徳とかネットリテラシーの授業やれば土曜日は
今のガキ倫理観欠片も無いし

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:52.17 ID:/g925XGb0.net
>>294
その自習のやり方を教える場所が学校だからね

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:34:53.43 ID:92nMwcp70.net
学校に通って帰るまでの無駄な労力を考えると土曜だけオンライン授業とかを考えた方がいいな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:35:11.58 ID:Ye/cU35u0.net
今ですら塾へ通う時間が減るから学校の授業は無駄だと言われてるのに

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:35:34.01 ID:Ye/cU35u0.net
>>318
塾やろ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:35:36.92 ID:allFFcXf0.net
>>274
そもそも週6だって
欧米の教会に行く習慣から来てんだぞ

日本人にとってそんな
休日体制もおかしいことに気づいてるか?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:35:55.37 ID:/g925XGb0.net
>>321
塾は受験対策では

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:04.88 ID:C/g8Zr640.net
土曜日授業だと中受の塾大変そうだな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:15.87 ID:s+Nhxlal0.net
>>294
60ページ頭に入るわけじゃないからな
一冊の本書くのに何十年かかってることもあるんだぜ?

数字というのは収穫を数えたり土地の広さを図ったりすることから始まって
それが文字を生んだそうだが
物を数えるだけに使っていたらもったいないよ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:22.78 ID:5k0Sn7dy0.net
授業増やしてもセンセや生徒にやる気無ければ意味ないんじゃね?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:25.56 ID:aSg6oLlH0.net
>>290
まあそれが正解かも
ガキに時間やってもスマホやtiktokに浪費するだけだしな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:28.04 ID:VL4J+8Om0.net
親が働けるし面倒見ないで済む

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:38.53 ID:Ye/cU35u0.net
>>323
俺も田舎出身なのでその感覚はわかるけど
都会では学校の代わりやで

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:36:38.64 ID:/QYVtLuL0.net
>>249
思考が昭和~平成初期の教育ママのそれ
因みに教育ママのお受験が通用するのは中学受験までなのでやるだけ無駄
中学以降の事を考えるとやらないほうがマシまである

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:37:09.43 ID:vYUANuPU0.net
>>5
昔は家に帰ってUFO食って友達とファミコンみたいな流れだったよな
今はそれやるとマジで人生詰むレベルで勉強が遅れるから恐ろしい

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:37:37.62 ID:nzLL1W2M0.net
>>318
だから自習できない子供限定で授業受けさせたらいい
自習できる人まで強制しているから無駄が生じている
本来、自習できるならそうした方が時間辺りの学習リターン高いにも
関わらず、単位を取得する必要があるので効率の非常に悪い
授業を受けないといけない
本当に馬鹿げている

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:37:45.65 ID:5duA2YRV0.net
教える内容自体はずっと変わらんのにやることが減ってないのがまずおかしいんよな

そこはもう動画使うなり何なりしてればええのよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:37:52.63 ID:meoTQKEx0.net
くもん行くもん

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:38:22.09 ID:/g925XGb0.net
>>329
そういうものなのかー
おれは塾には通ったことがないのです
みんな大変そうだなーって思ってた

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:38:27.21 ID:AgPx+hmY0.net
>>301
塾に任せてごらん?
不登校寸前の児童がいると塾の授業もつまらなくなるぞ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:38:31.37 ID:i/8zu46R0.net
コミュニケーションを取る時間が増えていいと思うよ
むしろ授業よりコミュニケーションを取る時間でもいいくらい

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:38:38.53 ID:Ye/cU35u0.net
>>331
学校の勉強時間が無駄なのよ
塾だけ通ってあとはファミコンの方がよっぽど成績上がると思うわ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:02.12 ID:R6vB1aOQ0.net
土曜の午前は親がセックスする時間なんだよ

土曜事業がなくなったのが第二子減少の原因

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:03.43 ID:+3rpbknr0.net
週5でも無駄なのに週6は論外
カリキュラム多くて増やさないとできないんだろうけど無能を生み出すシステム
生産性ないだろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:03.53 ID:allFFcXf0.net
>>312
それ教師不足対策にもなるよな
教育長が駅前で教師になりませんか
って呼びかけてる地域もあるのに

なんでやらないのか

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:35.18 ID:i5jcgdPG0.net
友達「昼ごはん食べたら64コントローラーもってノリんち集合な!」

家に帰るとチャーハンの匂いがして急いで食べてチャリンコでダッシュで友達んち行ってスマブラするんだろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:44.73 ID:4j+xdt9t0.net
三枝の国盗りゲームも土曜にやってた気がする

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:48.32 ID:pvoNH+pg0.net
>>5
大阪だと、昼前に帰宅して、自分でお好み焼きか焼きそばを作り、吉本新喜劇を見ながら昼飯を食うのが常識。

そうすることで、笑いのセンスと料理の腕を身につける

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:39:57.30 ID:AgPx+hmY0.net
週6が望まれてるのは、家庭の都合もあるんだろうな
共働きとかで家に居させたくない、という

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:08.32 ID:Ye/cU35u0.net
>>336
不登校寸前みたいな児童のケアは学校に任せて
学業は塾で専念するのがいいかもね

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:10.35 ID:scqWbEz/0.net
>>308
むしろ考えたらあかん
みんなと同じことやって
みんなと同じことができるようにならなければ
社会から落ちこぼれます

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:16.26 ID:fEm7dCBJ0.net
ばかげている
先生も保たないだろ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:21.21 ID:iqOjR/5L0.net
むしろ毎日4時間給食終わったら下校でいい
勉強は塾で
体育や音楽とかを毎日日替わりで1時間
コンパスの使い方だけで45分とか必要ないだろ?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:42.59 ID:5duA2YRV0.net
>>338
身も蓋もないけどこれだな、なぜ塾行く子が増えてるのか考えたらわかるはず

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:40:59.40 ID:AgPx+hmY0.net
>>346
ケアじゃなくて授業でも足を引っ張るって事

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:41:05.69 ID:GCV+SYWT0.net
教師だけどブラックすぎて死にたい

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:41:19.60 ID:s+Nhxlal0.net
>>330
図工とか美術が無駄!!って言ってるけど
西洋の貴族の一般教養って美術も一通りやらせてるんだよな
音楽とかもやらせる

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:41:22.96 ID:6+RdLb9P0.net
塾に習い事に学校以外も忙しいんですが

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:41:25.90 ID:rat7/MWX0.net
土曜日休みになったのも教師が週休二日制にしたかっただけだろ
夏休みや冬休みに長期の休みとってるくせに
どれだけ休みたいんだよ教師って連中は

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:41:32.43 ID:vdpr3EGb0.net
教え側の質の問題だと思うが

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:03.14 ID:Ye/cU35u0.net
>>351
うんそういう子は塾には来させない
学校でケアする

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:04.88 ID:p6MhMHbf0.net
少なくとも数学は高校までにもっと鍛えないと大学でほぼ全員脱落する

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:04.89 ID:AgPx+hmY0.net
>>350
なぜって、学校が落ちこぼれをつなぎとめてるから、塾がのびのびと授業できる

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:24.05 ID:Vyy+kFYd0.net
まぁゆとり実験失敗したしな

361 :うんこ:2023/04/01(土) 09:42:31.31 ID:qTFCGOxl0.net
ただの学習塾にしか通ってなかったが
5年の時から通い、4年生まで学習内容の復習、5.6年生の学習内内容を1年で終わらせて、
6年生からは中学の学習内容やったな
そんな大変でもなかったし
小中学校の授業の在り方自体を変えた方がええわ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:33.26 ID:8NIZDtpY0.net
土曜授業楽しかったな
めっちゃ走って下校して新喜劇に間に合わせるて昼飯食べたら遊びに行く

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:43.68 ID:6cb6mEIC0.net
半ドン復活

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:44.45 ID:allFFcXf0.net
>>1
子どもの教育云々以前に、
土曜出勤する教師なんかだれがやるかよw

こういう地域の教師不足の原因はこれだろ

それとも土曜だけ派遣会社にでも
委託するのか?w

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:49.65 ID:AgPx+hmY0.net
>>357
じゃあ学校は無駄じゃないじゃん
お前の理論崩壊してねえか?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:42:57.94 ID:Y58MskBq0.net
授業についていけない子だけ土曜日に行けばいいだろ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:43:09.74 ID:rg3cwF2W0.net
>>352
なんで、君たち教員はしがみつくの?w

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:43:16.05 ID:Ye/cU35u0.net
>>365
「普通の子供を学校に通わせるのは」無駄

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:43:29.05 ID:AgPx+hmY0.net
>>366
勉強する気がないから授業について行けない

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:43:30.90 ID:8NIZDtpY0.net
>>355
PCない時代はね
今はブラックよ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:43:49.54 ID:AgPx+hmY0.net
>>368
普通か普通じゃないかをいまさら差別できるか?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:44:20.65 ID:/g925XGb0.net
>>332
なるほど。
社会に出てから勉強することがない人が結構いるらしい(日本人の何割かは云々、という記事があった)
勉強のやり方を教わったところ+学部卒で完結してしまうって、世の中はなんか変だね

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:44:27.49 ID:39LdoT640.net
>>353
図工で技術教えないといけないのは、分かるが
美術や音楽は技術でなくて知識(楽譜の読み方とか除く)教えたほうがいいかもね
とりあえず、話ができれば話題には、困らん
技術レベルの話までするのは、無駄だと思う

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:44:35.54 ID:WB/AI9Xm0.net
>>1
何のエビデンスもない儀式か
先生も過労死しないように子供の学力を上げて地域に貢献とか、もはやタチの悪い教育宗教だな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:44:50.65 ID:Ye/cU35u0.net
>>370
でも昭和の昔から「でもしか教師」と言われて、教員は大卒の最底辺の仕事だったし

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:44:54.35 ID:sBwwKVVd0.net
10年くらい前だけど土日に小学校の教室で地域の人がちょっとした参加費程度でいろんな習い事教えてたわ
習字とかお花とか和太鼓教室とかあった
そういうのを学習も含めてもうちょっと広げればいいんじゃないの?
漢字検定を目指す教室とか英語教室とか歴史の教室でもなんでもいい
今働いてない高齢者の人で教えたい能力のある人もいるだろうし
地域活性化のためにそういうのにお金を使うのは悪くないんじゃないの?

377 :うんこ:2023/04/01(土) 09:45:13.79 ID:qTFCGOxl0.net
>>362
今時土曜は習い事あるから半ドンされたら中流層以上の公立に通う子供が困るだけだろな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:45:15.60 ID:CB/Cuvjq0.net
教師って大学出立ての若造が社会経験もないくせに先生なんて呼ばれる特殊社会だからな
そんな連中が子供の人生指導なんてできるかよ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:45:26.49 ID:3Scoid4O0.net
土曜は学校から帰って女の60分見て
3時くらいにやってる再放送のなんかエロいドラマみてたな

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:45:49.81 ID:rg3cwF2W0.net
教員は何と比較してブラックと言ってるわけ?w

民間経験して、そういうなら
とっくに教員を辞めるよなw

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:45:57.93 ID:Ye/cU35u0.net
>>371
塾なら普通に進度別クラスになるし
他の迷惑になる子は入塾拒否するで

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:45:59.62 ID:scqWbEz/0.net
>>340
学校と塾は託児所だからな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:46:01.14 ID:Lv/L3NkG0.net
親は親で子供送り出したらおせっせ出来るから少子化改善、家庭円満に寄与してるよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:46:05.90 ID:zPfImFdM0.net
>>21
うちは麺類だったな。生活笑百科を見ながらw

私立や公立の一貫校は、今も土曜も授業あるよね?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:46:15.54 ID:Z3k5o4TR0.net
>>379
アラフィフかよ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:46:34.46 ID:vv+pq9v00.net
>>338
塾すら無駄
解説がしっかりしている参考書で十分

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:46:45.66 ID:WB/AI9Xm0.net
>>360
氷河期とかいう自称学力最高だった巨大な詰め込み教育ゴミが結果出せなかったのどうやって説明すんの?
アホなの?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:46:58.21 ID:8NIZDtpY0.net
>>377
昼から習い事でよくね?
うちは4時間授業の水曜日に書道行かされてたわ
土曜は3時間授業

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:47:01.37 ID:39LdoT640.net
>>376
今でもしてるかと

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:47:27.29 ID:hXXtsbc20.net
教員も労働者ゆえに完全週休二日制に移行したんだろう

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:47:37.57 ID:Ye/cU35u0.net
>>386
そういう子もいていいよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:48:00.79 ID:BWol0paT0.net
誰かが子供に勉学教えなきゃならんし
人材に対して究極を求めるなら
自分の職場はどうなんだと自問自答して欲しいね
大学出たての青二才だって人生くらい学んでるだろ
サラリーマンやらなきゃ何も分からないとか
そたらの方が視野が狭い

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:48:02.01 ID:nlh8kcxW0.net
一般企業なんて大学出立てなんてドヤされながら雑巾がけの修行からやるんだよ
教師だけは23歳位で上の立場にたてるとかお笑いのコントかよ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:48:17.32 ID:s+Nhxlal0.net
>>373
音階とか和音って数学的な規則性があるでしょ
だから理論もやる意味がある
古代ギリシャから続いていることが無駄ではないと思う

美術も物の観察とかにつながるから実際にスケッチとか学ぶんだろうし

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:48:18.13 ID:fI2n+qt90.net
先生の話がつまらない、なんて消費者みたいな態度でいいのかなぁ。話し手の質は聞き手次第ってとこもあるじゃんね。

難関中の合格者が後輩受験生に送るアドバイスで、「人の話を聞くときにはその人に好かれるように聞くといいです。媚びを売るとかじゃなくて、そうすると相手の話が本当にスッと理解できるんです」
と言ってる子供がいて、賢いなぁと思ったよ。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:48:35.75 ID:vv+pq9v00.net
>>391
学校で集団生活学ばせて勉強は参考書で十分

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:49:04.65 ID:stzkosmk0.net
>>3
コピペにあれだけど
この考え方が日本をダメな方向に向かわせた気がする

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:49:15.97 ID:zhIVt2zR0.net
まあ「子どもに自由な時間を」ってしてみたところで
企業が子どものその時間を商売目的で囲い込みにくるんだから
相当親にビジョンがないとどっちにしても似たようなもん

399 :ただのとおりすがり(老衰):2023/04/01(土) 09:49:23.99 ID:r0Zv4YMo0.net
初等中等教育は学力向上の場ではないぞ
学力があっても人格がダメだから国税局が給付金詐欺を働いたりするんだぞ
中途半端に知恵をつけると悪いほうにしか使わないからな
今はヤクザも大卒だ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:49:33.26 ID:hXXtsbc20.net
土曜は選択にすればいいんじゃないのかね
教員も特別講師みたいに土曜用の先生を呼ぶとかさ

401 :うんこ:2023/04/01(土) 09:49:34.17 ID:qTFCGOxl0.net
>>386
俺も参考書あれば塾もいらんて思うけど、
学校じゃ参考書の利用の仕方教えてくれないけど
塾は教えてくれるから小中学生には確実に必要じゃね
勉強の仕方を覚えられるのが塾の1番のいいところだと思う

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:49:42.84 ID:Df/5iWE20.net
なんかみんな友達と遊ぶ約束してて公園集合なって
それで俺も誘われてないけど公園行ったのよ
そしたら俺も混ぜてくれてさかくれんぼやろうぜって俺が鬼で
1時間くらい探したけど1人も見つからなかった

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:50:29.88 ID:o9SXZhFO0.net
まぁ、ゆとりは知恵遅れしかいないからな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:50:38.36 ID:0IsuEF/Q0.net
教師と文科省が無能だから
学力下がるんだよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:50:39.88 ID:4j+xdt9t0.net
>>379
プレイガールQとかアイフル大作戦か

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:50:41.40 ID:FJAcTRZM0.net
勉強したら学力は増えると思うけど

なんで学力増とは直結しないんだ?

407 :うんこ:2023/04/01(土) 09:50:56.28 ID:qTFCGOxl0.net
>>388
そこまで詰め込んだら今度は家族との時間取れなくなってくるだろ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:51:08.44 ID:AgPx+hmY0.net
>>373
美術ってなんの学問か知ってる?

考え方の学問なんだよね

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:51:10.29 ID:39LdoT640.net
>>386
そんな子は極一部だからね
まぁ、勝手にどんどん進む子だったら
いろんな大人が将来的に金になると目をつけて
助けてくれるよ
馬鹿連中は撃ち棄てられるけど

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:51:18.03 ID:5GeSejSA0.net
>>393
>一般企業なんて大学出立てなんてドヤされながら雑巾がけの修行からやる

それどこの昭和型ブラックだよw

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:51:19.57 ID:Ye/cU35u0.net
>>395
大学出てないのか?
大学2年生くらいで成績に絶望した学生に大学側から「教員免許コースの補講受ける?」と声がけしてるのは大卒ならみんな知ってる

教員は大学の落ちこぼれ集団やで

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:51:46.03 ID:WB/AI9Xm0.net
そもそも富裕層が海外の学校に子供を入れてる時点で日本社会は既にすべての前提が破綻しているからな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:52:04.68 ID:scqWbEz/0.net
>>349>>353
1日長いから、いかに時間を潰させるかだよ
半日休みで子どもが外で遊び騒ぎだしたらウルサイくて迷惑だろ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:52:06.91 ID:vXePlxzL0.net
昔はこの昼頃からの集団下校が地獄やったな。家につくと暴れん坊将軍がやってたの見るループやったな

415 :うんこ:2023/04/01(土) 09:52:34.92 ID:qTFCGOxl0.net
>>393
俺も相当なブラックで新卒潰したけど
そんなこと一切やってねぇぞw

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:53:02.11 ID:s+Nhxlal0.net
>>397
日本がダメになったというか、技術も全部外国製ばかりになったのは30年間不況を続けているからだよ

企業が借り入れ投資して開発することで競争して技術を新しく生み出す、が足りなくなった

しかも企業の投資はほかの企業との取引だから
削減や停止がほかの企業の売り上げや雇用も減らすことになる>これが不況状態

高度成長期でも投資していっちょ旗揚げするか!みたいな人間はごく一部だ
>>3みたいな人生が大半でいいんだよ
変わったのは経済が好況下不況下だけだ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:53:10.44 ID:QoGZAQ2F0.net
ゲームやる時間を減らす意味はあるんじゃないのか
いまゲーム脳って問題になってるんだし

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:53:13.01 ID:XFv9NQEF0.net
日曜日より、半ドンで帰れる土曜日が楽しかったな。
家帰って自分で作るインスタント麺も

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:53:38.43 ID:nlh8kcxW0.net
俺なんかも小〜高校まで多くの教師見てきたが
こんなの一般企業なら使いもんにならねーだろってのがゴロゴロいたわ
社会性欠如した連中の集まりなのは間違いない

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:53:51.15 ID:AgPx+hmY0.net
スターリンとか毛沢東とかポルポトとかを知ったら、
いかに美術や音楽が重要かがわかる

ヒトラーは絵が上手かったが、その本質を理解できず芸術を弾圧した

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:53:58.07 ID:k+7eHEwz0.net
産業革命以降は西洋モロパクリする為の暗記学習なんで
教育時間じゃ無く教育そのものにメス入れて大手術は必要だろう
特に複雑な日本語を簡略洗練させたほうが良い

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:54:32.47 ID:4j+xdt9t0.net
>>418
うちはばあちゃんが金ちゃんラーメンつくってくれてた

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:54:44.72 ID:znusIfo10.net
週休3日の近未来が見えているのにご苦労様です

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:54:46.56 ID:qSaeY/hp0.net
日本人は知能が低い

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:54:48.99 ID:39LdoT640.net
>>394
音楽の授業だけじゃ
習熟しないし
分かっておるのは、音楽教室とか習い事していた子だけなんだよ
それに将来的に役に立つのは、技術的な話でなく
音楽の歴史や時代背景とかだし(まぁ、これも雑談とかで話のネタにできる程度)
勉強するな!とかは言わんが
音楽をを楽しみたい人は、勝手に学ぶように技術的な面を教科書に書いておってもいいが
授業のわずかな時間じゃ習熟できないよ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:55:02.48 ID:N9Si9Yyf0.net
>>414
関西では集団下校で帰ってからサッポロ一番食べながら吉本新喜劇を見るのが定番

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:55:04.83 ID:NzkFUypw0.net
少しでも子供達といたいんだな
教師の鑑!

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:55:23.37 ID:5duA2YRV0.net
>>397
割とその通りだと思うぞ?
終身雇用で身も守られ、年功序列で勝手に給料が増え、自ら学ばなくても周囲が教えてくれるから人材がそれなりに育ってしまうわけだから

「日本の大人は学ばない」なんて言われてるわけはここに詰まってると思ってる

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:55:25.90 ID:V7qHD0Ij0.net
>>11
塾に行かせられない貧乏人も沢山いる現状

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:55:45.45 ID:ggwCsyxN0.net
社会がまだ完全に週休2日になってないのになんで子供が週休2日にする必要がある?
公僕の公務員が週休3日制とか民間が週休2日になってる所少ないのになんでする必要ある?
日本人は本当に頭良いの?本当は馬鹿なんじゃないの?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:56:10.59 ID:+PrSpbU40.net
図工図工図工

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:56:11.51 ID:7AfKCyHA0.net
>>100
そらムリだろ
会社でも週休二日制は普通だし
不急でもなく 用も無いのに 過剰に建物内や学校に
多数を入れてたら 公衛法違反に問われますよ


カルトで財政出動なんてやったら犯罪になるしな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:56:23.82 ID:vv+pq9v00.net
音楽の時間は国家と校歌を練習して後は自習という要領のいい先生で助かった
ちゃんと君が代歌えるもんね

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:56:30.57 ID:Vx3yBZjD0.net
教員が忙しすぎてカリキュラムの消化が出来ないだけでは

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:56:50.20 ID:nlh8kcxW0.net
教師のくだらない授業よりユーチューブの学校教科モノの方がはるかに質が高くて理解しやすいのは確か

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:56:54.58 ID:qvT9Z0om0.net
平日でも強制ではないものの学校で部活やるぐらいならその時間を苦手な勉強対策に当てたほうがよっぽど有意義

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:02.89 ID:LJHp0l6k0.net
これは推すわ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:04.25 ID:0e3g6e3U0.net
>>418
土曜の昼はなぜインスタントラーメンだったんだろうな
これおそらく全国的だったろな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:20.13 ID:WB/AI9Xm0.net
>>417
こういうバカは教育で減らないと思うんだよ
学校行ってもバカはバカのままかどうかを検証したほうが早いと思うんだけど
個人的には結果はYESだと思うけどね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:28.40 ID:Vyy+kFYd0.net
学力下がっちゃったんだから反動で戻そうとするのは自然だわな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:49.65 ID:Ye/cU35u0.net
>>438
うちは祖母がご飯作ってくれたよ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:51.94 ID:s+Nhxlal0.net
>>421
逆だろw
言語の複雑さが文明の高度差だろ

ラテン語はローマ帝国が安定して座学で学問を究める時代に複雑化して
ゲルマン人に征服されたあとはどんどん簡単になってフランス語とかになった

結局欧州がローマ時代の流通規模やらを取り返すのは
西ローマ帝国が滅びてから1000年以上かかったんだ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:57:53.53 ID:bHo/MeB50.net
自分の時は土曜日の午前はスイミング行って午後はそこに同じく来てる友達と遊ぶという流れがあったから、特に半ドンに魅力は感じないな
親同士も仲良くて一緒にマック行ったり、どちらかの母親がそのまま預かってご飯作ってくれたり、アスレチックに連れてってくれたり有意義には過ごせてた

444 :うんこ:2023/04/01(土) 09:57:55.75 ID:qTFCGOxl0.net
月水土が塾
火日がサッカー
てやってたけど結構悪いことばっかりしてた気がするんだけどな
木金日しか自由な日ないな
うーん?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:58:12.28 ID:39LdoT640.net
>>420
芸術家とか平和とかいいながら
しょうもないことで激怒しておったりして
モラハラエピソードとかたんまりある人が多い
本質を騙る

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:58:21.71 ID:7AfKCyHA0.net
公共施設とかは 管理してる会社があるので
そこへの人件費も過剰にかかるから
保護者たちの自腹でならOKじゃないか?
特に私立とかはヤレそう

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:58:38.07 ID:eeujiEk50.net
>>132
公立小中はほぼ託児所だからな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:58:46.93 ID:2+hcqvxk0.net
>>207
まとめて有休消化してるんじゃないの
そんなに準備することもないっしょ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:59:26.63 ID:scqWbEz/0.net
大人でも無職でずっと家にいるやつは迷惑だからな
老人なんか1日やることないから
日中ふらふら近所徘徊して立ちションして
近所の花つんで帰ってきて
ずっとテレビ見て菓子食いまくって
自分でやらずに、人に用件ばかり言いつける

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:59:29.96 ID:nzLL1W2M0.net
そもそも授業はテストの予習であり
授業中に教授される情報はテストの回答と密接な関係性があるから
授業時間が増えれば、回答率が上がるのは当たり前なのよ
知識の参照時間が増えると記憶として定着率が上がる
記憶量は知識の参照時間、反復回数に比例するので
参照時間を長くとった効果が出ているだけ
100時間授業を受けたグループと200時間授業を受けたグループでは
後者の方が原理的に考えて、回答率は上がる
ただ別に頭が良くなってる訳でもないし、知能が上がってる訳でもない
それは状況に過適合し回答を覚えただけの状態
本質的な能力は何も変わってない。本質的な能力がどれだけ伸びたかは
脳にどれだけ負荷がかかったかで決まるので、テストの点ではなく脳への
負荷量を見るべき

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:59:56.25 ID:AgPx+hmY0.net
>>445
芸術は思考そのものの学問だから、レールから外れる人間も多い
それが本質

そうやってテーゼとアンチテーゼを繰り返してジンテーゼに至るのが人

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:00:03.37 ID:ipKBxUkE0.net
まあ中高の私学は普通に土曜日あるけど、小学校はどうかな?
せっかくオンライン普及してきてるんだから、土曜はオンラインとかでいいんでね?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:00:19.36 ID:QoGZAQ2F0.net
大人になったら土曜日は働くことになるんだし
今から土曜日も稼働させるのはいいと思う

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:00:21.80 ID:HjAmsfeX0.net
>>5
完全同意
半ドンがあったからこそ週の中で土曜日が一番待ち遠しかった

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:00:35.28 ID:8OnOLsjJ0.net
5日でカリキュラムこなすのがいい加減無理があるってだけ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:00:49.57 ID:UX+USfSz0.net
>>1
学力()のための土曜日授業復活じゃねーだろまぬけ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:13.89 ID:s+Nhxlal0.net
>>428
現代日本人は自分たちが義務教育で身に着けたことが

人類自然体で見たらどれだけ複雑で高度なことか分かってないだけだな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:17.14 ID:7AfKCyHA0.net
てか盗撮とか大丈夫なんか?
最近も増えてたんだろ?

そちらを先に解決しないと 授業を嫌がる生徒も居るだろ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:17.39 ID:fg1HLq8C0.net
授業は週3でいいと思う。子供はもっと遊べよ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:30.24 ID:rg3cwF2W0.net
学力さがるのは当然だろ

Fラン教員ばかりなんだからwww

たしかに無能ブラックの溜まり場か

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:33.86 ID:39LdoT640.net
>>451
そりゃ言い訳か物のいいようってやつさ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:36.13 ID:Nvk+ANt40.net
>>195
穴掘って埋める事業を賃金の安い国に丸投げした

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:39.44 ID:PL0HOPNy0.net
文科省のせいでくだらない授業がドンドン増えてるからな
そしてゆとり教育は失敗だったと圧力かける輩もいるからな

土曜日に授業をやりたくてやってるんじゃなくて
せざるを得ないんだろ
子供は労働基準法適用外
いずれ日曜日も学校に出社することになるだろうね

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:50.05 ID:o5pI3laF0.net
当時うちら学校は道徳の授業とか多かったけどな
土曜はそんな感じ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:56.06 ID:WB/AI9Xm0.net
西村みたいな詐欺師が日本社会最上級の成功者として君臨している時点でね
勉強よりも広告バナー貼り付けて●売って儲けたモノ勝ちだよねという真理しか見えない

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:08.12 ID:W5/abmi70.net
ゆとり元年の一年生、現在41歳

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:11.65 ID:AgPx+hmY0.net
>>461
言い訳が理解できないと美術は理解できんぞ?

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:25.67 ID:wkEvtKuF0.net
俺が中学の頃は半ドンだったけど普段50分授業だけどきっちり1時間だったな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:25.98 ID:eeujiEk50.net
>>420
画家時代の不遇を逆恨みしてたんだろ
ワーグナーは寵愛してたし

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:34.56 ID:vv+pq9v00.net
今思い返せば、ノート取っている時間って無駄だったなぁ
頭いいやつはノート取らずに教科書の余白にメモする程度で真剣に授業聞いてたわ
確かに教科書に書いてあるもんなw

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:36.14 ID:EobppUcS0.net
平成中頃からどの企業もほぼ完全週休二日制に移行したからな
その流れだろう
教師も労働者ではあるからな
昭和時代は教員の労働組合で午前ストとかたまに行われたりしてたじゃん

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:57.29 ID:Q7POT3Hz0.net
本気なら教師の質を上げないと無意味だろ
無能に教わることはな何もない
給料上げて待遇改善しろや
あと成果報酬もつけて日教組を消せ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:03:05.33 ID:AgPx+hmY0.net
>>469
ウイーンの芸術学校に2度も落ちた逆恨みだろうな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:03:20.99 ID:CMevEqsI0.net
週に6日勤務の会社ってあるの?具体名上げてみて。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:03:25.52 ID:HDiqekrv0.net
クソ真面目な話、学校は全部午前中だけで良いよ
飯を各自で食べればアレルギーがどうとか言う問題もなくなるし清潔
午後は塾でも習い事でもスポーツでも好きな事をしたら良い
チケット制にしてそのチケットを国が配れば良い
現金の直接遣り取りをしたら違法ってことにしてマイナンバーで履修管理をしたら良い
ズルして他の子より多くのチケット使ってたら社会的に終わらせれば良い
これで出抜かれることも無くなるから塾の時間数を競争するアホ親が淘汰され子供はしっかり睡眠時間を確保できる

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:03:36.95 ID:39LdoT640.net
>>455
週休二日にしたら
カリキュラム進めるノルマ重視で
生徒の習熟度合い見ないで授業進めるようになりましたとさ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:03:48.76 ID:0IsuEF/Q0.net
自民党の根底は反日だから
学力を上げようとする気はない

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:03:55.93 ID:f3C22Z5h0.net
土日は休みでいいんじゃね。そもそも先生に休み必要でしょ。
それよりランダムのクラス分けを辞めた方がいいわ。学力差が大き過ぎてみんな得しない。学力別に分けたほうがいい。だからみんな私立に行こうとするんだよ。私立進学校はみんな学力別のクラス。学力に合わせた授業を受けることができる。

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:03:59.94 ID:AgPx+hmY0.net
>>475
親「ムリ」

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:00.29 ID:WB/AI9Xm0.net
>>458
こんな盗撮とかレベルの低いこと言ってる様な頭の悪い民度の国、日本くらいしかないよ
はやくお前の子供バンバン銃撃されて来いよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:22.00 ID:eeujiEk50.net
>>452
親は子供がいたら家にいたら外の用事に行けないから困る
登校か完全休みの二択しかありえない

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:36.26 ID:rg3cwF2W0.net
>>471
教員の都合でしかない話を、教育とか全く考えてないのに、学力とか生徒の話にすり替えてるわけだw

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:41.07 ID:zPfImFdM0.net
>>345
土日休みの親でも子供が土曜に家にいたら、
やれ遊びに連れて行けだの、溜まった家事の邪魔にしかならないだろし、土曜も学校なり習い事をさせた方がいいかもね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:43.68 ID:39LdoT640.net
>>467
静岡の問題起こした保育士も
クビにするなら
家や車のローンを代わりに支払え
と吼えたらしいが
ある意味、美術ですな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:47.54 ID:7AfKCyHA0.net
>>463
おかしな宗教団体が
日本の防衛のジャマまでしてるそうだし 
そんなんで 生きた まともな勉強が出来るとでも?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:04:52.45 ID:lPCq0IJw0.net
>>455
カリキュラムに無駄が多いってだけ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:02.54 ID:k+7eHEwz0.net
>>442
言語はストーリー構築による宗教の成立と、法律の制定時代には多大な貢献をしたけども
測量から始まった数学の畑で革命が起きるようになってからは邪魔ばかりでしょ
数学は世界の正確な把握、時間、空間、エネルギー、構成理解だが
言語は自由にフィクションを構築できる点で基礎が腐ってる、だから詐欺や汚職が起きる

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:27.05 ID:SsX0Wxie0.net
勘弁してください土日は学校休みでいいです

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:34.59 ID:BRy+yOfN0.net
>>229
>それ自己紹介でしょ?
>単にAが正しい!俺が正しい!って言うために並べてるだけだ
反論できないということは、相手が正しいという事
後はそれを受け入れられるかどうか、あなたの人間性の問題

>成長がどうやって起こるかといえば
>企業が借り入れを増やして通貨・お金を生み出して
>それを使うことで経済の中に回るお金を増やして
>さらに機械を開発することで生産力を上げる
>これが成長

そんなもん、共産主義でもできるけど、成長した?
反論できる?

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:41.92 ID:nlh8kcxW0.net
夏休みや冬休み無くすなら週休二日でいいよ
クーラーあるから昔みたいに暑いから授業できないとか無いからな

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:44.82 ID:B07GuLvw0.net
>>474
飲食店なんかは多いんじゃないの?週休二日のシフト組んでたり組んでなかったり曖昧なんでは?

492 :うんこ:2023/04/01(土) 10:05:55.28 ID:qTFCGOxl0.net
>>453
平日の塾は3時間だけど土曜の塾は5時間あるから学校よりしんどかった
学校行かせるよりあっちの方がいいて思うわ
学校外の友達もできて悪い遊びも覚えられる
恋愛事情も複雑化して楽しかったわ学習塾

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:56.93 ID:cFPmXsZ60.net
>>154
それよね
土曜は責任者とシルバー雇用の引退した教諭とかね
遊びに長けてる教師が土曜は特別授業とかしてくれたら嬉しいよね

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:06:13.42 ID:2+hcqvxk0.net
>>317
それはいいと思う
道路交通法とか税金とか日常に役立つもの

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:06:37.35 ID:eeujiEk50.net
>>473
インセルの典型w
甘やかしたら英一郎になるし厳しく(普通)にしたらヒトラーになるし

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:06:54.49 ID:AyA0zUEZ0.net
公務員や大企業以外は未だに完全週休2日制ってとこ少ないんじゃないの??

学生時代が完全週休2日制で大人になってから週休減るとか可愛そう。

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:06:58.69 ID:pTr/9BHq0.net
勉強時間は増えれば増えるほど学力は増すに決まってんじゃん

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:06:59.45 ID:HDiqekrv0.net
>>479
家に帰ってこないんだよ
チケットで好きな勉強したら良いんだから
チケットを規定数使ってないと指導が入る

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:07:12.88 ID:Dl78siWw0.net
>>490
先生達が休みたい

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:07:24.93 ID:10ZvHgji0.net
喜ぶのは親だけな予感

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:07:33.35 ID:7AfKCyHA0.net
>>480
東京都が 盗撮やらAV漬けで
本当に勉強とか出来るのか?

文科省て頭おかしいのじゃないか?

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:08:18.31 ID:WB/AI9Xm0.net
もう日本社会の真実を端的に言ってしまっても良い頃合いだと思うんだよね
SNSに全部答えが書いてあるじゃん?
バカとクズしか子供産まないんだよ
女は愛よりお金なの
お金が無ければ男は結婚できないのね
だから少子化してるわけ
それを子供産んだ人間にカネ配ってるの岸田

広島県民は腹切って詫びろ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:08:31.15 ID:AgPx+hmY0.net
>>498
食堂「ムリ」

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:08:31.15 ID:39LdoT640.net
>>493
本当は、精神疾患がかんわした教師を
ゆっくりリハビリして使えば良かったんだけどね

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:09.10 ID:UKoQG8vi0.net
部活の朝練もまったく意味ないからな。今考えると早起きさせられるだけで練習の中身はまったくない

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:19.41 ID:Dl78siWw0.net
>>501
文部科学省は頭おかしいよ
文部の部門も、科学の部門も

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:25.24 ID:Ab0wKHTa0.net
(´・ω・`)そんなことより
社会人の勉強しない方がヤバい
世界一勉強しない

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:30.12 ID:HDiqekrv0.net
嘘だろ、教員って週休二日じゃないの?
こんなブラック職いったい誰がやるんだよ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:39.22 ID:Wc4tBUwX0.net
ここで連投してるレス見たら
学校の勉強とそこで身に付く学力はほんと
大事なんだなぁって思う

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:53.79 ID:mLTWhunY0.net
土曜日の学校は謎のワクワク感があったよな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:56.80 ID:AgPx+hmY0.net
>>505
WBCで湧いたから、野球部が活発になりそう

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:58.56 ID:B07GuLvw0.net
教師のストライキとか平成育ちの子は知らんのかな?あったの?
昭和だと教師が年2回ぐらいストライキ実施してたんだぜ
といっても出勤して、数時間だけ運動場に労組参加の教師が集まってただけだが

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:06.43 ID:tQy3TDMO0.net
>>3
つまんねえコピペ貼りまくってんじゃねえよハゲ!

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:20.10 ID:eeujiEk50.net
>>492
6年生は土日は朝から夕方まで塾だったけど
塾の友達とOL気分でランチして雑貨屋で買い物するの楽しかったな
楽しかった思い出しかない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:22.05 ID:8NIZDtpY0.net
>>407
日曜があるやん

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:34.74 ID:jTjYrVu/0.net
最古ゆとりだけど中2まで土曜日学校行ってたわ
前半低学年は都内だったから行ってすぐ帰れる距離だったが、後半は田舎に引っ越したから遠くて地獄だった
わざわざ半日のために行くまでが大変、帰りも大変
田舎は最悪

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:41.12 ID:7AfKCyHA0.net
>>493
いつまで働かすんだよw

その人らかて 稼いだら引退する歳だし
自分たち夫婦の趣味があって
各地を旅して周るのが夢。とか言ってたりするんだぜ?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:51.10 ID:vv+pq9v00.net
>>507
恥ずかしながらやり直し英語をし始めました・・・完全に忘れてるw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:54.91 ID:kzHQx9YP0.net
帰ったら焼きそばかサッポロ一番かお好み焼きだったな。
新喜劇みながら。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:10:55.77 ID:/im7fVo60.net
>>475
いいじゃん
>>503
コンビニ弁当でいいじゃん

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:00.24 ID:AgPx+hmY0.net
>>484
その事例をどうやって表現するかは美術になる

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:04.59 ID:WB/AI9Xm0.net
>>501
こういう頭おかしいやつは教育しても治りません
もちろん病院でも治療出来ません
日本ではいまこの手の病気が激増してる
不治の病

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:09.82 ID:TXu23hMV0.net
しかし考えてみれば
おれはまあ従順な子供と言えた
学校の決まりにも思考停止で従ったし
勉強もきっちりする子供だった
そして逆らっていたヤツもいた


従順だったおれは
あまり社会に従順には生きられてないが
当時逆らっていたヤツはなんとなくだが
しっかり社会人として働いて稼いで
きっと家庭を持って暮らしている筈だ

どうなんだろうなあそのへんの理屈
一般的に言われるのは
「悪ガキほど社会に出て伸びる」的な評価だが
しかし社会人としてしっかり働き稼ぎ
家庭を持って暮らしているのが
果たして伸びている事になるのかと言われるとなあ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:13.33 ID:SkpMjPH50.net
土曜日の休みは
富裕層の子供は習い事を増やし、貧困層の子供はスマホをいじってダラダラと過ごす。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:21.49 ID:7AfKCyHA0.net
>>506
霞が関 病みすぎなんじゃね?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:26.37 ID:AgPx+hmY0.net
>>520
大量の児童はどこで飯食うの?

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:27.33 ID:f3C22Z5h0.net
>>509
同意

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:11:33.56 ID:iYO60Eeh0.net
東京なら都立小石川がいいよ
中高一貫校で初年度納付金10万円程度
東大合格者30人前後

理三以外なら鉄緑会なしでも
本人次第で合格できる
国立のお茶や筑波系列は初年度納付金が30万円程度
出せる親ならこっちでもいい

MARCHや日東駒専ならオール公立でも行けるよ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:12:00.69 ID:eeujiEk50.net
>>508
週休二日 ≠ 完全週休二日

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:12:10.24 ID:lz3XjlcN0.net
>>516
1987生まれ?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:12:19.21 ID:YAzXONbg0.net
◯◯「土曜も終日やってほしい」
◯◯「いやむしろ年中無休でやってほしい」

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:12:25.37 ID:39LdoT640.net
>>505
やっておったのは、私立くらいでしょ
私立の部活は、セミプロ部隊だから
朝練は業務

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:12:43.60 ID:fpNuy7KL0.net
俺は土曜は早く帰ってお笑いスター誕生見てたなあ
俺の世代は女の60分とかは全く見てないと思う

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:00.23 ID:SkpMjPH50.net
>>528
小石川は入試問題が独特やな。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:03.99 ID:Haphnsgo0.net
>>510
土曜が半ドンだったし夜は全員集合あるいはカトケン(・ひょうきんあるいはやるやら)があったからな
土曜休みが月イチで導入された時点でマジカル頭脳パワーすら木曜移動済で土曜のワクワク感はもうない

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:07.44 ID:PM/t34Af0.net
インプットよりもアウトプットの時間を増やした方が勉強はできるようになる。
授業だけ受けて分かった気になってアウトプットしない事の方が問題、

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:19.13 ID:eeujiEk50.net
>>524
つべで勉強できる時代にそれは甘えだろ
公共施設行けば無料Wi-Fiも飛んでるし

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:20.74 ID:39LdoT640.net
>>512
うちはなかった
地域性あるんじゃない?
教師が勝手に変な教材をクラスの子供に売りつけたりとかしたとかいう話も自分は聞かなかったし

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:21.04 ID:ktyrK3dh0.net
晴れた土曜の昼に、友達と話したり自然を感じたりしながら歩いて下校し、好きなラーメンをすするのがささやかな幸せだった 土曜の半日授業も時間を大切に使ってる感じがあって良いよ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:33.30 ID:/WzPlhws0.net
【芸能】「田代まさしだということだけでこんな仕打ち受けました」品川駅で警察官に職質された動画公開

https://itest.5ch.ne...mnewsplus/1680296538

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:33.47 ID:EVGShkgk0.net
学科の勉強はIT学習に切り替えていった方が良い
出来る子はどんどん先に行って、教師は出来ない子供のサポートを重点的にやるべき

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:39.10 ID:/im7fVo60.net
>>526
チケット使う施設

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:13:45.12 ID:WB/AI9Xm0.net
>>509
お前のその「学校行くと学力が身について脳みそが自然にレベルアップする」っていう世界観設定はどこの誰から教えて貰ったの?

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:14:09.16 ID:rSjULhAZO.net
ゆとり世代
1987年生まれから2003年生まれ

1996年生まれがフル
https://i.imgur.com/usz0hg9.jpg

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:14:17.37 ID:AgPx+hmY0.net
>>542
また箱モノ作って役人肥えさせるのか

546 :うんこ:2023/04/01(土) 10:14:32.66 ID:qTFCGOxl0.net
>>514
ちょっと大人になれる世界だよな
塾帰りに夏祭りとか女子と夜に校区街で遭遇とか
他の学校の話聞いたりとか自由な時間削られるのは嫌だったけど
世界が広がってよかったわ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:15:06.35 ID:nzLL1W2M0.net
授業というのは紙芝居であり絵本の読み聞かせ行為なんだよ
自分で本が読めない子供は大人に読んでもらって
脳に情報を伝達させながら学習できる
初学者にはメリットがある
一方で、口述や板書は進度が遅い、受講者の能力に
合わせたペース調整ができないというデメリットがある
だから、年齢を重ねるにつれて段々とデメリットが大きくなる
本来であれば中学生ぐらいで完全に自主学習中心に切り替えるべき
なんじゃないか
100年後にはそうなってると思う

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:15:33.11 ID:/im7fVo60.net
>>545
>午後は塾でも習い事でもスポーツでも好きな事をしたら良い
ここのこと↑
もう既に有る

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:15:55.99 ID:eeujiEk50.net
>>516
高校が1時間圏内にない田舎で子育てするのは虐待に等しいと思う
これが離島だと自治体の支援で本土の寮から通学できたりするがな

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:16:18.46 ID:By5/QQrh0.net
カリキュラムやりながら生徒に合わせろは無理では…

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:16:49.26 ID:AgPx+hmY0.net
>>548
そこで飯食わすのか
もしそこでトラブルあったらその施設の責任になるのか、めんどくせえな
誰も名乗り出ないぞ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:16:53.52 ID:rSjULhAZO.net
ゆとり教育は
教科書ペラペラにして土曜休みにして

「空いた時間で自分の好きな勉強しましょう」
っていう教育

空いた時間にスポーツしたやつらは成功したけど

勉強したはずの30代で頭が良い学者は古市先生くらいしかいないのは何故

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:16:53.59 ID:lIGJnSQj0.net
>>533
お笑いスタ誕は日曜12時じゃなかった?
13時からはテレビジョッキー

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:16:56.15 ID:wuzitpJM0.net
無駄だぞ人生の

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:17:00.76 ID:qoNWYrxR0.net
競争相手が少なすぎる

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:17:25.57 ID:W8GRMYUI0.net
>>544
26で医師免許司法試験公認会計士ゲットした河野玄斗は96年生まれ
まあ私立のボンボンだからゆとりカリキュラム受けてないけど

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:17:33.71 ID:nzLL1W2M0.net
高3の頃、めちゃくちゃ集中して勉強していた時期に
授業強要されて本当に無駄な時間を使ったと思ってる
その時間を自主学習に充てた方がはるかに学習効率上がっただろうし
脳は発達していたと思う
単位取るために仕方無く通ったが、学歴なんていう何の役にも立たない
肩書を得るために能力を発達させる機会を捨てた事に後悔しかしてない

558 :うんこ:2023/04/01(土) 10:17:34.36 ID:qTFCGOxl0.net
>>515
どっちゃにしろ大したことない授業するだけなんだし
土曜半ドンさせるくらいなら習い事か
友達とゲームでもしてる方がよほどいいと思うわ
俺は3年生までが半ドン、4年生からは完全土曜休みの両方経験した世代

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:17:35.94 ID:eeujiEk50.net
>>546
学校外の人間関係や世界を知るのほんと大事

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:18:35.30 ID:SCmtCMeN0.net
>>551
今現在部活動(日曜とか)はどこで飯くってんの?
それと同じことだろ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:01.49 ID:AgPx+hmY0.net
>>560
全員が部活動に入ってるわけじゃないじゃん

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:13.02 ID:Ro4j9x3E0.net
月一回土曜の帰りあった地区児童会が好きだった

563 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/04/01(土) 10:19:36.56 ID:S0F7/9200.net
バカには無駄との判断やな(^。^)y-.。o○

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:40.62 ID:AgPx+hmY0.net
小学生の集団を舐めるなよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:41.00 ID:iYO60Eeh0.net
昭和の地方の県立普通科はデタラメだったな
3年で卒業しても浪人生の4年生のクラスがあった
社会や理科は2年3年で1科目で後は未履修で単位取得
文系の代数幾何はセンター試験範囲のベクトルを2年間延々とやる
校長どころか県教育委員会も承知してること

今なら完全にアウト

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:41.29 ID:SCmtCMeN0.net
>>561
今現在部活動(日曜とか)はどこで飯くってんの?
もしそこでトラブルあったらその施設の責任になるのか、めんどくせえな

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:19:54.46 ID:k+7eHEwz0.net
自由時間があってもこの国は家も狭いし自由も無いから
頭悪そうなyoutuberの再生数を回す役目とか、ソシャゲやSNSでバカ同士エコーチェンバーで堕落するとかなんだよな
麻薬では無いけど人を依存堕落させる点で電子ドラッグと言える
中国の方がアヘンの歴史から国民の堕落には厳しいし対策は日本より優れてる

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:20:15.68 ID:wuzitpJM0.net
どうせ良い大学院まで行こうと30代でもおバイトか 使い潰し派遣だからな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:20:27.33 ID:PL0HOPNy0.net
日本の教育は日本の伝統文化を蔑ろにして
欧米崇拝ばかりしてる

音楽の授業は西洋音楽偏重で
各学校にはピアノを常備する始末

そこは太鼓や三味線や琴、篳篥だろ

あと制服と称して強要するのが
欧米のスーツベース
企業でも欧米文化のスーツが身だしなみとして
まかり通ってる

そこは和服ベースだろ
子供の頃から日本の伝統服に慣れ親しむようにするのが筋

スーツ着用は日本が欧米の属国であることを
自らの身だしなみでアピールする恥ずべき行為

教育から狂ってるんだ、この国は

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:20:36.63 ID:/im7fVo60.net
>>566
俺はもう諦めた
アホの相手するのやめとけ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:20:40.59 ID:TXu23hMV0.net
へえ
塾は塾で何かと楽しいのか
それならまあ悪くはないが

夜遅くまで塾の明かりがついているのを見ると
今の子は実に大変だなあとおれは

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:20:40.78 ID:AgPx+hmY0.net
>>566
小学生が40人くらい集まって飯食ってる部活なんてあるのか?

ボーイスカウトとかでもあるが、あれは追加業務で料金発生するような労働だがな
タダでできると思うのか?

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:20:59.49 ID:HgMvKIQk0.net
塾の代わりになったほうが経済的負担が減るしな
教師の負担を思うなら土日に学校で塾の講師に公費で講義させればとは思うがね

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:21:02.03 ID:/OvPewe40.net
授業は二時間だけであとは全校集会とかだったよな土曜は早く帰れる気持ちでけっこうわくわくしてた
共働きも普通だし土曜も学校あった方いいだろ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:21:42.39 ID:oxRpSY7R0.net
>>234
弁護士と警察必須だわな
モンスター対応ほんとに気の毒

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:21:45.40 ID:/WzPlhws0.net
学校の授業自体が一切いらない
定期的にテストだけすれば良い

授業はいらないが、授業時間は
図書館or予備校の実習室にこもって
実習したほうが俺なんか絶対に結果出た 自宅オンリーはネットで遊ぶ
だけになりがちだから駄目 でも今は
コロナで↑も厳しいよなw

サボってナイヨウニ定期的に
テストはすべき

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:21:50.29 ID:id4J7iCG0.net
>>362
土曜昼はサッポロ一番を冷飯に乗せて食べる
昭和の一般家庭

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:21:54.34 ID:tq0ilhUS0.net
通信講座で単位科目増やせば?
まともに教えられる教師は少ないんだから学生に選ぶ権利を与えた方がいい

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:22:06.25 ID:8CNDhRSb0.net
浅知恵ご苦労様ってところだが、一番学力に影響するのはメンタル
家庭不和、ヒドい生活習慣、教師がクソ等の要素で学力は下がる
ゆとり教育は関係ない

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:22:11.23 ID:rSjULhAZO.net
>>569
日本古来の文化とされていても中国朝鮮の影響をかなり受けてるからな

あまり中国に寄りすぎると併合しやすくなる

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:22:41.36 ID:wuzitpJM0.net
週1は企業で働け エクセル、プログラム、外国語の勉強をしろ 受験勉強するな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:22:53.51 ID:K7MDnZjX0.net
>>572
県大会とか300人ぐらい集まって勝手に飯食ってるな
コンビニ弁当もあれば自弁当もあり様々だな
こいつ何の話してん

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:23:00.14 ID:DbqrwbCU0.net
>>573
学校の教師はレベル低いから塾の代わりにはならないよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:23:00.31 ID:NMiE7ZVO0.net
小学校は保育所や学童の役割あるから
親は嬉しいだろうね

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:23:04.82 ID:AgPx+hmY0.net
>>581
小学生グレるぞ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:23:07.11 ID:xizWfSrj0.net
週5にしたら夏休みとかの長期休暇が減るだろ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:23:18.63 ID:eIqoF0VT0.net
判断が遅い!

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:23:26.45 ID:3dfEQQWs0.net
土曜日は『独占!女の60分』を見ながら
家で弁当を食って、『独占!女の60分』が
終わったら遊びに行くのが正しい小学生の姿

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:24:09.66 ID:AgPx+hmY0.net
>>582
それが月から土、毎日だとして、お前そのスタッフやりたいか?
そもそも大会スタッフやった事あるか?お前

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:24:10.79 ID:otMC033A0.net
>>584
土曜日働いてる親は少ないんじゃないか

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:24:26.26 ID:V+dASt3U0.net
小5までは隔週で土曜登校だったけど
朝のアニメ見れなくなるから辛かった

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:24:39.60 ID:+Ygs/Oog0.net
土曜は午前中だけ授業して帰りに校門前のパン屋で出来立ての揚げパン買い食いして
家に帰ったら昼ごはんに近所のカレーそば出前して食って毎週楽しみだったわW

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:24:42.66 ID:W8GRMYUI0.net
いつの時代も公立な時点でうんこ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:24:55.26 ID:AgPx+hmY0.net
>>590
非正規は土曜休みって訳じゃないしな

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:24:55.37 ID:iYO60Eeh0.net
>>568
名古屋大学宇宙工学修士
大阪大学物理学科
慶応総合政策
こういう高学歴でも農業バイト
開成出て成蹊大学出て病んでる奴もいた

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:25:27.25 ID:QMUioQ3y0.net
>>475
いかにもねくらひとりみぼっち思考だなぁ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:25:29.02 ID:oskkKJJt0.net
>>1
いまの小学校中学校は 貧乏子の無料預り所なんだから
土日もやって当然ww

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:25:30.90 ID:WB/AI9Xm0.net
やっぱり教育の本懐って治安対策だと思うんだよね
どれだけ社会の害にならないゴキブリを減らす減災が出来るかが重要な指標だと思う

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:25:40.64 ID:K7MDnZjX0.net
>>589
だから何の話してん?
自己責任だろそんなもん

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:25:47.85 ID:i3ZgLWGs0.net
もはや大卒に価値は無い
https://www.mag2.com/p/money/1142899
名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w

少子高齢化で、定員割れが常態化し、4.5%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。
そのため中退率が6割になっている大学すらもある。

それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば日本人でなくても何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:26:08.74 ID:70+OPUI90.net
土曜半ドン後の昼は、焼きそば派とラーメン派
どっちが多いんだろ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:26:26.25 ID:jQvV9+Uq0.net
>>8
天才じゃん!

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:26:29.23 ID:eeujiEk50.net
>>574
??
4限だろ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:26:31.44 ID:AgPx+hmY0.net
>>599
>>475の話だぞ
自己責任なら>>475に言え

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:26:42.92 ID:otMC033A0.net
>>594
両親非正規の子なんてほぼいないんじゃねーの

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:26:46.96 ID:/OvPewe40.net
>>601
焼きそば
ミートソーススパゲッティー

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:27:21.30 ID:eeujiEk50.net
>>590
今時土日祝休みの仕事の方が少ないのでは

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:28:08.68 ID:39LdoT640.net
>>572
統一教会が無償でやってくれるよw
ってかボーイスカウトとか課外活動も怪しい人が蠢いておるから注意必要だね
未成年から成年まで

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:28:14.06 ID:HelN2VaK0.net
>>606
オシャレやん

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:28:22.27 ID:zPfImFdM0.net
>>505
一般の生徒にとって、土日早朝や日が暮れてもダラダラ部活するなんて心身ともに良くないよね

教師も保護者も、そして当事者の生徒も止めたいのが本音
少しずつ改善はされているみたいだけど

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:28:46.53 ID:NMiE7ZVO0.net
>>590
休みの日に子供が学校に行けば
他の事が出来る
溜まった家事なんかを気置きなく出来る

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:29:11.59 ID:rSjULhAZO.net
子供持てる家庭は高収入ホワイト勤めだから土曜休みだろ


まあ俺の父親は勤務医で土曜も9時5時だったが。当直で土曜病院に泊まって日曜朝に帰ることもあった。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:29:58.72 ID:K7MDnZjX0.net
>>604
それ読んでるよ
飯を各自で用意したらアレルギー問題なく成るとしか書いてないじゃんそこ
お前が意味分からん因縁つけてるだけじゃん
飯を食べる場所なんてどこでも良いし何か有っても自己責任だろ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:02.78 ID:8CNDhRSb0.net
底辺ほど勘違いしているが学校と塾では目的が違うんだよ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:07.74 ID:rg3cwF2W0.net
これ小学校の話だぞ
部活は関係ないw

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:18.13 ID:AgPx+hmY0.net
土曜休みがなくなってきてるのは
学校のせいにして親がゆとりを持ちたいからだよ

親ももちろん大変だから
どっちが悪いとかじゃなく、その責任構造が歪

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:19.28 ID:Y75o67+h0.net
昔の方が学力、体力高かったのだから昔に戻すのは良いね

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:38.73 ID:AgPx+hmY0.net
>>613
横から因縁付けてんのお前じゃん

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:40.26 ID:p6lwVBgm0.net
午後部活ない日は学校帰りに友達とよく遊びに行ってたもんだ

こういうのが真のゆとりだったんだなぁ
余裕があるというゆとり

授業増やすとか減らすとかじゃーないのさ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:30:50.12 ID:PL0HOPNy0.net
>>580
言い訳すんな、ボケッ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:31:21.16 ID:K7MDnZjX0.net
>>618
キモいやり取りしてたからだよ
じゃ俺も消えるわ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:31:43.26 ID:ZlxEyXxb0.net
少子化対策としてはあり

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:32:59.80 ID:OFZW4S4J0.net
教師の負担が増えるからね
教職員の数増やせや

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:33:04.23 ID:4j+xdt9t0.net
>>619
俺だけ自転車持ってなかったので辛かった記憶はあるなあ
遊び場所移動する時に走ってついていくのはつらかった
貧乏ってやだな・・

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:33:26.97 ID:c838HXW60.net
>>2
灘神陰流・独身子無しジジイ。しゃあ!

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:33:41.04 ID:Db7wRZAE0.net
少年野球とか少年サッカーは土曜昼からだったよな
昭和のある時期にみんなこぞって入ってたわ
遊び友達が何人か入ると雪だるま式
土曜昼の遊び相手がいなくなるからね

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:33:45.82 ID:o5pI3laF0.net
家に帰ったら笑って笑って60分とかお笑いスター誕生を見てた

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:33:56.86 ID:EANIYpyb0.net
>>622
少子化対策的には不平等を無くす事が重要
金持ちだけが塾に通わせられる世界で貧乏人は子供なんて産まない

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:34:08.33 ID:eeujiEk50.net
>>612
ワイパッパ銀行員だったけど土曜に家にいたことなかった

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:34:12.39 ID:V8rcYIJ10.net
子供が家に居すぎるのも大変なんだよ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:34:43.12 ID:x2GcgkR60.net
土曜の半日あれば地域住民やPTA巻き込んでの行事ができる
親は迷惑かもしれないが昔はそうやって学校と地域は交流してた

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:34:56.47 ID:EAht8It30.net
するやろ
土曜日の授業を無くして学力低下したし

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:35:07.85 ID:eeujiEk50.net
>>624
後ろに立ち乗りさせてくれる友達もいなかったのか

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:36:46.55 ID:WB/AI9Xm0.net
>>629
銀行さんは激務だから当たり前だろう

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:36:56.15 ID:AgPx+hmY0.net
今はPTAみんなやらなくなってきてる
そもそも専業主婦いないからな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:37:01.51 ID:/im7fVo60.net
>>628
>少子化対策的には不平等を無くす事が重要
この部分 >>475 のチケット制蛾が効果的だと思う

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:37:19.82 ID:4j+xdt9t0.net
>>633
おらんかったんだよおぉ・・(´;ω;`)ブワッ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:37:31.26 ID:4ADHOxCp0.net
増やしても向上しないのなら減らしても低下しないはずだよな
実際はがっつり低下した
つまり授業時間を増やせば学力も向上するってことだ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:37:32.45 ID:70+OPUI90.net
>>626
隣のクラスが「マイヤーズ」という野球チームを作ってて
羨ましさ半分で「マヨネーズの連中」とか呼んでいたが
それに対抗してうちのクラスでも野球チームができて
「ドレッシング」と名づけられた

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:37:36.49 ID:AgPx+hmY0.net
>>636
月から土、どこで飯食わすのって話

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:38:41.48 ID:rYqs0ALD0.net
土曜日の半ドンは飯食って学校やグランドに集合してソフトボールとかサッカーやってた
たまに電車で中心街のデパート行ったりもした
土曜日は友達とのコミュニケーションする良い機会だったな
1970年代後半の小学生

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:38:51.31 ID:Db7wRZAE0.net
>>639
クラスでチーム作るとかハイカラやん

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:39:00.18 ID:qUIVWdS90.net
>>640
俺は塾で飯食ってたけど

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:39:18.12 ID:zaUcRrzE0.net
そもそも自分が休みの日に
子供が家にいるのが許せない親が
たくさんいるんだよな
邪魔だからどっか行って欲しいって
だから放置子は土曜の朝から
あちこちの家をピンポンピンポン
長期休暇よりも放置子ピンポン増えてる

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:39:19.13 ID:i+ed0hhZ0.net
     
国民から超高額の受信料を毎月強奪している
 ★兇悪な反社会的団体NHKに   
スクランブル導入すら出来ない   
 霞ヶ関で最低の三流クソ官庁が総務省だよ!    
財務省みたいな一流官庁とは別世界だ!
    
総務省は兇悪NHKの言いなりの下請け業者だから
 立憲小西のために行政文書にウソを書く!
三流クソ官庁の総務省ならやりそうなことだよ
   
 兇悪NHKが数千億円もかけて渋谷の放送センターを
  超豪華大宮殿のように建て直そうとしているのを
 高市が「冗談じゃない!」と大反対した(当然だ!)
 
それを兇悪NHKは陰湿に根に持って
 高市をワナにハメるように総務省に命令して 
それにアホの立憲小西が利用されてるんだ
 
三流クソ官庁「怪文書製造所」総務省なら
兇悪NHKから汚い裏金をタンマリもらえば  
 真っ赤なウソ文書くらい平気で作るよ!
誰が大臣になってもクソ官庁の総務省はクソだよ 
 頭も性格も悪い官僚のクズの集まりだ! 
 

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:31.33 ID:YKB3Bsl10.net
科学技術と学力の向上は時間じゃないんだよ
集中力なんだよつまり量より質

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:49.15 ID:Cye3v7fn0.net
うちは親父が土日休み
母親がサービス業で土日関係なく出勤してたから
土曜の昼飯は親父が作ってくれていた
あまり仲良くはなかったけど親父の作るチャーハンは格別に美味かった これが男の料理なんだと子供ながらに関心しながら食ってた思い出

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:56.34 ID:AgPx+hmY0.net
>>643
弁当用意するのも難しいし、コンビニ弁当は高くつくうえにゴミをどうするかの問題もある
そもそも30人近くの小学生がそれを自主的に管理できるはずもなく、
その会場にスタッフが必要になる

結局給食になる

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:57.72 ID:/0U10l5P0.net
まあ歩いていける範囲だし小中の頃の土曜は別に苦ではなかったな
高校だと電車になるから面倒だったけど

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:41:08.32 ID:tqJ2qSDe0.net
土曜日半ドンってよかった。午後は部活でダラダラと。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:42:03.18 ID:pPc/B+Gb0.net
土曜も共働きだから、休日はのんびりしたい
だから子供を学校で預かって欲しいが両親の本音では

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:42:43.99 ID:qUIVWdS90.net
>>648
自分で買って自分で食って自分で片付けられないやつは食わなくていいよ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:42:47.07 ID:WB/AI9Xm0.net
>>641
こういう時代も場所もズレた思い出をそれぞれ別々に語っている時点で全く意味がないな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:43:09.69 ID:Db7wRZAE0.net
少年野球はユニホームとバットやグローブにスパイクとそこそこお金が掛かるし月謝も高い
少年サッカーはとりあえずボールだけで参加できてスパイクとユニホームは追々買えばいいで基本自由だったからな
月謝も野球よりは安かったと思う

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:43:33.82 ID:RBvNoxZQ0.net
義務教育という名の洗脳

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:43:45.97 ID:/im7fVo60.net
>>652
そいつ障害児の親かなんかだからほっとけ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:43:48.28 ID:UPhvlhPo0.net
土曜にやるんじゃなくて、夏休み短くしたり、平日もっと長くやれよ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:43:50.46 ID:eeujiEk50.net
>>647
ワイパッパも時々料理してくれたけど
玉ねぎと同時に焼いた豚肉は甘ったるく
同時にグリルでブリ焼いててフライパンの取って焦がしてプラスチックの臭いまでついてた
父親の思い出メシw

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:44:16.17 ID:dPKOaFp40.net
>>4
>>98
授業の予定に余裕が無くなるのはいかんね。
自分が子供の頃はお楽しみ会で一日使ったりしたが、今はそういうのも厳しいのかな。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:44:17.44 ID:re5uN8yv0.net
>>21
テレビは吉本新喜劇な

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:44:49.02 ID:f3C22Z5h0.net
学力ある人には授業免除してほしいな。中学受験で進学校いったけど、公立小学校の授業はほんと暇だった。国語算数理科社会は少なくとも免除してほしかった。自習したほうが有益。
やることないから自分の復習も兼ねて、勉強苦手な奴によく教えてたな。

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:44:54.72 ID:JCOIAbOV0.net
こうやって5ちゃんが読めるのも小学校に行ったおかげだよ。
小学校は大切だ。

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:45:01.62 ID:rlGrOxiD0.net
保護者としては土曜日に半日でも学校にいると助かるわ。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:45:27.90 ID:Nvk+ANt40.net
>>268
有名学習塾のある駅は人身事故が多い

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:45:57.12 ID:RBvNoxZQ0.net
やるばら国語と算数と英語のみでいいよ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:46:56.53 ID:dPKOaFp40.net
>>7
だよね。
活発な時期なんだから勉強なり部活なり友達と遊ぶなり何かしらやっていたほうが良い。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:47:16.94 ID:AgPx+hmY0.net
>>652
その時に食えなければ一生食えなくなる
食育が成立しない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:47:17.95 ID:UPhvlhPo0.net
やるなら補習みたいな感じでオプションで。
公務員の密度の低い授業より習い事行かせた方がよっぽどマシなので。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:47:18.31 ID:o5pI3laF0.net
土曜の午後はワクワクだったな
夜はクイズダービーと全員集合があったし

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:47:27.42 ID:7Dwm4DcZ0.net
教師の質を上げろよ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:47:46.01 ID:WB/AI9Xm0.net
>>657
こんな暑い国で夏休みに授業やるとか生物学的にも経済的にもあり得ない、非効率

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:48:28.24 ID:UPhvlhPo0.net
>>671
エアコンもついてないんかい。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:48:36.99 ID:Nvk+ANt40.net
>>325
1票☝

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:49:48.30 ID:m26v95bY0.net
家での生活習慣からだよ学力は

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:49:48.45 ID:ESfYidVp0.net
うちは私立行かせてたけど
土曜日は普通に午前授業だったぞ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:50:14.93 ID:FHtzUjl90.net
2021年 国際数学オリンピック大会
1位中国
2位ロシア
3位韓国
4位アメリカ
5位カナダ 

9位台湾
16位タイ

25位日本

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:50:28.87 ID:i3ZgLWGs0.net
子供の教育については、子供の心に火をつけることが一番大切である。
でないと結局、本を背負ったロバを養うことになる。

モンテーニュ  フランスの哲学者

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:50:35.24 ID:E4p1lRtp0.net
>>1
ゆとり教育推進してたメンバーのひとりは
朝鮮学校を支えてた日本人だからな
名前忘れたけど

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:50:46.76 ID:OIsNSo5B0.net
馬鹿が賢くなる教育はない。
賢い奴をいかに伸ばすか、教育方法を変える事だ。

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:50:47.59 ID:lFiXQGPf0.net
>>660
夕方はお笑いネットワークとかな
関西の土曜午後はとりあえずお笑い番組だらけっていう

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:50:56.09 ID:DpbrbLDU0.net
そもそも勉強する時間が少なすぎだろ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:51:07.60 ID:i3ZgLWGs0.net
世界の英語能力評価で日韓に大きな差 日本は80位の落第点
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1669865061/
韓国ネット
「日本の順位が低いのは英語を使わなくても自立できる唯一の先進国だからでしょ」
「逆にそれだけ日本の影響力が大きいということだ。英語を使わなくても何の支障もない」
「日本は英語ができなくても海外で歓待される。韓国人は英語を話せなきゃもてなしてもらえない。」

「いい気になったところで、韓国はノーベル賞は平和賞たった一つ」
「日本人は英語が分からなくても十分に満足して豊かに暮らせる」
「韓国人は英語ができなければ軽視されるから、必要のない水準まで必死に勉強しているからだ」
「韓国は英語教育にかなり投資してるのに、36位って投資が無駄になってるということでしょ。」
「せめて10位内に入れなきゃ」

かなり冷静にコメントしてて笑えるw
最近はマトモになってきたのか

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:51:42.85 ID:Iq+UjJRf0.net
平成に始まった週休二日制も終わりか
うちの辺りは学校の完全週休二日制は2000年スタートだった

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:51:45.59 ID:9hmhfFEE0.net
土曜日にやるのなら
教員の勤務が問題だろうなあ
実施しているところは無理やり
帳尻を合わせるようなことで
やっているのかあああああ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:52:11.52 ID:WB/AI9Xm0.net
>>668
こういう家庭が学校や地域コミュニティに併存している時点で何をやってもムダ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:52:14.07 ID:HGBd3ial0.net
学校で体育と美術と音楽を教えるのヤメレ
才能ある奴は勝手に勉強するし、活動ってプロ目指してる人には迷惑でしか無いし
途中から関わって夢持っちゃう子供たちにとっても迷惑でしか無い
夢持っちゃった為に人生棒に振った人が沢山居る

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:52:55.48 ID:Nvk+ANt40.net
>>381
美味しいとこだけ摘んで啜りたいとw

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:52:57.56 ID:/lezJ41d0.net
絶対休みにしたほうがいいと思うわ
そのままの感覚で大人になって週1休みの世界に戻ると思う
マジでやめろ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:53:05.08 ID:hXXtsbc20.net
>>683
平成12年ね

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:54:30.07 ID:p5pSz/LQ0.net
教師足りないのに!?

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:55:04.25 ID:3LIv4jky0.net
>>21
今は共働きばっかりだからチャーハン作ってくれるカーチャン不在なんじゃないか
あと親が教員だと土曜も親と過ごす時間なくなるね

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:55:06.40 ID:WB/AI9Xm0.net
>>679
つまり担任クラス制度を廃止して各々教室を移動する選択式の大学様カリキュラムを導入すれば良いだけだな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:56:06.62 ID:yy7PIqR60.net
>>678
寺脇研だろ。
チョソ校に天下ってる。

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:56:10.25 ID:zaUcRrzE0.net
>>663
こういう親 ゾッとする
親代表みたいに言うなよ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:56:13.94 ID:ZE3FV3mf0.net
>>686
夢を持って達成しようという過程が人生そのものじゃないか
棒に振ったわけじゃあない
お金がすべてというわけではない
お金は大事だがお金に溺れてはいけない

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:57:20.62 ID:dPKOaFp40.net
>>669
おなかと背中がくっつきそうなほどの空腹に耐えながら帰宅、土曜の昼は大抵麺類、焼きそば、袋ラーメン、うどん、そば、そうめん。
ドリフ大爆笑の再放送なんかを見ながら食べるのも楽しみだった。
その後は一週間の開放感を感じながら友達と遊んだり自由な時間。
半ドンっていう言葉を聞くと今でもワクワクする。
雨の日も雪の日もあったんだろうけど晴天しかイメージできないw

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:58:16.53 ID:8agJ11ef0.net
半ドンで帰ってきてテレビで新喜劇見るのよ。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:58:29.17 ID:XKIRpIgb0.net
親は助かる?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:58:38.49 ID:NMiE7ZVO0.net
>>686
自分でやる楽しさを教えてもらうのはありがたいけどな
それで夢持って成功するのも失敗するのも自由で
失敗を避けるために学び自体を奪うのは
おかしい

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:59:12.38 ID:RdaPOf+B0.net
半ドンのドンってなんだよ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:59:40.18 ID:i3ZgLWGs0.net
韓国 フィールズ賞初受賞も韓国からはため息
https://www.recordchina.co.jp/b897397-s39-c30-d0195.html
韓国ネット
「日本と米国のおかげ」
「学問をしている人たちは、みんな外国で研究をしたほうがいいと思う」
「米国に行ったおかげで米国の支援を受け、ここまでの業績を残すに至った。」
「日本の学者に出会ったことで才能と向き合い、米国に行く決心につながった。」
「結局、韓国教育界の最大の業績は、日本最高の数学者をソウル大学に招いたことか」
「韓国で水の泡となりかけた天才が、日米のおかげで偉大な数学者に生まれ変わったんだ」

「暗記王はソウル大に行き、天才は留学する」
「韓国の教育システムは、サラリーマンを生み出すだけのもの」
「もし韓国で進学していたら、被害を受けることのほうが多かったのでは。」
「決められたルールから外れると何もできなくさせてしまう。全てシステムが問題だ」
「韓国の数学教育は、塾に通って問題を解く機械にならなければ付いていけないひどいものだ」
「ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、イーロン・マスクも韓国に生まれていたら、何者にもなれなかっただろうな」

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:00:05.78 ID:/K4rZi870.net
>>291
それならそれで良い事だと思うよ。
土曜日授業復活させてそれに応じた教職員を増員すりゃ良いだけ。
どちらもやらないで現場そのままで改革だけしようとするから歪みが出るんだよな。

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:00:44.59 ID:/ypOQuB30.net
結局、所得の高い街は
塾や習い事に行かせるから
休みが多い方が良い場合が多そう
逆に、貧困の町は、休み中に非行に走りそうだ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:01:17.07 ID:WhmWS65o0.net
>>697
サッポロ一番の塩か醤油か味噌またはエースコックワンタン麺

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:02:36.03 ID:s67hs4T50.net
ラ・サールは土曜テスト

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:02:57.00 ID:ONWmb9hU0.net
カップヌードルは土曜ちゃうねんな
あれは日曜の昼やねん

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:03:08.37 ID:xz+1ZOVn0.net
>>48
うおおおおおおおおおおおおお、終末のハーレム最高!

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:03:33.29 ID:Iq+UjJRf0.net
>>663
私立に行かせなよ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:03:57.50 ID:dPKOaFp40.net
>>694
単に小学生の子供を持つ親としての意見では?
小学生が週休二日になっても家でだらだらしてるだけだと思うんだよね、大抵の場合。
教育熱心な親御さんは土曜日塾に通わせてて週休二日になって経済的な負担が増えたって不評だった。
経済格差によって教育格差が付きやすくなってしまうしね。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:04:16.10 ID:465XNGsi0.net
学校の授業時間を増やしたところでな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:05:16.92 ID:MxRWX7dQ0.net
>>543
効いてて草ァWwW✌🤣✌

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:05:30.53 ID:V28NCFwD0.net
大人になって分かったのは
座って話を聞くよりも運動した方が頭良くなるということ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:07:23.18 ID:HGBd3ial0.net
>>699
3歳からピアノやってない人にブラスバンドやらせてもたかが知れてる

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:08:12.29 ID:dPKOaFp40.net
>>706
分かる!
土曜日の昼はお母さんが簡単なもので済ませましょうってなるから調理された麺類。
日曜日はお母さんも出かけたりするから自分で作って食べてね、のカップラーメン。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:08:48.31 ID:tEAZ5N1P0.net
土曜の昼はお父さんがいなかったからお母さんとこっそりラーメンとか食うの楽しかったな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:09:18.08 ID:fIL4CLzW0.net
>>672
ここ数年で教室にも付くようになったけど、まだ完全普及ではない

そこに、登下校でタヒねるとか、授業をすると体育を普通に入れてくるとかもありそうだから
余計に怖いわ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:09:31.47 ID:dPKOaFp40.net
>>700
昔正午を知らせるために空砲を鳴らしたから。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:09:56.92 ID:adurg9ak0.net
昼に家に帰って
永谷園のチャーハン食いながら
新喜劇を見てたっけなあ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:10:17.75 ID:i7zc7f8r0.net
土日は部活だけにしたらいい。
そうすれば顧問も民間や保護者の有償ボランティアで賄える。

なんなら土日授業も民営化していいだろう。
これも保護者が有償ボランティアでやっていい。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:10:24.26 ID:U0TjLIOc0.net
これはさらに小学校の先生のなり手は減るやろ
一般企業のそれなりの企業なら、週休2日は確保できているものな…
これでサビ残アリとかどんだけブラックなんだよってレベル

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:10:30.61 ID:XoOZVEG80.net
>>712
血流良くなるしメンタルにも好影響だしな
勉強は必要だけど、それ以上に特に子供は外で遊んだほうがいい

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:11:37.41 ID:dPKOaFp40.net
>>686
才能のある人しかスポーツ、芸術をやらない世界のほうが怖い。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:11:37.74 ID:HGBd3ial0.net
>>717
ググったらマジじゃん
お前なん歳なんよ
土曜日のドだと思ってたわ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:11:52.72 ID:lIGJnSQj0.net
電子レンジが家に登場してからはボンカレーとかレトルトカレーを冷飯にかけてチンする
メンチカツとかコロッケ乗せてウスターソースどばどばやん 
電子レンジが来てから袋麺から土曜昼のステージが上がった

世の中は貧乏がデフォだった70年代から全国総中流の80年代へ
そんな時代

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:12:13.44 ID:QyimXPMH0.net
大学行ってわかったことは、成績悪いやつが教職を取ること。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:12:27.62 ID:V28NCFwD0.net
>>721
分かってくれる人がいて良かった
なぜか運動部出身が優秀なのはこのため(例外はある)

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:12:32.05 ID:i7zc7f8r0.net
土曜日授業なんかしなくていいから平日18時過ぎまで子供預かってくれよ。
特に小学校はそうすべきだと思うぞ。
こんなの欧米じゃ当たり前にやってるし。
なんでこういう事は取り入れないんだ??

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:12:59.30 ID:T/pt+PIw0.net
昭和キッズだが確かにはんどんの土曜って特別感半端なかったな。
午前中で学校終わって、昼飯食ったら夕方まで友達と遊ぶってのが定番。
日曜って家族と出かけたりで案外つまらない記憶が。
土曜日は学校で友達と遊ぶ約束もできるしな。

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:13:13.30 ID:NZTFcILT0.net
土曜は休みの方が個性を伸ばせるだろう。
平均の学力向上は期待出来るかもだが、
突出した人は出にくくなる気がする。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:13:24.53 ID:WB/AI9Xm0.net
>>723
すべてが終わってしまった国

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:13:36.18 ID:sVcs2EDb0.net
進学校の渋谷幕張高校とか土曜日に授業してるからな
まぁ私立だからいいんだろうけどこういう抜け駆けの差が
響いてくるのか

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:13:50.78 ID:Ch96ZImA0.net
昔の詰め込み教育を復活せよ!
それが日本の生き残るただ一つの道

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:14:03.23 ID:9ewM4lqt0.net
>>727
昔は鍵っ子とか普通にいたけど最近は危ないからダメな風潮だよね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:14:54.26 ID:dPKOaFp40.net
>>710
増やすことによってカリキュラムに余裕が生まれる。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:15:00.36 ID:eeujiEk50.net
私立だったけど途中から第2第4土曜休み~全部休みになった
球拾いだけして遊んでたソフトテニス部が馬鹿みたいに土曜練習とか言い出したんでやめて
何もしなくていい登山部に転部した

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:15:10.45 ID:Jfi6KI8b0.net
土曜は牛乳給食という帰る前に牛乳を飲む時間があった

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:16:10.09 ID:WB/AI9Xm0.net
>>732
縄文時代からやり直そうな

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:16:21.25 ID:i3ZgLWGs0.net
知識人と知恵人の違い

答えが分かってる問題を解くのが知識人
答えが分からない問題を解くのが知恵人

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:16:27.70 ID:tqJ2qSDe0.net
土曜日のデーゲームなんてのもあったよなあ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:16:32.27 ID:eeujiEk50.net
>>704
つ ブタメン

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:16:39.62 ID:Iq+UjJRf0.net
部活なくすなら出勤日数変わらないのよ
小学校も土曜日に学校独自の運動クラブとか大会の練習とかやってるから

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:16:40.51 ID:dPKOaFp40.net
>>721
大事だね。

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:16:54.31 ID:lIGJnSQj0.net
>>718
永谷園のお茶漬けもあるよ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:17:04.11 ID:1OJBqrqJ0.net
>>207
いや、普通に旅行行ってますが

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:17:15.34 ID:dPKOaFp40.net
>>740
ちび6

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:17:48.94 ID:k6j3+AcO0.net
二分の1成人式とか六年生ありがとう周回とかやめればいいのに

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:17:54.72 ID:tqJ2qSDe0.net
西田敏行と松崎しげるがアドリブで曲こなしてく番組あったなあ。

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:18:17.61 ID:I+RRdqgg0.net
土曜も出る代わりに平日は午前中で終わるとかならいいのにな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:18:32.96 ID:3gIlgM+W0.net
>>745
昭和50年かよ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:18:37.70 ID:sVcs2EDb0.net
>>738
まぁ答えが分かってる部分はそれを使わせてもらうってのが
歴史の積み重ねでもあるけどな
ピタゴラスの定理くらいは自分で出せるだろうけど

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:18:58.38 ID:DKm6se4S0.net
午前中は学校で午後からはリトルの嫌な思い出しかない

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:19:01.12 ID:Apnd/WoR0.net
無駄も多そう。減らせるとこは減らせ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:19:07.05 ID:K0C+IvUM0.net
技術が進歩すればするほど社会に追いつくまでに必要な勉強量がどんどん増え続けるから大変だな
昔は勉強しなくてもやっていけただろ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:19:45.00 ID:dPKOaFp40.net
>>723
ついでに超ド級のドもググってくれ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:20:08.20 ID:HGBd3ial0.net
>>746
初耳
何その気持ち悪いやつ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:20:42.01 ID:eeujiEk50.net
>>723
モナコとかウラジオストクとか正午の空砲やってる都市は割とある

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:20:44.05 ID:NMiE7ZVO0.net
>>713
悲しい奴だな
楽しさ=人から認められる上手さ ではない

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:20:49.71 ID:3LIv4jky0.net
>>713
音大の木管金管専攻は中学の時に始めた吹奏楽部がきっかけで…って人が多い

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:22:28.84 ID:s3YrV/0m0.net
半ドンは心身の健康に良いからな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:23:05.04 ID:o5pI3laF0.net
>>713
大学のジャズ研から始めてプロになった人がいるよ
才能は埋もれていてわからないもんよ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:23:08.38 ID:lm59GqM+0.net
半ドンのワクワク感を知らないガキどもめ!

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:23:38.61 ID:HGBd3ial0.net
>>758
楽器は中学スタートが多いが
プロに成れる奴の殆どが3歳からピアノをやっている

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:23:41.78 ID:bRgHmWgp0.net
日本の場合、学校ではなく(有名)塾に通っていかに勉強でできるか

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:24:13.31 ID:lm59GqM+0.net
昼飯が本中華ジャン。公園でフットベース。
知らんだろうクソガキどもめ。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:24:34.09 ID:Oam+wfwc0.net
生産性の低さはこういうとこからもわかる
無能の国なんだな
時間増やして成果出てるならまだしも
出てないから低賃金

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:25:36.51 ID:sa6Dp/370.net
>>428
そんな守られた中で諸外国と同じ様に自分も給料が上がると信じてる間抜けの多いことよ
誰かの給料を上げるためには無能が切られる事を受け入れる必要があるんだが

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:25:54.32 ID:cz0CQZ6o0.net
家庭の時間を作った結果が現在の体たらく
学力どころかモラルまで崩壊してんだけど、家庭で何してんの?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:26:00.33 ID:HGBd3ial0.net
>>760
その通り
出来るやつは勝手に出来るようになる
ベートーベン→父親がアル中
モーツァルト→就職活動失敗
ブラームス→実家が貧乏
シューベルト→親が移民
ヴェルディ→家が農家
ドヴォルザーク→親が肉屋
ワーグナー→父親が下級官吏

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:27:07.16 ID:3gIlgM+W0.net
>>761
いや、正直土曜休みの方が羨ましいでしょ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:27:36.60 ID:K0C+IvUM0.net
半ドンとかいう社畜育成準備

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:27:48.66 ID:3gIlgM+W0.net
土曜休みだと金曜のワクワク感が半端ないだろうな
羨ましい

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:28:09.18 ID:lMn44fy10.net
杉並区は9年前から月一で土曜授業ある
その日は学芸会や運動会になったり丸一日学校公開になったり
給食がある時もある

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:28:56.44 ID:tqJ2qSDe0.net
都内の私立一貫校ってだいたい土曜も授業あるんじゃないの?
有名どころではJGが土曜休みだったような。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:28:58.53 ID:3gIlgM+W0.net
むしろ水曜は半ドンでいいだろう

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:30:16.67 ID:Ta/FLzJM0.net
季節は夏
土曜日の午後に走って帰宅
乾いたのどに麦茶を流し込む…

…めんつゆだ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:30:39.40 ID:eeujiEk50.net
>>762
管楽器は学生時代の部活スタートが多い
ピアノと弦はそうはいかないがw

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:30:45.67 ID:HGBd3ial0.net
むしろ学校なんて要らねぇよ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:31:46.21 ID:fCHevpFV0.net
働きすぎなのよ
もうね日本は開発とか発明がそもそも苦手なんだから
外国さんに開発とか発明してもらって仕事を貰って
その雛形どおり作ったりアレンジ提案するだけでいいのよ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:31:49.76 ID:39LdoT640.net
>>674
DNAっす

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:32:23.08 ID:dPKOaFp40.net
>>761
70代の人が会社員時代の半ドンの事を語ってくれたんだけど、午前中で仕事が終ってお昼にラーメンと餃子を出前してもらって食べ終わったら仲間と職場でマージャンしてたって。
その話を話してる方も聞いてる自分も半ドンのワクワク感を再生させてたw
大人になっても特別な時間、半ドン。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:32:32.49 ID:pJIPlYEN0.net
バカには反復暗記だけで良いよ
暗記に特化してる発達は隔離して苦手なモノか
運動させとけ
残りは通常でいい
コレでクラスの安定が保たれる

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:32:51.65 ID:ZlxEyXxb0.net
>>628
何か勘違いしていない?
土曜に子供が学校行っている間にセックスするってことだぞ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:32:54.03 ID:pcI0SJNp0.net
教育興味無い親の子供にとっては良いかもな
週2日休みでも何もしないで家で2日間遊んでるだけ
親は金もないから部活もさせない
昼から起きようが夜更かしして昼間寝てようが親は怒らない


怠けグセ付くんだよ んで月曜休もっか→不登校になりやすくなる

ソースは俺

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:35:35.63 ID:HGBd3ial0.net
>>776
楽器は学生時代の部活スタートが多いが
楽典などの知識と感覚は小学生頃に決まる
楽器しか出来ない人は〇〇長調(Dur)とか〇〇短調(Moll)って聞いただけで分かる人は少ない
ハノン39番をやってないから

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:36:59.97 ID:5ZAa5AYP0.net
>>782
そう言うの本当大事。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:37:17.92 ID:pcI0SJNp0.net
土日休みでも土曜は夕方まで寝てるから
半ドンで昼間からアクティブに動いた方が実は楽しかったりする

学生時代の半ドンは暇になった瞬間から友達と一緒に居るから余計楽しいんじゃないかな
友達と遊ぶ時の時間合わせや待ち合わせ場所に行く事と支度という3つの煩わしさがないのは良い

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:37:54.28 ID:fwNS+OKJ0.net
>>775
あったあったw
それ以来麦茶はこのポット、作り置きしためんつゆはこの容器と区別された。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:38:33.30 ID:HGBd3ial0.net
>>782
避妊してればそんなこと気にせずにできるのに
何で子供なんて作っちゃうかねぇ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:38:59.97 ID:HFOA6eXO0.net
独占女の60分見ながらサッポロ一番食うの楽しかったなあ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:39:04.57 ID:G1juKHWY0.net
半ドンの土曜日にはロマンがあった
一番楽しかったころはジョンパンやってたな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:39:47.35 ID:fwNS+OKJ0.net
>>783
おいっ!

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:40:03.36 ID:5ZAa5AYP0.net
>>790
なんかありがたみあったよな

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:40:18.20 ID:2nRgdj2C0.net
働く親は土曜子供が朝から休みなのは困る
遊びでも勉強でもどっちでもかまわない
できれば土曜も学校給食で夕方遅く帰って欲しいくらい
とにかく親としては小学生は学校にできるだけ長く居てくれないと困る

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:41:49.33 ID:eeujiEk50.net
>>784
プロ=楽曲知識の話はしてなくね
ピアノと弦はソリスト多いけど管のソリストは滅多にいなくて99%オケ団員じゃん
学生オケからキャリア始めた人が多いのはそういう理由
でもプロはプロ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:42:41.04 ID:tqJ2qSDe0.net
午後は友達と遊んで晩飯食ってドリフ見て風呂入ってウィークエンダーだろ。

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:43:05.07 ID:HGBd3ial0.net
>>794
アナリーゼの出来てない適当演奏するやつがプロに成れるかよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:43:36.33 ID:VO0lkrI70.net
>>786
朝起きて登校、体と心はちゃんと目覚めててお昼に学校は終わるしで活力が余っている。
今日のお昼は何かな〜、食べ終わったら何をしようかな〜とワクワクしながらの帰り道。

土曜日が一日休みだとどうしても朝寝坊するだろうし、そうなると一日何となくダラダラ過ごしちゃうだろうしね。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:45:07.46 ID:GIrwpK8a0.net
>>780
団塊爺さんは50代からは役職ついてほとんど仕事らしい仕事はせずに、昼から外出してそのまま昼飲みで飲んで風俗行って酔いを覚ましてから夜に帰宅コース
2000年代から下降へと一気に傾いた会社はこれら団塊世代が会社の金でゴルフや飲み食いで潰したから

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:45:55.44 ID:o5pI3laF0.net
>>795
再現ドラマがちょっとエロかった

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:46:36.14 ID:NMiE7ZVO0.net
今って土曜日に小学校も部活してんの?
10年前には小学校で土曜日に部活なんかなかった

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:47:29.31 ID:k6j3+AcO0.net
>>755
二分の1成人式は五年生?か四年生が将来の夢とかを発表するやつで6年生ありがとう周回は卒業式前に1~5年生が6年生に向けて出し物をするやつです
無駄に時間使って練習してる

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:47:41.97 ID:dV/XDgZv0.net
え!?小学校教師は週休1日ってこと?
ブラックだな
かわいそうw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:48:18.31 ID:tU6x65/a0.net
半ドンで昼飯食ってから遊ぶのが一番楽しかった。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:49:11.42 ID:NIPlIkzw0.net
>>800
うちの近所の小学校じゃ、やってないな
少年野球チームもしくはサッカーチームが使ってる
教師を休ませなきゃ、さすがに気の毒だわな

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:49:22.88 ID:HGBd3ial0.net
>>801
もう学校それ自体が不要だと思うわ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:51:09.79 ID:e+DzmFuw0.net
マンツーマンで毎日教えりゃ効果は最大限。
予算制約があるから、どこかで折り合いを付けるのだが。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:52:34.91 ID:/UjWXkZB0.net
>>5
半ドンってなに?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:52:37.77 ID:bv061DXX0.net
ゆとり世代が失敗だと認めないゆとりZ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:52:41.06 ID:3LIv4jky0.net
>>762
いや全然w
音大の管楽器の副科ピアノの試験見たらひっくり返りそうだな

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:53:32.70 ID:JAPPXrlT0.net
要らないね
せっかくの休みにゆっくり寝られないじゃん

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:53:43.28 ID:NIPlIkzw0.net
>>803
時間が無限にあるような感じだったな

みんなでくだらないこと言いながら自転車乗って
全然知らない町の駄菓子屋で買い食いして
なんか少し大人になったような気がしてた

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:53:53.55 ID:HGBd3ial0.net
>>809
音大からプロに成るやつがどんだけいると思ってんだ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:54:27.68 ID:JAPPXrlT0.net
>>386
賢い子で親も教えられるならコスパ良さそうだね

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:55:01.41 ID:u7M5EqeV0.net
>>176
これ!!!

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:55:52.96 ID:jWgDDrey0.net
ごめん
なんで?
週休二日制がはじまったころと違って分量もへってるやろ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:56:19.79 ID:NChRF7lJ0.net
>>807
半ちゃんのド~ンとやってみよう!の略

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:56:22.97 ID:39LdoT640.net
>>800
そもそも小学校って部活ないからね
授業でやるのは、クラブ活動であってあれは、部活動というより
愛好会みたいな時間で授業
少年団のことかいな?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:57:00.54 ID:JRDub2bx0.net
日本は自民に壊され終わりだから、もう勉強しなくていい
人もいなくなるんだから教育も不要
学校は失くせばいい

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:57:04.20 ID:CsJyeo2u0.net
>>176
テッテッテッテレテレッテレー

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:57:19.44 ID:o5pI3laF0.net
>>816
半チャーハン食べたくなってきた(´・ω・`)

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:57:40.31 ID:qvXnYdxU0.net
土曜授業したほうが
家庭は助かるよね
家で悪いことばっかりするような子供や
その親も学校で預かってもらえると少しはマシになるかw

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:57:58.53 ID:eIqoF0VT0.net
>>807
半分ピカドン

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:58:00.99 ID:BWGAwcCr0.net
春夏冬秋のそれぞれの長期休みを短くすれば良くないか?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:58:02.42 ID:jWgDDrey0.net
>>807
半分に減ったドンペリ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:58:04.99 ID:rMXZeAVj0.net
>>176
週間スタミナ天国も毎週楽しみだったわ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:58:22.50 ID:jWgDDrey0.net
>>807
半魚どん

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:58:39.85 ID:tqJ2qSDe0.net
ジェリー藤尾夫妻がまだ仲良く番組やってた頃。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:58:44.30 ID:jWgDDrey0.net
>>825
諸国漫遊機かなあ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:59:19.08 ID:wAEpD1l70.net
私立で学校の方針だったのか土曜も普通に授業で拘束されたけど結局私は馬鹿だったから別に関係ないと思うぞ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:00:01.78 ID:lm59GqM+0.net
>>790
花金データランド、ミュージックステーション、金曜ロードショーがワクワクのピーク

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:01:38.71 ID:nvOJjhBh0.net
半ドンでいいだろ土曜日は
夜は8時だよ全員集合を家族で見ろや(´・ω・`)

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:01:43.41 ID:NChRF7lJ0.net
>>827
ヒデとロザンナとかも土曜の番組によく出てた記憶

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:03:06.36 ID:n4Jjcofx0.net
>>118
AIってw
とことん駄目な大人だなお前は

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:03:08.33 ID:NChRF7lJ0.net
花の新婚カンピュータ作戦は土曜だったか?日曜だったか?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:03:11.46 ID:o5pI3laF0.net
>>831
高木ブーとカトちゃんしかいないぞ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:04:40.85 ID:39LdoT640.net
>>829
まぁ、DNAややる気は、どうにもならんよな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:06:20.35 ID:i2AzbOya0.net
先進国の子供達は日本人の倍以上勉強しるし、成人にいたっては10倍だ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:06:36.17 ID:ZJ/VIckG0.net
勉強すればするほど身につくのにいかに勉強しなくて済むかに脳みそを使う

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:07:15.08 ID:3LIv4jky0.net
>>812
プロの定義どうのこうの始める?
お客さんの前で演奏してお金もらうならプロで良いと思うけど

840 :ニューノーマルの名無しさん:2023/04/01(土) 12:09:12.70 ID:seXA6BuY0.net
>>21
これだわ後半30分しか観れなかったけど
その後コーセー歌謡ベストテン→ダイヤトーンポップスベストテン

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:09:33.90 ID:KMu+6xpj0.net
月イチで土曜授業されても習い事のスケジュール困るわ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:10:10.42 ID:NWqbzd0h0.net
教育なんとかしろよ
Z世代の新人が英語表記わからない事をローマ字だとわからないって言ってるw
ローマ数字ならまだしも

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:10:15.30 ID:ZJ/VIckG0.net
>>841
それにそって時間帯変わるだけじゃね

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:10:42.18 ID:8MvrP1Tm0.net
土曜昼は80年代には、吉本新喜劇はマンネリ気味でもう見らんようになった
ノックは無用からのノンストップゲームだわ
フォンテーヌ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:10:44.72 ID:JNmlIAHQ0.net
平日も夜10時くらいまで希望者に無料で授業や見守りを担任に受け持たせれば良い

846 :ニューノーマルの名無しさん:2023/04/01(土) 12:12:36.03 ID:seXA6BuY0.net
スマホjaneでレス番ずれた
>>840>>176

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:13:38.23 ID:tU6x65/a0.net
>>811
それね。帰り合流しながらが楽しいのな。家が遠い奴は合流に乗り遅れて焦ったりするんだよなぁ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:13:38.85 ID:aBVZcLWT0.net
>>420
そういえば芸術とやらは思想に直結するね
愛知で有名な燃やすやつとか

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:15:18.05 ID:7qihaZLL0.net
土曜は必ず道徳の時間が入ってた。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:16:38.24 ID:8MvrP1Tm0.net
>>849
「にんげん」の表紙めちゃ暗いねんな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:18:30.29 ID:7qihaZLL0.net
中学校の時はラジオを持って行ってアメリカントップ40を友達と聴きながら帰った。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:18:51.09 ID:vuWDJhbH0.net
ゆとり教育の世代っていま何歳?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:19:33.08 ID:iqOjR/5L0.net
>>815
今の50代より勉強する量多いよ

まじで高学年でガリガリ体積や規則性の応用解いてる子も学校では先生が描くピザの絵見て約分の説明を聞かなきゃいけないんだわ
3分の1は中学受験するクラスでも45分使って5問くらい6分の3は2分の1だねって底辺にあわせてやるんだな
知ってるー無駄と思ってもそんな事は言ってはいけないからただ耐えるのみ
学校は副教科の方が大事だな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:21:45.52 ID:JGX/gjTu0.net
80年代小学生やった子が羨ましかったな
友達のとこの弟くんらがその世代やったがファミコンやら何やらでまあまあ最新のええもん出てきて景気も良かったから買ってもらってたからな

わいら70年代に小学生やった者は凧とかコマとかヨーヨーとかプラモデルで、贅沢品はラジコンとかスライム

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:22:05.57 ID:AgPx+hmY0.net
>>848
芸術を認める事は様々な価値観を知る事だからね
いわゆる、絶対的な正義や絶対的な善を信じるような、白黒思考にはならなくなる

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:22:10.83 ID:+NSXUXDi0.net
土曜日の午後はスイミングスクール通ってたなぁ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:22:46.65 ID:J/nTy3B70.net
日本の教育は受験のための詰め込み学習なんだしだらだら長時間やらせるよりどう効率的に詰め込めるか考えた方がマシだろ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:23:26.95 ID:bOIFZSd60.net
授業増やしたらバカが増えると言ったら否定するだろw

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:24:19.23 ID:RslqR2wI0.net
いじめられてる子には悲報だよね
週休3日でもいいくらい

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:25:13.97 ID:o5pI3laF0.net
>>854
コーラの王冠の裏やバンバンボール、スーパーカーショーをデパートの屋上へ見に行くのは楽しかったぞ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:25:58.19 ID:ezNDXHUi0.net
>>118
人任せ、もの任せ
何というかクズだな

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:26:47.31 ID:V/EiQrKf0.net
クソガキどもに暇を与えてもスマホかゲームばかりするからな、それくらいなら学校に行かせといた方がよい

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:27:18.39 ID:HVBlyP100.net
親が仕事で子供がゲームしてるお休みになんの目的があったのだろうか?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:27:46.03 ID:rfRv7Tpp0.net
>>860
スーパーカーショーが屋上ってすごいな
普通は駐車場広場みたいな下やろ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:28:27.38 ID:XR3FbxAT0.net
スマホさせて育ったZ世代みて一言お願いしますw

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:29:22.36 ID:o5pI3laF0.net
>>864
たまたまそこは上でやってた
大型の物を上げられるんだろうな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:29:42.60 ID:rqH+lbaS0.net
途中から土曜日登校がなくなったような覚えがあるわ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:30:14.98 ID:rfRv7Tpp0.net
>>866
都会なんやろな
郊外だと有り得ん

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:30:46.23 ID:ydfy1++30.net
そもそも学力自体が無意味なことは結果で明白だしな。
あの受験予備校とか最悪だよな。無能高学歴を大量生産。

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:30:51.88 ID:JoZR4D390.net
国が学習アプリつくったら

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:31:28.64 ID:iSqesqGg0.net
>>864
デパートの屋上にディズニーランドがあったり
象が来たりしたんだぜ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:32:08.09 ID:1Qapgh9j0.net
>>867
2000年前後ね

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:32:52.75 ID:axfZnhJN0.net
スマホで今は動画勉強し放題なんだろ?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:33:08.14 ID:7IWgmosA0.net
週休3日制が提唱されはじめている中時代に逆行してないですかね
教職がブラック化して久しいのもあるし

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:33:22.68 ID:ZJ/VIckG0.net
>>870
4つある答えの中から選ぶだけの問題とか最悪すぎて
いざテストになると答えが書けないというそんなアプリが今は主流
そりゃ学力落ちるわ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:34:15.61 ID:39LdoT640.net
>>869
高収入の席は少なかったというだけさ
あとはバブル崩壊のときに家族もっている連中を守りまくった弊害もあるのよね

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:34:16.49 ID:Q6SvAiNo0.net
コロナでより悲惨な不登校 社会的不適合者多すぎで可哀想だよ

せめて土曜日の午前ぐらい

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:34:37.16 ID:ydfy1++30.net
何のための教育かわからんからな、カルトが出世するための形式的クイズだろ。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:35:14.06 ID:axu/e+6H0.net
>>301
中学以降はつまらんor役に立たない授業は、その科目の先取り学習に当ててたわ
おかげで家ではほとんど勉強してなかったが良い高校に入れた

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:36:21.24 ID:ydfy1++30.net
学校は社会的な構造を持ってないんだから、学ぶことなど何もないだろ。
馬鹿な官僚もどきになるだけだわな。教育の目的が意味不明だから。
つまり、オンラインでOK、逆に刑務所に通うとか害がある

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:36:48.06 ID:+pvC22IF0.net
教員ブラックと言われてるのになぜ出勤を増やす

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:38:37.79 ID:OGXEDZZO0.net
正直今の子らの方が羨ましいわ
先生とかに殴られたり正座させられたりしたからな
先輩が威張り散らすとか絶対命令とかさ
昭和モードの暗部は今は改善されてんだろ?

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:40:20.07 ID:Lmt2Rq4A0.net
土曜日の勉強も大事だと思う
ただ先生は給料増やしてやれと思う

給料が低いせいでクソみたいな先生ばっかりになるのはヤバい

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:40:24.51 ID:OGXEDZZO0.net
>>870
そういう技術は日本にはない

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:41:09.23 ID:meoTQKEx0.net
>>882
小学校のころ生徒どうしでビンタさせて楽しんでた教師いたわ。マジキチやでもう。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:41:15.20 ID:OH2DuwzK0.net
土曜は休みの方がよい

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:41:59.08 ID:ndAxPIwJ0.net
公立は底辺のための教育機関よ
偏差値50以下の公立高校には支援学校の分校として高校の中にどんどん知的児のクラスが開講されている
>>821
預かる人が気の毒
受け持ちでも好き嫌いはあるだろうし顔も見たくない子もいるだろうに

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:42:56.36 ID:OGXEDZZO0.net
>>885
そういうドS教師はいたよ
ターゲットにされたらおしまい
で不良生徒はそういう教師の真似したがるのね
要は権力ある奴に憧れてしまうという単純脳細胞がそうさせるわけだが

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:43:55.19 ID:xogAhihX0.net
教師の地位上げなどうしようもないと思います
今じゃ託児所か学校かわからん

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:44:33.45 ID:KwCx80o10.net
そもそもネット授業やAI授業で良いがな

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:44:54.98 ID:AgPx+hmY0.net
>>882
いわゆるバブル時代をのびのびさせすぎて反抗されたトラウマで
中央教育審議会は氷河期を徹底的に画一的に管理するようになったんだよな

先生は偉い!っていう価値観を広めすぎて
先生がふんぞり返ってクソみたいな態度で生徒をいじめてたから
不良物や尾崎豊や生徒が反抗するツッパリが流行った

892 :s be:2023/04/01(土) 12:46:00.11 ID:+uVExnrJ0.net
土曜日仕事の人も多いし学童がわりに授業あってもいいんじゃねーの

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:48:33.19 ID:CgMVxmu30.net
土曜は家に帰ったら、独占!女の60分を見るんだ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:48:35.15 ID:aBVZcLWT0.net
>>855
なるほど。
全体の一部でしかないが、白か黒を助長させる芸術の存在が独裁者の検閲を推進させる理由になっているのかもしれないな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:48:37.94 ID:OGXEDZZO0.net
>>891
その分今は陰湿になってるのかもしれないね
情報伝えないとか推薦の判子押さないとか嫌がらせするとか

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:48:49.09 ID:KwCx80o10.net
今はネットの時代 わざわざ学校へいく必要など無い
そもそも効率がわるい

AIだとその生徒の弱いところ理解ができないところの問題点のある箇所を
徹底的に理解するように問題も作成する 教師のでる幕ではない 予算がかかりすぎる(家で飯食え)

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:49:18.07 ID:aBVZcLWT0.net
理由というか、格好の動機づけ?かな

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:49:47.52 ID:AgPx+hmY0.net
>>894
芸術や歴史を知らない奴が芸術を政治利用するとあんなことになる
だから、芸術の知識で武装して、ああいう奴から政治や国を守って行かなきゃいけない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:50:50.91 ID:PYC/h8Hj0.net
昔は半ドンが当たり前だったからな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:51:13.33 ID:tUXs3Afm0.net
単純にスポーツや勉強でエリート目指すガチ勢以外甘やかしすぎてぬるすぎるだろ

それでいて草野球レベルにも満たないのにメジャーの扱いをされて当然なんてバカなガキと親

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:51:13.74 ID:MyGJESxz0.net
前もどこかでレスしたけど、どこかの公立高校は土曜授業が無くなったせいで
1日7時間授業になって、通ってた子は「しんどいから6時間+土曜午前がいいかも」って言ってたな
その子はもう土曜の半ドンを完全に知らん世代だったけど

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:54:03.90 ID:KwCx80o10.net
だからネットかAI学習にしろと...

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:54:06.68 ID:ndAxPIwJ0.net
保育園から入学させる人が増えているから
学校を保育園のように子供を預ける場所だと思っている人が増えていて
子供も先生に甘えたり授業中に好きに遊んだりして手に負えなくなっている
一学期は躾から
親に実情を伝えても「は?何が悪いの?」という反応で全く通じない
家庭でやることを全て担任がやってくれると思っている
我が子につきっきりで出来るまでやってくれるのが学校教育じゃないの?といつも不満を持っている

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:54:40.43 ID:2d7kn+ZY0.net
>>21
親が教師やと無理やな

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:55:03.66 ID:KwCx80o10.net
できるまで教えてくれるのはAI学習 にんげんじゃない

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:55:06.70 ID:Gm7xCvfX0.net
いや、日本の学力が落ちてるのは明らかに授業時間を減らしたからだな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:55:51.29 ID:XR3FbxAT0.net
>>873
できた内容はゆっくり動画かゲーム実況?
似たりよったり

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:56:49.08 ID:AgPx+hmY0.net
>>906
大学で全く勉強しない習慣が付いたのも大きい

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:59:47.01 ID:gbvhrcDY0.net
土曜は4時限、昼はカレーライス、夜はサンダーバード、逃亡者が昭和の定番
日曜より土曜が嬉しかった
日曜のサザエさんのエンディングテーマでどよ〜んは昭和から

昭和でもいろいろあって歳バレるな

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:01:21.20 ID:39LdoT640.net
>>905
AIができることって
それらしいことをあやふやにいう会話AIやコロナ治療薬も見つけられないAI

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:01:55.94 ID:600e60V70.net
文部科学省が極めつけのアホ揃いだからです。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:03:57.01 ID:iHfSbzkU0.net
半ドンて何だよw昭和かよw
欽ドンならわかるけど

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:04:09.98 ID:19HzC7Ed0.net
まず部活強制をなくそう教師のために

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:04:11.78 ID:NMiE7ZVO0.net
>>896
家で画面眺めてるよりは
学校の方が集中出来る子が多いぞ
何でもネットで学べるのは便利だが
それも意欲のある子に限る
義務教育は
意欲のない子にも平均的知識を身につけさせるためにある

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:04:49.41 ID:ZjKTbW1Y0.net
昭和に戻るのか、携帯もないころだから学校で遊ぶ約束しての流れよね

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:05:09.06 ID:VmS3amy50.net
土曜は休みでいいだろ
親も早起きしなきゃいけなくなって、いい迷惑だ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:06:04.64 ID:ztwHWg630.net
子育て側としてはありがたいけどな

半日愛妻とフリーにできる。

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:06:30.06 ID:gbvhrcDY0.net
>>912
半ドンのドンはオランダ語のドンタク(休日)から
半日休み

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:07:18.25 ID:aMF5Gljy0.net
昔の事情と同じように語るやつと
学校を託児施設だと思ってる親
頭悪いんだろうな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:08:02.85 ID:X74u73hs0.net
>>1
土曜日に塾へ行ってる生徒と行っていない生徒との学力格差は縮まるだろうけどねえ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:08:30.71 ID:gbvhrcDY0.net
>>909
よく考えたらサンダーバードはもっと後だな
なんかごっちゃになってるわ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:08:52.95 ID:u1VepYED0.net
最近は期間は短いが秋休みってのあるのには驚いたわ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:09:47.29 ID:p07rDi4j0.net
シンプルに行きたい人は行く、行きたくない人は行かないでいいと思うんだ
それか親が行くか行かないか決めるとか

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:11:46.43 ID:dDN1H7r50.net
>>921
ローハイドとかララミー牧場とかか?

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:13:30.04 ID:XiN3UEhe0.net
土曜授業してその分5時間で帰れる日を増やしたり
4時間で帰れる日も作ってくれたらいいなって思うよ
塾からが勉強本番だから

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:13:49.02 ID:FlyPfRDk0.net
土曜日は半ドンでいいんだよ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:14:13.46 ID:gpwhBC0N0.net
>>921
昔の事だから記憶違いはよくある事さ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:16:34.56 ID:OVnV5It90.net
図工や音楽や体育とかを選択で午前中過ごせばいい
まぁ一番の問題は教員だけど

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:18:03.79 ID:xgJKoK5W0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:26:14.65 ID:sc9IetUu0.net
思い出せ。 日本がアジアで優秀だった時代。 ゆとり教育が始まってから、他国に抜かれていった。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:28:29.24 ID:Y7hsD1u30.net
学生は夏冬春と休みがあるんだから
土日も授業でいいよ
中学高校何てどうせ部活があるんだろうし
授業もやれよ
教師は暇だろ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:28:43.05 ID:FM5gpaRF0.net
教科書の範囲が終わらねンだわ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:28:57.31 ID:gHVx817Y0.net
思いっきり半ドン世代だけど小学校の時に昼まで学校にいた記憶あんまないんだよな
スポーツ少年団に入ってたから午後から練習なり試合なりしてってのがあるからかろうじて覚えてるようなもんで
高校のころはもういい加減休みにしろよと毎週ブツクサ言いながら登校してたから鮮明に覚えてるけど

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:29:09.47 ID:HvbpcoA/0.net
じゃあなんで学力が下がったの?

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:29:11.51 ID:9jBxzGig0.net
>>1
土曜日の授業があると少子化対策になる

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:32:01.84 ID:Hn53jggU0.net
ガキが土曜日まで家に居るとジャマ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:33:40.85 ID:fkGUClE+0.net
やった方が良い。自主的に勉強したり親が見てあげてる家なんて、わずかだろ。地頭が良くて裕福。それか塾頼み

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:34:16.93 ID:IEvJr79V0.net
そもそも学校を束ねる教育委員会や文科省にアホが多いから、土曜日授業が復活しても児童の学力向上にはつながらないよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:37:53.76 ID:Nvk+ANt40.net
>>938
壺だもの

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:38:41.07 ID:NPhJK+tH0.net
土曜日は学校が終わったらダッシュで家に帰って夫婦でドンピシャを見てたな。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:39:27.48 ID:jTnU5Zf90.net
おじさんが小中学生の頃は土曜は半ドンだったんだよ
週休2日制が定着する前の事

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:41:25.48 ID:bZ/i5d270.net
教員志望者ももっと減るんじゃね?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:41:54.75 ID:rW830Oaz0.net
午前だけの登校が午後集まって遊ぶきっかけになるから楽しかったよ。
学校で午後の約束をして昼家に帰って女の60分見ながら昼ごはん食べて遊びに行く。
1日休みだときっかけが無いままダラダラ過ごす。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:46:11.66 ID:rg3cwF2W0.net
Fラン教員の頭の弱いアホばかりなのに
学力は下がって当然だろ

学力を気にしてるバカが多いのなんでなの?w

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:53:03.02 ID:f5tvkR3L0.net
土曜までやるとそれだけ変態行為も増えるリスクがあるって事だ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:54:01.99 ID:fepaTcMl0.net
学校に行く時間が長いほどバカになるからやめとけ。塾の方が教育に向いてる

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:54:21.41 ID:Ap1G3fKk0.net
ググればわかる事を暗記する学力はもう必要ないんだよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:55:15.49 ID:b6ELD2Zg0.net
>>454
それ。
お昼食べたあと友達と遊んだり、先生のお手伝いで学校戻ったり。
土曜休みでも昼間で寝ててだらけるだけ。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:55:57.57 ID:rg3cwF2W0.net
だから、教員は余り過ぎて暇なんだよ
仕事増やさないと困るわけw

マスコミに影響されて、忙しいとか勘違いしている
おまえら知恵遅れの多さに驚くわw

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:56:57.86 ID:jaJHO38d0.net
>>300
ゆとりバカがレスするな

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:57:19.14 ID:4FW8I4mT0.net
土曜日に働いてる人って恥ずかしく無いの?負け組だよね

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:59:16.73 ID:/rOPNCmC0.net
学校での授業なんてそこまで影響ないから
そこそこなやつは塾行くし日程ずれる方が嫌やろ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:02:04.14 ID:R5kqMMYx0.net
半ドンがちょうどええ
7時間目とかいや

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:04:39.28 ID:1nBGU8E70.net
この程度が統計的な数値に現れないというだけで学力に直結はするだろ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:08:03.91 ID:mpf6+PbJ0.net
直結しないって…間接的にでも影響するなら、それはそれで良いのでは?

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:08:26.63 ID:mpf6+PbJ0.net
>>951
どういうこと?

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:09:51.32 ID:CW/JDXjV0.net
子供の頃は半ドンで家でカレー食べて友達と遊びに行ったなど

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:13:43.86 ID:axwNnRm80.net
道徳の時間にしろよ。
 
他人の寿司を食べない
湯呑みを舐めない
醤油差しを舐めない
冷凍ショーケースに入らない
等々

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:19:44.53 ID:g/WmjLyV0.net
先生忙し過ぎるって話は?
土曜日も授業とかあきらかに負担かかると思うが

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:19:58.27 ID:RvNyj+890.net
>>21
笑って笑って60分を観ながら食べるんですね、分かります

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:28:48.81 ID:e1WOGXA10.net
土曜に半ドンやってた時代は社会人も週休1日
週休2日の現代では難しいよな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:33:23.10 ID:xpKmJhSp0.net
土曜の授業は体育と図工のみで半ドンだった
友達と真昼の帰り道を遊びながら帰って、家でチャーハン食って午後からまた友達と遊びに行って…
一日中楽しかったな土曜の半ドン

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:33:40.80 ID:9DqXOiJb0.net
国家公務員は週休三日制を検討とかなんとかニュースになってたがw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:34:17.73 ID:uO/92etO0.net
土曜の昼間の下校時のワクワク感はすごかった

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:36:21.18 ID:uO/92etO0.net
バブル時代はサラリーマンは週休1日で残業毎日3.4時間当たり前
子供は部活は朝6時から授業終わって夜7時までとか当たり前
そんな中公務員だけ9時5時だった

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:37:38.81 ID:6mRKpjoK0.net
お笑いスター誕生か女の60分だよな

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:38:08.13 ID:Tc3bPyNq0.net
小学生目線で言われても困る。誰がやるんだよ。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:38:09.48 ID:usI648al0.net
冷静に思い出してみたらもし毎週連休があったら思いっきりだらけてただろうな。まあ、だから今の40以下は総じてボンクラなんだろうね。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:38:17.64 ID:dDN1H7r50.net
「半ドン」とか懐かしい言葉 「じわじわ」も最近はあまり耳にしない擬態語

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:39:40.74 ID:Tc3bPyNq0.net
半ドンやってもバブルは帰ってきませんw

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:40:45.06 ID:ZTc1pck70.net
能力が低い教師に時間使ってもな

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:43:15.47 ID:Aoxhxcey0.net
息子の高校が私立の男子校だけど土曜も半ドンで助かる

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:43:18.84 ID:CansFFWO0.net
>>959
輪転機の前で一時間くらい携帯いじるほどの激務なんだよ。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:43:24.07 ID:wvXFAkMH0.net
逆の指摘も

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:43:48.52 ID:4FW8I4mT0.net
>>956
完全週休二日制の会社に入らなかった就活弱者

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:44:08.77 ID:ZavutD6/0.net
土曜日の昼は
オコパ・タコパで
吉本新喜劇を観る

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:44:44.33 ID:w750SDQB0.net
>>24
先生だけじゃなく社会がそうだったからな
会社も土曜は半日が勤務だった

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:46:30.34 ID:1p+88GUu0.net
ニュー速の大半は土曜日に授業のあった平均年齢50歳

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:46:43.35 ID:Tc3bPyNq0.net
半ドンとか馬鹿なんじゃないかな?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:47:42.14 ID:SNOThZ7f0.net
じゃあ金どん

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:49:27.71 ID:Hn53jggU0.net
お笑いスター誕生では、コロッケがやっぱり面白かった。

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:51:58.70 ID:Tc3bPyNq0.net
いいか、馬鹿なんだろうから教えてあげるけど、今時、週休2日無い会社があるか?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:52:15.13 ID:Rm7P1x2a0.net
イギリスのスナク首相は就任の時に演説しこれからの英国の苦難に対しては国民も今までのこと(当たり前だった恩恵)は忘れてよく働き社会的負担を担ってほしい

日本もいずれ週休二日で労働時間に制限がある労基法を打ち捨てる時代になるかもしれない

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:52:54.71 ID:xhX2UDfi0.net
受験テクニックを学力と

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:53:25.69 ID:r1x0fIWl0.net
勉強する習慣がないヤツは、確実に学力増すとおもうよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:54:19.28 ID:xhX2UDfi0.net
>>982
土曜も働いたらいいんだよ。どうやって経済大国日本を作ってきたか、どのように衰退したのか考えないといかんね

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:54:54.04 ID:oNcXmYyN0.net
土曜は昼までだったな

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:56:28.82 ID:Tc3bPyNq0.net
法治国家だからね。日本は。半ドンの授業で習わなかったのかよ?

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:58:21.14 ID:rg3cwF2W0.net
いいか、バカなんだろうから教えてあげるけど、夏休み1か月以上(毎年、研修が一か月以上?w)、冬休み、春休みがある会社があるか?

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:59:37.18 ID:+8vzHqMK0.net
半ドンは午後から遊ぶ約束もしやすくてメリットがあるのよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:00:04.82 ID:Tc3bPyNq0.net
馬鹿だから知らないだろうが、教員は勉強時間が確保されているんだよ。暇な時間では無くて勉強時間なんだよ。よかったな賢くなって。

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:00:10.79 ID:NNTQ9zl60.net
小学校の勉強ってゆとり教育の30年前と今では内容変わってると思うけど
土曜日まで返上しないと義務教育を消化できないものなの?
その上塾も行くとか今の子供は大変よね。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:01:35.73 ID:Tc3bPyNq0.net
小学生目線で話さないように。恥ずかしすぎる。

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:41.72 ID:rg3cwF2W0.net
で、その勉強時間のアウトプットは?w

教員は子供や学生と同じなの?w

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:05:11.86 ID:W0Ss7dsP0.net
少子化で生徒数減ってるし昭和のベビーブームの頃の教師より楽になってるんじゃないのかねえ?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:05:51.41 ID:Tc3bPyNq0.net
勉強時間ゼロ、準備時間ゼロでは授業できない。授業やるのは、それだけ難しいんですよ。

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:07:27.33 ID:PPrr9Daf0.net
土曜日も学校行けとか
壱岐の実親レベルの事言うやつ
学力云々じゃなくて
家に居られるのが困るって
一体なんなんだろう?
家で勉強しようがダラダラしようが
好きにさせてやれよ
そこまで嫌なら何故生んだ?と

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:07:57.90 ID:AyHr1ZNV0.net
なんでも思い通りになるのは小学生までだっていい加減に理解しろ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:08:41.59 ID:rg3cwF2W0.net
何しても、Fラン教員には難しいだろうなw

学力はどんどん下がっているという結果に向き合えないもんな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:09:08.85 ID:Tc3bPyNq0.net
馬鹿だから教えといてやるが、小学校にせよ教員の質は確保しなくてはならない。ピラミッドでいえば一番上が欲しい。半ドンで出来るか?ビリが集まるだろ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200