2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

死亡した船頭の救命胴衣は『手動式』で“膨らんだ形跡なし” 「保津川下り」転覆事故 [えりにゃん★]

1 :えりにゃん ★:2023/03/31(金) 12:32:24.81 ID:zywIJaO79.net
MBSニュース
 京都の「保津川下り」で起きた船の転覆事故で、3月30日に遺体で見つかった船頭の救命胴衣が膨らんでいなかったことがわかりました。

 3月28日、京都の「保津川下り」で船が転覆し、船頭の田中三郎さん(51)と関雅有さん(40)の2人が死亡しました。警察によりますと、30日に事故現場の下流で遺体が見つかった関さんは手動式の救命胴衣を腰に巻きつけていましたが、膨らんだ形跡がなかったということです。乗客の約半数は自動で膨らむ救命胴衣を着けていました。

 (保津川遊船企業組合 豊田知八代表理事 3月30日)
 「もうすでに遅いとは思いますけれども、もし自動式だったら、という可能性は本当に思います」

 国の運輸安全委員会は31日も運航組合に立ち入り、事故の原因を調査しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2003c143d33328f213bbb1bf77331b470f145f3c

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:33:03.67 ID:wnsnveNp0.net
神奈川県警「自殺です」

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:34:42.74 ID:NQf98gwN0.net
手動式じゃ緊急用でもなんでもないな
そんなもの商品化して合法なのが悪い

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:34:43.51 ID:K7h/1W890.net
俺の股間も手動式
オートでは勃たない

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:34:59.92 ID:qFqe03440.net
俺も自動的に膨らむぞ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:15.13 ID:CHMpr3BF0.net
腰に着けるタイプの救命胴衣あるのはじめて知った
ベストタイプのしか知らん

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:35:22.90 ID:VYlYSFmf0.net
手動なのはいいが、バイクみたいに紐で船に繋げとけ
で、転落したら救命胴衣が膨らむシステムにしとけや
これならほぼ間違いなく作動する

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:16.33 ID:R+URdAnL0.net
これから水に飛び込もうってのなら手動式でも良いだろうけど、不意に水に落ちたときにはとても膨らませる余裕なんかないだろうな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:20.62 ID:cEc0OMzb0.net
おっぱいが膨らむとか性的な書き込み禁止

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:24.38 ID:PjAlfNrp0.net
マーティのやつみたいにデフォで浮力があるタイプ以外禁止しろよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:36:37.14 ID:pB1NBog90.net
でも船頭が救命胴衣っていうのも粋じゃないよなぁ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:03.69 ID:+c0Di8X60.net
船頭ライフジャケット着けてないとか
言い張ってたアホ

逃げたのかな?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:04.35 ID:lUkxl1F80.net
乗船客に救命胴衣の使い方の説明もなかったから、ただ首にかけてるだけの人も沢山いたとか後続船の目撃者が言ってたね

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:09.10 ID:uAcqpedB0.net
手動って自分でシュコシュコ空気入れるタイプかね

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:13.18 ID:0t8R7rkw0.net
訓練してないやろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:18.93 ID:FDet6XfI0.net
溺れて苦しい人が自分で膨らませる余裕くらいあるだろってな事を想定して売ってるのか
>手動式

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:23.87 ID:OKPMFypQ0.net
>>11
それが理由だろうなあ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:37:52.53 ID:03g7NlQG0.net
写真撮影前提だから雰囲気ぶち壊しアイテムは最小限なんだろうな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:35.88 ID:bsVuy+LN0.net
手動式はダイソーにも昔売ってた
200円だった
今あるかは知らん

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:38:52.67 ID:MYJNO9DF0.net
これも北海道の観光船事故と同じでやすかろう悪かろうの犠牲なんだよね
安いからって手を出すな、どこが犠牲になってるかわかろうものだろうに

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:39:46.18 ID:9AGWKj+T0.net
>>11
法被の下に着ときゃいいだろw

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:48.50 ID:9AGWKj+T0.net
>>3
ほんまそれ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:40:52.40 ID:OhSmZFnS0.net
>>6
体勢によっては頭が下になる時があるらしい
邪魔になろうが格好悪かろうがベストタイプだな。

つかこれは海も取り締まりキツクなるな。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:01.89 ID:q4+jh/EY0.net
会社だか組合だかしらんが、「手動式から自動式に徐々に切り替えてる途中でした」ってのもすごいよなあ
全部入れ替えたって、そんなに大した金額じゃないだろうに

命より金儲け

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:51.17 ID:YFQthrvb0.net
ちょっと水しぶきかかったとかで膨らんじゃうから手動にしてたんかな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:54.32 ID:BDkqemhZ0.net
川なら救命胴衣とヘルメットあれば助かる確率かなり上がるんだろうな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:41:58.21 ID:TJXqXKWf0.net
船頭さんのどちらかのお父さんも事故で亡くなったんだってね
某YouTuberの動画で見たけど、航行中に船のヘリを歩いて前後に移動したり危険過ぎた

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:27.00 ID:qH5pSe+Z0.net
膨らむライフジャケットでなく

最初から膨らんだ奴でいいじゃん
動きもほとんど制限されないよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:32.09 ID:fSL3bOgn0.net
>>13
過去の参加者は説明を聞いた記憶があると呟いてるし水に落ちた客は全員助かってる
その証言者が説明を聞いてなかっただけではないかとも言われていた

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:42:48.97 ID:+VtcdfCQ0.net
自殺かな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:24.17 ID:sSCZ5a7p0.net
てか船頭は常に膨らませときゃいいのにな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:24.21 ID:46RPktfS0.net
>>11
粋をとるか生きをとるか、それが問題だ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:33.68 ID:EduOTpDP0.net
親子で転覆事故でなく亡くなるなんて運命ってなぁ…

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:34.00 ID:J927Ixol0.net
普通の状態で浮力あるやつ付けないと危ないな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:47.72 ID:Mr+Hpvc80.net
転覆した船の下に入って膨らんじゃったら脱出出来ないからあえて漁師は手動の奴にしてるんだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:43:55.22 ID:ouq/mu9R0.net
うっかり使っちゃうと買い替えだからな
SDGsに貢献したんだろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:24.88 ID:mHYtTzdv0.net
>>11
粋より生き

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:34.37 ID:miVfOMO60.net
言っとくけど、手動式って言っても自分の息で空気を入れるんじゃなんぞw
ひもを引っ張っれば自動で膨張すれば手動式。
紐を引っ張らなくても水に浸かれば膨張するのが自動式。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:36.81 ID:SxeAyTNd0.net
辛坊治郎の予想的中だな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:44:37.89 ID:0bzZyhpY0.net
川下りも出来ないのに三途の川が上手く渡れるか心配だ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:01.08 ID:jyG8RTov0.net
ライフジャケットはなんで腰巻き型を採用してたんだろう
それこそジャケット型でいいんでないの

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:16.95 ID:mHYtTzdv0.net
>>32
先言われた

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:23.24 ID:SxeAyTNd0.net
>>36
ガスボンベ交換するだけだよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:25.08 ID:/QzG8fdR0.net
>>4
本体ごと焼却処分

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:29.63 ID:3mmK/v7L0.net
水をはじく船頭とか出来ないんか?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:45:36.54 ID:9saXzwT70.net
川に落ちたら、ヒモ引いたりするのなんて無理だろw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:06.26 ID:A6lDjS960.net
からのペットボトル巻いてる方がましじゃん

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:23.87 ID:ja26wFbB0.net
手動なのは濡れるからやろ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:26.45 ID:2VZMAvUp0.net
川下りは水かぶるだろうから、自動式は使えないでしょ
客の半分は自動式だったとか。水かぶって膨らまないの?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:46:41.05 ID:fSL3bOgn0.net
>>41
動きにくくなって客が嫌がるし保管も嵩張るからでは?
腰巻き式なら釣り用で普及してるしね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:20.71 ID:+Hk0SgEL0.net
船も浮力体のやつにした方がええわ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:21.73 ID:miVfOMO60.net
>>46
お前が心配しなくても
実際に商品化されてるんだから可能な時は可能だろうに
今回は無理だったみたいだけど

53 : ニューノーマルの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:25.20 .net
死因ができしなのか他の疾病で失神してからの死亡なのか


あと自動展開しないとな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:37.27 ID:7m8oq79F0.net
>>24
当たり前だろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:39.44 ID:hOlE0OnH0.net
膨張式なんて役に立たんよ激流じゃ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:47:50.50 ID:hO+Y5dmk0.net
>>11
そりゃ乗りたくないでしょ
不安だし


57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:06.19 ID:xxCzzc6k0.net
しんだ船頭の父親も川に落ちて死んでるらしい
そんなの職業病みたいなもんだろいちいち税金で検証とかするなよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:48:48.17 ID:Pxwi8/TT0.net
<丶`∀´> ネトウヨガー 中指レンコ李
↑ ?

江戸川で浮いている子供を発見、心肺停止 行方不明の3歳男児と関連調べる日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458712

31日午前8時すぎ、東京・江戸川区の江戸川で、子供が浮いているのが見つかり
救助されましたが、心肺停止の状態です。千葉県警は、30日に対岸の公園で
花見をしていたところ行方がわからなくなっていた3歳の男の子とみて調べています。

子供が見つかった場所の対岸にある千葉県市川市の「さくら堤公園」では、30日
午後4時半すぎから、千葉県市川市に住む吉田朔ちゃん(3)が行方不明に
なっていました。関係者によりますと、服装などが朔ちゃんのものと一致している
ということで、警察は朔ちゃんとみて調べています。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:49:32.89 ID:qDshQ2um0.net
>>27
それが醍醐味だというコンテンツだからね。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:50:59.28 ID:lvFrF9yb0.net
ブレーキがないエアバックもない
怖くて乗れんわ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:14.93 ID:tFw0JdSD0.net
>>40
三途の川の船頭は、ベテラン中のベテランだぞ
渡し賃も値上げしてなければ六文だ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:15.67 ID:qH5pSe+Z0.net
波がない水上アスレチックでもジャケット+ヘルメット
https://www.youtube.com/watch?v=Xi9t2IiezSA

桜シーズンで興ざめするのはわかるが膨らむタイプはどうなのかね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:51:52.43 ID:TJIoGUEf0.net
映えを意識してるからしゃあないなあ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:02.16 ID:uRyQJ94b0.net
もう川下り禁止しろよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:18.07 ID:3E77m8ru0.net
バーチャル川下りにしとけば安全

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:18.54 ID:V4ZCssZO0.net
何で膨張式使わないの?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:27.56 ID:zUva5yMc0.net
手動式ってなんだ?
なんでそんな欠陥商品売ってるんだ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:52:41.64 ID:d4/+3wle0.net
自動式はカートリッジが水に濡れただけで作動するから激流下りだと船上で作動するからだろうな。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:09.88 ID:beLBIRhg0.net
落ちて慌ててるときに手で膨らませられないよな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:14.33 ID:CWbItqQO0.net
落ちた瞬間に岩で頭打ったら救命胴衣のヒモ引くなんてできんよな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:16.07 ID:3AOnAGJ00.net
>>1
自動膨張は水しぶきで勝手に膨らむ時があるから
水しぶきをかぶる仕事はきついな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:19.18 ID:a6l+xoMd0.net
メーカーは自動拡張式を売りたがっている
自動拡張式は耐久性が低い
だから定期的に新品を購入するしかない
手動式の方が圧倒的に耐久性に優れている

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:25.77 ID:H0C6wu1k0.net
俺の股間も手動で膨らむが最近は膨らんだ形跡がない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:31.52 ID:zUva5yMc0.net
保険とか高めにかけてるのかな?
リスクある仕事だからね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:34.39 ID:tFw0JdSD0.net
>>49
濡れたら膨らむんじなくて、水圧かかると膨らむんじゃなかろうか?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:53:48.85 ID:VYTHY5u+0.net
関さんめちゃめちゃガタイいいな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:00.85 ID:v1yFG2Xr0.net
>>3
>>22
自動だと不意に開くこともあるってことだぞ
今回は残念な結果に終わったがちゃんと意義はある

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:18.21 ID:cdu416bX0.net
営業再開できるの?
対策取りようないだろ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:40.66 ID:5eTI3DKl0.net
腰巻き型は全然ジャケットタイプじゃないのにライフジャケットの一種と呼ばれるのが納得いかない
浮力材の入ったベストタイプだけが真のライフジャケットた呼べるもの
ベストタイプなら急流に揉まれても頭が水に浸かることはまず無い
身体も石や岩から防護できる

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:54:52.09 ID:qSuzNGHq0.net
ベテランも年齢で体が動かなくなったりするしな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:14.64 ID:HAVC6RRy0.net
救命胴衣の説明してないわ
本人使い方忘れて作動させてないわ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:20.53 ID:/+meEiGs0.net
>>1
保津川下り一度乗ったことあるんだけど川幅も広くないしそこまで深そうには思えなかったけど40代でも亡くなるんだな
引っかかったり掴まれそうな岩や石がそこかしにある
投げ出された時の衝撃で怪我でもしてたのかな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:21.91 ID:Bx/qARc90.net
>>11
船頭界隈だとそう言う昔気質の考え有りそう。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:44.75 ID:sZ63G+kE0.net
救助訓練も10年近くやっってなかったんだってね
しかも10年くらい前にも今回亡くなった船頭の親父も
ここの船頭で船の中の移動で川に落ちて亡くなってるのにね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:45.37 ID:LfWYf77O0.net
>>1
頭うって気絶したら、紐引っ張りようがない
アタオか

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:55.26 ID:eurUcoYY0.net
手動式なら空のペットボトルポケットに入れとくほうが浮力ある
非常時だと500mlのペットボトルの浮力でも助かる確率がぐっと上がる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:22.53 ID:3AOnAGJ00.net
>>72
桜マークの手動がほしいけど売ってないな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:24.72 ID:aQByJN8V0.net
落ちたら膨らませる余裕も時間もない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:26.68 ID:J23SoAmt0.net
自動式は賞味期限があって小型船舶の桜マークの既得権益。手動なら期限なし。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:56:41.55 ID:ZQBRtam70.net
あと船頭さんの「ワシは川で死ぬなら本望じゃ」みたいな心意気も見たいよね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:15.96 ID:p4Z5S2I/0.net
タイタニックっ
沖田艦長っ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:17.44 ID:5ZDb7PtN0.net
>>84
組合が8年前から訓練やってないと言ってたな
関さんのお父さんが亡くなったのも8年前だから
それっきりってことだろう

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:18.61 ID:3AOnAGJ00.net
>>75
装置が水に濡れると膨らむよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:26.93 ID:d4/+3wle0.net
>>75
普通は、カートリッジにラムネみたいなのが入っててそれが水で瞬時に溶けてボンベを叩くピンが作動する。
だから雨に濡れただけで作動する。
1回作動するとカートリッジとボンベで22000~3000円くらいの費用がかかる。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:57:50.03 ID:lPkqbmK40.net
手動式は、膨らましてから飛び込む使い方なんだろうな
たぶん

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:02.13 ID:LfWYf77O0.net
>>33
三代続く

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:15.39 ID:hVhGENVI0.net
>>46
何十人かいた客は一人の漏れもなく紐を引いて膨らませている

櫂を手放したくないとか、船の方に泳ごうとか
余計なことを考えちゃったんじゃないかな

落水した時に無我夢中で紐を引っ張った人は助かってる

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:20.66 ID:aoYbD8QK0.net
やっぱ手動式の方が安いのか?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:25.83 ID:270kkqyF0.net
>>77
じゃなくて普通のライフジャケットにしろやw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/03/31(金) 12:58:40.97 ID:d4/+3wle0.net
>>94
2000~3000な

総レス数 652
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200