2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3月の卵価が平成以降最高値更新 農相「ブラジルから輸入」発言 加工用に [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/03/31(金) 18:24:04.71 ID:uSDKL6aT9.net
平成以降の最高値 32年ぶりに更新

JA全農たまごによると、3月の東京の卵のM基準値(円/㎏)の平均卸売価格は343円となり、前月より16円上昇した。
前年同月の195円と比較すると約75%上昇した。これまでの最高値だった平成3年3月の335円を32年ぶりに上回り
平成以降、最高値となった。

鶏卵の卸関係者によると、飼料価格の高騰に過去最多となっている鳥インフルエンザの発生が拍車をかけている。
鳥インフルエンザによる鶏の殺処分数は、全国の飼養羽数全体の1割を超す1645万羽に達しており、卵の卸売価格の
上昇は7か月連続となった。

スーパー「きちんと入るか心配」客は「特売日まで我慢」

東京都墨田区にある「スーパーイズミ」。Mサイズ10個入りパックが338円(30日現在)で販売されていた。
五味衛社長によると、例年は170円台で約2倍になっているという。約40年間営業を続けてこれほど卵が高騰したのは
初めてで、毎週2日、赤字覚悟で特売日を設けているが、続けられるかどうか悩み始めている。
「問屋さんから優先的に仕入れさせてもらっていますが、品切れのスーパーも出始めているので、いつまできちんと
はいってくるか不安ですね。全体の販売数は通常の販売位まで減っています。ほかの経費も上がってきているので厳しいですね」

買い物客に聞いてみた。70代の女性客は「びっくりする位高くなっていますね。以前は店に来るたびに卵を買っていましたが
今は特売日まで我慢しています。卵は調理も楽で栄養を取りやすいのでタイミングを考えながら買い続けます」と話した。
女性客は「今は卵を食べずに野菜から栄養を取ることにしています。電気などいろいろなものが値上がりして生活が大変です」と話した。

ブラジルから輸入の動きも

一方、野村農相は会見で、卵の供給不足が続く中、業界からの聞き取りでブラジルから輸入する動きが進んでいることを明らかにした。
ブラジルでは今シーズン鳥インフルエンザの被害がなく、殻付きの卵を輸入する動きが出始め、4月に第一便が到着する見通しだという。
ただし、輸送に1か月から1か月半かかり、加工用などに使われるという。

野村農相は、「鳥インフルエンザが発生した農場で清浄化して雛を入れ始めたところも出てきている。発生前までに回復する
には1年かかるが、輸入も加わることで消費者に迷惑がかからないように進めていきたい」と述べた。

農業協同新聞 2023年3月31日
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2023/03/230331-65752.php

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:24:35.87 ID:Kn970k/U0.net
今日130円だったよ
しかも制限なし

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:24:43.01 ID:D4yk35F50.net
あーあ
安倍さんがよかったなー

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:25:18.26 ID:XUur757Y0.net
>>1
そろそろ新しい鶏が育つ頃だろ。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:25:40.30 ID:9yrqk7Mn0.net
日本政府(鶴子♡自民党)
『ピコーン!、国内の業者潰せば日本の産業革命も潰せる!』

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:27:09.46 ID:nUaFySZE0.net
国) !!!そや!コオロギ食わせたろ!

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:27:34.91 ID:cIq+ITmV0.net
たまごも日本人向けは輸入品で高級品は外国人向けになるのかよ💢

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:27:50.53 ID:S3T1M45j0.net
>ただし、輸送に1か月から1か月半かかり、
空輸だと高くなるから安い船で輸入してるのか?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:28:14.80 ID:wgZhYabV0.net
非課税給付金さっさと配ってやれやれ、変なこと自治体に考えさせずにはよ配れとかいえ馬鹿野郎

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:26.28 ID:pINY2KCb0.net
卵を少し我慢して育てたらニワトリ増えるのにな
アホなんやろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:30.87 ID:74YHj1FT0.net
コオロギ派はテロリストな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:42.99 ID:Xn9UsRBu0.net
250円ぐらいだね、自分の地元は

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:32:02.00 ID:sehF1lxs0.net
昔鍋パーティーでブラジル産の鶏肉こうてきたアホがおって、鍋に入れたら臭くてよう食えんちゅう話や

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:32:10.21 ID:TKcTbXeF0.net
ブラ卵不味そう肉もまずいし

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:32:32.55 ID:JKGb8HyK0.net
1ヶ月半の卵って大丈夫か?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:32:47.03 ID:H5rPeb1c0.net
>>3
アベノミクスで徹底的に低賃金維持して、PBバランスとかいって増税緊縮で締め付けまくったのが今効いてんだぞ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:32:49.87 ID:P6TVp1sv0.net
てか卵牛乳もやしはむしろ上げてやれよ。。。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:32:54.06 ID:HE14Pbdx0.net
いやいやいやいや
時刻の産業潰す気かよアホか

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:33:28.55 ID:Lm+hgoHL0.net
外国産はやめてくれよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:34:44.51 ID:vTlTbLVd0.net
台湾は輸出してないのか

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:35:02.02 ID:MB0ahC9S0.net
おっぱい大きくなる卵キター

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:35:45.30 ID:J6WfoBJc0.net
>>10
Twitterに全国卵協会みたいなのが、卵が高い?解決策はそれでも卵を買い続けることです!とあった
意味はよく分からない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:36:20.62 ID:96E3SjGK0.net
>>13
なんやそいつ最悪やな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:37:36.24 ID:NXOrOBBH0.net
こうやって輸入枠を作って、国産卵が回復しても輸入枠減らせないようになるんだろ?
チーズと一緒の未来が見えるわ。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:38:53.85 ID:pMM/W4hn0.net
卵は加熱すれば3ヶ月は持つらしいよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:40:06.15 ID:bTfyh/v80.net
これまでの感覚で、スーパーよりドラッグストアのほうが安いだろ。と思って行ってみたら
スーパーのほうが安かったってことが結構あった

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:40:08.89 ID:H5rPeb1c0.net
肉が不味いんだから卵も確実に不味いだろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:40:31.42 ID:6UA2af2J0.net
1番安価だった卵がセールで200円(値上げ前は98)まで上がってたわ
暫く卵は控えることにした

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:43:25.22 ID:F0apGu7W0.net
加熱用サルモネラ卵

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:43:49.41 ID:wq27ePXV0.net
でも円安で詰んでます

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:44:59.04 ID:CaVp3DPI0.net
輸入に走るよりも自国で安定供給するのが先決。
牛乳もそう。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:46:10.48 ID:27YhK7RR0.net
卵1個のためにわざわざ地球の裏側から輸送する費用考えたら馬鹿げてる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:47:29.68 ID:KFNg97Iu0.net
ブラジルから輸入するなら卵食べなくなるな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:48:36.70 ID:FLchiq640.net
割とすぐ解消されそうだけど慌てる必要あんの?
そんなに鶏って育つの遅いとは思えんのだが

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:49:53.72 ID:0rQ4OIVC0.net
>>24
何でもかんでも商社が付け入る隙を狙っているからな
戦前だったら鈴木商店みたいに焼き討ちにされてるわ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:50:35.44 ID:L8w1RwaS0.net
そこまで時間かけて輸入するなら
素直に液卵でよくな~い?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:51:10.91 ID:b9+cZoNW0.net
貧しくて少子化なら外国人を入れようってのと同じ解決する気の無い考え

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:52:28.28 ID:OtP9JegU0.net
コオロギなんかより
こういうとこに税金どうにかすりゃいいのに
生産者も余った時のこと考えると不安じゃねえの

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:53:13.08 ID:R7E1txUW0.net
鶏にコオロギ食わせたらいいだろ。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:53:25.65 ID:6UA2af2J0.net
>>34
孵化からだと卵産むようになるまで大体5ヶ月かかるらしいぞ
有精卵の数が足りない状態だろうし安定するのに半年くらいはかかるんじゃね

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:54:37.36 ID:REatJzMS0.net
>>10
孵化させても親鳥とは別物だから意味ないぞ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:58:16.91 ID:2wrwf7Ux0.net
3月のランオウ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 18:59:57.22 ID:zUva5yMc0.net
マヨネーズ作るキュピーは大打撃か

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:01:28.87 ID:dN+6T3110.net
>>43
キユーピー

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:03:09.64 ID:fiH2MdfT0.net
>>17
牛乳は半値でも高すぎる

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:04:38.98 ID:3RcOzo/P0.net
自民党に防疫はムリ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:06:56.00 ID:0qnGbpDn0.net
コオロギの卵クエ!

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:07:31.56 ID:32Pq4wq60.net
ぶ、ぶすw
なんか安心した

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:07:59.20 ID:Rd0UH+Os0.net
生卵ではないだろ?加工用なんだし。外食や中食に当たる業界が要望してるんだろう。
今回のインフルでボロボロにされたから、そんなにすぐに供給が戻るとは思えない。というか甚大すぎて
廃業考えてる所も多いだろ。蔓延度が今までの比じゃなかったし。損害が大きすぎた。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:08:16.20 ID:L7dFVKqu0.net
日本は途上国、後進国

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:14:25.37 ID:dz5CiiJd0.net
下級はブラジル産生卵で卵かけご飯を食べることになる

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:16:42.11 ID:zM692qHT0.net
>>34
確かに半年位で卵を産めるようにはなるけど鶏が若い内は産道が狭いからssサイズとか双子卵みたいな規格外が多いのよ
安定してL寸卵を産めるまで結構かかる

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:18:48.18 ID:CGWiPQ8k0.net
鶏って牛みたいによく卵を産む系統とかあるの?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:19:08.20 ID:YF2n5g1L0.net
ブラジルの鶏にホルモン剤使われてて問題になったよね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:21:16.08 ID:sC6+Ky0z0.net
>>51
「特売国産卵」を買ったら実はブラジル産だった
という事案が発生するかもしれない

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:21:49.19 ID:Ws0dFfQF0.net
日本産は輸出で
外国産を日本人が食べます
卵を生で食べてはいけません

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:24:59.22 ID:QgkQjga50.net
思うけど鳥インフルで全滅したところに助成金出せないのかな?
それとも出しててこれなのか

せめて処分した鶏と、同じ頭数のヒヨコ買えるぐらいの金と
卵産むまでの期間分の保証ぐらいは与えないとな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:27:07.20 ID:ZuagJT250.net
>>2
どこやねん?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:27:42.09 ID:qKkDGbxs0.net
ブラジルも鳥インフルじゃなかった?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:30:17.62 ID:XIGi6eB50.net
これもコオロギを押すための工作じゃないだろうな?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:33:59.17 ID:Gd4HINmY0.net
>>57
オスはすぐシュレッダーでしょかわいそう
時を告げる大事な鶏を無下に扱ったたたりか呪いだよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:36:58.49 ID:LSFpYuvi0.net
手に入るだけでありがたいって時代に入ってるのに
高いとかバカとしか思えん

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:39:34.60 ID:CcA6BC3h0.net
なんでも輸入に頼るな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:39:35.19 ID:QgkQjga50.net
>>61
オスも育てて食えば良いのにな
飼育にコストかかるなら放牧で勝手に育つの待つ方法で

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:39:42.22 ID:EYt+SSKT0.net
偏見だが外国産卵とか食べたくない

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:42:42.29 ID:YF2n5g1L0.net
外国からの輸入ありきの殺処分でしょ。ホント馬鹿。卵の値上げなんて元が安いんだから買えない値段じゃないのに。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:46:07.40 ID:an6Axwg50.net
防腐剤と防カビ剤がたっぷり入ってそう

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:46:30.73 ID:sYa7Z6lC0.net
>>65
ナマで食べたらガチで死ぬそうだな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:47:26.77 ID:ZuagJT250.net
ラ・ムーで276円やった

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:49:11.56 ID:VZEz3fzU0.net
たまごは広範囲の加工食品に使われているんで
ハイパーインフレくるぞ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:49:12.63 ID:QgkQjga50.net
>>68
サルモネラ菌がな
当たったら入院するレベルだし

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:49:14.89 ID:3wZ9JbRN0.net
鳥インフルでも加熱すれば食えるって岸田がパフォーマンスしろとあれほど

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:50:53.97 ID:lMYzOMn20.net
卵は鶏のケツの穴からウンコといっしょに排出される
お前らはケツの穴から出てきたものをウマイウマイと食っている
もうそんなんじゃコオロギ食ってもおんなじじゃん

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:52:49.37 ID:8/loAxlu0.net
鳥インフルの感染経路は野鳥が原因と言われているが、現実には野鳥が全く侵入できない密閉さ
れた鶏舎でも発生しており、これは嘘である。次に考えられるのが雛の時に射つ数種類のワクチン
だが、このワクチンに鳥インフルを混ぜてしまうと雛の段階で大量に絶命してしまう為これも違うだ
ろう。残りは飼料である。養鶏場の飼料は殆ど海外製でありここに鳥インフルが混ぜられている可
能性が極めて高い。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:52:54.21 ID:QgkQjga50.net
>>73
コオロギ洗って食えるんか?
粉末とか

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:53:38.87 ID:1iqctyfW0.net
海外に卵輸出してるんだから輸出やめれば輸入いらなくね?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 19:57:45.55 ID:YASlkhWM0.net
TKG オワタ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:03:10.28 ID:6UA2af2J0.net
つうか輸入卵って用途限られるんじゃないか
加工用などとか加熱加工用にしか使えんだろ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:03:21.06 ID:cFrYCxup0.net
>>74
でDS…!

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:04:11.76 ID:6UA2af2J0.net
>>76
高く売れるからって輸出して卵足りないから輸入するって本末転倒だよな
それに輸出って普通は国内で足りてるものもしくは不要なものをやるんじゃないのか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:04:34.94 ID:jw20pKFV0.net
三災
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%81%BD%E4%B8%83%E9%9B%A3
穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:05:06.98 ID:IumfjqO/0.net
いつも2個使うとこ1個にしたり健康にいいかも?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:05:27.66 ID:CxOYQwCd0.net
卵は高いのは国産だから
鶏肉が高くならないのはブラジル産だから

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:06:00.95 ID:4J+ymty70.net
は?
なんでわざわざ輸入すんの卵

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:06:57.06 ID:jw20pKFV0.net
https://pbs.twimg.com/media/FnFKlbeaEAEf8R_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FpDWA6FakAUSgNo.jpg

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:07:45.57 ID:VZEz3fzU0.net
>>74
密閉した空間なんて作れないよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:07:59.03 ID:cFrYCxup0.net
東日本の卵焼きは砂糖入れてガチガチに固めるから不味い上にコスパよくない
だし巻きを見習うべき

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:09:09.17 ID:jw20pKFV0.net
立正安国論 https://ameblo.jp/nichirendaisyounin-gosyo/entry-10301155342.html?frm=theme
浄土真宗聖典目次 http://labo.wikidharma.org/index.php/WikiArc:%E6%B5%84%E5%9C%9F%E7%9C%9F%E5%AE%97%E8%81%96%E5%85%B8%E7%9B%AE%E6%AC%A1

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:09:27.71 ID:KgcedEPb0.net
無職に卵を産ませればいい

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:09:34.54 ID:VZEz3fzU0.net
これから日本は
米、野菜、味噌汁の時代に戻るぞ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:10:59.76 ID:ye1Rcz4G0.net
マジつれえ
玉子は重要な栄養源

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:11:19.92 ID:KgcedEPb0.net
>>90
農家が最上級のクラスになるな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:14:47.25 ID:YeEQORqh0.net
卵はもう安定供給出来なくなった
変わりの食材を探すしかない

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:20:06.43 ID:qMMQNDrP0.net
>>15
市販の卵ならヒビ割れなくて10度以下で保存して生食しなければ3ヶ月は持つ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:21:39.33 ID:g3FjRi6+0.net
この報道でいつも不思議なんやけど、普通の家庭で卵がパックで100円か150円上がっただけで、何でそんなに買い控えや家計に直撃すんの?
俺は、高くなったなとは思うけど、毎週、普通に買ってるが?
100円や200円にこだわるなら、余計なジュースや菓子、タバコ、酒を買うのやめれば?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:28:17.85 ID:OzMvpVAn0.net
頼りにしてたスーパーも入荷量が少ない感じでやばい
値段高めなのヨシとしてもいつもの卵はなく賞味期限が短かめでやばい

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:31:30.85 ID:CfLCT9Xs0.net
>>15
途中でヒヨコになるよな。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:33:20.66 ID:vrHMrLy20.net
もうね…もうこうなったらね…

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:33:33.65 ID:tK+oJ9LF0.net
日本の卵は凄いと言ってきたのに海外から輸入するようになっちゃったか

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:34:13.20 ID:UR5Q71lk0.net
>>1
こんな時のためのコオロギ食だろ?w
さっさと推進してみろよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:34:52.31 ID:ox9cMck70.net
卵が一個30円を突破してるね。昔は10個で98円とかだったのにな。
まあ鳥インフルンザの影響は今年いっぱいは続くだろう。
来年に期待です。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:35:51.53 ID:7DfnY8bi0.net
輸入に頼るくらいなら高くていいです

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:36:22.86 ID:9FBXalxS0.net
輸入より鳥インフルで疲弊した業者に金突っ込んでやれよ、内需支えなくてどうするんだよほんと売国奴政権

104 :名前:2023/03/31(金) 20:36:50.58 ID:1G3xSS6P0.net
乞食の呻き声が心地良いわw
1パック300円以下で売ったら処罰すべきだ。
鶏卵農家を支援してほしい。
彼らもまた潜在的消費者なんだから。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:37:12.00 ID:40sKGzkl0.net
牛乳と等価交換や

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:42:53.69 ID:L8w1RwaS0.net
ヲマイラ、わかってるよな?

一度寝上がったモノは
そう簡単には値下がりしない…

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:46:50.17 ID:/kAgm0cK0.net
卵は痛風に良くないし、皆んな健康になれ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:47:04.85 ID:cEs8IlDH0.net
牛の飼育をやめて鶏を増やせ
牛は効率が悪いだろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:48:00.67 ID:KUfcYAPE0.net
また輸入か…

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:49:33.22 ID:7RtbB4Ew0.net
鶏卵農家も仕方なく価格上げてるのに輸入して鶏卵農家潰すつもりなん?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:52:09.89 ID:HQB8MlbR0.net
>>107
マジか。知らんかった

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:54:30.42 ID:6UA2af2J0.net
>>95
たまーにしか食べない人ならいいがほぼ毎日使ってる人からしたら結構な打撃なんだよ
特に家庭持ちは痛い出費になると思うぞ
後1番痛手食うのは卵使った加工業者だな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:55:20.49 ID:iH3ou14O0.net
いい餌くってて美味すぎ大人気になる予感

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 20:59:03.71 ID:h+7QQ/Z60.net
次は何を不足させて値上げするのかな
中国様に聞いてみよう!

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:03:21.36 ID:R7xWMd+60.net
>>112
毎週買ってるが?
毎日買うような家庭は平均的ではないも思うぞ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:07:35.14 ID:w5Qf+U3i0.net
日本の地球の真裏の
ブラジルの養鶏のみなさんにかかってるのか

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:08:50.51 ID:6UA2af2J0.net
>>115
毎日買うなんて書いてないが?
そりゃ値上がりしても毎週買う人は買うでしょ必要だから
俺は卵より納豆のが好きだし食べるから卵控えてその分納豆買うけど

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:11:50.56 ID:R7xWMd+60.net
>>117
毎日卵料理する家庭も普通ではないと思うぞ?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:12:37.95 ID:cckQNOsH0.net
2度と1個10円にはならないだろうな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:14:43.80 ID:x0Rs6l2A0.net
>>21
日本人女性はあの卵喰ってもエロボディにならねーからw
そりゃ少子化が進む訳だよw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:14:55.14 ID:KUfcYAPE0.net
ブラジルより日本が鳥インフルでやられてんのか?怪しい

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:15:46.98 ID:6UA2af2J0.net
>>118
まじかよ
毎日2、3個や5個とか普通に食べてたことあるんだが
流石に食べ過ぎと思って自重したけど

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:16:44.43 ID:qZ/5/96l0.net
オスのヒヨコは破砕機に入れられるからな。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:18:49.59 ID:x0Rs6l2A0.net
>>95
底辺家庭はギリギリまで食費削ってたから卵とかもやしは直撃
兵糧攻め状態

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:21:13.04 ID:tXA6Bcjv0.net
ウイルスなんてローストチキンにすれば問題ないのにね

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:21:53.70 ID:3eq1sCaU0.net
いちゃもんつけて日本の産業を潰して海外から買うというテンプレートをみんな知ってるから不快感があるよな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:24:16.48 ID:/p1rQvVw0.net
>>125
移動で拡がる

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:24:39.93 ID:R7xWMd+60.net
>>124
ギリギリの貧困家庭は理解する
>>122
毎日?
いくらなんでも身体に悪くないか?
てか、よくあきないね笑
普通の家庭は買っても一週間でニパックやと思うけどな
一週間で200~300円、1ヶ月で800~1000円
高いといえば高いけどね
嗜好品買ってなければね

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:31:28.08 ID:mbtLc+MN0.net
卵は毎日1個以上必要やろ
卵が食べれないなら軽く死ねる

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:32:21.51 ID:W7LVBcLb0.net
平成6年にコメ騒動という事件があってな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:36:58.94 ID:Y+h8TVzP0.net
輸出禁止しろや

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:46:15.66 ID:6UA2af2J0.net
>>128
卵ってか白身が好きな超少数派だからな全然飽きなかった
白身多めに食べたいがために数個分焼いたり茹でて食べてたわ
黄身は一緒に食べたりプリンにしたり漬けたりして消費してた

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:49:11.77 ID:jhdvtGV20.net
もう生卵も食えない時代か

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 21:52:23.55 ID:HL0TBRYY0.net
命名コオロギ作戦

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:10:45.99 ID:SRkyO6aK0.net
終わらないオイルショックが延々と続くみたいな状況か今の日本は
そりゃみんな子供とか諦めて身構えるだけになるよなw

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:14:17.86 ID:VZEz3fzU0.net
最大手のイセ食品が飛んだから
アキタフーズなんかじゃ間に合わない

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:21:29.80 ID:vm7CbZNr0.net
年明けの輸入ヒヨコが卵産むのは6月頃かなあ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:31:37.34 ID:PBp6Xy+a0.net
昔もタイ米で勝手に輸入しといて不味いと叩きまくったことがあったな
同じこと起きそう

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:35:14.02 ID:R7xWMd+60.net
>>138
タイ米でチャーハン作ったらおいしかったから止めてほしくなかったな~

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:35:18.11 ID:ipm2aBQG0.net
日本も外国にたくさんもの売ってるのに日本が
外国からもの買うと文句を言う人って何なの?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:53:42.13 ID:HfrZN8P90.net
ブラジル産タイ産の鶏はよく問題あったし卵あぶないやろ
加工品はそうとうやばくなるね

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 22:55:26.49 ID:Ykas0MYs0.net
それこそ国内の自給率上げろや
またお友達企業が不正しまくる未来しか見えねーんだから
いやそれが目的か?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:14:39.63 ID:LMIGXI6p0.net
ニワトリの感受性(´;ω;`)
頭の毛に空気を吹きかけられて怯える雛を見た母鶏は、右往左往して不安様行動を示す。
そして、母鶏特有の「こっこっ」という声を発し、雛を落ち着かせようとする。
この研究は、鶏が他個体の視点に立ち感情を共有するという共感能力があることを示している。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:20:58.22 ID:MyUZqdzb0.net
加工用にしかつかえんよ
コンテナ輸送って温度管理してるとは思えん
それくらいいい加減

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:23:14.59 ID:x1hVlKgi0.net
食べるの半分にすれば済む話

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 23:54:59.39 ID:YVh+wDLw0.net
卵を輸入することに決まれば
次は生産国表示の廃止だろうな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 01:52:05.84 ID:AdKDgsH+0.net
近所のスーパーではほぼほぼ元の値段に戻ってるな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 02:10:43.30 ID:otiRdmYK0.net
納豆に卵いれてたがやめた
あったほうがいいがなくても普通に食べられるな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:10:40.46 ID:xMm/LZPk0.net
なぜブラジルは鳥インフルがなく日本でこんなに猛威振るってるのか

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:53:43.53 ID:JcFEkYk00.net
>>40
半年で解消するなら企業以外は問題ないな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:57:00.30 ID:5F5rfWMA0.net
本気でコオロギ食わせようとしてるな
コオロギ食わせて下級国民処分して
自分達は中抜きでウハウハなんだろう
コオロギ推しが必死すぎて気持ち悪い
鳥インフルなんてフカシだろ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:57:27.86 ID:XFRocp4L0.net
>>149
絶対にそうだとは言えないが一般的には渡り鳥が移動する時期に流行しやすい
そしてブラジルは南半球だから多くの渡り鳥が移動するのは日本とは真逆の時期になるだろ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 03:57:59.90 ID:4ZtNfkuj0.net
昨日卵300円越えてたから買うのやめたわ
同じ奴多いだろうな
前までは売り切れてたのに売れ残ってたし

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:01:50.36 ID:IEVq24GwO.net
中国の偽卵すごい、あれは勘弁
パラフィンとか石膏とかなんかそんなのでちゃんと殻の中に白身と黄身があるやつ
勿論、体には有害な物質もお構いなしに含有されていて、もう何年も前だけどインドが被害受けてた記憶

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:18:47.11 ID:+QoRuR/t0.net
高かったら買わなきゃいいんだよ
すぐ価格落ち着くから

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:20:15.62 ID:+QoRuR/t0.net
>>125
ホントそれ
人間に影響ないんだから、殺処分するくらいなら食えばいいのにと思う

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:21:15.53 ID:+QoRuR/t0.net
>>119
そういうのやめたほうが全体のため
適正価格で流通するのが一番良い

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:22:18.36 ID:byLL9FwH0.net
世間は受け入れてるから

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 04:31:14.20 ID:oogSsqNm0.net
加工用は乾燥卵にするんだよ。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:18:28.71 ID:6HdEP3Ew0.net
>>150
卵ないと嫌って人以外は頻度減らすか落ち着くまで控えればいいだけだもんな
企業は記事の輸入に頼らんと軽く死ねるが輸入卵じゃ味落ちそう

>>157
1個10円てもスーパーの特売1人1パックまでとかくらいでしか見たことないんだけど
スーパーの薄利多売で客寄せでしょ
あれ、それくらいでしか卵買わんかったから知らんだけかもしかして

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:25:38.55 ID:KdPr8AYG0.net
日本国内の業者が助かるような施策はないのか?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:33:42.78 ID:De3nMaIZ0.net
ありがとう統一自民党
ありがとう農水省

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:38:01.93 ID:FIZK1WE00.net
いうても南米諸国はブラジル以外の国は全て商業用の養鶏業で鳥インフル陥落しとるやん
ブラジルも時間の問題というか既に発生してるんじゃないのか?
まあ徹底的に隠蔽して日本に出荷するんだろうけど

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:40:57.76 ID:hGNei2Ts0.net
少し遠いところに108円で販売しているスーパーあって、わざわざそっち行ってたが
いきなり200円になってたww

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 06:58:43.86 ID:PgxkinP20.net
東京のライフやいなげやは298円くらいだな
高いは高い

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:00:07.59 ID:MQb3+jf80.net
いやいや、卵とかもやしとか元々安いんだからこんな時くらいちょっと高くなったからって買って応援してやれよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:04:04.06 ID:YZI3rlyK0.net
特撮のレインボーマンみたいだな
死ね死ね団がニセ札配ってインフレになり目玉焼きがご馳走な食卓

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:20:34.92 ID:w0OI+ES90.net
ブラジルは鳥インフルで全廃なんてしてないだろ?
そこから買うくらいなら日本は全廃を無くせばいいんだわ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 07:33:52.03 ID:FeagGuVL0.net
実家の庭で飼ってるけど
産んだ卵を略奪して食っちまって
たまに育てる
オスなら少し育ててさっさと食う
メスならちゃんと育てて卵産ませる
子供がそこまで育ったら母鶏は〆て食う
考えたらエグいなw

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:28:00.88 ID:m1zvZRHw0.net
朝一でスーパーに行ったら数日前に298円だった卵が299円になってた (´・ω・`)

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 09:32:27.64 ID:nW9WSUJX0.net
民間の電気代を税金で下げても
アメリカに言われて物価上昇させる為に産業の電気上げたから何でもかんでも値上がりや

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:08:51.48 ID:C3Yheuna0.net
>>169
野生動物も似たようなサイクルで食われちゃうんだよ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:09:45.82 ID:C3Yheuna0.net
>>168
それだとコオロギ推しできないじゃん

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:35:48.11 ID:DbqrwbCU0.net
衛生管理してない海外の卵はちょっと…

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 10:46:26.30 ID:C3Yheuna0.net
>>174
だから加工用

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 12:21:22.66 ID:dwXoXe3f0.net
伝染病の疑いがあるからと、何千何万という豚や鶏の命をとっているが、外国のものは大丈夫なのかね?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/01(土) 17:53:22.55 ID:faBJzAK10.net
よし増税しよう!

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 14:38:31.01 ID:Hr4ZxAlE0.net
買いに行ったら売り切れてた

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/02(日) 15:13:33.79 ID:ppg395mN0.net
先週まで特売200円だったのに
今日は特売230円だった

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/03(月) 23:30:23.36 ID:VeQaw4Oi0.net
何でもかんでも値上げさせてコオロギ食わせようって魂胆かな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:04:41.22 ID:buvWoxYs0.net
東京のたまごの価格がすごい事になってる件 #shorts
https://www.youtube.com/shorts/Ujx5_pYqCNw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:19:09.60 ID:Fgw88ANQ0.net
「どうしても朝に食べたいww」ってものでも無いので、高くなってからは買ってない

もちろん、(安かったら)手頃なタンパク源なんだけどね。
(コオロギや精液じゃなく)

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:27:13.03 ID:g0xcrqOS0.net
売ってないちゅーねん

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:49:28.79 ID:gTIcEsIv0.net
そして自給率がますます下がって輸入に頼らざるをえない国家を作るのですね。
大多数の国民が困っても一部の物の富が増える政策をとり続けてますからね。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:52:16.08 ID:WHt79IVr0.net
バカにしてるは生産者を
ほんとゴミ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:54:02.77 ID:msZVqPzq0.net
安いからって加熱用を生で食うんじゃないぞお前ら

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:55:41.38 ID:taCJYZBB0.net
どうせ産地偽装して食中毒多発するんでしょ?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 18:59:29.23 ID:ibyFqdk+0.net
>>1
また破棄するんだろ
ばーか

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:00:22.97 ID:ibyFqdk+0.net
>>4
その鶏を処分しろ!今すぐニダ!

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:01:09.98 ID:ibyFqdk+0.net
>>184
貧しいものから金も卵も奪えばいいからね

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 19:01:52.41 ID:ibyFqdk+0.net
>>176
現地民でも不安になるレベル

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:10:37.82 ID:yqqCELlq0.net
鶏卵の供給不足が続いているが、2月の採卵鶏めすヒナの餌付け羽数は前年を大幅に下回りました。この為、今年の秋以降も採卵鶏の稼働羽数は増えず卵の値段は高水準が続きます。生産者は今の値段の方がよいと思っているので増産には動かないのですね。売り手市場になってますから。
https://twitter.com/aotani_byakudo/status/1643009597987512320?t=E99gyD5XAEvH2J4KbgnU8g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:19:07.42 ID:hDc9dsDk0.net
ずっとインフレにしろって言ってたくせに何やってんだ
値上がりしたら喜べよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/04(火) 21:24:42.61 ID:UmpiCw5f0.net
すぐ他国と絡もうとするのなんでなん

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 02:00:18.92 ID:m3Q+zsl50.net
>>50
元先進国が後退した場合は、
衰退国や失敗国家などになる。

先進国に戻るワケじゃないのがポイント。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/05(水) 14:25:59.24 ID:sjdQIx3N0.net
ブラジル産使ってるって表示義務付け。罰則付きで。

総レス数 196
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200