2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TX】つくばエクスプレス、茨城側の延伸先は土浦 東京側の動向も注視 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/03/31(金) 22:01:41.58 ID:KZprz7sj9.net
朝日新聞2023年3月31日 19時06分
https://www.asahi.com/articles/ASR305W3CR30UJHB00J.html?iref=comtop_National_04

 東京・秋葉原とつくばを結ぶつくばエクスプレス(TX)の茨城県内の延伸先を検討してきた県の第三者委員会は31日、延伸先を土浦とする提言書をまとめ、大井川和彦知事に提出した。県は今後、パブリックコメントを実施して意見を募り、最終決定する。

コスト最小も赤字の見込み
 茨城県は、2018年度からの県政運営の基本方針となる総合計画に、TXの将来の延伸先として、「土浦」「水戸」「茨城空港」「筑波山」の4案を盛り込んだ。それを一つの案に絞り込むために、昨年12月に第三者委を設置し、検討してきた。各自治体は延伸を要望する署名を集め、誘致に熱を入れてきた。

 提言書は、延伸先を土浦とし、JR常磐線の土浦駅に接続するのがよいとした。4案の中では、常磐線への接続が最短かつコストも最小で、整備費用に対する利益の比率は最も高かった。

 現在、二大都市圏の水戸とつくばを結ぶ交通機関は高速バスしかない。土浦駅には特急が停車するため、TXが接続すれば、移動時間が短縮できるとし、茨城空港や水戸方面への延伸で期待される効果についても、一定程度は得られると指摘した。

 土浦延伸のメリットとして、東京圏と片道2時間で行き来ができる圏内に住む人口が増えるほか、周辺には霞ケ浦やつくば霞ケ浦りんりんロードなどの観光資源があることから、観光客の流入が望めることも挙げられた。

 一方、収支採算性は赤字が見込まれることや、国やTX沿線の都県との調整が必要なことなど、課題も示された。

 大井川知事は、提言書を受け取った後に報道陣の取材に応じ、「(延伸決定を10合目とすると)方面決定は5合目ぐらい。最大の課題は沿線自治体の理解を得ることではないかと想像している」と話した。

 土浦市の安藤真理子市長は「TX県内延伸は長年にわたる私たちの悲願。つくば駅にとどまっている人の流れを、土浦市のみならず県全体に広げていくべきだと考え、延伸に向けた活動を展開してきた。今回の提言は大変喜ばしい」とし、「今やっとスタートラインに立ったところで、高いハードルがいくつも待ち構えている。今後も県をはじめ、各関係機関と協力・連携を図っていきたい」とのコメントを出した。(林瞬、張守男)

最終決定後にルートやスキームを精査
 TXの茨城県内の延伸実現へのハードルは高い。TXを運行する首都圏新都市鉄道では、県は発行済み株式の18%を保有する筆頭株主だが、株式を保有する東京都や千葉県、埼玉県など沿線自治体の理解を得る必要がある。

 東京都や埼玉県、千葉県は、現時点で茨城県からは正式な連絡はないといい、静観の構えだ。

※以下有料記事

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:02:27.29 ID:XkaQDNLv0.net
どうせお前らは完成までに死んでる

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:02:39.23 ID:9oy0B+uz0.net
真面目に、空港以外ルート案なんかになんのメリットがあるのか教えてほしい

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:04:43.32 ID:zly5a3Y30.net
実と肛門

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:04.20 ID:ertYmwLE0.net
今でも北千住からならつくばにも土浦にも行ける

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:04.72 ID:Fkklqrju0.net
つくば─土浦─茨城空港─筑波山─水戸

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:09.98 ID:Xp7wEDdc0.net
土浦、筑波山、チバラキ空港まで3分岐すれば良い。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:12.31 ID:6nC5W6Xn0.net
>>3
空港→(免許センター)→県庁→大洗フェリー

これ以上の案は考えられへんな

土浦延伸と筑波山延伸ならやらないほうがまし

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:51.37 ID:6nC5W6Xn0.net
>>6
グチャグチャやんそのルート

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:05:53.82 ID:dN+6T3110.net
これ関鉄バスが死ぬだけじゃね?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:07:25.28 ID:rLS2jlEA0.net
https://i.imgur.com/bz80I0g.jpg

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:09:40.96 ID:TLKehNdD0.net
筑波山から水戸線に抜ければいいと思ったが関東鉄道があるしなぁ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:09:49.35 ID:+8HNfGXd0.net
観光列車として筑波山ルートにすりゃよかったのに

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:10:08.23 ID:Q5tTqwxI0.net
まあ水戸につなげるなら
土浦だろうな
茨城空港と筑波山は
そのうち最寄りの常磐線のどこかから
延伸したらいい

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:14:02.78 ID:gFjAgXnl.net
つくば~~土浦・水戸の間の往来ってそんなにニーズあんのかね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:14:35.19 ID:Ejk6y1+e0.net
>>14
それって昔あった筑波線と鹿島鉄道ではw

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:15:26.99 ID:znYVlGYK0.net
>>8
大洗フェリーからひたち海浜公園まで繋げればもっといいよ。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:15:41.01 ID:QdwDD+eo0.net
茨城空港はもともと線路あったの潰したからな。筑波山には何もないし。
あとはJRの労働組合と話し合ってくれって感じか

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:17:18.79 ID:qS98u2au0.net
フーゾクに行きやすい

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:18:28.58 ID:lkGHxwhv0.net
金があるなら運賃下げるか車両増やすかしてくださいお願いします何でもしますから

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:18:46.84 ID:QJD7FiMY0.net
沿線に別荘地ある?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:15.36 ID:Rmb1+LDg0.net
筑波山に価値を認めない人々

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:20:32.59 ID:qH5pSe+Z0.net
筑波山にするとそこで終点だからな

土浦ならまだその先も可能性はあるわけで

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:21:38.95 ID:3WjM/v+O0.net
それよりも秋葉原から下だよな
品川駅もしくは羽田空港まで伸ばせ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:22:51.73 ID:joJgAOA00.net
ひたち野うしくのが良いと思うけどな

阿見が市になるし、大仏もアウトレットも稀勢の里部屋もここからが一番近い
それに昔々つくばと電車走ってたのはここ

土浦は牛久&阿見より歴史もあるし確かにこのコンビよりデカい市ではあるけど人口増加見るに土浦に投資するのはどうかと思うわ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:23:49.00 ID:QdwDD+eo0.net
土浦も霞ヶ浦でいきどまりやで

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:23:57.85 ID:Ejk6y1+e0.net
八王子の高雄山の人気ぶりを見たら筑波山一択なのにな。きっとインバウンドのお手軽登山観光客で溢れかえっただろうに、勿体無いw

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:24:01.39 ID:2kGZafJm0.net
水戸とか遠すぎんだろ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:25:24.50 ID:Kdo8gXUo0.net
>>25
方向的になんでそうなる

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:26:23.80 ID:7ZBCZKGu0.net
常磐線あるのに伸ばしても意味なくね?w

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:27:14.80 ID:75EVn0vP0.net
筑波の学生が土浦のソープに通えればそれで良い

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:27:53.48 ID:iG0w2N7P0.net
>>1
美浦村まで行ってやれ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:28:07.74 ID:0d8QnPEC0.net
土浦から常磐線に乗り入れてそのまま石岡経由で空港まで引いたらええやん。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:28:47.91 ID:miI7/O3Q0.net
茨城側より秋葉~東京~晴海のが優先事項だろう

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:29:41.99 ID:D51e21c20.net
つくばを漢字で書けないのか!

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:30:10.14 ID:pvivpmH40.net


37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:30:50.94 ID:OoJ8Hwyc0.net
空港だろって

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:32:35.89 ID:Elh7lyrz0.net
筑波山なら観光客増えそう

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:32:48.69 ID:9ogXSEel0.net
おまえら随分茨城には詳しいんだな?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:34:30.94 ID:yGcj3GUO0.net
今更土浦

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:35:21.03 ID:3B0iGecW0.net
高エネ研残念。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:35:23.40 ID:mPjDWgs30.net
>>2
安倍氏っ!

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:36:43.28 ID:slTgKawW0.net
筑波温泉一択だったろ
なんも需要産まんぞこれ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:37:22.54 ID:JCgxPmzL0.net
守谷駅からから坂東辺りまで支線作った方がいいんじゃないかい

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:39:41.93 ID:NzY0KV8l0.net
土浦とか過疎ってるじゃん!

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:39:47.08 ID:3B0iGecW0.net
>>42
どーなんすかね。
つくばー土浦なら土浦学園線沿いでしょ?
すっかすかだぞw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:41:10.15 ID:/vDr21eu0.net
>>15
ない、作っても赤字

いやそれ以前に守谷ーつくばが赤字だし

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:41:27.79 ID:JXsfWd9L0.net
延伸区間の開業目標が2050年って、開業前にTX破綻するんじゃね?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:44:30.30 ID:6+9/GlRH0.net
馬鹿かよ

石岡→空港ルートだろ普通

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:47:05.72 ID:o+xKvmpW0.net
提言だけで実現はしないだろ

日本は人口減っていくのに

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:48:59.56 ID:SYGoTQqw0.net
>土浦延伸のメリットとして、東京圏と片道2時間で行き来ができる圏内に住む人口が増えるほか

どうせ大して敷地広く安い住宅が買えるわけでは無い。
首都圏は金持ちで無い限り何処に行っても安っぽい戸建てしか買えないw
片道二時間なんて絶対に通勤したくないわw

北関東って外国人が増えて犯罪も増えてるイメージ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:49:59.64 ID:sM0jjq1V0.net
延伸するなら
車両増結しろよ
車両短いから混みすぎ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:50:41.67 ID:IwUfdQSU0.net
都内の方を伸ばせよ
六町ー一ツ家ー西新井ー大師前ー江北ーハートアイランドー豊島ー王子ー滝野川ー西巣鴨ー上池袋ー池袋

このルートなら黒字間違い無し
茨城から直接池袋方面に行けた方が便利だし都内屈指の鉄道空白団地を貫通

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:51:08.31 ID:/d55Q+jP0.net
土浦延伸がそりゃ一番建設コストも少なく

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:51:34.62 ID:UTSRD4/X0.net
つくばエクスプレスはなんで狭軌にしたの?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:52:35.90 ID:m923o+Kq0.net
設備単価が高くなる交流電化区間の要因、石岡市の地磁気観測所
磁波とか大島か佐渡ヶ島か石垣島か高知市あたりで観測じゃダメなん?

特急はくたか以来の狭軌160km特急型はよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:52:46.16 ID:/d55Q+jP0.net
土浦延伸がそりゃ一番建設コストも少なく即効で投資効果もでるでしょうなぁ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:54:08.20 ID:puxnMU4q0.net
空港に向かって行って
常磐線とクロスする何もない所を
繁栄させれば良いのに。
土浦に持って行っても急激な発展が見込めないのに

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:55:41.23 ID:puxnMU4q0.net
>>45
過疎ってるくせに建物あるから
面倒なんだよな。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:56:18.11 ID:qw+gOfSg0.net
つくば⇄筑波山⇄笠間⇄瓜連⇄常陸太田⇄常陸多賀⇄日立
これにしとけ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:56:25.76 ID:8bWByQq30.net
2050年だし実現する可能性低いわな
TX側にメリットないだろうし

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:57:08.90 ID:onsLCP+80.net
茨城県民の妄想だったとさ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:59:15.01 ID:mTH7KCF40.net
土浦なんか行っても、何もないぞ。筑波山行く方がはるかにメリットあるよ。西の高尾、東の筑波だろ。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:00:44.29 ID:SqwMMkNC0.net
霞ヶ浦の何処が観光資源なんだ?
クソ土浦なんか通す必要ないだろ
牛久にでも伸ばしとけ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:01:04.63 ID:RL71xmgc0.net
>>1
そんなクソ田舎にまで延ばしてどうすんの?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:02:27.76 ID:vGcdsz1E0.net
ひたちなか住みの俺はカラスの刺身が大好物

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:03:58.20 ID:KCfTwnrm0.net
再開発もまとまらない衰退土浦に今更繋いでもな、筑波山方面から茨城空港方面のほうが開発できるだろうに
つくばとしては土浦を吸収し支配下にする事にしたのかね

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:04:29.78 ID:ppEwcT/H0.net
アキバに止まりもなんとしないとな
イバラキはヲタクだと思われてしまうw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:05:02.47 ID:JXsfWd9L0.net
つくば→牛久大仏→阿見プレミアムアウトレット→霞ヶ浦縦断→大洗海水浴場
これなら延伸応援する。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:05:10.34 ID:mTH7KCF40.net
>>51
大体、土地60坪で駐車場3台の建て売りで2500万位だな。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:05:56.01 ID:SqwMMkNC0.net
牛久なら大仏あるし阿見のアウトレットあるしなにより観光資源カッパがいる
土浦なんて桜町しかないだろ
まだ桜町やってんのか?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:08:18.27 ID:EVrYjnLj0.net
>>1
土浦しかないけど土浦の態度は酷い

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:17:07.82 ID:X43G9pgO0.net
土浦なんて何もねえぞw
取手に日本最大のイオンモールできるから取手に引けよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:19:24.58 ID:FuZJeeXf0.net
>>60
ほんとこのルートでお願い

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:19:48.53 ID:SGzDt7ho0.net
>>73
土浦が何もないのは全く同意だけど、取手ってこの人口減少国家にも関わらず人口コツコツ増加してる県南部(つくばや守谷や龍ヶ崎や牛久や阿見)の中でも唯一増えてないから引くのどうかと思うわ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:20:18.98 ID:hLvec8s20.net
東京ー日立間の
常磐新幹線の一部として活用しろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:21:13.13 ID:tvDSKX0K0.net
それより8両化しないの?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:24:47.51 ID:QdwDD+eo0.net
地上に出すのに金かかりそう、そんで高速あるから地上走るにしても中途半端で、土浦駅まで長い高架道路潰して乗り入れかな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:24:59.51 ID:EVrYjnLj0.net
>>73
関東鉄道で接続しているからそれはない、世間知らずもいいとこ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:25:42.49 ID:qfe9PoOv0.net
延伸イラネ
延伸したら滅びてく土地につくばが巻き込まれるだけ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:26:52.45 ID:R2IklUu50.net
>周辺には霞ケ浦やつくば霞ケ浦りんりんロードなどの観光資源があることから、観光客の流入が望めることも挙げられた。

ここに行く人は常磐線で既に行ってるだろうに...
土浦まで繋がったから三郷から行ってみるか!なんてならないわ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:28:32.10 ID:YnpruHTc0.net
>>67
土地がない東京じゃないんだから
再開発じゃなく新規開拓するのが
費用もかからずに良いよな。
土浦は今あるものが邪魔なんだよね

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:39:15.76 ID:vtbublPg0.net
>>73
吉原の桜町の接続がw

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:39:51.09 ID:GBzZ+MOg0.net
空港ボツか

静岡空港が首都圏第3空港に決定だな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:57:57.32 ID:CCWSIGMH0.net
つくばエクスプレスの計画が策定されたとき、当時の茨城県知事が「つくばから北へ延伸するときは茨城県が負担する」と、東京都、千葉県、埼玉県に約束していた。

東京都、千葉県、埼玉県に対して
茨城県が全額負担する、なんなら茨城県独自の第3セクターで、つくば土浦間を整備する

らしいよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:59:06.04 ID:bINf9G1T0.net
鹿島から銚子まで延伸

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:00:37.87 ID:1EDbKFo10.net
>>13
関東鉄道筑波線で失敗済みやからな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:03:05.15 ID:OxrOItdM0.net
土浦昔住んでた
桜がすごい小学校だった

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:03:49.65 ID:lHd5iG4q0.net
土浦に繋げたらJRに客が流れてしまわないか?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:03:57.15 ID:1EDbKFo10.net
>>56
長期変動のデータが繋がらなくなるから今さら移転できないらしい100年前なら移転できたかもしれんけど

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:04:51.52 ID:lHd5iG4q0.net
なるほど、赤字で実現なんて無理だから
空港とか筑波山とか地元に期待させるようなルートは止めたのだろうな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:05:09.44 ID:7iXeyX7S0.net
かつての新興住宅地が高齢化から限界集落化しつつあるという今日
茨木方面と都心を結ぶ路線に未来はあるのか?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:05:34.77 ID:Mwt2DJLO0.net
>>87
関東鉄道筑波線も、秋葉原直通だったらドル箱路線だったわ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:07:07.73 ID:EUWC/XCL0.net
土浦はもうJrがあんだから別にいいだろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:08:18.74 ID:TbKevtsO0.net
>>85
前に沿線自治体にも負担してもらわないと茨城単独では難しいと言ってたから難航するんじゃないか
茨城県もどこまで本気なのかな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:15:10.16 ID:W+j7yzuC0.net
>>2
日本が死んでインドネシア新幹線やベトナム新幹線みたい
いや、、、成田新幹線みたいになって朽ち果てるかも

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:15:11.06 ID:A2Ihx7eS0.net
これTKが東京延伸したら
土浦駅から東京駅に直通する?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:17:37.84 ID:Mwt2DJLO0.net
>>89
常磐線は取手以北は大赤字のローカル路線で、JRはガンガン運行本数減らしてる
そこにTXを延伸しても、共倒れ

まあ、東京都、千葉県、埼玉県は、茨城県が費用を全額負担して、つくば土浦間の独自の鉄道会社を造るなら、TX接続に反対しないって態度だろな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:18:24.57 ID:Aw0qYGEi0.net
秋葉原での乗り換えが長すぎるから
東京方面にそのままいってくれ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:20:11.36 ID:1BMjBR3W0.net
土浦ってNSできるところが多いってイメージ
ネット情報なのでもちろん本当のところは不明
本当だったところで行く気はないし

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:20:53.73 ID:hR7v+AhQ0.net
>>1
つくばから乗ると座れるのに、延長したらそのメリットが無くなる
つくば市は反対した方が良いんじゃ無いの

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:21:14.11 ID:Mwt2DJLO0.net
>>99
東京駅延伸は反対する株主がいないから、実現するだろな

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:23:10.02 ID:Mwt2DJLO0.net
>>101
つくば市はTXの株主だけど
土浦市はTXの株主では無いからね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:24:00.50 ID:jKmUHuIX0.net
>>98
暇つぶしに青快速に乗ってみたが取手でほとんど降りてったな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:28:15.13 ID:zhP9uu/90.net
>>73
みんな勘違いしてるけど住宅地やら公園やら含めて面積が最大なだけだよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:30:33.85 ID:6HEqWDSi0.net
>>32
江戸崎駅まで延ばそう

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:31:25.10 ID:Mwt2DJLO0.net
>>101
つくば市はTXの株主だけど
土浦市はTXの株主では無いからね

つくば市にしてみたら、筑波山方面に延伸して、陸の孤島の北条地区に駅を造ってもらいたいだろうね

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:32:55.43 ID:6HEqWDSi0.net
>>49
鉾田線のことはもう忘れよう

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:35:37.35 ID:JvSNdReJ0.net
>>31
学生寮から10kmちょいだし、クルマかチャリで行きまくってると思う(´・ω・`)

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:41:08.52 ID:saLO88ja0.net
とりあえず延伸よりも8両化が先だろ。
ピーク時にこれ以上混んでる路線にしてどうすんだよ。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:54:56.11 ID:QMiadzQZ0.net
やめとけよ…
乗客増えるだろ。既にオーバー気味なのに

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:55:50.01 ID:QMiadzQZ0.net
>>85
絶対負担しねーだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 00:58:30.00 ID:Mwt2DJLO0.net
>>110
今まで東京直結の鉄道が無かったところに
東京直結の鉄道が新しく開通するわけじゃなく

東京直結の鉄道があったのに、乗客がガンガン減って
車両を短くして本数も減らしていたところに
さらに東京直結の鉄道を接続するんだから

これ以上はこまない・・というか
赤字で共倒れだよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:01:50.18 ID:Mwt2DJLO0.net
>>112
土浦市は、TXの株主ではないから
土浦延伸となれば、土浦市は
TXに巨額の出資をしてTXの株主になることと
つくば土浦間の路線建設にも、莫大な費用負担をすることを

【TXの筆頭株主の茨城県から求められる】

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:02:15.69 ID:T+buDOer0.net
6国バイパスから土浦駅までのあの高架道路を利活用するのかな?
電車の大きさだと単線になるけどw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:04:57.61 ID:Lw1VEAhq0.net
柏の葉キャンパスも昔は本当になんにもない、夜は1人じゃ歩けないような場所だったのに
(草むらに遺体が遺棄されてたり)
あの変わりようは奇跡
つくばエクスプレス延伸で大手町、有明、羽田空港まで繋がって、茨城も変わるんだろうな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:04:58.03 ID:uJ5ufdTQ0.net
土浦から鹿島スタジアムまで伸ばせ
秋葉原から鹿島スタジアムまで1本で行けるなら
アントラーズの集客が捗る

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:05:22.30 ID:QMiadzQZ0.net
>>114
でも皆土浦までいかねえって言う…
土浦からつくばにいくかもしれないけど…

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:10:35.66 ID:zhP9uu/90.net
>>116
茨城ってこれ以上変わる気がしない

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:11:22.00 ID:QMiadzQZ0.net
>>117
東京駅からのバスが一番やろ…

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:21:34.95 ID:Mwt2DJLO0.net
>>118
土浦は、東京直結の常磐線があるのに、人口流出が止まらず、常磐線も年々、赤字が大きくなって、JRも車両を5両編成にしたり、特急や特別快速を大幅減便してる

だけど人口流出に歯止めをかける有力な政策をなにも打てないから

「運輸総合研究所」(東京都港区)に約二百八十九万円支払って、TXの土浦延伸という夢物語を造ってガス抜きした

ってところかな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:59:06.82 ID:KKKUHFdq0.net
筑波山いくと、日帰り客増えてせいぜい山の土産屋しか潤わないからダメ
筑波山への観光客は泊まりがけで山のホテルとつくば駅周辺で金落としてもらわないと
土浦〜水戸もムダすぎる。くそ甘い見通しで金かけんなよな

とりあえず東京駅(大手町)が先かな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:03:09.50 ID:e8zaEF3I0.net
延伸は不要。10両編成化を優先するべき

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:10:10.98 ID:Mwt2DJLO0.net
>>122
孝夫さんみていになれば良いし

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:10:42.10 ID:y1y5hSe20.net
とにかく茨城空港経由の常磐新幹線を作れ
茨城が化けるぞ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:12:18.12 ID:zY5EmexS0.net
TXは観光用途より都心部への通勤がメイン層なんじゃないの
2時間かかるならもうベッドタウンには不向きだと思う

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:15:52.71 ID:jnu8+b6H0.net
そもそも土浦駅と荒川沖の間に
新しい駅を設けて開発してtxと繋げたらいい。
いまさら土浦駅なんて意味がない。
田畑が多い箇所を収容して新しくするのが手っ取り早い。みな神立とか土浦駅とかにこだわりすぎ。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:16:34.56 ID:DhUg3/y10.net
沿線人口が減って2040年以降は大変な時代になるってのに余計なことすんな馬鹿
さっさと中止しろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:31:59.23 ID:jTjYrVu/0.net
石岡の電磁波だか地震だかの機関くそ邪魔だよな
あれのせいで県自体の発展というか経済損失計り知れないと思う

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:34:18.44 ID:3VFv0yID0.net
大江戸線の代わりに新宿に繋げてれば良かったのに
百里延伸すれば化けたかも知れぬ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:59:08.63 ID:6E9WLQP+0.net
これ以上伸ばさなくてもいいんじゃね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:09:47.15 ID:TW9HMfRA0.net
土浦延伸の前に10両化が先じゃね?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:45:09.17 ID:9C54LjAU0.net
>>116
元々研究学園都市の中心だったつくば駅は別にして
研究学園駅から守谷までの茨城県内の駅周辺も
柏の葉同様大きく変貌している

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:55:35.12 ID:CZnWZNDQ0.net
高速バスしかないって
高速バスあるならいいだろ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 05:32:41.10 ID:7e0JWJb40.net
こんだけ大騒ぎして土浦かよ
もう絶対失敗したくない感がありあり

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:04:32.26 ID:r0qlHQZ80.net
土浦からは秋葉原も行けるようになるのか

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:04:58.93 ID:o5pI3laF0.net
大井川知事とか石川知事とか長崎知事とかややこしい

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:37:11.81 ID:2JZh4NGg0.net
>>135
まあそもそも筑波山はあり得ないからなあ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:40:44.73 ID:2FGS3P380.net
つくば在住のアキバ&電車ヲタには
まるで天国にでも来たかのような
最高な乗り心地の電車らしいな。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:40:45.82 ID:EurhFesF0.net
つくば~土浦の区間列車出来るのかな?
4両編成の普通が20分に1本
秋葉原直通の快速も20分に1本
まあ、こんなもんだろう

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:52:37.67 ID:g9duSZVf0.net
土浦じゃなくて水戸のほうがよくね?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:01:12.90 ID:Lys/t3AC0.net
つくば水戸間なんもないだろ
ていうかつくばより北はもうこれ以上の発展しないんだから金かけるなよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:11:32.04 ID:/oFy9xrm0.net
どうらまで延伸工事するよりも
関東鉄道への連絡線作ってそこから水海道、下妻まで
乗り入れたほうがメリットあると思う。
(電化工事必要ですが)

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:13:20.17 ID:9C54LjAU0.net
>>141
水戸から特急で東京駅まで75分程度で行けるからTX接続されても
そんなに乗客増えないと思うよ

あと、沿線開発目的だとしても人口減社会の中、単に茨城県内の人口
異動になるだけだから、ニュータウンが活性化する代わりに昔からの集落は
過疎化が進んで、地元自治体はインフラ維持費が増えて苦しくなるだけ
コンパクトシティ構想が聞いて呆れる

何もしないともっとジリ貧だ!とかほざく奴もいるだろうけど
長期的に考えたら手を出さないほうが得策だわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:32:27.84 ID:O58n5El80.net
>>39
ダッペ原人の自演だらけ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:39:11.17 ID:KNie54sb0.net
>>25
なぜ相撲部屋や歴史が考慮に入るのか、よく分からない。
逆にそれくらいしか
土浦と他の候補地の差がない。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:44:36.83 ID:0LEPtKRx0.net
もはや茨城県民のためではなく
地主対抗地価上げ合戦だな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:45:50.08 ID:KNie54sb0.net
>>129
知識もないのに、無理に書き込まなくて良いよ
Yahoo!知恵遅れみたいに、なにか一言、義務のように書き込む人がいるけど

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:47:21.28 ID:pu/xTY2z0.net
土浦エクスプレスに改名

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:50:53.39 ID:NI5iafQU0.net
つくばと土浦のちょうど中間点あたりに
皇居より広い森林がある。
あそこにテーマパークとか商業施設でも誘致すれば
稼げるんじゃない?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:54:46.69 ID:uElrzQNd0.net
>>1
これ、背景に
土浦→人口減少
つくば→行政機関無し
を理由に合併話が昔からあるんだよね
TX接続なら合わせて合併検討も有り得るかも

茨城がどうしょうもないのは水戸がミニ京都を気取って色々邪魔するのが原因
水戸は高低差が多く細い道が多くて震災被害の建物を未だに更新出来ない
県のお荷物地域なんだよ、いっそつくば土浦合併して県庁所在地変えれば劇的に変化を起こせる

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:57:10.99 ID:Lys/t3AC0.net
>>151
なんでオワコン土浦合併するんだよ
つくば単独でいいだろ
県庁所在地はつくばにしてもいいけど県北からのアクセスが悪すぎる
もう県南と県北で2つの県に割ったらいい

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:00:17.76 ID:ymEwLFfu0.net
水戸とつくば間で直通を走らせるならまだメリットあるけどな
乗換え必須なら、料金も時間も高速バスに勝てないから机上論で終わりそう

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:08:20.28 ID:n3qeZMIs0.net
>>38
古代より歴史ある乱交の地
歌垣復活か

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:12:01.90 ID:pmWyDNWr0.net
てかバスの方が安そう
水戸からでもつくばからでも
わざわざTX延ばすこともないと思うけど
土浦に延ばしたって土浦からつくば行く奴なんていないだろうしな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:12:06.57 ID:N/r/ISCS0.net
土浦が一番マシでそれでも赤字必至ではどうにもならんな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:12:52.64 ID:RFreOtfv0.net
安易に安くて短いルートを選んだだけ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:13:14.77 ID:pmWyDNWr0.net
TXたけーし

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:14:43.95 ID:yYo/8Set0.net
土浦の土地買い占めとく

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:15:43.82 ID:uzFK2MSP0.net
始発特権がなくなるつくば。客を奪われる常磐特急。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:18:57.81 ID:OsKMpcOb0.net
そもそも土浦民が
電車バスに乗らないから
駅前寂れたわけで

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:19:15.62 ID:+39EvShp0.net
余り意味を感じないがまーどうせできるころには死んでるだろうからどうでもいいか

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:24:06.34 ID:WlTOZA9j0.net
>>150
テーマパークとかどうでもいいから物流基地でも作った方がいいよ。
TXにも一両ぐらい貨物車両繋げて東京へピストン輸送できる様に。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:31:30.13 ID:J50UuNcPO.net
青森まで延伸しちゃえよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:32:38.25 ID:PVoGujBd0.net
標準軌にすれば良かったのに

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:34:29.74 ID:Te7Du3sp0.net
土浦は想定の範囲だったけど電車乗り入れが出来るよう茨城空港まで通すと思ってた

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:38:09.80 ID:wQU532yV0.net
茨城空港だろ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:40:24.15 ID:WlTOZA9j0.net
>>164
やってまーれやってまーれ!

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:46:01.10 ID:DR8EcIB80.net
悪いことは言わんから土浦は関わらせない方が良い

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:52:27.68 ID:ZjKTbW1Y0.net
もうニューヨークまで延伸してしまえ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 08:55:36.96 ID:P2S65DVi0.net
東京側は大島までで十分ですよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:13:30.95 ID:X+Ghlwux0.net
仙台行けや

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:03.09 ID:0RREv5Zn0.net
つくばエクスプレス乗ったことないけど速くていいよな
つくばエクスプレス並の鉄道を東京都心から全方向に無理やり立ち退かせて造れば
都心一極集中も防げそうだが

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:15:09.78 ID:htuu1zJI0.net
tx高い
定期なきゃ生活には使えないよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:25:04.63 ID:B8RswBW10.net
>>27
ケーブルカーかロープウェイを麓まで延伸させないと無理じゃね?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:00:19.92 ID:HHCeHXEn0.net
スーパーひたち つくば号

秋葉原~北千住~つくば~土浦~水戸~日立~いわき湯本~いわき~相馬~仙台

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:01:46.15 ID:jTjYrVu/0.net
>>152
県南と県北で割るの賛成

南は割と賛成多そうだけど北は猛反対する気がするが

現状少子化、過疎化、企業も出ていってる北はお金と人がないがプライドだけは激高だからな
南の稼ぎで食わせて貰ってるのにそれに切られたら生活できなくなる恐れがあるけどあくまでも心理的には『俺が南を食わせてる』

逆に南は土着民少ないから茨城という県自体に愛着ないし、南北分けるとなったらハイさようならでさっさと別れるだろうな
多分人口とか企業的にも今後も生活できるだろうという見込みあり

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:02:20.39 ID:OEG1DhsB0.net
>>20
じゃあ今すぐTXに9999999999999999999999999999999999兆円寄付しろ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:05:18.08 ID:9KeAsLUy0.net
汚職でタイーホされた元市長時代に、TXの延伸を阻むべく東大通り地下に杭を1000本打ち込んでるから無理

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:20:41.63 ID:b0Pzy16N0.net
JRと喰いあった結果、常磐線の取手以北直通本数が更に減らされるな。
延伸の前に8両化対応に全リソース振ろうや。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:37:14.11 ID:dvquIOpx0.net
また大井川の水流が減るのか

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:40:35.97 ID:euy2Dd/z0.net
土浦までだと間は1駅?2駅?

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:43:46.62 ID:dZeQs+jx0.net
土浦の時代がついに来るっ!

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:45:53.49 ID:Pn91livv0.net
だから延伸するなら成田空港に直結ぐらいしろよ・・・
土浦に行ったところで意味ないだろw

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:46:09.94 ID:fo1m/M4c0.net
茨城側で延伸したらまた直流に戻すの?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:46:34.77 ID:BuBX4e/x0.net
一度だけ乗ったことあるが速くてなかなかいいよね
価格以外は

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:52:01.55 ID:HXSkBWJ90.net
湘南モノレールも江ノ島タワーまで延伸してくれよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:53:55.71 ID:BuBX4e/x0.net
つくば市民と土浦あたりの人は随分違うイメージ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:56:04.34 ID:5Sx9fCSN0.net
静岡県知事反対はよ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:59:05.06 ID:RNhNzZNK0.net
>>180
まあニーズを考えたら延伸が必要なのはつくばじゃなく秋葉原の方ではあるわな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:00:18.14 ID:tjD/VF8x0.net
>>126
通勤、通学需要が中心

観光需要は水モノだから安定した収入には繋がらない。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:06:02.36 ID:QrMyG+2k0.net
まあ今の茨城の2大都市、水戸-つくばが繋がるんだから
いいんじゃ
新しい街作ったってその分周辺が廃れるだけ
茨城にわざわざ県外から引っ越してくる人少ないんだから

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:09:00.64 ID:c0dY7Ssc0.net
土浦に繋がってもなんもないだろ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:18:55.53 ID:Lys/t3AC0.net
>>188
つくば 研究者 大学関係者 大手企業
土浦 ヤクザ チンピラ 暴走族 地元中小企業

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:40:43.28 ID:ZQP3mbJ80.net
つくばというか学園都市のあたりって車無茶苦茶飛ばすよな
馬鹿じゃねえのって思う

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 11:52:26.24 ID:iaZT8htF0.net
ついでに常磐線の千代田線迷惑乗り入れを止めようぜ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:09:09.30 ID:5/T4Q5HG0.net
土浦は無いな。駅前死んでるし牛久の方が万倍マシ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:15:11.40 ID:rgAFBG9r0.net
土浦に伸ばして意味があるのか
筑波市民が土浦に行く需要しかないような

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:26:30.21 ID:3W2MXis30.net
わーい土浦まで伸びたら最高や
霞ヶ浦や筑波山に大洗から北海道、都民が自転車でいく出発点にちょうどいいのが土浦やねん最高や

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:29:17.65 ID:zmb9Stoz0.net
つまりつちうらエクスプレスに改名ですね!

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:33:43.11 ID:HC7grqwd0.net
土浦って何もないじゃん
イオンモールくらい?
でも駅から離れてるし
延伸するならイオンモール接続くらいじゃないと
そもそも土浦駅には常磐快速線通ってるから東京から一本で来れるだろ?それでも過疎ってんだからあそこじゃなくてイオンモールに接続する駅立てたほうがいいって

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:37:00.48 ID:2JZh4NGg0.net
>>143
守谷で乗り換えできるやん

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:42:47.03 ID:+D5meEfu0.net
土浦に接続ってなんの効果あるの?

土浦からTXじゃJR使うより割高で東京いく奴らは選択しないだろうし、たかが筑波へいくのに車社会の地元民は電車なんか使わない

筑波線の二の舞で経営圧迫のサービス改悪が見えるんだが

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:42:51.75 ID:pJIPlYEN0.net
稲敷抜けて成田まで繋げや
土浦は常磐線あんだろ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:54:30.45 ID:HHCeHXEn0.net
>>198
JR常磐線の中距離列車が土浦駅止まりだからでは?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:57:42.64 ID:HHCeHXEn0.net
>>203
水戸方面からつくば、守谷、柏の葉キャンパス、南流山(武蔵野線)に用事がある人向け

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:01:34.32 ID:qFWI1fJ+0.net
滅多に使わないが秋葉原駅は不便すぎる
茨城空港と東京駅で繋いでくれ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:02:43.05 ID:HZumzwGn0.net
なんだよこれ?エープリルフールネタか?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:22:35.78 ID:LeE83N4w0.net
>>177
日血市民のオレも反対はしないがむしろ県という単位で分けておく必要があるのか疑問なんだわ。
廃県して県職員解雇しちゃって浮いた予算で茨城空港経由で大洗-ひたちなか海浜公園-東海村原研
ぐらいまで引いちゃえばいいんだよ。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:26:18.53 ID:Mwt2DJLO0.net
>>183
東京直通の鉄道が出来ただけで
土浦の時代が来るなら
東京直通の常磐線があるんだから
土浦の時代はとっくに来てる

東京直通の常磐線があっても
土浦の時代は来ていないんだから
東京直通のTXが来ても
土浦の時代は来ない

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:26:20.56 ID:sPr6gwdn0.net
延伸したらつくばからTXに乗っても座れなくなる可能性が高くなるな(´・ω・`)

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:30:24.15 ID:Mwt2DJLO0.net
今のTXだって
東京直通の鉄道が無いところに
東京直通の鉄道を造ったから
成功したのに

東京直通の鉄道があるところに
東京直通の鉄道を造って
どうすんだ

延伸するなら
東京直通の鉄道が無いところに
延伸しろよ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:31:35.11 ID:Mwt2DJLO0.net
>>211
土浦ーつくばは誰も乗らない赤字区間だからガラガラだよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:33:38.84 ID:TbKevtsO0.net
>>211
土浦から乗ってもつくば駅でほぼ降りるんじゃない?
その先は目ぼしい目的地ないし東京向かうなら常磐線のほうが割安だし
まあ延伸しても採算取れないだろうな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:39:51.74 ID:oiTS7f+S0.net
いらんわ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:40:23.22 ID:SO+AtE9L0.net
東京から土浦まで普通に乗り換えなしで現状行けるわけだが、浅草なり秋葉なりいってTX乗る人いるかね?
筑波土浦間欲しいだけかもしれんが、筑波山ツインリンクもてぎ方面行った方が観光は増えるかもね

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:40:40.88 ID:6tW8Qje+0.net
私が良く行くつくばのスーパー銭湯は20代ぐらいの客が多いのだが
黒髪と茶髪に二分される
前者は筑波大学の学生で後者は土浦のヤンキーだと勝手に決めつけている

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:42:50.09 ID:Mwt2DJLO0.net
土浦は、東京直結の常磐線があるのに、人口流出が止まらず、常磐線も年々、赤字が大きくなって、JRも車両を5両編成にしたり、特急や特別快速を大幅減便してる

だけど茨城県は人口流出に歯止めをかける有力な政策をなにも打てないから、土浦は県に対して不満が充満してる

だから「運輸総合研究所」(東京都港区)に約二百八十九万円支払って、TXの土浦延伸という夢物語を造って、土浦市のガス抜きをした

ってところかな

実際に土浦延伸となれば、
土浦市は、TXの株主ではないから
TXに巨額の出資をしてTXの株主になることと
つくば土浦間の路線建設にも、莫大な費用負担をすることを
【TXの筆頭株主の茨城県から求められ】

計画を断念することになるのだろう

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:42:59.37 ID:SO+AtE9L0.net
>>214
土浦から筑波に何しに行くんだよって感じだけどね

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:44:49.76 ID:axwNnRm80.net
終点は珍来

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:47:09.93 ID:ydNMucJD0.net
土浦駅から徒歩(30分)圏内の土浦一高の人気がさらに高まってしまうな!

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:47:24.36 ID:3jcq9B3a0.net
>>219
土浦から守谷や柏の葉や新三郷にも乗り換えなしで行けるやん
おまえ、鉄道と航空機の特徴の区別も付かんみたいだな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:55:10.27 ID:vYOAIpjQ0.net
土浦の風俗街につながるんだぞ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:56:35.78 ID:bqTpB+kA0.net
>>223
東京側は浅草だよ
歩いて吉原行けるぞ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:57:17.64 ID:Mwt2DJLO0.net
>>222
そんな需要あるか?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:57:31.61 ID:VL4J+8Om0.net
霞が関に観光はいかないだろw

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 13:57:34.06 ID:9cyf3gSh0.net
浅草秋葉原行けるのに土浦いくかぉ?w

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:02:02.54 ID:LPM56wpA0.net
土浦は霞ヶ浦が臭すぎてどうにもならん
夏はアオコだらけで下水臭が半端無い

土浦を復活させたいなら霞ヶ浦をどうにかした方が良い

あそこが透き通るレベルで普通に泳げるようになったら何もせんでも観光地化するぞ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:11:11.55 ID:zZiYYUKk0.net
>>118
土浦は毎年秋に全国花火競技大会があるから、東京からも来やすくなる
常磐線だけだと大混雑する
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/1200w/img_948db96983ccf1bcd72b6529e079ea38329040.jpg

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:15:26.59 ID:jfI7z5ZV0.net
てっきりオリンピックのボート競技は霞ヶ浦かと思ってたのに(^_^;)

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:22:16.48 ID:4c6Og0T30.net
土浦や水戸に行くなら常磐線使えばいいだろ
何考えてるんだか

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:22:53.95 ID:qoT7eO2Q0.net
土浦に来てもあまり意味ない

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:23:39.45 ID:0RKh5zza0.net
牛久市民だけどつくば(筑波山とかその他色々ご飯食べたり)に行くことはあっても土浦はないわ
基本住んでるところから北に行くことがない
千葉か東京に行ってるし正直免許センターも水戸より流山のが比較にならんくらい近い上に交通的にもこっちに行きたかった
50年後しんでるだろうから関係ないけどさ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:24:07.54 ID:4c6Og0T30.net
>>216
賛成

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:27:10.04 ID:Mwt2DJLO0.net
鉄道利用客がガンガン減少してる土浦になぜ

常磐線の特急は
朝時間帯の上り「ときわ」2本、
上野駅18~20時台の毎時15分に発車する下り「ときわ」3本
が、利用減少で運転取り止め

常磐線普通列車では
品川駅~土浦駅間で運転している特別快速列車が
上りは11~15時台の5本の運転を取り止め
下りは10~14時台の5本が運転を取り止め
で上下各6本から上下各2本に減少

朝の通勤時間帯のピーク時も
1時間あたり19本から15本に減少

編成両数の見直しも行われ
土浦駅から上野駅・品川駅方面は、15両から10両に削減

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:29:58.56 ID:4EyqmFN30.net
>>235
TXを水戸直結するより費用対効果が見込めるからだよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:32:07.07 ID:qhgX5WiT0.net
横浜線の単独桜木町延伸はまだですか?

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:32:30.63 ID:1PuY6xT30.net
つくばの先?



何もなくね…??

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:37:07.87 ID:Mwt2DJLO0.net
>>236
利用客がガンガン減少している常磐線に

茨城県知事が「つくばから北へ延伸するときは茨城県が負担する」と、東京都、千葉県、埼玉県に約束して

なぜTXを繋げようとする

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:39:55.24 ID:4EyqmFN30.net
>>239
乗客減少は常磐線に限らないよ
少子高齢化による過疎化は東京すら蝕んでるからね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:40:24.10 ID:Mwt2DJLO0.net
>>238
なにもないところに新しく東京直結の鉄道造るならまだしも
もう東京直結の鉄道があるけど利用客がガンガン減ってるところに、さらに

「つくばから北へ延伸するときは茨城県が負担する」と、東京都、千葉県、埼玉県に約束して、新しく東京直結の鉄道造るとか

自殺行為

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:19.98 ID:4EyqmFN30.net
間もなく東京の人口の半分が後期高齢者になる
どうするんだよ? 小池でよかったのかよ?

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:41:41.73 ID:Mwt2DJLO0.net
>>240
つくばー秋葉原のTXは、乗客増えてるよ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:46:45.03 ID:zZiYYUKk0.net
>>235
> つくば~土浦間にはバス路線があり、平日・休日ともに7~8万人の流動量があります。
> また、つくば駅から土浦駅までは直線距離で10km足らずであり、4案のなかでは、最短距離での常磐線接続が可能です。

> つくば~土浦間の一部道路ではピーク時以外にも渋滞が発生しており、鉄道延伸による住民の利便性向上が期待できます。
> こうしたことから、土浦延伸をたたき台として示したということです。

> つくばエクスプレスの土浦延伸が実現すれば、県都・水戸からつくばまで、一度の乗り換えで鉄道のみで移動することができるようになります。
> つくば~土浦間の流動も多いことから、短距離の延伸で大きな効果が得られるのは確かで、延伸先としては妥当でしょう。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:51:45.70 ID:Mwt2DJLO0.net
>>242
茨城県が「運輸総合研究所」(東京都港区)に約二百八十九万円支払って調査して

茨城県の第三者委員会が茨城県知事に土浦延伸が良いという報告書を渡しただけだから

つくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の、茨城県以外の株主が、土浦延伸を認めるかどうかは話は別

莫大な費用をかけて土浦に延伸しても大赤字確定だから茨城県でも
つくば市 6.67%
守谷市 1.47%
つくばみらい市 1.47%
の株主は、土浦延伸に反対するかもな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:54:03.38 ID:Mwt2DJLO0.net
>>244
それって、

「茨城県以外の」つくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の主要株主には関係無い話だよね

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 14:57:19.71 ID:zZiYYUKk0.net
>>246
茨城県が費用を負担するんだから問題ないよね

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:02:32.73 ID:Mwt2DJLO0.net
基本的に

「茨城県以外の」つくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の主要株主は

つくばエクスプレスの東京駅接続は大賛成だけど
つくばエクスプレスの常磐線接続は大反対だからな

取手以北の赤字ローカル路線に接続しても意味ねーから

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:06:35.89 ID:Mwt2DJLO0.net
>>247
茨城県がTXのつくば駅に直結する第3セクターの「(仮)いばらき鉄道」を整備して、TXから車両を借りて、乗り入れ料金を支払うなら

茨城県以外の主要株主もオケかもな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:07:18.54 ID:JvSNdReJ0.net
県央県北からつくばに行きやすくはなるな。その途上になることで土浦も恩恵に預かれると(震え声)

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:14:05.47 ID:/SfzjKQO0.net
>>229
京王高尾山みたいに年間とおしてブランディングしないと意味ない

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:17:41.58 ID:Mwt2DJLO0.net
茨城県が、つくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の筆頭株主だっつっても、18.05%しか保有していない

つくば市や守谷市やつくばみらい市の保有分を合計しても27.66%

>>244 なんていう茨城県だけの理由で延伸を私物化するのは無理だろう

へたすりゃ、つくば市や守谷市やつくばみらい市ですら寝返って反対に回る

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:20:22.01 ID:zZiYYUKk0.net
>>252
つくば-土浦間は、平日・休日ともに7~8万人の流動量
反対のソースなし

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:20:39.04 ID:Mwt2DJLO0.net
>>252
つまり

つくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の筆頭株主の茨城県は

茨城県以外の株主が絶対反対する延伸案にしたんだよ

延伸なんかする気ねーから(笑)

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:23:13.45 ID:Mwt2DJLO0.net
>>253
つくば-土浦間に、平日・休日ともに7~8万人の流動量があって接続すれば解消できる

なんてこたあ茨城県以外の株主には関係が無い

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:24:51.60 ID:zZiYYUKk0.net
>>254
まるで3ソースなし
反対のソースを出してから言ってねw

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:25:31.06 ID:zZiYYUKk0.net
>>255
利用が見込まれるから反対の理由なし

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:26:48.08 ID:Mwt2DJLO0.net
茨城県が、つくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の筆頭株主だっつっても、18.05%しか保有していない

つくば市や守谷市やつくばみらい市の保有分を合計しても27.66%

つくば-土浦間に、平日・休日ともに7~8万人の流動量があって接続すれば解消できる

なんていう茨城県だけの都合で延伸を私物化するのは無理だろう
へたすりゃ、茨城県内の株主の、つくば市や守谷市やつくばみらい市ですら寝返って反対に回る

つまり

つくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の筆頭株主の茨城県は

茨城県以外の株主が絶対に反対する延伸案にしたんだよ
東京駅延伸を決めるために

つくば以北に延伸なんかする気ねーから(笑)

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:27:25.55 ID:jfI7z5ZV0.net
土浦に行く理由がないw

水戸街道に沿ってる常磐線なら街道散策の年寄が乗るかもしれないけど

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:27:49.46 ID:zZiYYUKk0.net
>>258
反対しているってどこにあるの?w
ソースは?
え、ないの?w

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:28:12.41 ID:Mwt2DJLO0.net
>>257
茨城県は・・・な

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:28:31.10 ID:V/EiQrKf0.net
>>1

(‘人’)b

県外の住民だけどマジ必要~筑波の病院にバスより手軽だよ(笑)♪

多摩モノレールの町田延伸も頼むよ(笑)♪

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:28:50.44 ID:zZiYYUKk0.net
>>261
お前の妄想だけで誰も反対してなくて草
バカすぎるw

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:33:57.53 ID:Mwt2DJLO0.net
>>260
茨城県無いですら

延伸先候補から外れた水戸市の高橋靖市長は「茨城空港を経由して市への延伸を推進してきたが、採択されず大変残念。今後とも県全体の均衡ある発展を県と連携して進めたい」と悔しさをにじませた。

島田幸三・小美玉市長は「現時点ではあくまで第三者委員会の提言段階であるので、引き続き、茨城空港への延伸について要望したい」と表明。

谷島洋司・石岡市長は「一緒に誘致活動に取り組んだ市内70団体の熱意や市民の期待を受け継いで、引き続きまちづくりに取り組む」とコメントした。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:36:16.96 ID:Mwt2DJLO0.net
国にいたっては

国の交通政策審議会が2016年に東京駅延伸を「国際競争力の強化に資する」と評価したが、県内延伸に言及したことはない。

22年6月の県議会総務企画委員会で寺田明弘交通政策課長が「最終的には交通政策審議会の答申に反映いただく。方面が決まっただけではまだまだ足りない」と答弁した

株主にしても

茨城県はTX運行会社の株式18・05%(22年9月末時点)を保有する筆頭株主だが、東京都、千葉県、埼玉県も各約18~6%など周辺自治体も株を保有する。

そもそも4都県は東京駅以外への延伸について1991年、「請願者が建設にかかる費用の全額を負担する」と合意した。

大井川和彦知事は2020年12月の県議会本会議で「全額を本県だけで負担するということになれば、財政力上かなり厳しい」という認識を示したが、茨城県内のみの延伸協議は難航が予想される。

それでも提言を求めた理由を、ある県幹部は「目標はあった方が良いし、東京駅延伸が決まった時に提案できる可能性も少しはあるので、準備しないわけにはいかない」と説明する。

つまり

県内延伸はボクの夢

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:40:55.97 ID:6tW8Qje+0.net
>>253
土浦駅-つくばセンターのバスにたまに乗車するが
20分に1本の運航頻度で通しで乗る人は数名程度
鉄道の需要はない

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:41:57.48 ID:zZiYYUKk0.net
>>264
反対しているわけではなくて、他の候補地が選ばれなくて残念と言っているだけ
他はもっと20~50億円などの赤字になるんだから、それに対して何か対策がないなら、何も言えないわけだ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:48:02.14 ID:fSE66lkT0.net
>>194
土浦には風俗店がある。

つくばの学者先生の疲れた脳みそを癒してやれよ。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:48:37.15 ID:zZiYYUKk0.net
>>266
バスは利便性が悪いから車で送迎したりで人の移動がある
通学などでも県内で常磐線から土浦でTX乗り換えでつくば方面に往復する需要はあるからな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:49:26.20 ID:Mwt2DJLO0.net
>>267
そもそも4都県は東京駅以外への延伸について1991年、「請願者が建設にかかる費用の全額を負担する」と合意した。

つまり

東京都千葉県埼玉県は、東京駅以外への延伸には反対

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:50:25.20 ID:l80pkuIO0.net
東京延伸→お台場だから繋げちゃえばいいのに

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:50:58.94 ID:zZiYYUKk0.net
>>265
そもそも反対している勢力が存在していない
一人だけ頭の悪い妄想をしてて草

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:52:29.24 ID:jfI7z5ZV0.net
青山が延伸公約にしてたときJRの労働組合が反対してたよ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:52:50.15 ID:zZiYYUKk0.net
>>270
費用を負担するなら作れるんだからどこにも反対してない
東京都知事や千葉や埼玉の県知事は反対なんか言っていない

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:53:37.66 ID:K04eUWgu0.net
茨城空港にTX繋ぐメリットが無いが
免許センターも陸の孤島だから特急繋げてもなって話だし
大洗フェリーは常磐線ですら無いし
全部繋ぐなら間改造だぞこんなん

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:56:42.21 ID:Mwt2DJLO0.net
>>274
茨城県も、東京駅以外への延伸について

請願者が建設にかかる費用の全額を負担する

と反対してます

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 15:59:03.26 ID:OZ+r1UvU0.net
うわ、最悪の選択
常磐線北千住駅と同じく常磐線土浦駅を繋げでどうすんの?
メリットなさ過ぎ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:00:08.61 ID:zZiYYUKk0.net
>>276
茨城県知事が進めると言ってんだから、反対してない
バカ?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:01:56.16 ID:Lf/rBvLq0.net
上流の土浦延伸でTXの黒字分を3億押し下げることになっても
常磐線と接続してバイパス化することにより、
下流の臨海地下鉄構想のB/Cが跳ね上がるんだろうから、東京都としては反対ってわけではないのよ。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:05:16.52 ID:Mwt2DJLO0.net
>>277
ねぇ

茨城県も、東京駅以外への延伸について

請願者が建設にかかる費用の全額を負担すると反対していて

TXとは全く関係ない茨城県内の第三者委員会から提言を受け取っても
大井川和彦知事は

「全額を本県だけで負担するということになれば、財政力上かなり厳しい」

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:07:50.59 ID:G7GVTjZD0.net
筑波山の辺りから旧関東鉄道筑波線のルート辿って岩瀬まで

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:08:22.06 ID:Mwt2DJLO0.net
>>278
進めるなんて言ってねえが

県幹部
東京駅延伸が決まった時に提案できる可能性も少しはある

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:12:26.27 ID:u7fqKsry0.net
六町から分岐して環七に入って、西新井―江北―王子―西巣鴨―池袋から副都心線乗り入れ
これやろうぜ
つくばエクスプレスと舎人ライナーと都営三田線の混雑解消になんだよ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:13:18.68 ID:zZiYYUKk0.net
>>282
> 2017年8月 知事選で橋本昌前知事と大井川和彦現知事が共に公約に県内延伸を掲げる

進めるのは公約なんだよ
アホ?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:18:08.36 ID:zZiYYUKk0.net
>>280
> 2017年12月 初当選した大井川知事が「新しい茨城づくり政策ビジョン」に「TXの県内延伸に向け検討を進める」と明記

自分が公約してんだから関係大ありだよ
どこを通すとか工事はどうするかは何も決まっていないから検討しなければならない

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:22:02.40 ID:7SJjndjF0.net
まあ、常磐線に繋げるなら一番お手軽なんだろうな、少しずらした方が土地は買いやすいだろうが、特急停る駅でないと使いにくいだろうし、妥当かと

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:26:34.47 ID:Te7Du3sp0.net
バス釣り客用

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:35:39.32 ID:JvSNdReJ0.net
>>268
確かにつくばには店舗型風俗は無い。でもクルマで土浦行ったほうが早いし小回りも効くから、正直風俗需要は期待できない(´・ω・`)

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:38:40.77 ID:LeE83N4w0.net
>>250
日立市民のオレからするとつくばに行く用事がない。多分車使う。
もし北に延伸するなら常陸大宮とか常陸太田目指してもらう方が使い勝手良さそう。
そうでなければやはり茨城空港 - 涸沼・大洗 - ひたちなか海浜公園の方が使う人多いと思うけど。
ひたち海浜公園あたりなら大きな駐車場用意できそうだし。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:53:28.36 ID:4lrKeGfM0.net
筑波から土浦とはまた変に曲がったルートだよな。
昔の筑波鉄道があった頃とは事情が違うから、そんな無理繰りなルートわざわざ選ばんでもいいのに。

特急停車駅に拘るなら、むしろ石岡に繋いだ方がまだ良さそうに思う。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:54:29.89 ID:dJzFUO8D0.net
福島原発特需と言うとおかしいが常磐道の通行量が311前と後では劇的に増えてる
TX延伸するには何かしらの特需がないとダメだ
例えば東京直下型の大地震
羽田が使用不能になれば茨城空港が代用にされて利用者が何倍もふえる
茨城空港に延伸しておいて良かったとなるだろう
しかし誰も地震の予測は出来ない
延伸するのはバクチになる
ハズレれば借金残して廃線になるのみ
下手をすれば秋葉原つくば間の運営に支障が出る
県が赤字を引き受ければそれは県民の負担になり増税や行政サービスの低下につながる
特需がなければ止めるのが正解

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 16:58:08.05 ID:dJzFUO8D0.net
東京と水戸を繋ぐならTXに特急を入れないとダメだろ
秋葉原から水戸まで鈍行はちょっとあり得ない

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:05:19.09 ID:CqcxVkPI0.net
1番無難な選択。
利用者数、建設コストを鑑みてベスト

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:12:13.35 ID:LeE83N4w0.net
>>291
福島原発の廃炉とかまで考えるなら新幹線の方がいいんだよね。
どっちみちいわきから北は単線だからJR貨物に譲って。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:24:27.73 ID:bhFzfSi00.net
>>土浦延伸のメリットとして、東京圏と片道2時間で行き来ができる圏内に住む人口が増える、

東京圏まで2時間は遠すぎ。
新幹線が止まる宇都宮や高崎の方がいい。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:28:50.43 ID:ifmaBZMF0.net
記録便を除き特急「ひたち」土浦全停(水戸までの所要時間は据え置き)
つくばエクスプレスが最高時速160㌔(地下区間を除く)の特急型車両を導入

こういう競争起きれば?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:58:05.35 ID:/5fhItQQ0.net
>>1
> 「土浦」「水戸」「茨城空港」「筑波山」の4案を盛り込んだ。

つくば →【TX】→ 土浦 →【常磐線】→ 石岡 →【TX】→ 茨城空港

というルートもありだと思う

つくば →【TX】→ 茨城空港

よりもコストは抑えられるしいいことずくめ♪

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:00:06.95 ID:WGnTByPL0.net
>>3
茨城県からしたらJRに接続できて、交通の便がよくなり僅かな発展が見込める
TXからしたらなんの意味もないわな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:08:05.24 ID:NAEPgOi/0.net
死んでるよね駅前
乗り換えとかで外に出ないしあり得へんわ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:10:41.51 ID:jfI7z5ZV0.net
図書館ある方は綺麗やで

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:24:18.55 ID:4IYwY/Kx0.net
土浦駅~東京駅は48分で行けるからな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:33:27.43 ID:n3S1GuFd0.net
土浦はJRで東京まで繋がってるのになんの意味があるんだよ、アホか

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:38:50.44 ID:mtLOzfiI0.net
やっぱ高浜ぐらいで接続して茨城空港へだな。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:40:59.53 ID:jfI7z5ZV0.net
JR台風ですぐとまるから会社休めるけどTXなかなかとまらんから出勤せなあかんようになるでw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:41:38.20 ID:+pMSzqYG0.net
TXは守谷ぐらいまでだろ賑わってるの

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:44:19.80 ID:56lo4GCf0.net
空港が良かったです

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:46:37.13 ID:jfI7z5ZV0.net
農林団地とか柏に住んでる人多いからな、土浦から人いなくなるやろなw

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 18:47:53.88 ID:jKmUHuIX0.net
10年間流山に住んでて通勤に使ってたけど、コロナ前まではどんどん人が増えて最悪になった
通勤快速がない時代が一番平和だった

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:06:28.43 ID:zelWy5Me0.net
空港につなげて意味あんのかな
成田や羽田があるわけで

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:09:54.70 ID:vfoIpH2P0.net
>>25
元の万博中央駅か

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:30:56.55 ID:CKQEl4jr0.net
>>79
土浦駅に関東鉄道なんか走ってねえだろ・・・

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 19:33:27.61 ID:hRkYGsdp0.net
土浦駅につなげるってことは開発名目で商店街と先住民を追い払うってことだよね
無理じゃね?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:18:43.18 ID:nQCwYjgg0.net
>>309
微力でも東京のバックアップはあった方がいいんじゃないの?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 20:22:04.12 ID:jfI7z5ZV0.net
空港はそもそも関鉄バスがガラガラなのに電車のらんやろw

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:12:23.12 ID:egFTvNq+0.net
>>309
茨城空港は韓国専用
開港時韓国便しかなかった

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:39:04.92 ID:jN+l3EQ10.net
つくば近辺に住んでいる水戸の県庁に通う職員は使うと思うよ。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:40:14.83 ID:bp1bkF4E0.net
常磐線があるのに無駄すぎる

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:43:52.85 ID:cH/seGgm0.net
池袋に来るがよい

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 21:49:01.71 ID:tjQhfDaF0.net
>>93
京成上野線はかつて計画された筑波高速鉄道の名残らしいね。
しかも千住以北は今のTXとほぼ合致する。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:03:28.51 ID:PiSTa4GQ0.net
TXはつくば終点なのが一番のメリット
土浦周辺のビンボー人はクルマで研究学園駅まで行ってキセルしてる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:09:57.18 ID:SYF+doyM0.net
守谷より北はガラガラでしょ?

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:10:16.88 ID:SYF+doyM0.net
ゲッコー守谷

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:10:56.34 ID:+QoRuR/t0.net
>>23
需要がないw

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:12:10.88 ID:+QoRuR/t0.net
茨城県南民だけど、水戸なんか遠足と試合と免許でしか行ったことないわw

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:14:50.65 ID:h3HC1vQi0.net
>>222
土浦から乗っても筑波で降りるだろって話に何違う駅の話ぶっ込んでんの?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:31:16.07 ID:nQCwYjgg0.net
>>324
偕楽園行かないの? まあオレも5年ぶりに行ったけど。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 22:43:33.18 ID:uGYB13tJ0.net
>>106
江戸崎って丘をいくつも超えていかないとたどり着けない場所だから鉄道にとっては難所だよな

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:10:43.64 ID:QVZaNFNe0.net
常磐リニアが先に開通して、TX延伸は凍結になる気がする

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 00:15:36.86 ID:QVZaNFNe0.net
まあ当初の計画にやっと戻ったってだけだね

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:10:07.39 ID:4JjGRSyK0.net
>>土浦延伸のメリットとして、東京圏と片道2時間で行き来ができる圏内に住む人口が増える

??

常磐線でなんで住む人口が増えないの

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:11:27.42 ID:4JjGRSyK0.net
>>329
当初の計画は

東京駅以外への延伸については請願者が建設にかかる費用の全額を負担する

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 01:32:21.11 ID:4JjGRSyK0.net
4都県は東京駅以外への延伸について1991年、「請願者が建設にかかる費用の全額を負担する」と合意した。
だから一番近い土浦しか選択できなかった

それでも建設費に1400億円もかかり茨城県が負担できる額では無い
しかも、開業後も毎年3億円の赤字と見込まれていて、どうやって黒字にするか、方策が何もとれない

おなじ建設費が1400億円でも筑波山方面なら、
観光開発で都心から観光客を呼び込んで黒字にするテコ入れをしたりすることも出来る

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 02:54:52.55 ID:dU+aIYGI0.net
今の20でも完成する50年後には70
現生してる人間はどうせ恩恵ないからあんまり関係ない話
問題は令和五年現在、どっから金捻出するのか

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 05:46:55.50 ID:YhsjQCwp0.net
たったの10kmの線路を敷設するのに50年もかかるのかw

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:03:50.80 ID:Var3uYoB0.net
俺んちの前に繋げておいてくれ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:28:25.77 ID:ypKZARSL0.net
25年後www

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:37:51.68 ID:9EDoSBT+0.net
おそらくこれって、茨城県とかも本当は本気じゃないんだけど
県のあちこちにくすぶってる山師的な組織とか企業とかが
うるさいからそういうのなくすために仕組んだんじゃないのか?

水戸とか空港とか筑波山あたりで騒いでる奴らに引導渡して
土浦についても「決めてやった、でも国の許可得るには費用対効果を
1.0にしないと駄目だ、0.6から1にするのは土浦が考えろ」
と実際は無理なボールを投げて引導

でもって「ハイ、これで決着、もうこの議論はヤメヤメ」と宣言

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:45:20.96 ID:fgp/DyaK0.net
1年に400メートル伸ばせばいいのだな!

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:47:08.68 ID:fgp/DyaK0.net
>>337
そら筑波山とか有りえんし
そんなに人気なら土浦からの筑波線が廃止になるわけない

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 06:47:58.01 ID:9EDoSBT+0.net
グリコ1と1/3個分か

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 07:07:32.84 ID:zPIWECj70.net
>>330
300万人近い人口があるのに政令都市がないの観たらわかるかも。
元々人がばらけて住んでて兼業農家も多かったし農家があると言う事は広い土地が
あると言う事。日立みたいに高度成長期に突出して稼いで県の財政支えてた町は別
として集約が進まなかったからだよ。そのお陰か今頃になっても開発余地がある。
水戸市みたいなボンクラの烏合の衆が欲ばかり出すからバラバラのままなんだよ。

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:02:08.05 ID:Co+RhWnR0.net
茨城なんかに住む必要はないよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:07:25.00 ID:TvwCLXuq0.net
江戸時代じゃないんだから水戸なんてなんの勝ちもないわ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:18:12.88 ID:zPIWECj70.net
>>343
そうそう。それを幕末の水戸の人たちは分かっていたんだろう。
ところが戦後の経済成長期に自分らが稼がなくても県の税収は順調に入ってきたから勘違いしてる。
観光目的にしろ仕事にしろ水戸を中心とした交通網の整備は間違ってるんだよね。
まあTXを土浦に繋げて終わりとかやる気ありません w のメッセージなんだろうね。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:24:38.99 ID:HkTtzy/40.net
土浦から東京へいくときにTXを利用するかどうか。現在、
JR常磐線 土浦-上野 普通1,170円 所要時間約65分
TXつくば-秋葉原 1,210円 所要時間快速45分

東京へ行く際におそらく土浦市民また土浦以北常磐線利用者は土浦駅からTXを利用せずに今まで通り常磐線を利用するだろう。TXつくば-土浦の運賃はおそらく200円。土浦-秋葉原は1,370円くらいになるだろう。片道200円、往復400円なら常磐線有利か。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:43:58.75 ID:5nkpsISR0.net
東京直結鉄道ってどうなってるの?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:44:27.81 ID:bXCJ1eT90.net
茨城空港とかw 自衛隊関係者かよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 08:49:04.03 ID:hN4MMaZJ0.net
いいから、快速類を南千住と浅草に停めるのやめろ。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 09:26:45.31 ID:apmNV47x0.net
>>337
この案だと土浦しか大した恩恵ないし県の熱も冷めるかもね
人口減少のなか費用便益比を許可基準以上にするのも難しそう

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 09:39:33.19 ID:5nkpsISR0.net
>>348
駅間短いから飛ばしたところでなぁ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:02:33.48 ID:/c80DG+t0.net
>>345
水戸方面からつくば、守谷、柏の葉キャンパス、南流山(武蔵野線)に用事がある人向け

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 10:39:37.03 ID:4Oeb2jpT0.net
要は、現状の秋葉止まりのTXでは
土浦に繋げたところで常磐線からの流動量転移は大して進まないってことだろうな。
パッケージパッケージと執拗に言っているのは、
将来的にTXが東京〜有明の臨海地下鉄とドッキングして都心地下鉄網との親和性を高めたTXに変化すると仮定した場合は、これとは違う数値が出ますよってことが言いたいんだろう。
確かにそうなれば、TXと常磐線で役割分担が起きて流動量転移が進むだろうから、
土浦延伸事業も臨海地下鉄事業も共にB/Cが上昇し、東京都からしても土浦延伸をやった方が得だという状況が生まれるね。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:22:41.77 ID:9K/tM6Hb0.net
常磐線は沿線の居住地の高齢化が激しく利用も低迷している
TX延伸の予算があるなら常磐線沿線の再開発やった方がいいよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:23:35.92 ID:4JjGRSyK0.net
>>341
東京直結の鉄道で人口が増えるか増えないか、常磐線で結果が出てるのにねぇ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:25:07.92 ID:/htrSRa50.net
土浦ってすごいとこらしいじゃん

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:31:43.22 ID:4JjGRSyK0.net
>>352
常磐線からの流動量転移なんかねーよ

土浦ー水戸間は5両編成でもガラガラで、へたすりゃワンマン運行だし

品川駅~土浦駅間で運転している特別快速列車も
15両から10両に減車して
日中は上下各6本から上下各2本に減らしても空気輸送だし
朝の通勤時間帯のピーク時ですら1時間あたり19本から15本に減らしてるんだぞ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:36:07.49 ID:EICIVfFE0.net
>>356
この前、勝田に行くのに上野発勝田行き普通のグリーン車に乗ったら土浦でグリーン車の方を切り離されてそこから先は普通車で行かされたわ。
勝田までグリーン券買っといたのに詐欺だろ。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:40:01.15 ID:4JjGRSyK0.net
>>339
筑波線が土浦から筑波山じゃなく、秋葉原から筑波山だったら、筑波山の山麓は、土浦より、デカイ都市になってたよ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:44:25.11 ID:5wWL0vH60.net
土浦-つくば間は人の流動量があるから、需要はあるからな
今までつくば駅周辺まで車で行って駐車場を借りたり、送迎していたのを無くすことができる
土浦から東京まで行くなら常磐線よりもTXの方が時間的にも早いからメリットがある

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:44:33.35 ID:4JjGRSyK0.net
筑波線が土浦から筑波山じゃなく、秋葉原から筑波山だったら、筑波山の山麓は、土浦より、デカイ都市になってたよ

筑波鉄道も、東武なみの大きな私鉄になってたわ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:44:59.77 ID:4JjGRSyK0.net
>>359
無い

毎年3億円の赤字

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:46:05.82 ID:5wWL0vH60.net
>>361
他は20~50億円の赤字
一番土浦がメリットがある

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:48:26.80 ID:4JjGRSyK0.net
>>362
筑波山方面は、観光開発で赤字解消の可能性があるが
土浦方面は、どうやって赤字解消するの?
ただ東京までいける鉄道が出来ただけじゃ、赤字解消出来ないのは、常磐線で結果が出てるぞ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:51:40.68 ID:5wWL0vH60.net
>>363
筑波山方面の路線は1980年代に廃止されるくらい需要がない
平日の通勤・通学で使えることも大事

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:54:07.20 ID:4JjGRSyK0.net
>>364
行き先が土浦だったから廃線になったんだが
行き先が秋葉原だったら廃線どころか大手私鉄になってた

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:55:47.78 ID:4JjGRSyK0.net
>>364
毎年3億円の赤字を、平日の通勤通学を増加させて解消するの?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:56:35.78 ID:lTqXVFx20.net
TXは足立区あたりで千代田線から乗り換えて、柏の葉の東大→つくば、産総研筑波大学で需要ある。
千代田線は、根津の東大工学部→霞ヶ関経産省で需要あるから。
水戸か土浦あたりに国立の研究所を誘致するとか茨城大学工学部移転するといい

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:56:37.60 ID:5wWL0vH60.net
>>365
土浦から観光地に伸びてんだからな
平日の通勤・通学で使う需要がないから廃止されるんだよ
毎年20億円の赤字は土浦-つくばの7年分だよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:57:04.83 ID:5wWL0vH60.net
>>366
毎年20億円の赤字は土浦-つくばの7年分だよ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:58:00.94 ID:4JjGRSyK0.net
>>368
土浦ではなく秋葉原から延びていたら?

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:58:22.86 ID:5wWL0vH60.net
筑波山は、毎日早朝から深夜まで動く交通機関としては必要ないわけだ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:58:39.29 ID:5wWL0vH60.net
>>370
遠すぎるでしょ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:59:00.04 ID:FITMXqv60.net
>>363
今、土浦駅には星野リゾートが入ってる
持参した自転車で霞ヶ浦の周りをサイクリングするプランを提案してる
霞ヶ浦はすぐそばだから、その辺をうまく開発することになるんじゃね?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 12:59:09.75 ID:4JjGRSyK0.net
>>369
筑波山の観光開発で5年で解消できるだろうな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:00:11.65 ID:5wWL0vH60.net
>>374
2年間の赤字は、土浦-つくばの14年分だよ
3年間の赤字は、土浦-つくばの21年分だよ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:03:33.58 ID:lTqXVFx20.net
土浦にプロサッカーチームのホーム作るとかどうだ。土地はいっぱいあるんだし

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:03:34.45 ID:4JjGRSyK0.net
>>373
余計にダメだわ
TX沿線の開発は、三井不動産と三菱地所やから

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:05:32.05 ID:5wWL0vH60.net
18時過ぎに日没になって、真っ暗闇の中で登山をする人はいないからな
筑波山は需要がない

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:06:10.09 ID:lTqXVFx20.net
もともと筑波の前の市長がボールパーク作ろうとしてポシャったんだし

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:07:36.89 ID:lTqXVFx20.net
筑波山はロープウエイあって夜でも人おるよ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:17:28.19 ID:lTqXVFx20.net
五十嵐が潰したんだけど国光がつくる運動してるから場所を土浦に出来ないか聞いてみるといいよ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:19:20.20 ID:apmNV47x0.net
常磐線をひたち野うしくか荒川沖で分岐してJAXA産総研・つくば駅・筑波大方面に延伸したほうが費用対効果ありそう

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:23:49.13 ID:4JjGRSyK0.net
つくばエクスプレスの建設は

つくばエクスプレスのためだけに作られた
大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法に基づいて
建設費を大規模開発した商業地や宅地の販売益で補う大規模開発とセットで行われている

しかし、柏の葉、おおたかの森、三郷中央などは順調に開発が進んでいるものの、茨城県内の駅周辺は足踏み状態が続いている

都市計画が今一つ足踏み状態となっている茨城県内の駅沿線の首都圏新都市鉄道が主導して行われている都市開発のテコ入れとしても
都心へ1時間、国立公園の筑波山にも1時間の筑波山方面への延伸ではないと、首都圏新都市鉄道の茨城県以外の株主は賛成しないだろう

つくば市 6.67%、守谷市 1.47%、つくばみらい市 1.47%
を含む、茨城県以外の株主と開発業者は、
つくばエクスプレスが土浦に延伸するのと、国立公園の筑波山に延伸するのと、どちらが、
首都圏新都市鉄道が抱える、つくば市 、守谷市 、つくばみらい市の駅周辺の宅地開発が進むのか

を考えているわけよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:28:18.45 ID:5wWL0vH60.net
>>380
日没前の17時前後で営業終了だよ
需要がない

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:41:29.24 ID:4JjGRSyK0.net
土浦に延伸しても、
首都圏新都市鉄道が宅地開発した茨城県内の守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅周辺の宅地は売れない

国立公園の筑波山に延伸すれば、
首都圏新都市鉄道が宅地開発した茨城県内の守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅周辺の宅地は売れるようになる

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:48:39.51 ID:4JjGRSyK0.net
東京駅に延伸すれば
首都圏新都市鉄道が宅地開発した、すべての駅周辺の宅地は売れるようになる

国立公園の筑波山に延伸すれば、筑波山周辺の観光開発も加速させて
首都圏新都市鉄道が宅地開発した茨城県内の守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅周辺の宅地は売れるようになる

土浦に延伸しても、
首都圏新都市鉄道が宅地開発した茨城県内の守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅周辺の宅地は売れない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:49:39.77 ID:4JjGRSyK0.net
都市計画が今一つ足踏み状態となっている茨城県内の駅沿線の首都圏新都市鉄道が主導して行われている都市開発のテコ入れとしても
都心へ1時間、国立公園の筑波山にも1時間の筑波山方面への延伸ではないと、首都圏新都市鉄道の茨城県以外の株主は賛成しないだろう

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 13:53:29.00 ID:5PF+y61N0.net
筑波大学駅ください

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:00:52.16 ID:fgX53ATh0.net
>>376
水戸ホーリーホックの由来を調べると良い。元プリマハムFC土浦が関わってる。

そもそもメインスポンサークラスが、鹿島アントラーズにみんな取られてるし、茨城と言えばって感じの日立製作所が日立柏レイソルなわけで…

土浦にプロサッカーチームは現実的じゃないよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:08:18.40 ID:4Oeb2jpT0.net
>>356
当たり前だけど、
常磐線の土浦東京間を流れてる流動量の中には
土浦より北の人間も含まれてるわけだよ。
それをTXに流すってことね。 
JRにとっては普通の客でも、
tx にとっては、全線乗り通してくれる
最大客単価の乗客なので、
売上にはもろに貢献するってわけ。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:12:50.77 ID:vVgFpENq0.net
>>311
取手の話してるから取手にはもうあるって言ってるの
何が面白くて取手からTX延ばす必要あるのよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:17:24.11 ID:zfL1IkbL0.net
秋葉原から軟化すれば利用機会が増えるかも知れないけど
仮にお台場に来たとしたら高額路線だらけになりそう

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:23:43.46 ID:4Oeb2jpT0.net
>>392
秋葉原止まりのままじゃ
土浦からTXに乗り換える人は限定的だしやる意味はない。
秋葉原東京銀座築地有明と
都心地下鉄網との結節性を強化しつつ延伸していけば、
常磐線東京上野ラインにはないTXだけの利用価値が生まれる。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:44:24.09 ID:3R/bp+vl0.net
茨城空港と繋げて初めて価値が出る路線

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:03:47.16 ID:XBYGI+r50.net
>>367
>茨城大学工学部移転するといい

日立市がまた寂れるな w

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:35:12.28 ID:lTqXVFx20.net
防衛研究所を移転させたらいいよ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:38:43.48 ID:lTqXVFx20.net
長年負けてると前向きに検討しないんだよなw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:41:41.59 ID:/T1fSqEI0.net
茨城【県】としては何としてでも水戸とか日立周辺活性化させたかったっぽいけど、結局それやると金ドブだってことばれたから諦めたのか

県北なんか壊死してるようなもんだし、そこ温存してなんとか延命させようとズルズルいくと健康な県南まで引きずられて死んでくわな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:45:53.83 ID:HkTtzy/40.net
秋葉原駅-つくば駅-筑波大学駅-筑波山口駅
筑波大学周辺の利便、未開発のつくば北部の宅地開発、筑波山観光振興。大きく三つの目的が果たせる筑波山ルートが長期的には最善。しかしこれではつくば市が益々発展してしまい、水戸、土浦はおもしろくない。よって土浦ルートになるでしょう。衰退日本らしい決着点です。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:47:11.45 ID:TUAw2lXH0.net
ぶっちゃけ常磐線は事故で不通になることが結構あってアテに出来ない。
自分は都内の大学受験の時は常磐線ではなくTXで試験会場まで向かったわ。
通学の際は学割の大きい常磐線利用だったけど。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:48:38.89 ID:lTqXVFx20.net
つくばルートだとレイの研究所あたりに沢山人運べるようになって便利になるから五十嵐が断ったんじゃね?w

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:49:54.65 ID:lTqXVFx20.net
茨城は道の駅で売ってるの高いし、飯も高いし、ショボいからリピーター少ないだろうな

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:55:35.37 ID:Ta2gSsGd0.net
茨城県の延伸理由は「水戸とつくばを鉄道で結びたい」というもの。
その為に水戸から常磐線特急で土浦まで行き、TX乗り換えでつくばに。
TXを水戸まで延伸するという莫大なカネが掛かる案を外したのは確かに真っ当な判断ではあるが。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:57:29.71 ID:/c80DG+t0.net
>>403
乗り入れさせないの?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:16:44.00 ID:wmW55Q5H0.net
つくばは南北に長く開拓したのにtx
は東西に貫いたおかげでつくば学園都市エリアに1駅しか作れなかったこれって延伸を考慮したから?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:21:53.28 ID:YIS6M8M/0.net
>>405
つくばの学園都市エリアを南北に縦断するなら、
一旦常磐線近くに寄って、ひたち野うしく駅近くから北西方向に進むルートになり、
線形は逆「く」の字のようになって、都内から見てつくば駅までの時間が余計に掛かってた。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:31:58.93 ID:5wWL0vH60.net
>>394
茨城空港はフライトの便数がないし、21時前が発着の最終便
同じような便数の他県の地方空港もバスで移動するのが一般的

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:33:13.58 ID:vZ0pB4rR0.net
>>373
折よくTXでもサイクルトレイン始めたな。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:36:28.49 ID:OlILKbf/0.net
水戸ってあの水戸?
あり得ないは

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:38:41.44 ID:7HtDBknV0.net
>>386
延伸されれば新設されるであろう、つくば土浦駅間の途中駅周辺は都市開発の余地は充分にある。
元から駅と駅前商店街があって大規模な開発が進まない守谷駅地区よりは伸びしろあり。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:43:36.17 ID:YhWICQtP0.net
伸ばしても赤字になるだけだろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:46:40.81 ID:+77RQLmv0.net
JRと需要共食いからの本数削減コースですね
筑波山方面に伸ばした方が、幾らかマシでねーの

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:48:23.06 ID:+77RQLmv0.net
もう磁場の測定も辞めれば? 衰退する日本でやらなくてもええやろ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:51:07.14 ID:5wWL0vH60.net
水戸から東京は常磐線の特急で最短1時間15分だから、TXの時間的なメリットがない
土浦-つくば間は人の流動量が多いし、TXは常磐線特急で移動しているように早いから時間的なメリットはあるからな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:54:52.74 ID:PME0slrS0.net
>>413
実際、交流運転であっても若干の影響は地磁気観測にあるみたいなんだよね。
筑波山まで伸ばせないのはその辺の裏事情もあるかも。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 16:57:42.01 ID:/Ea8GEsA0.net
東京に行かないの?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:01:02.92 ID:04d/a6PK0.net
茨城空港までいけば旅客を分散できていいだろ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:01:16.23 ID:wmW55Q5H0.net
>>413
よく〇〇の経済効果はって表現あるけど地磁気研究所による累積経済損失ってすごい金額になってるよな
数百億じゃきかないなんじゃない
それともそれ以上の研究成果国益になってる?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:08:45.25 ID:z0jPF1xO0.net
>>417
茨城空港は自衛隊の空港だから旅客機の発着は制限される。
だから成田や羽田と分散とか無理な話。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:54:47.90 ID:BeNz/sfN0.net
>>416
いがめよー、いじやげっちゃーなー。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 17:56:26.99 ID:ps5R5EvG0.net
土浦って何かあったけ?

フェニックス小田が支配していた土浦城ぐらいしかしらない

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:23:31.59 ID:bXCJ1eT90.net
国防一筋のネトウヨ様が、百里基地の民間利用をプッシュするとは珍しいw

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 18:57:10.69 ID:xGO3yBCG0.net
>>358
高尾山口……
あんなもんだよ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:00:26.15 ID:xGO3yBCG0.net
>>416
ふるさとの訛懐かし秋葉原だっぺよ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:41:25.43 ID:rlU7dx2C0.net
>>390
はい?
土浦からTXのつくば駅に来て、秋葉原まで通勤してる人がいる?
普通に土浦から常磐線で東京駅まで通勤するだろ(笑)

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:45:06.10 ID:rlU7dx2C0.net
>>398
茨城【県】としては何としてでも
守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅の都市計画の大赤字を解消したいんだよ

そのためには土浦延伸では無理

土浦まで行けるようになったから
守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅に家を買おう

なんて、茨城県民でも思わない

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:47:03.48 ID:OF7h3gMZ0.net
>>425
土浦と言っても、つくばに近い場所に住んでる人もいるから。
土浦からつくば駅に来てTXで都内に通勤してる人はゼロではないよ。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:48:30.87 ID:rlU7dx2C0.net
>>410
守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅の都市開発ですら大赤字で首都圏新都市鉄道の採算性の足を引っ張っているのに

つくばー土浦間の都市開発なんか無理

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 19:51:28.79 ID:rlU7dx2C0.net
>>427
で、そのひとたちは
茨城県内の守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅周辺の宅地をなぜ買わないのか

それは土浦から常磐線で東京に行けるから

茨城県にしてみれば、既にある
茨城県内の守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅周辺の宅地が売れなきゃ意味がないんだよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:01:05.76 ID:xqVTd/e90.net
土浦延伸なんてアカンやろ
それよりも空港経由して大洗までの延伸ルートの方が合理的

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:02:57.98 ID:KVagFJgT0.net
>>429
もう殆ど売り終わってるよ。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:09:11.20 ID:Ncj2VmC00.net
柿岡を何とかしろよ まずはそれからだ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:10:47.32 ID:+77RQLmv0.net
>>430
全く合理性の説明されてなくて草w

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:19:59.88 ID:BD6Pappf0.net
>>430
まあそれでひたちなか海浜公園まで伸びればね。
ひたち海浜公園は集客力あるし途中の那珂湊の市場もあるし。
大洗はフェリーを利用して北海道行き来できるから一定の利用はありそう。
その大洗か常澄辺りで大洗鹿島線と接続すれば水戸にも鹿島にも鉾田にも
行きやすくなるだろうしね。まあ延伸しないんだろうと思うけど w

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:23:55.01 ID:sKg5Ao4f0.net
茨城空港に延伸して首都圏第3空港にする以外は面白みが全くない
>>1

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:26:53.41 ID:ZEk9h4Tn0.net
>>435

(‘人’)b

じゃあ止めよ、土浦にも繋がらんのなら止めなよ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:38:47.13 ID:YhWICQtP0.net
伸ばさなくていいよ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:43:15.60 ID:KAWdxTja0.net
>>85
茨城県で頑張って

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 20:43:54.90 ID:xGO3yBCG0.net
つくばが陸の孤島になってるから土浦接続はいいことだよ
どん詰まりで人口流出ランキングトップクラスの横須賀を見給え

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:06:56.48 ID:u/DDIcqs0.net
実際、記憶してるところでは2007年にひたちなか市とその周辺自治体がTX延伸を言い出したんだよね。
当時もそれなりに報道されてた。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:20:36.30 ID:jMpdB4pX0.net
どうも効果の事を考えたら水戸へ接続するしかなくその場合は建設費がネック
現実的なのは10km程度の土浦しかない、ない袖は振れないという事らしいな
いずれの場合も採算性に問題ありでそれなら一番実現しやすい案を推すとか

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:28:41.93 ID:POb0/VyK0.net
>>440
常磐新幹線の成れの果てなので
そもそもつくばでおしまいなのがおかしかったのさ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:31:57.66 ID:XZFM4nAk0.net
水戸目指すつもりならばどこかで常磐線とクロスする事は避けられないが、土浦ねえ

都市利便補助を狙うんだったら、常磐線よりも早く着くという速達性向上計画を出す必要があるが、
わざわざつくばから東に曲げて土浦に向かうって、遠回りする分不利な気もする

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:36:03.13 ID:FHnDqAvs0.net
人口減少や建設費の高等も、考えると今のままで良いのでは。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:41:19.32 ID:/c80DG+t0.net
>>444
せめて土浦までは接続してほしい

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 21:58:09.75 ID:bLy8Q5nS0.net
仙台がターミナルになる仙台以北の東北各都市と常磐線沿線都市からつくばにほぼ直結になる
つくばの未来は明るいよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:02:19.53 ID:BD6Pappf0.net
>>446
多分高速バスとか新幹線使うとかすると思う。
東北目指すならミニ方式でもいいので新幹線を引く方が福島原発関係者
の利用は見込めると思うが。まあJRはやりたくないよね。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:07:03.47 ID:bLy8Q5nS0.net
>>447
人口ないからね
あと500万人くら増えないと
首都移転計画でもなけりゃ無理か

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:16:00.47 ID:VQ/QqwuV0.net
土浦~阿見~美浦(トレセン)~江戸崎~大栄~成田
で頼むわ。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 22:50:41.91 ID:/PoEJKXG0.net
土浦てか鈴木屋終点でいい。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:05:59.01 ID:OST3VW050.net
水戸までの需要だと常磐線にお乗換えで十分だろうな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:06:29.30 ID:jMpdB4pX0.net
>>449
なにその俺得なプランw

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:12:09.79 ID:/PoEJKXG0.net
土浦に伸ばすメリットがどのくらいないかというと、
舎人ライナーが草加までみたいなもん。
「えっ常磐線(東武線)のが東京まで早くて安いんですけど」みたいな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:36:12.66 ID:TQn6VpvW0.net
どっちかというと東京延伸が先だけど、それよりも8両化のほうが先だから、つまりまだまだ先

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 23:57:29.15 ID:X7X6PrBC0.net
>>416
アギバ?ほら行ぐべよ~

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:03:11.96 ID:xEACI7k70.net
>>27
高尾山は観光に熱心だね。最近行ったら登らなくても麓をウロウロするだけでもう楽しい場所で驚いた。
筑波山は高尾山よりも臨海側が良いんだよな。すなわち船だの飛行機だのアクセスが豊富で羨ましい。活用しなければ勿体ない。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:04:41.70 ID:xEACI7k70.net
>>446
ちょっと待て。東北各都市がつくばに何の用事で押し寄せるんだ。
つくばの雇用を増やしてくれ。

458 :小林武史:2023/04/03(月) 00:09:28.06 ID:0dBIjdfn0.net
「注視」ってなんだよ「注視」って。変な行政用語使って仕事した気になってるんじゃねーぞクソ野郎が!

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:11:57.55 ID:sSdV5qwL0.net
神立接続に期待

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 00:52:28.96 ID:WnhSwWCP0.net
2050年代には日本人口2~3割減少、高齢化で通勤需要低下
今でも国の建設許可基準を満たせてないのに厳しいんじゃないかな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:12:49.05 ID:YaHomWg60.net
>>407
駐車場が無料だから殆どの利用者は自家用車で行く

ほぼ、ドア・ツー・ドアな空港

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:32:13.46 ID:x5KeTUi50.net
東京側で他の路線に乗り入れるとしても狭軌6両となると限られるぞ
大井町まで伸ばせば他社との直通が大好きな東急の大井町線があるが

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 01:47:00.22 ID:rXP4jwE+0.net
土浦でもいいけど、ある程度具体的な路線案はあるのか?
モノレール計画の成れの果てと言われた高架道つかうのか?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 02:33:45.66 ID:Vm0ZbCzh0.net
たったの10キロでしょ
3年で作るくらいのスピード感でやらないと

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 03:59:15.19 ID:BpKfErDH0.net
>>66
鳥インフル日本初の試射確定だな、おめでとう。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 05:34:49.48 ID:LprF8CR90.net
>>459
神立駅は常磐線の特急が停まらないから水戸からTX沿線に向かう客の乗換駅として相応しくない。
また、駅長がおらず土浦駅管轄の業務委託駅。
茨城県もJRに対して神立駅への特急停車を含む格上げまでは働き掛けないようだ。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:10:17.58 ID:SltgjXYp0.net
>>463
第三者委員会は桜川の南側を通って上り方面から土浦駅に入るルートだとか。
個人的にはサイクリングロード沿いに進み下り方面から土浦駅に入るルートを想定していたが。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:26:31.77 ID:AG3Uh+U10.net
>>449
実際、昭和50年頃にこういう路線の要望があった。
成田空港の飛行機の騒音に対する補償的な意味合いで利根川北岸の茨城県側の自治体から要望が出されたとか。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:32:36.83 ID:tWk+BvQj0.net
>>31
筑波にある国立大学の女学生がソープ嬢になるんですね。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:41:58.66 ID:d6PU8d+O0.net
霞ヶ浦を干拓して首都移転すれば日本経済復活
人口600万人ぐらいのシンガポール級の都市が作れる
地盤の緩さが心配だが地盤改良でなんとか可能だろう

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:43:28.92 ID:sEckFBSk0.net
見たかこれが魅力度ランキング最下位常連県の実力だ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 06:51:04.91 ID:4+LnaJT20.net
>>470
埋め立てみたいなのはロマンがないね。台船に乗せた低層の建物いっぱい並べて
橋で繋いだ方が雰囲気出ると思うけどねー。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:13:04.04 ID:C84/Riuv0.net
>>472
そんな物高層ビルも建てられないし話にならない
実際釜山でオーシャニクス計画っていう海上都市の構想があるが人口一万人程度で経済的にはほとんどインパクトがない
揺れるし水辺なので匂いもあって不衛生だし植樹も難しい
何よりも縦に伸ばせず規模を大きくできないので魅力的ではない計画だ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:25:51.47 ID:4+LnaJT20.net
>>473
んじゃ高さ1kmぐらいの富士山みたいなの作って筑波山とロープウェイで繋ぐか w

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 07:44:34.02 ID:IqdaL+L10.net
予算がないからといって天狗になるな。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:04:05.80 ID:gTalGgI40.net
>>470
その昔、霞ケ浦を埋立てて空港造る構想があった。
結局は成田に造った訳だが。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:57:16.16 ID:vvPd3hAR0.net
>>476
戦前に予科練(パイロット養成学校)があったのは
気流が安定していて空港に最適だたからなんだよな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 08:58:14.90 ID:kaI5ka6T0.net
>>439
つくばは人口増えてるんだが

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:09:35.17 ID:0ICLj0SJ0.net
土浦には何があるんです?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:15:45.10 ID:vvPd3hAR0.net
>>479
昭和の雰囲気

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:33:37.40 ID:54ys6Jht0.net
常磐線がある土浦とくっつけても意味無いだろ
何もないところへ伸ばせよ

筑波山のケーブルカーにつなげろ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 09:42:58.47 ID:tQ9lQZdb0.net
>>477
何年か前に水上機を使って霞ケ浦を事実上の空港にという構想があった。
やるなら土浦港から飛行艇を発着させるのも面白い。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:11:44.16 ID:HDSGgbPR0.net
つくば→土浦→茨城空港→新鉾田→大洗→水戸→大甕→日立→常陸太田→常陸大宮→城里→笠間→つくば
の茨城環状線しかないだろ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:16:37.55 ID:EytXSPd30.net
つくばエクスプレスに乗る人はつくばに用事があるのであって、茨城県に行きたくて行ってるわけじゃないんだよなぁ
つくばに都合8年住んだけど、水戸なんて1度くらいしか行ってないや

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:22:59.89 ID:jWeXznO60.net
>>462
秋葉原~東京~銀座~晴海じゃなかった??
実現するとは思えないけど。

>>453
草加につないだら、スカツリ線異常時にパンクする。
舎人ライナーはただでさえ余力ないし。
その点TXはまだ余力ありそうだが・・・。
平常時には、不要なルートだな。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:26:24.74 ID:XOEr2oVn0.net
>>484
どちらかと言うと、水戸がつくばと鉄道で繋がりたがってるんだけどね。
それが言わば茨城県の方針のようで。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:35:16.70 ID:Tg5U0TWj0.net
隣の県なのに筑波や土浦から宇都宮に行く鉄道が無い

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:36:12.65 ID:Ks7+fFFw0.net
可能性があるとすれば、臨海地下鉄を整備した際の守谷基地の増設との名目で土浦付近に建設して、その建設費用を東京都とかに出させれば茨城県の建設費削減の可能性はあるかも。どちらにせよ土浦延伸は臨海地下鉄が鍵になると思う。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:39:33.76 ID:YAcgP0en0.net
そう水戸とつくばを繋ぎたいのは判る
50km分の建設費が中々出ないだけで

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:46:54.06 ID:T16CBg8c0.net
マンション開発で儲ける仕組みがないとメリット無し。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 10:52:19.23 ID:Fyv1PsG60.net
>>477
戦前にドイツの飛行船が来たんでしたっけ?
なるほど気流が安定しているんですか

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:12:05.37 ID:c+okoU1r0.net
なるほど 土浦駅に接続できれば

つくば周辺の人が水戸に行きやすくなるのか

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:15:34.98 ID:frLbfzre0.net
人類未踏の水戸へ一歩近づいたのだ。

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:18:00.17 ID:c+okoU1r0.net
>>493
水戸タワーみたら、腰抜かすだろうね

第6の使徒が現れたとw

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:43:12.57 ID:cP527fzI0.net
>>492
つくば辺りに住んでて
電車で水戸に行きたいなんてそんなに無いな・・・。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:44:20.49 ID:ip6dUb4D0.net
茨城県以外の82%のつくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の株主は(ちなみに土浦市は株主では無い)、土浦に延伸しても、宅鉄法による自分の都市計画の需要は高まらない

筑波山延伸であれば、つくば市 6.67%、守谷市 1.47%、つくばみらい市 1.47%ですら、宅鉄法による自分の都市計画の需要は高まる

しかし

4都県は東京駅以外への延伸について1991年、「請願者が建設にかかる費用の全額を負担する」と合意した。

ので、最初から筑波山延伸だと、費用負担交渉は難航する

しかし、最初は土浦延伸であれば【では、どこに延伸すれば費用を負担してくれるのか】という交渉が出来る

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 11:55:55.53 ID:ip6dUb4D0.net
茨城県以外の82%のつくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の株主は(ちなみに土浦市は株主では無い)、土浦に延伸しても、宅鉄法による自分の都市計画の需要は高まらない

神奈川や東京の子育て世代が
土浦に延伸したから、柏たなかに家を建てようとか、新三郷にマンションを買おうとはならないわけだ

筑波山延伸であれば、つくば市 6.67%、守谷市 1.47%、つくばみらい市 1.47%ですら、宅鉄法による自分の都市計画の需要は高まる

神奈川や東京の子育て世代が
休日は国立公園の筑波山にも遊びに行けるから、柏たなかに家を建てようとか、新三郷にマンションを買おうとなるどころか
守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅あたりに家を建てようかともなるわけだ

しかし

4都県は東京駅以外への延伸について1991年、「請願者が建設にかかる費用の全額を負担する」と合意している。

ので、最初から筑波山延伸だと、費用負担交渉は難航する
茨城県が自己負担して、千葉県や埼玉県や東京都の宅鉄法による都市計画の需要を、勝手に高くしてくれるのに、合意を見直す必要は無いわけだ

国の交通政策審議会にも評価してもらえない

しかし、最初は土浦延伸であれば【では、どこに延伸すれば費用を負担してくれるのか】という交渉が出来る

そのために敢えて土浦延伸なのかもね

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:12:34.74 ID:c+okoU1r0.net
>>495
水戸ホーリホックファンはある一定程度いるかと

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:17:06.18 ID:rX8AajMl0.net
めんどくせーから止めとくか w

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 12:42:53.40 ID:CfDq28OK0.net
ホーリーホックファンなんていねーだろwwwww

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:26:04.76 ID:OHoQdSmT0.net
企業や部外者からだと、観光の筑波山か交通需要の茨城空港かなんだろうが、地元民でパブリックコメントを取ったら土浦決定だろうな。

地元視点なら学生はイオンモール土浦に行きやすくなった方がいいし、パートタイマーならつくばに電車通勤出来るようになりたいし。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:38:57.56 ID:vvPd3hAR0.net
あと土浦は東京に通勤してる人も何気に多いから
TXあるなら常磐線じゃなくてそっちの方が便利という人もいそう

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:40:00.76 ID:kMm9iZJ90.net
空港は今自家用車以外では来るなみたいな扱いなので鉄道とは言わないまでも何とかしてほしい。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 13:40:51.22 ID:lUYGnziZ0.net
ど田舎への延伸よりさっさと秋葉地下掘って大手町まで繋げろよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:26:20.98 ID:4JY6Psor0.net
つくば山頂まで駆け上がって宇宙へ行って欲しい

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:28:54.78 ID:1T9M46By0.net
筑波線を完全に廃線にしないで線路残しとけば筑波山麓まて使えたのに

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 14:45:55.59 ID:MuIhiuUV0.net
筑波線廃止にしたのにまた引き直すのかよ

全線複線高架だろうから全く別物か

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 16:54:41.78 ID:ZuPKbJqT0.net
茨城県以外の82%のつくばエクスプレス(第三セクター「首都圏新都市鉄道」)の株主は(ちなみに土浦市は株主では無い)、土浦に延伸しても、宅鉄法による自分の都市計画の需要は高まらない

神奈川や東京の子育て世代が
土浦に延伸したから、柏たなかに家を建てようとか、新三郷にマンションを買おうとはならないわけだ

だけど

筑波山延伸であれば、つくば市 6.67%、守谷市 1.47%、つくばみらい市 1.47%ですら、宅鉄法による自分の都市計画の需要は高まる

神奈川や東京の子育て世代が
休日は国立公園の筑波山にも遊びに行けるから、柏たなかに家を建てようとか、新三郷にマンションを買おうとなるどころか
守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅あたりに家を建てようかともなるわけだ

しかし

4都県は東京駅以外への延伸について1991年、「請願者が建設にかかる費用の全額を負担する」と合意しているので、最初から筑波山延伸だと、費用負担交渉は難航する。

千葉県や埼玉県や東京都にしてみれば
茨城県が全額自己負担して、千葉県や埼玉県や東京都の宅鉄法による都市計画の需要を、勝手に高くしてくれるのに、合意を見直す必要は無いわけだ

もちろん茨城県のた全額自己負担の単独事業なので国の交通政策審議会にも評価してもらえない

しかし、最初は土浦延伸であれば【では、どこに延伸すれば費用を負担してくれるのか】という交渉が出来る可能性がある

そのために敢えて土浦延伸なのかもね
茨城県知事が頭が良ければ・・だけど

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:21:31.27 ID:7I+NlUNr0.net
意外と知られてないのが神立以北の鈍行利用者は
特急通過待ち等で土浦での待ち時間がほぼ確実に10分ぐらいあって、神立〜上野が85分ぐらいかかってる。
これが土浦延伸により乗り換え時間込みでも60分以内に収まるようになる。
これは大きいよ。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:43:35.44 ID:+NS14UoQ0.net
>>494
だが、問題無い。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 17:44:17.48 ID:bfLOFer+0.net
>>506-507
鉄道廃止って本当にタイミング悪いよな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:12:48.10 ID:AE2UT7BT0.net
>>511
日立電鉄跡みたいにBRTにすればいいんじゃねえ?

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:26:51.67 ID:v58VIIZg0.net
BRTだと運転手の数が半端無くなって赤字確定だわ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 18:27:36.91 ID:QqGP6y6k0.net
特別快速が激減してるしTX繋がったら客が移るかもな。
特急退避あるから延伸したら所要時間で敵わんので
東京、新橋、品川まで直通の普通毎時3本化してあるが

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:20:44.25 ID:AE2UT7BT0.net
>>513
それに自動運転組み合わせて先頭のバスだけ運転手乗せて後続が追従すれば良くねえ?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 19:22:45.29 ID:c+okoU1r0.net
廃線した路線は、自動運転専用道路として整備するのがいいんだろうな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:03:22.17 ID:0q1K+sdI0.net
茨城県内は車社会だから、土浦とかつくばとか、東京通勤圏外になると流石に厳しいだろ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:32:35.42 ID:sSdV5qwL0.net
柿岡移転して直流列車を水戸まで向かわせればことすむのだろう?  

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:41:01.71 ID:ZuPKbJqT0.net
>>514
移る客がおらん

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 20:43:02.29 ID:ZuPKbJqT0.net
>>509
そのかわり、守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅の宅地は売れなくなるぞ
茨城県民だって買わない

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:17:23.44 ID:DMdKn1O60.net
>>520
それはつまり「土浦」行き表示のTXじゃNGってこと?

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:20:38.23 ID:3dPRMG+U0.net
筑波大学の先生がいる第三者委員会の土浦延伸より僕の考える筑波山延伸の方が正しいってか(笑)
チラシの裏にでも書いてろや、ゴミwwwwwwwww

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:22:57.19 ID:MZWTGHUh0.net
これな・・・
かつてのハイソ文化の始まりだった田園都市線の二の舞になるよね(東急沿線の地下は下がらない)
いや江戸川の北側で野田断層帯でもある土地に価値などあるはずもない
いつの世も同じだが大学や就職から都内に上京して来た田舎者達は都心からの距離だけしか見てないからTXに飛び付いちゃったんだよなぁ
30年後にはマジで過疎るぞ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:26:54.94 ID:3dPRMG+U0.net
TX沿線はハイソなの?
笑われるよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:28:26.73 ID:xTaCiY5i0.net
延長しても6両のままだと大混雑になるよねこれ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:31:26.52 ID:WnhSwWCP0.net
>>509
TXへの乗り換えにどれくらい時間がかかるのか
今回の提案だと常磐線は乗客減少想定になっててJR側にメリットがない
そもそも神立以北から東京への通勤需要がほとんどないだろうし

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:33:41.69 ID:R/p2hePC0.net
>>525
8両化が先だろ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:35:24.29 ID:XD4JOti50.net
>>513
高架道をつくば駅まで延伸して、ゆりかもめや日暮里舎人ライナーみたいな自動運転の新交通システムを土浦から走らせればいい。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:52:11.56 ID:ZuPKbJqT0.net
>>521
いや、今、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅あたりに家を建てているのは
土浦からの県内移動が多いのよ

でも

つくばエクスプレスが土浦に延伸するなら土浦にそのまんま住んでれば、常磐線でもつくばエクスプレスでも東京に行けるんだから
茨城県民ですら、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅あたりに引っ越そうなんて思わないし
神奈川県民や東京都民も、つくばエクスプレスが土浦に延伸したからみらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅あたりに引っ越そうなんて思わない

つまり、土浦ーつくばのプラスより
守谷ーみらい平駅ーみどりの駅ー万博記念公園駅ー研究学駅ーつくば駅のマイナスのほうがデカイんだよ

筑波山に延伸した場合の

神奈川や東京の子育て世代が
休日は国立公園の筑波山にも遊びに行けるから、
守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅あたりに家を建てようと思う

経済波及効果が全く考慮されていないんだわ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 21:57:56.13 ID:ZuPKbJqT0.net
筑波山に延伸した場合の

神奈川や東京の子育て世代が
休日は国立公園の筑波山にも遊びに行けるから、
守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅あたりに家を建てようと思う

経済波及効果が100億円とすれば
筑波山方面は、プラス80億円だよ

全く考慮されていないんだわ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 22:25:28.74 ID:rXP4jwE+0.net
筑波は水郷筑波国定公園、国定公園いうなら
霞ヶ浦も国定公園になので隣接してる土浦駅でも問題ないのでは?

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:47:27.93 ID:1WFc/jxo0.net
水戸とつくばを結ぶことが目的っていうから
もしかしたらTXの常磐線相互乗り入れとかも視野に入れてるのかもね

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:58:57.99 ID:XM5Bm2RX0.net
水戸なんか死んでる街なんだから今更復活なんかしないよ
むしろこんなところに県庁ある方が間違ってるレベル
つくばと繋ぐんじゃなくてつくばに県庁移転すれば良い

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:41:19.38 ID:ajVVrBCq0.net
土浦に延伸する・・・簡単に街中突っ切って土浦駅には接続できない 
まさか旧筑波鉄道筑波線を使うのか それだと単線・・つくば駅で乗り換え  

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 01:50:13.91 ID:Xep3I6wO0.net
筑波山の方が経済効果あると思う
ChatGPTに聞いてみたらいい

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:10:55.58 ID:5RG37c9+0.net
筑波山なんぞ何度も観光で行くようなところでもないし
レンタカーや自家用車でドライブがてらに行く程度でいい
延伸の土地買収を考えても石岡方面や空港ルートの方が利用価値ある

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 03:59:42.80 ID:AyEr2n540.net
ChatGPTに聞いてみよう!

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:30:19.93 ID:pOHM/lvA0.net
靴下が破れたけど桜村にはお店がないので片道560円の関東鉄道バスで大都会土浦に三十分かけて買い物に
がなくなるのか胸熱

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:55:22.46 ID:4m9JWUn70.net
一文字隼人:お見せしよう、延伸

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 05:56:41.49 ID:pOHM/lvA0.net
筑波山は桜村から自転車で不動峠風返峠経由で登るものだろ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:13:25.17 ID:M/ULNtKQ0.net
>>533
つくばかウザ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:36:34.53 ID:pOHM/lvA0.net
松見公園の栓抜き塔はまだ健在かな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:51:12.20 ID:lqewo63L0.net
>>534
第三者委員会の記事全然読んでないんだな。
桜川の南側をと思って土浦駅には南側から入るルートで試算したそうだよ。
個人的にはサイクリングロード沿いに進む方が低コストだと思うが、それだと土浦駅に北から入る形になり、茨城空港延伸派が落胆する。

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 06:52:14.87 ID:lqewo63L0.net
>>543
訂正
桜川の南側をと思って→桜川の南側を通って

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:09:30.39 ID:8YZv3Kq80.net
>>533
場所的には県の中央だからバランスは取れてる気がするわ。
歴史的な背景もあるから水戸のままでいいんじゃねえ?
何でもかんでも一箇所に集めようとしてグダグダなのが水戸なんだし w
もしTXが水戸とつながる事になるなら近代美術館とかの文化施設はつ
くばとかに移転した方がいいと思う。水戸は芸術感あるから。
交通網って人が移動することを前提に整備するんでしょ?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:24:11.96 ID:8qq9ZsOX0.net
土浦延伸の先には茨城空港経由で水戸まで延びる姿が見えている

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:28:46.85 ID:gq5A2DfR0.net
新聞で読んだけどB/C全然満たしてないらしいし結局現状維持になりそう
東京駅延伸すらやる気あるのかね?

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:45:19.29 ID:oPr7qmAp0.net
>>547
そりゃそうだよ。
東京駅まで何分短縮できるかという試算の出し方していて、秋葉原乗り換え時間を10分程度として、その分を加算して試算を出してるようだからね。
土浦延伸単体ではやる価値がない。
でも東京延伸とセットでやれば秋葉原乗り換えの加算分がすべてなくなりB/Cが大幅に改善するよってことを言いたいがための試算になってる。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:53:21.95 ID:gq5A2DfR0.net
>>548
それじゃやっぱり実現は無理そうだね

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 07:59:49.13 ID:oPr7qmAp0.net
ところが、土浦延伸には、
5000億かかるとされる
東京都の臨海地下鉄構想の収支予測を大幅に改善する効果があるみたいだから、東京都がそれをどう見るかだよね。

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:00:35.85 ID:+V7E1NxQ0.net
いくら田舎だからってどこにそんな土地あるんだよ?
土地買っておけば儲かるのか?

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:15:52.53 ID:QbWSg3WG0.net
八郎潟のように霞ヶ浦を埋め立てれば広大な土地が

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:16:47.02 ID:NbHOf0zR0.net
TX茨城県内延伸はそもそも努力目標みたいな位置づけだから。
取り敢えず目標として延伸先を一本化してないと三都県に話も出来ないからな。
尤も、茨城県もあくまで8両化や秋葉原以南延伸が先って考えだし、
2050年なんて言ってる時点で以北延伸を本気で実現させようなんて思ってないだろ。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:28:47.28 ID:Xep3I6wO0.net
筑波山にハイキング

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 08:45:13.57 ID:i73mQFsP0.net
実際、茨城県が延伸先を土浦に絞っても、「石岡」「茨城空港」「水戸」「筑波山」延伸論を唱えるのはダメってことではないし、
延伸スレが立つ度にそういうレスは何回も出て来るんじゃないの。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:04:10.93 ID:9KgAE3KS0.net
ちつうらの桜町風俗街をもっと充実して欲しい

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:13:20.41 ID:oPr7qmAp0.net
実現可能性ほぼゼロとされた案を語っても
今となってはリアリティなくなったし虚しいだけだよね。
専門家が寄り集まって出した数値は
さすがに謙虚に受け止めなきゃ。

さすがに、そんなの関係ないと言って
自分の考えを押し付けようとする人は、
我田引鉄臭がするし誰からも賛同得られないと思う。

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:34:17.57 ID:1k2Jn9870.net
ひたち野うしく→阿見アウトレット→牛久大仏→美浦トレセン→神崎イチゴ→成田イオンモール→成田空港

これで頼む

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:35:45.42 ID:1k2Jn9870.net
>>117
それいいな

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:44:46.65 ID:4SVwi4xB0.net
>>557
>>558なんて典型例だな。
そう言えば新交通システム論議の時ですら高架道があって導入し易い土浦駅ではなく、ひたち野うしく駅からってレスがあった。
とにかく「土浦だけは嫌」って頑迷な輩がいるようで。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 09:52:24.38 ID:VrAxCy9P0.net
TX開通前は、つくば市民はひたち野うしく駅から都内に向かう方も多く、
常磐線の中距離電車に関して「土浦行きではなく、ひたち野うしく行きにしろ」とか、
つくばセンターからの路線バスの運行本数に関しても「土浦駅行き減らして、ひたち野うしく駅行きを増やしてくれ」なんてレスがあった。

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 10:42:05.36 ID:fNjJmoFL0.net
荒川沖駅前の五百円パーキングに車置いて常磐線乗ってた

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:02:39.21 ID:IWjhEcqa0.net
>>492

水戸の人がつくばに行きやすくなる
つくばの人はわざわざ水戸に行かない
つくばに限らず県南民は東京の方を向いてるよ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:53:12.51 ID:EDFg4z1+0.net
東京駅に延伸したとて
東京駅にすでに延伸してる常磐線の現状を見れば、乗客も経済効果もゼロという結果が出てるだろ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 11:54:05.53 ID:EDFg4z1+0.net
東京駅に延伸したとて
東京駅にすでに延伸してる常磐線の現状を見れば、
土浦延伸は乗客も経済効果もゼロという結果が出てるだろ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:00:06.06 ID:EDFg4z1+0.net
結局、守谷ーつくばまでを含めたつくばエキスプレス全線に対する評価じゃねーのよ
土浦延伸なんかしたら、守谷ー土浦の茨城県区間は、常磐線と同じ大赤字だよ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:31:52.71 ID:oPr7qmAp0.net
>>565
TXは土浦起点でも速達性で常磐線を僅かに上回る
さらに秋葉原乗り換えが解消されると時短効果で常磐線より優位に立てる。
そうなるとTXが常磐線のバイパスとして機能するようになり、常磐線からTXへ流動量の一部が転移する。
さらに、乗り入れ先の臨海地下鉄構想(5000億)の費用対効果が上がる。
沿線の築地市場跡地再開発の費用対効果も上がる。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:33:06.93 ID:bu3JLaCs0.net
クレオってまだあるの?

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:35:04.20 ID:f2UJxl/+0.net
風俗目当てで東京、千葉→土浦需要増えるか

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:35:09.79 ID:EDFg4z1+0.net
つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS)を運営する、鉄道事業者、首都圏新都市鉄道の事業内容は

鉄道事業法に基づく第一種鉄道事業
不動産の売買、賃貸及び管理
駅構内の売店、飲食店の経営
駐車場の経営
広告業及び旅行業
損害保険代理業
電気供給事業
前各号に付帯関連する一切の事業

実質つくばエクスプレスのためだけに作られた宅鉄法により、鉄道と一体で首都圏新都市鉄道が行っている
秋葉原ーつくば間の宅地や駅ビルや商業施設などの不動産の売買、賃貸及び管理で、
秋葉原ーつくば間の鉄道建設の赤字を補填している

埼玉県区間や千葉県区間は、鉄道と一体で首都圏新都市鉄道が行っている、各駅周辺の宅地や駅ビルや商業施設などの不動産の売買、賃貸及び管理が絶好調で、順調に鉄道建設の費用返済に貢献しているけど

守谷ーつくばの茨城県区間は、どの駅も、不動産の売買、賃貸及び管理が絶対不調で、鉄道建設の費用返済の足を引っ張ている

常磐線も、品川ー北柏までは黒字だか、取手ー土浦は、大赤字

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:46:09.22 ID:cEaSnTK80.net
結局のところはどの案でも茨城県内延伸は採算性に問題あり
東京駅延伸は2kmに1000億かかる事業になりこれも単独では可能性なしなんだけど豊洲や羽田空港に接続する臨海地下鉄に乗り入れする形なら十分採算が取れるという試算
だから抱き合わせの形なら実現もあるかという話らしいね

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:51:33.02 ID:EDFg4z1+0.net
>>567
断言しよう

土浦ー取手間の茨城県民には東京まで行く需要なんかねーのは、JRが、土浦ー取手間を赤字ローカル路線扱いしていることで証明済みだ
土浦には東京直結の需要なんか無い

東京直結の需要があるのは、せいぜい、みらい平駅、みどりの駅、ぐらいまで

つくば駅なんか
大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法に基づいて首都圏新都市鉄道が主導して行った

鉄道建設の負債を返済するはずの
不動産の売買、賃貸及び管理、駅構内の売店、飲食店の経営が大赤字で悲惨なもんだ

その、今現在かろうじてある、みらい平駅、みどりの駅の東京直結の需要も
土浦延伸じゃ、土浦から引っ越さなくても良いや
土浦延伸じゃ、家建てるとしたら守谷ぐらいまでかな
で、吹っ飛んでしまうよ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 12:58:47.23 ID:mx0xn2OP0.net
え?TXもファイナルファイトの電車ステージみたいな常磐線レベルに落ちるの?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:02:08.01 ID:EDFg4z1+0.net
>>571
いや、筑波山延伸だけが唯一
秋葉原ーつくば全線の採算性を高めるカンフル材になる

千葉県・埼玉県の各駅では
国立公園の筑波山にも一時間で行けるようになったで
大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法に基づいて首都圏新都市鉄道が主導して行った不動産の売買、賃貸及び管理、駅構内の売店、飲食店の経営が、さらに需要が高まるし

茨城県内の各駅も
国立公園の筑波山にも一時間で行けて
東京にも一時間で行けるなら
みらい平駅、みどりの駅もアリだな
なんなら、つくば駅の駅前のマンションでも良いかもで
首都圏新都市鉄道が主導して行った不動産の売買、賃貸及び管理、駅構内の売店、飲食店の経営に、莫大な需要が生まれる

筑波山延伸だと、みらい平駅や筑波山駅は、おおたかの森や柏の葉キャンパスと肩をならべるほど、東京や神奈川から世帯流入して来るよ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:05:19.36 ID:EDFg4z1+0.net
つまり、今回の調査は、つくばエキスプレス全体に対する費用対効果は、全く考慮されていないのよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:10:18.46 ID:pvnbvN6N0.net
>>135
土浦は失敗やろー

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:11:25.30 ID:3/udn0hT0.net
これなら延伸しなくていいわ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:14:06.22 ID:00nKIMQb0.net
土浦まで延伸すれば、
土浦から秋葉原はTEXで決まりだろ

1時間くらいで行けるんじゃないか?

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:17:11.47 ID:00nKIMQb0.net
これでようやく、
茨城県 VS JR東
の勝負がつくな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:19:06.34 ID:EDFg4z1+0.net
まあ土浦延伸では

1991年に4県でした
東京駅以外への延伸請願者が建設にかかる費用の全額を負担するの合意の見直しを、東京都や千葉県や埼玉県に求めても断られるし

国の交通政策審議会も、関心を示さないだろうな

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:20:17.75 ID:EDFg4z1+0.net
>>578
誰が?
常磐線の惨状を見れば土浦から東京に行くやつなんかおらんぞ?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:21:57.78 ID:N2JPFkKt0.net
>>570
北柏~取手はプラマイゼロってことか?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:24:03.25 ID:00nKIMQb0.net
>>581
うわ、変な奴がレスしてきた

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:25:41.85 ID:swFjyluG0.net
土浦から先はどこにいくんだ
鹿島とか?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:27:21.74 ID:swFjyluG0.net
茨城から東京まで出てくる手段ってバスが多いな
鉄道は遅くて高いとかなんとか

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:28:25.33 ID:ShHyjjrs0.net
>>565
お前ら田舎もんのイバラギ人はそうかもしれんけど大人気の流山あたりからTX乗ってる人からしたらメリットしかない
それどころかさらに流山や柏の葉あたりの人気が上がる

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:29:52.41 ID:EDFg4z1+0.net
へたすりゃ

合意通りつくばー土浦間は、つくばエクスプレスではなく茨城県の第3セクターとして茨城県が全額負担すると茨城県が言っても

東京都や千葉県や埼玉県に、つくばエクスプレスへの乗り入れを断られるかも

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:30:37.27 ID:swFjyluG0.net
土浦ー茨城空港ー水戸
バスやひたちの客が流れるな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:32:22.54 ID:EDFg4z1+0.net
>>588
JRはどうして茨城空港に延伸しないの?
延伸しても大赤字だからです

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:34:20.40 ID:vOBf01SB0.net
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西

>>1
そもそも徳川家康トクチョンが朝鮮人(元寇の後日本に浸入して今の群馬埼玉辺に居付いた李氏朝鮮役人の日本乗っ取り係スパイ8世)
だし、関東も朝鮮顔多いよ。お前もだろ?

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:39:54.95 ID:w18WSBN/0.net
八潮から分岐して松伏、吉川方面に来てほしい。。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 13:43:39.36 ID:9yWHjRO80.net
筑波山延伸キチガイは去れ(笑)

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 14:52:08.60 ID:IHmEqQMS0.net
土浦延伸でも 完成は20年後でしょ

オレ生きているかな?

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:47:12.51 ID:mmOIskhD0.net
>>337
それだったら尊敬する
ともかく延伸はナンセンス

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:50:32.20 ID:mmOIskhD0.net
>>345
たった400円か、屁でもねぇな、こりゃTX過密になるな


と思ったが、土浦民にとって400円はデカいか
ならばよし

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:55:37.97 ID:mmOIskhD0.net
>>399
いいアイデア思いついた!

つくば~筑波大学~北部工業団地~北条~土浦

こうすれば一挙両得

さらに、

土浦~玉造蓮根センター~北浦~鹿島神宮~カシマスタジアム~潮来~成田空港~羽田空港~アキバ

こうすれば環状運転できる!

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 15:56:44.54 ID:VG+uCg6G0.net
つくばは五十嵐が市長してるから来ないよ、それに左翼多いから

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:02:56.02 ID:mmOIskhD0.net
>>512
BRTも車両買わなきゃいけないから、単純なバスがいいかも♪

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:10:30.03 ID:IB+6hT3R0.net
県南でも利根河内稲敷は過疎ってるからなあ
生き残れるところだけ生き残れればいいよもう

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:18:34.83 ID:2g2SAznb0.net
片道2時間をありがたがるのか…つら…

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 16:19:13.78 ID:F209ovuO0.net
>>593
死んちまーべよ w

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 17:37:30.23 ID:IsXuMJae0.net
リニアとどっちが先か

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:13:27.66 ID:dVZPPnhD0.net
>>602
リニアでしょ。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:28:16.85 ID:IsXuMJae0.net
>>602
川勝がいる間は工事できない

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:45:20.69 ID:dVZPPnhD0.net
>>604
政治家なんかいつ失脚するかわからんし毒もられないとも限らん。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:52:16.92 ID:yAIcOq/M0.net
っつーか、1991年の
東京駅以外への延伸については
請願者が建設にかかる費用の全額を負担する
という4都県合意を
東京都と埼玉県と千葉県に見直してもらわないかぎり
つくば以北は、どこも無理だろうな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:30:18.60 ID:gq5A2DfR0.net
>>602
これ2050年頃の構想
リニアと違って茨城県が夢見てる段階だし

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:55:51.36 ID:yAIcOq/M0.net
>>607
土浦延伸で
埼玉県や千葉県や東京都に
費用負担の交渉をして

1991年に4都県で
東京駅以外への延伸については
請願者が建設にかかる費用の全額を負担する
と合意していると断られる

までがデフォ

問題はそこからどうすんのかだよね

宅鉄法でカバーしてもらえない茨城県の単独事業では
採算性が見込めないので

1.つくば以北の延伸を断念するか
2.叶わぬ夢の土浦延伸をずっと持ち続けるか
3.筑波山などの他のルートで打診するか

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:38:12.54 ID:ajVVrBCq0.net
>>543
  桜川の南側・・・・ 日経には桜土浦ic付近と記載されていたから花室川ではないけ 
  桜川東進は無理だと思うよ どっちにしろ土浦市街までは地下を進むしかないが
  土浦駅は元々霞ヶ浦堤防駅なので 地盤はズブズブの予感

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:58:05.13 ID:oPr7qmAp0.net
>>608
筑波山案はもう消滅しました。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 20:59:40.15 ID:8TPi8Qqj0.net
>>8 >>17 目指して石岡あたりで常磐線と接続する方が何かと使い勝手良くなりそうな気はするねー。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:08:48.09 ID:qypLjC6i0.net
石岡ルートはまだ微粒子レベルで可能性があるとおもうが、筑波山や神立は100%無い

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:20:05.70 ID:yAIcOq/M0.net
>>610
たぶん消滅したのは土浦案だよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:24:40.88 ID:yAIcOq/M0.net
東京駅延伸が決定したときに
土浦延伸で、埼玉県や千葉県や東京都に打診して

1991年に4都県で
東京駅以外への延伸については
請願者が建設にかかる費用の全額を負担すると合意していると断られる

までがデフォ

その後、土浦以外のどこなら4都県合意を見直すか

の交渉になる

土浦案は4都県合意の見直しのテーブルに
埼玉県や千葉県や東京都をつかせるための捨てゴマ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:25:46.75 ID:akw/u0O20.net
土浦は既存の通勤客を奪う事で早い段階である程度の採算が見込めるが、その通勤客があと何年鉄道を使ってくれるかが問題か
いずれ定年退職を迎えるという世代が多くいるとなると、そのほとんどは鉄道を使わなくなるだろうし、
新しい生産年齢世代を受け入れられる余地が無ければ、結局延伸しても何の意味もない

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:29:08.80 ID:mmOIskhD0.net
ウゼェキチガイがいるな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:30:03.14 ID:iaW8PxOz0.net
>>614
いよう、事情通
その調子でいろんな陰謀をどんどん暴いてくれ
頑張れよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:31:50.11 ID:UWM345Lq0.net
TX沿線の発展から取り残された
非沿線自治体のガス抜きで
延伸計画をたててみただけだろ。
それで万が一実現しても一番ダメージが少ない
土浦案が選ばれた。
水戸案、茨城空港案、筑波山案とか
他の案は問題がありすぎて実現性が皆無。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:53:04.59 ID:oPr7qmAp0.net
東京駅延伸の話も今は昔とは違っていて、
臨海地下鉄構想とドッキングさせて東京駅よりさらに先に乗り入れるという話に変わってきてるからね。
東京駅延伸以外の請願ということになる。

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:02:32.79 ID:yAIcOq/M0.net
>>618
いや、守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅のつくばエクスプレスにとっては土浦延伸が一番ダメージがデカイ
土浦からは引っ越して来なくなるし、東京や神奈川からも引っ越して来なくなる
都市計画は頓挫してしまうよ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:04:17.12 ID:iaW8PxOz0.net
>>620
同じことばかりクドクド繰り返してんな
誰もお前なんて相手にしてないよ
目障りだ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:06:37.69 ID:yAIcOq/M0.net
>>619
そこら辺は茨城県自身も、茨城県内の延伸とは切り離している
たとえば、ゴーストタウンになってるつくば駅の目の前の公務員宿舎跡地
東京駅延伸して、さらに臨海地下鉄に乗り入れれば、マンション業者に売れる・・かもしれない

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 22:36:17.64 ID:JIw0213F0.net
ID赤いのは頭おかしいからアボンした方が良いよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 23:00:04.87 ID:yAIcOq/M0.net
では逆に、茨城県内の延伸先はどうか

東京駅延伸して、さらに臨海地下鉄に乗り入れいれて
茨城県側は土浦に延伸したら、
ゴーストタウンになってるつくば駅の目の前の公務員宿舎跡地が、さらに、マンション業者に売れる・・かというとそうでは無い

JRとTXを両方利用できる土浦にマンション建てた方が売れるから、ゴーストタウンになってるつくば駅の目の前の公務員宿舎跡地は、マンション業者に全く売れなくなるんだ

守谷駅、みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅周辺の首都圏新都市鉄道が主導して開発した宅地もおなじく、建設会社に全く売れなくなる

つまり延伸先を土浦にすると、秋葉原ーつくばの、現在の首都圏新都市鉄道は、大損してしまうんだ

首都圏新都市鉄道は、なんとしても延伸先を土浦にされるのを阻止しないとならない

で、1991年の4都県合意の見直しに繋がるわけだ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:32:59.88 ID:QHmae0Nh0.net
一番良いのは茨城県内の延伸なしだがね

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:38:25.86 ID:rm1ocnwf0.net
つくば過ぎたら、いきなり田舎の臭いが強まって乗客の言葉も
ガラっと変わるだろうな、「ウンダウンダ」とか「ダッペ」「そうズラ」
とか顔も垢抜けしない百姓顔になってその変化の移り具合を見るのが
楽しみになりそう

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 00:43:39.61 ID:xqceYeqg0.net
都営宝町の下に通して東京駅にするか
総武線快速の下に通すか?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 01:32:06.14 ID:PdB2vV820.net
まあ、つくば駅の駅前の公務員宿舎跡地を
マンションデペロッパーに売るプロモーションに一番良いのは
秋葉原から東京駅延伸臨海地下鉄乗り入れと
つくば駅から国立公園の筑波山へ延伸だろうね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 03:49:06.50 ID:ilvvLYrS0.net
筑波山(877m)は最も標高の低い日本百名山です
標高は低いながら歴史の古さは随一で

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 06:57:56.90 ID:+pvnofSp0.net
>>626
つくば駅に来るまで同様田舎の風景広がるけど
普通に土浦駅は東京通勤圏なのと今は落ちぶれたが
昭和までは県南第1の都市だったので土着はしたが
従前は県外民が多くそういう人間は数少ない

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 07:50:34.17 ID:E1YGeMNx0.net
土浦は桜町の風俗街など忌み地が多い。ヤクザや不良外人も多く関わらないほうが無難。君子危うきに近寄らず、だ。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:37:18.17 ID:95t5INVn0.net
んじゃ土浦より水戸よりで常磐線と接続させないとな w

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 13:38:14.55 ID:dnT5tYzP0.net
すでに常磐線があるのに無駄すぎるだろ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:56:26.63 ID:laBslSzh0.net
TXはどこにも繋げられてないチューブ。
秋葉止まりを解消して、東京銀座築地へと
都心地下鉄網との結節性を強化しながら延伸した時に
吸引力のあるチューブに化ける。
そしてそれを常磐線にぶっ差せば、
人やカネをTXや臨海地下鉄に吸い上げることができるんだよ。
常磐線があるのに無駄じゃなくて、
常磐線を使って吸い上げるんだよ。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:58:55.08 ID:sJmVcHc00.net
延伸しないのがベストやろなあ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:26:22.56 ID:jWiOZZPO0.net
つくばから土浦までバスで行くと途中に鷺の営巣地がある
リアルサギ集団になってたわ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 15:32:24.26 ID:cWPBMuf30.net
>>459
神立駅もそこそこ市街地なのに可哀想だわ
土浦駅まで車で送迎って人も多いだろうな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:08:42.30 ID:U5InZQsv0.net
>>634
タモリ倶楽部の妄想地図の人ですか?
自分の世界に引きこもったまま、表に出てこないでくださいね

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:10:33.68 ID:9D0XIi3u0.net


TXってどうせ沼地しかないんだろ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:10:56.17 ID:9D0XIi3u0.net
浦…

TXってどうせ沼地しかないんだろ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:14:11.88 ID:DJ149yUo0.net
地図見た感じ妥当かな。
土浦じゃなかったら石岡直くらいか?で
土浦経由しない意味あるかって感じだし。
最終的には水戸くらいまで伸ばすん?

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 16:34:23.26 ID:tfwUoqMr0.net
姉が筑波大卒
創立期の入学だから偏差値は東大と変わらなかったらしい

独り暮らししたいからと辺境の地にいった変わり者
今は独身会社役員

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:39:13.60 ID:zVUtJWdc0.net
>>642
クシャナ殿下の弟君

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:41:07.87 ID:j3WE8ypY0.net
今日も飛ぶ飛ぶ、霞ヶ浦にゃ⭐︎

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 17:49:37.84 ID:Hg9mybg40.net
>>609
桜土浦IC付近ってマジか?
てっきり土浦学園線方面に向かうのかと思ったら東大通りを南下するルート?
まあそっちのほうが重要施設や学校もあり乗客増が見込めるけど

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:06:31.09 ID:PdB2vV820.net
>>634
常磐線から吸い上げるモノがねーだろ(笑)

常磐線の特急は
朝時間帯の上り「ときわ」2本、
上野駅18~20時台の毎時15分に発車する下り「ときわ」3本
が、利用減少で運転取り止め

常磐線普通列車では
品川駅~土浦駅間で運転している特別快速列車が
上りは11~15時台の5本の運転を取り止め
下りは10~14時台の5本が運転を取り止め
で上下各6本から上下各2本に減少

朝の通勤時間帯のピーク時も
1時間あたり19本から15本に減少

編成両数の見直しも行われ
土浦駅から上野駅・品川駅方面は、15両から10両に削減

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 18:32:03.88 ID:laBslSzh0.net
>>646
長大路線のJRにとって土浦東京間の乗客なんて短距離客に過ぎないわけだけど、
TXからすると全線乗り通してくれる有り難き長距離客なんだよね。
それを吸えるのは大きい。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:12:55.11 ID:qvKxssqz0.net
土浦なんかとつながる必要ないね

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:28:02.22 ID:/9HT+ObQ0.net
>>648
同意
無意味

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:30:19.23 ID:/9HT+ObQ0.net
どうせなら荒川沖に繋げて、そのまま貫通して阿見から美浦に抜けて潮来鹿島銚子と伸びてほしい

アウトレットと大仏とトレセンと水郷アヤメと鹿島神宮とカシマスタジアムと海鮮と、ものすごい観光路線になるぞ
知らんけど

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:42:35.95 ID:PWmp9bKv0.net
茨城県民だけど、全く需要無しw
常磐線もすいてるのに、なんで筑波線延伸とか言い出してるのw

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 19:59:53.49 ID:8P4PbTLm0.net
>>645
  桜土浦icの周辺を開発するそうな まぁ日経だから話半分で・・・・
  確かにそこらは土浦といえば土浦・・・乙戸沼も土浦 要は土浦とつくばの間をTXで開発したいのだろう

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:50:52.35 ID:PdB2vV820.net
>>647
だから吸える客なんかいねーよ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 20:55:00.63 ID:PdB2vV820.net
>>652
みらい平駅、みどりの駅、万博記念公園駅、研究学園駅、つくば駅の開発と喰い合いじゃん

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:06:54.29 ID:5QcfuAu80.net
>>650
東京方面からなら既に成田線というのがあるだろうし車移動の方が多いんじゃねえ?
やっぱ石岡あたりから茨城空港へ行く方が空港利用の外国人とかも使いそうだし。
沿線開発して一儲けしようってのが影の目的なんだろうから今何もなくて開発しや
すい所通すんじゃねーの?知らんけど w

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:11:10.12 ID:laBslSzh0.net
>>653
秋葉止まりのままだと吸えない。
だからB/C 0.6

でも秋葉止まりが解消されると
TXの速達性が土浦乗り換え含めても常磐線を上回る。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:14:41.64 ID:laBslSzh0.net
いくら臨海地下鉄と繋がって吸引力強めたTXでも
東京圏外飛び出したら
吸えるのは畑の土埃ぐらいだよ。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 21:29:47.72 ID:laBslSzh0.net
筑波山や筑波大の玄関口はつくば駅にしとかないと
つくば駅が寂れるよ。
だから筑波山延伸なんて一番あり得ない。

総レス数 658
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200